【突破】ショパンの練習曲を語るスレ- 5 -【限界】 at PIANO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:科医 ◆QOxH42hauE
07/08/09 22:09:25 TivWl9in
そうですごめんなさいごめんなさい僕も気ちがいなんです
しかもなぜ私がきもいとわかったのですかあなたはもしや神では?!

ああ私は生きている価値もないんです
さあ神様、殺してさあ殺して殺して、けけけけけけけけ

251:ギコ踏んじゃった
07/08/09 22:13:39 Me2BB5v7
自分で今から包丁もってはらにさせばいいじゃん
早く死んだほうがいいよ

252:科医 ◆QOxH42hauE
07/08/09 22:20:17 TivWl9in
あああああああそんな酷い酷いヒドイ
ほんとうに私は臆病な人間でそんな大それたことはできません
か、神様。だからあなたさまに頼んでいるのです!
おおおお我らが神よ、さあお殺しになってください、オイオイオイオイ(涙)
前から私が死ぬべき人間であることはわかっていました
が、私は他人に大きく依存してしまう人間でして
死ぬなんてことは自分で行うことはできんのです
ねえだからお願いしますよおおおおオイオイオイオイ

253:ギコ踏んじゃった
07/08/09 22:20:35 ++TY6YUL
>>225
ちんこ食べさせて…
エチュード弾くにも性的快楽大事だよ…

254:ギコ踏んじゃった
07/08/09 22:23:25 Me2BB5v7
>>252
おまえなんて存在価値ないからおまえがしんでも誰もなんとも思わないと思う。
だからしんで

255:コックン
07/08/09 22:24:33 U9e0fLkw
ちょ!お前たち荒らすなよ!(笑)

ピタで貼ってあったけど俺の携帯からじゃ見れなかったんでピクトでお願いします!

256:科医 ◆QOxH42hauE
07/08/09 22:29:10 TivWl9in
おいオイオイオイオイ(涙)
前からそうしようと思っていたのですができないんですよお
こここ殺してもらわなきゃあね僕には無理なんですヘルナンデス
そういうわけであなた様に殺してと頼んでいるわけなんですよ
死にたくてもそんな勇気は絶対に沸くことはないのですオイオイオイオイ
ぬぬぬねのののけけけけけけけ
べべべべばばばばは゛ば気ちがい気ちがい
きききききギギギwww www

257:ギコ踏んじゃった
07/08/09 23:34:21 ++TY6YUL
>>255
コックン
ちんこはやく…

258:コックン
07/08/09 23:39:31 U9e0fLkw
この板って変な人多くて面白いね!(笑)


259:ギコ踏んじゃった
07/08/09 23:47:50 Lwq7eyBq
うpしたくてもできない人です( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)

260:ギコ踏んじゃった
07/08/10 00:10:20 O9J0/Lut
ここはうpスレじゃないんだからうpしたけりゃうpスレにしろよ
大体どこの馬の骨か分らん奴がどの程度弾けるかなんて全く興味ないから

261:ギコ踏んじゃった
07/08/10 00:14:28 d9OIQg8v
エチュードは12曲の約半分終え、難曲といわれている10−2を
今弾いてるが、譜読みは楽だし簡単!とおもっていたが
腕がおかしくなった。やはり弱い指ばっか使うと手を傷めそう。
ゆっくり練習したほうがよさそうと思った。
これ弾いた後は他のエチュードが簡単に感じる。よく指が回るようになった。


262:ギコ踏んじゃった
07/08/10 00:21:55 88rdBbh0
1番難しいのはOp10-1

263:ギコ踏んじゃった
07/08/10 00:30:03 FIIuikvv
発表会で黒鍵って・・・
みんなから受けると思うか?

264:ギコ踏んじゃった
07/08/10 00:33:56 faSK5sc4
あの曲は絶対に受ける。
でもコアな曲弾いたほうがみんなは引くけど一部の人には超受ける。
どっちを選ぶかはその人しだい。

265:ギコ踏んじゃった
07/08/10 00:36:14 nUNY4HVZ
>>260
別に自由だろ。聴かなきゃいいじゃん

266:ギコ踏んじゃった
07/08/10 00:44:22 O9J0/Lut
>>265
いや書き込むだけでうざいから

267:コックン
07/08/10 00:45:21 hbbj0Hmm
URLリンク(o.pic.to)
黒鍵のエチュード3!相変わらず音と画質悪いけど。

268:ギコ踏んじゃった
07/08/10 00:47:24 O9J0/Lut
>>267
消えろカス

269:ギコ踏んじゃった
07/08/10 00:58:55 /M4jbovF
26

270:ギコ踏んじゃった
07/08/10 01:03:13 Vlc4K3eE
>>265
嫉妬してるんだよ

271:ギコ踏んじゃった
07/08/10 01:25:49 /M4jbovF
>>267
はやくちんこ食べさせてよ…

272:ギコ踏んじゃった
07/08/10 02:00:25 nUNY4HVZ
ほんとクラヲタが集まると厄介だよな

273:ギコ踏んじゃった
07/08/10 02:12:34 FIIuikvv

発表会で弾くならどっちの組み合わせがいいと思う?
(黒鍵は絶対に弾く)
@op10-5 + op10-4
Aop10-5 + op25-5



274:ギコ踏んじゃった
07/08/10 02:23:15 faSK5sc4
@→「すごい!」という反応
A→「すごい!素敵」という反応

op10-5で華やかな演奏を見せ付けておいてop25-5の中間部でうっとりとするような音楽で聴衆を酔わす。
ピアノに詳しくなくオタではない客ならおそらく感動。

275:ギコ踏んじゃった
07/08/10 06:44:26 OfBtGwPG
op25-5は比較的弾きやすいからヲタ相手なら@だな

276:ギコ踏んじゃった
07/08/10 07:27:34 UQLSm0gy
>>273
むしろダブルエチュード(黒鍵+蝶々)弾けw

277:ギコ踏んじゃった
07/08/10 07:51:00 MFimrSiO
ピアノの基礎教育を受けたとは到底思えないそりくり返ったひ弱な小指で、
ハズカシ気もなく自慢たらたらアップしてる人は何者?

