【No】ブレードランナ ..
[2ch|▼Menu]
312:無名画座@リバイバル上映中
07/01/26 20:13:04 l8SMk/Fv
バッティの死のシーンのライティングの美しさは筆舌に尽くしがたく、さすが後に
光の魔術師と異名をとるリドリー・スコットだと思っていたが、
本人曰く「屋外セットで撮影最終日徹夜で撮影していて、あと1〜2時間で夜明けという
ぎりぎりのタイミング」がもたらした偶然の産物だったことが分かって驚いた。
お陰で背後をスローで上昇してくる1/1スピナーのワイヤーもはっきり見えちゃってるが、
今後デジタル技術で消すなんて無粋なことはしないで貰いたい。

313:無名画座@リバイバル上映中
07/01/26 22:51:13 iaS2Uqi2
>>312
なんか、これに限らず数々の偶然が、この映画を輝かせてるのだなぁ〜

314:無名画座@リバイバル上映中
07/01/26 23:11:37 l8SMk/Fv
瞳孔が光るのがレプリカントの記号になったのも撮影の途中からなんでしょ。
最初に撮影されたVKテストのレオンの目は光らない。レイチェルのテストでは
明らかに意図的に光らせているのが分かるが、タイレルのフクロウはそうではなかった。

途中から目が光る=レプリになってしまったので、既に撮影されていたレイチェルの台詞を
変更することで天然→人工にしたらしい。

315:無名画座@リバイバル上映中
07/01/27 11:17:57 pq3rR3vq
すべての瞬間はその瞬間が過ぎると共に無くなっていく
雨の降っている時に流す涙が流した瞬間雨になってしまうように

316:無名画座@リバイバル上映中
07/01/27 22:03:48 BJZNorMF
だが、そうした思い出も
時と共に消えてしまうんだ。
雨の中の涙の様に…。

さらばだ…。

317:無名画座@リバイバル上映中
07/01/27 22:11:55 u8G91nYR
PVがもろにブレラン的世界観で構築

Aurora feat Naimee Coleman - ordinary world
URLリンク(www.youtube.com)

318:無名画座@リバイバル上映中
07/01/27 22:25:00 fMT3kZPo
ええ仕事しはったなあ。これで終いでんな?


319:無名画座@リバイバル上映中
07/01/27 23:17:43 msaIe9Bz
URLリンク(www.youtube.com)

これはモロ、ブラッドベリアパート使ってるし

320:無名画座@リバイバル上映中
07/01/28 00:43:42 w5vx/mFE
>>317 そうか?この程度のSF感は向こうじゃ当たり前だと思うんだが。
ブレラン的世界観はもっと濃密でダークだし
やっぱ音楽が軽すぎる

321:無名画座@リバイバル上映中
07/01/28 00:50:42 5t+71saA
世界観ていうかイメージがパクリだなこりゃw

322:無名画座@リバイバル上映中
07/01/28 00:55:36 VpteHeEk
ブレラン臭いPVと言えば過去スレで既出だがコレも外せんだろ
URLリンク(www.youtube.com)

323:無名画座@リバイバル上映中
07/01/28 00:57:35 w5vx/mFE
パクリと言うか、ブレランが基礎っただけというか

324:無名画座@リバイバル上映中
07/01/28 18:11:12 Ics1vwlg
日本のCMでも
もろブレランなやつっていくつかあるよね。

325:無名画座@リバイバル上映中
07/01/28 18:34:36 VUD1LalD
へえ・・・、
George Michael ってこんな Prince みたいのもやるんだ・・・。

公園のトイレでマスこいてて、捕まったなんて、ダサス〜、だけど。

326:無名画座@リバイバル上映中
07/01/30 00:02:50 j/GLex6o
age

327:無名画座@リバイバル上映中
07/01/30 00:34:57 /C6xaIL1
これって吹き替えか字幕あるやつありますか?
ビデオ屋に一本あったのがオリジナルだけ…英語わからん…

328:無名画座@リバイバル上映中
07/01/30 06:54:38 lBTyAt4Q
>>322
カミングアウト後のジョージ・マイケルは
PVに一種のブラックジョークなんかを取り入れるようになった。
このPVもブレランみたいにカッコよくしたかったというより
なにかしらのジョークが込められている可能性大。

329:無名画座@リバイバル上映中
07/01/30 14:39:54 b3/CVh3Y
バティの最後のせりふ、"time to..."で止めておいて、その後、デッカードがバティの顔を見上げると、事切れていたという演出の方が良かったような貴モス。

330:無名画座@リバイバル上映中
07/01/30 16:29:57 j/GLex6o
330

331:無名画座@リバイバル上映中
07/02/01 09:23:49 YI+DRRUX
確かバンダムが出演の菓子のCMでもブラッドベリービル使っていたなあ。

332:無名画座@リバイバル上映中
07/02/02 20:51:06 9zZRx84D
ブレラン的PVは無数にあると思いますが、
>>317>>319>>322に加えてますと・・・

Evanescence - Bring me to life
URLリンク(www.youtube.com)

ブレラン+マトリックスの合成イメージです。

まあ、この中ではジョージ・マイケル>>322のPVが
一番豪華でカネもかかってますね。マトリックスの
影響もちらほら見えて興味深い。ともかくブレラン
の浸透力の深さを物語るPVばかりでうれしい限り。

333:無名画座@リバイバル上映中
07/02/03 06:54:21 hguURbhu
明らかにゾラと外見が異なるボディ・ダブルをスローモーションで写す度胸が凄いよな。

334:無名画座@リバイバル上映中
07/02/03 14:50:48 SrDXKrus
ブラジルの要素もあるな

335:無名画座@リバイバル上映中
07/02/05 19:18:30 usOJi8d9
age

336:無名画座@リバイバル上映中
07/02/06 04:53:07 ZYTMq1yM
>>328
英語でしゃべらナイトで松本アナがショージマイケルが好きだと言ってたけど
カミングアウトととらえていいんだよね?

337:無名画座@リバイバル上映中
07/02/06 06:37:48 zBoH0fMe
カミングアウト・・・っていうか、
いっしょに公園のトイレでマスこきたい・・・っていう

    変態宣言!

なのでは?

