バトルフィーバーJその2 at RSFX
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:どこの誰かは知らないけれど
06/07/01 12:56:08 OgZVEmzb
>>48
タマゴ怪人はニワトリモチーフを
あえて廃してデザインしたセンスがシュール。
でも金の卵を食べるとダメ人間になるという
描写はガキ時分には怖かった。
小町ママがおかしくなる下りとかも。
2話もだが、バトルって
ゲストでママに偏執的なキャラが多いような。

>>49
自分もその後の国防省系戦隊は皆、好きだが
バトルは一目置く存在。
東映お得意のハードボイルドやスパイモノの香りがまだ残っていて、
大人の目線から見たウィットやペーソスがあるからかな。


51:どこの誰かは知らないけれど
06/07/01 13:25:51 2LGNYeKc
坂口情報局長が辞表を提出して姿をくらまし
ビックベイザーにサラリと侵入するシーンに、国防省という組織のリアリティを感じたよ
鉄山と坂口が同期て部分にも
BF隊は国防省という大きな組織の部署なんだとオモタ
ゴレンジャーは隊員が数いるだけだったからな
弱くて何度も壊滅させられてたし

52:どこの誰かは知らないけれど
06/07/01 14:54:21 OgZVEmzb
ゴレンジャーも合同軍事訓練をやる辺りとかはいいが
隊員のほとんどの出番が
旗降りながら基地の検問で特攻じゃなあ。
一般隊員の扱いはチェンジマンが達者だった。
バトルは隊員こそたくさん基地内を歩いてないが組織が動いてる
気配は感じられるんだよね。
面割れの危機で1話分使ったり、
神隊員登場時に
「スパイの嫌疑」なんて表現が出たのも
子供番組ながら
硬質な世界観を覗かせていてイイ!W



53:どこの誰かは知らないけれど
06/07/01 21:42:25 SuOlJ2S/
クロスフィーバーの他バッファローロボットの
竜巻起こしビーム映像の流用も苦しい。
レーダー基地にこんなプレハブ小屋があるかと!。

54:どこの誰かは知らないけれど
06/07/01 22:47:55 xD7ai7Yt
>>52
一般隊員のいる戦隊って何が最後? オーレ辺りかな。

55:どこの誰かは知らないけれど
06/07/01 23:55:12 6C/0BVWl
警察組織だけどデカレンジャーもギリギリかな
デカベース変形の時ぐらいしか一般署員は見かけなかったけど

56:どこの誰かは知らないけれど
06/07/02 08:52:32 Tt5AFEMD
BFの国防省はリアルに一大組織に思えたな
サンバルカンはあまり組織としての一面を見せなかったからな
せいぜい太陽戦隊結成のときの会議ぐらいだし
長官は普段はカレー作ってるし
ゴレンジャーは毎度毎度ブザマにやられているイーグル隊員ばかりが目立っていて
イーグルって組織に頼もしさが皆無で、むしろ悲壮感が漂ってたし
デカレンジャーも大きな組織だよな
最後バンが異動したしな

57:どこの誰かは知らないけれど
06/07/02 17:57:23 LjCDGKsd
超合金魂BFロボは顔が横長で似てないなぁ…

58:52
06/07/02 22:00:35 3kWGddH2
>>54
55氏が答えてくれるけど
折れも最新の一般隊員つったら
デカベースロボの変形時に
署内で平然と対応していた一般署員だとオモ。

59:52
06/07/02 22:16:47 3kWGddH2
レス58
一行目、くれてるけどの間違いだスマソ
今日キーボードとっかえたばっかなんでタッチに慣れね〜w

しかしこうして今見返すと、
バトル前半の女性ゲストは
動く70年代特撮女優大図鑑とでもいうのか
豪華な顔ぶれだよね。
鹿沼さん、ドリちゃん、曽我さん、蛯名タソ、ミスボーグ、
スパイダーマンの山城新子&佐久間ひとみ、
エスパークイーン、ハートクイーン、
アマゾネス、ミラー、モモレンジャー・・・

60:どこの誰かは知らないけれど
06/07/02 22:56:29 LjCDGKsd
毎回のゲスト出演者のチェックが何気に楽しかったりもする。
この時期の戦隊は前作の出演者もあからさまにポンポンと出すけど、最近はそういうのが少なくなったよね。

61:どこの誰かは知らないけれど
06/07/02 23:47:54 rAw3zLCO
>>56
第一話では国防省の高官が暗殺されるているし、
第五十話では最上参謀長(参謀長だったか?)も
エゴスの牙にかかっている。

そういう意味では、組織全体を見せなくても
「偉い人が次々とやられた!!」ってことを示すことで
かえって国防省を大きく見せることができているように
思われる。実際大きいのだろうけど。

デカは「宇宙ヤバイ」くらい何でもありだから、
どうでもいいや。

62:どこの誰かは知らないけれど
06/07/03 08:48:31 a3yOP5Cx
バトルフィーバーの面々って、海外派遣されてたエリート、なのか?
ホントは国防省・・ エゴスよくわからん宗教団体だし、
組織内の持て余しモンを向わしとけ、じゃないのか

63:どこの誰かは知らないけれど
06/07/03 09:23:47 y2K5zkeP
まぁ中の人はある程度の水準の人なら誰でもいいんだろ。
スーツが優れてるだけだから。
パーマンみたいなもん。

64:どこの誰かは知らないけれど
06/07/03 10:12:39 nxAvau4H
>>62
エリートかどうかはわからんが、鉄山将軍が「こいつらは使える」
と思って、世界各地へ修行させていたようなふしがある。

65:どこの誰かは知らないけれど
06/07/03 10:51:35 gOQy7DIs
鉄山将軍も型破りの人っぽいからね。
基地内で日本刀を抜刀したり。
そういう人間の長所を見ぬく目はあるのかもw

66:どこの誰かは知らないけれど
06/07/03 11:37:06 ug7mXSy+
生身の司令官が戦ったのって鉄山将軍と三浦参謀長とジェットの女司令ぐらいじゃないか戦隊の中では?

67:どこの誰かは知らないけれど
06/07/03 12:22:00 z+8sEfNw
道士カク

68:どこの誰かは知らないけれど
06/07/03 12:24:49 TSe/7NYR
あと不意打ちとはいえ
首領の「黒い太陽神」を倒しちゃった
嵐山長官

69:どこの誰かは知らないけれど
06/07/03 14:08:03 gOQy7DIs
生身・・・というには正体がアレなのだが
チェンジマンの藤巻さんも一応入るかな?