278:ギコ踏んじゃった
07/08/10 08:07:19 88rdBbh0
Op10-1とOp25-12をひけ

このふたつはかっこよすぎ

279:ギコ踏んじゃった
07/08/10 08:54:30 94Rdn4q8
てかこんなスレで"俺上手いだろ"といわんばかりにアップして恥ずかしくないの?
友達いないのか。


280:ホロヴィッツ
07/08/10 09:12:00 hbbj0Hmm
>>277ホロヴィッツと申します…。

281:ギコ踏んじゃった
07/08/10 09:25:06 UQLSm0gy
スレの流れからしてうpは下のスレでやるべきだな
こっちなら問題ないだろう
URLリンク(s.s2ch.net)

282:科医 ◆QOxH42hauE
07/08/10 11:56:37 MfHctJDP
>>280
小指丸めて弾いていないアナタは偽ホロヴィッツですね?><

本当だというのなら、序奏が長いといったワンダ夫人のせいでおじゃんになったゴドフスキーの芸術家の生涯と、これまたワンダ夫人のせいでおじゃんになったシューマンの幻想交響曲うpしてください><

283:ギコ踏んじゃった
07/08/10 13:14:27 d9OIQg8v
25-12って全く難しい部分がないのに
難しく聴こえる。やってお得な曲。スケ2もだ。
あと10−9もね。
10−2、スケ4は逆。

284:ギコ踏んじゃった
07/08/10 13:33:04 nUNY4HVZ
>>283
9は別に難しく聴こえなくない?
なんな指がピロピロ動かないと

285:ギコ踏んじゃった
07/08/10 13:54:41 d9OIQg8v
そうですね。9は難しくきこえないっか。
簡単でエチュードじゃないみたいだね。ノクターンみたい。

286:ギコ踏んじゃった
07/08/10 14:06:35 rvAFoWHn
ノクターンって装飾音だとかをさらっと弾きこなすのは実はバラードよりも難しくね?
って思ってるんだけど。

287:ギコ踏んじゃった
07/08/10 14:57:35 nUNY4HVZ
音大出てる人ってこのスレいる?

288:ギコ踏んじゃった
07/08/10 17:16:48 88rdBbh0
俺在学中

289:ギコ踏んじゃった
07/08/10 17:20:38 tZuXsEWz
ノシ

290:ギコ踏んじゃった
07/08/10 17:57:44 l4TOfaSX
芸大の器楽科卒です(現在30歳 母校でしがない音楽教師)
家でもピアノ教えてますけど。
あとたまーに演奏会ひらきますけど
芸大出てもこんなもんですよ(一浪したけど)


291:ギコ踏んじゃった
07/08/10 18:06:13 hadtUYdw
25-5、いつもより速めの無理した速度の低クオリティでがんばってみて、時間を計ってみた
ら、3分30秒ジャスト。遅っ!
後45秒もどうやって縮ますんだーーーーーー!

292:ギコ踏んじゃった
07/08/10 18:08:49 88rdBbh0
速さがすべてじゃない。Op10-1って俺好きなんだけどみんなどう?



293:ギコ踏んじゃった
07/08/10 18:23:47 jq3s6FTE
(*´_ゝ`*)プーッ

294:ギコ踏んじゃった
07/08/10 18:30:46 YhzW89PM
>>290 器楽科ってP科ですか?

295:ギコ踏んじゃった
07/08/10 18:48:59 88rdBbh0
エチュードを簡単な順に並べませんか?

296:ギコ踏んじゃった
07/08/10 19:41:03 94Rdn4q8
一番難しいのは25-6だろうな。


297:ギコ踏んじゃった
07/08/10 21:20:22 88rdBbh0
俺はOp10-1が難しいと・・あれはやばい

298:ギコ踏んじゃった
07/08/10 21:50:05 clZO0xhK
10-2

299:ギコ踏んじゃった
07/08/10 23:20:14 O9J0/Lut
ピアノニストって別に人格障害でもやってけるけど音楽教師はそうはいかないからな
どっちが上か下かって無いと思う

300:ギコ踏んじゃった
07/08/10 23:47:41 nUNY4HVZ
まあそれは人によって難易度異なるしな。


てかやっぱ音大出はあんまし多くないんだな

301:ギコ踏んじゃった
07/08/11 00:36:31 FjdifB59
ノシ、卒業生
難易度は人によって違うよね
自分は25-6より10-1のほうが苦手

302:ギコ踏んじゃった
07/08/11 02:40:43 jQsS1BfI
全部やったが10-1と25-6では甲乙つけがたい。


303:ギコ踏んじゃった
07/08/11 11:49:36 F6tphVRe
10-1=25-6>10-2>木枯らし>10-7>その他

こんな感じで紹介しているサイト多くない?

304:ギコ踏んじゃった
07/08/11 12:20:58 GCsMxkEX
>>303
ま、人それぞれなんだろうけどそこに書かれてる曲に関してのみなら俺は

25-6>10-2>木枯らし>10-1>10-7
俺的には10-1の立ち位置って
10-4>革命>10-1
こんなもんだなぁ。ま、人それぞれですけんの

305:ギコ踏んじゃった
07/08/11 12:32:03 f61p2j1L
木枯らしのが10-1より遥かにムズい。
なぜ10-1がそんなに難しく考えられてるのか理解できん。
10-11が難しい俺は少数派か?

306:ギコ踏んじゃった
07/08/11 13:12:03 p5n3PlDv
俺は25-8が難しいと思う。
指が短いから25-5も再現部の3和音がキツい。
逆に25-6は全然問題なく弾ける。
まぁショパンの練習曲はスクリャービンに比べれば全然良心的だな。

307:ギコ踏んじゃった
07/08/11 14:17:53 iT02m1q/
10-11はリストのお気に入りの曲
コンサートでも弟子の課題曲にも使ってた
豆知識な

308:ギコ踏んじゃった
07/08/11 16:47:02 FjdifB59
>>306
25-8は、手の小さい人にはとてもいいストレッチになるよね。
左手にも6度が多用されてるし。
自分は練習のはじめに必ず弾くようにしてる。

>>305は手が大きいのかな?

309:セックスレス
07/08/11 17:11:46 POGIALRH
まじすか(・ω・)/

310:セックスレス
07/08/11 17:12:25 POGIALRH
>307さんの話である(・ω・)/

311:ギコ踏んじゃった
07/08/11 17:43:45 NYQsbMwQ
>>309-310
IDすごいな

312:ギコ踏んじゃった
07/08/11 18:00:04 peZ/LOCr
ちょっとすれ違いだけどこのIDって何なの?
何でこのIDになるの?
IDってかえられるの?

313:ギコ踏んじゃった
07/08/11 20:09:48 GCsMxkEX
>>306
逆にスクリャのエチュードでこれは難しい!みたいなのってやっぱあんの?

314:ギコ踏んじゃった
07/08/11 20:22:46 EZdCM6rx
「さっきハムスターうどんに落としちゃった」
スレリンク(pet板)


315:ギコ踏んじゃった
07/08/11 21:00:29 331ikdhN
>>313

難しいのは人それぞれだが難解な曲が多いのは事実。
明らかにショパンの練習曲を意識した12の練習曲 作品8で言うなら
8-2,8-5,8-8,8-11,8-12の5曲以外は練習する気がわかないw
全曲いい曲なんだけどね〜。
8-3,8-6,8-7,8-9,8-10なんか萎えるわw何が最難だとかどうでもいい位になw

316:306
07/08/11 22:08:27 p5n3PlDv
>>313
Op.8-6の六度のエチュード、Op.8-10の三度のエチュードはショパンのそれの比じゃないし。
Op.65-1に至っては手の小さい人には演奏不可能という代物…
楽譜みながら聴いてみることをオススメするよ。
それに比べれて、ショパンのエチュードは練習さえすれば誰でも弾けるように書かれてるから良心的って言葉を使ったんだけどね。

