■ まぐま大使 at RSFX
[2ch|▼Menu]
850:どこの誰かは知らないけれど
07/05/09 11:13:24 X9sl4E4e
単純に特撮映画として面白いよね。
ほとんど手塚原作としての印象は薄い。原作漫画とは別のものって感じ。

>>846
アニメの「ワンサくん」「トリトン」「ドン・ドラキュラ」が
まったく別の会社からDVD発売されている以上、製作元や仕切りが違い
アニメでもない「マグマ大使」がコロムビアである必然性はないと思う。

でもコロムビアの方が安く出るだろうな。目新しい映像なし、解説ペラペラで。
キングなら映像特典やブックレットに凝りそう。その分値段が高くて。

851:どこの誰かは知らないけれど
07/05/09 11:39:42 IyTViq0T
ウルトラマンと張り合ってた番組だもんな。
今みても華やかさが伝わる。
山本直純の音楽がまたいいのだよ。ゴアゴンゴンはやけにあっさり
やられちゃうけど。

852:どこの誰かは知らないけれど
07/05/09 13:59:57 muoDgjJU
オープニング最後のタイトルロゴが出てくる手書きアニメ。
本当は2パターンあるんだよね。LDやVHSでは水玉バージョンのみだけど。
それに放送時はちゃんと各回の脚本や監督、他のスタッフもオープニングに
焼き込まれていたから、LDやVHSのノンスーパー版は本来違う。
フジ早朝の再放送ではスタッフ表示があるフィルム使ってたな。

853:どこの誰かは知らないけれど
07/05/09 16:05:55 muoDgjJU
 音楽家の詩郎さん的にはコロムビアともキングとも接点はあるんだろうが、
現実的に自分一人では不可能なピープロ業務をほぼキングにやってもらい、
新作製作もキングとのプロジェクトになっている以上、ピープロ作品を他社
から発売という運びは不可能じゃないかと。
 詩郎さん的にはどちらから出すかという選択肢ではなく、双方に義理があれば
コロムビアが引かない限りDVD化出来ないのではないか・・。
 DVD発売を願うファンの敵は実はコロムビアだったりして。

854:どこの誰かは知らないけれど
07/05/09 17:52:44 CLfEGP08
マグマの版権はPプロにはないから。

855:どこの誰かは知らないけれど
07/05/09 22:50:02 kyYIkDhX
まあ原作使って勝手にアニメでも作るんなら関係ないだろうが
ピープロの映像は ピープロ無視して商品化はできないわな。

ひろみプロへ押しかけて「うちが制作費払ったんだから」と強引に
フィルムを強奪していったどこぞの代理店のような所があると
サンダーみたいに「塩漬け」になってしまうわけよ。
その理屈なら テレビ番組の制作費を出したスポンサーのものだわな。

856:どこの誰かは知らないけれど
07/05/09 22:54:48 kyYIkDhX
ちなみに ピープロマグマは
(c)手塚プロ・東急エージェンシー/ピープロ
となっております。

857:どこの誰かは知らないけれど
07/05/10 00:49:13 A47ah4vC
Pプロは社長死去で会社がなくなったので権利は消滅。その前に金が無くて権利は放出している。円谷でマグマを含め、ザボーガー等を発売していた。

怪獣王子はPプロ作品ではなし。

858:どこの誰かは知らないけれど
07/05/10 09:23:11 EXntccq2
>Pプロは社長死去で会社がなくなったので権利は消滅

デマを流さないようにね。
テレビ東京系で「ライオン丸G」という新作もやってるし
会社も相続され存続している。
放出されたのも「地上波テレビ局に限定した再放送権」のみで
それ以外の権利は持っている。

859:どこの誰かは知らないけれど
07/05/10 12:02:48 vmHVNc/B
なんかしらんけど、この手のスレってやけにいろいろ詳しい人が
巣食ってんのねw

860:どこの誰かは知らないけれど
07/05/10 12:27:23 +LglHRwd
ここは昭和特撮板
周囲の迫害に屈せず、特撮を愛し続けたつわものの集う梁山泊

861:どこの誰かは知らないけれど
07/05/11 23:30:52 R+pdddEm
こっちに何も書いてないってことはやっぱりガセか‥

862:どこの誰かは知らないけれど
07/05/12 23:31:30 wTX4Bst6
7月にCSで放映するらしい

863:どこの誰かは知らないけれど
07/05/14 00:35:11 JJA2GRK+
でも以前のキッズステーションと同じ映像だよねきっと。

864:どこの誰かは知らないけれど
07/05/14 23:00:49 SVCSw1oT
マグマ大使のスレあったんだ 懐かしいな
3、4話で区切りだから少し見づらかったかな
ここの特撮はウルトラマンとは少し違う雰囲気だったよね
モグネスの時の新幹線やダコ-ダの時の羽田空港とか
新宿西口付近のセットも確かなかったかな?

865:どこの誰かは知らないけれど
07/05/14 23:28:17 iAOWOwXT
>>864
カニックスの回。

866:どこの誰かは知らないけれど
07/05/15 11:54:04 O4mNZcyz
フジテレビ721なら あのプラカード持ちスペクター3人組は
ばっさりカットだろな。キッズステーションはモザイクだけど。

あと、ロケット家族が飛んでるだけのエンディングはタルいよな。
放送当時のエンディングはあんなじゃなかったのに。
現存せんのかな。

867:どこの誰かは知らないけれど
07/05/15 13:45:23 r0ND29z9
今リメイクしたら、プラカードに「ぬるぽ」と書いてあったりして。

868:どこの誰かは知らないけれど
07/05/15 23:10:12 mC89aaL+
現代において、差別的思われる表現がありますが、
作品の歴史的価値および原作者の意図を尊重し、放映当時のまま・・・

ということはならないのかい?<フジさんは

869:どこの誰かは知らないけれど
07/05/15 23:53:34 Kss05VyJ
放送当時のエンディングによると あのスペクターや人間モドキ
を演じた役者は あの「松竹芸能」演技部所属のみなさんとか。

今ピープロにあるフィルムでは各回の脚本家や出演者の名前が
わからんのだよな。延々とロケット飛んでるだけだから。

870:どこの誰かは知らないけれど
07/05/16 11:48:42 yHeLsXqq
>>868
黒澤明がマグマの監督なら、それも有り得た。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4096日前に更新/190 KB
担当:undef