338:無名画座@リバイバル上映中
07/02/06 18:16:06 8SL+x0dJ
どっちにしろカミングアウトだろ

339:無名画座@リバイバル上映中
07/02/12 22:53:16 kIAZ95hW
age

340:無名画座@リバイバル上映中
07/02/13 23:38:43 wksP6D8K
なぜか落ち着く

341:無名画座@リバイバル上映中
07/02/14 02:07:17 hFmCjkHS
「ハードボイルドバレンタイン」

女性店員がレジにいるコンビニでチョコを四つ買う
 ↓
わざとチョコを受け取り忘れて店を出る
 ↓
女性店員が走って渡しに来る「あの…これ…」
 ↓
渋く「二つで十分ですよ」
 ↓
「でも…」
 ↓
低い声で「解ってくださいよ」


342:アブドル・ハサン
07/02/14 02:10:28 JdLV3Ipg
そして蛇に噛まれる

343:無名画座@リバイバル上映中
07/02/14 10:40:20 kJbaOEDh
>>341
タンホイザーゲートで燃え尽きてください

344:無名画座@リバイバル上映中
07/02/14 10:48:31 dj/YMtpW
>>341
WAKE UP! TIME TO DIE

345:無名画座@リバイバル上映中
07/02/14 21:16:52 dsJs/456
>>341
その記憶は移植だからね^^

346:無名画座@リバイバル上映中
07/02/14 22:56:29 NPWe1GXo
>341
そしてその後”Say kiss me・・・”

347:無名画座@リバイバル上映中
07/02/15 07:10:28 J60OHzXE
"Put your hands on me."

348:無名画座@リバイバル上映中
07/02/15 08:49:00 s1J91HJc
その記憶もやがて消える、雨の中の鼻水のように

349:無名画座@リバイバル上映中
07/02/16 17:59:33 +DCAJfQ3
てめーは鼻くそ以下の存在

350:無名画座@リバイバル上映中
07/02/16 18:57:44 OdyL3Lh6
女を後ろから撃つのは気分が悪い。たとえそれがレプリカントであっても。

351:無名画座@リバイバル上映中
07/02/16 21:02:05 fp4auIrJ
女の鼻糞ほじるのは気分が悪い。たとえそれがレプリカントであっても。

352:無名画座@リバイバル上映中
07/02/16 23:04:00 QO0Y4SOL
女・・・
(;´д`)ハァハァ
たとえそれがレプリカントであっても。



353:無名画座@リバイバル上映中
07/02/17 03:07:38 WKbXss2h
慰安用レプリ

354:無名画座@リバイバル上映中
07/02/17 07:06:53 CBO1onD5
てか、それがレプリの基本機能だとブライアントが言ってた。

355:無名画座@リバイバル上映中
07/02/17 11:32:28 V/sr7f2T
ZHORAの死体の目から涙が・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

356:無名画座@リバイバル上映中
07/02/17 11:42:41 b4rLppT9
こないだ蕎麦屋にてハードボイルドな会話

婆さん「おろしそば2つ」
店員 「おばあちゃんそんなに食べるの?」
婆さん「だっておろしそば1つじゃたりないんだもの」
店員 「おにぎりあるよ」
婆さん「じゃあ、おろしそばとおにぎり」

357:無名画座@リバイバル上映中
07/02/17 12:37:48 3UdrP1vF
>>356
イメージぶち壊しワロスw

358:無名画座@リバイバル上映中
07/02/17 13:18:41 blcudp2m
婆さん、レプリカントだな

359:無名画座@リバイバル上映中
07/02/17 14:38:40 WKbXss2h
のっと ふぃっしゅ
すねーく すけーぉ

360:無名画座@リバイバル上映中
07/02/17 16:43:46 FlzJ1Imf
>>358 需要皆無のレプリw 開発者の趣味でしか製造されない試作品w

361:無名画座@リバイバル上映中
07/02/17 16:49:08 CBO1onD5
インプラントする記憶データーが大量に過ぎるので、量産化は無理です。

362:無名画座@リバイバル上映中
07/02/17 20:01:51 xKCkbTgq
>>359
あのバーさん、レプリだったのか?www

363:無名画座@リバイバル上映中
07/02/18 02:57:12 EfVZc3Jg
SFヲタさんに質問です
これからオールジャンルの名作を片っ端から見ていこうと思ってんですが
とりあえずSF部門ではブレードランナーは決定ですか?
また、他にSFでこれは絶対見とけってのがあったら教えてください
ちなみに2001年、スターウォーズ、未知との遭遇、マトリックスは既に見てます

364:無名画座@リバイバル上映中
07/02/18 03:39:53 Spapkni8
未来惑星ザルドス 惑星ソラリス(タルコフスキー版) ウェストワールド
ソイレントグリーン ローラーボール ミクロの決死圏 ブレードランナー
トータルリコール 猿の惑星 
ウルトラQ ウルトラマン ウルトラセブン 怪奇大作戦
 

365:無名画座@リバイバル上映中
07/02/18 03:57:20 9SpxhCUC
>>362
チンタオ売ってた眼帯オバちゃんもなww

>>364
ベタだがブラジルや時計仕掛けのオレンジは入らないか?

366:無名画座@リバイバル上映中
07/02/18 04:29:03 Spapkni8
>>365
いや適当に挙げてみただけなんで。他にももっといっぱいいっぱい
あると思うよ。秀作SF映画・・とくにTVドラマなんて。

367:無名画座@リバイバル上映中
07/02/18 05:44:04 KTlcOcAU
>>365
「未来世紀ブラジル」もいいけど、「12モンキーズ」の方を推薦するかな

P.K.ディック原作の映画では、「クローン」が一番ディックっぽさを感じる
URLリンク(www.amazon.co.jp)

368:無名画座@リバイバル上映中
07/02/18 16:11:17 9SpxhCUC
>367
スクリ−マーズのB感もある意味ディック

369:無名画座@リバイバル上映中
07/02/18 16:31:40 ChkmMbZx
スクリーマーズを推したい

370:無名画座@リバイバル上映中
07/02/18 17:31:23 nW7DyBW1
最高峰はスターシップトルーパーなので必見
ほかのお勧めはディープブルー、フィフスエレメント、コンタクト、リデック、ロストインスペース
別ジャンルと言われるかも知れないが当時はSFカテゴリと思ってたブルーサンダー、ファイヤーフォックス
アニメではアキラ、ゴーストインザシェルとイノセンス

371:無名画座@リバイバル上映中
07/02/18 17:32:00 H1/HMwtP
いょーし、俺の今日の晩飯はエビ丼だぜ、あいにくスーパーのだがな。
二つで十分ですよ!はさすがダテじゃないな、これもエビは二本だったぜっへっへ

372:無名画座@リバイバル上映中
07/02/18 17:38:41 xqfY+p/w
ビックカメラのオーナーである新井氏が朝鮮人(現在の国籍は不明、朝鮮とは北朝鮮のことを指すのではなく半島出身者の意味)である事はよく知られた事実です。
ABCマート会長の三木氏も朝鮮人です。ちなみに、ABCマート社長の金城氏も名前の通り朝鮮人です。
三木氏は、愛知朝鮮中高級学校から享栄高校に転校して同校を卒業し、金城氏は、愛知朝鮮中高級学校を卒業しています。
三木氏と金城氏は朝鮮学校の出身なので、朝鮮の中でも北朝鮮と繋がりが強いと思われます。帰化して日本国籍になっているかは不明です。


