【No】ブレードランナ ..
[2ch|▼Menu]
492:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 02:57:36 Dgr+Ry3t
あの時代はエビが貴重な食料という設定なんだろうか
酸性雨が降り注ぐぐらいだから

493:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 13:34:37 UELs6zs8
>>490
でもあの流れで「まかしてくださいよ〜」
は若干おかしい気がする

494:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 13:57:36 pSdLKu1u
「まかして」ってネタだろ、他では聞いたことない

495:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 14:08:57 EK+KidDG
ブレランFAQとかいう日本では有名どころの信憑性の高いサイトにそうあった奇ガス
まぁブレランヲタはダブスタみたいな思い込みの激しいアホが多いからソース出しても
納得しないだろうがなw
つかどっちでもいいだろボケ。デッカードはレプリ。

496:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 14:27:39 pSdLKu1u
ソースそのものを見れば信じるけど
どこそこで見ましたなんてのはソースじゃないし
どっちでもよくねぇよボケ。デッカードはレプリ。

497:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 17:58:55 af8tuHHR
URLリンク(www.st.rim.or.jp)
これか。
で、某チャンネルって何?

498:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 18:44:23 WInLMNLe
>>497
結局そのページの作者がそう考えているだけと言う落ち?
「テレビ画面ではなく iBook の液晶画面であらためてチェックして全体を見直し」た結果なの?


でもどの媒体で何度聞いても俺には「分かってくださいよ」。

499:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 19:22:49 osV5TSg3
ヒヤリングがソースじゃダメだろw常識的に考えて・・・

500:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 20:20:33 UELs6zs8
500で充分ですよ!

501:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 21:36:31 //b/FRGv
500なら充分だろうなw

俺も何の予備知識もないままこの映画を見て「わかってくださいよ」に聞こえた。
あるブログで
>寿司マスターの「わかってくださいよ」が「まかしてくださいよ」と思っていた私。
と書いてる人がいるが、その人は「まかしてくださいよ」と聞こえると主張しても
いいと思う。実際に「まかしてくださいよ」とも聞こえるし。

問題は別のブログで
>そのあとに続く「わかってくださいよ」は実のところ「まかしてくださいよ」が
>真実であるという情報もいただきました。
と書かれていたこと。
「まかしてくださいよ」が「真実」だという情報を流している人がいるようだが、
デマも飛び交うこのご時世、「真実」と謳うならば確固たる証拠が欲しい。


502:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 21:57:53 +1GBfAQa
デッカードは人間でいいんだよ

503:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 22:14:59 g7/F9CCg
>>500-501


504:無名画座@リバイバル上映中
07/03/06 16:05:49 VbcPS1cx
分かって下さいよ、ですよ。分かって下さいよ。

505:無名画座@リバイバル上映中
07/03/06 16:15:46 Q8ovuNWH
っで、リマスター版は日本で発売するの?しないの?教えて偉い人!

506:無名画座@リバイバル上映中
07/03/06 17:15:36 BG1XfZRQ
しない。仕方ないから尼comで買った。
まぁ、今時リージョンはどうとでも(ry

507:無名画座@リバイバル上映中
07/03/06 19:38:55 40/g7zGr
>>506
日本語字幕はある?

508:無名画座@リバイバル上映中
07/03/06 20:00:55 AlG2QWyT
4バージョン全てを網羅したファイナル・カットが、ブルーレイとHD-DVDの両方から出るらしいが、
それまでに両陣営の決着が付いてると良いなあ。無理だろうなあ。

509:無名画座@リバイバル上映中
07/03/06 20:05:00 rYSIOj/R
>4バージョン全てを網羅したファイナル・カットが、ブルーレイとHD-DVDの両方から出るらしいが

えっ?知らなかった・・・初耳

510:無名画座@リバイバル上映中
07/03/06 20:34:37 AlG2QWyT
リマスター版のamazonのレビューにそう書いてあっただけ。
ちなみに4バージョンとは、

 1)オリジナル米国公開版(残酷シーンなし)
 2)オリジナル米国外(含日本)公開版
 3)ディレクターズ・カット
 4)ファイナル・カット

だってさ。

511:無名画座@リバイバル上映中
07/03/06 22:53:04 VbcPS1cx
劇場公開版、完全版、最終版の3つしか知らない…完全版と最終版は持ってる。ディレクターズ・カットは最終版でしょ?ファイナル・カットってなんだ?

512:無名画座@リバイバル上映中
07/03/06 23:17:10 AlG2QWyT
リドリー・スコットが再編集するんだってさ。

513:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 01:14:35 N06sP3hg
今でもホールデン見舞う場面入れたがってるのかな

514:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 03:50:05 7WqhEl14
丼に入ってる魚を見て、ウロコだ!って気づくシーン撮影してあるのかな

515:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 06:30:03 6us7AOJ9
エンドロールの横揺れも直してくれないかのう。

516:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 07:02:57 yy3N+6kT
>>507
あるわけない(^^;
でも要る?>字幕
未見なら(なわきゃないと思うが)廃盤のがブクオフによくあるぞ。なぜか必ず1000円でw

517:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 07:41:57 7XbPt/pm
久しぶりに見たが
シーンの前後が逆だろ!ってとこ多いね

518:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 10:23:22 n50CNHY/
メイキング・オブ読んでたら「分かってくださいよ」って書いてあった
これも聞き取りだろうけど

519:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 17:49:41 LHVVyzrD
>>506マジでリマスター版は発売されないの…。ファイナルカットも発売されないって事は無いよね?

520:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 18:01:20 ZohMOFE8
どうしてもリマスター版を日本語字幕付で見たいなら韓国版を買うんやね
URLリンク(kimux.org)

521:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 22:27:30 8KjJ9mjV
リマスター版ほすぃ・・・
けど
フルスペックハイビジョンで見たらけっきょく汚いだろうから
ブルーレイかHD-DVDのリリースまで我慢するか・・・

522:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 23:34:45 76YZZbJE
PS3持ってるからBDで出て欲しいんだけど、もしHDで出たらプレイヤーごと買います。
あの情報量のある絵を高画質で見たら凄いだろうな

523:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 23:43:17 9J7OHQXe
>>520
自力で字幕入れました。
過去スレ参照。

524:無名画座@リバイバル上映中
07/03/08 00:09:27 6frWm2d/
旧版の日本版DVDの字幕データをリマスター版の米版DVDの映像・音声データに加えたん?
タイムコードは旧版とリマスター版は一緒なんやろか?
自分もそれ考えたけど面倒臭そうやから止めたわ、作業後リマスターの日本版出たらアホらしいし

525:無名画座@リバイバル上映中
07/03/08 00:57:48 1QrBy9on
子供の頃に見て、なぜか印象的だったのに映画の名前が思い出せなかったけどやっとわかった。
この映画だったんだな。
沸騰したお湯に卵が入ってるシーンとかやたら運動神経がいい人間が出てくるとかは覚えてたんだけど。
DVD借りようかな。

526:無名画座@リバイバル上映中
07/03/08 11:42:07 HxvTSFzs
>>525
即、買うべし!