70:どこの誰かは知らないけれど
06/07/03 14:34:50 ug7mXSy+
藤巻は生身であって生身じゃないだろ だってねえ…だしなぁ〜

71:どこの誰かは知らないけれど
06/07/03 14:38:33 qp7mIZ3z
コサックってミドレンジャーのときは5人の中で一番下の若造って印象だったが
コサックではまさに「僕らの味方で理想のヒーロー」って感じだね
実年齢はジャパンの中の人はアカレンジャーの中の人と一つしか年齢が違わないんだよね
そのジャパンを殴りつけたりしちゃってな
7話の白装束脱ぎ捨てて「バトルコサック!」めっちゃ格好良かった

72:どこの誰かは知らないけれど
06/07/03 16:51:28 Pm8F7Ztm
>>66
三浦参謀長は雑兵相手とはいえ、それが常人じゃ適わないから入れていいかな?

73:どこの誰かは知らないけれど
06/07/03 18:21:40 ug7mXSy+
三浦はバラノイヤの皇子をトイヤァーって蹴り入れて崖から蹴り落としてたなぁ

74:どこの誰かは知らないけれど
06/07/03 19:03:39 6nh4Xeo9
エゴス万歳

75:どこの誰かは知らないけれど
06/07/03 19:16:01 P8JWf83m
>>68
スレ違い承知だが、
あの柴田ボイスは「全知全能の神」じゃないの?
イマイチその神の区別が出来んのだ。

サタンエゴス様はとてもわかりやすい唯一神だけどね。
あの紫の像の前でくるくる光ってる奴だよね。

76:どこの誰かは知らないけれど
06/07/03 21:33:57 p+E4uziP
銃砲店のオヤジの「この頃規制が厳しくて許可証がないと銃が売れない」云々って台詞は
BFJ放映開始直前に起きた三菱銀行北畠支店人質篭城事件の影響だろうな
偽者事件の現場に集まった野次馬の吐く台詞がまたなんとも狂ってて
「警察がやられたら俺たちどーすんのw」とか「殺せ殺せバトルフィーバーなんかブッ殺せバカヤロー!」等など
しらけムードと暴力的な感覚がせめぎあう70年代後半の殺伐とした雰囲気がたまらんぜ


77:69
06/07/03 21:45:46 zlHJj5re
>>70
いちおうチェンジマンの危機に駆けつけ
勢いよく「とう!」なんてジャンプして
お客さんの目を点にしつつ
助けに割って入るからね。
でも生身かというと間違いなく生身なんだけど至極微妙w

月曜日の今の時間帯は仕事から帰ってきて
じっくりバトルを見るのだ〜。
こんな時がくるようになるとわ。


78:どこの誰かは知らないけれど
06/07/03 22:01:22 zlHJj5re
>>76
あの回の基地でぽろぽろ涙を流して泣いてるマリア、萌えじゃなくて
カワイソス・・・子供までが「怖い女の人だなあ」とか言うし。

守るべき市民たちがときにヒーローに刃を向けたり、
エゴスのわなにはまり愚かな行動にでるさまも
殺伐とした時代の空気を捉えた場面として注目すべきところだよね。
ウルトラの「怪獣使いと少年」など
正義の意味を問うた話の後継者的な描写とも見れるかと。

デンキ怪人に電気人間にされた人々に
冷たい目を向ける市民のヒソヒソ話も
手加減なかった。
そのあと電気人間にされたフランスが
エゴスに先導され恐怖に駆られた暴徒と化してなぶりものに。
「やめろ!」「みんな同じ人間じゃないかー!」ていう
ケニアやジャパンの叫びがむなしく響く。

79:どこの誰かは知らないけれど
06/07/03 22:03:27 zlHJj5re
暴徒と化して→暴徒に、ですゴメソ

80:どこの誰かは知らないけれど
06/07/03 23:09:57 iSu+TFyO
上原担当の十話でも「サタンエゴスが生み賜うたわが弟なのだ」の台詞が出て統一感が出た

81:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 00:54:50 oSIm0U3+
>>66
間接的にはアイシーも戦ったけどな。

あと、姿長官も。
自分は基地にいるのにそこから命のオーラで攻撃して
マスクマンのショットボンバーを跳ね返して破壊したキロス+怪人1体を攻撃して
怪人を倒し、キロスにも大ダメージを与えたのは凄すぎw


82:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 01:44:48 qY6mijHr
9話のハンバーガーショップの子、三原じゅん子だね

83:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 02:20:38 rEXV3pU9
あっ今日放送だったのか。
完全に忘れてた。

84:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 08:08:58 8lvOI54B
レインボーマンでもそうなんだけど、この頃の特撮ってやたら銃を撃ちまくってるよね。
光線銃と違ってマシンガンって発射音とか煙があがるところとか効果がすごく派手で迫力がある。

85:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 08:46:12 EAb/mFRv
>>84
(´・ω・`)レインボーマンからBFJまで、8年の開きがあるがな。
ウルQからレオくらいの時間の開きを、「この頃」で括ってよいものかと?

86:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 09:22:05 MRfP8fV1
フランスのワンポイントギャグ、目が離せない。
「鉄山将軍のプレゼントだってさ〜」で、ヒゲの手まね。
画面上で将軍さえぎって、アップで、ジュースをゴクリ。
かと思うと、いい感じのエンゲィングの後ろの方でコケてたり。
さすがに氷女のラストはジャパンに遠慮してやってたが、札がクシャクシャだw

87:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 09:55:42 3A4yPlpx
当時のフランス野郎のイメージってああいう感じだったんだね。

88:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 10:17:55 EAb/mFRv
>>87
バトルおフランスざんす。シェーッ!!

89:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 11:03:32 +oHzwMQv
ナウマン怪人の回、
プールでミドリ、アメリカ、フランスが
ならんで泳ぎながらフランスが「じゃーね〜」みたいな
リアクションするのワラタ

昔見てたときも、大丈夫かこの戦隊!とか
思ったもんだが、でもやるときゃやるからね。

90:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 11:10:48 SNajvDHA
何ぃ〜フランスはキレンジャー扱いなのか( ̄Д ̄)メルシー

91:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 11:18:47 OPgHVV3y
コサックは雑魚のカットマンにやられたのではない
カットマンの放ったマシンガンにやられたのだ
マシンガンがあればヒーローが強化服も持たずに無防備なら、雑魚でも殺せるってことだ
・・・・よね?

92:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 12:36:55 pAlfozbX
中身は生身の人間だからね。

ツララ怪人の回は
カットマンのマシンガンを奪って連射する
ジャパンやフランスが見れる。
サイボーグ009みたいでカッコイイ。
ケニアが戦闘中にドラムカンに隠れるシーンのリアクション、昔見たときは
意味がわからんかったが、耳がガンガンする〜ってことだったのね。

マスクに表情のついた戦隊、またやってくれねえかな。
新鮮だと思うけど。

93:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 14:45:13 Og30FazL
9、10話続けて耕作が登場してないね。

94:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 14:58:18 pAlfozbX
謙作(=コサック)かな?
アフレコには居たので、同時期に撮っていたとかいう時代劇の撮りか
単独の主役話(7話?)を撮っていたのかも。
コサック以外でも
戦闘シーン以外はアメリカが出てこない回とかもあるし、
番組中盤までは結構キャストが歯抜けになってることが多い。

こうなると「遊び好きなメンバーが多い」設定は、
居ない回も観る側が勝手に脳内補完できていいかも。




95:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 20:20:15 3r8ugVOA
昭和のバトルフィーバースレは大きな荒れがなくて読んでて気分いいな

96:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 21:51:40 9DyPAPtt
ケイコはレンタカー屋クビになったのか。
正夫のせいだな。
ツケは払わないわ、カーナビは勝手に改造するわ

97:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 21:57:57 IyKe+3t7
コサックなのにウエスタン?

98:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 22:02:48 zKO11jTY
>>96
あの時代にカーナビなんてあったのか?

99:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 22:03:33 n4hEJBdb
フランスなのにフラメンコ?があちこちで話に出るからそれを出したか

100:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 22:11:46 7KUmjlav
100ゲットでフィーバー!

101:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 22:47:59 dthwmAyF
次回予告の唄が好き
フィーバーチェンジ〜フィーバーチェンジ♪

102:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 22:59:05 Vs1YrF3j
>101
チェンジ…釣りか?

103:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 23:09:08 +oHzwMQv
チュッチュルチュウワッ♪
って締めのコーラスもモダンでいいな。
なんかプレイガールみたいな昭和の香りがする。

ロボ戦の曲がバリエーション豊富でいいな。
一番好きなのは6話のドグウロボ戦や
マグネットロボ戦、バクダンロボ戦なんかでかかる、
アフリカンミュージックっぽいパーカッションが入る
ダダンダン♪ガガンガンっていうジャッカーの流用曲。



104:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 23:18:23 Vs1YrF3j
ロボ戦はキカイダー、イナズマン、ワンセブンの音楽も頻繁に使われてるね。

105:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 23:23:40 25Efk+rP
敵も味方も、
巨大ロボの名前が「○○ロボット」なのが、
そのまんま過ぎるかもしれないけど、
シンプルでいい感じ。


106:103
06/07/04 23:41:20 +oHzwMQv
>>104
怪人の襲撃シーンとかでビビューンのBGMも
使われてるね。なんか妖怪ぽくていいなあw
必殺技(電光剣唐竹割り)の劇判は
イナズマンのゼーバーの曲やしね。
でも手抜きな感じは全然しないんだよな・・・

>>105
○×怪人てのもストレートでいい。
餓鬼のころは、ロボットが弟って一体何なんだよ?とか
ぶっとんだイマジネイションセンスに
観てる友達同士で頭を抱えあったものだw


107:↑
06/07/04 23:47:57 7KUmjlav
一応突っ込んでおくけど
電光剣のBGMはイナズマンの次回予告の曲なのでヨロ。

108:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 23:56:59 Vs1YrF3j
>106
宙明サウンドに詳しい方がいると嬉しいですw

バッファローロボ登場シーンなどに使用された、ワンセブンのブレインロボ襲撃BGMも迫力満点で大好き。この作品は流用頻度がとても高いけど、それがきちんとプラスに働いていると思います。
デンジマン〜ゴーグルファイブ、ギャバン〜シャイダー、ジバンも流用多いね。


109:103
06/07/04 23:59:12 +oHzwMQv
>>107
あううー
サデスパー市長に連れてってもらい
サイボーグに改造されて出直してきまつ・・・。


110:改造103
06/07/05 00:12:08 ggc5fbo7
>>108
もう改造されてきました〜w
バッファローロボ浮上シーンは17の劇伴と見事な
シンクロぶりでしたな。あとは地上出現時の吹っ飛ぶ工場が
トタン製のボロイのじゃなく(カモフラージュとしては正しいんだが)、
コンクリートのビルだったらもっとカッコ良かったのに。
17曲流用で盛り上がった回つーとデンキロボ戦あたりも中々。

後番組のデンジマンの巨大化戦も
ターニングポイント話となる
ヘドラー将軍対バンリキ魔王戦、
サッカラーカラクリラーケンダマラーの巨大化戦とか
巨大ヘドラー将軍対デンジロボ戦は、バトルのノリで
他作品の劇伴流用で盛り上げていたっすね。

111:どこの誰かは知らないけれど
06/07/05 00:47:48 SfwUDEzK
ギャバン最終回でのラスボス戦(ドンホラー戦)も
ワンセブンのBGMだったしなぁw

ラスボス戦でさえイメージが合えば流用可能ってのは
都合がいいが、同じ作曲家が沢山使える曲を過去に書いてきてる場合のみ
こういうのはやりやすいからな。

ウルトラシリーズも冬木透のそれまでに蓄積したBGM使ったし、
ライダーシリーズも菊地俊輔のそれまでに蓄積したBGM使ったわけで、
1人の作曲家がたきに渡って名曲を生み出している場合は選曲者の都合はいいのだろう。

112:sage
06/07/05 01:18:34 9E4zOzQ9
ガキの頃、近所の小学校で交通安全キャンペーンみたいのがあって、
前半はエゴス怪人とカットマンによる自転車の乗り方や横断歩道の渡り方。
後半はアクションショーをやったのを覚えてる。
ショーのときは変身前の五人も出てたが、変身するとき校舎の中に入ってから
出てきたのを「どうしてその場で変身しないんだろう?」と不思議に思ったっけなぁ・・・


113:どこの誰かは知らないけれど
06/07/05 06:08:07 fZcDyIrf
良スレになってきたw

音楽は、流用曲と同時にオリジナルの組曲も完成度が高いね。中でも「発進!バトルシャーク」が特に素晴らしい。CDでフルコーラスを聴いたら感動した。
怪奇シーンに流れる「サタンエゴスのテーマ」や、哀愁シーンの「ダウンタウンブルース」などもいい曲だね。この頃の渡辺宙明サウンドは正に黄金期。

114:どこの誰かは知らないけれど
06/07/05 09:12:18 P+bDQ5Zd
>>112
変身前の人が来た分
うちのオヤジの会社の運動会のショーよりマシだよ
悪(何故かそのショーのオリキャラ)「こいつがどうなってもいいのか!?」
正義「・・・・・・・・。」
  「カチッ(カセットが動く音)ジー・・・・。(カセット音声の雑音)
   この卑怯者!・・・・・カチッ(カセットがとまる音)」

これだものw

115:どこの誰かは知らないけれど
06/07/05 09:13:20 P+bDQ5Zd
あ、でも、ちゃんとJACの人が来たやったショーだから
これだけは言っておかないと・・・・。

116:どこの誰かは知らないけれど
06/07/05 11:04:57 rbd0KPNm
>>114
折れの地元のデパートでで開催したデンジマンショーと
二年後のゴーグルVショーは
両方とも蛾のオリジナル怪人だった。

しかも流れがほぼ同じだったな。
(会場の子供を何人かステージに上げて、
さあ、ここから客におしっこをかけてやるのだ!とか言う)

