ブロードキャスト・ニ ..
[2ch|▼Menu]
114:無名画座@リバイバル上映中
05/07/27 06:39:18 tThLScBh
>>112
誘導ありがとうございます。多分このスレの住人の方の書き込みでしょうねw。
ヴェンダースが評価しているのは嬉しいけど、話自体は盛り上がってなかったですね。
もっと一般の人にも良さに気付いて欲しい。
>>111
優しいというより友情、仲間意識の強い人柄でしたよ。
まぁドライと言えばドライだけれど、それを言うなら
ジャーナリズムのモラルを侵して、やらせの涙を演出して、反省もしないハートは数段ドライでしょう。
何回ご覧になりました?
何度か観なれば、彼女が友情を軽んじる事ができない女性だったからハートと結ばれなかった(フィジカル面で)とお解りになるような気がします。
無論、仕事に対する姿勢が根本から違うからこそ、あのふたりは結ばれなかった訳ですが。
ハート扮するトム・グルニックはハンサムで人当たりもよく人の心を掴むのがうまい、
なかなか魅力的な男ですが、あれを女性に置き換えて考えてみると、
これが結構古くから居るイヤなタイプの女だったりして面白い。
好きな俳優ウィリアム・ハートが演じてくれて本当によかった。

115:無名画座@リバイバル上映中
05/07/27 07:27:09 BZ1oHpTU
>>114
>なかなか魅力的な男ですが、あれを女性に置き換えて考えてみると、 これが
>結構古くから居るイヤなタイプの女だったりして面白い。 好きな俳優ウィリ
>アム・ハートが演じてくれて本当によかった。

 確かにw
 例えば、J・スペイダーが演じてたら、だいぶ違う感じになってたw
ハートは温厚そうな感じがするから、イヤミっぽくならないんでしょうね。

116:無名画座@リバイバル上映中
05/07/28 01:02:05 cWnkSpw7
7年後、ラスト、ニューヨーク本支局にアンカーとして戻ったトム・グルニックは
支局長は辞退します≠ニ挨拶していますが、支局長はジェーンが引き受けたという事でよいのでしょうか。

117:無名画座@リバイバル上映中
05/07/28 08:40:47 dFcCEUnO
>>116
あれ、そんなところあったっけ。
ああ、そういえば、トムがジェーンに
「あの話は受けてくれるかな」と言い
対してジェーンが「いろいろ悩んだけど・・・・ええ、喜んで」と返事をし、
それをアーロン(A・ブルックス)がポカーンと見ている、というシーンが
あったような気がします。
 それは多分そういう意味でしょうね。あとでDVDでチェックしてみましょうか。

そうか・・・。そうだとすると、アーロンにとってはちょっと切ない話ですね。

118:無名画座@リバイバル上映中
05/07/28 12:55:18 dFcCEUnO
>>116
いまDVDチェックしたら、それで正しいみたいですね。
ハンターはワシントンDCに彼氏がいて、そのことが気がかりだけど
彼氏が会いに来てくれると言ったから、最終的にトムの要請を快諾した、
ということのようです。

 今回見直してみて気づいたのは、あの後、アーロンもニューヨークに
呼び寄せて、黄金のトリオ復活、という可能性もゼロではないぞ、
ということです。それを匂わせるような微妙なカット(ショット?)が在った。

119:無名画座@リバイバル上映中
05/07/28 13:08:42 dFcCEUnO
>>118  >ハンターはワシントンDCに彼氏がいて

ハンターじゃなくてジェーンか。役名と俳優名がゴッチャになってしまったw

120:無名画座@リバイバル上映中
05/07/31 00:04:13 cBm/TG1Z
今、DVDを見終わった。
実に18年振りのご対面となったわけだけど、やっぱり面白かった。
ストーリーの展開が心地よく、
途中ダレることもなく緊張感が最後まで持続しているのには感心した。
もしかしたら封切り当時よりも感動が増したかもしれない。
ホリーは「ピアノ・レッスン」でオスカー受賞しているけど、
これで受賞していていもおかしくないとつくづく思ったよ。
うまい女優さんだな。

121:無名画座@リバイバル上映中
05/07/31 01:38:35 g1f18aK2
同感です。
あんなおしゃべりな彼女が
「ピアノ・レッスン」では一言もしゃべれない
「ブロード・キャスト〜」の印象が強かったので
あれあれ元気すぎて口にチャックされちゃった子みたいだ
なんて思って演技を鑑賞しちゃったな。そこもまた
かわいかったりして。

122:無名画座@リバイバル上映中
05/07/31 11:27:28 7oYo4z9L
ハートもハンターも他の作品でオスカー受賞してるけど、
A・ブルックスがこの作品で助演賞にノミネートされながらオスカーを逃した
のは残念ですね。
この年の助演賞受賞者は「アンタッチャブル」のショーン・コネリーらしい。
あの助演も良かったけど、助演っていうより、大物のゲスト出演っていう
感じだった。
やっぱりA・ブルックスに取ってほしかったな。
例の「アイツは悪魔だ」の忠告のシーンは、本当に映画史に残るほどの
名シーン、シェイクスピアの「ロミオ、貴方はどうして〜」「生きるべきか〜」
に匹敵する名セリフの連射だと個人的には思いますね。

123:無名画座@リバイバル上映中
05/08/01 02:25:32 DTaDOgPY
アルバート・ブルックス今年のオスカーのVTRのシーンでカメオ出演しててワロタ。
やっぱりコメディセンス最高。

124:無名画座@リバイバル上映中
05/08/01 07:26:17 AHkGONVk
>>123
そうだったの?いいなぁ、それ。

彼が、監督・主演した「あなたの死後にご用心」には、地味な映画なのに
メリル・ストリープが共演したり、シャーリー・マクレーンがゲスト出演
したりしてた。
アルバートは日本では知名度低いけどアメリカ映画界からは一目置かれている
存在なのかな、と思ったりして。

125:無名画座@リバイバル上映中
05/08/02 13:59:06 1zXkTAw6
『死ぬまでに観たい映画1001本』(S・シュナイダーほか著)より

"Real Life"(A・ブルックス監督・出演)
アメリカ以外では、ブルックスは風変わりでラジカルな映画作家として、
しばしば賞賛を受けている。スタンリー・キューブリックは彼の大ファンだった。

「愛と追憶の日々」
お涙ちょうだいもののメジャー作品を成功させるにあたっての教科書的存在

「ブロードキャスト・ニュース」
自身もCBSテレビでニュースの仕事をしていたブルックスは、
古典的なスクリューボール・コメディにキャリアというひねりを加えた。

126:無名画座@リバイバル上映中
05/08/02 14:05:59 7IdDwmot
>>55
アルバート・ブルックスの本名が、Albert Einstein だ、というのは
どうやら本当らしい。

127:無名画座@リバイバル上映中
05/08/02 14:07:45 7IdDwmot
>>126
URLリンク(www.allcinema.net)

