バトルフィーバーJその2 at RSFX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:どこの誰かは知らないけれど
06/07/30 18:04:24 vJCSijE6
考えてみれば、格闘技ロボみたいに顔は無表情でどっか向いていても
その体勢からビームがわけわからん横の方に発射されても
それが逆にロボットらしいと言えばらしいなw


だが、近年の戦隊ではこんな攻撃する敵ロボットは
さすがになかなか出てこないが・・・


501:どこの誰かは知らないけれど
06/07/30 18:35:42 sVcnK99n
格闘技もバンリキも迫力あるわりにはペンタやブーメランでやられる時の断末魔の叫び声が情けない。

502:どこの誰かは知らないけれど
06/07/30 20:37:53 9WOxwVHH
>>501
格闘技は自分から勝手に当たっておいて
「ぐわー!?なんだこりゃー!?」
だもんなw


503:どこの誰かは知らないけれど
06/07/30 21:05:32 TVxT+lpP
>>500
>その体勢からビームがわけわからん横の方に発射されても
考えようによっては…悪魔ロボの額に付いてる水晶体は多面体なので
どの一面からビームが発射されてもOKなのような。それよりも情け
ないのは5話のバンクのビーム(スペシウム光線)との落差。せめて
形ぐらい似せろよ。>当時のチャンネル16


504:どこの誰かは知らないけれど
06/07/30 21:46:44 9WOxwVHH
>>503
いや、あの光線は途中からスペシウム光線のように
変色して拡散してるんだよ


・・・と、無理に言ってみるw


505:どこの誰かは知らないけれど
06/07/30 23:38:03 gAWNAfSC
>>502
同感。マシンマンの最終回みたく、強そうな怪人こそ
「見事だ!」という言葉にしてほしいね。

506:どこの誰かは知らないけれど
06/07/31 08:05:48 hVKjwxQN
今日の目玉は大泉氏の怪演だね。

あと「鳩よ悪の巣へ急げ」は上原脚本だっけか。
よくある動物ネタストーリーだけど
手堅いつくりでこれまた好きな話でつ。

507:どこの誰かは知らないけれど
06/07/31 08:17:10 001hMaqD
オバタリアンブームの時に冴えない旦那役でひんぱんに登場して
実際、そのオバタリアンの実の旦那さんだった人だね

508:どこの誰かは知らないけれど
06/07/31 08:26:43 hVKjwxQN
タロウのピッコロの話では
子供の飼ってるうさぎに毒を盛ったり
ダークサイドのキャラを演じていたな。
軽佻浮薄な人物を演じても上手い人だった。

509:どこの誰かは知らないけれど
06/07/31 15:01:59 ztcSUFMB
カレン水木がゲストの回、エゴスが裏の格闘試合を主催したり
有名格闘家を暗殺したりしたのにはどういう意図があったの?

510:どこの誰かは知らないけれど
06/07/31 18:37:43 CHWxp67z
なに今週から御子のスペックが出るようになったのw

511:どこの誰かは知らないけれど
06/07/31 18:52:36 PF5XNJqp
大葉さん黒すぎw

512:どこの誰かは知らないけれど
06/07/31 19:48:07 c9WSq+iz
「鼻が高くなるクリームは〜?」
「手で伸ばしとけ」
大泉さんと子供の軽妙なやり取りが良かった。
それにしても、青スジはエゴスの御子なのに10万円ぐらい経費で落ちなかったのかよw

513:どこの誰かは知らないけれど
06/07/31 19:48:35 U2MQxHRk
>>510
大全によると出たのは他にバクダン怪人だけ。その大全には青すじ怪人が奪った金の
制作費を引いた分を返すギャグが載っていたが太助が兄貴のマシンはすごいと言ったのに
おもちゃのチューンナップで対抗するラストもよかった。

514:どこの誰かは知らないけれど
06/07/31 20:10:06 Wb1I65eE
コサックとフランスがメインの話が多いな。

515:どこの誰かは知らないけれど
06/07/31 20:34:06 MxcD34JL
>>511
なんか、わざと黒いドウラン塗ってるってほどだったなぁw
周りの人は白いドウラン塗ってるから余計に目立つ

516:どこの誰かは知らないけれど
06/07/31 21:41:10 59830SsK
スポ根・ビンボー・兄妹愛、以外のジャパンメイン回を久々に見たキガス

‥と思ったら真の主役はブレインズ・ツインズであったか

517:どこの誰かは知らないけれど
06/07/31 22:48:12 OA+5NRgL
バトルシャークを基地から一人で操縦し、「お待ちどお〜!」
と言って参上したアメリカに萌えw

完全ルーチン化した最近の戦隊には無い様々な試行錯誤が楽しいね。

518:どこの誰かは知らないけれど
06/07/31 22:54:24 K5PPqGQo
今考えると、1回くらい兄怪人にバトルシャークの爆雷を投下して
倒す回とかあっても良かったかもしれんw


519:どこの誰かは知らないけれど
06/07/31 23:23:00 YB2UUcfF
>>518
あの爆雷って何回ぐらい使ったんだろ?

520:どこの誰かは知らないけれど
06/07/31 23:49:41 vhkVtKj0
>503
その要領は80年代OVAには多様化されていたような。
例えばガンバスターとか?

521:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 01:33:11 9Y0++WME
>>519
>あの爆雷って何回ぐらい使ったんだろ?
空中戦のバンクで一度撮ったきりで、何回使われたかは数えていない。
本来、地上の敵を攻撃する為の装備だと思うけど、戦闘機を撃ち落とす
という豪快な使われ方しかされていない。EDのミサイル要塞との攻防
シーンがもっとしっかりと撮られていれば本来の使われ方をしたかも。

522:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 02:02:01 ucXEqY3t
青スジ怪人は、博士の弟に安直にあわせて付き合ったり
10万もってこいと言われてスーパーに堂々と
わざわざ10万だけをキッチリ盗みに行ったり
銭湯や屋台でおちょくりギャグに付き合ったりと、
どことなく知障気味なキャラだった所が
あの回の雰囲気と妙に合っていてウケたw

523:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 02:05:16 ucXEqY3t
あと、大泉あきらがやってると
マジメな兄の博士の演技の方でも
そっちはそっちで妙に笑ってしまうw


524:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 02:13:28 Bds9khdH
コサック風BGM(・∀・)イイ!!

525:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 10:24:04 iZ/K0QGr
マグネットロボットは兄と違い自らの磁極からも磁力線を出すが、
コングロボといい、こうした能力の差異の描写の基準はどうなっているのだろう。

526:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 10:54:01 oZFE2/b7
ヤマアラシコングだったらニードルガンを使わない代わり
トゲトゲボールになるんだろうけど

527:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 11:42:44 02o7Cyc9
大泉さんの葬儀のときはオバタリアン奥さんも涙してたな

528:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 13:07:18 a/awua3n
すでに2クール目に入りながら、
なかなか効果音が固定されてこないのが
(BFロボのみなぎるパワー表現、アックスを手にポーズ、
エゴスマークの点滅音など)非常に試行錯誤感あるね。

>>522
「俺を誰だと思ってんだ!アオスジ怪人だぞ!」
「オデンにして食べちゃうぞ!」…
何処か抜けている、カゲスターのコスプレ怪盗みたいな奴だよね。
ヘッダーに敬語使ってるし。

変装もへったくれもないケニアが家政婦として潜入するわ、
銭湯の山浦栄人間体も不気味だし、
大泉さんの登場にあわせてか全てが徹底的にスラップスティック。

529:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 14:20:33 5ihf5YTV
17、18話のOPクレジットの「小野寺えり子」って小野寺えい子の間違いだよね?

530:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 20:12:38 sEggTIzu
東映chでバトルフィーバー見て影の軍団を見る。
大葉健二アワーを堪能してます。

531:名無し
06/08/01 20:50:02 L59rAEAn
今回からミスアメリカの中身が小牧さんから小野寺さんに代わったが
まだ動きがぎこちないな。しかし小野寺さんのがいいかもな。

532:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 23:40:37 IQF8b2UF
今回からじゃないぞ。

533:どこの誰かは知らないけれど
06/08/02 02:24:12 HCHh0h0x
青スジロボットは、呼ばれたらいきなり前宙しながら
突然目の前に出てきたが、一体どこから現れたのだ?w
(まあ、他の弟ロボも大半そうだがw)

超人とかならワープもありだろうけど、ただの巨大ロボットなのに
あそこまで神出鬼没ってのは何故だろう。
BF側だってわざわざシャークを時間かけて呼んでるし・・・。

ひょっとして、地面に潜りながら密かに兄の後を常に尾行しているのだろうか?w



534:どこの誰かは知らないけれど
06/08/02 08:20:07 92pARyjl
料理作戦つづいたあとは、科学者拉致監禁もの2連発かあ

535:どこの誰かは知らないけれど
06/08/02 09:59:56 vopr5zhr
遜る青すじの後にそのヘッダーを磁力でおもちゃのようにするマグネットか、
大宮さんも声優冥利に尽きたろうな。

536:どこの誰かは知らないけれど
06/08/02 14:29:29 mh4WJr2x
マグネットロボットが兄に呼ばれない初の悪魔ロボットか

537:どこの誰かは知らないけれど
06/08/02 21:00:15 zQysUmHY
>>534
ヘッダーよ
失敗を恐れてはいかん

538:どこの誰かは知らないけれど
06/08/03 00:03:37 dOug4AMR
時々ヘッダーがサタンエゴスに苦言呈してるのが笑えるw

539:どこの誰かは知らないけれど
06/08/03 00:27:14 A/GAI3Fz
>>536
・・・だから、そんなの誰も意識してやってないから(w
たまたま呼ばれなかっただけだから。

540:どこの誰かは知らないけれど
06/08/03 01:11:43 L2z56JDy
あれだけ毎回エゴスのロボットが出てくるんじゃロボット工場ひとつだけ
爆破して果てた坂口が浮かばれない…

541:どこの誰かは知らないけれど
06/08/03 01:24:21 TDBlJ56Y
神妙な顔で神主やってるヘッダーはどうなんだ。
内心嫌々な気はするが。

542:どこの誰かは知らないけれど
06/08/03 08:08:30 IT/51hps
もしバトルフィーバー怪人が誕生したらどうなってたのだろう

543:どこの誰かは知らないけれど
06/08/03 08:30:03 ATQRZVbM
>>541
花嫁候補のスライドを御子に見せてお気に入りの詳説をする時は
楽しそうだったけどね

544:どこの誰かは知らないけれど
06/08/03 11:08:13 GLeIGzx/
>>542
鉄山怪人の方が強そうw

545:どこの誰かは知らないけれど
06/08/03 12:35:40 4O5nj6tA
鉄山ロボットなんていったらもう地球最強だねw

546:どこの誰かは知らないけれど
06/08/03 16:23:16 fe5yTO9G
それ、バトルフィーバーロボ…

547:どこの誰かは知らないけれど
06/08/03 18:45:10 4O5nj6tA
確かにですw

548:どこの誰かは知らないけれど
06/08/03 18:54:58 w3Z1E4D1
サタデーナイトフィーバーでなくナイル殺人事件やロッキーに影響受けたらさ、

549:どこの誰かは知らないけれど
06/08/04 01:23:05 k/dsYis+
>>540
いや、その工場を破壊しなければ生産ラインが2つ残って
毎回2体の敵を相手にしなくてはいけなかったかも知れん。

550:どこの誰かは知らないけれど
06/08/04 06:42:28 fyd6Hzx7
>>549
リアルな発想で、バトルフィーバーらしい(w

551:どこの誰かは知らないけれど
06/08/04 16:27:04 +S+7S2Gj
三男ロボットてかw

552:どこの誰かは知らないけれど
06/08/04 17:58:10 RArgp0r/
プロレス賭博してるフランスって。いいのか、よい子のヒーローが

あとケニアの女装とか

553:どこの誰かは知らないけれど
06/08/04 20:29:32 ryuNc+6g
>>552
女装は立派な趣味であり嗜好です。
興味のない人間がとやかく言う問題ではありません。

554:どこの誰かは知らないけれど
06/08/05 00:10:49 tzbOpbOP
一見豪華だが毎回同じ変身カットを使い回すより、
素朴でも物陰に隠れて変身パターンの方が状況に応じた画になって楽しい。

555:どこの誰かは知らないけれど
06/08/05 01:00:59 aq9xyQ8s
東映チャンネル、いよいよ棒読みサロメさんが登場です

556:どこの誰かは知らないけれど
06/08/05 01:16:58 w9NIHUKI
>>501 >>502
格闘技怪人だったら射撃式の初期ペンタならともかく
くるくる線香花火なら回避できそうなものだと思うね。
ヘッダーは負傷しながらも生還できた実績があるのでさすがはエゴスの幹部だ。
でもペンタの時のBGM(キカイダーからの流用)の選択はなんか違うような。
マジンガーでもそれと似たようなBGMあったし。

557:どこの誰かは知らないけれど
06/08/05 08:17:43 D5ypDf0T
大前さんはいろんな特撮で見かけるが
存在そのものがいい味だな
つい最近もテレ東の2時間ドラマに出たんだよな
去年あたり
どっかも金持ちのダンナだか会社の偉い人だかの役をやってた
白髪髭蓄えて老けてたけど
奥さんの不倫を知って(だったかな?)家の中がめちゃくちゃになって
奥さんが顔にアザを作ってたってところが
格闘技怪人&バンリキ魔王らしかったw

558:どこの誰かは知らないけれど
06/08/05 09:21:35 iKVPKQoV
青スジ怪人の回はかなり笑えたなw

それにしても、この回は鉄山将軍が出なかったから
OPで東さんが映ってるシーンに「大泉 滉」ってかぶさってクレジットされていて
あれじゃ東さんが大泉滉みたいに見えてしまって妙にワロタw


559:どこの誰かは知らないけれど
06/08/05 12:53:33 aMHoj4DX
それもスラップスティックのうちか

560:どこの誰かは知らないけれど
06/08/05 13:43:23 GvyUSfyU
どこまでが計算かわからんところで
楽しめる要素が多いのも
バトルの持ち味。

スタッフもがむしゃらに新生戦隊シリーズ一年目を旗揚げしたようで、
さまざまな偶然や現場の判断も
コンテンツとしての充実に味方した感じかな。

561:どこの誰かは知らないけれど
06/08/05 14:36:28 mnFqa7AL
(露)「どうする?ジャパン」と諮られて (日)「子供をオトリにしよう」
だったり、
(仏)「これから皆で殴り込みだ!」に (日)「いや、もう少し様子をみよう」
とか
ジャパンの作戦には、それで結構、事態を悪化させてるものがあるなぁ

562:どこの誰かは知らないけれど
06/08/05 19:23:56 GvyUSfyU
今週のファミ劇Gメン、
マグネット怪人の回のおばあちゃん役の
女優さんがタイミングよくゲストで出てるが、
殺人未遂事件の関係者として
人相書きがアップで画面に写りワラタ。

563:どこの誰かは知らないけれど
06/08/05 22:42:48 IRTGcfs8
>>562
ザンボット3の梅枝ばあちゃんだったっけ?
むかし「女エノケン」と呼ばれてたってホント?