バトルのショーも確か告知のチラシを見たが、ミスアメリカが
どんなことになってるんだろう・・・と子供心に思いつつ、
結局観ていない。

117:どこの誰かは知らないけれど
06/07/05 11:12:41 1x+FID8j
そういえばドクガラーの武器は〜モズーガ流用したっけ

118:どこの誰かは知らないけれど
06/07/05 11:14:35 iyFSEJZa
片山姉弟にカンパしたり、バトルフィーバー隊は
秘かにエゴス被害者のケアもしてるんですねえ
英夫くんは、コサックの懇望で鉄山将軍が動いて
未来科学研究所の本郷博士に預けられたようです

119:どこの誰かは知らないけれど
06/07/05 12:00:03 6WfyD09Z
9話の伝のファッションが本郷猛みたいでカッコ良かった。

120:どこの誰かは知らないけれど
06/07/05 12:19:01 rbd0KPNm
9話は主役話というのもあるが、
急に垢抜けた感じがしたね。
本人も何話かこなして
伝正夫というキャラクターが板についた感じだったな。


121:どこの誰かは知らないけれど
06/07/05 12:48:46 1x+FID8j
続く♯10はケニアが主役だがナウマン怪人戦で
もう少し対比を見せて活躍させてほしかった

122:どこの誰かは知らないけれど
06/07/05 13:23:04 2qBYQDUn
116へ42より
小学生になる前だったので記憶がはっきりしないのだが、外人さんはいなっかった思う。TVの人は全員そろっていなかったような気がする。
全員が全員TVの人ではなっかった。が、バトルケニアの人だけは確かに本人だった。これは間違いないと思う。
ただ、肝心のショーを観ていないので確実ではない。

123:どこの誰かは知らないけれど
06/07/05 16:21:38 oouQbs85
9話みたいな「偽者もの」、サンダーバードにもあったなあ、
レスキューにみせかけて火事場泥棒やらかす偽サンダーバード。
だが秘密組織な国際救助隊は、正体を明かさないで疑いを晴らさなくちゃならない
っていう。 でバトルフィーバー隊は、もう世間にバレちゃってんだ?
10話のケニアなんかホイホイ小学生にフィーバーして見せてたけど

124:どこの誰かは知らないけれど
06/07/05 17:37:36 ggc5fbo7
>>>123
一応、身分は隠してるはず。
後々のエピで面割れの危機に陥って
世間にも誰がBF隊か公然と知られるようになるけど、
ここですでにばらしてるね。脚本家同士の申し合わせは
いったいどうなってるんだw

国防省から記憶消去組織とかが
訪ねにくるのかな(ネクサry…)
生のミスアメリカなんか見た日には
色んな意味で一生引きずるぞ。
ケイコやミドリが事件解決後に消しに回ってたりして。

125:どこの誰かは知らないけれど
06/07/06 01:28:55 lHRo+L3j
ペンタフォースが手抜きバンk・・・いや失礼、
ブーメランタイプになるのは2クール目くらいからだっけ?

126:どこの誰かは知らないけれど
06/07/06 01:34:29 pcmGNq2e
10話見たけどコサックが全て編集のつなぎで登場してることになってるのが凄いな。
ところでケニアって「了解しました」のかわりに「ウンデェオ」って言ってるように聞こえるけど
正確な所なんといってるのでしょうか?


127:どこの誰かは知らないけれど
06/07/06 08:12:44 WFmi0dFs
ケニアも子供好きっぽいね

128:どこの誰かは知らないけれど
06/07/06 09:11:47 Z6I5DmgN
>>123 そういや後でブレインズもゲストで出てくるんだったな

しかしバトルシャークってマッハ8で飛行できるらしいが
あのスタイルでしかもロボ積んでて、力学上問題ないのか
よほどすげーエンジンなんだろうな。空中静止もしてるし

129:どこの誰かは知らないけれど
06/07/06 09:13:17 WaqOLVzz
自身の中身が(ry

130:どこの誰かは知らないけれど
06/07/06 10:10:12 IXQ/0wKt
>>128
ペンタフォースもデンジ誘導システムで合体しているようだし、デンジマンの活動以前から
異星の超技術は伝わっていたということか。

131:どこの誰かは知らないけれど
06/07/06 15:57:37 pvX+5ifI
あのバトルシャークとロボを突貫工事で作った
鉄山将軍はすごい

132:どこの誰かは知らないけれど
06/07/06 16:19:19 R9FEO2tW
なんの関係もないとこで厨設定出してくる長谷川信者
おまえの遊び場はここじゃない
シャア板にでも帰れ

133:どこの誰かは知らないけれど
06/07/06 17:56:24 nMm/YAJ/
>>131
いや、1話の時点で95%以上完成してるだろw
そこまでに何十年とかかかったかもしれないんだしさ。制作期間は不明だし。

134:どこの誰かは知らないけれど
06/07/06 20:59:55 b7ldatqE
そういやよく「何で巨大ロボを量産しないんだ」と突っ込むやつがいるが、
1台つくるのに膨大な予算や期間が必要であっても不思議じゃないわな…。

135:どこの誰かは知らないけれど
06/07/06 21:37:24 WaqOLVzz
殊に武者デザインのバトルフィーバーのは
特注だろうし

136:どこの誰かは知らないけれど
06/07/06 21:43:41 p1ee8K8k
「片山にやった金は返すぜっ」 
ナイス・コントロール! そんでいかにも`70年代ヒーローな台詞。
新堀さんのアクションに谷岡さんの声がハマってる。
目のあるマスクって、表情があるみたいに見えるな

137:どこの誰かは知らないけれど
06/07/06 22:11:22 AxE2mvI0
>>135
科学雑誌がかぎつけるくらいだから
ロボの軽合金とかの開発先(もしくは技術供与先)は
結構メジャーな大企業なのかもね。
エゴス側が先にコンタクトとってたらやばかったかも。

エゴスもバラロボや格闘技ロボなど
外見が人間にしか見えない巨大ロボを作ってるあたり、
技術力はすばらしいのだが、機動性でバトルフィーバーロボに
差をつけられてしまった・・・

138:どこの誰かは知らないけれど
06/07/06 22:54:38 TNUGzGnB
>>126
ンディオ!!

さあ、君も恥ずかしがらずにンディオ!!

139:どこの誰かは知らないけれど
06/07/06 23:09:41 AxE2mvI0
ケニア自身も都市生活が続いて気恥ずかしくなったのか
番組後半は言ってなかったような・・・w
だからこそみんなでンディオ!

140:どこの誰かは知らないけれど
06/07/06 23:10:04 WaqOLVzz
大全にはイーグルロボは飛行形態で現れたとあるが
スポーツやツララも個性的

141:どこの誰かは知らないけれど
06/07/07 04:08:35 r3ja/67/
>>140
574 :名無しより愛をこめて :2006/07/06(木) 20:47:53 ID:MiPCmy+n0
スポーツは空中回転し、ツララは氷を吹き上げ現れ悪魔ロボット
登場シーンの芸コマが嬉しい。

どうして平成板のBFスレと似たようなこと書くの?