128:無名画座@リバイバル上映中
05/08/02 14:30:20 7IdDwmot
>>125    >"Real Life"(A・ブルックス監督・出演)

情報、どうもアリガトです。
これは日本では、未公開の作品のようですね。観たいなぁ。
キューブリックが彼のファンだったというのはスゴイことですね。

連投スミマセンでした。

129:無名画座@リバイバル上映中
05/08/02 14:59:56 7IdDwmot

URLリンク(us.imdb.com)

ここ読むと、アルバート・ブルックスについて、いろいろ分かって面白い。
日本では「ブロード〜」と「タクシー・ドライバー」の選挙支援者の役で、
ちょっと顔を知られているくらいだと思うが、けっこう凄い人らしい。

130:無名画座@リバイバル上映中
05/08/02 21:56:57 Qm+MDvkr
>>129
えっ? えっ?
「タクシー・ドライバー」でシビル・シェパードと一緒にいた男
あれはアルバート・ブルックスだったの?
そういえば、面影が・・・。
「ブロード〜」で初めて見たと思っていたのが、
実はそれ以前に見ていたのか!
うれしい驚き。
情報あんがとです。

131:無名画座@リバイバル上映中
05/08/03 00:49:57 ym8NPSnP
この映画の何が好きかと申し上げれば、一も二もなく、ジェーンの魅力です。
自分が職場で彼女のように有能にバリバリと仕切れるようなタイプなら、
こんなにジェーンに憧れたりしないでしょう。
私は完全にトムグルニックタイプの人間です。
そうです。売込みが第一だと笑顔を振りまいて、
世の中の基準を少しづつ下げて行くタイプの人間なんです。
だからこそ、無条件にジェーンが愛おしい。憧れるなんておこがましい。わたしは恋と仕事上でのモラルを比べた時、彼女と同じ選択ができないと思うから。
ブルックスタイプの人はよく職場に見掛けますよね。もっと偏屈な人が多いけど。
ジェーンが大好きです。
ジェーンはわたしの女神。

132:無名画座@リバイバル上映中
05/08/03 03:11:17 4Nrv0S0t
>>131
私は、自分の中にはトム的な部分と、アーロン的な部分と、
両方あると思います。
アーロン的な部分は、ジェーンのような女性に惹かれ、
トム的な部分は、ジェーンとロイス・チャイルズ・タイプの女性と
両方に惹かれるw

133:無名画座@リバイバル上映中
05/08/04 12:35:58 uHz0q21m
>>130
アルバート・ブルックスは、
ゴールディ・ホーン主演の「プライベート・ベンジャミン」にも出てたような・・・

「アイム・カミング」って言って死ぬの、彼じゃなかったっけw?

134:無名画座@リバイバル上映中
05/08/04 13:36:06 oDjHFt/G
130じゃないけど、「プライベート・ベンジャミン」に出てたのは覚えてる。
死別した後で付き合うアーマンド・アサンテがブルックスとまったく共通点がない
タイプだったのが印象的。
でも順序としては「タクシー・ドライバー」のほうが先でしょう。

数年前、スーパーチャンネルで初期の「サタデー・ナイト・ライブ」をやっていて、
ブルックスはライターとしてクレジットされていたし、数分のコーナーも持っていた。
生番組なのに、彼のコーナーだけフィルムであらかじめ撮影されていて、見た目にも、
笑いの種類も番組から浮いていた。

135:無名画座@リバイバル上映中
05/08/04 14:08:02 uHz0q21m
>>134
>初期の「サタデー・ナイト・ライブ」

それ面白そうですね。

136:無名画座@リバイバル上映中
05/08/05 01:22:12 lEbwLfrI
この映画のウィリアムハートは魅力的ですね。
でも蜘蛛女のキス≠フハートはまた悲しくも美しい素敵な演技でした。
偶然の旅行者≠ヘ原作を読んでいたからハートが主演と聞いてぴったりだと思いました。

137:無名画座@リバイバル上映中
05/08/05 08:27:13 0Tj6xN6g
>>136
「蜘蛛女のキス」は良かったですね。
原作も読んだけど、あれを書いたM・プイグ自身が、映画監督や脚本家を
目指していた人だそうです。
ほぼ前編が対話で、地の文がほとんど無い。脚本形式そのままで書かれている
部分もあって、これは映画が好きな人には、すごく読みやすいけど、
昔ながらの小説の愛好者には、読みにくいかもしれないなぁ、と思いました。
プイグには、ああいう形式で書かれた作品が多いらしいですね。

「偶然の旅行者」の原作は未読ですが、
現代アメリカ文学の中では有名な作品らしいですね。
W・ハート演じる主人公が「映画は好きじゃない。全てを誇張しすぎる」と
言ったような記憶があります。私はそれを観て、
「映画の中で、そんなこと言うなよ」と心の中でツッコんだw

「スモーク」の脚本家も、現代米文学の代表的な存在であるP・オースター
でした。W・ハートは文芸映画が似合うかもしれない。
娯楽大作みたいのは、ほとんど出てないでしょう。
SFの「アルタード・ステーツ」や「ダークシティ」にしても、
知的な作品だったと思います。


138:無名画座@リバイバル上映中
05/08/05 08:41:06 0Tj6xN6g
>>137
上から四行目、「ほぼ前編」を「ほぼ全編」に訂正。

第三段落、”「スモーク」の脚本家も”―> ”「スモーク」の脚本も”
この方が適切。
オースターは色々なことやりますが、小説家としての彼が一番有名なので。

139:無名画座@リバイバル上映中
05/08/06 06:04:50 9yXT8WP/
>>137
ポール・オースターは昔、幽霊=Hみたいなタイトルの小説を買ったんですが、難解ですぐ断念しました。
偶然の旅行者は映画で描き切れていない部分が実に笑えるんです。
映画としてはあれで完璧だったから満足したのですが、
小説も堪能しましたね。
蜘蛛女のキスは本当にいい作品でしたね。
1度しか観ていないけど、いろんなシーンの残像が今も鮮明に蘇りますね。
昔は、ああいう芸術性の高い大人の映画が
アカデミーの作品賞にノミネートされてましたよね。

140:無名画座@リバイバル上映中
05/08/06 11:39:07 GmaPig0R
最近、文芸映画って言葉自体を、あまり聞きませんね。
80年代は、アービングとか映画化されてたし、90年代も余波はあった。
アメリカ文学界は、今でもそれなりに活発で、日本でも柴田元幸氏みたいな
翻訳家の人気がある。若手の監督でも、ウェス・アンダーソンなんかは
サリンジャーやアービングが好きらしい。
「蜘蛛女のキス」みたいな南米文学も依然として人気があるみたい。