564:562
06/08/05 23:11:18 GvyUSfyU
>>563
ご名答。武智豊子(武知杜代子)。
エノケンのほうは知らないなあ、さすがにw

565:どこの誰かは知らないけれど
06/08/06 08:51:57 pH38ooxF
サロメ登場楽しみだ

566:名無し
06/08/06 14:45:40 i5+OlY8m
マリア登場が待ち遠しい

567:どこの誰かは知らないけれど
06/08/06 15:20:01 9/CLEMC0
デンジマンでも放映開始から同じ位たってからの参加だね、曽田

568:どこの誰かは知らないけれど
06/08/06 17:14:04 HG6r44B3
婆さんの正体をつきとめるのに、電線切断して周辺一帯を停電に
おとしいれようとは、ケニア。 高圧感電の危険も何のその、豪快な作戦だ。
しかし隠し部屋の仕掛けが電動式でなくて、セーフだったな

569:どこの誰かは知らないけれど
06/08/06 17:24:27 hvruznkf
昔も思ったが
「ばーれたかー!」ってノリが
ダイヤモンドアイだね、ありゃ。

570:どこの誰かは知らないけれど
06/08/07 10:02:01 OZfdCJkC
マグネットロボット墓穴掘って吹っ飛んでたね
兄に弟呼ばわりされないわ
ヘッダーには暴れろってだけで「兄の仇を取れ」とも言われぬわ
ちょっと気の毒だったな

571:どこの誰かは知らないけれど
06/08/07 12:32:29 GXZiMCel
ちょっとデンジマンっぽい戦いだったね
マグネットロボ戦は。

あとタマゴロボとか、BFロボにダメージを
与えたときに飛び跳ねて喜んでたふうだが、
まさか感情はないよなあw


572:どこの誰かは知らないけれど
06/08/07 12:44:55 k+OQHMFT
あったら兄の仇討ちに燃える罠

573: ◆mPcxIe9/Hg
06/08/07 13:38:35 FaJmoFmf
これもはつか

574:どこの誰かは知らないけれど
06/08/07 18:29:29 6r3H/021
磁石の怪人なのに何故 サメがモチーフ?

575:どこの誰かは知らないけれど
06/08/07 18:40:12 ZMdkcNon
>>571
ドグウロボもBFロボに攻撃当たった時、喜んでたよw
それに、チェーンくらった時の痛がり方が妙に人間臭かったし

ある程度の自我持っているのか、かなり高度なAIが組み込まれてるのか
のどちらかって事で。


576:どこの誰かは知らないけれど
06/08/07 19:13:09 vftAObms
激しく棒読みのマキ上田キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
マキ上田にもプロが吹き替えすればよかったのにw

577:どこの誰かは知らないけれど
06/08/07 20:03:52 k+OQHMFT
>>574
小判鮫からの連想

本編じゃ自他共に肩書きは「世界最強の女」だったね

578:どこの誰かは知らないけれど
06/08/07 20:13:06 3DbMemmK
19話、次回予告も含めて
怪人が一度も画面に出てこないんだな
今じゃ考えられん作りだw

579:どこの誰かは知らないけれど
06/08/07 20:33:41 93coDU3P
>>574
磁石、磁石…。ジシャクジシャーク。ジ・シャーク。
ならBFっぽいと思う。

580:571
06/08/07 20:49:45 dvjPF4jQ
>>575
青スジロボットもケーンノッカーが
当たった時、もんどりうって飛ばされていたな。
あれは人間の筋組織が反応しているような動きだ。
もしかしたら「ロボット」と言いながら
基本構造は、エヴァンゲリオンのように素体の入った
人造人間なのかもしれないw
兄弟愛などもインプットされているのカモナー

こうして久々に見ると、マキ上田は上手くバトルの作品世界に
入りめた感じだったんだな。ギザ歯怪人の回も
初登場回に続いて軽くフィーバー隊を蹴散らしてみせ、
存在感をアピール。女記者に化けたところはアマゾネスみたいだったw
次の回では元祖アマゾネスとも連携を取るんだが
とにかくこの番組はゲストやイベントてんこ盛りで隙を見せず突っ走るな。

581:どこの誰かは知らないけれど
06/08/07 20:54:59 vftAObms
バトルフィーバーと戦うヘッダーがよかったw

582:どこの誰かは知らないけれど
06/08/07 21:07:42 dvjPF4jQ
マグネット怪人の回でもアジトで
バトルフィーバーと接触しているが、
一撃でコサックをどつき飛ばしていた。

今回にしろ、只者でなさを随所で描いているので
幹部に座っているのも非常に納得できる感じ。

583:どこの誰かは知らないけれど
06/08/07 21:42:23 8YLK5O7r
ケイコって女子大生のトシだったのか〜  てっきり16歳くらいかと・・
しかし「フランスと僕ならマジメな学生に見えるよ」って
マジメにゃ見えるが学生にしては、おっさん過ぎだろ。ジャパンの作戦て、やっぱ珍。

今回ケニアが、手づかみじゃなくもの喰ってるの、初めて見た気がする

584:どこの誰かは知らないけれど
06/08/07 22:20:28 a5wUpgT+
>>580
>青スジロボットもケーンノッカーが
あれはアタックランサー。ケーンノッカーは
対ドラキュラロボ戦でしか使っていません。


585:どこの誰かは知らないけれど
06/08/07 22:50:09 kWveXO5b
>>583
マジ?
ケイコってそんな年齢だったのかw

586:どこの誰かは知らないけれど
06/08/08 01:13:57 An4D6Bgh
>>584
うえーん確認して書き込めばヨカタ。
ベンキョウ怪人の万年筆でどろどろに溶かされてきまつ・・・

587:どこの誰かは知らないけれど
06/08/08 05:54:47 FAdbgtly
>>585
伊東範子(日高のり子)は当時16歳だから心配後無用。

588:どこの誰かは知らないけれど
06/08/08 10:45:42 quxmNLFB
そうこうしているうちにダイアン出演回数も残りわずかになってしまったな

589:どこの誰かは知らないけれど
06/08/08 13:18:28 CNOrmQUB
まぁダイアンは今もいてもいなくても、どっちでもいい状態だからなw

590:どこの誰かは知らないけれど
06/08/08 18:02:45 HANiruLF
>>578
次作でもバンリキ魔王登場編には出なかったぞ

>>579
そんな洒落もあったからヘンショク怪人の名称案にヒトデビルが
あったのかもね

591:どこの誰かは知らないけれど
06/08/09 04:16:10 Pmnq++Sz
石橋さんは実際相当強いよね

592:どこの誰かは知らないけれど
06/08/09 05:08:27 CrK0V72Q
>>591
東映のアクション映画で、千葉ちゃん相手に悪の限りを尽くした人だからなぁ。

