【突破】ショパンの練 ..
[2ch|▼Menu]
1:ギコ踏んじゃった
07/07/17 19:43:49 ztoWXCD4
早くもスレ五代目です。
若き日のショパンの心の輝きを感じられる練習曲。
素人さんもピアニストさんも学生さんも誰でも、
語りましょう。

2:ギコ踏んじゃった
07/07/17 19:58:35 E6hHzAhJ
>>1
乙です
過去ログのURLがあればお願いします。

3:ギコ踏んじゃった
07/07/17 21:54:48 vHuzf/NP
前スレ↓
【op10】ショパンのエチュードを語るスレ3【op25】
スレリンク(piano板)
【op10】ショパンの練習曲を語るスレ4【op25】
スレリンク(piano板)

参考スレ↓
横山幸雄教授のレッスン映像公開
URLリンク(www.uenogakuen.ac.jp)
ショパンエチュード演奏スピード世界記録
URLリンク(homepage3.nifty.com)
KOピアノクラブ
URLリンク(www5.airnet.ne.jp)
薀蓄系
URLリンク(www.ne.jp)
ピアノ曲の難易度を語るスレまとめ
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
ピアノ曲難易度偏差値
URLリンク(blog.livedoor.jp)

4:ギコ踏んじゃった
07/07/17 22:09:42 vHuzf/NP
【演奏】 アルトゥール・ルービンシュタイン(Pf)
第5番 変ト長調 Op.10-5 《黒鍵》
URLリンク(www.youtube.com)
第1番 変イ長調 Op.25-1 《エオリアン・ハープ》
URLリンク(www.youtube.com)

【演奏】 ウラディミール・ホロヴィッツ(Pf)
第5番 変ト長調 Op.10-5 《黒鍵》
URLリンク(www.youtube.com)
第7番 Op.25-7 《恋の二重奏》
URLリンク(www.youtube.com)
第8番 Op.10-8 & 第10番 Op.25-10
URLリンク(www.youtube.com)

【演奏】 クリスティアン・ツィンマーマン(Pf)
第8番 Op.10-8 & 第5番 Op.10-5
URLリンク(www.youtube.com)

【演奏】 イヴォ・ポゴレリチ(Pf)
第10番 Op.10-10
URLリンク(www.youtube.com)

【演奏】 スタニスラフ・ブーニン(Pf)
第12番 Op.10-12 《革命》
URLリンク(www.youtube.com)

5:ギコ踏んじゃった
07/07/17 22:10:30 vHuzf/NP
【演奏】 フレディ・ケンプ(Pf)
Op.10-1
URLリンク(www.youtube.com)
Op.10-2
URLリンク(www.youtube.com)
Op.10-3
URLリンク(www.youtube.com)
Op.10-4
URLリンク(www.youtube.com)
Op.10-5
URLリンク(www.youtube.com)
Op.10-6
URLリンク(www.youtube.com)
Op.10-7
URLリンク(www.youtube.com)
Op.10-8
URLリンク(www.youtube.com)

【演奏】 ボリス・ベレゾフスキー(Pf)
Op.25-1
URLリンク(www.youtube.com)
Op.25-3
URLリンク(www.youtube.com)
Op.25-4
URLリンク(www.youtube.com)
Op.25-12
URLリンク(www.youtube.com)
Op.posth-1
URLリンク(www.youtube.com)

6:ギコ踏んじゃった
07/07/17 22:11:36 vHuzf/NP
【演奏】 スヴャトスラフ・リヒテル(Pf)
Op.10-4
URLリンク(www.youtube.com)
Op.10-12 《革命》
URLリンク(www.youtube.com)
Op.25-5
URLリンク(www.youtube.com)
Op.25-11 《木枯らし》
URLリンク(www.youtube.com)

【演奏】 ヴァレンティーナ・リシッツァ(Pf)
Op.25
No.1-4
URLリンク(www.youtube.com)
No.5 & 6
URLリンク(www.youtube.com)
No.7-9
URLリンク(www.youtube.com)
No.10 & 11
URLリンク(www.youtube.com)
No.12
URLリンク(www.youtube.com)

【演奏】 ヴァレンティーナ・リシッツァ(Pf)
Op.10
No.1-4
URLリンク(www.youtube.com)
No.5-8
URLリンク(www.youtube.com)
No.9-12
URLリンク(www.youtube.com)

【演奏】 アレクサンダー・ガヴリリュク(Pf)
Op.25-7
URLリンク(www.youtube.com)

【演奏】 ミハイル・プレトニョフ(Pf)
Op.25-7
URLリンク(www.youtube.com)

7:ギコ踏んじゃった
07/07/17 23:40:39 ztoWXCD4
超GJ!他人の10−7の演奏、初めて見たよ。高速で動く蜘蛛がお湯の中に放り投げられた感じだね。
なんにしてもうれしいな。参考になる!

8:ギコ踏んじゃった
07/07/18 00:22:46 JbripsBY
>>6
賛否両論を巻き起こしたリヒテルのOp.10-4 1′33″ (!)

指定テンポが2分音符=88 4/4 1/4+82(+1)小節だから、理論値は1′54″
エチュードとしてのメカニックの完璧性と音楽作品としてのゲージュツ性を考えても
一流どころは、なんだかんだ言って1′55″〜2′05″くらいの範囲にきっちりと収めている。
意外なのが、テクニックには難アリとか、恍惚系スケベ爺とか言われたコルトーが2分フラット。
コルトー版では2′20″が目安として記載されているが、自分はかなりの速弾きじゃないか。

しかし、ピアニストとしての名声を得て、功成り名を遂げたリヒテルが、老境に差し掛かっても
なお、芸術作品として成立するギリギリのテンポ限界に挑戦する様には圧倒された。
リヒテルのOp.10-4には今もなお抗し難い魅力がある・・・


9:ギコ踏んじゃった
07/07/18 04:46:50 nqXYIFJ0
うわー、ツィマーマンのエチュード、録音は知ってたけど、画像は初めて見ました。
ありがとう!


10:ギコ踏んじゃった
07/07/18 05:04:04 2lFACpqD
リヒテルの10ー4は神


11:ギコ踏んじゃった
07/07/18 07:49:44 JbripsBY
違法画像がガンガン削除されている。
保存はお早めに!


12:ギコ踏んじゃった
07/07/19 17:13:00 FmNVO0yz
保存てどうやるの?おしえてください!私はパソコン初心者です。

13:ギコ踏んじゃった
07/07/19 17:43:34 神 /8hUkJxS
クマー(AAry

14:ギコ踏んじゃった
07/07/19 19:06:22 Gfn1pewq
横山教授の10-3がホ短調・・これ既出?