317:ギコ踏んじゃった
07/08/11 22:27:12 +rvVPMBt
>>312
IDは、その日によって変わるのですよ
23時と24時では変わってしまうのです

318:ギコ踏んじゃった
07/08/11 23:13:24 WnTaq8Lk
スクリャービンねえ・・・OP.8-12しか知らないや
ショパンエチュードやってて体得できたのが各指の独立、脱力、手首の柔軟性、素早い
ポジション移動かな。これらの要素が身に付けば大体の曲は弾けると思うんだが。
練習曲として+αで何かを求めたければスクリャ他を漁るのもいいかも

319:ギコ踏んじゃった
07/08/11 23:14:43 ys8yTLxd
スクリャービンの練習曲はどんなフレーズでも
情に流されないつよい心を養います。

320:ギコ踏んじゃった
07/08/11 23:55:03 WnTaq8Lk
>>319
なるほど!ショパン先生はああいう無調音楽は大の苦手だからな
ショパエチュなんてまだビギナーの部類なのかも

321:ギコ踏んじゃった
07/08/12 00:34:29 rvl33iJT
ん?ショパンは無調得意だろ。
彼は明らかにさらに生きてたらどんどん無調化したことは間違いないと思うよ。
おそらく無調が苦手なのはラフマニノフ。

322:ギコ踏んじゃった
07/08/12 00:50:41 Rwa/ZpHN
皆さんラフマニノフのエチュード音の絵はいかがですか?弾きましたか?
私はショパンのエチュより難しいです。ショパンのエチュは易しいと思う。
25−6はムズイけど・・


323:ギコ踏んじゃった
07/08/12 03:59:10 G9Cj2FaO
>>322
弾いたよ。今のところ33-1、33-9、39-1、39-2、39-5の5曲だけだがね。
ショパンのエチュードはこれでもか!っていう超絶技巧を駆使していない分
比較的取り組みやすいけど、さらっとノーミスで弾きたいところでも
あったりするある種の難しさが厳然とありましょうかね。

ラフマニノフのエチュードはリストやスクリャービンのそれよりも
比較的取り組み易いかもしれませんね。練習曲っぽさもあまり感じないし。

言ってる事に凡そ賛同はできるけど、ある意味ある意味で考える上では
「難しい易しい」は安易に語れないんだな、人それぞれ得手不得手もあるだろうしね。

324:ギコ踏んじゃった
07/08/12 05:59:12 0uaYXmoR
>>278
2つとも派手で演奏効果がある曲だが、
その組み合わせはどうかと・・・・・
同じアルペジオだしorz

325:ギコ踏んじゃった
07/08/12 07:21:37 XFdovDMf
ショパンの練習曲でピアノは巧くならない。ショパンの練習曲が上手になるだけである。

好きな曲を何度も弾くといいと思うな。

326:ギコ踏んじゃった
07/08/12 07:34:17 eaBUKJaX
>>325
25-6やれw
間違いなく上手くなるぞ

327:ギコ踏んじゃった
07/08/12 08:15:34 KRPXjrQn
ここはショパエチュのスレだから限定して話すのが前提なんだろうが。。。
スクもラフもリストも素晴らしいのは百も承知だが、
個人的にはショパンは飽きないので練習には持って来い。
最高の指慣らしだ。

328:ギコ踏んじゃった
07/08/12 08:37:36 +7LWgleC
>ショパンの練習曲でピアノは巧くならない
それが、ショパンの曲だと見違えるようにうまくなるんだ、これが

329:ギコ踏んじゃった
07/08/12 10:06:33 dML8OS+X
ショパンの練習曲は色々と役に立つけど
リストの超絶って何か役に立つの?

330:ギコ踏んじゃった
07/08/12 10:10:41 I+YWCaQ6
女の子にもてるようになります!

331:ギコ踏んじゃった
07/08/12 10:21:50 Uq4hAaI3
それは言えてるかも

332:ギコ踏んじゃった
07/08/12 10:26:12 XFdovDMf
ヲタ臭いと思われるだけだろ

333:ギコ踏んじゃった
07/08/12 10:32:56 FJT1DWVp
>>330
それは、別な意味での超絶技巧だな(笑)


334:ギコ踏んじゃった
07/08/12 13:03:49 dML8OS+X
>>330
確かに弾いてる人はかっこいい。
個人的にはメロディは単純だけど
それをできるだけ激しくしましたみたいなヘヴィメタ的な音楽に感じる…

335:ギコ踏んじゃった
07/08/12 14:18:55 Rwa/ZpHN
リストの超絶1番、簡単なのに
超絶って感じだよね。やってお得な曲。

336:ギコ踏んじゃった
07/08/12 15:30:25 69Gq8Fth
逆に鬼火は難しすぎる。

337:ギコ踏んじゃった
07/08/12 18:10:50 ugIID8aW
>>332
さすがにそれは無いな。ショパンは日本人ウケは最高だし

338:ギコ踏んじゃった
07/08/13 01:54:56 Sr8EXNS2
>>216
実は割と巧くね?

339:ギコ踏んじゃった
07/08/13 02:33:22 Wmr+9Hyp
そうだね。

340:ギコ踏んじゃった
07/08/14 10:42:10 Ntpp7klY
ああぁ〜ムズい!!
リスト先生どうやってこんなの2週間で全曲マスターしたんだよorz

341:ギコ踏んじゃった
07/08/14 18:02:30 XoOpL/Gt
>>340
多分ショパン先生じゃ無理だよなぁ

342:ギコ踏んじゃった
07/08/14 21:33:03 POFIpfCf
さすがに作った本人は弾ける。。。。
指定速度では無理かもな

343:ギコ踏んじゃった
07/08/14 22:29:51 +V8mqsDM
「僕もリストのようにあの曲を雄大に弾けたらなあ。」と10−1のことを言ったくらいだから
自分で満足するようには弾けなかったかもしれない。
指定速度はショパンが頭の中で流す、まさに理想だったのだろう。

344:ギコ踏んじゃった
07/08/14 22:50:04 kq6frDUQ
ショパンは、
作品46アレグロ・ド・コンセール、リスト的な非常に技巧派の曲を献呈した
お気に入りの弟子シュトライヒャー、旧姓ミューラーに
(そのためリストに「作品46のお嬢さん」と呼ばれていたw)
10-1を朝のうちに非常にゆっくり弾くと良い
と勧めていたらしい。

「このエチュードは役に立ちますよ。私の言うとおりに勉強したら、
 手も広がるし、ヴァイオリンの弓で弾くような効果も得られるでしょう。
 ただ残念なことに、エチュードを練習しても、たいがいの人はそういうことを学びもせず、
 逆に忘れてしまうのです。」

345:コックン
07/08/15 15:23:50 7hASTwah
URLリンク(r.pic.to)
超下手くそですが…。でもまだ二か月黒鍵やるんで完成度上げてく!最終的にはミスは3以内に抑えて一分40秒切るようにする!