142:どこの誰かは知らないけれど
06/07/07 08:01:51 RCygDggA
ギンガ怪人はヘッダーの紹介する女性を吟味したそうだがナウマン怪人は自分で
化石集めの作戦を立案して様々だな

143:どこの誰かは知らないけれど
06/07/07 10:04:11 XAH2nfs9
>>136
ダイナレッドは声がヘンだったな。

144:どこの誰かは知らないけれど
06/07/07 12:46:04 W4sZj6bg
木に登って寝てるケニアって、ピューマみたいだ。
穴に埋まりながら、「バトルケニア!」もお茶目。

145:どこの誰かは知らないけれど
06/07/07 13:58:56 Kb2BwzUF
ケニアってかわいい動物みたい
なんかね

146:どこの誰かは知らないけれど
06/07/07 20:10:48 Vcsvd8T1
耳がね

147:どこの誰かは知らないけれど
06/07/07 21:51:01 EH6z/xhz
ダイアンのビキニ姿のおへそもかわいい。

ところでミスアメリカの強化服はワンダフルなんでありますが
ケイコやミドリの制服はダサすぎる。どうにかならないでしょうか、将軍

148:どこの誰かは知らないけれど
06/07/08 09:34:49 fTydbcx4
連絡員らしくていいんでね
ちょうどこのころボーイスカウトが流行ってたころだしな

149:どこの誰かは知らないけれど
06/07/08 10:38:26 vdIq3o+g
ケイコ&ミドリの制服、
折れも、なんちゃってミリタリーな感じで
好きだがなあ。後半ケイコは髪を切るんだが、
ボーイッシュになってもっと似合うよ。

ゴレンジャーの連絡員・鹿沼えりは
もっとアンニュイで物静かな雰囲気だったが
バトルではアメリカとキャピキャピショッピングや水泳を楽しんだり、
男性メンバーも時々頭が上がらないときもある辺も楽しいよな。


150:どこの誰かは知らないけれど
06/07/08 11:19:19 JCWGhiu5
マリアエロ杉

151:どこの誰かは知らないけれど
06/07/08 11:37:26 vdIq3o+g
ビキニっつーと黒が前提になってしまった。

152:倉間鉄山
06/07/08 12:34:21 WLG/1Ax6
これこれ、無茶を言うでない。

153:どこの誰かは知らないけれど
06/07/08 13:36:25 k3m4NgTz
下手なAVよりもBFJのほうが興奮する俺は
おかしいのだろうか。だだのレオタードなのに
なんであんなにエロいのか?

154:どこの誰かは知らないけれど
06/07/08 15:28:47 T8PK3CkM
ダイアン用、小牧リサ用、オスアメリカ用
スーツ3着あったのかな?
1着譲ってホスイ

155:どこの誰かは知らないけれど
06/07/08 16:14:56 vdIq3o+g
アトラクアメリカ用もあったようだし、
90年代の番組だったらきっと
そのうちのどれかがオクに出回ったことだろう。
そしたら変態入札まつりだな

折れはアメリカよりゾーンエンジェルか
怪人バラリンカの衣装がホスイが・・・

156:どこの誰かは知らないけれど
06/07/08 17:45:58 lIXJ9cyI
バトルジャパン
バトル韓国(北朝鮮)
バトルベネズエラ
バトルイラク
バトルイラン

こんな組合せだったら、面白かったのにw


157:どこの誰かは知らないけれど
06/07/08 18:42:27 gwvmAwOy
確かに下手なAVよりも、ミス・アメリカのアクションの方が興奮するな。
やはり、レオタードにブーツという組み合わせがヒワイに見えてしまうのだろうか?

158:どこの誰かは知らないけれど
06/07/08 19:35:14 z1JN2Lsd
>>157
新体操ふうに見えるというか、「チェンジマン」まで、ハイレグのレオタードタイプ

それ以降は、上着をのばしてミニスカート風に見えるデザインに変更になった


159:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 02:37:45 lviroRTn
俺は小牧リサの「ミスアメリカ」っていう言い方が一番興奮する。

160:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 06:15:46 LdgqmO2S
>>159
やや恥ずかしそうに言うよな。

161:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 07:28:38 9fz0nTpE
ミス・アメリカのファッションが流行したらすごいだろうな。
金髪、くい込みハイレグ、生足、ブーツ。
こんなスタイルが街中に溢れたら…

162:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 07:48:20 sg+3K8yu
杉作J太郎はリアルタイムでマス掻きの肴に
重宝したらしい

163:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 08:52:49 HLTPAKg3
いまさら書くな

164:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 09:25:07 igHiVrul
>金髪、くい込みハイレグ、生足、ブーツ

エリス中尉やワンダーウーマンもその系統ですが
ミスアメリカのは、こう熟れた感じが、よいですな。 逆輸出したい

165:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 10:04:16 iJISEKjy
そのときは改題して
「ダンス戦隊・テツザンジャー」な

166:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 10:05:16 bPD/63kj
インリンみたいに見せるプロがいなかったからね、
当時は。
普通の女優さんがハイレグブーツで
恥ずかしそうに大胆なアクションを
やるのがよかったんだな。
折れはタイツ系に萌える人なので、アメリカに
ひどく悩まされはしなかったけど、やっぱ神扱いだよ。

折れ的にはガブリンクイーン=
渡辺やよい様のミスアメリカも見てみたかった。
(お面なしね!)



167:名無し
06/07/09 10:12:30 oe9sm63E
ミスアメリカって毎回ストッキング変えてるのかな?

168:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 11:16:30 OQyKkVj+
↑スチールによっては生脚に見える場合もあるし、
映像ではやけにストッキングの白っぽさ(男の方
じゃなく)が目立つ場合もある。
コウモリ怪人と戦っているスチールでは2年間の
ペギー時代の名残か、ホットパンツの日焼け跡が
生々しく確認できるものがある。あれは生脚に見
えるんだけどな。

169:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 11:44:04 MQ/nFXQx
まあ昔はあれで精一杯だったわけで
空を飛んでるとき明らかに人形だったりw

170:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 11:46:25 s1IXC637
もっこりだったり。

171:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 12:32:22 1L33r+dO
キモい仮面被ってるレオタードなんかいたら
正義の味方よりも変態に間違われるだろ、普通

172:名無し
06/07/09 12:43:16 oe9sm63E
動き続ければストッキングも汗でくっついて脱ぎにくそうだし臭そう。
あとは怪人にやられたりしててもあの表情(お面)だからね

173:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 15:02:18 ry5nAnKC
ミスアメリカ、もし特殊(?)ストッキング無しで生脚だったら脚が無防備じゃん・・・
それじゃ脚撃たれたらコサックみたいにただのマシンガンくらったってあぼーんだぞ
ある意味、ライダーマンよりも装甲が薄いぜ

だから特殊ストッキングまで着用して一応全身コーティングするのは
どうしても必須のはず

174:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 15:31:03 bPD/63kj
>>173
履いたあとは生足にしか見えず、
核爆弾の放射能も、弾丸もとおさないが
本人が出した汗は湯気として外に透過できる
世界に二つとない究極のストッキングだ!
(テレビラドンわんぱっくより抜粋)

175:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 17:02:08 0Zs+/BS4
>>174
>核爆弾の放射能も、弾丸もとおさないが

究極の特殊ストッキングw  どうやって開発テストしたんだ、鉄山将軍は。
まさかバトルシャークも、ジェット燃料じゃなくて、原子力なんじゃあ・・?

