【No】ブレードランナ ..
[2ch|▼Menu]
618:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 00:01:23 Ff5tBDEW
>>616
CDとかLDって、ポリカーボイトの間にアルミの板を挟んだものだから
その隙間に水分とかが入って劣化することがあるんだっけか?
オレのCDは、その内側のアルミが剥離して聞けなくなったのが一枚あった。
表面には傷も付いてないのに、内側だけがおかしくなったんだよなぁ〜

619:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 00:01:33 Yjy2DphU
やめとこうよ。
釣りだってのは自分で明らかにしたんだから

620:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 00:25:48 Ca9bqdfC
釣りって書けばごまかせると思ってるバカがたまにいるが
釣りになってねぇよ

621:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 01:23:55 WN50I759
>>618
LDは工場別の製造管理のばらつきが当初の予想以上にあって、ダメなものは1年で
めだかノイズだらけ、水準を満たしているものは当初のパイオニアが豪語した通り、
今でも品質を保っている。東宝のLDは酷かったが、SONYとかBANDAIのは極めて高品質。
とは言え最終的に視聴して高画質かどうかは結局映像素材の品質の差が大きい。

ブレランにしてもディレクターズカットDVDよりクライテリオンLD(輸入盤)の方が高画質。
ちなみにリマスター版DVDは未見。

622:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 04:19:29 gC/vl4vP
LDがアナログなんて誰でも知ってるつうの
なんでいまさらそんなネタがここで挙がるのかわからんww

623:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 05:57:18 +toqM3JZ
>>622
LDを知らない世代が増えてるんだよ。

624:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 06:32:08 ehQEPIye
>611

え? DX7、実際に、押しれーターが入ってるってこと?
たしか16音ポリだたから、1音につきサイン波オシレーターが6つだっけ?
はいってるの?  アタシ、一台ヴィンテージで持ってるのに、
し、知らんかった〜!

>612

え? レーザーディスクってアナログだったの?
つまり、A/D コンヴァーター とおさずに、
アナログ信号をそのまま光に変換して記録したの?

あの、ポシャった改良版メロトロン風の楽器のバイロトロン(だっけ?)
と同じ原理だったわけ〜?
し、知らんかった〜!





625:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 06:45:19 iWTbkSfi
映像も音声もアナログだったけど音声は後でデジタルになったような

626:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 11:21:51 p3xIyuhr
俺なんかVHDのブレードランナー持ってたよ。


627:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 11:59:17 nlKW3j07
それは逆に価値あるんジャマイカ? プレイヤーとかまだあるんかな?

628:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 18:48:42 w2/0Mcop
>>624
>アナログ信号をそのまま光に変換して記録したの?
FM変調した信号が入ってるんでしょ

>>625
音声は最初からデジタルじゃなかったっけ?

629:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 19:00:07 WN50I759
最初のCLVトリミング版はアナログ。次のCAVノートリミング完全版と、
CLVノートリミング最終版はデジタル。
とは言え当時はマトリックス方式のドルビーサラウンドしかなかったので、
重低音を除けばアナログとデジタルで劇的な差があるわけではない。

630:無名画座@リバイバル上映中
07/03/21 00:59:42 FLTGjCr6
LDの音声がデジタルになったのはCDとのコンパチが出来たころだね

631:無名画座@リバイバル上映中
07/03/21 06:04:31 Z72lhW6W
しかしレジェンドのデジタルリマスターDC盤ですら国内販売していないのに
ブレードランナーのファイナルカットは大丈夫なのかね

632:無名画座@リバイバル上映中
07/03/21 08:09:32 v3qs3pXt
>>630
よく覚えてるなー。物凄く分厚いパイオニアの両面再生機が出たころかな。
それを機にCDVと言う殆ど無意味な規格が登場した。日本じゃ殆ど普及しなかったが
東南アジアでは映画の海賊版媒体として一般化したらしい。

にしてもブレランの完全版LDって\12,800だよ。あの頃は1枚組が¥7800、
2枚組¥9800が相場だったか。スター・ウォーズとブレランがなかったら
LD再生機なんか買ってなかったかもな。

633:無名画座@リバイバル上映中
07/03/21 11:14:21 9wZdJQmp
今、LDソフトを売ったら50円くらい・・・・・orz

634:無名画座@リバイバル上映中
07/03/21 22:27:33 Z72lhW6W
上のほうでDVDの映像が汚いと嘆いている人がいるが
昨年リリースされた「タイタニック アルティメット・エディション」なんか
かなり綺麗だったよ
DVDの圧縮技術もかなり安定してきたように思う
ブレランリマスターもタイタニックぐらい綺麗になっていることを願うばかり

635:無名画座@リバイバル上映中
07/03/22 06:00:22 kEU27RWJ
>上のほうでDVDの映像が汚いと嘆いている人がいるが
具体的にどれ?
もう一度よく読んでみ>>1-

>「タイタニック アルティメット・エディション」
釣りだた

636:無名画座@リバイバル上映中
07/03/22 07:43:51 KkS7IH+c
「タイタニック アルティメット・エディション」FXBU-23197は実在するぞ。
特典ディスクを含む3枚組。初スクイーズ化なので従来のレターボックス版より
垂直解像度が高く高画質なのは当然。まあ高画質な理由はそれだけじゃないけど。

ブレランの従来品はとにかくマスターが古いのよ。LD「完全版」と同じポジマスターだがね。
同じ内容だけど輸入版のクライテリオンは別マスター。

637:無名画座@リバイバル上映中
07/03/22 08:17:40 TpnoMwGt
>>635
なんでも釣り宣言イクナイ(´・ω・`)
タイタニックはぐぐればすぐにわかるだろ・・・

>>573等で「DVDや地上アナログなんか見れないよ汚すぎて」と書かれてある
もう一度よく読んでみ

638:無名画座@リバイバル上映中
07/03/22 21:50:22 wuW+BJww
>>637
それは「デジタルと比べた時」の話じゃん。
しかもブレランだと特定してないし。
タイタニックDVDだってデジタルと比べたら落ちるってこと

639:無名画座@リバイバル上映中
07/03/22 22:08:17 8NEIk/4V
>>634が言ってるのは>>612の事だろ

640:無名画座@リバイバル上映中
07/03/22 22:27:03 KkS7IH+c
DVDはデジタルです。

641:無名画座@リバイバル上映中
07/03/22 22:31:57 TpnoMwGt
>タイタニックDVDだってデジタルと比べたら落ちるってこと

すまん
言っている意味がわからない

642:無名画座@リバイバル上映中
07/03/22 22:40:48 wuW+BJww
>>640-641
スマン。言われると思ってた
BS/CSデジタル放送のこと

643:無名画座@リバイバル上映中
07/03/22 23:08:35 kEU27RWJ
おめーら、ちゃんと人が読んで理解できるように気を使って詳しく書けよ
「わかってくださいよ」とか、「ふたつでじゅうぶんですよ」とか思ってんじゃねえ!

644:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 02:18:39 Z/cZdqHB
ま、あれだ、DVDで満足できない奴はブルーレイかHD-DVDの発売まで待つことだな

645:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 07:54:44 WaJ104gP
ファイナルカットは同時発売でしょ。日本ではどうなるか知らないけど。

646:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 08:15:28 Z/cZdqHB
あ、そうだったのかスマン
しかしファイナルカットの題名どうすんだろうな
「最終版」と「ファイナルカット」じゃ意味ダブるしな

「最終決定版」とかにするんだろうか?w

647:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 08:31:17 WaJ104gP
「究極版」に一票。

648:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 09:27:32 F9dPP+z5
オリジナル版って表現もあるなw

649:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 10:50:49 LVvdKWnB
「ブレードランナー ファイナルカット版」
に一票。

650:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 12:23:19 Ga+sYliD
「ブレードランナー ザ・ムービー版」
に一票。


651:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 12:29:07 e9pk9taq
ファイナルカットってまたリドリー・スコットが弄るのか?
それならディレクターズカットはなんだったの?って言う・・・

652:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 12:41:35 gN8NM4eb
「ブレードランナー ディレクターズ・ファイナルカット版」に一票

653:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 14:55:00 bTr2Leg1
ぶれラン、って一体何種類あるんですか?

アタシが見ただけでも
1.Deckard のナレーション入り Mike Hammer もどき
   の刑事ハクションものヴァージョン。  VHSだたよ。

2.ナレーション無し。 ちょっと長めで、オチが
   Deckard がレプリだた。 これはVHS と LD だた。

3.1とほぼ同じで Roy が Tyrrel の目玉に指突っ込んで
   ガクガクいわせといて、頭蓋骨を横からぐしゃっ!
    のシーンが入ってるヴァージョン。 DVDだた。

どれがどれなんですか? 教えて! エロイ人! 

654:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 15:33:31 e9pk9taq
前にも同じこと聞いてなかった?気のせいかなw

655:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 17:19:50 VD6nap5P
1.TV版
2.最終版(ディレクターズカット)
3.完全版

だっけ?。

656:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 17:29:22 bTr2Leg1
ありがd

あっ! もうひとヴァージョンも見た!
3.も実はVHSですた!

4.DVD で見たのは、画面は3.と同じですたけど、
   Deckard のナレーションがなかたー!

・・・というわけで、4ヴァージョンあるんでつか?

657:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 17:35:25 LVvdKWnB
>>656
いや、勘違いだよ
出てるのは3種。

658:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 17:44:33 bTr2Leg1
重ね重ね蟻がdごぜーますた・・・。


659:無名画座@リバイバル上映中
07/03/24 04:32:48 w4Q74pZm
「ふたつでじゅうぶんですよ」のレスがなかったことに不満を覚える

660:無名画座@リバイバル上映中
07/03/24 08:12:46 bzEmII4A
あまりにもベタなことにみんな気づいていたんだよ。

661:無名画座@リバイバル上映中
07/03/24 20:49:19 eb8/5ZDF
ブレードランナー ファイナルカット特別編集版

662:無名画座@リバイバル上映中
07/03/24 20:54:14 bzEmII4A
ブレードランナー 泣いても笑ってもこれが最後版

663:無名画座@リバイバル上映中
07/03/24 22:42:52 cKbYK/IR
ブレードランナー/プリスはアイドル 決定版

664:無名画座@リバイバル上映中
07/03/24 23:00:34 0hqE4EyO
>663
見たい・・・

665:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 01:19:14 vkyB42en
今現在のダリル・ハンナが出てくるぞーっ!

666:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 07:08:39 ANWOS9l0
ブレードランナー 消された記憶 監督以外は乗り気じゃない版

667:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 09:20:54 vkyB42en
ブレードランナー オーディオコメンタリーに旧スタッフ戦々恐々版

668:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 11:17:42 MWlCzYXH
ブレードランナー セリフカット・オールナレーション版

669:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 11:43:45 s4IBYYYo
ブレードランナー 画像もカットしてひたすらデカードの愚痴を聞く版

670:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 12:07:24 uvePsdhF
みんな知ってるだろうけど「シャイニング」のお蔵入りフィルムを使った
ラストの山岳地帯の空撮が綺麗だったな。
キューブリックが二つ返事でオーケーしたらしいね。

671:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 12:18:22 vkyB42en
奇麗といったら奇麗だが、オリジナルはスタンダードサイズなのに
シネスコに引き伸ばしたので不自然極まりない。
未使用部分に限るという条件だったので、ジャック・ニコルソンが
運転する車が映ってないわけだな。


672:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 12:37:45 j1slNoRT
ブレードランナー / アホのダブスタにとどめを刺す版

673:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 12:57:49 eZOxl8BD
>>671
未使用だから車がうつらなかったんじゃなくて
言ってる通り4:3をシネスコにする時に
上下をカットしたから
いつも端っこにある車が見えないってだけだろ

といってもシャイニングはビスタで公開されたんだから
画面のだいぶ上の方使ってるんだろうね

674:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 13:09:27 vkyB42en
>>673
上下カットじゃなくて左右引き伸ばしだろ。

675:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 13:44:47 RJib6lh8
52 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/03/25(日) 00:53:43 ID:EHdpKdhW
URLリンク(www.mcstyle.com)

こんなんあったよ。
誰か利用してレポおながいします。


こんなんあるけど、こういうところで大画面で見たいな。

676:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 16:16:46 eZOxl8BD
>>674
左右引き伸ばしって何?

677:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 18:19:48 eZOxl8BD
と、言ったものの見直してみると確かに横長にも見えるな

「メイキング〜ブック」には
「シャイニングはスタンダードでこっちはシネスコだから
上下をカットするとちょうど車も消える」
と書いてあったんだがな

678:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 18:48:07 33OyjI92
今年出ると言われてるアルティメット・バージョンて情報を総合すると

オリジナル版
ディレクターズ・カット
ファイナル・カット
を収録した2〜3枚組てことになるのかな?