527:無名画座@リバイバル上映中
07/03/08 12:25:01 quG/H7M8
>>525
廃盤だからオクか何かで即買い

このスレの住人ならリマスター盤、字幕なくても平気だろww

528:無名画座@リバイバル上映中
07/03/08 12:36:20 KkV/e0XI
>>527
リマスター版に字幕を移植した俺が来ましたよ。
字幕を付け終わった後に「あ、台詞覚えてるw」って。

529:無名画座@リバイバル上映中
07/03/09 03:34:14 /y4bSZuu
ブライアントは最初デッカードに、 6 匹のレプリカントがいて、 3 匹が男、
3 匹が女と言っている。明かにロイとリオンが男 2 人で、プリスとゾーラが
女 2 人である。ブライアントは『そのうち 1 匹はタイレル・ビルに侵入しよ
うとしたところをフライにしてやった』とも言っているが、性別は特定してい
ない。そこで 1 人のレプリカント、男か女のどちらかが残る。
デッカードを 6 人目のレプリカントと仮定することもできるが、これに対して
は十分な反証がある。脚本の初期のバージョンでは『メアリー』が 5 番目のレ
プリカントであり、そして『ホッジ』が 6 番目である。この脚本でのブライア
ントのセリフは、シナリオ・ライターによって見落とされてしまった。ワーク
プリントにおいては、そのセリフは『 2 匹はフライに』と正確に録音されてい
るが、公開版では、またダメになってしまった。

530:無名画座@リバイバル上映中
07/03/09 04:25:27 /y4bSZuu
スコットは BR のプレ・リリース・バージョンでは、ユニコーンのシー
ンを実際に脚本に書き、撮影もしたが、そのバージョンはスタジオの外
には決して公開されなかった。そのオリジナルのユニコーンのシーンは
1992 年に見つけ出され、DC において復活した。この場面は『レジェンド』
から取られたという、今でもささやかれる噂は、とても信じられない。
それは『レジェンド』と BRDCにおけるユニコーンと、そのセットを並べ、
どんなに比較しても、両者は同じではないことを明らかに示しているからである。

531:無名画座@リバイバル上映中
07/03/09 09:55:17 thaltC1A
>>530
「メイキング・オブ〜」には
見つからなかったから取り直したって書いてあったよ
関係無いかもしれんが

532:無名画座@リバイバル上映中
07/03/09 11:44:38 rKi4F8vE
タイレル社で死んだレプリを2匹に直すかって聞かれたリドリーが
直さなくていいって言ったらしいねDC版編集してる時

533:無名画座@リバイバル上映中
07/03/09 20:27:53 4jNAAFjT
LDのブレードランナーCAV版をDVD化するとして特典の静止画はどうすれば…。

534:無名画座@リバイバル上映中
07/03/09 22:42:16 DWI3c/ME
>>516
ブックオフで3回見つけて、全部700円だったよ。

535:無名画座@リバイバル上映中
07/03/09 23:25:18 y2r008wy
うちのとこは2000円だったよ(´・ω・`)

536:無名画座@リバイバル上映中
07/03/10 01:34:02 F8l/7B7h
ブックオフは店長が値段決めるから場所によって値段バラバラだよw

537:無名画座@リバイバル上映中
07/03/11 19:47:32 BTWprfqv
この場におよんで「ロイがデッカードをなぜ助けたか理解できない」
などと言っているバカがいるが
あのシーンでロイはすでに死期を悟っているのは明白
あのままデッカードを見殺したとしても自分は死ぬわけで
ならばデッカードを助けることで
自分が生きた証として人間の記憶の中に自分を残したかったということだろ

538:無名画座@リバイバル上映中
07/03/11 20:11:10 bflZug3A
ロボット三原則を急に思い出したから

539:無名画座@リバイバル上映中
07/03/11 20:19:00 Wgbw/DDb
死ぬ前に愚痴聞いて欲しかったんだよ
ボツ脚本では「タイレノレのバーカ」って言ってから死ぬんだもの

540:無名画座@リバイバル上映中
07/03/11 21:11:36 gz1Ov/JO
>>533
ビットレート高めにして再生して録ればいいじゃん
見る時はコマ送りでw

541:無名画座@リバイバル上映中
07/03/11 21:38:54 mGQYk/mw
>>538
warata

542:無名画座@リバイバル上映中
07/03/11 21:42:19 czcAD/GL
>>537
そう言う人は、オリジナル版のデッカードのモノローグを聞かせてやるといいですね。

543:無名画座@リバイバル上映中
07/03/11 22:22:55 29723IDc
>>542
まぁまぁ、完全版と最終版で解釈変わる場面多いし、
楽しめれば良いよ。

544:無名画座@リバイバル上映中
07/03/12 00:26:41 VeBMnFPF
ロイ・バティーがデッカードを助ける意味は
完全版と最終版で解釈が変わるのか????

545:無名画座@リバイバル上映中
07/03/12 14:16:35 AjXbmHcS
ファイナル・カットが出れば >>538 が正解だとわかることだろう。

546:無名画座@リバイバル上映中
07/03/12 14:59:48 eNumw8Ec
ファイナル・カットではデッカード助けないから

547:無名画座@リバイバル上映中
07/03/13 00:04:46 7TzytqkW
韓国が海賊版ブレランもどきを作った事は当然このスレの住人は皆知ってんだよね、
サントラまでコピーする恥を知らない椰子らの文化は驚嘆に値する・・・

548:無名画座@リバイバル上映中
07/03/13 00:07:11 rDN8+sEp
この前西五反田のTSUTAYAでブレードランナーを探したが無かった
むかついたんで熟女物AV2本借りて帰った

549:無名画座@リバイバル上映中
07/03/13 00:51:10 jjudemJO
ふたつでじゅうぶんですよ
わかってくださいよぉ

550:無名画座@リバイバル上映中
07/03/13 13:23:11 +U+w6Dv0
ある年のお盆のお墓参りのときに、お供えするために花束を二束買った。

花屋の親父「(一束の花を、二つに分けてお供えできるように、本数を調整して
束ねているので)ひとつで充分だよ」
オレ「(でもお盆くらいのときしかお墓参りできないから)二束ください」
花屋「それじゃ多すぎるって。一束で充分ですよ。(二束じゃ、あまってしまいますよ)」
オレ「でも、やはり二束ください」