346:コックン
07/08/15 15:27:55 7hASTwah
URLリンク(l.pic.to)

347:コックン
07/08/15 15:30:59 7hASTwah
URLリンク(h.pic.to)

348:コックン
07/08/15 15:33:06 7hASTwah
URLリンク(q.pic.to)

349:ギコ踏んじゃった
07/08/15 15:40:30 LEuRf5LJ
また出たのか、懲りねえな。死ねよ

350:ギコ踏んじゃった
07/08/15 16:46:25 aPM6KATL
下でうpすれば何の問題も起きないのにな…
URLリンク(s.s2ch.net)

351:ギコ踏んじゃった
07/08/15 16:55:40 y0AtHm/1
>>344
手が広がる運動みたいな曲がショパンにとって必要だったのかな?


352:ギコ踏んじゃった
07/08/15 17:42:45 7/bhsPzM
>>345手が綺麗で羨ましい。
若いって素敵だな…

353:ギコ踏んじゃった
07/08/15 18:51:18 /tKAkRFb
>>345手が綺麗で羨ましい。
手マンされたいな…

354:ギコ踏んじゃった
07/08/15 20:54:20 2PLwp8//
帰れババア

355:ギコ踏んじゃった
07/08/15 21:36:53 /tKAkRFb
わたし23歳ですけど?

356:セックスレス
07/08/15 21:56:28 BC0IlSQs
俺28歳ですけど(・ω・)/

357:コックン
07/08/15 21:59:11 7hASTwah
>>353手マンはセックスレスにやってもらいなよ。(笑)

358:コックン
07/08/15 22:00:30 7hASTwah
俺より先にセックスレスが書き込んでてまじウケた!hhhh

359:ギコ踏んじゃった
07/08/15 22:13:48 2PLwp8//
>>355
歳ではなく、醸し出しているオーラがすでにババアだということだ。

360:手マン
07/08/15 22:37:33 /tKAkRFb
コックンは童貞ですかぁ??

361:ギコ踏んじゃった
07/08/15 22:51:39 2PLwp8//
ショパンが尊敬していたとされる大音楽家の代表曲
URLリンク(www.youtube.com)

362:ギコ踏んじゃった
07/08/16 00:01:53 LEuRf5LJ
夏厨(笑)

363:ギコ踏んじゃった
07/08/16 00:32:06 ANHv+ZTU
>>360
俺に手マンさせろよオイ(・ω・)/
歳も22であんたと近い。ピアノも弾くし手もすごく白いぞコラ(・ω・)/


364:ギコ踏んじゃった
07/08/16 07:56:29 urZa3Dzd
>>361
健太氏です!健太氏です!
トゥットゥットゥットゥッ ターラ タッタ ターラ タッタ ターラ♪ ( ^ω^)
トゥットゥットゥットゥッ ターラ タッタ ターラ ストップ!! ハマータイム! ( ^ω^)♪

365:ギコ踏んじゃった
07/08/16 08:58:26 aS/TtIJ7
>>363
手マンしてマンコぐちゅぐちゅにして
挿入して
たくさん出して

366:マロン ◆JVCfVGdZ96
07/08/16 09:56:27 ZUDciHNN
マロン手マンしたい〜(>_<)

マロンに手マンさせてーo(^-^o)(o^-^)o

367:ギコ踏んじゃった
07/08/16 12:05:59 aS/TtIJ7
マロンは♂?

368:ギコ踏んじゃった
07/08/16 15:41:31 LBxCanCJ
>>348
素晴らしいですね!
感動しました。
木枯らしもお願いします(*>_<*)

369:ギコ踏んじゃった
07/08/17 18:47:30 Ca8mkS/C
>>368
無理を言っちゃいかん。

370:ギコ踏んじゃった
07/08/17 18:59:46 z7i2Toa4
暑い。。。

371:マロン ◆JVCfVGdZ96
07/08/17 19:36:29 iFhJCAvR
マロンは男だよ^−−−−−−−−−−−−−−−−^^

372:ギコ踏んじゃった
07/08/17 21:56:03 3FCLXrmM
マロンも中級スレでセフィロスと
荒らし勝負してこいよ!

373:ギコ踏んじゃった
07/08/18 22:28:37 tK9o1A84
何でお前らそんなに弾けるの?俺からしたらお前ら全員神だよ。
やっぱり習いに行ってるの?全員音大ってわけでもないだろうが
凄いな。独学の俺には開いてはいけないスレだったな。じゃあな。
俺は大人しく渚のアデリーヌを練習するよ。

374:コックン
07/08/18 22:47:52 bMh2zfnn
黒鍵に引き続き、
次は俺のオナニー動画をうpするぜ!!

375:ギコ踏んじゃった
07/08/19 10:25:15 ohuilJAQ
>>374
I宜しくお願いします!

376:ギコ踏んじゃった
07/08/19 14:49:06 8qzZ6Khd
エロ女め(--;

377:ギコ踏んじゃった
07/08/19 18:55:38 RxAgDi2l
やっぱりOp10−1難しい

378:ギコ踏んじゃった
07/08/19 19:12:00 RxAgDi2l
結局さーショパンエチュードを難しい順に並べるとどーなの?

379:ギコ踏んじゃった
07/08/19 20:15:05 dM3tzw6y
>>378
ろむってください

380:ギコ踏んじゃった
07/08/19 20:40:37 xv4PygI7
リヒテルの10-4聴いちゃうと、
他の演奏がスローに聴こえる。

381:ギコ踏んじゃった
07/08/19 22:20:52 dM3tzw6y
>>380
あのさ、ようつべのリヒテルの10-4って地味に早まわしになってる気がしてならないんだけど……
リヒテルの10-4は持ってるCDじゃ2:48だったし……

382:ギコ踏んじゃった
07/08/19 22:25:19 7LaMAIbo
>>374
コックンのオナニーみたいです

383:ギコ踏んじゃった
07/08/19 22:30:11 5q6aVErI
ようつべというか、こないだBS2でもやってた、フランスかどっかの海外のリヒテル特集の映像がソース。

384:ギコ踏んじゃった
07/08/19 23:00:40 OdeyG3rr
>>281
2分48秒ってかなり遅くないか??

リヒテルのシューマン飛翔が好きだな。

385:ギコ踏んじゃった
07/08/19 23:07:38 dM3tzw6y
>>384
あ、ちげえ。2:48は革命だった

386:ギコ踏んじゃった
07/08/19 23:15:36 OdeyG3rr
>>385
だよな。
びっくりした!

ベートーベンの熱情もかなり速い!

リヒテルって30代で、もう禿げてて可哀想。



387:ギコ踏んじゃった
07/08/20 22:18:36 i5uQZVWw
youtubeリヒテルは早回しに決まってるだろ。
わからない位の早回しだから気づきにくいけど。
まぁ1.2倍速くらいだな。

388:ギコ踏んじゃった
07/08/20 23:27:18 Lr8zmG6/
1.2倍は言い過ぎだ。
CDで1:35秒ということから考えて、たとえ早回しでも1.03倍にしかならない。

389:ギコ踏んじゃった
07/08/22 18:34:59 v6nuqAHr
どうなんだろう。早回しという噂はあるね。
CDも早回しだったりして。ジョイス・ハット事件があったもんだから疑ってしまう。

390:ギコ踏んじゃった
07/08/22 18:55:02 t7KRbRcH
>>389
CDも早回ししてるなら、まずは革命(2:48)を15秒ぐらいは早くするはず。革命で2:48はかなり遅い部類だからな。全体的な完成度を考えると革命を優先的に早回しするべきかと。

391:ギコ踏んじゃった
07/08/22 19:48:51 MhrVYtmK
>>390
早回しして何の意味があるんですか?