ウイリアム・ハートみたいな俳優が似合う映画が、また次々と出てくるかも
しれません。

141:無名画座@リバイバル上映中
05/08/06 17:35:40 KfmPNd8o
「ブロードキャスト・ニュース」を誉めたというヴィム・ヴェンダースと
ウィリアム・ハートが組んだ「ファラウェイ・ソークロース」はヒドかったな。

ホリー・ハンター、47歳で双子を妊娠。初産らしい。体、大丈夫か?
URLリンク(www.femalefirst.co.uk)

142:無名画座@リバイバル上映中
05/08/06 18:11:00 GmaPig0R
ハートとヴェンダースが組んだというのは聞いたことありますね。
たしかに、その作品は評判が良くなかった記憶があります。
題名は忘れてしまいましたが。

ハンター、妊娠!?高齢出産ですね。

143:無名画座@リバイバル上映中
05/08/07 14:26:35 8Ro3586P
47歳なの?(((('゚Д゚))))ガクガクブルブル。
今年かな。オスカー受賞式でホリー見たけど
めちゃ可愛くてキュートだったよー。信じられない。

144:無名画座@リバイバル上映中
05/08/07 15:05:26 qv7xCOcv
双子ってところが、彼女らしいね。
男の子だったら、トム(トマス?)とアーロンっていう名前を
つけてほしいね。

145:無名画座@リバイバル上映中
05/08/07 20:25:18 8Ro3586P
>>144
ワラ同意。
本当はアーロンの知性とトムの色気を足して2で割った子なら無敵だよね。

146:無名画座@リバイバル上映中
05/08/07 21:24:45 qv7xCOcv
>>145
そうですよねー。
逆だったら(以下略

147:無名画座@リバイバル上映中
05/08/08 02:09:29 C/Wmbl31
>>6   >「アリー・マイ・ラブ」

「アリー〜」と似てると思った点は幾つか在る。

 ジェーン(H・ハンター)は、アリー同様、本当はすごくチャーミングなのに、自分にセクシーさが足りないと思っていて、そのことにコンプレックスを
持ってるフシがある。

「ブロード〜」も「アリー〜」も、
知的な職業に就いている人たちが、日本人みたいに謙遜しないし、自信を隠さない。
そのことが、他の人たちとの間に起こす摩擦を、巧みに描くときがある。

アーロンとジェーンとの関係は、ジョン・ケージとアリーの関係に、やや似ている。

ジェーンとジョーン・キューザック演じる同僚との関係は、アリーと秘書の関係に、やや似ている。

148:無名画座@リバイバル上映中
05/08/08 08:08:27 L4Sbba5M
>>146
アーロンのルックスは私的には結構あり≠ネんですけどw。
ただ、恋愛も理論的に進めて行くタイプだから、
なかなかモテないタイプだったんですよね。
で、外見も素直に自分の能力を偽らない所も
トムは魅力的なんでしょうね。

149:無名画座@リバイバル上映中
05/08/08 13:09:13 C/Wmbl31
>>148
少なくとも、不細工ではないよね。アーロン。いい味の顔だと思う。
ジョーン・キューザックが演じた女性はアーロンに魅力を感じてたのに、
アーロンは、毒舌吐いて、自分でブチ壊したw

150:無名画座@リバイバル上映中
05/08/08 18:15:57 YtAeNBuc
大人になってアーロンの顔・性格というのはアリかもしれないが、
子どものうちからアーロンの顔・性格というのは悲劇だ。
ラストシーンを見てそう思った。

151:無名画座@リバイバル上映中
05/08/08 20:41:50 C/Wmbl31
アーロンの子供は、髪型も、毒舌もアーロンに似たのでしょう。
トムと再会したときに、アーロンが息子に「この人は誰かな?」と訊いたら
息子が「インチキ野郎」と言う。
アーロンは「ダメじゃないか、そんなこと言っちゃ」という感じで、
息子に注意するような態度をする。
しかし、恐らくは、アーロンは息子とテレビを一緒に見ながら、
「こいつはインチキ野郎だ」などと、いつも言ってたのでしょう。
息子は、それをそのまま答えたw

152:無名画座@リバイバル上映中
05/08/08 21:21:53 sABMLAyi
>136
「ドクター」もいいですね。ああいうちょっと嫌味の入った
エリートやらすとすごくうまいですね。

153:無名画座@リバイバル上映中
05/08/09 10:43:18 L2gS6xfr
「ドクター」は、たしかエリザベス・パーキンスが出てましたね。
「ビッグ」(これはたしかJ・L・ブルックス製作)に出てた彼女が好きだった
のですが、「ドクター」には彼女が丸坊主になるシーンがあるらしい。
それを見るのが怖くて、まだ観てないw

154:無名画座@リバイバル上映中
05/08/09 22:53:05 w0w8l12o
>153
坊主といっても、ほとんど帽子で隠しているから
それほど気にならないよ。あと、奥さん役のクリスティン
ラーティがすごく魅力的なんですよ。



155:無名画座@リバイバル上映中
05/08/10 00:05:40 0/POT2d/
>>154
だけど、「キネマ旬報」かなんかのE・パーキンスのインタビューで、
「本当に頭を剃った」って、彼女が答えてたんですよ。
「ビッグ」で、彼女のセクシーなキャリアウーマンぶりに魅了されていたから、
W・ハートが医者役なんてピッタリで「面白そうだな」と思いつつも、
観るのをタメラってしまったw

156:無名画座@リバイバル上映中
05/08/10 01:18:09 t9FZagcy
>>155
E・パーキンスさんってビッグ以降あまり華やかな露出がないですよね。
パーキンスさんだったら青春映画で「きのうの夜は…」にデミームーアの親友役で出てきましたね。
まだセクシーというより可愛い感じだった。

ウィリアムハートは白いドレスも素敵だったなぁ。

157:無名画座@リバイバル上映中
05/08/10 07:08:06 0/POT2d/
>>156 >E・パーキンス
もともと、舞台の女優さんみたいですね。シカゴで演劇を学んで、
N・サイモン・作の「ビロクシー・ブルース」なんかに出てたらしい。
 「きのうの夜は・・・」の原作はシカゴの劇作家D・マメットの戯曲で、
彼女があの映画に抜擢されたのはその辺のつながりかな、と思ったりして。
活動が地味に見えるのは、いわゆる「映画女優!」って感じの人じゃない
からでしょうね。

上のほうのレスにもあったけど、H・ハンターも舞台女優で、ブロードウェイ
に出てたりしたらしい。

158:無名画座@リバイバル上映中
05/08/11 00:01:29 8H0kVgrZ
ハンターは今も舞台を続けていて、子どもの父親とも舞台共演がきっかけで
知り合ったみたい。
ハートは長いこと舞台に戻ってないんじゃないかな。
支局長のアーニー役だったロバート・プロスキーも舞台で有名な人で、
去年から今年にかけて話題作の「デモクラシー」でブロードウェイに出演。

159:無名画座@リバイバル上映中
05/08/11 00:35:20 /Nm3YHvp
プロスキーって、アーロンに、「解雇される前に自分で辞めたほうがいい」って、
助言する人を演じた俳優かな。

もしそうだとすると、いかにも「アメリカのおじいちゃん」って感じの顔の人ですね。
「がんばれ、ベアーズ」のウォルター・マッソーとか、
ああいうブルドッグみたいな顔の俳優が、アメリカにはいますね。いい感じの顔だなぁ。

160:無名画座@リバイバル上映中
05/08/11 01:08:02 Gh8p7xaQ
そのやりとりはハッキリと覚えてないけど、たぶんそう。
「遥かなる大地へ」ではニコール・キッドマンの父親役だった。
テレビドラマを見る人だったら、「ヒル・ストリート・ブルース」で
エスターハウス主任の次に点呼をとっていたヤブロンスキーといえば
通じると思うんだけど・・・。

161:無名画座@リバイバル上映中
05/08/11 01:26:15 /Nm3YHvp
うーん、両方とも見てない。ブルドッグ顔っていうのは間違いないですよね?