色々期待しすぎた俺的にはガカーリだよ。個人的には
【特典映像】
監督オーディオ・コメンタリー
削除シーン集
INSIDE BLADERUNNER(ハンプトン・ファンチャー、デビッド・ピープルス、
シド・ミード、ダグラス・トランブル、キャスト証言集)
なんてのがよかったんだけど。

679:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 19:14:56 vkyB42en
>>677
時々あの人は他人の記憶とは違うことを言い出すから。w
進行方向を揃えて飛んでたら上下カットで走る車はカットできても
前に続く道路は隠せない道理。でもブレランに道路は一切映ってない。
つまり道路の映ってないカットを選んで編集した。

未使用カットを幾つか繋いで、左右反転した上に横に引き伸ばして
シネスコにしたように見える。遠方の山の形から推して「シャイニング」で
監督のクレジットが出てホテルの全景に切り替わったあとの未使用
空撮映像を使ったようだ。

680:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 22:57:40 fBMqwqtF
>>679
漠然としか見てなかったが、冷静に見てみるとそうだね。
何となくシャイニングとブレラン垂れ流してみた。

681:無名画座@リバイバル上映中
07/03/26 02:49:15 /2He1GbH
まぁ、どーでもいーのだが、
俺にはディレクターズカットは必要ないなぁ・・・
劇場でディレクターズカットを観た直後の感想は、
「金返せ!」よりも、

ヽ(`Д´)ノ プリスタソノジュミョウヲカエセ!!!!

682:無名画座@リバイバル上映中
07/03/26 07:16:48 Ec7TDN2r
まあとにかく勇み足でディレクターズカット作っちゃったお陰で、
権利所有者の逆鱗に触れて、DVDは殆どローンチ・ソフトに近かったDC版のみが、
しかもたった1パッケージのみしか作られなかったというわけだ。
5.1chバージョンは未だに誰も耳にすることができない。

これだけのカルトムービーだから、普通ならアルティメット・エディションとかdts版とか
別パッケージがいくつも作られていたはずだな。その度に出費を迫られていたはずだから
結果的には良かったのか。w

683:無名画座@リバイバル上映中
07/03/26 10:32:29 J4qyegY1
エイリアンは通常版もアルティメット版もボックスセットも
全部買っちまった俺が来ましたよ

ブレランもそれぐらいお布施してもいいんだがなぁ

684:無名画座@リバイバル上映中
07/03/26 10:36:06 J4qyegY1
あ、ageちまったスマソ
つか今度リリースされる予定のブレランって
新しいディレクターズカットが収録されてるってこと?
エイリアンがデジタルリマスターの新ディレクターズカットだったから
そういう企画なのかと思ったんだが・・・ブレランはそうはいかないか

685:無名画座@リバイバル上映中
07/03/26 20:36:54 yw1eQZ18
> ヽ(`Д´)ノ プリスタソノジュミョウヲカエセ!!!!

プリスのでよければ、幾らでもどうぞ。

686:無名画座@リバイバル上映中
07/03/26 22:22:29 /2He1GbH
うはwww
いつの間にか、白衣着て眼帯した姿にすり替えられてたw

ヽ(`Д´)ノ レイチェルタソノジュミョウヲカエセ!!!!



il|li ????●il|li

687:無名画座@リバイバル上映中
07/03/26 22:57:52 jvayFE5g
ファイナルカットを出すときには是非全国で
劇場公開してほしいな。
やっぱり大画面大音量であの世界を楽しみたいもんよ

マイカル近くに無いけどな!

688:無名画座@リバイバル上映中
07/03/27 01:42:33 vmb+lQ2v
もう画面はあんまり見なくてもいいや
音楽だけでもいい

実際映画館に行ったらそんな気持ちはなくなるだろうけど

689:無名画座@リバイバル上映中
07/03/27 08:07:04 9qIH78aM
エイリアンDC版も上映したからブレランもやるんでないの?

690:無名画座@リバイバル上映中
07/03/27 22:18:14 llekeqL/
ベタな感想だけど、10代の頃初めて見て、ファーストシーンにぶったまげた。
マジで「どうやって撮ったの?ありえねー!」と思った。
後で特撮の本を読んで、単純なミニチュアと腐食した金属を使った書き割り
(芝居でよく使うヤツね)だと知った。映像の魔術だったんだね。

691:無名画座@リバイバル上映中
07/03/27 22:31:20 bLa/31ne
多摩川から川崎を望む景色で、ブレランみたいなポイントがあるよ。
ほんとに炎まで上げてて。

692:無名画座@リバイバル上映中
07/03/27 23:56:42 f7KNrnqQ
>>690
感動しているところをすまないが、ちょっと的はずれな感動をしているように感じる

693:無名画座@リバイバル上映中
07/03/28 01:33:40 4QmeRE/N
別に的外れじゃないだろ。超近代的都市の映像が超アナクロ技術で作られてたんだから。


694:無名画座@リバイバル上映中
07/03/28 06:23:56 +/T+5OZ6
エッチングを使ったのもブレードランナーが最初じゃなかったか?
当時は最新技術だったといえよう
言い方を変えれば少ない予算のなかで生まれたアイディア賞といえるだろう
ミニチュアも他の映画に使い回されるくらデキは良かった

>>690は特撮をナメてるような書き方が気に喰わんのだろう
違和感のあるCGの使い方よりマット画、ミニチュアの方が空気感が出ることもあるってな

695:無名画座@リバイバル上映中
07/03/28 07:15:34 WrWrwA7a
あのエッチングマスク、日本人のマニアが持ってるんだよな

696:無名画座@リバイバル上映中
07/03/28 09:03:32 kxMI/tIT
つか見るときは、特に初めて見るときは
技術とかいうことは考えないな俺は。
目に映ったものを理解するだけ

697:無名画座@リバイバル上映中
07/03/28 15:04:06 ecPYafyo
あの都市のミニチュアも試作したやつ(ためし撮り用に製作した?)で、当初
予定していた本番用のサイズの1/3だったか、2/3か、1/2とかの大きさだった
と、バンダイのシネフェックスにあったね。ああ、シネフェックス、買っておくべ
きだった。

698:無名画座@リバイバル上映中
07/03/29 01:35:03 ts++6Ym8
>>697
それ、タイレルビルの話じゃなかった?
試し撮り用にスタイロフォームで当初予定していたより小さいミニチュア作ったら、
そのサイズで十分イケルと分かってそれをデコレーションして撮影したとか。

699:無名画座@リバイバル上映中
07/03/29 14:09:15 kxp88Uxs
L.A.には、ポリススピナーの外見を忠実に再現したレンタカーがある(あった?)。
ただし、空は飛べない。

700:無名画座@リバイバル上映中
07/03/29 15:36:52 ALk+0b1k
セラに乗ってみたい、雨の日に
カーナビも付けてソレっぽい適当な画像を流したい

701:無名画座@リバイバル上映中
07/03/29 19:18:52 NbVVX8uz
色は濃紺に限るな。いろいろステッカーも貼らなきゃならない。
ナビシートにはうどん啜る男のマネキン乗せて。

702:無名画座@リバイバル上映中
07/03/30 05:40:43 U4AGPEWq
セラねえ
URLリンク(picture.goo-net.com)

703:無名画座@リバイバル上映中
07/03/30 06:39:55 h/DVSHMm
なんか室内が異常に高温になったらしいな。サンルーフみたいにシェードが
付いてるわけじゃないんだろ?プライバシーも気になる。

704:無名画座@リバイバル上映中
07/03/30 10:33:01 ncnA2JYt
>703
プライバシーも気になるって
何するんだ?