知らなかった。 ABC
マートで靴買うのとビックで買うのやめにした。


373:無名画座@リバイバル上映中
07/02/18 17:53:04 ChkmMbZx
スターシップトルーパー・・・
リデック・・・

('A`)ウボァー

374:無名画座@リバイバル上映中
07/02/18 17:59:00 E5TrUiC8
>最高峰はスターシップトルーパーなので必見
あんなCGだらけのスプラッタアクションアニメみたいな
ものをブレランと同列にするなよ、本格SFを語るなら
2001年とかエイリアンとかだろ

375:無名画座@リバイバル上映中
07/02/18 19:18:34 DHAvFItS
>>363
>これからオールジャンルの名作を片っ端から見ていこうと思ってんですが
>とりあえずSF部門ではブレードランナーは決定ですか?
>また、他にSFでこれは絶対見とけってのがあったら教えてください

SF部門でブレードランナーは決定ですよ!
せっかくなので、上記にあがっていないものを挙げときます。

メジャー
 新しめ?:『ターミネーター』、『MIB』、『スタートレック』
 古め   :『禁断の惑星』、『ストーカ』、『メトロポリス』

マイナー
 『CUBE』、『π(パイ)』

番外
 アニメ:『機動戦士ガンダム』、『新世紀エヴァンゲリオン』
 絶対見とけではない:『プレデター』、『スターゲート』、『ロボコップ』

まぁ、見なくても良いんだけどね。。。

376:無名画座@リバイバル上映中
07/02/18 22:36:57 2VMQmNe2
「不思議惑星キン・ザ・ザ」を観ずしてSF映画を語るなかれ、
などとは、全く思わないw
が、お薦めします。
心に残る名作だよ。


377:無名画座@リバイバル上映中
07/02/18 23:04:51 VRFm5aWd
番外でバトルランナーを

何故ならこの映画も舞台が2019年のロサンゼルスなんだよね
酸性雨も振ってないし巨大なタイレル社も出てこないけどね


378:無名画座@リバイバル上映中
07/02/18 23:38:16 ju/OeZRN
「エイリアン」を

個人的にはエイリアンとブレランで近未来SFの世界観が決定されたと思ってます
ただ、あとで知ったんですが、
どっちも同じ監督なんで、単なるファンて感じで説得力ないんですけど

379:無名画座@リバイバル上映中
07/02/19 03:58:57 NHqF/pN+
なんで今DVDでてないの?

380:無名画座@リバイバル上映中
07/02/19 09:27:35 CbJ8IGXa
ブレードランナー好きならぜひジャッジドレッドをお勧めします
ごめんなさい嘘です
ダークシティをお勧めします、見てないけど

381:無名画座@リバイバル上映中
07/02/19 11:50:56 01lC2UFq
>>363
ブレランに共通する暗い世界観では、デューン(砂の惑星)は、絶対はずせないと思われ。

382:無名画座@リバイバル上映中
07/02/19 18:48:19 4MRf9H7r
サイレントランニング、アンドロメダ・・・
古いところだと、地球の静止する日、禁断の惑星、タイムマシン、宇宙水爆戦、
地球最後の日、宇宙戦争(タイムマシンと宇宙戦争は、勿論、最近のリメイクで
はない方)、
スター・トレックは、79年の一作目のみ、
スターシップ・トゥルーパーズは、やめといたほうがいい。

383:無名画座@リバイバル上映中
07/02/19 23:44:16 DWBQASTa
SSTは原作のパワードスーツが出て来ないし監督の変態趣味全開映画だが、映画と原作のテーマはかなり共通のモノがあり素敵。おれは好きだがブレランとは掛け離れた作品。お奨めは日本アニメの攻殻機動隊、イノセンス。特にイノセンスはブレラン風味たっぷりだ。

384:無名画座@リバイバル上映中
07/02/20 00:12:34 dJjVmX81
押井はオナニー作品ばかりでキライ('A`)

385:無名画座@リバイバル上映中
07/02/20 00:22:45 cewkfI4L
紅い眼鏡

386:無名画座@リバイバル上映中
07/02/20 00:23:20 JA7hVPYO
スターシップ・トゥルーパーズはバカSF映画の傑作じゃないか

387:無名画座@リバイバル上映中
07/02/20 00:45:09 +WkjH5x3
このスレはこんなに人がいるのか(笑)紅い眼鏡はワケ判らんよな…おれはスターシップ・トゥルーパーズ好きだ。機動歩兵パーカーなんてモノのも持ってる(笑)DEATH From Above!!

388:無名画座@リバイバル上映中
07/02/20 01:30:47 yTGPMIrm
ブレードランナーの世界になるまであと何年?

389:無名画座@リバイバル上映中
07/02/20 07:24:35 KXVnXC0G
>>386
本編よりコメンタリー音声聞いてるほうが圧倒的に面白い。どこぞの嘘つき監督とは雲泥の違(ry

390:無名画座@リバイバル上映中
07/02/20 08:54:11 jT+XDLN6
なんだ、誰もバトルフィールド・アースを薦めないのか?

391:無名画座@リバイバル上映中
07/02/20 09:18:10 koHleXOP
>>363
「ガタカ」も地味な良作なので見てみてください。

392:無名画座@リバイバル上映中
07/02/20 09:43:00 VvUwZxX2
>>388
1000年くらいか。

393:無名画座@リバイバル上映中
07/02/20 14:55:34 QJD21crG
俺、オナニーがセックスに負けないくらい好きだから、他人のオナニーにも関心がある。
押井のオナニーは酔える。

例えば イノセンスの暗闇の中に自分も溶けて まぎれ込みたくなる。

394:無名画座@リバイバル上映中
07/02/21 00:38:25 VbJgG1+m
案の定>>363のレスがスレを活性化させたな
映画ヲタは自分の好きな映画並べるのが大好きだから

395:無名画座@リバイバル上映中
07/02/21 01:08:19 7veY3aTD
いやイノセンスはかなりブレランしてるからね

396:無名画座@リバイバル上映中
07/02/21 02:29:38 x3VTPyOe
ブレードランナー以上の映画がなかなか出てこないな

ブレードランナー以上にハマった映画、心に残った映画はない
あ…あれだけはキタ、不意打ちだった
AIR
アニメじゃん、しかも映画じゃなくて、テレビ版の方!