ずっと後になって気がついたんだけど。で、やはり二束じゃ多すぎました。1.5束で
いっぱいになったので、お隣のお墓におすそ分けしてきました。

551:無名画座@リバイバル上映中
07/03/13 14:08:26 2peQrZUl
つまらん、氏ね。

552:無名画座@リバイバル上映中
07/03/13 21:54:07 Sa7nHzQe
オリオン座あたりで燃え尽きてろ、このスキンジョブが

553:無名画座@リバイバル上映中
07/03/13 22:52:25 6tTrDPhj
このスレにはレオンみたいな、やたら攻撃的なメンタルレベルCが一人いるね。

554:無名画座@リバイバル上映中
07/03/13 23:05:41 ZAn6q76M
それよりプリス探しとくれ

555:無名画座@リバイバル上映中
07/03/14 11:04:24 +CzCseMY
かわい子ちゃんタイプのプリスは一体欲しい気はするね。
いくらぐらいの設定なのだろう?

556:無名画座@リバイバル上映中
07/03/14 19:49:12 RtkxW2gj
この間、ナース姿のプリス見かけたよ。
だいぶ強面になってたけどな。
どっかで、修行したのか?

557:無名画座@リバイバル上映中
07/03/15 07:21:53 h6elU0e1
偶然見つけたんだが、今100歳で入院中だって。

URLリンク(www.kaijushakedown.com)

もしそうなったら何か変わるかな>状況

558:無名画座@リバイバル上映中
07/03/15 07:42:00 DiYVe2a3
くだらん

559:無名画座@リバイバル上映中
07/03/15 16:19:19 aiPWC5zj
米HDnetで放送されたHDTVブレランDCを
PS3で再生し120インチ視聴中。スゴい!

560:無名画座@リバイバル上映中
07/03/15 17:48:48 ZJuWE1Xz
kwsk! 特に入手経路とか

561:無名画座@リバイバル上映中
07/03/15 20:52:37 /Dlso9QI
どうでもいいが、もっとkwsk語るんだ!

562:無名画座@リバイバル上映中
07/03/15 20:54:35 ypvYee9V
またアホのダブスタの自演が…orz

563:無名画座@リバイバル上映中
07/03/15 21:09:33 EnzQbVIj
とれんとさーちで検索してみて下さい
15GBぐらいのファイルがあります。
Ts->Ps変換でPS3で視聴可能に!
※もしかしたら変換の必要ないかも

PS3でHDTVブレラン再生画像、
貼れるところあれば貼りますよ

564:無名画座@リバイバル上映中
07/03/15 21:55:32 AN3Rwm4q
そっか、PS3にはHDDがあるんだったね。そりゃ凄かろうなあ。ウラヤマシス。

565:無名画座@リバイバル上映中
07/03/15 23:00:22 DiYVe2a3
>>563
URLリンク(gazo08.chbox.jp)
ここなら映画関係の画像・映像が貼れる。
よろしくたのむ。

566:無名画座@リバイバル上映中
07/03/15 23:03:23 AN3Rwm4q
勝手なお願いで恐縮だが、SFXシーンとライブアクションのシーンを一つずつ選んでホスイ。

567:無名画座@リバイバル上映中
07/03/16 00:17:25 l936TnSH
ブレランHD画像うぷしました。

URLリンク(gazo08.chbox.jp)

568:無名画座@リバイバル上映中
07/03/16 00:32:33 VJFSHQpM
>>567
乙。
だが悲しいかな宅の貧しい環境では比較の仕様がないな。
DVDで同じ画面を映し出して比較してみたけど、よーわからん。

569:無名画座@リバイバル上映中
07/03/16 01:10:24 gKTu46Ar
>>567
d。
これだけ拡大されている影響もあるとは思うが
ぶっちゃけ圧縮が目立つな
ロイの頬あたりとか鼻あたりの圧縮が特に。。。

が、DVDより解像度が高いのはよくわかったウラヤマシス

570:無名画座@リバイバル上映中
07/03/16 01:25:50 gKTu46Ar
URLリンク(gazo08.chbox.jp)
URLリンク(gazo08.chbox.jp)

わかりにくいので直リン貼っておくね。

571:無名画座@リバイバル上映中
07/03/16 02:39:42 x5AtFiiK
去年の秋に友人がネットでHDのブレラン流れてるって言ってたけどコレだったのか
HDnetで放送されたのは1週間前だけど、初のHD放送はもっと前(少なくとも2005年11月)らしい
↓にSD版との比較画像が載ってるものの正直あまりキレイに見えないんだが、HDnetのやBD,HD-DVDとマスターは同じなんだろか?
URLリンク(www.originaltrilogy.com)
早いとこ70mmのフィルム探し出してくれよ…

572:無名画座@リバイバル上映中
07/03/16 03:25:10 pynJBRal
>>571
HDいいねえ
フィルムで見たときの感じになってる
DVDはビデオカメラで撮ったような合成がバレやすい絵だね
こういうのでビデオとかDVDを見るとしらけるんだよな
ガンマ曲線とか変えてるだけかもしれないけど、テレシネの意識とか変わってきてるのかな
前はビデオ作品みたいにはっきりとした画面にしようとする傾向があったとか

映画、ビデオ、DVDをいっぱい見て、BDなんかも持ってる人で、近頃の傾向に何か感じた人いる?
俺、ここ数年テリー・ギリアムの新作を映画館で見るくらいでDVDもあまり見ないから分からん

573:無名画座@リバイバル上映中
07/03/16 03:31:35 gKTu46Ar
ノシ

ここ最近はデジタル放送になった影響もあるし
WOWOWなんかのCSデジタルで映画を見る機会も増えたけど
まず「映画とテレシネ」という区別がつかなくなってきてるように感じる
ほぼ劇場で見ているそのまんまの映像が視聴できるといっていい
フルスペックハイビジョンだとむしろ劇場スクリーンより
クリアなんじゃないかという錯覚さえ覚える

CSデジタルで映画見たらもうDVDや地上アナログなんか見れないよ
汚すぎて

574:無名画座@リバイバル上映中
07/03/16 04:13:28 x5AtFiiK
↓のスレ読めば分かるけど錯覚じゃないよ
映写・映写技師・デジタル上映について語ろうpart2
スレリンク(movie板)

575:無名画座@リバイバル上映中
07/03/16 07:12:33 i8IXMbOi
そういや久しく劇場で見てないなあ・・・

576:無名画座@リバイバル上映中
07/03/16 09:20:20 yuRdD+6D
>>575
転勤で都内から名古屋に引っ越したんだが、
渋谷にあるような単館系の映画館少なくて参った。