「ああ、この人は特撮番組だからこんなオーバーな演技してるのか」
と思ってたら、「空手バカ一代」でも「激突!殺人拳」でも同じテンションだったし。

593:どこの誰かは知らないけれど
06/08/09 08:01:28 vI7hBPHF
でも声質変えるのは上手いんだよ
ヘッダー怪人は石橋さん自身が声を当てるけど
それに注目だな

594:どこの誰かは知らないけれど
06/08/09 08:19:04 D8JRgo4P
マグマ大使の宇宙人役の時も凄い唸り声だった

595:どこの誰かは知らないけれど
06/08/09 08:51:03 O5P+7rk8
>>593
ヘッダー怪人の声は、声優の島田彰では?

596:どこの誰かは知らないけれど
06/08/09 12:45:43 yTU3eCHR
おとうとよ〜あとをたのむう〜
あれは石橋さん本人の声じゃないよね?!
いくらなんでもカワイ杉w

597:どこの誰かは知らないけれど
06/08/09 12:46:34 E438LFco
ミスアメリカが小野寺さんに代わっても名乗りは小牧さんのを使ってるね。「ミスアメ〜リカ!」って言った時にあげる脚がいいんだよな

598:どこの誰かは知らないけれど
06/08/09 12:49:47 qKcQsjYx
へッダー怪人の声はFMの時の編集ビデオでも聞けるがあれだけじゃ
特定できん。MAXのインタビューでも触れられていなかった。

599:どこの誰かは知らないけれど
06/08/09 13:32:16 EQr3HblD
>>596
タコゲルゲに似た、カワイイ声でしたねw

600:596
06/08/09 13:57:07 yTU3eCHR
>>599
タコゲルゲ、カワイイ声なのにやることは鬼畜w

ヘッダー怪人は倒されたカットマンたちの怨念をしょった
キャラのはずなのに、なんであんなカワイイ声なんだ?w
鉄山はいつもに増してシリアスに立ち向かってるのに。
あと、ヘッダーロボ出現時に幽霊が出る時のような
効果音(ヒュ〜ウみたいな音)がするのもいい味。
こういう演出面でのみょーなピントはずしが多いのも
バトルの魅力なのだが。


601:どこの誰かは知らないけれど
06/08/10 05:50:57 EcZqjj5J
ヘッダー怪人の声は石橋雅史さん本人の声色ですよ。
「弟よ、後を頼む〜」もそう。よーく聴いてみればわかる。
石橋さんはふだんはドスを利かせた喋りだけど、
時折、「おお〜、御子よ!」のときなど甲高い高音を発するときがある。
ヘッダー怪人の声は、石橋さんのいわゆる「裏声」。
島田彰の声とはちょっと違う。ヘッドフォンで聞き比べたらわかります。

602:どこの誰かは知らないけれど
06/08/10 10:14:32 NWGdw3cd
次週の恐竜怪人ってケラトサウルスモティーフだね。それとJPVのスピノサウルス位
しか、特徴的装飾のある肉食恐竜が知られていなかった頃に取り入れた
先見性に拍手。

603:どこの誰かは知らないけれど
06/08/10 11:19:24 2ZkSW+Or
島田さんのヘッダー怪人と似た声ったらサタラクラか

604:どこの誰かは知らないけれど
06/08/10 17:05:18 JjQd59lN
小牧リサの日本語訳喋りからチャキチャキな日本人女性の喋りに

605:どこの誰かは知らないけれど
06/08/10 17:33:51 Lqx1uRUe
>>600
カットマンの怨念はミミズ怪人かと思ったが。

606:どこの誰かは知らないけれど
06/08/10 21:36:36 0u17XzU4
居並ぶカットマンに復讐を呼びかけていたけどね

遅レスだが青すじ怪人のキャラ性がストーリーに押されて弱いのが残念
弟ロボット招聘時に「チューンナップはまだだが」程度は言ってほしかった

607:どこの誰かは知らないけれど
06/08/11 08:04:37 OR6LsJCt
現役時代のマキ上田はサロメほどケバくはなかったぞ
まあ美女と言うのはどうかっていう部分は変わりないが

608:どこの誰かは知らないけれど
06/08/11 09:31:56 FipHH/DZ
昨日ファミ劇でやったスーパー1の劇場版で
BFJから1年後(?)くらいのマキ上田を見たが
演技は相変わらず(ry


609:どこの誰かは知らないけれど
06/08/11 10:00:05 Uft8oQdV
マキ上田に勝ったジャッキー佐藤こそが世界最強の女なのではないか?
やはり、美女では無いがw
下手すればジャッキーがサロメだったんだろうか?(多分違う)

610:どこの誰かは知らないけれど
06/08/11 10:25:05 F/jZDeMb
サロメ、よく観たてみたら表情やポーズの演技はわりとちゃんと出来てるな。
声の抑揚だけがいただけない。

611:どこの誰かは知らないけれど
06/08/11 18:44:43 dky0qKyn
>>606
銭ゲバは弟に遺産相続を願ってキャラが立っているそうだね

612:どこの誰かは知らないけれど
06/08/11 19:41:13 Pp77kT9u
もし上田マキさんの声を吹き替えするなら
誰が声やってただろう?

613:どこの誰かは知らないけれど
06/08/11 22:09:12 XbDtymgr
ポール牧

614:どこの誰かは知らないけれど
06/08/11 22:12:36 vFIqe8ae
30分前の番組とおそろいで小山まみ

615:どこの誰かは知らないけれど
06/08/12 00:00:21 pzV9ySF0
BFの写真が多く載ってる本って、おすすめはありますか?
ロボよりもBF隊のスーツがよくわかるカットを探してます。

616:どこの誰かは知らないけれど
06/08/12 01:46:03 sIOxzYwz
全話数の半分にも満たないのに、
もう600レスを越えたか…
1000突破も間近だな。こりゃ。

617:どこの誰かは知らないけれど
06/08/12 08:38:30 C8rBR1Qy
いや、この辺からスピードが落ちたり(ry


618:どこの誰かは知らないけれど
06/08/12 09:05:48 HrWprstA
ここからも水着ありのロケ編やいよいよのアメリカ交代話、
成長話、フィーバー隊をゆるがすターニングポイントエピソードや
ギャグ編などイベント目白押しなので大丈夫でしょう。
などと言ってる折れ、実は>>1だったりする。

作品で描かれる季節感と現実の夏休みがシンクロしてて
リゾート気分で見れるのがちょっとヨサゲですよねw



619:曙四郎
06/08/12 09:25:48 PzMBcG8K
リアルタイムを満喫しようぜ〜♪
さぁ皆さん御一緒に
ニャロメ!