162:無名画座@リバイバル上映中
05/08/11 01:31:15 mr06OJaL
>>159
あの支局長役の俳優さん、私も観る度に
いいお顔の俳優さん≠セなぁと・思ってました。
ジェーンが突然の特番(トムに指示してニュースをしゃべらせた時)
が無事に終わった時も、褒めたジェーンがミスはなかったわ
と言うとミスがなかった?それ所か完璧だったよ!
と満面の笑みで抱きしめたり。
支局長をクビになる時も後任が君で良かった≠ニ
次の支局長になるジェーンに優しく言える大きさ。
日本であんな関係が築ける組織があるのかなーと
何回考えたか解りません。
まぁ社会の成熟度自体の差もあるのでしょうが。

163:無名画座@リバイバル上映中
05/08/11 01:35:52 /Nm3YHvp
「懐の深いアメリカ」って感じがしますよね。

「ナイト・オン・ザ・プラネット」のNY編でタクシーの客を演じた
アーミン・ミューラー・スタールもあの系統の顔かなぁ。プロスキーさんより
痩せてるけど。

164:無名画座@リバイバル上映中
05/08/11 02:19:01 Gh8p7xaQ
2年前、ロバート・プロスキーがワシントン・ポスト紙の批評家に抗議する
投書をしたときの記事。写真付き。
「ブロードキャスト・ニュース」のときより当然ですがしわが深いです。
URLリンク(www.playbill.com)

165:無名画座@リバイバル上映中
05/08/11 02:57:18 /Nm3YHvp
>>164
見せていただきました。どうもです。ヤッパリあの人ですね。
年輪というか、深みのある顔ですなぁ。
「批評家に抗議」っていうのもスゴイな。

166:無名画座@リバイバル上映中
05/08/11 23:29:30 mr06OJaL
このジャンルで(ニュース界を描いた)
ブロードキャストニュースを越える作品は
今後出てくるのでしょうか・・・。
10年くらい前?にアンカーウーマン
という作品が(ミシェル・ファイファーとレッドフォード主演)ありましたけど、
あれはラブロマンスに重点をおいていた印象が強いから
また違う良さがあったのでしょうが、
個人的にはあまり入り込めませんでした。
ブロードキャストニュースみたいな映画、また観たいですねェ。

167:無名画座@リバイバル上映中
05/08/12 00:30:31 diiAlLH+
 そうですよね。>>166

「アンカーウーマン」の他に当時「スイッチング・チャンネル」というのも
ありましたね。キャサリン・ターナーやバート・レイノルズ、クリストファー・
リーブなどが出ていて、
ビデオ・ジャケットは「ブロード〜」にソックリ。
 H・ホークス、B・ワイルダーなどによって映画化された舞台劇の三度目の
リメイクで、原作の新聞業界という設定を、TVニュース界に置き換えた話
だったと思います。未見ですが、評判はそれほど良くなかったと思った。

「ブロード〜」の場合は、脚本・監督のJ・L・ブルックスがTVニュース関係の
仕事をしていたというのが大きいでしょうね。
 ニュース物というジャンルの映画というよりも、彼の私小説的な映画という
面が大きいのではないでしょうか。多分、アーロンに、J・Lブルックス自身が
投影されているのでは?(俳優も同じ苗字だしw)

168:無名画座@リバイバル上映中
05/08/12 00:43:17 diiAlLH+
>>167の続き)
 >>23-24の辺りに、報道物のTVドラマ、映画のことが書いてあります。

「ブロード〜」みたいなタイプの恋愛がらみの職場コメディという意味では、
業界は違うけど、「アリー・マイ・ラブ」が継承者だったと、個人的には
思いますね。

 あと、働く女性をテーマにした映画というと、既出の「プライベート・
ベンジャミン」や「ワーキング・ガール」が、同系かな。両方とも、
80年代頃の作品ですけどね。

169:無名画座@リバイバル上映中
05/08/12 00:58:10 diiAlLH+
>>167 >スイッチング・チャンネル

いま調べたら、シネスケ(映画批評空間)での評価は、悪くなかったですね。
五段階評価で「4」くらいかな。
 当時の、マスメディアの評価は、それほど良くなかったと思いましたが。
 やっぱり、前作、前々作と比べられるのが、損なのかな。
 連投、スミマセン。

170:無名画座@リバイバル上映中
05/08/12 01:10:14 diiAlLH+
>>166
 ニュース業界で働く女性を描いた映画だったら、最近では、
アンジェリーナ・ジョリーの「ブロンド・ライフ」というのがありました。
作品自体は普通という感じでしたが、A・ジョリーは良かった。

171:無名画座@リバイバル上映中
05/08/12 02:14:41 mFmDqb4F
「アンカーウーマン」の脚本を書いた夫婦の夫のほうが"Monster"という本を出していて、
当初はシリアスな映画になるはずの企画が、何人ものプロデューサーの手に渡るうち、
大甘の恋愛ものに変わっていった過程を暴露してるそうだ。

ニュース番組の裏側なんて堅い題材だと観客層が大人に限定されるから、
プロデューサーとしては避けたいんだろうね。
しばらく前、「イヴの総て」を演劇界からニュースの世界に置き換えて
リメイクするという情報も何かで読んだけど、実現してないみたい。
ベティ・デイビスに当たる先輩キャスターがメリル・ストリープ、
アン・バクスターに当たる後輩がキャメロン・ディアスの予定だったらしい。

報道の世界をとりあげるとしたら、「ニュースの天才」みたいなインディーズ系か、
ケーブルテレビのドラマになるんじゃないかな。
メジャー系の映画ではむずかしいでしょう。