昔の映画を劇場で観る為には都内まで出向かないとダメぽ。

577:無名画座@リバイバル上映中
07/03/16 12:28:47 VSs2EwTJ
>>576
渋谷が特殊なんだよ。あんな街が全国にあると思うな。

578:無名画座@リバイバル上映中
07/03/16 19:53:52 pynJBRal
エイリアンの8mmフィルムを手に入れた
映画の雰囲気が何分の一か楽しめる
ストーリーを楽しむことは出来ないけど、ビデオとは違った「おうちで映画」な感じがちょっと興奮

579:無名画座@リバイバル上映中
07/03/17 18:00:34 wlYgRMCP
アナログで撮ったものはアナログで再生するのが一番きれいなんだよ。
デジタルは劣化しないと言うだけの話だ。

580:無名画座@リバイバル上映中
07/03/17 18:02:56 982lBSeM
007のデジタルリマスターとか素晴らしかったけどな

581:無名画座@リバイバル上映中
07/03/17 21:18:37 Jjt1JI3v
>>580
それはもうデジタルじゃん

582:無名画座@リバイバル上映中
07/03/17 23:12:54 kZVCo2+F
>>579
しかし劣化しないということは重要なこと
要は体感の問題だから
アナログに近いように視覚的に見えればいいわけで
レゾに制限があったとしてもフルスペックハイビジョンなどでは
もはやアナログ環境となんら変わらないぐらいの映像が体感できる

現行のデジタルハイビジョンではレゾ数が1920×1080だが
2世代先ではさらに増えてアナログと区別がつかなくなるといわれている
そうなってくるとはやりデジタルのほうが都合がいい

583:無名画座@リバイバル上映中
07/03/17 23:30:17 wlYgRMCP
静止画解像度で胸張ったってねえ。フルスペックだって動画解像度じゃVHS並みだって言うし。
まあ映画ソフトは静止画だから関係ないが。


584:無名画座@リバイバル上映中
07/03/17 23:35:04 28v8z1Nh
>>579
そういうわけではない

たぶん知識のない奴が聞きかじりで書くと、デジタルは…アナログは…って書いてしまうんじゃないかな
フィルムを限定するとか再生方式を詳しく書くと話は面白く発展すると思うんだが

585:無名画座@リバイバル上映中
07/03/17 23:52:13 wlYgRMCP
最近のデジタル機器は圧縮映像を映し出すことに特化してるわけよ。
つまり必ず加工したものを見せられるわけだ。フィルムと変わらないなんて言うこと自体が
最初からナンセンスなのよ。それは変わらないように作られたものを見せられて
ごまかされてるだけなのね。

586:無名画座@リバイバル上映中
07/03/17 23:55:51 wlYgRMCP
蛇足だけど、いくらアナログだからって8mmが高画質って言ってるわけじゃないからね。

587:無名画座@リバイバル上映中
07/03/18 00:25:46 ieXGI8zl
いや、だからデジタルだろうがアナログだろうが
視覚的な体感の問題だっていってるんだよ

588:無名画座@リバイバル上映中
07/03/18 01:19:56 EhQpCTpa
>それは変わらないように作られたものを見せられてごまかされてるだけなのね。
たとえ誤魔化されててもそれが気にならないくらい精巧なら(現時点でもう既に
このレベルまできてるだろ)高品質な分デジタルのがイイわ

589:無名画座@リバイバル上映中
07/03/18 03:25:35 EhlTTYrs
劇場では気にならなかった粗がDVDだと良く分かるってのは多いよねえ。

590:無名画座@リバイバル上映中
07/03/18 03:57:29 lMEpKaZy
今の映画はDIが主流で、たとえフィルムで撮ったものもデジタル化して編集するので完成したマスターはデジタル。
ブレランのような昔の作品もリマスタリングされて現在はデジタルがマスター扱いになってる(ワーナーは特に熱心だ)し当然、今度出るファイナルカット版もデジタルがマスター。
なので完成した作品がデジタルである以上、アナログで撮ったものはアナログで再生した方がきれいってのがよっぽどナンセンス。

591:579代理
07/03/18 04:32:04 ZISg+rX4
わかってくださいよ

592:無名画座@リバイバル上映中
07/03/18 04:51:46 2EKikbwr
ハレハ〜レェ〜ハレハ〜レェ〜♪

593:無名画座@リバイバル上映中
07/03/18 07:34:45 ieXGI8zl
そーいや別板で
「アナログレコードのほうがCDより音がいい」
と連呼するキチガイがいたなぁ

たしかにCDが開発された当初は録音技術が低かったので
厳密に言えばアナログのほうが音はよかったんだが
けっきょくアナログはノイズが入るうえに
イコライザーで調整してやらないと再生レベルに影響する
しかし現在ではデジタル技術も相当レベルが上がって
アナログレコードなんかより遥かに良い音が再生できる


アナログ至上主義も考えものだな

594:無名画座@リバイバル上映中
07/03/18 08:20:49 EhQpCTpa
洋画が衰退したのはCGの乱用が原因 スレより
スレリンク(movie板:9-10番)

映画板における懐古房(老害)

・「最新のCG映像やVFX〜」と聞くと脊髄反射的に「映画の本質は〜」みたいな感じの独り
 よがりな理論を暑苦しく語りだす。
・「映像表現が進化する事はイイ事だ」という当たり前の事実が理解できない。
・というか「映像が凄い→ドラマ性低い」という短絡思考しかできない。
・シネコンに馴染めず、よく行く映画館は未だドルビーステレオだけのアナログな劇場。
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代ベスト映画」を語りだす。
・過去の映画をやたら美化してるくせに内容はロクに覚えてない。
・作品解説や映画評を読んでやっと理解したくせに「最近の映画は単純すぎる」などと言う。
・「次から次へと変化する早いストーリー展開についていく能力」が欠如している。
・明らかに伏線と思われるシーン描写に気付かずに前フリが長いと文句を言う。
・自分たちの要求(巨大セット、膨大な数のエキストラなど)は映画制作におけるコスト削減の
 流れに合ってないという事実を認めようとしない。
・頭が硬直しているので絶対にデジタルの良さを認めない。
・CGをウリにしてる大作しか何処がCGか分からない(自分では見抜けない)くせにCGを乱用
 しだして映画がつまらなくなったと言う。
・基本的にすぐ寝る。 でも自分の中では(寝た映画も含めて)見た本数が自慢。
・よく分かってないのに「DLPはダメだ やっぱ映画はフィルムでなくちゃ」などと言う。
・映画が始まると爆睡。 前日に充分な睡眠をとっていても爆睡。
・ムードが盛り上がってきたラブシーンや重要な会話のシーンなど静かになった途端にイビキを
 かいて寝るという、まるで懐石料理に醤油をドバドバかけて食べるような下品な事を平気でする。
・昔の映画の良さを説明できない。 「トーキーの頃は〜」「カラーになってから〜」などの
 誤魔化しが得意。
・「近頃の映画はCGばかりで見る気がおきない」と明らかに食わず嫌いな発言をする。
・「昔から映画を見ている人はみんな今の映画は糞だと思っている」と本気で思っている。
・「2010」や「続・猿の惑星」のような明らかな続編の失敗作には目をつぶり「昔の特撮やSFXは
 味があって良かった」と豪語する。
・「CGを乱用しだして最近はろくな映画がない」と不満を口にするくせにグラディエーターや
 ロード・オブ・ザ・リングなどCGを多用しつつもアカデミー賞まで獲った大作の良さは認めない。
・「自分に良さが分からなかった映画は糞」という偏狭な思考。
・「監督のオナニー」という表現が大好き。