15:ギコ踏んじゃった
07/07/19 22:21:00 h0ZEdFk0
>>12
左上の「+☆」のマークをクリックして、お気に入り追加にするんだお。

16:ギコ踏んじゃった
07/07/20 11:15:27 Y8YjPfL7
なんかもう落ちそうだな。
実はエチュード自体はあんま好きじゃないのに練習してる俺がage

17:ギコ踏んじゃった
07/07/20 20:42:36 7HkbtKj5
リヒテルの動画は早回しじゃねえかよw
非常に微妙な早回しだから気づかないだろうけど

18:ギコ踏んじゃった
07/07/21 00:42:08 7DRccm9z
夏といえば「牧童」だよね

19:ギコ踏んじゃった
07/07/21 02:25:19 5RpORdI0
10-4大好きv

20:ギコ踏んじゃった
07/07/21 13:17:35 xUAITut+
リシッツァさん最高

21:ギコ踏んじゃった
07/07/21 14:57:49 zFTi6Nzw
横山は本当にショパンコンクール入賞なんですかぁ?

22:ギコ踏んじゃった
07/07/21 16:07:00 yzXjzMfr
>>21
確かに、横山教授は10-1の上野学園のレッスン映像では音を外しまくっている。
ところが、10-2のレッスンでは別人のようなキレ味を見せる。
どうも、10-2や25-6、鬼火やラフマニノフのOp.23-9のような重音のシークエンスが得意なタイプのような
気がするが・・・

23:ギコ踏んじゃった
07/07/23 01:22:18 yG+Owb3V
>>12
you tube の保存法はその動画のURLを右クリックでコピーして
ここに貼り付けてstart→download→保存

URLリンク(vixy.net)

24:ギコ踏んじゃった
07/07/23 06:27:16 +5ft2H8X
>>23
アドでバレバレだろ

25:ギコ踏んじゃった
07/07/23 12:05:24 DK3qPsxU
10-7の最後のほうはまさに筋肉が悲鳴を上げる

26:ギコ踏んじゃった
07/07/24 00:02:58 7NFvR6vL
10-2のほうがきつくないか?

27:ギコ踏んじゃった
07/07/24 01:18:06 iGbxNb+3
10-7が難曲に分類される理由が分からない

28:ギコ踏んじゃった
07/07/24 01:32:16 CnDDFHI9
3つの新練習曲1番
URLリンク(www.youtube.com)

29:ギコ踏んじゃった
07/07/24 01:52:00 HrI+OxW+
俺の個人的な意見なんだけどね、
10−2や25−6は指周りと手首の柔軟ささえ発達してしまえば簡単な部類。
しかもこの2曲はミスタッチしにくい曲だと思う。
10−7は難しいよ。かなり。10−4は指定速度以下は簡単。
指定速度以上は至難の部類。

30:ギコ踏んじゃった
07/07/24 09:14:19 iGbxNb+3
>>29
まぁ個人の意見は人それぞれだし

31:ギコ踏んじゃった
07/07/24 09:39:56 ODSojmOn
10−7をケンプが非常に不愉快な顔で演奏していた。結構苦しそうだった。

32:ギコ踏んじゃった
07/07/24 14:08:32 Zi51N0DV
>>23
「ブラ」ック「クラ」ッカーか?

33:ギコ踏んじゃった
07/07/25 00:01:08 sq5iiL4/
>>27
同じく。難所が無いよ。

34:ギコ踏んじゃった
07/07/25 10:21:33 y0lY9uNl
そりゃ単に弾けてないだけだろ

35:ギコ踏んじゃった
07/07/25 12:39:08 rD/a7X6u
>>33
あれはそこそこの速度で弾く分には簡単。
だが指定速度から先は地獄になる。
メトロノームに合わせて最後まで指定速度で弾ける?
25-6どころじゃない高難易度だよ。
それでも難所がないと言い切るならば、手がバカデカイはず。

36:ギコ踏んじゃった
07/07/25 13:26:23 y0lY9uNl
次はアシュケナージの速さと正確さで挑戦!

37:ギコ踏んじゃった
07/07/25 14:34:27 BmEGfZK9
10-7は別名トッカータだったっけ。易しくはないですな。
右手と左手を旋律そっくりいれかえて、次は右手と左手をクロスさせて
左手で右手の右手で左手の旋律を弾いてみせてくれた先生がいました
世の中には化け物がいると思ったもんです

38:ギコ踏んじゃった
07/07/25 15:07:13 bwZjQUyX
楽譜にはとくに厳密に書かれていないけど旋律線を浮き立たせてかつ速く弾くのは
かなりなもんです。10−7。
右手に関して言えば手の急速な拡大縮小がない分25−6のほうがまだましです。
それに右手だけで旋律線を浮き立たせるワザは25−6には要求されませんし。

39:セックスレス
07/07/25 15:12:40 S4dewaLp
>37さん。それ面白そうだな(・ω・)/

40:ギコ踏んじゃった
07/07/25 16:27:43 VkjsF+f5
>>37のはゴド編もやってる人じゃね?
そうだとしたら別に不自然じゃない希ガス

41:ギコ踏んじゃった
07/07/25 17:51:52 inaZoGaX
>>33
なんでここの人達は難しく感じないと言っただけどこんなに食い付くんだろうな。個人によって弾きやすい曲弾きにくい曲いろいろあって当然なのに。
俺も10-7より「俺が」難しく感じる曲はいっぱいあるなぁ

42:ギコ踏んじゃった
07/07/25 18:00:03 bwZjQUyX
実際指定速度で難しく感じないのならそりゃすごいもんだよ。
手がかなり大きいかよほど才能あるか。
ちなみに俺の場合10−2や25−6が指定速度でも10−7なんかに比べたら
楽に感じる。

43:ぎこぎこ
07/07/25 18:37:18 SDaEW+Z2
>>41
 こりゃ日本人の特徴のプライドの高さだべ
自分の意見が通らなきゃ気に入らないという低俗なやつらさ

44:ギコ踏んじゃった
07/07/25 20:56:35 k0jKpcoq
上野学園10-4来たけど生徒替わってるじゃないかどういうことだよ
マイクは酷いし・・

45:ギコ踏んじゃった
07/07/25 22:46:43 tRfVwUmC
弾く引くになってるし

46:ギコ踏んじゃった
07/07/25 22:52:07 KRGPOhYl
やっぱベレゾフスキー上手いよ!!
ようつべで最近うpされたヤツがある。
エチュード通して弾くってかなり難関なのに、やっぱプロは凄い!