620:どこの誰かは知らないけれど
06/08/12 13:00:37 7Ck8zlCl
URLリンク(dat.2chan.net)

621:どこの誰かは知らないけれど
06/08/12 14:20:26 HADR19aq
>>620
ちょっとおもしろかった

622:どこの誰かは知らないけれど
06/08/12 15:32:17 x4SeVDl8
とりあえず目立たなかったダイアンから
目立って動き回って活躍するマリアに変わってほしい

623:どこの誰かは知らないけれど
06/08/13 01:10:41 CJ7QtVs8
サロメを捕えて「どうする?痛めつけるか」
「いや、時間をかけて吐かせよう」

正義側が吐く台詞とはとても思えんwwww

BFの所属が民間とかでなく国防省である事を実感。

捕えた女幹部を尋問って本来なら萌えるシチュなんだがサロメはそうでもなかったなぁ…

624:どこの誰かは知らないけれど
06/08/13 16:04:01 swBMLyEd
ギザ歯は最初に人間態で登場しサタンエゴスとの掛け合いがなかったな。脚本が
初執筆の曽田だからか。その後はヘンショクとゼニゲバが「おと〜様〜」「父上」と呼んで
個性を打ち出したそうだが。

625:どこの誰かは知らないけれど
06/08/13 19:12:52 EjDD5GyS
ヘッダーをねぎらうサタンエゴス様

626:どこの誰かは知らないけれど
06/08/13 20:58:57 Y1p/2YAr
棒読みといえば、桃井あきらや大川めぐみも酷い

「女子プロレスみたいな女か。ぞっとしないな」byフランス
ルックスで損してんな、マキ上田

627:どこの誰かは知らないけれど
06/08/13 22:09:14 2Y4CgDl2
「棒読み」の基準って何?
喋れば「棒読み」、演技すれば「大根」
そんなこと言ってたらキリがないや
「酷い」ていうのは本当に「酷い」と思ったときに初めて使う言葉じゃないの?

628:どこの誰かは知らないけれど
06/08/13 23:28:26 tpShZeqr
これまでに色々な作品を観てきたけど、セリフが棒読みになってる人って滅多にいないよ。よっぽど酷くなければ気にならないし。マキ上田さんはセリフや演技を上手にこなしていると思う。

緊張からか、セリフの発音が上ずっている人はちょくちょくいるね。最近だとウルトラマンメビウスの石川紗彩さんがかなり…。

629:どこの誰かは知らないけれど
06/08/14 03:45:29 3D8zuqd/
スカパーでやるまで終盤しか見たこと無かったから、
ヘッダーってずっと片腕カギ針かと思ってた。
サイを両腕で持っててびっくり。
片腕無くなるエピソードとかあるんですか?

630:どこの誰かは知らないけれど
06/08/14 08:10:03 yCt/NqSF
19話のバトルフィーバーとサロメ&ヘッダー動員の決戦は見ごたえあった
エゴス怪人はでなかったが、仮に出たとしても邪魔になってしまうのかと思うぐらい
サロメとバトルの戦いも隠れた名勝負みたいで良かった
サロメがバトルを情けないぐらいボコボコにするものかと思ったが
キチンと力の入った攻防を見せてるね
やられても「このお」と食らいつくケニア
回転キックを踏ん張られても強引にでも倒そうとするコサック
この辺が熱かった

631:どこの誰かは知らないけれど
06/08/14 12:00:16 xyJ2gogr
>>630
この回は、竹本弘一監督の独壇場でしたな。
東映は、クライマックスの対決場面を技斗師(アクション監督)委せにすることで、
技斗師がカメラワークやカット割り、果ては合成絡みの特撮場面すらも演出するのが慣習だけども、
竹本監督もアクション演出は得意中の得意だから、金田治と一緒にイケイケの暴走状態で演出しているかのような楽しさが、
ひしひしと映像から伝わってくるよねw
『スパイダーマン』の原作者(スタン・リー)からも絶賛された絶妙なカッティングもさることながら、
巨大ロボ戦を省いて石橋雅史の芝居を延々と流す大胆さ(反骨精神)も凄いよな。
陸軍出身監督ならではの気合いが、現場裏では炸裂していたのだろうw
その後『サンバルカン』の第3話を最後に東映から離れてしまうのも、それが原因だったのかなぁ?
アクション方面に話を戻すと、金やん(金田治)ならではの障害物演出はもっと評価されてもイイと思うし、
後に登場する巨大戦と等身大戦のニ元中継も、この人のアイデアらしいのよね。
あと細かいところでは、ケニアが顔を掻きむしって「ニャロメ!」とパンチを繰り出す場面も最高!
総集編でも「ニャロメ!」は炸裂するので、お見逃しのないようにw 

632:どこの誰かは知らないけれど
06/08/14 18:24:45 ZmalDk5k
「能登半島へ急行せよ!」
バトルシャークで行けば早いのに…

633:名無しさん@お腹いっぱい
06/08/14 18:34:11 6v5K7tZw
今俺は甥っ子と姪っ子を正座させて観させているが
結構ハマってるようだ

634:どこの誰かは知らないけれど
06/08/14 19:01:59 kYHmEQjb
雪絵エロイヨ雪絵

635:どこの誰かは知らないけれど
06/08/14 21:35:40 M9dENnLH
ケニアのゴルフウェア姿、貴重かも

636:どこの誰かは知らないけれど
06/08/14 21:36:24 wuZBqmTQ
バトルフランスの倉地さんが好きなの(^O^)

637:どこの誰かは知らないけれど
06/08/14 21:37:35 eNuA1rfM
雪絵さんもいいが、ダイアンのホットパンツ姿が
よかった。降板近いなら、あの衣装で最後の活躍してほしかったな。

638:どこの誰かは知らないけれど
06/08/14 22:10:34 dzxbuUfv
能登ロケにはちゃんと行っているダイアンであった。

639:どこの誰かは知らないけれど
06/08/14 22:16:24 ZmalDk5k
↑後楽園グループの力だろうか?

640:どこの誰かは知らないけれど
06/08/15 07:17:18 gTMEoyMK
「フルオートコントロール マッハ3」ってわざわざ言う鉄山将軍に、萌え
普通の航空機だとマッハ0.8 高度10000万m 東京−能登30分だが
バトルシャークは高度30000mで、5、6分で到着ってとこか。
で恐竜ロボも、やっぱ飛んできたのかな

641:どこの誰かは知らないけれど
06/08/15 08:15:14 goy4EMa1
ヘッダーが見た能登の地図がアップで御子の胸のものとわかる演出にワロタ

642:どこの誰かは知らないけれど
06/08/15 08:27:44 lyMYxhGE
谷岡氏、水泳部出身で島根の国体代表選手だったんだって?
潜水はお手のものだな。・・にしてもコサック&フランス 
綱を切るより先に、ジャパンに息させてやれ

643:どこの誰かは知らないけれど
06/08/15 09:02:40 fxCrZZUr
>>640
高度10000万mって宇宙空間?