595:無名画座@リバイバル上映中
07/03/18 08:41:08 fqf7xQF4
CGだから嫌いなんですよ
わかってくださいよw

596:無名画座@リバイバル上映中
07/03/18 09:11:30 PmK0qbSg
>>594
>トーキーの頃は
って意味がわからないが
俺らもこうなるかもしれないんだ。その前に祈っておこう







ハレハーレェ♪ハレハーレェ♪

597:無名画座@リバイバル上映中
07/03/18 12:15:19 Xi9Xh2nW
♪ハレハーレ、ハレハーレ、ドントウォーク、ドントウォーク・・・
「何か変なものが落ちてる」「中西さーン(と聞こえた)」
当時、トラウマになった映画だね。

598:無名画座@リバイバル上映中
07/03/18 13:45:10 U4sPctoK
アナログで撮影されてんだから
アナログ再生したほうがキレイに決まってんだろw
ここは低能の集まりですか?

599:無名画座@リバイバル上映中
07/03/18 14:03:06 h7Yz9e19
アナログ製作された映画の、公開当時のロードショー劇場の画質をデジタルで越えることは
物理的に不可能なわけだが、オリジナルネガにしたって経年変化による劣化は避けられないのだから、
デジタルの力を借りて当時の映像に近づけようと言う努力自体は無駄ではないと思うね。

現在では撮影編集段階で既にデジタイズされ、最後にフィルムに焼き付けられたなんちゃってアナログを
見ているに過ぎない映画が増えているわけだが、そのうちこの最後の砦も崩されてフィルム自体が
消滅してしまうんだろうね。

600:無名画座@リバイバル上映中
07/03/18 15:56:50 tyw4CQjQ
アナログだから綺麗なんですよ
わかってくださいよ

601:無名画座@リバイバル上映中
07/03/18 19:44:22 EhQpCTpa
マスターネガ
マスター保守のため中間的なネガ
そこから数百本プリント
悪くなるのも仕方ない
35ミリフィルムの本来のポテンシャルはフルハイビジョンを上回るんだろうが、
実際に映画館にかかるフィルムの画質はフルハイビジョン以下

602:無名画座@リバイバル上映中
07/03/18 20:25:13 yOjYdvG+
日本だと字幕入れるためにもう一回デュープする必要があるから更に一段階劣化するな。
デジタルだとマスターネガをスキャンした段階のアンサープリント並の画質を一般人も見る事が出来る。
その意味フィルムがデジタルに勝ってるとすれば劇場公開時、70mmの特撮部分くらいだ。

603:無名画座@リバイバル上映中
07/03/18 20:51:39 FF9G05or
>598は>594のかなりの数が自分にあてはまってたのが気に障ったらしいw

604:無名画座@リバイバル上映中
07/03/18 20:53:05 zgU9EsVr
>>593
レコードも針を使わないでレーザーか何かでピックアップする機械で再生すると、
CDを超える音質になるとか、昔の新聞に載ってたぉ

605:無名画座@リバイバル上映中
07/03/18 21:23:06 qYBpg1Fa
>>598はダブスタ

606:無名画座@リバイバル上映中
07/03/19 02:04:57 getX2pHg
>>604
ほー、レーザーでレコード盤の凹凸を読み取る機械があるのか。。。すげぇ。。
でもまあ、ようするに再生する環境の問題だから
どういうスピーカーで音を出すかとか、そういったものが影響するわけで
けっきょくは「体感」でしかないんだよな。アナログだろうがデジタルだろうが。

607:無名画座@リバイバル上映中
07/03/19 02:20:43 0mBjPy+d
>>レーザーでレコード盤の凹凸を読み取る機械

開発したはいいが、コストが高すぎて商品化には至らなかったというw
つーか、通常のプレーヤーで再生できる日本盤DVDの新しいのって結局出るのか?

608:無名画座@リバイバル上映中
07/03/19 04:21:08 cqojonm6
>この間、ナース姿のプリス見かけたよ。
>だいぶ強面になってたけどな。
>どっかで、修行したのか?

・・・ああ、そういえば・・・。
何か、片目アボーンしてたみたいだけど・・・。
ケツ捲く炎かなんかか?

609:無名画座@リバイバル上映中
07/03/19 07:27:56 1kmEPvJj
タモリ倶楽部で紹介してたな、アナログレコードを針の代わりにレーザーで読むやつ。
それほど古い技術じゃなくて、たしかLDと同時くらいに開発された技術じゃないかと。
レーザーを使っているがデジタルじゃなくてアナログだ。

610:無名画座@リバイバル上映中
07/03/19 13:51:13 WFWhUTPG
トニー・スコットの新作「デジャヴ」には、ブレランの写真解析を
スケールアップしたような映像監視システムが出てくる。
映画自体かなりのトンデモSFだったけど楽しかった。

611:無名画座@リバイバル上映中
07/03/19 17:43:07 Q6qYpG+V
うーん、案外知られていないんだな
URLリンク(www.laserturntable.co.jp)
古くからのオーマニとか伊集院のラジオを聴いてる奴とかいないの、このスレ
値段は100万強だと思った
なんかサイトは変わったような気がするけどここ1〜2年の新製品じゃないよな?
(バキューム・レコード・クリーナーの画像の方が印象強かったかも)

デジタル、アナログといえば、YAMAHAのFM音源の音がサントラに入ってる
あれは、ヴァンゲリスに発売前のDX7が提供されてたのか
もしかしたらGS-1?
DX7は当時デジタルシンセとして売り出されてたけど、今思うとデジタル制御のアナログ音源なんだよな

612:無名画座@リバイバル上映中
07/03/19 19:05:33 getX2pHg
LDよりDVDのほうが綺麗なんて言ってるバカがたまにいるが
レーザーディスクはデジタルじゃねえよアナログ

だからLDも保管環境に気をつけないと劣化していく

613:無名画座@リバイバル上映中
07/03/19 20:06:53 gErxM480
>>612
マジ?