47:ギコ踏んじゃった
07/07/25 23:32:24 DiEloSlX
いつのまにか10−7が最難になってる件について

48:ギコ踏んじゃった
07/07/26 00:48:08 LkcTD5BK
ちょっと時間かかるがいずれ24曲すべて指定速度(10-3は除く)で一通り弾いてみてどれが最難か俺なりにリポートしてみるよ。
ちなみに今のところ10-1・2・3・4・5・6・8・12
25-6・10・12と11曲弾いてきたが、この中では10-1と10-7が大変難しく感じる。
で25-6なんかは意外に楽なんで「あれ???」っと思った。
けっこう25-12も苦手だなあ。10-2もなれるとかなり楽。
10-4はノーミスで指定速度以上ははっきり言って10-2や25-6よりも難しい。
10-6は旋律線を浮き立たせることと、それでいて濁らないペダル加減がなかなか難しい。
って感じたの(・・)

49:ギコ踏んじゃった
07/07/26 00:55:19 D1x3bqRq
>>46
何かのTV番組と思しきゴド編と原曲を一緒に弾いてるやつか?
原曲は特に革命がかなり良かったがゴド編はミスタッチとかであまり良くなかった希ガス。アムランと出来を比べてしまうのもあるが…

>>47
25-6の方が難しい希ガス。右手を完成出来ても左手の表現が上手く出来ない。

50:ギコ踏んじゃった
07/07/26 01:03:08 LkcTD5BK
あ、たしかに25-6は左手でレガートで弾いていくのが難しい。
それでも手の小さめの俺は10-7の急激な拡大縮小のほうが苦手。
しかも旋律を小指で浮き立たせなきゃならないしほかの音は弱音で優しく弾かなきゃいけないしおまけにあの指定速度。
きつい。大変きつい10-7。

と思ったの(・・)

51:ギコ踏んじゃった
07/07/26 01:38:58 BEX8MV6h
10-7も25-6もこれ特有のテクだけの曲だから馴れれば簡単に弾ける
総合的なメカニックの強さが要求される10-4と25-11が最難関

52:ギコ踏んじゃった
07/07/26 08:00:11 D1x3bqRq
指定速度だけなら革命も難しいんじゃないか?
革命の指定速度は2分6秒とかって前スレにあった希ガス
因みに標準速度:2分30秒前後

53:ギコ踏んじゃった
07/07/26 08:51:17 QnUiAFTh
>>48
おでなんかは逆に25-12とかは得意な人じゃもんでの、手のでかさ故かの?

54:ギコ踏んじゃった
07/07/26 09:31:06 GvgKNRg+
25-12 10-2は割と楽なのになんで10-8はボロボロなんだと悩んでいる俺様が来ましたよ

55:ギコ踏んじゃった
07/07/26 12:04:43 pEr76JXa
極めてエロいスクリャービンを表現する為にはショパエチュ毎日軽く弾き倒す
鍛練が必須だと思うんだ

56:ギコ踏んじゃった
07/07/26 13:24:19 LkcTD5BK
そのとおり!
よく言った!
だがスクリャービンでエロい曲はあくまで一部だから全部エロく弾こうとするとおだめですよ。

57:ギコ踏んじゃった
07/07/26 13:59:32 LkcTD5BK
あとバッハのゴールドベルクも全部とおして毎日弾けるくらいでなきゃスクリャービンは表現できないぜオイ
と思ってもいるがこちらは計画倒れ。まだ暗譜段階にすら入ってねえ。

>>53
手大きいからかもしれませんね。ただ僕の感じるところ10-1は難しいけど得意なほうで、この曲は実は手の大きさあんまり関係ないなと思っています。
けっこう生れつき手首がぐにゃぐにゃに柔らかいんですが、手首に力さえ入らなければ10-1は小さい手だろうが高速で弾きとばせるように感じます。
おそらく手が大きくても手首の硬い人にはきついと思う。
で、手の大きさがあればさぞかし楽だろうと思われるのは
10-6や10-7。
10-6は手が小さいとフィンガーペダルでの旋律の保持が苦しく、ペダル保持で妥協せねばならない箇所もあります。
10-7は手が大きければさぞかし楽であろう代表格かと。

58:ギコ踏んじゃった
07/07/26 21:19:47 N82wCtWf
バッハとショパンとスクリャービン
こんだけ弾きこむだけでも俺様のピアノ人生終わってしまう....はうぅううん

59:ギコ踏んじゃった
07/07/26 23:30:18 7pfwUFJl
ショパンのエチュードもいいけど
スクリャービンのソナタがなんと言っても悦ードだわw
4番と9番はなんとかいかせてあげたけど
5番で中折れして萎えちゃってますが何か?

60:ギコ踏んじゃった
07/07/27 00:20:09 GbAgzeXd
スクはあんたどんだけぇーショパンが好きでめちゃくちゃ練習してんねん?って感じだもんな
あっちの世界に逝く前はw 

61:33
07/07/27 07:18:10 YdihXhx4
>>35
亀だけど、10-7に必要なのは右1,2指と手首の脱力だよ。
手の大きさはあまり関係ないと思う。私は手は小さい方です。
あと、左手が主役なのでそれを聴けるかどうか。
25-6も10-7も試験で弾いたけど、私は25-6のほうが遙かに難しく感じた。
練習で弾けても舞台ではすごく怖い。

62:ギコ踏んじゃった
07/07/27 23:29:03 JS4ngMjf
上野学園10-4、納得出来るとこはあるけどさ
4小節目の最初のドは続く16分より弱くってのがピンとこない。

63:ギコ踏んじゃった
07/07/28 00:30:56 sIDvCEKz
10-7や25-6は曲調が淡々としてるよね。
苦しくなってきても平静を装わなきゃって思うよね。
そこが辛いね。

10-4や25-11とかは眉間にシワ寄せても唇かみ締めても様になるよね。
そういう意味で気分的に楽だよね。

64:ギコ踏んじゃった
07/07/28 03:14:09 xVuLg+d2
上野学園10-4ってなに???Op10−4のなんなの?

65:ギコ踏んじゃった
07/07/28 03:19:01 GUJVtWLz
>>64
上野学園 ここだよ
URLリンク(www.uenogakuen.ac.jp)

66:ギコ踏んじゃった
07/07/28 04:06:46 xVuLg+d2
あどうも。ちょいと参考に見るにはうれしい企画ですね。

67:ギコ踏んじゃった
07/07/28 08:19:25 MWDfah9G
だから上野学園のサイトのOP.10-3が ホ短調 になっている件について
いつまでも放置かい!