705:無名画座@リバイバル上映中
07/03/30 18:14:16 cWErMw41
扉開けるとき、ちょっと広いスペースが必要だね。

706:無名画座@リバイバル上映中
07/03/30 18:47:52 9o4H2U3b
普通の車のドアを開けるより狭いスペースでいける思うが違うのか

しかし、セラに乗ってたよ!って報告ないな
このスレに一人くらいはいるかなと思ったんだけど

707:無名画座@リバイバル上映中
07/03/30 18:56:09 nzZwMYL3
今更ですけど、デッカードのグラスをメールで注文したんですが、
返事がありません。なんで?

708:無名画座@リバイバル上映中
07/03/30 19:03:06 9o4H2U3b
グラスって何、大麻?

709:707
07/03/30 19:18:55 nzZwMYL3
↓これですよ
URLリンク(www.tvc-15.com)

710:無名画座@リバイバル上映中
07/03/30 21:58:02 KXmYWoxP
>>708
デッカードが大麻を吸ってる、未公開カットでも観たのか?ww

711:無名画座@リバイバル上映中
07/03/31 05:02:41 jnjY7UCT
おーい誰か>>710に教えてやれ

712:無名画座@リバイバル上映中
07/03/31 05:06:10 jnjY7UCT
>>709
こりゃちょっと物欲を刺激されるな
俺、蒸留酒なんか飲まないのに

713:無名画座@リバイバル上映中
07/03/31 14:12:03 TA5n/34j
>>709
ボストンクラブ、ワロタ。ボストンクラブ、確か1200円くらいだよね。


714:無名画座@リバイバル上映中
07/03/31 20:04:44 rnt0lgG9
>>711
すんません、教えてください。
原作読んで、劇場版、完全版、ディレクターズカット観て、
ついでにジーターの続編も読みました。
DVDは持ってませんが、完全版のVHSを所有しております。
が、現在どれも手許に無く、確認もできませんです。
好きな映画を聞かれて「ブレードランナー、何十回も観た」
と返答していた自分が恥ずかしいです(´・ω・`)
二つで十分なのは海老天だと思ってます。

715:無名画座@リバイバル上映中
07/03/31 21:55:44 BWlDLV36
残念ながらエビ天ではないのだよ御愁傷様

716:無名画座@リバイバル上映中
07/03/31 22:03:05 rnt0lgG9
>>715
二つで十分なのはカレーライスですか?

717:無名画座@リバイバル上映中
07/03/31 23:34:56 3bCsGlap
>716は知的レベルCか?

718:無名画座@リバイバル上映中
07/04/01 00:50:18 qEhxhEiz
>>714
「グラス 大麻」でググレ

>>708はちょっとものを聞くときにストレートに聞かずボケた
>>714はすごくストレートにものを聞く人ですな

719:無名画座@リバイバル上映中
07/04/01 10:55:56 I0RFZCVk
シド・ミードの講演会わるれてたorz

720:無名画座@リバイバル上映中
07/04/01 11:10:30 D5fhWjDN
>>707の書き込み「デッカードのグラス」からは、
「劇中でデッカードが使用していた」或いは、
「デッカードの所有であると設定されている」
という意味あいが極めて明確に読み取れるよな?
そこに、大麻(グラス)か?と突っ込みを入れるのは、
それなりのオチが用意されてるのかと思って軽く突っ込んだだけだよ。
すまんかったな。

>>717
君は知的レベルBの標準的お楽しみモデルか?

Jah!




721:↑
07/04/01 20:24:44 XscFQVoG
こいつ最高にアホ

722:↑
07/04/02 01:05:13 azYYYwan
こいつカワイコちゃんタイプ

723:無名画座@リバイバル上映中
07/04/02 17:58:36 +eL0YSJa
レプリはみんな熱湯に手を突っ込んでも平気なのかね?

724:無名画座@リバイバル上映中
07/04/02 18:34:12 jyfBh+Wk
平気でしょう。しかし平気だと知っているやつしかやらないでしょう。

725:無名画座@リバイバル上映中
07/04/02 21:13:26 qtWU434W
?熱湯から素手で卵を取り出すなんて誰でもやってる事だろう。
なに言ってるの?

726:無名画座@リバイバル上映中
07/04/02 21:56:56 DHO5KFQO
ブレードランナーのDVD、欲しい
再販売しないかな・・・

以前は、どこでも売っていたもんだが

727:無名画座@リバイバル上映中
07/04/03 13:59:32 zigO/Rfc
ま、海老天だろうとなんだろうと
それが二つであることは物語の展開になんにも影響しない

728:無名画座@リバイバル上映中
07/04/03 23:58:00 QeKtBPV7
どの程度の海老かしらんけど実際四つは多くない?
どうせなら野菜とか掻揚げを入れたいよ。
あの親父はやたら動物性タンパクを食いたがる白人を戒めてる。

729:無名画座@リバイバル上映中
07/04/04 02:04:00 3Pi5XDbY
残念、それはおいなりさんじゃ

730:無名画座@リバイバル上映中
07/04/04 03:03:11 B4Rgysh3
やったね!