397:無名画座@リバイバル上映中
07/02/21 07:43:00 MGLLdnq6
>>394
案の定自演を告白したな。

398:無名画座@リバイバル上映中
07/02/21 23:02:59 z0mAFQJZ
>>388

あと10年ちょっとでは、レプリカントもスピナーも実用化されそうにないな。
すごく残念...。

399:無名画座@リバイバル上映中
07/02/22 19:03:10 8r8Ee5bj
強力わかもとは残ってるだろうけどねw

400:無名画座@リバイバル上映中
07/02/22 19:44:55 dk59zZFm
コルフ

401:無名画座@リバイバル上映中
07/02/22 20:17:27 b2wGfXHQ
パンナムはもうない…。
「ひょーしょーじょー!」

402:無名画座@リバイバル上映中
07/02/22 20:19:04 1m9soHlS
押井、ほんとは海外でばかにされてんじゃね?
どう考えてもブレラン以上の何かを提示できてると思えない。

403:無名画座@リバイバル上映中
07/02/22 20:24:11 b2wGfXHQ
「イノセンス」の北端の卒塔婆はあまりにもあからさま過ぎて…。

404:無名画座@リバイバル上映中
07/02/24 07:18:20 gaTmNgcu
>>401
土俵に上がってたのはパンナムの社長?だったっけ

405:無名画座@リバイバル上映中
07/02/24 08:50:35 XUDYFUjh
>>404
東京の営業支局長か何かだったと思う。千秋楽の優勝力士表彰式の名物男で、
紋付袴に身を包み、場所ごとに違ったお国訛まで披露して表彰状を朗読し、
地球儀を象った重そうなトロフィーを一人で抱えて力士に授けていた。

確かもう亡くなられたよな。懐かしい。

406:無名画座@リバイバル上映中
07/02/24 09:10:06 5NnrPfGe
フィリップ・K・ディック原作、ニコラス・ケイジ主演アクション、予告編 2007/02/23
 フィリップ・K・ディックの短編『ゴールデン・マン』をニコラス・ケイジ、ジュリアン・ムーア主演で映画化した
SFアクション「Next」の予告編が公開された。共演にジェシカ・ビール、監督はリー・タマホリ。

■「Next」予告編


407:無名画座@リバイバル上映中
07/02/24 13:42:30 pXZ+ZoXJ
>>405
デビッド・ジョーンズ氏ですね。徹子の部屋に登場したときに、黒柳徹子の
英語が美しいキングズ(クイーンズ?)イングリッシュなので、うらやましい
とかコメントしてました。

408:無名画座@リバイバル上映中
07/02/25 01:45:47 MFcoNuhV
ブレードランナーが作られた頃に生まれた奴が今見ても面白いもんなんだろうか

409:無名画座@リバイバル上映中
07/02/25 02:37:48 VppDLcoE
ブレードランナー公開よりも後に生まれた俺が来ましたよw
DVDのディレクターズカット版しか見たことがないんだが
最初はやっぱり意味がよくわからずに地味な映画という印象があった
ネットで調べていくうちに相当な情報量のある映画なんだと知って
もう一度見たらすんげー面白く感じたよ

映像は今の映像技術からすると合成部分は古く感じたけれど
CGでは出せないような質感というか空気感が随所に出ていて
これが1982年に公開された映画かと思うと信じられなかった
建物とか街並みとかCGで再現したら逆にこの雰囲気は出せないと思う

410:408
07/02/25 07:23:10 MFcoNuhV
>>409
ありがとう参考になった

>建物とか街並みとかCGで再現したら逆にこの雰囲気は出せないと思う
そうかもしれないねえ
でも、映画館で迫力あったシーンもテレビで見たらちゃちなCGにしか見えないなんてこともあるしなあ


411:無名画座@リバイバル上映中
07/02/25 08:38:36 HJQYT6oY
ロードショー公開時の70mm版のSFXの画質が凄かったんだよ。
35mmフィルムのアップコンバートのライブアクションシーンと違って
SFXシーンは70mm(65mm)で撮影されていたネガが使われている。
だから実写シーンより特撮シーンの方が画質がいいという稀有なプリントだった。
大画面に投影される冒頭の地獄のシーンやタイレルピラミッド、
スピナーが飛び交う未来都市のリアリティは度肝を抜くものだった。

いずれハイビジョンディスクとしてリマスターされるだろうが、
このSFXの70mmネガが紛失して行方が分からないのが悔やまれる。

412:無名画座@リバイバル上映中
07/02/25 10:32:33 5M44+Ryn
おれは'79生まれだがやっぱ劇場で見たいよなぁ…小学校低学年くらいの時に叔父の100インチプロジェクターで完全版を見たのが初遭遇。よく判らなかったが、その映像や世界観は強烈に頭に残ったよ。

413:無名画座@リバイバル上映中
07/02/25 10:38:09 eWetmY3i
またアホのダブスタが(ry

414:無名画座@リバイバル上映中
07/02/25 12:10:13 HJQYT6oY
公開前にSFXシーンのラッシュを見せてもらったF.K.ディックは
「これは私が思い描いていた風景そのものだ。君たちはどうしてこんなことができたんだ?」と
手放しで絶賛していたそうだ。ダグラス・トランブルの起用は「未知との遭遇」のUFOが放つ
眩いばかりのハレーション・ゴーストに監督がほれ込んだためらしい。そう言えば監督も
逆光が大好きだ。

415:無名画座@リバイバル上映中
07/02/25 12:13:29 4T92G19C
>>F.K.ディック

またアホのダブスタが(ry

416:無名画座@リバイバル上映中
07/02/25 12:50:00 TvMaC7XG
フィリップはPだろ、常識的に考えて(AA略

417:無名画座@リバイバル上映中
07/02/25 13:06:19 rJblQZ2p
Hもありかな、非常識的に考えてw

418:無名画座@リバイバル上映中
07/02/25 13:36:51 HJQYT6oY
>>416
ほんとだ。一言もねえや。

419:無名画座@リバイバル上映中
07/02/25 19:14:57 1q/7t9cN
Fuckindred Dick
すまん

420:無名画座@リバイバル上映中
07/02/25 22:16:13 CgWwA5vh
ディックファンのゲーリー・ウォルコウがP・K・ディックに捧げた
マニア向け名作「ディックの奇妙な日々」はいつDVD化されるのか・・・
スレ違いなのは分かってるけど、DVD化希望スレは落ちたためディック
つながりでファンの一言。この名作を何とかDVD化して!それだけ。

421:無名画座@リバイバル上映中
07/02/25 22:19:36 HJQYT6oY
ようつべでBBCが作ったブレランのドキュメンタリー(監督がデッカードはレプリだって
断定しちゃったあれだ)でディックの動画見て肉声聞いたけど、至って普通の人だったねえ。

422:無名画座@リバイバル上映中
07/02/25 22:33:13 5M44+Ryn
へ〜PKDってなんかイッちゃってるイメージあるけどなぁ。昔、完全版を手に入れたくても全然見つからなかったんだけど、池袋のタワレコで¥780でVHSがワゴン売りされてるのを発見した時は複雑な心境だったよ…(笑)

423:無名画座@リバイバル上映中
07/02/25 23:18:40 LOSn3hUj
>>420
同感。
あれはやや地味だったけどなにげに佳作だったね。
そのあとウォルコウは「バロウズの妻」を撮ったんだよね。
こっちはレンタルでよく見かけるけど・・・