68:ギコ踏んじゃった
07/07/28 18:21:29 pqYVt7RL
10-7はどこで脱力してますか?これすごく苦しい・・

69:ギコ踏んじゃった
07/07/28 18:44:02 ++iE4mOl
自己暗示をかける
ぐにゃぐにゃのほにょほにょになって力を入れようとしても入らない



70:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:03:35 ISHwZ/pJ
指の付け根の関節をゆるめる

71:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:45:54 P+HDqNnk
>>50
25-11で挫折するから…
あの複雑な分散和音をマシンガンで弾くのは無理です。
(*>_<*)

72:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:05:39 Yy738wNt
>>71
弾くのが難しいというより楽譜読んで覚えるのがめんどくさいよね。弾く気が起きない

73:ギコ踏んじゃった
07/07/29 21:02:29 FncmGtiO
新参者です。
エチュの手本で、皆さんお奨めのピアニストを教えて下さいまし。

74:ギコ踏んじゃった
07/07/29 21:55:18 vJUI7nXn
個人的には横山幸雄がお薦め
そしてボリーニ、アシュケナージと続いてお薦め

75:ギコ踏んじゃった
07/07/29 21:57:56 wMEH3e5g
そしてガブリーロフ、シフラ、ペライアも必聴

76:ギコ踏んじゃった
07/07/29 23:18:08 uCq7rRME0
なんでポリーニって評価されてるんだろ?
アシュケナージばっか聞いているから耳がアシュケナージしか
受け付けなくなったのか、
ポリーニのがぜんぜん良く思えない・・

77:ギコ踏んじゃった
07/07/29 23:55:54 99t615BP0
rudenkoの10-2は?限界を超えた世界だと思うが

78:ギコ踏んじゃった
07/07/30 00:18:13 CaIA++Zx
俺もポリーニが分からない、エオリアンは聞いてられない

79:ギコ踏んじゃった
07/07/30 00:26:30 ntAgBmwi
10-1→10-2→10-4→10-5→25-11
のコースを何回もやったら指回しすぎておかしくなりそう

80:ギコ踏んじゃった
07/07/30 00:47:30 f9GVagYZ
>>78
アシュは10-5 25-1 25-6 がすばらしいね。
とりわけ25-1を初めて聴いたときは涙が自然と出た。
初めての経験だった。

>>79
10-5と25-11って右手の使い方似てるよね。

81:ギコ踏んじゃった
07/07/30 00:59:29 cMXxx3EO
極端に例えると
ポリー二はデジタル演奏
アシュケナージはアナログ演奏

82:ギコ踏んじゃった
07/07/30 01:11:15 CaIA++Zx
>>80
アシュのエオリアンてそんなに素晴らしいの?
ああ、ぜひ聞いてみたい

83:ギコ踏んじゃった
07/07/30 03:30:56 LGiEHpjk
ここでポリーニ派

84:ギコ踏んじゃった
07/07/30 04:50:01 4DuIq/6c
>>77
俺が知る限り最速だな。
1分10秒で弾ききっている。しかも粒立ちもいいし弱音。
彼はパガニーニ変奏曲やフェインベルク編曲版のチャイコの悲愴のスケルツォなどが入った
CD持っているがマジ指まわり最強だよな。
なんで録音がほとんどないのか理解できん。


85:ギコ踏んじゃった
07/07/31 00:17:27 S7597Imr
世界で最初に蓄音機が発明されたとき、牧師さんが「こんなのうそんこだ。
中に人が入って物を言っているんだろう」といい、聖書の難しい箇所を諳んじて、
蓄音機の性能を試したことがあるという逸話があった。
そんなこんなで昔の人は機械が嫌いなものなのさ。
おしまい。

86:ギコ踏んじゃった
07/07/31 00:24:06 S7597Imr
あ、下品なこというけどポリーニなどの牧童て子供のときに体験した自慰による快感みたいな
音に聴こえるけど、アシュケのは子供のときの幸せだった回想風景が頭に浮かんでくる。
よってアシュケのがいいです。なんかよくできた映画みたいですな。でも彼の10−4は
あまりに無機質に無感情に弾いている気がしてダメ。10−10もなんかなあ。
でもアシュケナージのピアノは滑らか過ぎてヴァイオリンのような音色だと思いませんか?
硬質で無機物的なポリーニとはまったく違いますよね。

87:ギコ踏んじゃった
07/07/31 03:01:26 Z9FNv0Kr
>>86
アシュケは若い僕にはそこが退屈なんですね

88:ギコ踏んじゃった
07/07/31 03:05:10 +g20XGP6
スクリャービンのソナタ1なんかはアシュケナージかなり力強く歌っていて
若い人におすすめだよ。俺若いし

89:ギコ踏んじゃった
07/07/31 09:45:42 6F0HnVEh
アシュケのラフマニノフは好き

90:ギコ踏んじゃった
07/07/31 18:06:08 6q7Bo9R7
アシュケの爺さん。


91:ギコ踏んじゃった
07/07/31 21:43:37 n0njc4z0
10-11アルペジオ はじめました。
レベルが……だけど、頑張ります!
しかし、手が結構大きいはずなのに、要らん音をよく拾ってくれるわなw

やっぱりムズイ…

92:セックスレス
07/07/31 22:47:07 VYjtqBNe
10-11は俺も好きだよ〜。イイ曲なのにあまり話題にでないよね。俺は中間部をよくハズすなあ…(・ω・)/

93:ギコ踏んじゃった
07/08/01 13:50:57 qkz5adKi
>>77
速さ競ってもしょうがないが、あえてベルマンを…10-2は1:09なんだが
極めつけは25-8なんと0:56です('A`)

ちなみに俺はリヒテルが愛聴盤です、全曲じゃないけど選曲が俺好みで(・∀・)イイ!

94:ギコ踏んじゃった
07/08/01 13:56:55 r7vaKkn5
ルデンコは二種類録音があって、ライヴのときで音質悪いほうはなんと10-2を1分02秒で弾ききっています。

95:ギコ踏んじゃった
07/08/01 14:57:01 XtMBBRxT
>>93
>極めつけは25-8なんと0:56です('A`)
25-9の間違いかと思ったがぐぐったら本当だった('A`)

おすすめはサパートンかな
25-6を1:39
しかもゴド編つきだからな

96:ギコ踏んじゃった
07/08/01 17:13:33 C/zjcuWF
木枯らし、最後までテンポ保てなかったorz

97:ギコ踏んじゃった
07/08/01 18:32:46 cgrM/o4o
>>95
速すぎてワロタ

98:ギコ踏んじゃった
07/08/01 19:33:10 XtMBBRxT
>>97
速いというだけならティエンポ
25-6(革命風編曲)を1:32だw
ようつべでも見れる…はず
但し欠点は粒が揃っていないこと…

99:ギコ踏んじゃった
07/08/01 21:08:57 r7vaKkn5
つぶけっこうそろってない?ティエンポ
ちなみにあの編曲ははじめの2小節が省略されているからプラス四秒くらいで考えたほうがいいかと。
25-8はシフラも一分切ってなかったっけ?

100:ギコ踏んじゃった
07/08/01 21:25:43 XtMBBRxT
>>99
追加分は3秒程度でいいかと思われ。
速さは本当に驚異的だが、Lisitstaとかと比べると粒の揃いに見劣りする点があるのは否めない。

101:ギコ踏んじゃった
07/08/02 00:26:04 cSRgsWKE
リシッツァの大洋速いね

102:ギコ踏んじゃった
07/08/02 00:36:16 43H08JGw
早いから凄いというわけじゃないと思う…。
音楽的に弾けてないといけないとするとかなり難しいですね。

103:ギコ踏んじゃった
07/08/02 00:41:21 azBySkUv
25-12はソコロフが凄いんだよ。
ルデンコの10-12は最速だし音楽的にも申し分ない。

104:ギコ踏んじゃった
07/08/02 00:54:03 J/530tF9
ルデンコはソナタ2番を聴いてガッカリしますた。

105:ギコ踏んじゃった
07/08/02 10:58:13 +61BoXIF
なあ俺今まで全音版使ってたんだけど、いろいろ楽譜見比べて見るとアクセント、
スタッカート、レガートなどけっこうまちまちでさ。
エキエル版購入しようかと思ってるんだけど、やっぱ一番信用できるのってエキエル版?
つーかエキエルのエチュード集出てたっけ?