614:無名画座@リバイバル上映中
07/03/19 20:25:52 Yjy2DphU
>>612
一行目と二行目はどうつながってるんだ?

615:無名画座@リバイバル上映中
07/03/19 22:38:43 getX2pHg
ぁぃ、とぅいまてぇ〜ん

616:無名画座@リバイバル上映中
07/03/19 22:47:26 1kmEPvJj
LDが劣化していくのはアナログだからじゃなくて主に水分の浸透がもたらす素材の劣化だよ。
DVDだって情報そのものは劣化しないが、同じように素材の劣化は避けられない(と言われている)。

617:無名画座@リバイバル上映中
07/03/19 23:14:47 8jB65J7k
>LDよりDVDのほうが綺麗なんて言ってるバカがたまにいるが
そんなもんマスターの違いやDVDのビットレート、エンコード技術の違いで一概には言えんだろ。
ブレード・ランナーに関して言えば初期のDVDは確かにアレだがリマスター版とは比べた事あんのか?

618:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 00:01:23 Ff5tBDEW
>>616
CDとかLDって、ポリカーボイトの間にアルミの板を挟んだものだから
その隙間に水分とかが入って劣化することがあるんだっけか?
オレのCDは、その内側のアルミが剥離して聞けなくなったのが一枚あった。
表面には傷も付いてないのに、内側だけがおかしくなったんだよなぁ〜

619:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 00:01:33 Yjy2DphU
やめとこうよ。
釣りだってのは自分で明らかにしたんだから

620:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 00:25:48 Ca9bqdfC
釣りって書けばごまかせると思ってるバカがたまにいるが
釣りになってねぇよ

621:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 01:23:55 WN50I759
>>618
LDは工場別の製造管理のばらつきが当初の予想以上にあって、ダメなものは1年で
めだかノイズだらけ、水準を満たしているものは当初のパイオニアが豪語した通り、
今でも品質を保っている。東宝のLDは酷かったが、SONYとかBANDAIのは極めて高品質。
とは言え最終的に視聴して高画質かどうかは結局映像素材の品質の差が大きい。

ブレランにしてもディレクターズカットDVDよりクライテリオンLD(輸入盤)の方が高画質。
ちなみにリマスター版DVDは未見。

622:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 04:19:29 gC/vl4vP
LDがアナログなんて誰でも知ってるつうの
なんでいまさらそんなネタがここで挙がるのかわからんww

623:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 05:57:18 +toqM3JZ
>>622
LDを知らない世代が増えてるんだよ。

624:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 06:32:08 ehQEPIye
>611

え? DX7、実際に、押しれーターが入ってるってこと?
たしか16音ポリだたから、1音につきサイン波オシレーターが6つだっけ?
はいってるの?  アタシ、一台ヴィンテージで持ってるのに、
し、知らんかった〜!

>612

え? レーザーディスクってアナログだったの?
つまり、A/D コンヴァーター とおさずに、
アナログ信号をそのまま光に変換して記録したの?

あの、ポシャった改良版メロトロン風の楽器のバイロトロン(だっけ?)
と同じ原理だったわけ〜?
し、知らんかった〜!





625:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 06:45:19 iWTbkSfi
映像も音声もアナログだったけど音声は後でデジタルになったような

626:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 11:21:51 p3xIyuhr
俺なんかVHDのブレードランナー持ってたよ。


627:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 11:59:17 nlKW3j07
それは逆に価値あるんジャマイカ? プレイヤーとかまだあるんかな?

628:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 18:48:42 w2/0Mcop
>>624
>アナログ信号をそのまま光に変換して記録したの?
FM変調した信号が入ってるんでしょ

>>625
音声は最初からデジタルじゃなかったっけ?

629:無名画座@リバイバル上映中
07/03/20 19:00:07 WN50I759
最初のCLVトリミング版はアナログ。次のCAVノートリミング完全版と、
CLVノートリミング最終版はデジタル。
とは言え当時はマトリックス方式のドルビーサラウンドしかなかったので、
重低音を除けばアナログとデジタルで劇的な差があるわけではない。

630:無名画座@リバイバル上映中
07/03/21 00:59:42 FLTGjCr6
LDの音声がデジタルになったのはCDとのコンパチが出来たころだね

631:無名画座@リバイバル上映中
07/03/21 06:04:31 Z72lhW6W
しかしレジェンドのデジタルリマスターDC盤ですら国内販売していないのに
ブレードランナーのファイナルカットは大丈夫なのかね

632:無名画座@リバイバル上映中
07/03/21 08:09:32 v3qs3pXt
>>630
よく覚えてるなー。物凄く分厚いパイオニアの両面再生機が出たころかな。
それを機にCDVと言う殆ど無意味な規格が登場した。日本じゃ殆ど普及しなかったが
東南アジアでは映画の海賊版媒体として一般化したらしい。

にしてもブレランの完全版LDって\12,800だよ。あの頃は1枚組が¥7800、
2枚組¥9800が相場だったか。スター・ウォーズとブレランがなかったら
LD再生機なんか買ってなかったかもな。

633:無名画座@リバイバル上映中
07/03/21 11:14:21 9wZdJQmp
今、LDソフトを売ったら50円くらい・・・・・orz

634:無名画座@リバイバル上映中
07/03/21 22:27:33 Z72lhW6W
上のほうでDVDの映像が汚いと嘆いている人がいるが
昨年リリースされた「タイタニック アルティメット・エディション」なんか
かなり綺麗だったよ
DVDの圧縮技術もかなり安定してきたように思う
ブレランリマスターもタイタニックぐらい綺麗になっていることを願うばかり

635:無名画座@リバイバル上映中
07/03/22 06:00:22 kEU27RWJ
>上のほうでDVDの映像が汚いと嘆いている人がいるが
具体的にどれ?
もう一度よく読んでみ>>1-

>「タイタニック アルティメット・エディション」
釣りだた

636:無名画座@リバイバル上映中
07/03/22 07:43:51 KkS7IH+c
「タイタニック アルティメット・エディション」FXBU-23197は実在するぞ。
特典ディスクを含む3枚組。初スクイーズ化なので従来のレターボックス版より
垂直解像度が高く高画質なのは当然。まあ高画質な理由はそれだけじゃないけど。