(*´∩_ゝ⊇`*)


392:ギコ踏んじゃった
07/08/22 20:10:14 v6nuqAHr
シマノフスキのソナタ2番やスクリャービンのソナタ6番などの悪魔的超難曲を弾きこなす
リヒテルさんのことだから革命がゆっくりなのはそういう解釈ってだけですよ。
本気を出せば軽く2分を切ると思う。

393:ギコ踏んじゃった
07/08/22 20:35:30 t7KRbRcH
>>392
さすがに2分は切らんと思うぞw
知る限りで最速が2:11だから良くて2分台だろう

394:ギコ踏んじゃった
07/08/23 17:22:00 gLR8O281
いや、リヒテルのスピードには常識が通用しないから、
やろうと思えば簡単に2分切るだろ。

395:ギコ踏んじゃった
07/08/25 20:31:37 TEH3HhDy
演奏時間なんてどうでもいい

396:ギコ踏んじゃった
07/08/25 20:35:52 tZuN9Mfe
練習曲は速く弾いてなんぼのもん。

397:ギコ踏んじゃった
07/08/25 21:14:56 n4+UsHU8
>>396
こういうアホがいるからクラシックがだめになる。

ex)ランラン

398:ギコ踏んじゃった
07/08/25 21:22:57 kLO/2Hhe
いやけど早いほうがいいだろwもちろん正確にひくの前提だけど


399:ギコ踏んじゃった
07/08/25 21:50:37 nlUigz8X
速さだけなら機械には全く歯が立たないので・・・

400:ギコ踏んじゃった
07/08/25 23:37:19 O1uSK37P
>>397
同意。速く弾けるなら弾けるにこしたことは無いが、練習「曲」なんだから曲としてしっかりと成立させることは大前提だよな。
速く弾いてなんぼのもん、ていう発言の真意がこちらの認識とは違うところにあるのかもだから、>>396に異を唱えるつもりもないが

401:ギコ踏んじゃった
07/08/26 00:51:20 uLkZ0DH6
アシュケナージの弾く牧童と大洋は抜群に遅いが抜群によい。
他のなんて聴いてらんね

402:ギコ踏んじゃった
07/08/26 01:29:45 WT0tIUA9
>>401
つポリーニ

403:ギコ踏んじゃった
07/08/26 02:06:04 ud0qBnJ8
Op25−12はソコロフが最高。他のなんて聴いてらんね。

404:ギコ踏んじゃった
07/08/26 15:03:18 uLkZ0DH6
>>402ハア?ポリーニの牧童と大洋って最悪じゃん。聴いてらんねえよ。
牧童は軽く流しすぎだし、大洋は富士山に捨てられてるゴミがいっきに
ふもとまで転がり落ちてくるような雑音に過ぎないし。

405:ギコ踏んじゃった
07/08/26 16:33:07 b8P20Iwa
アシュケナージもポリーニも、
完璧かつ模範的過ぎてイマイチだな。
やっぱホロヴィッツとリヒテルでしょ。

406:ギコ踏んじゃった
07/08/26 18:25:59 Dj2tYMR3
>大洋は富士山に捨てられてるゴミがいっきに ふもとまで転がり落ちてくるような雑音に過ぎないし。
なんかしらんが面白い。うけた。

407:ギコ踏んじゃった
07/08/27 00:12:15 kqekVDJ8
木枯らし今日でやっと譜読みおわりました・・・
難しいですね・・・
まだまだです。
10−4もむずかしいです・・・

408:ギコ踏んじゃった
07/08/27 00:56:24 XemdWH/V
難易度は25−6>10−11>10−1
って感じか・・この3つはかなり難しいんだね

409:ギコ踏んじゃった
07/08/27 02:13:38 poofdskL
>>404
もうすぐ夏休みも終わりだな。
あとわずかの夏休みを精一杯楽しもうな

あと、ちゃんと忘れずに宿題もやるんだぞw

410:ギコ踏んじゃった
07/08/27 15:53:24 qvcyrVya
アシュケナージのねっとりとした正確さがないとどうもダメだ。
ポリーニの軽い硬質さはショパンに合わない気がする。

411:ギコ踏んじゃった
07/08/27 16:47:41 qvcyrVya
>>408ってポヨンポワンポワンワンワン・・てやつ?あれって
そんなに難しいの?

412:ギコ踏んじゃった
07/08/27 17:23:22 FXOdCUJV
育児板のヤマハスレで小学3年生がショパンのエチュードに入っているというのですが
どう思います?

413:ギコ踏んじゃった
07/08/27 17:40:11 F01SgTv/
>>412
ありえないでしょ!
(*>_<*)

414:ギコ踏んじゃった
07/08/27 17:47:53 yy+RDX0A
25−2は小3で弾いてるの聴いたことあるよ。

415:ギコ踏んじゃった
07/08/27 23:25:39 hbQCQLnF
角野隼人ならできるんじゃない?

ランランも13歳のときにはもうエチュード全曲制覇してたし。

ま、いくら神童て騒がれてもその子たちの大半は将来はプロになれないのがオチだけどね。

416:ギコ踏んじゃった
07/08/28 11:59:23 47i0aGfk
ランランさん、すごいですね。

417:ギコ踏んじゃった
07/08/28 14:39:48 na6EVvXU
やっぱりコルトーだね。
10-5,10-7,10-8,10-10,10-11,25-1,25-2,25-5,25-8,25-9とか音色が綺麗。
ミスタッチがあろうが10-1も芸術的に綺麗。コラールのように聞こえる25-12の奏法も良い。
リシッツアも好き。彼女の25-5の中間部はとても美しい。10-5も独特のルハ゛ートで素晴らしい。

418:ギコ踏んじゃった
07/08/28 14:44:40 FzZpcsYV
リシッツァのエチュードDVDとBlack&Pinkほしい
amazonで前探したらなかったし。

419:ギコ踏んじゃった
07/08/28 14:49:09 M1DNMqTt
ふと思ったけどシフラは練習曲をぶっとばして技巧的に弾いているけど、
ショパンの他の作品はとっても優しくて、子守歌を歌うように弾いているんだよね。
練習曲集の場合はわざと技巧を押し出して弾く人が多いからこれだけでその人のショパンは判断できない気がする。
だから練習曲集だけ聴いてショパンがうまいかどうかとかは判断しないほうがいいと思う。
シフラなんかがいい例だけど。

420:ギコ踏んじゃった
07/08/28 14:54:39 Q/SDLnMF
シフラ…リストの再来

しかしリストの演奏聞きたいんだよな〜。
ピアノの魔術師はいったいどれほどのものなのか・・・・・・・。
もう少し遅く生まれてくれば音源を残せたのに…

421:ギコ踏んじゃった
07/08/28 16:25:23 6Gh4GkiN
ランラン、みかんで10-5を弾く
URLリンク(jp.youtube.com)

422:ギコ踏んじゃった
07/08/28 17:47:42 47i0aGfk
なんですか・・・これ 笑

423:ギコ踏んじゃった
07/08/28 18:15:05 waHSXbC2
10の7難しい〜 落ち込む。これみんなはどのくらい上手に弾けてるの?