644:どこの誰かは知らないけれど
06/08/15 10:20:34 qgkEssWX
うわ、来週は鉄山将軍のカミナリかよ。

645:どこの誰かは知らないけれど
06/08/15 14:19:51 fY8fLpB5
デンジレッドの空手の師匠さんだね

646:640
06/08/15 17:25:08 CL7oqYoX
>643  ひえぇ。 もちろん凡ミス
でもBF隊なら異星人とも十分やりあえそうだw

ところで千里浜渚ドライブウェイの砂って結構、難物なんだよな。
鉄腕DUSHで城島が埋まって、地元民に救助されていた。
あそこで手放し運転するとは、ケニアすごい

647:どこの誰かは知らないけれど
06/08/16 00:47:42 sYsL375M
今回は珍しく悪魔ロボがストーリーに少しだけ絡んでたな。

648:どこの誰かは知らないけれど
06/08/16 07:55:27 R1Kw17ud
青すじロボットも整備中を見せるとかしてほしかった

649:どこの誰かは知らないけれど
06/08/16 08:11:03 8BjknIk8
しかしギザ歯怪人はなんであんな女?に変装したのだろうか

650:どこの誰かは知らないけれど
06/08/16 08:32:45 H9EaF5Mv
「女の人と出かけたんですって。」 他人がサボると不機嫌なダイアン。
ジャパンが女と〜? 不信げなフランス。
ゼロ1の腰のダイナマイトを外してやろうとするジャパン。       ・・初期メンバー5人は
「センゾーさん、そりゃないぜ」 一般人にもストレートなケニア。        バランスがいいんだな
しのぶちゃんと別れを惜しんでて、おいてけぼりくらいそうなコサック。

651:どこの誰かは知らないけれど
06/08/16 16:16:25 qCRq0bTb
しかし賀川さんはいつ見ても
気迫のある演技をするね。
どの役を見ても女優の鑑のような人だと思う。
ミラーも実質、次作へのオーディション的出演なんだな。



652:どこの誰かは知らないけれど
06/08/16 17:12:43 XQjRsuTA
誰がゲスト出演するのかが密かな楽しみ。

653:名無し
06/08/16 18:12:51 V/bnDhXX
ダイアンって普段は全く働かないのにミスアメリカに変身した瞬間に
人が変わったようにカッコよく闘うよね。

654:どこの誰かは知らないけれど
06/08/16 18:28:29 HoHmJUBk
中の人ががんばってるからな。

655:どこの誰かは知らないけれど
06/08/16 23:18:41 vhU93QeD
マリアに代われば変身前もアクションをするのだが
それだけでなく、変身後のミスアメリカのアクションシーンもキチンと多く映るようになるからな

656:どこの誰かは知らないけれど
06/08/17 05:44:19 aE+511Sj
ダイアンアメリカの場合吹き替えもアクションも小牧さんだからあれなんだが、マリアになれば変身後の声とかも楽しみだったりするんだよな。やっぱり萩さんの声で「イエッサ!」なのか?

657:どこの誰かは知らないけれど
06/08/17 08:57:01 Cb+QvG7U
ちょいと低めの声で
アンニュイなんだよな。聞きほれると思うぞ!

658:どこの誰かは知らないけれど
06/08/17 10:03:41 qXC1B/NT
ミスアメリカのスーアクは既に代わってるよ
でもまだ、いまいち戦ってるところが映ってないだけ
でもマリアに代わってから戦闘シーンでアメリカの戦ってるところが映るようになるよ
あと見た目はミスアメリカだが、チャキチャキの日本人娘らしくサロメらに啖呵を切る様になる

659:どこの誰かは知らないけれど
06/08/17 17:37:16 /G+/HKP7
>>627,628
ガキの頃見ていたときには、マキ上田の芝居を「下手だなぁ」と
思っていたけど、今見ると、意外に頑張ってるなぁと思える。
特に表情の作り方とか。

芝居なら、清水圭のほうが、マキ上田よりずっと酷いと思う。
棒読みを超えた棒読みというか、”とにかく凄い奴”と感じる。

660:どこの誰かは知らないけれど
06/08/17 17:52:51 LedtcvZi
次回は、これまでを振り返ってという名の手抜きパターンですか。
能登ロケ満喫しすぎて、スケジュールがおしちゃったんでしょか。

661:名無し
06/08/17 19:08:18 A5AHoCw5
マリアの変身前の衣装と変身後じゃそんな違和感ないわな。

662:どこの誰かは知らないけれど
06/08/17 21:11:34 VRATHaey
能登編には、リサ嬢・えい子嬢両方クレジットされてたが、
二人でアメリカやってたのかな? それとも慰安旅行のノリで参加?

663:どこの誰かは知らないけれど
06/08/17 21:47:30 dVOF2+e2
>>662
声だけ小牧りさ

664:どこの誰かは知らないけれど
06/08/17 23:10:56 9BfFTG6p
>>659
初登場時は柄が悪そうにも思えたが、ヘッダーの尊敬ぶりの演技もいいし
前後編じゃ気位の高さも出して演技の幅が広いね。


665:どこの誰かは知らないけれど
06/08/18 00:00:10 Cb+QvG7U
引退から女優転業にそう間がなかったにしては
自分の得意な格闘の見せ場もつくってもらえて、
個性の強いキャラがせめぎ合う(w)バトルフィーバーの世界に
うまくはまりこんだと思う。

ギザ歯怪人の回も女カメラマンに
化けたあたりなんか、スパイダーマンのアマゾネスっぽい感じ。
迎える側のサポートも良かったとは思うが、見直したよ。

666:どこの誰かは知らないけれど
06/08/18 08:09:53 xShxHc8G
武道館でのジャッキー佐藤との敗者引退マッチはバトルの放送が始まったばかりのころなんだよね
19話20話のコサックフランスケニアとの攻防は力強くて見ごたえあった
双方アッパレな素晴らしい戦いだったよ

667:どこの誰かは知らないけれど
06/08/19 17:14:39 Q2ZGmlYV
マリア〜

668:どこの誰かは知らないけれど
06/08/20 05:52:32 gtsorOQL
URLリンク(brown.gazo-ch.net)
特撮スレッドです。

669:どこの誰かは知らないけれど
06/08/20 08:34:30 eM1dfQAC
>>659
同じプロレスラーなら大仁田厚と比較した方が分かりやすい
ありゃ人にお見せできる代物じゃない下手糞も下手糞だったから
こっちなんて本業と平行して何度もドラマに出て演技しているハズなのに
一度引退して本業にするハズだったのにな
あんな下手糞なクセして演技の勉強をする気もなくて
結局、現役復帰で逃げちゃったがな

670:どこの誰かは知らないけれど
06/08/20 09:23:59 BErvi06u
本来プロレスラーは演技上手でないと大成しないんだがなー。

671:どこの誰かは知らないけれど
06/08/20 11:13:51 82metONb
>>659
マキ上田は、かなり美人だぞっ
台詞が棒読みなのは、仕方が無いがビジュアル的に彼女の
起用は、正解だと思う。
キャラも生きていたし。
東映の吉川プロデューサーは、先見の明があるな〜っ
サロメは、スパイダーマンのアマゾネスと同じ位、
悪の女幹部らしかった。

672:どこの誰かは知らないけれど
06/08/20 11:26:00 erhBAuZx
ていうか元々マキ上田さんは大人気だったからこそ起用されたんだからw

673:BFロボは最高に格好良い
06/08/20 15:33:05 CVGF3GHu
マリア大好きだ
フィーバー!!