106:ギコ踏んじゃった
07/08/02 11:41:14 43H08JGw
エキエル版は全曲集であります。
五千円前後で出ていますよ!
ウィーン原典版も参考になりますよ。

107:ギコ踏んじゃった
07/08/02 12:05:15 +61BoXIF
ウィーン原典版は音楽の友社から出ている赤いやつですね?
いろんな版を参考解説していて丁寧だとか。
音楽を組み立てるのは最終的に自分なので、それほど神経質ではないのですが
エチュードだけは楽譜に忠実であることを目指したいです。
エキエル版で探してみることにします。

108:ギコ踏んじゃった
07/08/02 12:15:38 +61BoXIF
エキエル版、どこか安く買えるおすすめのところとかありませんでしょうか?
ネットでは無理かな。
楽器屋は定価で安くないことが('A`)

109:ギコ踏んじゃった
07/08/03 21:18:42 LKY0clZG
>>37
>右手と左手を旋律そっくりいれかえて、次は右手と左手をクロスさせて
>左手で右手の右手で左手の旋律を弾いてみせてくれた先生がいました
>世の中には化け物がいると思ったもんです

ショパコン優勝できそうだな

110:ギコ踏んじゃった
07/08/05 10:24:35 IyPSGdkX
そういえば、受験でショパンエチュはとにかく速く弾けば
合格にする音大があるって聞いた。
大学名は教えてくれなかったけど、どこだろう…

111:ギコ踏んじゃった
07/08/05 10:49:24 el/AjohF
そんなことしなくても普通か少しゆっくりめでも私立の殆どは受かるよ

112:ギコ踏んじゃった
07/08/05 15:11:31 w4OrrLJg
一応表示テンポの少し前くらいでは弾いたほうが良いみたい。
速く(音楽的にフレーズなどもちゃんと)弾けると遅くもできるけど遅いと上げるのは辛いから。


113:ギコ踏んじゃった
07/08/06 22:46:01 reiQysu/
ちょっと弾かなかったら全然弾けなくなってたorz

114:コックン
07/08/07 10:21:17 5uMJvruk
夏合宿行けなくて悔しくて黒鍵めっちゃ練習してまーす!TTTT

115:ギコ踏んじゃった
07/08/07 12:08:36 POiaAmEm
手の小さい人でも弾きやすいエチュード教えてもらえませんか?

116:コックン
07/08/07 12:21:35 5uMJvruk
黒鍵のエチュードがお勧めでーす!T

117:ギコ踏んじゃった
07/08/07 12:23:04 EC5hM7Ph
ショパンのエチュードは、手首が柔軟であれば手が小さくても弾けるものだけです。
10−1に関してもそうです。
手首を柔らかくすればいいんです。

118:ギコ踏んじゃった
07/08/07 13:23:13 5Wb/4jPp
>>117
ただ10-1に関してはでかい方が有利だよね。でかい人との比較を考えると弾きにくいと言わざるをえないんじゃ?

119:ギコ踏んじゃった
07/08/07 13:32:16 ZnQtGCr8
やっぱり、革命がショパンエチュードの中では最も簡単ですか?

120:ギコ踏んじゃった
07/08/07 13:35:09 5Wb/4jPp
>>119
んなわけあるか

121:ギコ踏んじゃった
07/08/07 13:49:27 YJZ4xB36
別れの曲は馬鹿でも弾けるが、革命は馬鹿では弾けない

122:ギコ踏んじゃった
07/08/07 13:54:42 ZnQtGCr8
ショパンエチュードで革命よりとっつきやすい曲を教えて下さい。

123:コックン
07/08/07 14:01:38 5uMJvruk
俺は革命より黒鍵のほうが弾きやすかったですよTあと別れの曲は馬鹿じゃ弾けませんよ。一番簡単なのはやっぱり蝶々じゃないかなぁ。でもショパンのエチュードの中で簡単であって普通にムズいけど。[

124:ギコ踏んじゃった
07/08/07 15:08:11 6N98Evp0
>>122
10-3,10-5,10-9,25-1,25-2は最初にやる人が多い。
10-8,25-9も難しくない。
でも10-5,25-9は、舞台で弾くのは勇気がいる。

125:ギコ踏んじゃった
07/08/07 15:11:30 U8Vsw2Pi
>>115
片手だけという観点からなら、難易度かなり高いが25-6
2分以内で弾けるようになれれば、他の曲もかなり上手く弾ける

126:ギコ踏んじゃった
07/08/07 15:21:57 n6BXaOBc
>>124
10−8ってそんなに簡単ではないと思いますけどねえ。
とくに左手、ペダルに頼らずフィンガーペダルでの音の保持、
中間部における左右の手の手首の柔軟さが求められる部分、
なかなか難しいのではないかと思ってしまう。もちろん個人の意見だから人それぞれですけど。
個人的には10−2なんかのほうが簡単に感じる。

127:ギコ踏んじゃった
07/08/07 15:22:43 U8Vsw2Pi
>>122
ただ「弾く」というだけなら10-6
もっとも音楽的にどう聴かせるかが難しい
運指を無視すれば10-9あたりが簡単かと(運指を無視しなくても一応簡単な部類ではあるが)

128:ギコ踏んじゃった
07/08/07 15:29:16 n6BXaOBc
>>118
うーん。でかくて有利なのはむしろ、10−6とかじゃないかなあ。
けっこうあの曲は手が小さいとペダルに頼らざるを得ない場所が出てきます。
10−1は結局、手首が柔軟ならば弾き飛ばせるはずです。
そう考えています。もちろん大きいに越したことはありませんけど。
ただ、柔軟でさえあれば、10−1は手が小さくても楽に行けるはずですし、
あれが楽に行けないようなら手首を徹底的に柔らかくするよう努力すべきです。

129:ギコ踏んじゃった
07/08/07 15:44:00 wQ+qcfrX
URLリンク(www.youtube.com)
このなかにショパンのエチュードが2個隠れています(3個かも)
さあなんでしょう

130:ギコ踏んじゃった
07/08/07 17:17:00 5Wb/4jPp
>>128
でも10-1が弾けないって言う人のが10-6弾けない人より何倍も多いだろ?
〜出来れば、って言うけどそれをするのが難しいから難曲だろ