424:ギコ踏んじゃった
07/08/28 18:48:59 47i0aGfk
がんばってください!
10−7なんて、すごいですね!

425:ギコ踏んじゃった
07/08/28 21:54:36 GTSWWhp5
>>423途中で指が回らなくなるくらい

426:ギコ踏んじゃった
07/08/29 00:08:42 +CcDOc+b
>>423  お前は死ぬまで10-7練習してろ

427:ギコ踏んじゃった
07/08/29 09:12:29 TTPnmKBn
ショパン練習曲なんてたいていの人は死ぬまで練習してるだろ?w

428:ギコ踏んじゃった
07/08/29 09:29:41 unJCqoTf
だよねw
プロでも維持するだけでも大変だって言うのにw

素人が死ぬまで練習しないでモノにできるわけがないwwwwwwwwwww

429:ギコ踏んじゃった
07/08/29 12:20:04 OMKO0wbM
>>417
コラールのように聞こえる25-12の奏法

↑これに誰も突っ込まないの?コラールに聞こえるって…どんな奏法だよww

430:ギコ踏んじゃった
07/08/29 13:55:33 GhZHOVol
両方が独立して複旋律のように聞こえるってことじゃねの?
コルトーの聴いたことないからよく分からんが

431:ギコ踏んじゃった
07/08/29 14:18:24 v613R61S
>>423
まずメトロノームを指定速度に合わせろ。
話はそれからだ。

432:X
07/08/29 19:05:35 rXagwJPY
>>377
ショパンコンクール3位の人でもミスしまくりの曲ですからね〜
(*>_<*)

433:ギコ踏んじゃった
07/08/29 20:14:14 H3ywJjH8
誰ですか?
その3位の人

434:ギコ踏んじゃった
07/08/29 20:21:24 NHJ2JkKx
なんで初級レベルなのにショパンエチュードやるのかなあ。
本人は勘違いしてるけど、でたらめぐちゃぐちゃで全然弾けてないのに。
自分の実力に合った曲にすればいいのに。
ピアノ10年やりました〜って人もほとんど手が出来てない。
10−8、10−12とか弾かせればきちんと基礎が出来ているかどうか
ちゃんと勉強してきたかすぐにわかる。


435:ギコ踏んじゃった
07/08/29 21:44:16 PL2P0lR6
>>434
あなたは有名なピアノ講師もしくはプロの方?

436:ギコ踏んじゃった
07/08/29 22:18:45 rCDnYt5L
10-11ってすごく美しくていい曲だと思うんだけどあんまり話題にでないね。

437:ギコ踏んじゃった
07/08/29 23:41:37 WsH7pFIx
>>434
とりあえずゆっくりでもきちんと弾けばかなり練習になるからだと思いますよ
もしくは趣味の方が家で好きなように弾く分ならいいんじゃないですか?

438:ギコ踏んじゃった
07/08/30 08:56:08 uTF0bsAz
>>434
だからその10−8、10−12あたりを練習してるんだろ?アホか


439:ギコ踏んじゃった
07/08/30 09:14:16 68thZ/yh
ショパンエチュードは、超絶と違って、上手な人が弾くと知識がない人には難しい曲と
は思わない不思議な曲集だから、初級者が騙されて寄ってくるw
超絶は、誰が聴いても名前からして難しそうだ。

440:ギコ踏んじゃった
07/08/30 10:30:49 sU5slNbx
>>434
人のこと批判する前に
自分は出来てるんですか?
>>439
私も騙された人のうちの1人w
別けれの曲から入って今は10-12
最後まで弾けないOTL



441:ギコ踏んじゃった
07/08/30 11:41:03 3M3sxQH1
>>434
そんなこといったら、かなりの数のピアノの先生すら怪しいじゃないかwwwww

442:ギコ踏んじゃった
07/08/30 13:02:04 NTkf5/UH
>>434は100%脳内上級者www

443:434
07/08/30 13:28:43 Iknv5tqz
そうだよ、かなりの数のピアノ先生がきちんと教えられていない。
自分は毎日ショパンエチュード10、25日替わりで弾いてる。
指の独立ができてないのに、ショパンエチュードレベルの曲を
いくら練習しても良いことよりも弊害が多いと思う。





444:ギコ踏んじゃった
07/08/30 13:42:03 sU5slNbx
日替わりで弾いても
ちゃんと弾けてるんですか?
貴方も貴方の周りの人と同じで
ちゃんと引けてない部類には入らないの?


445:ギコ踏んじゃった
07/08/30 14:08:06 /6+9Z4A4
25-6とかやりまくったら指の独立のためにはなると思うが。少なくとも背伸びして難曲やりまくってる俺はそうだった。
弊害が多いとは思えない。強いて言えば脳内レベルが上がることぐらいだろう。

446:ギコ踏んじゃった
07/08/30 15:01:54 NTkf5/UH
>>444
>>443は釣りだよ。

ショパエチュを日替わりで練習して
キチンと弾けるわけがないしww

プロでも難しいことを、何で素人の
>>443ができるww

447:ギコ踏んじゃった
07/08/30 15:11:08 3M3sxQH1
ショパエチュの弾けるとこだけ全曲4小節メドレー毎日弾いてる俺は勝ち組w

448:ギコ踏んじゃった
07/08/30 16:43:13 6HX2AU4Z
個人のすきなやり方が一番
血肉になると思うよ

449:ギコ踏んじゃった
07/08/30 18:19:43 5u37gWxJ
クラッシック&ピアノ曲に詳しくないので おバカな質問すみません・・・

これ、今公開してる台湾映画のピアノ対決シーンなんですが
2:20〜くらいから始まる曲は蕭邦(=ショパン)という中国語字幕が付いてます
なんという曲か、お分かりになりますか? 前半に弾いてる曲はオリジナル?
URLリンク(tw.movie.yahoo.com)

450:ギコ踏んじゃった
07/08/30 18:30:01 v2SjJIdh
テンポ落として正確に弾いて練習すればいいと思う

451:ギコ踏んじゃった
07/08/30 20:07:39 IfHCF/gE
>>447
あるあるwww

452:ギコ踏んじゃった
07/08/31 15:23:19 8oVVRusq
エチユが収録されたCDでオススメがあれば教えてくだしあ
なるべく全曲入ったのが欲しいんだが

453:ギコ踏んじゃった
07/08/31 16:07:06 WgBo7Nqx
>>452
20世紀の偉大なるピアニスト達のシフラ。
録音環境も良、二枚組で二枚目がショパンエチュード+英ポロ、一枚目はリスト。3000円弱かな?