176:174
06/07/09 17:48:15 bPD/63kj
きっと「これ以上死人は出せん!
こうなったら恥をしのいでわしがは(ry」

で、実験シーンは「ジャイアントロボ」の
カラミティの戦力テスト場面が延々モニターに映るだけw
(なんだかわからんけど砂漠地帯で戦車が次々と一方的に爆発)

177:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 18:07:22 uyXVAyZV
この作品だけは他の戦隊ものとは違うオーラがあるなw
アメコミ好きの俺には全部カッコいいぜ!

178:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 19:48:44 3Pi1WudR
>>162
モモレンジャーは、たけし軍団の人と結婚したらしいな

あと、大槻ケンジは、ウルトラセブンが水の中で戦う「濡れ場」を見て
性的に興奮したと告白している


179:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 20:26:10 ugPPEBXf
>>178
>モモレンジャーは、たけし軍団の人と結婚したらしいな
依然として、こんなこと言ってる人がいるのか…


180:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 01:42:33 icwsXoNp
>>178
俺もあるよ
ライディーンが飛びハンマー使う敵にボコられた時
何故かサディスティックな気分になり興奮した
あと、全身白い特撮ヒーロー(記憶が曖昧)が子供たちに足を押さえられて動けないシーンも
何故かエロティックな気分になった

181:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 06:29:52 dYKxBAy6
ミス・アメリカが崖から転げ落ちたところに、カットマン達がバレーボールみたいなものをぶつけてアメリカを痛めつけるシーンもエロチックだな。
ボールをぶつけられて「あぁ…」「あぁ…」と呻いているときに、フィーバー隊が救出にくるが、個人的には失神するまでボール攻撃を続けてほしかったぞ。

182:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 11:15:18 +cuw0x1f
ツララ怪人の回、ツララロボの
ハリケーンで回転させられたBFロボ内部のショット、
6話のケイコ&ミドリがロボに同乗してるシーンから
平気で流用しとるなw



183:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 13:43:05 CeQ+E8x5
当時はそれが普通w

184:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 15:17:31 4+8pKwmx
ダイアンは当時19歳だったって? 大人びてるなあ

ところで片山兄と三原順子は高校中退後いくらもたってない
ように見えるが‥ いったい何歳なのか、伝正夫は

185:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 15:57:11 QBP/62L3
>>1787-179
ガダルカナル・タカの前妻がイベントでモモレンジャーの中に入っていて、
それをネタで「嫁がモモレンジャー」と言ったら独り歩きしたのが真相でしょ?

小牧リサさんは既婚でお子さんもいるようですが、タカとは結婚してません。
誤解されて困ったんじゃないでしょうか?

186:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 16:28:15 +zJcfWL7
谷岡は伝を演じている時に三十路を迎えた

187:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 16:34:28 SAOakAYj
バトルシャークの汚しの具合は、なかなかイイ。
あと海中でも炎をふき煙をあげて出て行くとこ、とかw
ロボを収納して帰還するところがみたいなあ。

188:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 19:18:25 ghZY/sRw
今日からロボの操縦席にシートベルト付いたね。

189:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 19:59:24 iixP7e5y
バラリンカのやられっぷりがあっさりしすぎで萎えた

190:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 20:13:31 PLSeFDHI
最近親殺しの事件が増えてるのはバラリンカのせいだったのかぁ〜

191:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 21:26:16 vKXlSvW4
>178の知ったかぶりについて
セブンのはキングジョーにマウントポジション取られてるとこだろうがカス

192:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 21:38:10 YoSNK4rW
バトルの脚本って一話に盛り込みすぎでない? わけわからんとこ満載。

とりあえずフェンシングの立会いで剣道の審判なジャパン。

193:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 21:40:10 46xsZPmw
バラリンカの巻…初期としては珍しく鉄山将軍が外に出ている。

194:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 22:23:33 6j7NSSoC
コブラ怪人の話で いたいけな小学生に「警察なんかあてにならない」とか
アナーキーなセリフを喋らせる東映スタッフにシンパシーを感じた。
それ聞いてギョッとする警官の描写がまたなんとも最高。
あとペット小屋を偵察にきた四郎の「俺は正義の味方だ」とかいうセリフに
件の小学生三人組が「どっから見ても悪人ヅラじゃねえか」と切り返すシーンも笑える。
ああいうシークエンスはさわやか系イケメン全盛の今の戦隊でやっても嫌味にしか思えない。
初期の戦隊シリーズでしか味わえない雰囲気がたまらんぜ。

195:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 22:29:26 WUub4wXi
バトルフィーバー隊って本当にフランスと
コサックの名乗り順が不定なんだ。♯12じゃ始めのアップで
コサックが先で名乗るのはフランスの方が先で。

196:名無し
06/07/10 23:01:28 g0mQQkAK
アメリカがあの衣装で子供たちの前にいるとなんか変な感じ

197:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 23:18:19 bPQgErpn
唐突に掛け合い漫才を始めるサタンエゴスとヘッダー。
ガッチャマンやグリッドマンじゃないんだから…。

198:名無し
06/07/10 23:23:30 g0mQQkAK
24話かどっかでマリアがダイアンからバトルスーツを渡されるが、ストッキングもそのままダイアンのを渡されたのかと考えてしまった

199:どこの誰かは知らないけれど
06/07/10 23:45:29 pKm8nU+M
>>198
マリアは、現場で救出したダイアンに
「バトルスーツを着て、私の代わりに戦って!」とか
言われてたから、とりあえずドラキュラ怪人との初戦は
ダイアンの使ってたスーツ一式じゃないか、
おそらく。

200:どこの誰かは知らないけれど
06/07/11 00:11:01 wI5TSifn
(´・ω・`)マリアとダイアンの汁が混ざったのだな、汁が

201:199
06/07/11 00:24:42 d5UgheQV
コサックのときも確か謙作が氏んだあと
神が、ガッとスーツをつかんで
「神隊員!」とかジャパンに止められたりしてたな。
だから誰のでも、スーツは中の人が変わらない限り
(現場に出てるのは)一着しかないのではないかと。

じつは折れ、今日は裏のウルトラファイトを録画してたので
見れてない。水曜までイライラするぜ!な1です。

202:どこの誰かは知らないけれど
06/07/11 00:30:52 wI5TSifn
>>201
(`・ω・´)神と謙作の汁も混ざったのだな、汁が

203:199
06/07/11 01:03:56 d5UgheQV
やだなーw
しかし例の「クリーニングセンター」に
ほんとに出してあったかもしれんしな・・・うーん


204:どこの誰かは知らないけれど
06/07/11 02:06:24 SgtYEjjK
>>196
子供は正直だから
「このねーちゃん、汗くせー!」とか言っちゃいそうだよな

205:どこの誰かは知らないけれど
06/07/11 08:18:33 dVwQZ278
未成年童貞さんが降臨しているような気がするのですが
気のせいですか?