674:どこの誰かは知らないけれど
06/08/20 16:47:55 XhR3Dzke
「パパー」って堤防で叫んでたダイアン
鉄山将軍にどやされ、ビビってた顔。
ケニアのおデコに手をあてて「変ねえ」と心配してた(?)シーン。
プロポーションよかったな。小牧さんのアテレコも上手かった 
サヨナラかと思うと、寂しい

675:鉄山
06/08/21 02:18:32 tnhIGNp2
バトルフィーバーロボ以上に格好良い特撮ロボは無い
反論は認めん。

676:どこの誰かは知らないけれど
06/08/21 10:29:45 SHke2IQ1
「明日の戦士たち」はいい曲だと思うけど
やはり「勇者が行く」をEDにしたからネ申EDになったと思うな
もし「明日の戦士たち」がEDになったら
悪くはないけど普通のEDて印象になったと思う

677:どこの誰かは知らないけれど
06/08/21 13:11:32 tnhIGNp2
この作品なんとなくアダルトな雰囲気だよな

678:どこの誰かは知らないけれど
06/08/21 18:12:19 BUD0bjrh
こういう入り方で総集編になるのかw

679:どこの誰かは知らないけれど
06/08/21 18:13:50 MfNCV9oV
何なんだこの総集編はw
しかもダイアンなんて最初以外メインの話ないしw

680:どこの誰かは知らないけれど
06/08/21 18:52:14 sIgmeCS/
マリアキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
ダイアンさよならー

681:どこの誰かは知らないけれど
06/08/21 18:54:51 J4xqRD2Q
ダイアンが去る時のフランスの顔
とっても( ´・ω・)サビシソス

682:どこの誰かは知らないけれど
06/08/21 19:03:09 4qjPp0/j
妹ゴツイなw
血ぃ吸われても大丈夫そうだ

そしてマリア可愛ぇ
最初から失態してしまっても好きだ!

683:どこの誰かは知らないけれど
06/08/21 20:17:05 ZEr0gAuj
ダイアンいなくなった。これからどうすればいいのか。

684:どこの誰かは知らないけれど
06/08/21 20:27:32 wDbFatjD
これまでもいないようなもんだったじゃんw

685:どこの誰かは知らないけれど
06/08/21 20:37:27 J4xqRD2Q
BFJ見たの四半世紀ぶりだけど
まさかあそこまでダイアンの出番が少なかったなんて…(´・ω・`)

686:どこの誰かは知らないけれど
06/08/21 21:02:16 wDbFatjD
>>685
これからはマリアに(*´д`*)ハァハァできるぞ。

687:どこの誰かは知らないけれど
06/08/21 21:49:57 doakhueN
「自分は敗北とは思いません」 鉄山将軍に言い返すとは〜コサック
戦隊には一人くらい、こういうのがいないと。
ジャパンなんか口答えしないからな

688:どこの誰かは知らないけれど
06/08/21 23:01:13 7QUHqcPe
ここ、腐っても軍隊なんだから将官に口答えはできんだろ…


689:どこの誰かは知らないけれど
06/08/21 23:23:59 OyTLgMmQ
>>688
でもウルトラマンシリーズなんかは、隊員が上官殴ったりするんだよw

690:どこの誰かは知らないけれど
06/08/22 00:49:35 gIPN1MC9
ウルトラシリーズの防衛組織はほとんどが軍隊じゃないもん
軍隊なのはセブンとタロウだけ。



691:名無し
06/08/22 05:59:10 qpb6MXC4
正直マリアって今でも十分通用する顔してるな。そしてダイアンからバトルスーツを譲り受ける際パンストも一緒に出てきたのがわかった。それにしても(小野寺)えい子さんのケツもなかなかいいもんですね!「ミスアメ〜リカ!」って脚上げた時の尻の部分なんかいいかもね。

692:どこの誰かは知らないけれど
06/08/22 08:32:04 hPJJXAP7
ダイアンといえばプールなのか
キャサリンちゃんとの思い出までプールにせんでも

693:どこの誰かは知らないけれど
06/08/22 09:50:46 oz8ntB+g
ダイアンとキャサリンが姉妹とは思えない件について。

694:どこの誰かは知らないけれど
06/08/22 11:00:17 31Y8WBOx
件についてなんですか!!?全部言ってから相手に意見求めた方が話は進みますよ!!!

695:どこの誰かは知らないけれど
06/08/22 12:36:57 c+HEg6Au
>>687
コサックは幼少時代に将軍に引き取られて育てられたから
水入らずな部分もあるんだろ

696:どこの誰かは知らないけれど
06/08/22 21:00:08 qHh2EIjL
反発せず素直に言うことを聞くor内心反発したが態度には出さなかったってんじゃ
ドラマにならないんじゃないかと。ぶつかるからこそ観ていて面白い。

697:どこの誰かは知らないけれど
06/08/22 21:55:06 rKPFK8oT
「これまでの戦いをVTRで見てみよう」
つって将軍、アフレコルームに椅子持ち込んだだけですねw
これ高久氏の書いた話? 挙げているのはセンセー、自作ばっかだったりして

698:どこの誰かは知らないけれど
06/08/23 07:58:48 WnHmGLtl
でもBF隊の初心を忘れて自惚れる模写は巧妙だったと思うな
不自然さもなく自然な感じで
勝ち続けていつしか天狗になってしまった感情がよく現れていると思ったよ

699:どこの誰かは知らないけれど
06/08/23 13:50:42 zFJlkZ3X
「帰れ、帰れ!」と言っときながら、ゴースト怪人が帰ろうとすると
「ホントに帰ろうとする奴があるか!」と呼び止める場面は、ちょっと
ワロタけどね。

700:どこの誰かは知らないけれど
06/08/23 18:35:28 Uhxf8Xkz
>>659
清水圭がドラマに出ていたことすら知らなかった・・。

701:どこの誰かはしらないけれど
06/08/23 21:47:51 uQDkd2rJ
>>699
罠にかかってホントにそう思う奴があるかとも思った

702:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 08:58:10 HSvQsDnn
>>700
(´・ω・`)つ「リュウケンドー」

703:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 14:25:48 m/Ng/as6
BFの天狗ぶりはカーレンジャーみたいな安易な感じじゃなくて
普段は一生懸命働いていると、人間だからこういうときもあるって感じだったよね

704:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 19:57:59 Yx7/BaJG
一生懸命働いてるのはジャパンだけ。

コサックのパチンコ狂は、思春期に鉄山将軍に厳しく育てられた反動なんでしょうか

705:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 22:17:26 TWzsT5EK
マキ上田 VS ミス・アメリカの女子プロレス対決が見たい。

706:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 22:32:26 9vMW0dMz
>>704
インベーダーに興じている時に招集がかかって
一番嫌そうにしてたのがジャパンだった気がする…。

707:どこの誰かは知らないけれど
06/08/25 07:52:59 zjuNUgdc
>>705
アメリカ、女子プロレスとちゃうよ

708:どこの誰かは知らないけれど
06/08/25 21:15:39 SxBK+cN+
ジャパンこと伝正夫を演じてた人、なんかニヤニヤした顔してたね。
空手の型もなんか嘘くさかったし。
俺の会社の社長も“伝!ニヤニヤするなっ!”って怒鳴ってたくらい。
そんな社長は鉄壁の表情を持つゴルゴ松本のような役者が好みだとか。