454:ギコ踏んじゃった
07/08/31 17:12:08 sSWBHBjS
>>449
黒鍵のエチュードでは?

455:ギコ踏んじゃった
07/08/31 20:46:21 V8AGXZJE
>>452
財布にやさしいルガンスキー

456:ギコ踏んじゃった
07/09/01 02:28:27 FNDdYkvH
>>449
>2:20〜くらいから始まる曲
原曲はワルツ(Op.64 Nr2)ですね・・アレンジいっぱいの
その前までの曲は黒鍵のエチュード(Op.10 No5)途中で白鍵のエチュードになってますが・・(笑)
言葉はわかりませんが楽しませていただきました

457:ギコ踏んじゃった
07/09/01 03:10:08 +IugbvK4
それよりも下の、「不能説的秘密」って映画のタイトルにワロタ

458:ギコ踏んじゃった
07/09/01 09:20:38 DpOWcOmO
エオリアンハープの左右の親指が交差するところが
非常に弾きにくいんだけど交差させない弾き方じゃダメなの?

459:ギコ踏んじゃった
07/09/01 10:21:45 4aoTuCOS
別にダメとは言わないが、
エチュードという性格上、
楽譜通りに弾いた方が自分の為にいいんでないかい?

460:449
07/09/01 17:50:24 cqw03Ql6
>>456
レスありがとうございます! 2:20からの曲はワルツ=園舞曲、ですか〜。
前半の曲、女子生徒の一人のせりふで確かに「黒鍵から白鍵に変わってる」
というような字幕があります、編曲されてるんですね。なるほど

この映画、一昨年「頭文字D/イニシャルD」の映画版の主演をやった
台湾ミュージシャンのジェイ・チョウ(Jay Chou)が監督・主演・音楽してる、
ピアノがキーポイントになる映画なんですが、本人がアレンジしたクラッシック曲
(彼は高校の音楽科を卒業してます)を全編に流しているのかもしれませんね。
ひょっとしたら「不能説的秘密=言えない秘密」というタイトルで
今年の東京国際映画祭で上映されるかも?と噂がありますが今年はピアノ映画が多いですね。
ありがとうございました! スレ汚しすみません

ちなみに↓尊敬してやまないショパンの有名なノクターン「chopin_op9-2」から
インスピレーション得て出来た曲だそうです(似てるかなぁ…?):「夜曲」
URLリンク(58.22.96.117)

461:ギコ踏んじゃった
07/09/01 21:05:45 RZeym4IG
牧童の左右を交差させるとこって最後のあれ?

462:ギコ踏んじゃった
07/09/01 21:36:17 cKw2lcnm
ショパンのエチュードは、みなさんどの楽譜を使っていますか?
まだ持っていないので、どれを買おうか迷っています。

463:ギコ踏んじゃった
07/09/01 21:42:50 0U5rnUa7
>>458
自分も逆にして弾いてる
8小節目のとか特に

464:ギコ踏んじゃった
07/09/03 00:26:30 mj4EX/Om
>>462
さまざまなパターンの運指の例示や、練習方法のヒントが載っているので
コルトー版があると良いと思う。
なかなか変態的な運指もあったりする。


465:ギコ踏んじゃった
07/09/03 10:40:33 0gLLeIbb
すみません おこらないで教えて下さい
25-2 の最初の四分音符は一拍でしょうか それとも二拍3連一個分でしょうか?
両方弾いてみたけどわからなくなってきました

466:ギコ踏んじゃった
07/09/03 11:42:06 mHKIfndY
Op10−1について聞きたいです。あれを演奏会とかでひくのどー思いますか?
あれ1曲だけだとやっぱ寂しいですかね・・・

467:ギコ踏んじゃった
07/09/03 12:07:32 0gLLeIbb
すみません 普通の一拍ですね 今朝もう一度弾いてたらそんな気になってきました すみません

468:セックスレス
07/09/03 12:32:33 qWp2TgYS
>466さん
想像したら普通にさみしくない?。せめてあと2曲くらいエチュード追加したら?(・ω・)/

469:ギコ踏んじゃった
07/09/03 15:57:46 mHKIfndY
>>466
そーですよね・・Op25−12とか追加しても変じゃないですかね?

470:ギコ踏んじゃった
07/09/03 17:26:25 WpSD/MIp
同じアルペジオ系のエチュードは避けた方がいいかと。
勇猛に弾くなら10-1だけでも十分だと思う。

471:ギコ踏んじゃった
07/09/03 18:03:02 mHKIfndY
じゃー10−1に何を追加したらいいと思いますか?
25−1とか?木枯らしとかどうですかね?

472:セックスレス
07/09/03 18:13:40 qWp2TgYS
自分の弾けるやつならなんでもいいんでない?(・ω・)/

473:ギコ踏んじゃった
07/09/03 18:22:39 mHKIfndY
まあそーだけど10−1にあえて追加するなら何がいいと思う?

474:ギコ踏んじゃった
07/09/03 18:45:53 Q4eFxslt
>>473
木枯らしで締めくくれ!万が一のアンコールで大洋だなw
その昔、ポリーニがアンコールで木枯らしと大洋を演奏していたが
エチュード弾くなら最低2曲は欲しいぞ。

475:ギコ踏んじゃった
07/09/03 23:29:39 uVpRpsZU
よく首が動く木枯らしですね。
URLリンク(jp.youtube.com)

476:ギコ踏んじゃった
07/09/03 23:40:14 0di+a3hz
10-11弾いてください。

477:ギコ踏んじゃった
07/09/03 23:58:26 mHKIfndY
>>474
わかった木枯らしにするよ。けどOp10−1は今の段階でひけるんだけど
木枯らしはまだひけない・・10−1が完璧にひけるのなら木枯らしもひけるかな?

478:ギコ踏んじゃった
07/09/04 00:45:16 uP87wChI
>>477
弾けると思います!
10−1のほうが断然難しいでしょぅ・

479:ギコ踏んじゃった
07/09/04 01:42:52 HbwDv/Xi
木枯らしは人に言われてじゃあ弾きますってほど簡単じゃないぞ
それなりの覚悟と時間が必要

480:ギコ踏んじゃった
07/09/04 01:55:38 G9BOPmhe
>>475
この人ピアニスト?超うまいね。
これだけ完璧に木枯らし弾きこなせるなんてポリーニ並。
ケドちょい顔が・・・怖い<`ヘ´>

481:ギコ踏んじゃった
07/09/04 06:08:31 w2qbUSak
木枯らしってかなり難しいよね…。

でもこの前弾けた夢を見た!
夢じゃ意味ないか…。
楽譜見た感じじゃそこまで難しくはなさそうだが・・・

482:ギコ踏んじゃった
07/09/04 06:28:46 jRmBg3fB
>>481
あの16分音符の動きのパターンをつかんでしまえば大丈夫。
ひとつおきに音符をひろっていくと、半音階と短三和音だからね。
それでも途中出てくる左手と右手の反対方向からの同時進行は
難しい。

483:ギコ踏んじゃった
07/09/04 10:31:08 uih+9rLT
右手の休む間がほぼ無いから、
一瞬でも脱力を間違えるとそのまま崩れちゃうんだよね。

484:ギコ踏んじゃった
07/09/04 14:51:59 wb7T5cKg
>>480
韓国の超人気ピアニストですよ!