206:どこの誰かは知らないけれど
06/07/11 10:09:55 N/7bpWQ4
今回はミスアメリカの見せ場が多めだったのですごく満足。

207:どこの誰かは知らないけれど
06/07/11 10:45:12 ZmC9XEeW
アメリカでも、
ダイアンの方は当時、噂のサボりで出席率が落ちていたのか、
モデル仕事と掛け持ちで忙しかったのか。
時々抜ける回があるね。
出ると国際色(w)がいやがおうにもかもし出されるんだけど。

主役回以外でも、
ナウマン怪人の回では、捜査に協力しなかったのを
謝りながらケニアの手当てをしたり、
マグネット怪人の回で離れ離れになった親子の気持ちに
思いをはせるシーンがあるなど、
惹き付けるシーンがちょこちょことあって良かったんだが。

208:どこの誰かは知らないけれど
06/07/11 17:20:35 6xS56ROG
バトルフィーバー隊、だんだんまとまってきたな〜
ジャパンは元締・鉄山将軍とメンバーとのパイプ役みたいになって。
真面目にやればフランスも、カッコイイんだな

209:名無し
06/07/11 18:47:29 uOEar3YL
ヘビの触手に苦しんでる時のアメリカのレオタードからサポーターがはみ出てましたね。
あと布のような物もそのときはみ出てたし。

210:どこの誰かは知らないけれど
06/07/11 18:53:19 RreVoXqz
ジェットオンの時のもっこりアメリカのバンクを毎回流すのは
どうかと思うが・・・。もっこりにもほどがあるだろ。

隠せよ。

211:どこの誰かは知らないけれど
06/07/11 19:52:01 dHioOdm9
すまん。

212:どこの誰かは知らないけれど
06/07/11 20:45:42 d5UgheQV
確かに、当時は餓鬼だったので気がつかなかったが
今見ると弟ロボの登場よりも
「また出やがった!」だよなw
確か搭乗シーンはずっとあのショット使うはず・・・orz

シュシュトリアンで今、月子のパンツ見えたー!て
思うと止めてみたらスタントマンだった!ていうのも悲しいが、
毎週だけにそれ以上の心苦しさを感じるわ。

213:どこの誰かは知らないけれど
06/07/11 21:14:39 oJ08hHje
>>204
>「このねーちゃん、汗くせー!」とか言っちゃいそうだよな
無礼者!ミスアメリカの体臭は良い匂いに決まってる!!
それよりも、子供は正直だから…
「ワーイ!ワーイ!このおねーちゃん、ケツ丸出し〜!!」



214:どこの誰かは知らないけれど
06/07/11 21:30:41 UShQXEcO
怪人バラリンカの潤真理子は27歳ぐらいの頃か?
70年代前半にはロマンポルノに多数出てるみたいだけど、
バトルフィーバー以降の出演作はあるのかな?

215:どこの誰かは知らないけれど
06/07/11 21:30:45 ftG9KZ5B
ディオは初見と同時期に見たブラック・ジャックの
ルナルナの話でアンゴラの人が手招きする時にも言って印象に残った
三十路の折れ

216:どこの誰かは知らないけれど
06/07/11 21:31:32 yXCJYya9
「Oh ノォ  もっこりだなんて失礼しちゃう
 アソコは、コマンドバット入れになっているの♪」

217:どこの誰かは知らないけれど
06/07/11 22:32:44 xHrAVb/A
バラリンカのを見て思ったが、そういや最近って
コスプレ幹部みたいなのをそのまま怪人にしちゃうケースってあんまし無いな。
(コスプレ幹部自体すらボウケンまで最近途絶えてたってのはあるが)

このバラリンカみたいなタイプの怪人はスパイダーマンでもあったし
(大なんとかファイターってやつだっけ?
巨大ヘドラー将軍とか、どう見ても生身コスプレなのに怪人扱いで
ロボと戦うってのが結構あったよな。

漏れの記憶では、ファイブマンの巨大ビリオン(サーベルビリオン)以降
この手のが出た記憶がないなぁ。

218:どこの誰かは知らないけれど
06/07/11 22:43:56 d5UgheQV
>>217
ハリケンジャーの巨大ウェンディーヌも街中で暴れたし
ロボと絡みがあったね。1話だけだったけど。
ジュウレンジャーのグリフォーザーの嫁・ラミイも素顔が
甲冑状になっちゃっうんだけど、たびたび巨大化して夫婦で共闘。
スパイダーマンでは大鳥神ファイターが巨大化した。
大力士ファイターはGP−7に轢き殺されてあぼーんw



219:218
06/07/11 22:52:01 d5UgheQV
218補填

じつは今ちょうど「悪魔くん」のDVD焼いてたとこだけど、
思えば顔出し怪人の巨大化って
東映TV特撮初期の悪魔くんから行われてたパターンだよね。
三重街さんのミイラと、カマキリ仙人は
巨大化してメフィストたちを追い回したりする。


220:どこの誰かは知らないけれど
06/07/12 04:37:46 8PUtog8Q
>>184
マリアも当時19歳。
大人びている、というよりも近頃の若者が
幼いだけからかえってそう見えるのかも。

>>218
ダイレンジャーだとザイドスさんが巨大化、
でも亀につぶされて出世がパーに。


221:どこの誰かは知らないけれど
06/07/12 06:23:41 mTZS8uT/
怪人が女のときはやっぱりちゃんと「妹よ」って言ってるんだねw

222:どこの誰かは知らないけれど
06/07/12 08:00:08 C8xQgDf2
>素顔が甲冑状
全身が怪物化

223:どこの誰かは知らないけれど
06/07/12 08:39:44 j/HXLebI
>>185
福岡の民放でファイブピンクの中に入ってたのは見たことある
地元ではすごく人気があった

224:どこの誰かは知らないけれど
06/07/12 09:59:06 IV2xpJgH
怪人の弟ロボを生産するより
そのコストで怪人のクローンを四体作ってりゃエゴスも楽勝だっただろう。
対ロボとの勝率が悪過ぎるんだから戦略を見直すべきだったのに

225:どこの誰かは知らないけれど
06/07/12 09:59:35 xBPA8i0k
バラリンカの人、長谷川京子に似てますね。

226:どこの誰かは知らないけれど
06/07/12 10:50:51 vTLWdkwn
>>224
御子は簡単に生まれないからの弟ロボなわけで…
つーか、御子をクローンしちゃうって、エゴスの根幹にかかわるような…