731:無名画座@リバイバル上映中
07/04/05 00:56:59 ZpJ/2iiY
「ブレードランナー」
  っていうタイトル、通販番組で売ってるインチキな商品の名前みたいだなって思った

732:無名画座@リバイバル上映中
07/04/05 01:23:15 WsnaqR2D
スウィブル・スイーパーと一緒にするな!ヽ(`Д´)ノ

実際は脚本家が字面にほれ込んで既存の小説本のタイトルだけを版権取得したらしい。
そこでは「ブレード」とは医療用メスのことで、「ブレードランナー」とは医療用具の密売屋だそうで。
そういった由来は当然ブレランの原作、映画とは何の関係もない。

どっかで「レプリ狩りは刀の刃の上を渡るような命がけの仕事」って聞いたような気もするが、
後付のこじつけだろうね。


733:無名画座@リバイバル上映中
07/04/05 09:47:30 0HPg2OpE
今頃ですが、リマスターDVD買いますた。

特撮のシーンよりも、デッカードの部屋や街角での背景の細かい所がよく見えるのに感動しました。

734:無名画座@リバイバル上映中
07/04/05 10:35:18 ibfLhq++
>>733
OPの夜景やビル群も綺麗だよね。

735:無名画座@リバイバル上映中
07/04/05 14:33:27 3/1MQ3lw
単純な質問で申し訳ないんだけど最後のシーンで二人はどこへ向かったんだ?
冥王星や海王星とか言ってる時代に山の中に逃げてもしょうがないと思うんだけど。
それともエンドロールのシーンは本編とは別物?

736:無名画座@リバイバル上映中
07/04/05 16:42:19 HOWWYMCA
あれタマゴだっけ、新種のイモかと思ってたよ

737:無名画座@リバイバル上映中
07/04/05 20:58:52 CA7/ooi4
ベタな感想だけど、ロイ・バッティが息を引き取るシーンで
想像上の「タイホンザー・ゲートのオーロラ」が見えたような気がしたな。
それぐらい心に染み込む映画だった。

738:無名画座@リバイバル上映中
07/04/05 21:29:40 ibfLhq++
>>737
描写は無いけど、皆が持つオーロラのイメージを
グレードアップした脳内補正イメージがあるはず。

739:無名画座@リバイバル上映中
07/04/05 22:35:15 WsnaqR2D
英語だと"C-Beam"だっけ。「タンホイザー・ゲート」と共に意味不明の造語だが、
クライテリオンLDの用語解説だと、超光速飛行時に見える光景を表しているそうだ。
この台詞にモロ影響されたのが、OVA「トップをねらえ!」。

740:無名画座@リバイバル上映中
07/04/06 09:11:57 sv0BO4Je
>>735
K・W・ジーターの「2」を読んで自分をごまかすしかないw
あるいは、どっかの山や森のある、官憲の及ばない辺境殖民惑星まで逃げおおせた、
などと妄想してみる。設定は無視。
「ブラジル」のラストをくっつけるのも良いかもしれないw


741:www.sakutv.com
07/04/06 12:34:25 jSn5huXC
【未承諾広告】URLリンク(www.sakutv.com) 無料映画がたくさんあります。一度御覧下さい。

742:無名画座@リバイバル上映中
07/04/06 15:36:30 ghqNhySZ
>>739
中世ドイツの騎士(ミンネゼンガー、吟遊詩人でもある)が
邪神ヴェーヌス(ヴィーナス)の洞窟で享楽に耽った罪で故郷を追放される。
救いを求めようとしたローマ教皇にも「お前は永遠に救われぬ」と断じられるが
彼を愛する純真無垢な処女(おとめ)の死によって贖罪される。
・・Wagnerの楽劇「Tannhauser(タンホイザーとヴァルトブルグの歌合戦)」。

これはいくつかの古い伝説寓話を換骨奪胎した筋なんだが
「ゲート」が付くと何やら邪神崇拝、冒涜、享楽の果て、永遠の彷徨なんて
言葉が浮かんでくる、上手いネーミングだと思う。
以上、既出の話題ならすんません。

743:無名画座@リバイバル上映中
07/04/06 19:50:13 ao4EmwU1
>>742
ワグナーのタンホイザーは読んだことあるけど、
そこまでの知識はナッシング。
これは良い無駄知識。

744:無名画座@リバイバル上映中
07/04/06 22:02:24 g8sCu3Y+
>>733
スピナー離陸時のピアノ線も見えた?

745:無名画座@リバイバル上映中
07/04/07 00:08:28 4ShPR20A
>>739
オーロラとビームだと大分印象が違うけど、サーチライトみたいな光条が
天空いっぱいに広がっている光景をイメージするといいのかな。
いずれにしても、あのバッティが死に際に回想するくらいだから
よほど素晴らしい風景なんだろうね。あの世に続くゲートなのかも。

746:無名画座@リバイバル上映中
07/04/07 03:02:48 M2wWopAh
>>735
余談だけど、あそこで殺されたタイレル博士って、なんか影武者っぽい。
セバスちゃんが殺されたのは、ニュース音声だけってのも臭いぞw

747:無名画座@リバイバル上映中
07/04/07 04:14:48 yqTJ43Ug
>746
ブレードランナー2レプリカントの墓標をどうぞ

748:無名画座@リバイバル上映中
07/04/07 06:38:48 O+jU3tTG
ありゃ酷かった。作品(原作、映画)に対する冒涜だな。

749:無名画座@リバイバル上映中
07/04/07 09:40:29 kysY/CBt
写真拡大して背景から手がかり発見するのが凄いな
フィルムならわかるが、紙の写真からって・・・
どんだけ高解像度のプリントなんだよ

750:無名画座@リバイバル上映中
07/04/07 10:03:29 2RZOolSD
車が飛んじゃう世界だから写真も今のより進んでると考えることはできるけど

751:無名画座@リバイバル上映中
07/04/07 10:18:43 O+jU3tTG
>>749
単に解像度が高いだけじゃなくて、立体写真になってる。
鏡の中に映っている景色を拡大して、さらに柱を避けてその陰に隠れてたゾラを発見したりしてる。
しかも画面の中の彼女は横顔なのに、プリントされたら正面顔だ。

あの一枚のインスタント写真には想像を絶するトンデモ技術が込められているのだ。

752:無名画座@リバイバル上映中
07/04/07 10:50:53 06RLC4bc
紙(?)の写真に立体情報が込められている凄い未来。
スピナーの浮力は反重力なんだろうか?
だとすると実現するのはレプリカント以上に遠い未来になりそう。

753:無名画座@リバイバル上映中
07/04/07 13:26:15 xhoDNYKK
じつはワイヤーワークです。

754:無名画座@リバイバル上映中
07/04/07 13:42:40 M2wWopAh
いっそ、全てがマトリックス世界での出来事だったって方が説明楽だけど
そうなると、レプリカンと人間の立場が逆転するなw