172:無名画座@リバイバル上映中
05/08/12 03:03:29 diiAlLH+
>>171  >アンカーウーマン

そういう経緯があったんですか。たしかに、あの映画は、大甘でしたね。
面白かったのは、次のようなところくらいでしたかね。

 ニュースが終った後、スポンサー紹介のためにスタジオの音声がOFFになっても、
アナウンサーたちが会話している様子が放映されるのが
よくあるニュース番組のスタイルで、日本もこのやり方を真似ていますが、
あの時に、アナウンサーたちがいったいどんなことを喋っているのかというのを
描いたところ。
 M・ファイファーがレポーターをやる時に、ある男を追いかけるのですが、
マイクを向けられても、「おネエさん、可愛いよ。キレイだよ。彼氏いるの?」
みたいなクダラナイことしか答えないところ。
 あとは、ファイファーの黄色いレインコート姿が素敵だったところくらい
でしたかw

173:無名画座@リバイバル上映中
05/08/12 03:20:23 diiAlLH+
>>171
「イブの総て」は傑作でしたね。今やるとしたら、演劇の世界よりも
ニュースの世界のほうが、リアリティがあるかもしれない。メリルとキャメロン
のキャスティングも、ピッタリですね。実現してないのが残念です。

「ニュースの天才」っていうのは未見だけど聞いたことはありますね。
クロエ・セヴィニーが出てるってのは、インディーズっぽい。

ガス・ヴァン・サント監督、バック・ヘンリー脚本、N・キッドマン主演の
「誘う女」っていうのもありましたね。「アンカーウーマン」と比較される
ことが多かった。もちろん、「誘う女」のほうが評価が高かった。

 よく考えてみると、報道を扱いながら、硬くなりすぎず、大甘にもならずに
良作になった「ブロード〜」のような例は稀有なのかもしれないですね。

174:無名画座@リバイバル上映中
05/08/12 08:04:52 TiSP5Fot
>>173
ニュースの天才≠ヘ作品板でもスレがありましたが、
なかなかいい映画でした。
ブロード・キャスト・ニュースとは
全くタイプは違いますが、
実在のアメリカジャーナリズム界の
有名な事件の映画化らしく見応えがありました。
ただ映画館で見たらふぅん≠ニ言う感じかもしれない。

175:無名画座@リバイバル上映中
05/08/12 11:47:30 diiAlLH+
>>174
スレはもう落ちちゃっているみたいですね。残念。
邦題が良いですね。(原題は知らない。直訳なのかもしれない)
「ニュース」と「天才」という珍しくもなんともないシンプルな言葉
をくっ付けただけなんだけど、興味を引く。

テレビ業界の裏側を描いた作品なら、S・ルメット監督、F・ダナウェイ主演で
「ネットワーク」というのがありましたね」。この作品のスレは、
たしか、この板にあったと思う。見たのは最近だから、まだ落ちてないかもしれない。
 そのスレで「ブロード〜」のことが、ちょっと話題になってたような記憶が
あります。
「ネットワーク」の脚本を書いたのは、W・ハート主演「アルタード・ステーツ」
の原作を手がけたパディ・チャイエフスキーです。

176:無名画座@リバイバル上映中
05/08/12 11:52:36 diiAlLH+
「ネットワーク」のスレ

スレリンク(kinema板)l50

177:無名画座@リバイバル上映中
05/08/12 12:16:55 TiSP5Fot
>>176
スレ見ました。ブロードキャストニュースの事話題になってましたね。
〜さすが社会派監督は違う〜とかレスが面白かった。
ネットワークの年のアカデミー賞は本当、秀作揃いだったんですよね。
あんなオスカーがまた見てみたい。
ニュースの天才のタイトルは本当いいですよね。
皮肉が効いてるような気もするし、
その後の主人公の人生を考えると本当に天才だなとも思うし。
ネタバレになっちゃうからこの位にしておきますねw

178:無名画座@リバイバル上映中
05/08/13 18:24:22 96xDV92k
A・ブルックスは、「恋人たちの予感」で、ビリー・クリスタルが演じた役に、
出演依頼があったらしい。>>129

179:無名画座@リバイバル上映中
05/08/14 23:30:32 nRRzjotR
ジェーンがアーロンに「トムは君にふさわしくない」と忠告されたときに
彼女の台詞が字幕では「ヘンな女ですものね」になっていたが、英語の台詞は
たしか ”being basket case”だった。
「basket case」というのはホラー映画「バスケット・ケース」のことだろう。
あの映画を見た人は意味が分かりますね。
映画「バスケット・ケース」みたいなカップルだ、という意味で言ったのだろう。

180:無名画座@リバイバル上映中
05/08/16 08:07:59 8IUCsvqJ
西海岸のウディ・アレンと呼ばれているA・ブルックス。

181:無名画座@リバイバル上映中
05/08/17 09:19:17 4YN3oMnL
トムとジェーンがパーティに行ったとき、
高所から、ジェーンがトムを見下ろして、心の中で
「私に気づかなかったら、私たちは終わりよ」みたいなことを
つぶやくシーン。
誰でも、身にオボエがあるようなことじゃないですかね。
あのときのトムみたいに、望みどおり、相手が気づいてくれるかどうかは、
人それぞれだけどw

182:無名画座@リバイバル上映中
05/08/17 09:29:20 4YN3oMnL
アーロンが、J・ニコルソン演じる大物に無視されたとき、
彼がジェーンの耳元で囁き、ジェーンが馬鹿笑い(のフリ)をするシーンも
好き。

183:無名画座@リバイバル上映中
05/08/24 18:00:09 EH4/8uY1
俺が落ち込んでないってフリをしろよ、ってやつ?

184:無名画座@リバイバル上映中
05/09/08 04:37:45 HiawIHcu
雨に歌えばよりマシかな?
トムらしからぬ、ウィットにとんだ台詞。

185:無名画座@リバイバル上映中
05/09/08 04:38:52 HiawIHcu
その直後の
「僕は君のスケジュールの一項目じゃないぞ」ってのも。

186:無名画座@リバイバル上映中
05/09/13 03:35:39 UzBItFdQ
ジェーンをトムが送ってった時に、
トムがジェーンに自分のコーナーの企画を話すくだりが面白かった。

187:無名画座@リバイバル上映中
05/09/13 06:12:27 ehD6c+RH
いろいろな下りが面白かった。

188:無名画座@リバイバル上映中
05/09/14 03:23:20 Ns9l9cSb
>>186
トムが「馬鹿にしないでくれよ」と言って企画を喋り始める。
「デートレイプ」うんぬんと言うとジェーンが「ウェ・・・」と
げんなりした顔。トムが怒ったようなフリをして、彼女を担ぎ上げて、
玄関まで運んで去っていく。
残されたジェーンのポカーンとした顔。
コミカルで何気ないシーンのように見えて、重要な伏線でもある。

189:無名画座@リバイバル上映中
05/09/14 03:26:23 Ns9l9cSb
デートレイプの被害者を演じた女性は、「恋はデジャブ」にも出演していた。
シカゴのコメディ劇団「セカンドシティ」に参加したことのある女優さん
らしい。