227:どこの誰かは知らないけれど
06/07/12 11:18:46 WZfGF8s/
>>224
クローンではないが、いちおう四面怪人の回でそれらしい
パワーアップをしたことになるんじゃないの?w

それを上回るのが鉄山将軍の剣さばきだったのだが。
この回で、ただでさえ一目置かれていた
鉄山の強さが視聴者にもBF隊メンバーにも刻み込まれた。

228:どこの誰かは知らないけれど
06/07/12 11:26:15 mkKpvJ+D
>>223
橋本志穂はタカの後妻のはずなので、そもそも「タカの嫁=モモレンジャー」説
とは関係がない。イベントでモモレンジャーに入っていたとされるのはタカの前妻。

229:どこの誰かは知らないけれど
06/07/12 14:15:49 hQiNhFb1
>>228
前妻ではなく、同棲相手だったはず。「せのお まちこ」さんですよ。

230:どこの誰かは知らないけれど
06/07/12 14:34:14 9sOq/iav
>>225
謝れ!












バラリンカに謝れ!!

231:218
06/07/12 17:21:08 eIgTmUEi
長谷川京子はないよなあ。
安杉。
>>222
ラミイは全身変更してたか。ご指摘サンクス。
ファミの放映でよく見ていよう。

忘れてたが等身大巨大化つーと
スパイダーマンのモンスター教授があったではないか。
ショボイビームを放っただけで、
ほとんど処刑って感じで、箱庭に立って
一方的にレオパルドンの攻撃の的にされていたがw

232:どこの誰かは知らないけれど
06/07/12 17:50:04 uQKOFyV9
まちこちゃんは元JACだろ。
イベントじゃなく本物のモモレンジャーじゃないの?

233:どこの誰かは知らないけれど
06/07/12 21:24:23 7jgv4jBv
本物のモモレンジャーだったらクレジットに名前が挙がってる筈だろ

234:どこの誰かは知らないけれど
06/07/12 21:33:33 eIgTmUEi
バラリンカが泥におかしな反応を示すことに気づいた
ジャパン「よし!試してみよう」、一同「おう!!」
で、先生に実際に泥団子をぶつける実働部隊がマサルってのがワラタ
1クール終了間際にしてだいぶバトルらしい世界が発動してきたね。

巨大ロボ戦もルーチンワークにならないのがいい。
コブラロボがペットを救出に行った
子供たちに迫ったり、バラロボが手に姉を乗せて
見栄を切ったり、ちょっと工夫するだけで
パターンに陥らず絵が面白くなる。


235:どこの誰かは知らないけれど
06/07/12 21:37:56 AckFtNx8
バラリンカが誕生したとき、どんな凄い怪人かと思ったら、
思い切り力の抜ける呪文で笑ってしまった。

で、その魔力によって何が起きるのか期待してたら、女の子が
母親の顔にショートケーキをぶつけるだけという結果にも笑った。

でも、この作品は面白いですね、単なる5色の色分けヒーローじゃなくて、
5つの個性が光っててカッコいい。統一感が無いのが逆に映える。
ヒーローなのに、捜査をサボって、プールで水遊びしてたりするのも面白いし。

ガキの頃に見ただけだから、毎回とても新鮮。
こんなに面白いとは知らなかった。

236:どこの誰かは知らないけれど
06/07/12 23:39:48 4/trXv5f
俺も見てたはずなんだけど、細かいところ覚えてなくって。
でもダイアンと謙作がいなくなるというのだけはわかるってるんで
二人の出演シーンは毎回、なんか見入っちゃうなあ。

237:どこの誰かは知らないけれど
06/07/13 00:08:49 mQ0HHp33
ダイアンはいつまで父を殺した女(?)の着ていた服と同じ服を
着ているのだろう?そういう事には無頓着なのかな?

それにしても、人間体が女で正体が男(?)なのはコウモリ怪人
ぐらいかな?

238:どこの誰かは知らないけれど
06/07/13 05:58:40 ESKwBHyh
全ての戦隊物を見たわけではないけど
歴代で一番仕事をしないピンクなんじゃないかな?
捜査する時も男4人で駈けずり回ってるし
女子寮の警護の話も女であるダイアンがいけば
ケニアが女装なんてしなくていいはずだし。

239:どこの誰かは知らないけれど
06/07/13 08:09:00 7l0egSlU
リアルで本業の仕事に追われて忙しいから
こうせざるを得なかっただけ

240:どこの誰かは知らないけれど
06/07/13 12:44:09 30ZFsurm
>>239
そんな使えない奴をレギュラーにするなよ、
と誰もが考えてたから汀マリアへ交代したんだよな。

241:どこの誰かは知らないけれど
06/07/13 13:01:36 k+kWK5u7
マリアは素面で戦うし変装するしゴレンジャー時の小牧さん並み。
ダイアンよりはコストパフォーマンスが遥かに高いからねw

242:どこの誰かは知らないけれど
06/07/13 14:08:00 4/NwmSe1
>小牧さん並
だから交替編の次回で対比のため出演したとか

243:どこの誰かは知らないけれど
06/07/13 14:30:25 k+kWK5u7
二代目襲名式って感じなのかもね。

244:どこの誰かは知らないけれど
06/07/13 21:55:10 INMQyWrk
いまさらだが秘密基地は東京湾の海中にあるのかな
ジャパンたち下水道に入ってから、結構走らされるんだなあ

245:どこの誰かは知らないけれど
06/07/13 22:22:02 Zf+KRnfC
>>244
秘密基地は海底を移動している

246:どこの誰かは知らないけれど
06/07/13 22:42:39 XEBGtsyz
>>237
コウモリ怪人の人間体って、やっぱり『赤いコウモリ傘』の女?

でもあの女って、コウモリ怪人が誕生する前から
行動していたよな…だから女はカットマンで、それとは
別にコウモリ怪人がいると思うんだが。


ま、佐藤寛子を初めて見たとき
「うわ、コウモリ怪人と同じ顔した女だな!」
と思った俺のような人間の考えることだからね…。

247:どこの誰かは知らないけれど
06/07/13 23:51:29 vRRBWCjs
当時の大百科とかで
「赤いコウモリ傘の女に化ける」という記述があるんだよね。
これが公式設定ではないにしても、
最近の「大全」でも
(脚本にも明記されていないが)赤いコウモリ傘の女が
製造機で怪人に変えられたのだろうか、みたいな表記があるので、
気にしてるのは
佐藤寛子がコウモリ怪人に見える246氏だけでないとオモ。
前にもどっかで書いたが、
ネンリキ怪人やハイド怪人のように
人間からもエゴス怪人は作れるみたいだしね。

何しろバトルって番組制作決定から半年もなかったみたいだから。
放映枠が決まって、一ヶ月未満で一話を間に合わせたとかいう
宇宙猿人ゴリの神っぷりには敵わないがw



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3427日前に更新/243 KB
担当:undef