131:ギコ踏んじゃった
07/08/07 17:54:50 ML8IYdl1
そうです。
あれは難曲です。10−6よりも難曲です。
しかし手が大きくないと弾けないというのは勘違いで、その間違った勘違いがあの
曲をいつまでも超難曲にしているのでしょう。
断言しますが、あの曲に必要なのは手首の柔軟さです。
手が大きければ、その大きさで柔軟さがなくてもカバーできるでしょう。
手が小さければ、柔軟さが不可欠になる。そこで、柔軟さが確実に求められてしまう小さな人は「難しい」と思ってしまう。
本来あの曲は手首の柔軟さを体得するための曲です。(ショパンも言っていた)
だから手が小さくても弾けなければダメなんです。最低、オクターブがつかめれば確実に弾ける曲です。
手が小さいと無理、という幻想を取り払うことからはじめましょう。

ってなんで俺こんな偉そうなんだ。許してくださいお。( ・ω・)

132:ギコ踏んじゃった
07/08/07 20:15:45 5Wb/4jPp
>>131
手が小さいと無理、とは言ってないだろ。手首が柔らかければ、ってのは分かるがそんなに簡単に出来たら苦労しねぇっつうか。ま、俺は手がでかめだからそんなに大変に感じたことないけど

133:ギコ踏んじゃった
07/08/07 20:27:26 ML8IYdl1
そうなんだな。俺は生まれつきグニャグニャ手首だった。
要は手首の柔らかさがあれば大きさの問題ではないです10−1はってことよ。

134:ギコ踏んじゃった
07/08/07 20:36:58 V4n6e6l7
Op25-12って楽じゃない?

135:ギコ踏んじゃった
07/08/07 20:40:04 MPR0ZQCW
>>131
俺はオクターブがつかめるくらいなんだけど手首は柔らかい。
でも、指が短いから、10-1は弾きにくいっす

136:ギコ踏んじゃった
07/08/07 21:06:33 V4n6e6l7
エチュードのなかでOp25-12やOp10-1はどのへんですか?
自分はこのふたつが大好きです
正直他はなんとも思いません
まあ革命のエチュードは次に好きですが

137:ギコ踏んじゃった
07/08/07 21:52:32 5Wb/4jPp
人による

138:コックン
07/08/07 22:25:18 5uMJvruk
やっとバイト終わったぁ。なんか10ー1でもめてるみたいだね!

手首柔らかくても普通にムズいっしょ。あれはショパンのエチュードの中でトップ5には入る。(と俺は思う。)

ところで黒鍵ウップしたいんだけど俺の演奏聞きたい人ぉ!!!!

139:ギコ踏んじゃった
07/08/07 22:29:27 S2KbHTbn
女でヨコから10度届く。手首もやわらかいほうだと思う。だけど10−1
難しいです。指の長さがどうしても足りない場所あるんだが。


140:ギコ踏んじゃった
07/08/07 22:31:07 V4n6e6l7
Op10-1なれれば楽
ってかひけるとなんかかっこいい。。

141:ギコ踏んじゃった
07/08/07 22:46:53 5Wb/4jPp
>>139
ヨコから10度は大きくないっしょ

142:コックン
07/08/07 23:40:26 5uMJvruk
そんなに俺の演奏が聞きてぇのか?あ?

ウップウップ!!!!!!!まだ二か月しか練習してないんでかなり下手くそですが…。URLリンク(d.pic.to)

143:ギコ踏んじゃった
07/08/07 23:59:31 ML8IYdl1
>>139
指の長さが足りないのは、おそらく、A・E・A・Cis のところじゃないかな?
だとしたら、それも手首の動きで対処できる。
実際はじめの頃は俺も指が届かない!と嘆いたんだが、手首を回転するかのごとくクイっクイっって
スナップを効かせるとあそこもいけるぜよ。

144:ギコ踏んじゃった
07/08/08 00:00:40 Hui+O7ZL
>>142
16秒だけ?判断に悩むな

145:ギコ踏んじゃった
07/08/08 00:17:41 ERB5PKeI
>>142
上手ですね!!!
かっこいい…。。。。。

146:コックン
07/08/08 00:24:57 JX+VX82v
>>145よく言われます…。

確かに15秒の携帯撮りじゃあ実力は判断しかねますねぇ。でも俺マイクとか無いんでパソコンにデータとか取り込めなくて…。(泣)

147:ギコ踏んじゃった
07/08/08 00:28:07 ERB5PKeI
>>146
顔がですか?w


この感じだともうちょい軽いといいかなとも思うけど
アップライトでしょうし上手だと思いますよ。

148:ギコ踏んじゃった
07/08/08 01:03:49 TnikDRP7
エチュードで1番いい曲はOp25-12ですよね?
これって難しいんですか?

149:139
07/08/08 01:06:11 XBp747Wc
指の長さがたらないのか練習不足なのか
22、30、31、35小節です。>143さんの指摘あってます。ありがとう!
そのやりかたでやってみますね!私としては22小節目が一番の難関です。
練習するうちに出来るようになるといいけど。。でも最初の頃の譜読みの
なんじゃこりゃーってレベルから良くここまでこれたと思います。
計ったら2分13秒でした。だいたい皆様どのくらいのスピードで
弾くのでしょう。2分切るぐらいだと格好いいですね!

150:ギコ踏んじゃった
07/08/08 01:42:47 ERB5PKeI
>>148
コンクールなどでは簡単な部類らしく除外される場合あります。
割合小さい方がよく選びますね。

151:ギコ踏んじゃった
07/08/08 01:51:19 7B6eaBX8
10-1弾き始めて1年経つのに48小節までしか終わってないw
俺的難所22 23 31 32 34 35 36 42 43 44 48小節
才能無いな(´・ω・`)

152:momotan
07/08/08 02:45:34 2ODP1eNg
>>142
うぷした勇気を讃えてアシュの弾き方のアドバイス。
まず最初の6小節はノンペダルで弾く。
左手は強く弾くが若干スタッカート気味に短めに弾く
で、これがこの曲の味噌なんだが、
最初の3つを左手で弾く瞬間の右手を強めにアクセントをつける。
そしたらあら不思議、アシュになりましたあ。
おいらはCDを聴いて真似してるうちにいろいろ気が付きました。
以上、素人の戯言ですた

153:ギコ踏んじゃった
07/08/08 03:07:11 Hui+O7ZL
>>152
別にアシュケになりたいわけでもないし

154:ギコ踏んじゃった
07/08/08 05:13:26 TnikDRP7
>>150
そーなんですか
エチュードの中でもっとも難しいと聞いたのでOp25−12が

そんなことないですよね?簡単ですよね

155:コックン
07/08/08 07:05:44 JX+VX82v
>>152アドバイスありがとう〜!なかなか良いアドバイスだね!V

でもCDの猿真似もたまに危険な時もあるから難しいけど。

最初は楽譜通りキッチリとベースを作ってそれからいろんな人の演奏とかを参考にして気に入ったらそこの部分はその人の演奏スタイルで弾こう!っていうのが俺流!(笑)俺的にはユンディを参考にしたいんだよねー。アシュケも嫌いじゃないけど。

156:ギコ踏んじゃった
07/08/08 08:58:32 8VEraTlm
>>154人によるんじゃないの?俺はすごく苦手。だって両手で広域音階を、
しかも左右違う音符を弾く(曲調は同じだけどさ)、なんてかなりやばい。
でも弾ける人はさらっとやってのける。

157:ギコ踏んじゃった
07/08/08 10:04:46 zjLxcZTk
革命はエチュードの中では簡単な部類だとよく言われますが、実際は
そうでもないんですか?
エチュードで真ん中くらいですか?