755:無名画座@リバイバル上映中
07/04/07 14:08:35 O+jU3tTG
映画パンフの記載によると、「スピナーは、燃焼、ジェット、反重力と三種のエンジンを搭載し、
それによって自在に捜査活動を行うことができると言う便利なパトカー」だそうだが、
監督が反重力を否定していたコメントもどこかで読んだような気がする。
ほいでも、人ごみでごった返す路地からものを吹き飛ばさずに浮上したり、
浮いたまま外部マイクで音声警告できるくらいエンジンが静かなのだから、
少なくともホバリングにジェットエンジンは使ってないと言うことになるんだがな。

756:無名画座@リバイバル上映中
07/04/07 14:36:24 jgjoxtoK
煙はいっぱい出る

757:無名画座@リバイバル上映中
07/04/07 14:49:10 M2wWopAh
天井の部品は盗られても大丈夫みたいだなw

758:無名画座@リバイバル上映中
07/04/07 17:35:24 We7J1k9P
あは、こりゃいいや、あっはっはw

759:無名画座@リバイバル上映中
07/04/07 19:06:57 O+jU3tTG
>>756
あの吹き出す炭酸ガスがリアリティの源だよな。デッカードにいちゃもんつけて
誤解が解けて「ほいじゃ、しっかりやれ」って上昇する時の煙の出方がまたタイミングばっちり。
動きがぎこちなかろうが、ワイヤーが見えていようが、実物大ならではの迫力だ。

ところで映画版の版権はクリアされたようだが、キャラグッズの版権は相変わらずか?
プリスのアクション・フィギュアがメディコムから、1/24スピナーがFujimiから出るなんてことは
夢のまた夢なのか。

760:無名画座@リバイバル上映中
07/04/07 19:53:16 srY9Gh9Z
あの写真拡大するシーンは当時はすごく印章的だったけど、
パソコンでなんでもできる現代ではかったるく感じちゃうんだよなぁ。
リアルタイムで見られたのは幸せだったとも言えるけど。

761:無名画座@リバイバル上映中
07/04/07 21:51:52 +0uQCROj
かったるいで思い出したが、当時ケン・ラッセルがこの映画を評して
「早送りで見たら傑作」とか言ってたっけ。
「今の映画は早送りで見るとちょうどいい」とも言ってたんでBRをけなしてるわけではないんだろうけど
変人の言うことは和下欄

762:無名画座@リバイバル上映中
07/04/07 23:12:42 61OxMe7i
電子顕微鏡でしか見れないナノサイズでシリアルb刻印するのは
現代の技術でもオケーの気がする。

763:無名画座@リバイバル上映中
07/04/08 09:39:38 Y8WYhBz5
韓国映画で音楽も映像もモロパクリを見た。
影響をうけたような映画はいろいろあるけど、そこまで恥ずかしもなくつくった度胸はすごいです。

764:無名画座@リバイバル上映中
07/04/08 12:00:13 l5ZWc+Di
あの国はついこの間まで文化鎖国してたから、あからさまにパクっても誰も気が付かなかったんですよ。

765:無名画座@リバイバル上映中
07/04/08 20:13:49 ad1lsDxy
>>761
変態ケンちゃんにそんな事言われちゃったのか!
でもケン・ラッセルって、自分の興味ない映画には鼻も引っ掛けないイメージがあるから
コメントをもらっただけ有難いと言うべきかな。

766:無名画座@リバイバル上映中
07/04/09 02:45:57 eDiyphCL
>>763
タイトル言うてみ。

767:無名画座@リバイバル上映中
07/04/09 09:05:17 H/8NEwRC
ナチュラルシティのことだろ

768:無名画座@リバイバル上映中
07/04/09 22:05:15 ry9RO7hu
DVDまだかなー。
オクって手もあるけどさ・
真っサラな新品が欲しい。
四ヶ月おきにレンタル借りるのもういや・・

769:無名画座@リバイバル上映中
07/04/09 23:33:42 LIOZRpWM
>>768
日本のワーナーのHPでは、今年9月までの新作にブレードランナーはありません。

770:無名画座@リバイバル上映中
07/04/12 23:24:40 4yXFLMN5
DVDって一時赤いパッケージで廉価版が出てたよね?

771:無名画座@リバイバル上映中
07/04/12 23:29:47 eG975Z6n
だれかtorrentで放流きぼん

772:無名画座@リバイバル上映中
07/04/13 07:10:48 BPRb/w+y
マニア垂涎の的だった海賊版サントラもネットならそこらじゅうに転がってるからなあ。
昔5000円も出して買ったのにさ。海賊版って言っても本家がまともなもの出さないから
重宝されたんであって、中国で氾濫する単なるコピーものとは志が違うけどさ。

773:無名画座@リバイバル上映中
07/04/13 09:41:01 9H9D/Pga
>>770
うん。それ買った

774:無名画座@リバイバル上映中
07/04/13 10:44:38 zgOZweo6
俺のは白パッケージでチャプターリストをはさむ爪なし

775:無名画座@リバイバル上映中
07/04/13 19:58:06 BPRb/w+y
ブレランは、据え置きDVDプレーヤーのローンチソフトに近いくらい初期に出たよな。
昨今のウザったいネタバレに近い強制表示メニューもなく、ディスクを入れれば
ワーナーのロゴが出るだけで淡々と本編が始まる。レターボックスが新譜の
半分くらいあった当時にしては珍しくスクイーズ収録。ディスプレイのオーバースキャンを
考慮してか、収録画角はけっこう小さめだ。





776:無名画座@リバイバル上映中
07/04/13 22:37:21 N+5aBhui
映画のラストで、ガフが作った一角獣の折り紙を拾い上げて、
すべてを納得したように頷くデッカード。
オリジナル版とディレクターズ・カット版では、意味が全然違っちゃうんだよね。

777:無名画座@リバイバル上映中
07/04/14 00:56:05 cRB8x4rQ
じつはリドリー・スコットがレプリカント説
(他のスタッフとは違う記憶を植え付けられて、それに固執している)

778:無名画座@リバイバル上映中
07/04/14 07:37:45 jmNnSUaC
デッカードはレプリカントか?