709:どこの誰かは知らないけれど
06/08/25 22:00:26 EZWxU+og
>俺の会社の社長
スマンがどういう状況かよく飲み込めない。


710:どこの誰かは知らないけれど
06/08/25 22:48:09 ZkdLbNyq
他人にものを伝えるってことがよくわかってない大人がいるのは
困り者ですな。

ギャグのつもりで書いてるのなら、壊滅的につまらない。

711:どこの誰かは知らないけれど
06/08/25 23:15:26 MdrbeGRV
マジンガーZのBGMをアレンジした曲がよく使われているね。

712:どこの誰かは知らないけれど
06/08/26 05:42:34 VGnZODwp
>>711
マジンガーZより先に放送されてたキカイダーのBGMの事か?
よく似てるんだよなー。
バトルフィーバーJの主題歌の間奏部分もマジンガーZ+キカイダー01みたいだしな。

713:どこの誰かは知らないけれど
06/08/26 10:23:28 DpqU4i89
同じ宙明音楽だからな
過去の作品の流用も多いし
でも「みたいだなみたいだな」言ってたらキリがない
てか、この件はさんざんガイシュツ

714:どこの誰かは知らないけれど
06/08/26 15:01:17 Uuj21Xft
むかし、ダイアン・マーチンの水着グラビアが、ネット上にあったような・・・。

715:名無し
06/08/26 16:16:22 FAyG1e61
小野寺さんのバトルスーツ姿の画像もどこかにあったよね?

716:どこの誰かは知らないけれど
06/08/26 20:50:31 XGlZdU4N
>>708
その社長・・・ 英会話教材会社の取締役じゃなかろうな?

717:どこの誰かは知らないけれど
06/08/27 08:23:45 l7hus6rU
ここにきて一挙に挿入歌が登場
やっぱいいね

718:どこの誰かは知らないけれど
06/08/27 09:36:25 qKQbZ7P4
BGMの中に主題歌をロシア民謡アレンジしたのが混ざってるじゃない。
あの曲、妙にハマり過ぎ。

719:どこの誰かは知らないけれど
06/08/28 11:01:29 JrIKEdpK
久々に画面で動いてるのを見たが、
萩さんは初登場回からきっちり演技がきまっているね。
これまで画面上に出てこないだけで
マリアがFBI捜査官としてずっと活動してきたかのように見える。

確かにダイアンは外人なので
番組開始時は出てくるだけでキャラのプレゼン力を発揮していたのだが、
セリフや変身前のアクションなどでもう一度固めなおした
マリアの貢献度は大きいと再認識した次第。
主役話も楽しみ。




720:どこの誰かは知らないけれど
06/08/28 13:12:27 yxaEtZZi
ベンキョウ怪人の話しでは今で言うメガネっ娘萌えになりまつ

721:どこの誰かは知らないけれど
06/08/28 13:15:46 JrIKEdpK
ああ、あの家庭教師コスプレは萌えるな。
ネガネも似合うよこの人。

722:721
06/08/28 13:18:35 JrIKEdpK
ネガネってなんだよ折れorz

バクダン怪人の話、友人の結婚式で
爆破事件を起こそうとしたと疑われ、世間に責められて
「わたし、わたしじゃない!」てむせび泣くシーンも激萌えだ。


723:どこの誰かは知らないけれど
06/08/28 13:52:00 uxWjRTgd
水着サービスも素敵
あれほどエロいビキニの戦隊ヒロインは
嵐山美佐とこの人ぐらいだろう

724:どこの誰かは知らないけれど
06/08/28 15:19:10 ppToM7ji
あのムチムチ感が何ともたまらんですw

725:どこの誰かは知らないけれど
06/08/28 17:32:44 o+VjR1ze
>631
サンバルカンでは第四話まで竹本監督のクレジットがあった気がしますが
実際は違うのですか?
竹本ファンとしては気になるところです。


726:どこの誰かは知らないけれど
06/08/28 17:53:39 zj4yUfMv
>>695
鉄山将軍ってジャパン・ダイアンには、「きみ」で
コサック・フランス・ケニアは、「おまえ」呼ばわりなのかぁ

727:どこの誰かは知らないけれど
06/08/28 18:07:26 xbq2dJJ6
ミニカーレースのコースに置いてあったトラックは、
もしかしてトラック野郎に使用したやつか?

728:どこの誰かは知らないけれど
06/08/28 20:07:47 S/RkYI9q
ジャンク同然の消防車もあったけど
悪魔くんでメフィストが魔法で出したアレか?w

729:どこの誰かはしらないけれど
06/08/28 20:50:36 5SktTaE3
ホウタイってケニアが若くして禿げると余計なことを調べて嗅覚には
気づかなかったのね

730:どこの誰かは知らないけれど
06/08/28 20:58:56 MkjYixH2
「二百三高地」の大砲や「新幹線大爆破」のセットやら、
トルコ看板の風俗街セット等がさり気なく出てくる、
サプライズ映像満載の話だったねぇw
もっとも最大のサプライズは、BFロボの出番がなかったことだが…
予算を節約したかったのだろうか?  

731:どこの誰かは知らないけれど
06/08/28 21:24:14 o/ip4/To
普通ロケの次々回も巨大戦はなく話との兼合いでそ

732:どこの誰かは知らないけれど
06/08/28 21:48:11 QAL7z+0Y
まあスパイダーマンに出てきた暴走族の衣装が暴力教室の流用だったのに比べれば・・・。

733:どこの誰かは知らないけれど
06/08/28 22:23:21 S/RkYI9q
まあ「デンジマン」のキーラーの回の餓鬼が着てた衣装が
「悪魔くん」の情報屋だか貧太だかが着てたものの流用だったのに比べれば…。

734:どこの誰かは知らないけれど
06/08/28 22:48:47 D4StpZml
もりもりぼっくんで中島義実が着てたレオタードと同じものを
翌年の覇悪怒組にゲスト出演した田山真美子が着てたのに比べたら

735:どこの誰かは知らないけれど
06/08/28 23:18:07 sOkE7HOb
おまえら詳しすぎwwwww

736:どこの誰かは知らないけれど
06/08/29 02:38:26 uLy3vJmH
ダイアンはルックス的には(だけは)申し分なかったから
交代してどうだろうと思ったけど、マリアも言う事ないですね
レベル高いわw

737:どこの誰かは知らないけれど
06/08/29 08:10:50 xzSGh0OX
萩奈緒美さんは快傑ズバット以外にゲスト出演ありますかね?

738:どこの誰かは知らないけれど
06/08/29 10:09:37 vVEvfdR6
マリアは行動的だからな
そういう意味では番組はダイアンの時より面白くなる

739:どこの誰かは知らないけれど
06/08/29 11:22:29 K7i9N1cb
あの下半身デブの体型はちょっといただけない。
走ってる姿もなんか重々しいぞ。
もうちょっとお洒落な感じが欲しいところだ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3433日前に更新/243 KB
担当:undef