158:ギコ踏んじゃった
07/08/08 11:24:25 EoDFOsuf
ショパンの曲で簡単な曲なんてのはない!
ましてやエチュードは(((;゜Д゜)))ガクブル

159:ギコ踏んじゃった
07/08/08 11:26:44 uFjbXl7o
プレリュードしか弾けない

160:ギコ踏んじゃった
07/08/08 14:12:04 1WcM4q1D
>>152
特徴をうまく捕えてますね。
私は142さんではありませんが、謎が解けました。
152さんは本当に素人さんなんですか?

161:ギコ踏んじゃった
07/08/08 14:59:31 2ODP1eNg
>>157
逆にきくけど、どの部分が難しいんですか?
ってことなんですよ。

162:ギコ踏んじゃった
07/08/08 15:04:12 Hui+O7ZL
>>161
左手の動きだろ。
個人的には10-1よりムズイ

163:ギコ踏んじゃった
07/08/08 15:48:26 TnikDRP7
革命は簡単
まあ25−2はもっと簡単だけど
10−9とかw
25−1どうなの?

164:ギコ踏んじゃった
07/08/08 23:16:36 Hui+O7ZL
>>163
自分で弾いて確かめたら?

165:ギコ踏んじゃった
07/08/08 23:57:11 ERB5PKeI
ショパンのエチュードは音楽として非常に難しいですよ。
簡単なのはないです。

166:ギコ踏んじゃった
07/08/09 00:16:15 5PtNMXhM
生徒教えていて最近思うんですが
ハノンの60番まで、ツェルニー50番等終わった子は
ショパンのエチュード入ってもスッっと弾ける。(10−9か25−2から入ります。)
そのへん飛ばして憧れてエチュードに入った子は弾きこなせないです。
革命に憧れる子は多いですが、
いくら練習しても、手が出来てない子は弾きこなせません。
やはり基本が出来ていないとショパンのエチュードは無理ですね。

167:コックン
07/08/09 08:01:11 U9e0fLkw
URLリンク(j.pic.to)
黒鍵のエチュード2

次の発表会は黒鍵ともう一つ何か一曲弾こうと思うんだけど何がいいかな?エチュードの中から選びたい!

168:ギコ踏んじゃった
07/08/09 09:28:18 5llMpGa8
>>167
これだけうまかったらほぼ弾けちゃうかもね。

蝶々か25-5がオススメ?かな。

169:コックン
07/08/09 09:33:52 U9e0fLkw
でもやっぱりミスを少なくして丁寧に弾きたいから難しいエチュードは手が出ないよー。懽懽懽

蝶々いいね!以前うぷした事もあるけど。でも個人的には短調のエチュードが弾きたいなぁと。一曲目を短調のエチュードで驚かせて二曲目の黒鍵でガラッと雰囲気変えたい!

170:ギコ踏んじゃった
07/08/09 10:42:21 Sfvu1U+Q
俺も今発表会で何を弾こうか悩んでる。10-1と10-4は決まってるけどもう一曲やりたい。
国権か革命やりたかったのに、他の人と曲が被ってるから変えろって言われて、別れも被りそうなので回避しろって怒られた。何を弾けばいいんだよ

171:セックスレス
07/08/09 10:59:38 ml5dnjgp
(・ω・)⊃10-11

172:コックン
07/08/09 11:12:31 U9e0fLkw
セックスレスって名前まじウケるんだけど!(笑)hhhhh俺も面白いコテハンにしようかな。

173:ギコ踏んじゃった
07/08/09 11:27:50 /fbl2531
発表会でショパンエチュード弾く人ってすごいね
自分は絶対近代曲がいい…

174:ギコ踏んじゃった
07/08/09 11:29:45 Sfvu1U+Q
>>171
10-11って面白い?
あんまし好きくないんだけど……
弾いてみたら面白かったりする?

175:セックスレス
07/08/09 11:43:01 ml5dnjgp
俺は好きだよ。いいストレッチにもなるし。とりあえずゆっくりひいてみそ(・ω・)/手首は柔らかくネ(σ・∀・)σ

176:ギコ踏んじゃった
07/08/09 12:06:23 2jJZS27u
>>142
素晴らしいですね!
木枯らしもお願いします。

177:セックスメニー
07/08/09 12:41:17 U9e0fLkw
>>176コンクール近いから黒鍵に専念させて?大変申し訳ない!木枯らしは二年前にやったからもう忘れちゃった…。L

178:ロリコンの帝王
07/08/09 12:45:14 5llMpGa8
まぁショパンエチュードはどれも最高だからなぁ。

オラはまだまだ手が届きそうにない。

コッケン弾いてる方ゎピアノ何年やってるの?

179:GIS規格認定セックスレス
07/08/09 12:45:40 z/EZVqQZ
メニーってなに?
(・ω・)/
(・ω・)/(・ω・)/

(・ω・)/


(・ω・)/(・ω・)/(・ω・)/(・ω・)/(・ω・)/(・ω・)/

180:コックン
07/08/09 12:52:43 U9e0fLkw
8年くらいかなぁ。ってかみんなうぷしようぜ!

181:ギコ踏んじゃった
07/08/09 12:59:06 RQTtcs79
革命と黒鍵と英雄ポロネーズどれも完璧に弾ければかっこいいよな。

182:ギコ踏んじゃった
07/08/09 13:08:16 Sfvu1U+Q
>>181
それなら全部弾ける。でもカッコ悪い俺ってすごくね?

183:コックン
07/08/09 13:13:20 U9e0fLkw
ちゃんと弾けてるの?まさかポロポロミスってないだろうね?NOミスは難しいけどせめてミスは10以内に抑えてから初めて弾けた!と言いたいね。

184:ギコ踏んじゃった
07/08/09 13:19:17 z/EZVqQZ
バッハ=ブゾーニのシャコンヌを完璧に弾けたらカッコイイね
(・ω・)/

185:ギコ踏んじゃった
07/08/09 13:58:01 2jJZS27u
>>177
I木枯らし聞きたいなぁ〜

186:ギコ踏んじゃった
07/08/09 14:14:42 /cTWGXVh
無理言っちゃかわいそうじゃない。
そういえば10−4仕上げたあとにしばらく10−8とか10−7、10−6なんかをやって
10−4全然やってなかったら弾けなくなってた。
1時間くらい弾くと元に戻ったけど、やっぱりいつまでも維持しておくってのは大変だね。

187:コックン
07/08/09 14:16:57 U9e0fLkw
>>186 10ー4聞きたいなぁ。弐弐弐弐弐弐

188:ギコ踏んじゃった
07/08/09 14:23:35 Sfvu1U+Q
>>183
なんで人が弾けないことを前提に話をすすめるのかな?
なんで君は自分の演奏を色々なスレに張り付けて自慢しまくってるのかな?