 ダグラス・トランブル(SFX)       △(わからん)
 エメット・ウォルシュ(ブライアント)   ×
 シド・ミード                 ○
 ルトガー・ハウアー            ×(悪い冗談だ)
 リドリー・スコット             ◎

                   On the Edge of Blade Runner/BBC

779:無名画座@リバイバル上映中
07/04/14 10:50:51 eam17pp2
オリジナル版=「彼女も惜しいですね。短い命とは」とのガフの言葉に同意している。

ディレクターズカット版=俺の見た夢をガフが知っていた。俺もまたレプリカントとして
長くは生きられない運命なのだ、と悟った。

780:無名画座@リバイバル上映中
07/04/14 11:17:54 Gr8O2f2J
>>779
レプリか人間かどうかは別としても、追われる者として長く生きられないって見方もありかな。


781:無名画座@リバイバル上映中
07/04/14 12:11:21 vR5oYxMV
it's too bad she won't live
but then again who does

なんか響きがかっこいい
特に「バッゼナゲンフーダァズ」

782:無名画座@リバイバル上映中
07/04/14 12:42:22 0xCSG4md
自分はレプリかもしれない→すでにレプリを愛している
→レプリか人間かはどうでもいい(むしろレプリに同情)
→あえて確認しようとも思わない  だと思った
折り紙だけでレプリ判明ってのは説明不足だけど
そこがまた良いのかな。

783:無名画座@リバイバル上映中
07/04/14 13:50:50 yWblhESX
デッカードとレイチェルのラブシーンは、SF映画史上最高だな。
「抱いて・・・と言え!」「抱いて。可愛がって・・・」

784:無名画座@リバイバル上映中
07/04/14 14:15:36 Kuy0wyBz
「×××して・・・と言え!」「×××して。可愛がって・・・」

せりふパターンだけみると、ポルノみたいでなんだかな・・・orz

785:無名画座@リバイバル上映中
07/04/14 15:00:21 jmNnSUaC
>>783
このスレでは散々ガイシュツの話題だが、撮影現場でハリソン・フォードとショーン・ヤングは
非常に折り合いが悪く、ラブシーンで彼は彼女を本気で突き飛ばしたので、彼女は恐怖の余り
涙しているのだそうだよ。ショーンはプライドに演技力が追いついてない勘違い女優で、
ハリソンならずとも現場での評判は最悪だったそうだ。

786:無名画座@リバイバル上映中
07/04/14 15:38:33 E2Aryac4
ショーン・ヤングって今でも女優やってんのかな?

787:無名画座@リバイバル上映中
07/04/14 15:49:17 jmNnSUaC
ニコラス・ケイジ、トミー・リー・ジョーンズと競演した「アパッチ」の時は、
「ああ、まだ奇麗だな」と思えたよ。タイトル忘れたがジム・キャリーのコメディで
敵役で出たときは確かオカマの役で、目も当てられなかった。

788:無名画座@リバイバル上映中
07/04/14 15:57:19 E2Aryac4
>>787
へ〜、まだ頑張ってんだ。もう、けっこうなオバさんになっちゃったろうけど・・・

789:無名画座@リバイバル上映中
07/04/14 16:21:36 J4CBENoE
>>783 >>785に追加して
ポール・M・サモンによるとあのラヴシーンは別名
<愛と憎しみのシークエンス>または<憎しみのシーン>

プロデューサー:マイケル・ディーリー
「あの場面は、いわゆるラヴシーンだと言われているが、
私はずっと<廊下でのレイプ>だと思ってたんだ」

参考文献『メイキング・オブ・ブレードランナー』p.184−186

790:無名画座@リバイバル上映中
07/04/14 18:40:24 jmNnSUaC
<廊下でのレイプ>
いい得て妙だね。ヴァンゲリスのラヴ・テーマが流れてなかったら、犯罪シーンかも。
"Say, kiss me."も脅迫になっちまう?

791:無名画座@リバイバル上映中
07/04/14 20:00:44 cRB8x4rQ
NHKでやってたアクターズ・スタジオ・インタビュー
ハリソン・フォードのときブレードランナーのことに触れてた?

792:無名画座@リバイバル上映中
07/04/14 20:24:29 jmNnSUaC
いや、全く。

793:無名画座@リバイバル上映中
07/04/15 09:55:08 BbTqTwIR
あんまり気にいってないんじゃなかったか

794:無名画座@リバイバル上映中
07/04/15 10:12:19 WN21jaAq
>>786
まだやっている。ジム・キャリーのはエース・ベンチュラの1だろう。
URLリンク(us.imdb.com)

795:無名画座@リバイバル上映中
07/04/15 13:06:39 CVxafrSB
うわわぁー、なっ、なくなってる!
近所のゲオに、久しぶりにみたいなー
と借りに行ったら、どこ探してもナイんだわ。
もう一軒の方も行ったが、こちらもナシ。
100円で借りれる所、ゲオだけだったのにー。
しかたねーけど、ツタヤの会員になんなきゃ。
ツタヤは高いんだよなー。しかもカード一年更新だし。

796:無名画座@リバイバル上映中
07/04/15 13:52:46 UQwebvWa
>>795
それだけの労力を割けるんだったら、新品でも中古でも、ハードオフやらオクやらで
買っちゃった方がいいんでない?

797:無名画座@リバイバル上映中
07/04/15 15:06:30 CVxafrSB
>>796
うん、一時間以内の近隣の新、中古DVDショップ、
ハード・ブックオフなど、すべて探したが売ってない。
けして田舎じゃない東海地方都市なのに。
やっぱヤフオクしか手がないのかなー。


798:無名画座@リバイバル上映中
07/04/15 18:16:21 Nf5OifNs
もう二度と日本版DVDの発売は無いから早めに買っておけ。

799:無名画座@リバイバル上映中
07/04/15 18:56:29 UQwebvWa
そんな、遅くとも来年までには…。

800:無名画座@リバイバル上映中
07/04/15 21:26:09 MxXKvROU
800get

801:無名画座@リバイバル上映中
07/04/16 03:49:39 9IZ0kVqO
>>769
困った事態だな・・・
HD-DVDでしか出さない気か…ってより、それも国内は無いのかしらねえ。

802:無名画座@リバイバル上映中
07/04/16 11:27:48 riIJBQYC
今年中に出ないんなら、もうヤフオクしかないのかね。
あ、一応ツタヤもまわってみるか。会員になるのめんどくさ。

803:無名画座@リバイバル上映中
07/04/16 11:52:26 bPZuIife
今更突然なんだけど、冒頭の都市の俯瞰で、火を吹き上げている
施設って、どういう設定?工場?