190:無名画座@リバイバル上映中
05/09/14 05:08:59 Ns9l9cSb
マリタ・ジェラティ

191:無名画座@リバイバル上映中
05/09/14 05:59:05 IQAKzukn
詳しく良さを解析されればされるほど、魅力が半減。
まさに、アーロンのモテない理由のように。

192:無名画座@リバイバル上映中
05/09/14 07:37:55 Ns9l9cSb
アーロンのような知性派に喩えてくれてありがとう。嬉しいよ。

193:無名画座@リバイバル上映中
05/09/14 09:55:08 IQAKzukn
映画の魅力が半減すると嘆いているのですよ。w
それに、もうひとつ言わせてもらえば、
本当に知性と自信のある人間は、それをひけらかさないものです。
まさに、仕事で弾けられないアーロンは
知性はともかく自信に関しては常にアンバランスな人だったのでしょう。
人間は知性だけでは生きていけないし。
でも、それさえも引いた目線で描いている所が
この映画の好きなところなのですが。

194:無名画座@リバイバル上映中
05/09/14 10:03:50 Ns9l9cSb
この映画の良さを詳しく解析していただいてありがとうございました。>>193

195:無名画座@リバイバル上映中
05/09/14 21:48:40 IQAKzukn
この映画を好きであるのに、シニカルである必要はないと思いますw。

196:無名画座@リバイバル上映中
05/09/15 00:57:40 tTegVDca
ホリーハンター好きだなー。
この他に「ワンス・アラウンド」っていうのに出てたね。
今にしてみると豪華キャストっていうか、凄く有名ではないかもしれないけど
渋いキャスティングの映画だったな。

197:無名画座@リバイバル上映中
05/09/15 09:49:51 tTegVDca
アルバート・ブルックスは「アウト・オブ・サイト」にも出てたな。
この映画とだいぶ違う感じだったんで最初見たとき彼と分からなかったよ

198:無名画座@リバイバル上映中
05/09/15 11:10:05 tTegVDca
ヌボーっとした感じの職場の友、ジョーン・キューザックは、
アダムズファミリー2ではゴージャスでセクシーな女性にイメチェンしてたので
ビックリ。

199:無名画座@リバイバル上映中
05/09/15 12:41:41 tTegVDca
ウィリアム・ハートはこれ以外では「アルタード・ステーツ」が一番
好きかな。
「ブロードキャストニュース」とは違って、知的な科学者の役だった。

200:無名画座@リバイバル上映中
05/09/15 14:36:46 tTegVDca
200get?
ジャック・ニコルソンはやっぱり存在感があるな。
「君の給料を減らしたら?」と言われてムッとしたときとか。

201:無名画座@リバイバル上映中
05/09/15 14:45:27 6l0UMXu7
200getって…。
ひとりでレスしまくってれば、getし放題ですやん。

人が少な過ぎて、お一方のホームページ状態ですなぁ。

202:無名画座@リバイバル上映中
05/09/15 16:22:24 lclnZ9ey
実は音楽も凄く良い映画。
「ロッキー」「ライトスタッフ」のビル・コンティ。
サントラCDあればほすぃ。


203:無名画座@リバイバル上映中
05/09/16 09:45:10 0M2vB9Ps
早足で歩くとき、あのメロディを思い浮かべると、歩き方が自然に
競歩のように……ならないかw

204:無名画座@リバイバル上映中
05/09/21 10:47:25 vLLmmerL
プライベートベンジャミンもビルコンティ

205:無名画座@リバイバル上映中
05/09/22 16:32:46 3rZOidc9
この映画「ブロードキャストニュース」の2,3年後に作られた「ウディ・アレンの重罪と軽罪」は、
インテリ男(=アレン)と要領がいい男とミア・ファーローの三角関係
を描いたもので、なんとなく似たものを感じたかな。

206:無名画座@リバイバル上映中
05/10/03 21:08:24 vT3VWRkD
カタカナ邦題嫌い、なるべく直訳邦題推奨の私が、
この映画の邦題を考えました。

「報道番組の人々」

「人々」は余計だけど、ただ「報道番組」じゃ味気ないんで

207:無名画座@リバイバル上映中
05/10/04 11:29:03 HL/27Z1X
俺もどうにも曖昧なカタカナ題名は嫌いだが「ニュース」のような
すでに日本語として通用している外来語を無理して日本語にするセンスの方がいやだ。

208:無名画座@リバイバル上映中
05/10/04 11:58:23 fbsM0zaZ
じゃ「ニュース番組の人々」とか

209:無名画座@リバイバル上映中
05/10/05 06:42:18 Cemh2JYU
同じ監督の「愛の追憶の日々」は?
「terms of endearment」が原題だけど。
「愛と何とかの何々」ってのは他にも多くて紛らわしい

210:無名画座@リバイバル上映中
05/10/06 01:37:13 doSmCbZ+
endearmentって親愛

211:無名画座@リバイバル上映中
05/10/08 12:11:17 XD0QJIlh
termsは?

212:無名画座@リバイバル上映中
05/10/09 02:22:01 V/TzGYCm
termは用語という意味と期間という意味があったような。
邦題「日々」は前者の意味で考えれば、おかしくない。
「追憶の」は余分だけど。


213:無名画座@リバイバル上映中
05/10/09 02:23:00 V/TzGYCm
訂正。
X 前者
O 後者

214:無名画座@リバイバル上映中
05/10/12 01:18:44 O76UUBZ7
スレ違いだけど、流れで言わせてもらえば、
もうここ20年近く邦題はホントひどくなったもんだ。
私もカタカナ・オンリーのタイトルはいい加減やめてほしい。
「ブロードキャスト・ニュース」みたいにほぼ日本語化している単語はいいんだけどね。

215:無名画座@リバイバル上映中
05/10/12 03:17:21 6I70UEkM
せめて公開時に出版されてる標準的な国語辞典に載ってない
カタカナ語は使わないとかの規則があればいいのに。
しかし、パソコン、ネットが普及すると、どんな新語が出てきても
ケッコウ簡単に調べられちゃうからな。
分かる分からないより言葉の美感の問題だね。


216:無名画座@リバイバル上映中
05/10/20 05:19:22 ghrnwzDU
でも正直この映画の出現まで「ブロードキャストニュース」という意味なんて普通の日本人は知らんかったと思う。
だもんで、
TブーSの「ブロードキャスター」っつう
ラテ欄見た時は正直サブかったですよ。
平気でパクる陳腐な感性がイヤやなぁ、、、と。

217:無名画座@リバイバル上映中
05/10/20 05:33:23 Hzo+S2Sg
そう言えば、この映画が最初にテレビ放映されたのがTブーSだったかな。

218:無名画座@リバイバル上映中
05/10/21 04:26:19 AZhPc7BI
TぶーSは東大卒しか取らないんだよね。
アーロンが出世してトムはアンカーにしない局だ。

219:無名画座@リバイバル上映中
05/10/21 14:05:20 leK0NX2w
久米宏はトム?