424:無名画座@リバイバル上映中
07/02/26 01:05:36 Ia53bAp9
>>420
>>423
テレビで見ただけだからなんともいえないけど、なんかゆるい「ロリータ」みたいな感じのやつだっけ?
途中でB級SFチックに仕立てた作家の夢?映像が入る映画
そういえば、ディックは何回も結婚してるんだよな…

なんか俺は面白く感じなかった
とりあえず人にも薦めない

425:無名画座@リバイバル上映中
07/02/27 01:04:56 YcnTAxlt
ホースラヴァー・チンポ

426:無名画座@リバイバル上映中
07/02/27 03:20:49 Hq2HHr3I
>425
ワロタww

427:425
07/02/28 00:42:46 1JVROCbX
ちょっと思いついて書いたけど
今は後悔してる
笑われるのは羞恥プレイのように感じる

428:無名画座@リバイバル上映中
07/02/28 01:08:39 wEjxcgui
何で?

429:無名画座@リバイバル上映中
07/02/28 02:17:55 N7zrL1s7
フィリップ・キンドレッド・ディック=ホースラヴァー・ファット>ディック=チンポ>ホースラヴァー・チンポ
ということで宜しいか

430:無名画座@リバイバル上映中
07/02/28 14:09:51 rH/bgcQe
何で?

431:無名画座@リバイバル上映中
07/02/28 20:51:11 2jFjMEjn
これなんでTVでやらないのかなあ。もう10年以上やってないでそ


432:無名画座@リバイバル上映中
07/02/28 22:13:08 OlY6cIPc
ファイナルカット情報
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

433:無名画座@リバイバル上映中
07/02/28 22:30:50 66RhX4Yy
スレチなんだが、マーク・ハミルって、帝国の逆襲の前に事故起こしたんだよね。
帝国の逆襲で、顔に傷とか見える?

で、これ、日本で売るの?教えて君でスマン。

434:無名画座@リバイバル上映中
07/02/28 23:02:10 afQ9FGsd
フンタバーサ…

435:無名画座@リバイバル上映中
07/03/01 00:05:38 /GEq9pmw
日本映画が元気とかいってるけどこういうの見てるとほんとにそうなのかと思っちゃう。
俺が幼稚なんですかね。

436:425
07/03/01 01:27:56 Pb8I+w4t
>>429
ハイ

437:429
07/03/01 05:43:19 4hD7ugHD
>436
という羞恥プレイ

438:無名画座@リバイバル上映中
07/03/01 09:40:25 y316zgSy
>>433
よく見ると見える。
なので、オープニングを雪男(名前忘れた)に襲われて顔にケガするっていうシーンにして整合性持たせた
っていうのは有名ですよね。

439:無名画座@リバイバル上映中
07/03/02 01:14:34 Ct2XqKTe
ブレードランナーテレビ初登場って荻昌弘が解説だったんだよなあ。

440:無名画座@リバイバル上映中
07/03/02 09:24:06 OT/hsHEV
>439
そうそう
んでもって、途中のCMがマツダRX-7で
この映画のテーマ曲を使っていた。

441:無名画座@リバイバル上映中
07/03/02 10:14:56 kobHhGNz
吹越満がものまねしてた

442:無名画座@リバイバル上映中
07/03/02 12:17:09 fID9gTxg
「あきました、あきました」
「いらしゃい、いらしゃい」
「さあ、どうぞ」(デッカード座る)
「なににしましょうか?」
(デッカード、何かを指差して)"Give me four"
「ふたつでじゅうぶんですよ」
"No, four. Two, two, four!"
「ふたつでじゅうぶんですよ」
"And noodles"
「まかしてくださいよ」

「解ってくださいよ」じゃない、ってのは既出?

443:無名画座@リバイバル上映中
07/03/02 12:25:27 rUrFTvpm
荻昌弘の解説が、見当違いでワロタ。というか、コメントつけづらいだろうね。

444:無名画座@リバイバル上映中
07/03/02 12:27:23 W8bC0lPd
>>442
禿しく既出ですよ
わかってくださいよ

445:無名画座@リバイバル上映中
07/03/02 12:51:18 NZoWxldh
そうなんだが、どう聞いても「わかって(ry」にしか聞こえんw
そしてそっちの方が趣があるっていうか、おもしろい。オヤジ必死杉で。

446:無名画座@リバイバル上映中
07/03/02 15:00:56 j+3aAZ/1
それって頑固オヤジを表現したかったんでしょ?

447:無名画座@リバイバル上映中
07/03/02 16:35:53 Ct2XqKTe
うどん、不味そうなんだよなあ。
ブラックレインの警察署でのざる蕎麦も不味そうだった。
なんか映像美に定評があるのかしらんが、リドリー・スコットは麺類の撮りかたが分かってない!

448:無名画座@リバイバル上映中
07/03/02 16:57:02 W8bC0lPd
わかってくださいよ

449:無名画座@リバイバル上映中
07/03/02 17:31:32 RpLJG3s6
ハリソン・フォードの割り箸の均し方は堂に入っていたが。

450:無名画座@リバイバル上映中
07/03/02 18:22:21 2eRbciq/
まかしてくださいよ

451:無名画座@リバイバル上映中
07/03/02 18:42:16 62Jbk4kZ
ほい!?

452:無名画座@リバイバル上映中
07/03/02 19:11:39 5LLhx6OD
リドリー・スコットは実家でメイドの高尾さんにうどんの食べ方の作法くらい聞いてるはずだから
わざとまずく見える様に撮ったに違いない!

453:無名画座@リバイバル上映中
07/03/02 19:30:42 RpLJG3s6
ガフことエドワード・ジェームス・オルモスは、最新のTVシリーズ「Battlestar Galactica」でも
箸使ってうどん食ってる。日本文化に傾倒(「マイアミバイス」で茶を立ててた)している
彼はまだましだが、息子役の俳優は箸がうまく使えず犬食いになっているが見苦しい。

そう言えば劇中のハリソン・フォードは、箸で容器の中のうどんを混ぜたりよそったりはしても、
決して口には運ばないんだよな。口を動かして食ってる振りをしているだけ。

454:無名画座@リバイバル上映中
07/03/02 19:55:01 Ez2b45Px
あんたって刺身みたい

455:無名画座@リバイバル上映中
07/03/02 20:14:10 RpLJG3s6
それを言うなら"Sushi"だろ。

456:無名画座@リバイバル上映中
07/03/02 21:33:10 +aIqWlRA
最後の対決シーンの途中で、大量のハトが出てくるが、奴らは人口品なのか?