804:無名画座@リバイバル上映中
07/04/16 12:48:41 sF4J2AIS
LDの頃となんら変わってないなw

805:無名画座@リバイバル上映中
07/04/16 15:10:03 lwgOjMKf
<<803
石油コンビナート??
あそこってブルースブラザーズの出だしにてるね

806:無名画座@リバイバル上映中
07/04/17 12:45:25 PkOTnnTA
デモリショマンの冒頭は、ブレードランナーだったね。デモリショマンのほうは、
火事だったけど。

807:無名画座@リバイバル上映中
07/04/17 19:42:22 2T/mFx3e
下記の海外サイトでDVDデジタルリマスター扱ってるぞ。
残念ながら、現在は欠品中のようだが。

URLリンク(global.yesasia.com)

808:無名画座@リバイバル上映中
07/04/17 21:58:12 7XW2Mj9J
じゃあダメじゃん

809:無名画座@リバイバル上映中
07/04/17 22:44:33 wkthMMGV
日本語字幕入ってるの発見!完走は無理かなぁ。

Blade Runner (DCE) (1982) *NTSC* Audio: Eng * Subs: 6 (MS)
URLリンク(www.mininova.org)

NTSC - WideScreen (16x9) - Region 4 Retail
Size: 4,17 GB
Audio: English DD 2.0
Subtitles: English, Espanol, Portugues (BR), Chinese, Japanese & Korean
Menu: YES (English)
Ripped: Warnings
Encoding Info: NO COMPRESSION

810:無名画座@リバイバル上映中
07/04/17 22:53:16 2T/mFx3e
これ、かなり秀逸なメイキングみたいなんだけどいかんせん英語がわからんのでつらい。
ホールデンを見舞う未公開シーンが一番の見所かな?

URLリンク(www.youtube.com)

811:無名画座@リバイバル上映中
07/04/18 00:03:53 aUNiB37I
>>809
普通のディレクターズ・カット?

812:無名画座@リバイバル上映中
07/04/18 00:35:54 PwhdyauU
>>811
うん。
HDでほしかったらこっちをどうぞ。どうやって再生するのかわからないけど。
URLリンク(www.btmon.com)

813:無名画座@リバイバル上映中
07/04/18 00:48:56 ke12eGAR
>>810
On the Edge of Blade Runnerは、こっちの方が見やすいかもな
URLリンク(video.google.com)

814:無名画座@リバイバル上映中
07/04/19 01:10:47 aMsmTZKA
>>810
このスレでは… >>14まで行かないと話題になってないのか
ここの住人にとっちゃ説明するまでもない映像ってことか


815:無名画座@リバイバル上映中
07/04/19 05:55:51 GbI1L7Eh
1年前(前スレ369)にはじめてこのネタが出た時は大騒ぎだったけどねえ…

816:無名画座@リバイバル上映中
07/04/20 03:11:29 xxwxoZAT
>>798
アメリカのアマゾンでは
「Blade Runner - The Definitive Cut」が
DVDで発売されるとなっているけどね・・・
まさかレジェンドみたいに日本での発売はないのかな???

URLリンク(www.amazon.com)

817:無名画座@リバイバル上映中
07/04/20 18:29:41 exF5xmHX
P・K・ディック・インタヴュー↓
Rare Philip K Dick interview
URLリンク(www.youtube.com)

BRジャケットの別バージョンが見れます↓
philip K. Dick Bibliography, A brief history...
URLリンク(www.youtube.com)

お気に入りBR完全版ラスト↓
Blade Runner - Happy End
URLリンク(www.youtube.com)

削除されたシーンのひとつ↓
Blade Runner deleted scene
URLリンク(www.youtube.com)

818:無名画座@リバイバル上映中
07/04/20 19:31:37 RGF25/rT
「The Definitive Cut」の内容がいかなるものであるのか、皆目見当がつかないのだが、
レビューの「LDが壊れてクライテリオン・コレクションが見られなくなってからずっと待ち望んでいた」と
言うコメントから推して、「完全版」ということになるのかなあ。

819:無名画座@リバイバル上映中
07/04/21 20:14:59 JAgk714W
過去ログやらの情報を元に推測すると

1)米国公開版
2)欧州公開版
3)ディレクターズカット版

これらがデジタルリマスターで収録される、とか。

820:ダボ
07/04/21 21:41:58 fzi7Zpxo
ここ最近、毎週土曜の晩はディレクターズカット版DVDを観る事が多い。
やっぱりブレードランナーは土曜の晩に限るな。

821:無名画座@リバイバル上映中
07/04/21 21:52:23 IEL2T9x4
欲を言えば、エンディングと実際の薄明が重なると完璧だな。

822:無名画座@リバイバル上映中
07/04/22 12:46:01 mb3/ujzm
ついでに生きだえるとサイコーだ。
手に鳩をもっておくことがポイント。

823:無名画座@リバイバル上映中
07/04/22 15:22:05 ib/rqaKm
昨日のアド街で、市原市の工業地帯が「工場好きにはたまらないスポット」と
紹介されていたが、そこで流れていたのがブレードランナーの主題曲だった。
(ブレードランナー・ブルースだったかな?サックスの主旋律が綺麗な曲)

824:無名画座@リバイバル上映中
07/04/22 17:57:47 vat7I2Uj
>>823
ブレラン・ブルースの主旋律はシンセでしょ。サックスだとラブ・テーマかな。

825:無名画座@リバイバル上映中
07/04/22 19:04:23 0MOBriag
ブレードランナーを最初に見たとき、特捜最前線(1977〜88)のエンディングを
真っ先に思い出した。

夕陽の工場の空撮+チリアーノの『私だけの十字架』が流れて、おそらくリドリー
が好みそうな映像なんじゃないかな。

826:無名画座@リバイバル上映中
07/04/22 19:26:14 vNR1FtzA
らぶてーま
URLリンク(www.youtube.com)

827:無名画座@リバイバル上映中
07/04/22 20:01:03 vat7I2Uj
>>825
> 夕陽の工場の空撮
それ何てブラックレイン?



828:無名画座@リバイバル上映中
07/04/22 21:15:42 O7wstBEy
>>825
『愛の十字架』!!

829:無名画座@リバイバル上映中
07/04/22 23:28:31 vM5RcPaP
>>824
たまたま見た
愛のテーマで正解
だけど一応あれもシンセね

830:無名画座@リバイバル上映中
07/04/23 00:19:39 +xzvtq2s
ロッキー4見て思ったけどさ
アメリカのトンネルってビジュアルいいよなあ白くて
ターミネーターとかガタカとかデモリションマンとか
もちろん1番よく映ってるのがこれだけどね

831:無名画座@リバイバル上映中
07/04/23 00:20:29 D1P+8uau
>>829
電気的に加工してあるけれど、原音はサックスのようだよ。

Vangelis, fresh off of his Academy Award winning score from Chariots of Fire,
composed and performed the music on his synthesizers.
He also made use of various chimes and the vocals of collaborator Demis Roussos,
as well as the haunting sax solo by Dick Morrissey on Love Theme.
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            URLリンク(en.wikipedia.org)(soundtracks)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4304日前に更新/219 KB
担当:undef