ブレランの従来品はとにかくマスターが古いのよ。LD「完全版」と同じポジマスターだがね。
同じ内容だけど輸入版のクライテリオンは別マスター。

637:無名画座@リバイバル上映中
07/03/22 08:17:40 TpnoMwGt
>>635
なんでも釣り宣言イクナイ(´・ω・`)
タイタニックはぐぐればすぐにわかるだろ・・・

>>573等で「DVDや地上アナログなんか見れないよ汚すぎて」と書かれてある
もう一度よく読んでみ

638:無名画座@リバイバル上映中
07/03/22 21:50:22 wuW+BJww
>>637
それは「デジタルと比べた時」の話じゃん。
しかもブレランだと特定してないし。
タイタニックDVDだってデジタルと比べたら落ちるってこと

639:無名画座@リバイバル上映中
07/03/22 22:08:17 8NEIk/4V
>>634が言ってるのは>>612の事だろ

640:無名画座@リバイバル上映中
07/03/22 22:27:03 KkS7IH+c
DVDはデジタルです。

641:無名画座@リバイバル上映中
07/03/22 22:31:57 TpnoMwGt
>タイタニックDVDだってデジタルと比べたら落ちるってこと

すまん
言っている意味がわからない

642:無名画座@リバイバル上映中
07/03/22 22:40:48 wuW+BJww
>>640-641
スマン。言われると思ってた
BS/CSデジタル放送のこと

643:無名画座@リバイバル上映中
07/03/22 23:08:35 kEU27RWJ
おめーら、ちゃんと人が読んで理解できるように気を使って詳しく書けよ
「わかってくださいよ」とか、「ふたつでじゅうぶんですよ」とか思ってんじゃねえ!

644:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 02:18:39 Z/cZdqHB
ま、あれだ、DVDで満足できない奴はブルーレイかHD-DVDの発売まで待つことだな

645:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 07:54:44 WaJ104gP
ファイナルカットは同時発売でしょ。日本ではどうなるか知らないけど。

646:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 08:15:28 Z/cZdqHB
あ、そうだったのかスマン
しかしファイナルカットの題名どうすんだろうな
「最終版」と「ファイナルカット」じゃ意味ダブるしな

「最終決定版」とかにするんだろうか?w

647:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 08:31:17 WaJ104gP
「究極版」に一票。

648:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 09:27:32 F9dPP+z5
オリジナル版って表現もあるなw

649:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 10:50:49 LVvdKWnB
「ブレードランナー ファイナルカット版」
に一票。

650:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 12:23:19 Ga+sYliD
「ブレードランナー ザ・ムービー版」
に一票。


651:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 12:29:07 e9pk9taq
ファイナルカットってまたリドリー・スコットが弄るのか?
それならディレクターズカットはなんだったの?って言う・・・

652:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 12:41:35 gN8NM4eb
「ブレードランナー ディレクターズ・ファイナルカット版」に一票

653:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 14:55:00 bTr2Leg1
ぶれラン、って一体何種類あるんですか?

アタシが見ただけでも
1.Deckard のナレーション入り Mike Hammer もどき
   の刑事ハクションものヴァージョン。  VHSだたよ。

2.ナレーション無し。 ちょっと長めで、オチが
   Deckard がレプリだた。 これはVHS と LD だた。

3.1とほぼ同じで Roy が Tyrrel の目玉に指突っ込んで
   ガクガクいわせといて、頭蓋骨を横からぐしゃっ!
    のシーンが入ってるヴァージョン。 DVDだた。

どれがどれなんですか? 教えて! エロイ人! 

654:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 15:33:31 e9pk9taq
前にも同じこと聞いてなかった?気のせいかなw

655:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 17:19:50 VD6nap5P
1.TV版
2.最終版(ディレクターズカット)
3.完全版

だっけ?。

656:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 17:29:22 bTr2Leg1
ありがd

あっ! もうひとヴァージョンも見た!
3.も実はVHSですた!

4.DVD で見たのは、画面は3.と同じですたけど、
   Deckard のナレーションがなかたー!

・・・というわけで、4ヴァージョンあるんでつか?

657:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 17:35:25 LVvdKWnB
>>656
いや、勘違いだよ
出てるのは3種。

658:無名画座@リバイバル上映中
07/03/23 17:44:33 bTr2Leg1
重ね重ね蟻がdごぜーますた・・・。


659:無名画座@リバイバル上映中
07/03/24 04:32:48 w4Q74pZm
「ふたつでじゅうぶんですよ」のレスがなかったことに不満を覚える

660:無名画座@リバイバル上映中
07/03/24 08:12:46 bzEmII4A
あまりにもベタなことにみんな気づいていたんだよ。

661:無名画座@リバイバル上映中
07/03/24 20:49:19 eb8/5ZDF
ブレードランナー ファイナルカット特別編集版

662:無名画座@リバイバル上映中
07/03/24 20:54:14 bzEmII4A
ブレードランナー 泣いても笑ってもこれが最後版

663:無名画座@リバイバル上映中
07/03/24 22:42:52 cKbYK/IR
ブレードランナー/プリスはアイドル 決定版

664:無名画座@リバイバル上映中
07/03/24 23:00:34 0hqE4EyO
>663
見たい・・・

665:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 01:19:14 vkyB42en
今現在のダリル・ハンナが出てくるぞーっ!

666:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 07:08:39 ANWOS9l0
ブレードランナー 消された記憶 監督以外は乗り気じゃない版

667:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 09:20:54 vkyB42en
ブレードランナー オーディオコメンタリーに旧スタッフ戦々恐々版

668:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 11:17:42 MWlCzYXH
ブレードランナー セリフカット・オールナレーション版

669:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 11:43:45 s4IBYYYo
ブレードランナー 画像もカットしてひたすらデカードの愚痴を聞く版

670:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 12:07:24 uvePsdhF
みんな知ってるだろうけど「シャイニング」のお蔵入りフィルムを使った
ラストの山岳地帯の空撮が綺麗だったな。
キューブリックが二つ返事でオーケーしたらしいね。

671:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 12:18:22 vkyB42en
奇麗といったら奇麗だが、オリジナルはスタンダードサイズなのに
シネスコに引き伸ばしたので不自然極まりない。
未使用部分に限るという条件だったので、ジャック・ニコルソンが
運転する車が映ってないわけだな。


672:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 12:37:45 j1slNoRT
ブレードランナー / アホのダブスタにとどめを刺す版

673:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 12:57:49 eZOxl8BD
>>671
未使用だから車がうつらなかったんじゃなくて
言ってる通り4:3をシネスコにする時に
上下をカットしたから
いつも端っこにある車が見えないってだけだろ

といってもシャイニングはビスタで公開されたんだから
画面のだいぶ上の方使ってるんだろうね

674:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 13:09:27 vkyB42en
>>673
上下カットじゃなくて左右引き伸ばしだろ。

675:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 13:44:47 RJib6lh8
52 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/03/25(日) 00:53:43 ID:EHdpKdhW
URLリンク(www.mcstyle.com)

こんなんあったよ。
誰か利用してレポおながいします。


こんなんあるけど、こういうところで大画面で見たいな。

676:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 16:16:46 eZOxl8BD
>>674
左右引き伸ばしって何?

677:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 18:19:48 eZOxl8BD
と、言ったものの見直してみると確かに横長にも見えるな

「メイキング〜ブック」には
「シャイニングはスタンダードでこっちはシネスコだから
上下をカットするとちょうど車も消える」
と書いてあったんだがな

678:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 18:48:07 33OyjI92
今年出ると言われてるアルティメット・バージョンて情報を総合すると

オリジナル版
ディレクターズ・カット
ファイナル・カット
を収録した2〜3枚組てことになるのかな?

色々期待しすぎた俺的にはガカーリだよ。個人的には
【特典映像】
監督オーディオ・コメンタリー
削除シーン集
INSIDE BLADERUNNER(ハンプトン・ファンチャー、デビッド・ピープルス、
シド・ミード、ダグラス・トランブル、キャスト証言集)
なんてのがよかったんだけど。

679:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 19:14:56 vkyB42en
>>677
時々あの人は他人の記憶とは違うことを言い出すから。w
進行方向を揃えて飛んでたら上下カットで走る車はカットできても
前に続く道路は隠せない道理。でもブレランに道路は一切映ってない。
つまり道路の映ってないカットを選んで編集した。

未使用カットを幾つか繋いで、左右反転した上に横に引き伸ばして
シネスコにしたように見える。遠方の山の形から推して「シャイニング」で
監督のクレジットが出てホテルの全景に切り替わったあとの未使用
空撮映像を使ったようだ。

680:無名画座@リバイバル上映中
07/03/25 22:57:40 fBMqwqtF
>>679
漠然としか見てなかったが、冷静に見てみるとそうだね。
何となくシャイニングとブレラン垂れ流してみた。

681:無名画座@リバイバル上映中
07/03/26 02:49:15 /2He1GbH
まぁ、どーでもいーのだが、
俺にはディレクターズカットは必要ないなぁ・・・
劇場でディレクターズカットを観た直後の感想は、
「金返せ!」よりも、

ヽ(`Д´)ノ プリスタソノジュミョウヲカエセ!!!!

682:無名画座@リバイバル上映中
07/03/26 07:16:48 Ec7TDN2r
まあとにかく勇み足でディレクターズカット作っちゃったお陰で、
権利所有者の逆鱗に触れて、DVDは殆どローンチ・ソフトに近かったDC版のみが、
しかもたった1パッケージのみしか作られなかったというわけだ。
5.1chバージョンは未だに誰も耳にすることができない。

これだけのカルトムービーだから、普通ならアルティメット・エディションとかdts版とか
別パッケージがいくつも作られていたはずだな。その度に出費を迫られていたはずだから
結果的には良かったのか。w

683:無名画座@リバイバル上映中
07/03/26 10:32:29 J4qyegY1
エイリアンは通常版もアルティメット版もボックスセットも
全部買っちまった俺が来ましたよ

ブレランもそれぐらいお布施してもいいんだがなぁ

684:無名画座@リバイバル上映中
07/03/26 10:36:06 J4qyegY1
あ、ageちまったスマソ
つか今度リリースされる予定のブレランって
新しいディレクターズカットが収録されてるってこと?
エイリアンがデジタルリマスターの新ディレクターズカットだったから
そういう企画なのかと思ったんだが・・・ブレランはそうはいかないか

685:無名画座@リバイバル上映中
07/03/26 20:36:54 yw1eQZ18
> ヽ(`Д´)ノ プリスタソノジュミョウヲカエセ!!!!

プリスのでよければ、幾らでもどうぞ。

686:無名画座@リバイバル上映中
07/03/26 22:22:29 /2He1GbH
うはwww
いつの間にか、白衣着て眼帯した姿にすり替えられてたw

ヽ(`Д´)ノ レイチェルタソノジュミョウヲカエセ!!!!



il|li ????●il|li

687:無名画座@リバイバル上映中
07/03/26 22:57:52 jvayFE5g
ファイナルカットを出すときには是非全国で
劇場公開してほしいな。
やっぱり大画面大音量であの世界を楽しみたいもんよ

マイカル近くに無いけどな!

688:無名画座@リバイバル上映中
07/03/27 01:42:33 vmb+lQ2v
もう画面はあんまり見なくてもいいや
音楽だけでもいい

実際映画館に行ったらそんな気持ちはなくなるだろうけど

689:無名画座@リバイバル上映中
07/03/27 08:07:04 9qIH78aM
エイリアンDC版も上映したからブレランもやるんでないの?

690:無名画座@リバイバル上映中
07/03/27 22:18:14 llekeqL/
ベタな感想だけど、10代の頃初めて見て、ファーストシーンにぶったまげた。
マジで「どうやって撮ったの?ありえねー!」と思った。
後で特撮の本を読んで、単純なミニチュアと腐食した金属を使った書き割り
(芝居でよく使うヤツね)だと知った。映像の魔術だったんだね。

691:無名画座@リバイバル上映中
07/03/27 22:31:20 bLa/31ne
多摩川から川崎を望む景色で、ブレランみたいなポイントがあるよ。
ほんとに炎まで上げてて。

692:無名画座@リバイバル上映中
07/03/27 23:56:42 f7KNrnqQ
>>690
感動しているところをすまないが、ちょっと的はずれな感動をしているように感じる

693:無名画座@リバイバル上映中
07/03/28 01:33:40 4QmeRE/N
別に的外れじゃないだろ。超近代的都市の映像が超アナクロ技術で作られてたんだから。


694:無名画座@リバイバル上映中
07/03/28 06:23:56 +/T+5OZ6
エッチングを使ったのもブレードランナーが最初じゃなかったか?
当時は最新技術だったといえよう
言い方を変えれば少ない予算のなかで生まれたアイディア賞といえるだろう
ミニチュアも他の映画に使い回されるくらデキは良かった

>>690は特撮をナメてるような書き方が気に喰わんのだろう
違和感のあるCGの使い方よりマット画、ミニチュアの方が空気感が出ることもあるってな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4297日前に更新/219 KB
担当:undef