457:無名画座@リバイバル上映中
07/03/02 21:49:40 RpLJG3s6
確か天然物と言う設定。セバスチャンが飼ってた。

458:無名画座@リバイバル上映中
07/03/03 00:39:29 3BoCtX+M
>>439
あれがTV初だったんだ。
録画しておいてよかった。

459:無名画座@リバイバル上映中
07/03/03 09:48:05 klYc4u/x
>>457
3Q。
色んな生き物が人工の時代じゃ、生きた高額紙幣状態ですね。

460:無名画座@リバイバル上映中
07/03/03 10:21:46 x54t0C9i
てか、伝書鳩は家畜扱いでしょ。ブレランの舞台設定では、人々の嗜好の対象となり
人造物で代用されているのは、自然環境悪化で絶滅しかかっている(あるいは絶滅した)
野生動物だから。

461:無名画座@リバイバル上映中
07/03/03 11:00:24 ULWXjs3e
またアホのダブスt(ry

462:無名画座@リバイバル上映中
07/03/03 12:06:32 PIqJ0j0z
TV初の時って吹き替えあり?

463:無名画座@リバイバル上映中
07/03/03 12:16:09 x54t0C9i
昔は外国映画のTV放送は吹き替えしかなかったんだよ。w
二ヶ国語放送が始まるまで映画館以外で原語で映画を観ることは適わなかった。
TVで字幕付きの映画が観られるようになったのは、'90年代に入ってBSが普及してからじゃないか?
地上波じゃ今でも深夜枠以外は吹き替えだろ。

464:無名画座@リバイバル上映中
07/03/03 12:30:05 5Cq0/Moa
>>453
90年代前半のある映画(タイトル失念)のメイキングで、食事のシーンでは、
ゴム製のダミーの食べ物を(本物に混ぜて)使う場合があるので、そういう場合は
口の中に入れるシーンは撮れない、とかあった。
間違えて口の中に入れてしまった役者が、そのシーンの撮影が終わるまで
吐き出したいのをこらえて必死にもぐもぐしてたって。

でも、ただ単にハリソンがうどん嫌いなのかもしれないけど。

465:無名画座@リバイバル上映中
07/03/03 12:56:47 x54t0C9i
>>464
d。ハリソンにもそう言う事情があったのかもね。うどん伸びたら不味いし。
てか、本当にうどんだったかどうかも分からんのよね。w
スタートレックのメイキングで食用の地球外生物を軟質素材で
用意していたのを見たことがあるけど、この場合は実在しないものなのだから
しかたないね。

TVや映画で、役者があからさまにもぐもぐやってるのって、テイクアウトの中華が
殆どのような気がする。

466:無名画座@リバイバル上映中
07/03/03 13:45:24 5P86Wf+v
吹替版をスタッフに見せられた宮崎駿が、「ラピュタ」でムスカの声を 寺田みのり に決めたらしい。

467:無名画座@リバイバル上映中
07/03/03 15:51:52 dvfrZEpd
麺類にダミーを使うのは
そのうち麺がのびて入れ替えたりするのが面倒だから
という至って単純な理由
ハリソンがうどん嫌いとかそんなのは全く関係ない

468:無名画座@リバイバル上映中
07/03/03 16:14:22 0F8iPZ67
無粋なやつめw
リアルで苦労してそうwww

469:無名画座@リバイバル上映中
07/03/03 19:18:46 4rrqBLld
荻昌弘さんの前説、後説と来週の予告まで全部録画してあるでよ。

470:無名画座@リバイバル上映中
07/03/03 19:44:36 UlGS8S/o

ようつべ

471:無名画座@リバイバル上映中
07/03/03 20:15:07 81aBlyY+
ハリソンは、CMで金龍のラーメン食ってたな。


472:無名画座@リバイバル上映中
07/03/03 21:15:25 x54t0C9i
ハリソン・フォードは同時期にインディ・ジョーンズシリーズにも出演していたが、
大の蛇嫌いと言う設定だった。ゾラを蛇使いにしたのはなんか思惑があったのかね。

473:無名画座@リバイバル上映中
07/03/03 22:52:20 elhk76oo
>472
インディの方が新しいんじゃないのか?

474:無名画座@リバイバル上映中
07/03/03 23:03:03 x54t0C9i
調べたらインディ・シリーズの一作目と二作目の間にブレランが挟まる。
デッカードはボガード風のトレンチコートとソフト帽を被る予定だったが、
「インディ〜」で帽子を被ってしまったのでコートだけになったらしい。
                                 〜映画秘宝

475:無名画座@リバイバル上映中
07/03/03 23:13:37 jmtBg6Sb
そういやSWとは賞金稼ぎつながりだな。SWでは賞金首。BRでは賞金稼ぎ。
さらに「ウォンテッド」ではルトガー・ハウアーがバウンティ・ハンターを演じる、と。

>>474
ボガードじゃなくボガートな。ヤな性格でスマン。

476:無名画座@リバイバル上映中
07/03/03 23:23:52 x54t0C9i
ボギー、済まねえ。君のツッコミに乾杯。

477:無名画座@リバイバル上映中
07/03/04 00:04:20 XmDh1fx7
だいたいタイレル社は自分とこの製品なんだから、人間とすぐ区別できるような機能を
付けとけばいいんだよ。
そうすりゃあんな大問題にならなくて済んだのに。


478:無名画座@リバイバル上映中
07/03/04 00:20:08 z4+V03b3
>>477
なんと、根本的なことを・・・

479:無名画座@リバイバル上映中
07/03/04 00:24:11 XmDh1fx7
あとタイレル社の上級役員に盾突こうとすると、指令4が発動して、心理回路が遮断されるような
安全装置を付けとけばいいんだよな。
社長もちょっと抜けてる。

480:無名画座@リバイバル上映中
07/03/04 00:40:27 UPRWoWYs
>>479
それなんて「お前はクビだ!」「サンキュ(ry

481:無名画座@リバイバル上映中
07/03/04 05:01:17 dahlp6c0
>>466
ずっと寺田「のう」だと思ってた

482:無名画座@リバイバル上映中
07/03/04 14:52:34 gho1MqZA
>>474
帽子被らなくてよかったよ
ガフと見た目がカブってカッコ悪い・・・

>>477
もちろん社長もそれは考えたんだ
しかし「人間を作る」という究極な領域に踏み込みたかった
区別できるような機能をつけることで「人間」じゃなくなる・・・
自社の技術を行き着くところまで行かせたかったというわけさ

483:無名画座@リバイバル上映中
07/03/04 15:46:01 Brqu7CAp
"kudasai yo" "blade runner"ググると
Wakatte kudasai yo ばかりでてくるのだが
「まかしてくださいよ」が、やっぱ正解?