485:ギコ踏んじゃった
07/09/04 16:10:20 uP87wChI
木枯しはムズイです・・・。
テンポがあがらないです涙
もしよかったら練習方法教えてください。。。

486:ギコ踏んじゃった
07/09/04 16:48:01 UwjVfsiF
テンポにはある一定のラインに壁があってなかなかそれを超えられない。
で、超えるには日々の積み重ねしかなく、根気よく筋肉と神経を発達させていくしかない。
一日二日では絶対に無理なことで近道もないと思う。
毎日スケール弾いたりハノンやったり、そういうことを続けることが大事だと思う。

487:ギコ踏んじゃった
07/09/04 23:03:43 a90/W18M
俺なんかプレリュード3番や5番ですらテンポが上がらん。頭が死ぬ。
プレリュード1番なんかはアホみたいに早く弾けるけど

エチュード10-4とか25-11を早く弾ける人はかなり頭が良いと思う。

488:ギコ踏んじゃった
07/09/05 00:05:56 B1yi8Mx6
>>486
ありがとうございます。
とてもためになりました。
がんばります。



489:ギコ踏んじゃった
07/09/05 01:31:16 Jh249HHf
>>487
早く弾ける事と、頭がいい事って関係あるの?

490:ギコ踏んじゃった
07/09/05 01:32:58 xpYl99S2
>>487
完全に早く弾ける状態にまでなった人は、
いちいち頭で考えながら弾いてるわけじゃないと思うよw
ほとんど自動化してるんだと思う。

491:ギコ踏んじゃった
07/09/05 15:59:29 HOkYpe3X
木枯らしは難しいね・・Op10-1は普通に数ヶ月でひけたんだけど
やっぱりOp10−1とOp25−12ひくことにする。なんかへんだけど・・
アルペ系がすきだということで

492:ギコ踏んじゃった
07/09/05 18:28:09 B1yi8Mx6
491

よい組み合わせだと思います。

493:ギコ踏んじゃった
07/09/05 19:00:32 HOkYpe3X
何でよいと思うの?

494:ギコ踏んじゃった
07/09/05 19:10:55 9jkP+fk4
聴いているほうは、どぉだぁ系が二つは疲れそうじゃないですか

495:ギコ踏んじゃった
07/09/05 19:16:04 9jkP+fk4
あ、すいません25-11と間違えました。
25-12は分からないです。


496:ギコ踏んじゃった
07/09/05 20:07:19 HOkYpe3X
じゃーOp10−1の後Op25−1でその後Op25−12ってのはどー思う?
3曲もいらないかな

497:ギコ踏んじゃった
07/09/05 20:10:49 yL6/9MkM
3度とか6度系の曲は?

498:ギコ踏んじゃった
07/09/05 21:02:11 B1yi8Mx6
10-1と25-12わ弾くと、普通にかっこいいですもん・・・

499:ギコ踏んじゃった
07/09/05 21:15:28 HOkYpe3X
やったことあるエチュードはOP10−1Op25−12Op25−1Op25−2
革命OP10−9なんですよ。後1ヶ月後の演奏会あるんですけどOp10−1は
もう完成しそうだし絶対にいれたいんですよ。

500:ギコ踏んじゃった
07/09/05 21:24:30 9jkP+fk4
25-12ようつべで聴いてわかりました。
10-1と25-12で二曲でも
普通にいいんじゃないかと思いました。

501:(´゚З゚`)ンモー ◆PianolNCTs
07/09/05 21:37:08 2/OX7oPR
>>498
ミーハーだな

502:ギコ踏んじゃった
07/09/05 21:49:33 HVO/G6gA
完璧に弾けたら超がつくほどかっこいいのはシュトックハウゼンのピアノ曲]です。
あまりにも難しすぎて弾く気にもなりません。

503:ギコ踏んじゃった
07/09/05 22:09:41 HOkYpe3X
わかりました。自分もはじめその組み合わせでいいと思ったんでそーします。
相談乗ってくれてありがとうございます。OP10−1はかなり難しいですね

504:ギコ踏んじゃった
07/09/06 00:02:37 DgWVgDlF
>>491
バランス悪くないか?まぁ人によって好みはあるだろうけど。
俺が演奏会で弾いたときは
op10-1とop25-5だった。
この二つの曲は雰囲気も結構ちがうから演奏を聞くひとも
退屈しないと思う。
アルペジオ系2曲だと・・・いまいち印象に残らないと俺は思う。

505:ギコ踏んじゃった
07/09/06 00:07:52 MVD4r5f2
もう9月になったし上野学園、早く「黒鍵」やってよ!

506:ギコ踏んじゃった
07/09/06 00:32:18 HUa0Pw1p
>>504
印象に残らないというのは??

507:ギコ踏んじゃった
07/09/06 00:41:43 hi5m+/n+
10-11ってほんと話題にでないなwなにか理由あり?

508:ギコ踏んじゃった
07/09/06 00:53:56 M83AcOm9
>>504
その組み合わせいいですね!
25-5は最初は弾きづらいですが慣れてくるとおもしろくなる曲だと思います
中間部はがらりと雰囲気変わるので聴きやすいですね

>>503
10-1と25-12では聴き手が疲れそう・・
同じアルペジオな上に C-durとc-moll
2曲選ぶ時には 曲の雰囲気だけでなく調性も考えた方がよいと思います
出来れば他の組み合わせの方がよいのでは・・

509:ギコ踏んじゃった
07/09/06 01:07:57 HUa0Pw1p
Op10−1とOp25−1はどーですか?
俺的にはOp10−1だけははずせないんだよね・・

510:(´゚З゚`)ンモー ◆PianolNCTs
07/09/06 01:49:20 nwnPDT06
>>509
悪くはないと思うけど、なんかしっくりこねーな

10−1のダイナミックな曲の後に25−1だと
聴く側が、切り替えられるかなという感じ。

511:ギコ踏んじゃった
07/09/06 01:54:58 HUa0Pw1p
いやOp25−1を先にもってくる。以外に組み合わせって難しいんだね

512:(´゚З゚`)ンモー ◆PianolNCTs
07/09/06 02:06:48 nwnPDT06
>>511
ああ、それならいいかも。


513:ギコ踏んじゃった
07/09/06 10:13:13 bGKuRRmV
>>507
譜読みと弾く自体が難しいから

514:ギコ踏んじゃった
07/09/06 10:28:28 HqxEsAI5
やっぱ10-1のあとだと10-2が一番しっくりくるなぁ。曲調にギャップがあって
でも25-5もしっくりくるしこの曲の方が音楽的でいいね
10-1と25-12はエチュードの最初と最後の曲ってテーマもあって壮大だね
10-1と25-1は曲集の最初同士だね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3728日前に更新/208 KB
担当:undef