220:無名画座@リバイバル上映中
05/10/22 12:12:05 VDaYIy6s
>>216
ブロードキャストなんて40年前から普通に知られてる言葉なんだが・・・。

221:無名画座@リバイバル上映中
05/10/23 00:21:12 E2r+672v
いや。普通のおっちゃんやおばちゃんは知らんと思うよ。

しかも40年前は。なおさら

222:無名画座@リバイバル上映中
05/10/23 00:52:01 hB0bHKNg
手持ちの昭和56年(1981)初版発行の国語辞典に出てないから、
マイナーな外来語って感じだったかな。

223:無名画座@リバイバル上映中
05/10/27 04:29:58 VvVE7Uss
>>219
シネスケか「みんなのREVIEW」にも、この映画を見て久米さんを連想した
っていう投稿があったな。
大学時代、同じ下宿にいた友達もこの映画を見たことがあって、
ニュースステーションの久米さんをみて、「こいつ、トムなの?」と
言ってた。

224:無名画座@リバイバル上映中
05/11/03 08:51:54 Fz5U5ltb
ハンターが「新しい香水の付け方」を見せてくれる

225:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 13:06:45 MBBOg++R
URLリンク(us.imdb.com)

「愛と追憶の日々」に声の出演してたみたいだね>アルバート・ブルックス
キャスト名から判断するかぎり、最初のところでオーロラに語りかける
旦那かな?

226:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 14:49:28 hnRroJcQ
>>224
新しくないけどね
可愛かった

227:無名画座@リバイバル上映中
05/11/09 14:58:48 MBBOg++R
その後、怪しげな箱をハンドバックの中に

228:無名画座@リバイバル上映中
05/11/12 20:44:09 UesBsu2t
小箱w

229:無名画座@リバイバル上映中
05/11/26 08:19:06 jcG1+3Ui
ジョーン・キューザックが大きくて可愛いな。

230:無名画座@リバイバル上映中
05/11/26 23:43:08 eZnHimfU
>225
ブルックスはオーロラの旦那役で合ってますよ。
「愛と追憶の日々」のサントラには要所要所に台詞が収録されてて、
オープニングのオーロラと旦那のやりとりも入ってます。
サントラにはさんである出演順のリストにも、ラドヤード役として
クレジットされてます。

>229
この映画のジョーン・キューザックみたいな人が職場にいると楽しいだろうなと
想像したことあります。

231:225
05/11/27 01:49:33 j6q5BqWk
>>230
サンクス

232:無名画座@リバイバル上映中
05/12/08 04:17:59 LVB7JDCl
最近・スレが萎んでいますね


ネタを。。。

233:無名画座@リバイバル上映中
05/12/08 04:44:52 5qezhiZv
ネタ?
ちょっと待って。考えるから。

234:無名画座@リバイバル上映中
05/12/08 04:59:30 LVB7JDCl
早くぅ。

萌えてきますた

235:無名画座@リバイバル上映中
05/12/08 05:04:06 5qezhiZv
この映画は、ニューヨーク批評家協会賞を取ってるね。
まぁ、批評家の評価なんてある意味どうでもいいんだけど・・・。

URLリンク(www.magazine.co.jp)

ここ見ると、淀川さんは、あんまりJ・L・ブルックスを高く評価してないね。
「あんまり偉くない人ですよ」と言っている。
アメリカの有名な批評家ポーリン・ケイルも、
「愛と追憶〜」「ブロード〜」両方とも、あんまり評価してない。

日本で、知名度のある映画ライターで、ブロード〜を高く評価したのを
読んだことあるのは、
石川三千花と中野翠が対談で、「台詞が洒落てたね」「よく出来た映画よね」
と言ってたのくらいかな?
他に知ってる人いたら、教えて。

236:235
05/12/08 05:06:55 5qezhiZv
淀川さん=淀川長治さん(サイナラ、サイナラの映画評論家。故人)

知ってる人のほうが多いと思うけど念のため。

237:無名画座@リバイバル上映中
05/12/08 05:14:34 LVB7JDCl
淀川さんはいい映画に少し厳しい変わった人な所もありますよね
で、また少し萎んだ訳ですが、、、
ところで、知人にそこそこ著名な新聞記者がいて来年の3月から、
ワシントンに3〜4年赴任になったんで
この映画の話をメールで語り合ってます。
彼は全くトムとは逆で、知性とガッツだけで出世街道まっしぐらな口(アーロンタイプと思いきや、一言余計なタイプでない本当にお利口なタイプ)なんだけど、
この映画は学生の頃、かなり好きだったようです
ジャーナリストにも影響与えているんだなと

238:無名画座@リバイバル上映中
05/12/08 05:20:01 5qezhiZv
周辺情報的なネタでスマン。

あとは・・・
>>125で紹介されてる本を、チラッと読んだけど、
J・L・ブルックスは、民主党大会を見に行ったときにこの映画のアイディアを
思いついたと書いてあったような・・・。
どういうポイントでどうヒラメいたんだろう?

239:無名画座@リバイバル上映中
05/12/08 05:25:34 5qezhiZv
>>237
やっぱり、報道関係者は、この映画を見て、何か感じるところはあるでしょうね。

どこかの批評サイトで、「映画用に美化されてるということ差し引いても
、日本のアナウンサーたちと、ここに描かれた人たちじゃ、
雲泥の差があるんじゃないか」と書かれてたw

240:無名画座@リバイバル上映中
05/12/08 05:29:15 LVB7JDCl
>>238
普通に、この3人(主人公)民主党支持っぽくないです?
考えなしのトムでさえ、平和主義に見えるし
ただ、このストーリー展開を思いついた経緯については

もう少しヒントが欲しいけど

関係ないけど、淀川さんって、ニューシネマ以降、
あらゆる映画に、めっきり点がからくなって行った気がします
自分は気まぐれな感じや、ぬるさも含めて淀川さんの批評好き

241:無名画座@リバイバル上映中
05/12/08 05:41:42 5qezhiZv
(訂正)
>映画用に美化されてるということ差し引いても
⇒映画用に美化されてるということを差し引いても

>>240
報道関係者は、だいたいリベラル(民主党支持)らしいですね。
櫻井よしこさんが在籍してた、クリスチャンサイエンス・モニター紙や
シカゴ・トリビューン紙が、新聞では保守系(共和党寄り?)と
されているらしい。

「銀幕」という言葉がピッタリだった頃の映画を愛している人たちは
ニューシネマ以降の映画には厳しい。私はニューシネマ以降の映画のほうが
好きなので、有名な映画批評家とは好みが合わないことが多い。

あとは、ブルックス監督はテレビ出身だから、テレビ的なものを感じるのかな。
ポーリン・ケイルも、「ブロード〜」を”テレビ的”と評していた。
べつに、テレビに偏見持ってない世代には、何のことやらよく分からない。