189:コックン
07/08/09 16:09:21 U9e0fLkw
うぷしないから。この板でうぷ出来ない=脳内又はなんちゃって上級者だよ。悔しかったらうぷしてごらん?(笑)

190:ギコ踏んじゃった
07/08/09 16:22:55 z/EZVqQZ
喧嘩やめよう!(・ω・)/
ピアノの音に出ちゃうよ!(・ω・)/
仲良くしようよ(・ω・)/

191:コックン
07/08/09 16:31:51 U9e0fLkw
別に喧嘩してないよ?からかってるだけ。(笑)あと2ちゃんで仲良くしてどうすんの?俺はうぷ以外興味無し。弾けるっていうからには必ずうぷしな。うぷ出来ない分際で弾けるなんて今後言わない事。

192:ギコ踏んじゃった
07/08/09 16:42:14 z/EZVqQZ
性格悪いなオイ(・ω・)/
幼なきところ、十代とみた。(・ω・)/

193:コックン
07/08/09 16:50:09 U9e0fLkw
16才でーす!V

194:ギコ踏んじゃった
07/08/09 16:53:17 z/EZVqQZ
性格悪いとか言ってごめん(・ω・)/
その歳ならわかるわ。(・ω・)/
うぷするんだからえらい(・ω・)/

195:ギコ踏んじゃった
07/08/09 16:56:51 AT3+rhCy
あら探ししないでほめてやったら頭にのりやがってwww

196:コックン
07/08/09 16:58:57 U9e0fLkw
でしょ?うぷしなきゃ始まらないでしょ。こんな匿名の掲示板で「俺は〜が弾けるぜ!」なんて言ったって証拠がなきゃあ…ね。脳内にアドバイスとか貰いたくないし。偈偈偈

197:ギコ踏んじゃった
07/08/09 17:16:51 Nqx7vEb2
バラスケスレだけかと思ったらこっちのスレでも夏厨が迷惑掛けてるのか

198:ギコ踏んじゃった
07/08/09 17:34:58 Me2BB5v7
バラすけの大学生は普通
こっちはおかしい

199:ギコ踏んじゃった
07/08/09 17:53:57 Sfvu1U+Q
>>197
非常に迷惑です。別にうpも構わんがなんかうpしたら負けな気がするし。そもそも今目の前にピアノがないからうpできないんだけどね。
ほんと夏休みは2ちゃんに来たくなくなるな

200:ギコ踏んじゃった
07/08/09 18:01:00 5llMpGa8
確かに言うだけならいくらでも言えるよね。
俺はおそらく中級程度だけど、ショパンをある程度弾けるようになるまで"弾ける"とは言えないと決めてるからなぁ・・・。

かなり前だけど、どこかの鍵盤のスレで、
『一週間あればどんな曲でも弾ける。幻想即興曲は3日で弾ける。弾けないやつはバカ』って調子こいてたやついて、かなり腹たった記憶が…。

そんで俺が、『無理』ってことを証明しようと長い文章書きこんだら、
『お前さっきから必死だなww、いい加減自分の才能の無さに気付けよ、カスww』って
書き込まれた…。

まぁ2ちゃんねるで正統に振る舞おうとした俺がバカだったけどね。

201:ギコ踏んじゃった
07/08/09 18:11:12 Tk/V0V4u
>>200
>一週間あればどんな曲でも弾ける

吹いたw
そいつにはぜひ「はのん」で超絶技巧を見せて貰いたいものだw

202:ギコ踏んじゃった
07/08/09 18:28:46 Me2BB5v7
それは個人の認識の問題だろ

203:ギコ踏んじゃった
07/08/09 18:45:46 Sfvu1U+Q
>>198
それってお前のことだろwwwwwww
IDwwwwwww

204:ギコ踏んじゃった
07/08/09 19:09:41 Me2BB5v7
まあなwwwwww

205:コックン
07/08/09 19:26:39 U9e0fLkw
自分で自分のフォローとかアホですか?(笑)喧嘩を止めてやったんだから少しは感謝しろよ三流大学生!(笑)

うぷしたら負け?(笑)相変わらずこの板は馬鹿が多いね。うぷ出来ない時の上手い言い訳もっとちゃんと考えなよ。結局この板は相変わらず脳内だらけ。ちったぁ進歩しろっ!(笑)

206:ギコ踏んじゃった
07/08/09 19:29:59 xwpGDcVq
だまれ、小指ちんこ立ち!!

207:ギコ踏んじゃった
07/08/09 19:50:22 H2OnSah+
うpスレでもないのにうpした勇気も素晴らしいが、黒鍵さわりで威張り散らす勇気も素晴らしい。てか動画を視聴して判断できるのは´反り返った指がホロヴィッツの様でラレンタンドがフジ子の様だ…´くらいだな。

208:ギコ踏んじゃった
07/08/09 20:20:10 Sfvu1U+Q
>>205
いや弾けるって書いてあるでしょ。弾けることをアピールしたかったわけじゃないが

209:ギコ踏んじゃった
07/08/09 20:24:48 JV0er0XN
Op10はいいとしてOp25は版による違いがけっこう見つかります。
やはりエキエル版を購入したほうが良いのでしょうか?

210:ギコ踏んじゃった
07/08/09 20:27:40 Me2BB5v7
>>205
結局この板は相変わらず脳内だらけ。ちったぁ進歩しろっ!(笑)


おまえもねwwwwwwww

211:ギコ踏んじゃった
07/08/09 20:28:45 ++TY6YUL
>>205
かっこいい…。

212:ギコ踏んじゃった
07/08/09 20:35:57 Tk/V0V4u
>>202
思考回路凄いなw

個人の認識の問題?
ホロヴィッツですら演奏を避けたという逸話のあるゴドフスキーのパッサカリアさえも一週間で出来たと自分で認識出来るものなのかねw
かの川●×子みたいに音すらまともに拾えていない状況だろw

213:ギコ踏んじゃった
07/08/09 20:36:17 Sfvu1U+Q
テストテスト
ペタペタ
URLリンク(p.pita.st)

214:ギコ踏んじゃった
07/08/09 20:38:13 Sfvu1U+Q
>>213
ミスったミスった
これは気にしないでくれ。変換ミス

215:ギコ踏んじゃった
07/08/09 20:46:08 Me2BB5v7
>>212
おまえ痛すぎwwwww

個人の認識の問題ってのは1週間である程度弾けてできたという奴もいれば
そーでないやつもいる。それは個人の問題だということだよwww
おまえマジで痛いよwwwwwwww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3721日前に更新/208 KB
担当:undef