484:無名画座@リバイバル上映中
07/03/04 19:01:34 zhxRpA7P
あれを聞いたネイティブの日本人の大半が「分かってくださいよ」と理解していたので、
英語圏の人が身近な日本人に聞くとかして自然に広まったんじゃないのかな。
俺なんか未だに「分かって」としか聞こえないもん。

485:無名画座@リバイバル上映中
07/03/04 19:24:48 qXVS4xeG
ネットでScriptを検索しても
オヤジとの会話部分が無かったり
Wakatte kudasai yoだな
俺も「わかってくださいよ」にしか聞こえない

URLリンク(www.brmovie.com)

486:無名画座@リバイバル上映中
07/03/04 19:32:34 HSce0y5J
だから、考え曲げない頑固親父を演出したかったんだって

487:無名画座@リバイバル上映中
07/03/04 19:42:00 kwOI649r
誰が言い出しかしらないけど本当に「まかしてくださいよ」かって話してんだろがよw

488:無名画座@リバイバル上映中
07/03/04 20:22:35 gho1MqZA
どう聞いても「わかって下さいよ」にしか聞こえん

489:無名画座@リバイバル上映中
07/03/04 23:56:00 HSce0y5J
>>487
だから、「まかして」じゃおかしいっていうこと

490:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 00:02:08 WInLMNLe
年季の入った職人に「お任せ」するのは良くあることだから意味は通じるんだが、
どうしても「分かって」としか聞こえないってことでしょ。誰か脚本でも台本でも良いから、
「任せて」のソースを公開してくれない?


491:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 02:47:05 ZXGCZmmO
あいつ、ヘンなレスつけちゃったぜ

492:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 02:57:36 Dgr+Ry3t
あの時代はエビが貴重な食料という設定なんだろうか
酸性雨が降り注ぐぐらいだから

493:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 13:34:37 UELs6zs8
>>490
でもあの流れで「まかしてくださいよ〜」
は若干おかしい気がする

494:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 13:57:36 pSdLKu1u
「まかして」ってネタだろ、他では聞いたことない

495:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 14:08:57 EK+KidDG
ブレランFAQとかいう日本では有名どころの信憑性の高いサイトにそうあった奇ガス
まぁブレランヲタはダブスタみたいな思い込みの激しいアホが多いからソース出しても
納得しないだろうがなw
つかどっちでもいいだろボケ。デッカードはレプリ。

496:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 14:27:39 pSdLKu1u
ソースそのものを見れば信じるけど
どこそこで見ましたなんてのはソースじゃないし
どっちでもよくねぇよボケ。デッカードはレプリ。

497:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 17:58:55 af8tuHHR
URLリンク(www.st.rim.or.jp)
これか。
で、某チャンネルって何?

498:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 18:44:23 WInLMNLe
>>497
結局そのページの作者がそう考えているだけと言う落ち?
「テレビ画面ではなく iBook の液晶画面であらためてチェックして全体を見直し」た結果なの?


でもどの媒体で何度聞いても俺には「分かってくださいよ」。

499:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 19:22:49 osV5TSg3
ヒヤリングがソースじゃダメだろw常識的に考えて・・・

500:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 20:20:33 UELs6zs8
500で充分ですよ!

501:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 21:36:31 //b/FRGv
500なら充分だろうなw

俺も何の予備知識もないままこの映画を見て「わかってくださいよ」に聞こえた。
あるブログで
>寿司マスターの「わかってくださいよ」が「まかしてくださいよ」と思っていた私。
と書いてる人がいるが、その人は「まかしてくださいよ」と聞こえると主張しても
いいと思う。実際に「まかしてくださいよ」とも聞こえるし。

問題は別のブログで
>そのあとに続く「わかってくださいよ」は実のところ「まかしてくださいよ」が
>真実であるという情報もいただきました。
と書かれていたこと。
「まかしてくださいよ」が「真実」だという情報を流している人がいるようだが、
デマも飛び交うこのご時世、「真実」と謳うならば確固たる証拠が欲しい。


502:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 21:57:53 +1GBfAQa
デッカードは人間でいいんだよ

503:無名画座@リバイバル上映中
07/03/05 22:14:59 g7/F9CCg
>>500-501


504:無名画座@リバイバル上映中
07/03/06 16:05:49 VbcPS1cx
分かって下さいよ、ですよ。分かって下さいよ。

505:無名画座@リバイバル上映中
07/03/06 16:15:46 Q8ovuNWH
っで、リマスター版は日本で発売するの?しないの?教えて偉い人!

506:無名画座@リバイバル上映中
07/03/06 17:15:36 BG1XfZRQ
しない。仕方ないから尼comで買った。
まぁ、今時リージョンはどうとでも(ry

507:無名画座@リバイバル上映中
07/03/06 19:38:55 40/g7zGr
>>506
日本語字幕はある?

508:無名画座@リバイバル上映中
07/03/06 20:00:55 AlG2QWyT
4バージョン全てを網羅したファイナル・カットが、ブルーレイとHD-DVDの両方から出るらしいが、
それまでに両陣営の決着が付いてると良いなあ。無理だろうなあ。

509:無名画座@リバイバル上映中
07/03/06 20:05:00 rYSIOj/R
>4バージョン全てを網羅したファイナル・カットが、ブルーレイとHD-DVDの両方から出るらしいが

えっ?知らなかった・・・初耳

510:無名画座@リバイバル上映中
07/03/06 20:34:37 AlG2QWyT
リマスター版のamazonのレビューにそう書いてあっただけ。
ちなみに4バージョンとは、

 1)オリジナル米国公開版(残酷シーンなし)
 2)オリジナル米国外(含日本)公開版
 3)ディレクターズ・カット
 4)ファイナル・カット

だってさ。

511:無名画座@リバイバル上映中
07/03/06 22:53:04 VbcPS1cx
劇場公開版、完全版、最終版の3つしか知らない…完全版と最終版は持ってる。ディレクターズ・カットは最終版でしょ?ファイナル・カットってなんだ?

512:無名画座@リバイバル上映中
07/03/06 23:17:10 AlG2QWyT
リドリー・スコットが再編集するんだってさ。

513:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 01:14:35 N06sP3hg
今でもホールデン見舞う場面入れたがってるのかな

514:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 03:50:05 7WqhEl14
丼に入ってる魚を見て、ウロコだ!って気づくシーン撮影してあるのかな

515:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 06:30:03 6us7AOJ9
エンドロールの横揺れも直してくれないかのう。

516:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 07:02:57 yy3N+6kT
>>507
あるわけない(^^;
でも要る?>字幕
未見なら(なわきゃないと思うが)廃盤のがブクオフによくあるぞ。なぜか必ず1000円でw

517:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 07:41:57 7XbPt/pm
久しぶりに見たが
シーンの前後が逆だろ!ってとこ多いね

518:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 10:23:22 n50CNHY/
メイキング・オブ読んでたら「分かってくださいよ」って書いてあった
これも聞き取りだろうけど

519:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 17:49:41 LHVVyzrD
>>506マジでリマスター版は発売されないの…。ファイナルカットも発売されないって事は無いよね?

520:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 18:01:20 ZohMOFE8
どうしてもリマスター版を日本語字幕付で見たいなら韓国版を買うんやね
URLリンク(kimux.org)

521:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 22:27:30 8KjJ9mjV
リマスター版ほすぃ・・・
けど
フルスペックハイビジョンで見たらけっきょく汚いだろうから
ブルーレイかHD-DVDのリリースまで我慢するか・・・

522:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 23:34:45 76YZZbJE
PS3持ってるからBDで出て欲しいんだけど、もしHDで出たらプレイヤーごと買います。
あの情報量のある絵を高画質で見たら凄いだろうな

523:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 23:43:17 9J7OHQXe
>>520
自力で字幕入れました。
過去スレ参照。

524:無名画座@リバイバル上映中
07/03/08 00:09:27 6frWm2d/
旧版の日本版DVDの字幕データをリマスター版の米版DVDの映像・音声データに加えたん?
タイムコードは旧版とリマスター版は一緒なんやろか?
自分もそれ考えたけど面倒臭そうやから止めたわ、作業後リマスターの日本版出たらアホらしいし

525:無名画座@リバイバル上映中
07/03/08 00:57:48 1QrBy9on
子供の頃に見て、なぜか印象的だったのに映画の名前が思い出せなかったけどやっとわかった。
この映画だったんだな。
沸騰したお湯に卵が入ってるシーンとかやたら運動神経がいい人間が出てくるとかは覚えてたんだけど。
DVD借りようかな。

526:無名画座@リバイバル上映中
07/03/08 11:42:07 HxvTSFzs
>>525
即、買うべし!

527:無名画座@リバイバル上映中
07/03/08 12:25:01 quG/H7M8
>>525
廃盤だからオクか何かで即買い

このスレの住人ならリマスター盤、字幕なくても平気だろww

528:無名画座@リバイバル上映中
07/03/08 12:36:20 KkV/e0XI
>>527
リマスター版に字幕を移植した俺が来ましたよ。
字幕を付け終わった後に「あ、台詞覚えてるw」って。

529:無名画座@リバイバル上映中
07/03/09 03:34:14 /y4bSZuu
ブライアントは最初デッカードに、 6 匹のレプリカントがいて、 3 匹が男、
3 匹が女と言っている。明かにロイとリオンが男 2 人で、プリスとゾーラが
女 2 人である。ブライアントは『そのうち 1 匹はタイレル・ビルに侵入しよ
うとしたところをフライにしてやった』とも言っているが、性別は特定してい
ない。そこで 1 人のレプリカント、男か女のどちらかが残る。
デッカードを 6 人目のレプリカントと仮定することもできるが、これに対して
は十分な反証がある。脚本の初期のバージョンでは『メアリー』が 5 番目のレ
プリカントであり、そして『ホッジ』が 6 番目である。この脚本でのブライア
ントのセリフは、シナリオ・ライターによって見落とされてしまった。ワーク
プリントにおいては、そのセリフは『 2 匹はフライに』と正確に録音されてい
るが、公開版では、またダメになってしまった。

530:無名画座@リバイバル上映中
07/03/09 04:25:27 /y4bSZuu
スコットは BR のプレ・リリース・バージョンでは、ユニコーンのシー
ンを実際に脚本に書き、撮影もしたが、そのバージョンはスタジオの外
には決して公開されなかった。そのオリジナルのユニコーンのシーンは
1992 年に見つけ出され、DC において復活した。この場面は『レジェンド』
から取られたという、今でもささやかれる噂は、とても信じられない。
それは『レジェンド』と BRDCにおけるユニコーンと、そのセットを並べ、
どんなに比較しても、両者は同じではないことを明らかに示しているからである。

531:無名画座@リバイバル上映中
07/03/09 09:55:17 thaltC1A
>>530
「メイキング・オブ〜」には
見つからなかったから取り直したって書いてあったよ
関係無いかもしれんが

532:無名画座@リバイバル上映中
07/03/09 11:44:38 rKi4F8vE
タイレル社で死んだレプリを2匹に直すかって聞かれたリドリーが
直さなくていいって言ったらしいねDC版編集してる時

533:無名画座@リバイバル上映中
07/03/09 20:27:53 4jNAAFjT
LDのブレードランナーCAV版をDVD化するとして特典の静止画はどうすれば…。

534:無名画座@リバイバル上映中
07/03/09 22:42:16 DWI3c/ME
>>516
ブックオフで3回見つけて、全部700円だったよ。

535:無名画座@リバイバル上映中
07/03/09 23:25:18 y2r008wy
うちのとこは2000円だったよ(´・ω・`)

536:無名画座@リバイバル上映中
07/03/10 01:34:02 F8l/7B7h
ブックオフは店長が値段決めるから場所によって値段バラバラだよw

537:無名画座@リバイバル上映中
07/03/11 19:47:32 BTWprfqv
この場におよんで「ロイがデッカードをなぜ助けたか理解できない」
などと言っているバカがいるが
あのシーンでロイはすでに死期を悟っているのは明白
あのままデッカードを見殺したとしても自分は死ぬわけで
ならばデッカードを助けることで
自分が生きた証として人間の記憶の中に自分を残したかったということだろ

538:無名画座@リバイバル上映中
07/03/11 20:11:10 bflZug3A
ロボット三原則を急に思い出したから

539:無名画座@リバイバル上映中
07/03/11 20:19:00 Wgbw/DDb
死ぬ前に愚痴聞いて欲しかったんだよ
ボツ脚本では「タイレノレのバーカ」って言ってから死ぬんだもの

540:無名画座@リバイバル上映中
07/03/11 21:11:36 gz1Ov/JO
>>533
ビットレート高めにして再生して録ればいいじゃん
見る時はコマ送りでw

541:無名画座@リバイバル上映中
07/03/11 21:38:54 mGQYk/mw
>>538
warata

542:無名画座@リバイバル上映中
07/03/11 21:42:19 czcAD/GL
>>537
そう言う人は、オリジナル版のデッカードのモノローグを聞かせてやるといいですね。

543:無名画座@リバイバル上映中
07/03/11 22:22:55 29723IDc
>>542
まぁまぁ、完全版と最終版で解釈変わる場面多いし、
楽しめれば良いよ。

544:無名画座@リバイバル上映中
07/03/12 00:26:41 VeBMnFPF
ロイ・バティーがデッカードを助ける意味は
完全版と最終版で解釈が変わるのか????

545:無名画座@リバイバル上映中
07/03/12 14:16:35 AjXbmHcS
ファイナル・カットが出れば >>538 が正解だとわかることだろう。

546:無名画座@リバイバル上映中
07/03/12 14:59:48 eNumw8Ec
ファイナル・カットではデッカード助けないから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4304日前に更新/219 KB
担当:undef