242:無名画座@リバイバル上映中
05/12/08 06:03:57 LVB7JDCl
今の日本のように、リベラル≠ェ肩身の狭い思いをする国も特異かもしれません。
勿論、国が置かれた状況も違うけれど


どんな娯楽や芸術の世界でも、年を重ねて、尚かつ、
最先端の作品を愛し続ける感性を持ち続けるのは
容易なことではないのでしょうね
最近の〜は≠ニいう言い方をなるべくしたくない自分も、

80年代〜90年代、2000年前半までの映画に好きなものが多いですし
ニューシネマは映画に目覚めて数年の自分にはとても新鮮で楽しい勉強だったw

な訳で
リアルタイムで感性のやわらかな頃に楽しめた、
ブロードキャストニュースや
目撃者〜刑事ジョンブック〜
、、
などなど、中庸というか、
バランスのいい、良作の多かった印象のある
年代がたま〜に懐かしかったりしたりします。

243:無名画座@リバイバル上映中
05/12/08 06:54:13 5qezhiZv
>>242 >リベラル
ヒラリー・クリントンが大統領になったりすれば、一夜にして変わるかな。
最近の日本は、アメリカの政情がモロに反映されるようになりましたからね。
昔(冷戦のころ)は、ここまでアカラサマじゃなかった。

244:無名画座@リバイバル上映中
05/12/10 02:17:44 rthsTqSs
ホリーハンターのベストはピアノレッスンじゃなくて
こっちですよ
何が何でも はい。

245:無名画座@リバイバル上映中
05/12/10 02:32:36 zdySGuVo
同意。

246:無名画座@リバイバル上映中
05/12/10 03:48:39 rthsTqSs
いやいや、もう
誰が何と言おうと
ブロードキャストニュースのホリーが最高ですから。
マジで

247:無名画座@リバイバル上映中
05/12/10 08:42:05 zdySGuVo
同意。

248:無名画座@リバイバル上映中
05/12/10 21:46:24 79C6vPxB
「ピアノ・レッスン」と同じ年の「しゃべりすぎた女」というテレフィーチャーの
ホリー・ハンターの印象がいちばん強い。
テキサスなまりまるだしで、とんでもない女を演じている。

「ブロードキャスト・ニュース」の役はデブラ・ウィンガーとか他の女優でも
うまく演じられただろうけど、「しゃべりすぎた女」はハンター以外無理だと思う。

249:無名画座@リバイバル上映中
05/12/10 23:22:32 zdySGuVo
>テキサスなまりまるだしで
そういや彼女は南部出身じゃなかったっけ?ジョージア州だったと思う。

クローネンバーグの「クラッシュ」みたいな映画には出てほしくなかった。orz
アマンダ・プラマーが「バタフライ・キス」に出たのと似た衝撃。
ハンターはそんなに変態的なことはやらなかったと記憶してるけどね。

250:無名画座@リバイバル上映中
05/12/11 01:30:35 SdMum9ES
ループになるけど、自分の中で、ジェーンはハンターだけ

ハンターだからこそ、恋より仕事(理想)を選んだチョイスにリアリティがあったと思う

そしてリンとして、後悔や恨みもなく、生きる女性像を演じ切ってくれた
数年後に再会しても、過去のトムの不正を責める気持ちもなく、
笑って爽やかな懐かしさや友情で再会できる強さ、、、
(でも本当はひとりで号泣してる)
その運命の切なさにこっちはまた泣けました
ジェーンはハンターしか居ない

251:無名画座@リバイバル上映中
05/12/11 01:47:47 oU/oGhxf
ひぇ〜思い入れツヨすぎてひくぅ〜
ウェルメイドの娯楽作のスレと思ってのぞいたら、>>250だもんなあ。
早々に退去いたします。サイナラ〜

252:無名画座@リバイバル上映中
05/12/11 03:29:45 SdMum9ES
初めから来んなよ

ウザス

253:無名画座@リバイバル上映中
05/12/11 09:51:54 +8Oq3pxa
「デブラ・ウィンガーを探して」にはハンターが出てたね。
監督兼インタビュアーのR・アークエットが
「ピアノレッスン」に痛く感動して彼女に手紙を出したことがあるのだそうだ。
 インタビューでの彼女は、ブロード〜のジェーンにも似て、かなり前向きな
性格のようだった。

ある雑誌のコラムではそれを
「優等生的過ぎて、登場者の中で、一番ムカついた」と書いていた。
人によって感じ方はサマザマやなぁ、と。

でも、あのインタビュー集は非常に興味深かったな。
ハリウッド女優というのが、どういう感じなのか、ちょっと垣間見たような。

254:無名画座@リバイバル上映中
05/12/14 19:38:11 R29n5VXr
>>251
このスレって、中にやたらと熱狂的な人がいて、正直オレもひける。
でも、たまに覗いてみたくなるの。
んでもって、またひける。
それでもまた覗いてみたくなる。
の繰り返しで、結局、オレも好きなのか?

255:無名画座@リバイバル上映中
05/12/14 21:05:47 yBP8LqxQ
自己レス、乙

256:無名画座@リバイバル上映中
05/12/14 23:43:07 +arwUAmj
熱狂的というより狂信的。
怖い人がいるよね。

257:無名画座@リバイバル上映中
05/12/15 18:09:10 /fHtRmrp
上のほうでベンダースがこれを誉めたと書いてあるけど、
ベンダースはこの映画みたいに、脚本重視というか、ドラマ的な面白さを
追及する監督じゃないね。

258:無名画座@リバイバル上映中
05/12/15 20:24:06 ld1Hm9ms
初めの方から読んでるとやたら連投してるおばさんが居るけど、その人が恐い人?


ベンダース→×
ヴェンダース→◯

259:無名画座@リバイバル上映中
05/12/15 20:29:14 /fHtRmrp
「勝ちたがり屋」が現れたなwww

260:無名画座@リバイバル上映中
05/12/15 21:01:54 ld1Hm9ms
>>259
が連投本人&盲信者?




恐〜〜〜〜〜〜〜い

(((('゚д゚))))ガクガクブルブル



(*´・∀・)(・∀・`*)ネー

261:無名画座@リバイバル上映中
05/12/16 00:04:57 NhqdF56J
>>258
誰とは言わないけど、
決して悪い意味で言ったんじゃないすよ。
あまり熱烈なので、おちょくってみたかっただけ。
ひとつの映画を熱狂的に愛するのは映画ファンの特権だからね。
連投してるおばさんはお見事ですよ!
これは皮肉でなしにね。

てか、誰って言ってるw。スマソ。

262:無名画座@リバイバル上映中
05/12/16 00:31:25 5ZQr46jB
(((('゚д゚))))ガクガクブルブル

>>261=真の連投おばはん?

てかこのスレはたまに覗く人以外は
>>261さんの自演です


乙ですm(__)m


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3540日前に更新/149 KB
担当:undef