仮面ライダーBLACK ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 18:15:07 HHdtDjsV
2ゲット
倉田てつを

3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 18:57:02 ABkzXtAS
歴代ライダーでも重宝がられてる

4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 19:09:55 kAcyhosw
特撮板でやれ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 19:45:37 RTF+KzCI
昭和なんだからいいんじゃねえの?ここでも

6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 20:09:07 cnGL7IAr
>>4は特撮板の「うっさいハゲ」「うんこ」みたいなものと思ってください。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 21:21:48 +/kDfvEA
「懐かし」じゃなくて「昭和」に
あっちを「平成」にすれば起こらなかった問題かな^_^;

まぁそうなると平成だけど、昭和のコレの続編であるBlack RXはどちらか?という事になるかもだが…。


仮面ライダーの金字塔でありながら、
「昭和、古い」というだけで平成では冷遇され、
また一部、初期ライダーファンから「まだ新しいよ」と判断され
昭和と平成とをぶっちぎった、我等がヒーローに乾杯。


そしてシャドームーンカコイイ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 21:42:15 cnGL7IAr
>>7
いま検討中のローカルルールの案では、昭和にスタート、放映された作品はこっちでOK。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 10:33:00 4GiIrwGB
BLACKは昭和だからここはOKだろうけど
どRXは開始が昭和、終了が平成で微妙・・・。

ちゅうかRXはともかくBLACKを叩いてる無印〜ZX(平山ライダー)ファンが
当時からウヨウヨいたな。


10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 01:57:49 n5CO26BB
RXのOPには【天皇陛下、本日の御容態】が、毎回流れでいましたな…

11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 02:38:06 PgqP9POI
ここと特板の同内容のスレは世紀王同士かw
何も生死を賭けて覇者を決めなきゃいかんと言うこともないような・・・。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 13:50:47 Y7uHl4w1
映画のぞき悪の組織に改造手術をされ悲劇性を
含んだ最後のライダーだったといえよう
第1話の最後のやるせなさがいつ見てもいい

13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 14:45:00 nnBHzYXF
1000ゲット!!
BLACKよ永遠に。今月のハイホおもしろかった

14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 08:08:54 lmD7pN/F
BLACKは本当に良い作品だ。
昭和ライダーの良い所と平成ライダーの良い所がかなり高い次元で融合してる。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 16:11:28 a4eamlIL
RXから腐りだしたなw

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 16:23:50 a4eamlIL
車に乗り出した頃からガガーリすた。
あれじゃイナズマンだろ。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 01:42:47 MvysuIF0
>>16
いいえ、仮面ドライバーBLACK RXでつ。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 10:26:57 p7k2yH1A
>10
ご容態字幕がインポーズされていたのは、本編の冒頭だよ。

>17
クルマ乗り回すマイケル・ナイトのお話が「ナイトライダー」なんだから、
まぁ勘弁してやってくれ。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 14:06:38 Dvl+znoI
陛下の御容体が、仮面ライダーBKの番組中のテロップ
に表記されていた事自体、今考えるとスゲー事だよな。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 15:57:44 /GiwBH4c
>>18
「処刑ライダー」も車乗り回してるけど、ライダーだしな

21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 16:13:32 Dvl+znoI
バイクだろーが、車だろーが、モターマシーンを乗りこなす
人を総じてライダーと言い表すが・・・何か?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 16:17:52 Dvl+znoI
念の為付け加えておくが、もの書きは ライター な!
だから、能面に関する執筆をカテとしている人は
仮面ライター だ。  ・・・文句あっか?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 16:19:37 Dvl+znoI
藻前らのお陰で、ツマンネー事書いたんで、逝って来るよ!
ザケンナよ! ゴルァ~~~~!!!

24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 17:17:11 DP1DUQyx
ナイトライダーも良い例だ。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 22:50:14 Dvl+znoI
ナイト2000て 2000CCなのか? たいした車じゃねーな。w

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 23:10:17 rUxkG0ye
>>18
オープニングでの表示のインパクトを知らないのかぁ
見せたろか

27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 23:34:38 Dvl+znoI
変身後になんで体中からケムリ出てんだ?
欠陥品か?

28:18
05/01/11 00:11:12 tpOqSBA0
>19
ただ単にヒロヒト陛下のご容態情報が毎日10時に発表になっていただけなので、
別にスゴい事という意識はなかったけどなぁ。

>26
別にぃ、そんなもん毎回見てたがな。
RXに関しては、食肉会社のぼのぼのCM→OP→本編(冒頭にご容態情報)という
流れは熟知してるよ。

♪おいしいおにくがたべたいな〜、にほんのおにくがたべたいな〜
が〜いこくのおにくがたべたいな〜、た〜べたいた〜べたいたべたいな〜

29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 18:00:35 7QwcLi/y
>>27
あれってスーツが生きてるって表現をしたかったと聞いたけど

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 19:40:53 RNbadZkc
>>29
Dvl+znoIは、特撮板のDVDスレを荒らしていた立派なソフト君。。
追い詰められるとスレを荒らしたり、↓のレスと見比べれば分るがネタのつまらなさが瓜二つ
スレリンク(sfx板:26番)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 21:21:43 GEQz0QZn
>>27 なら漏れの事だが・・・何か?
   ほぅ。DVDスレなんてあったんだな。
   はじめて知ったわ。ありがとう>>30

                ゲラゲラ。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 21:23:14 GEQz0QZn
>>29
あのケムリってさ、・・・ドライアイス?ぢゃねーなぁ。。。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 00:14:21 iP7mNzX4
>>27
「変身に使ったエネルギーが蒸気となって噴き出す」超全集より。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 01:41:54 BXSu+L34
真ライダーといい(ライダーちうわりにはバイク乗らないヤツ)
ブラックの最初の登場シーンといい、Rxといい この頃の
石ノ森先生は、昆虫へのコダワリが強かったな。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 19:43:16 NMAFAyh3
真は改造人間というより生態兵器だけどね

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 00:02:36 EPvR6XFn
変態性器???

37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 06:51:31 Sa+QYx1A
性体便器???

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 21:17:13 jtla+WOw
BLACKの怪人のデザインって生々しくてキモかっこよかった
たまに見たくなるんだけど、画像検索してもひっかかんねえよ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 21:54:41 YLiXcg0y
えっとーーーーーーー

翻訳すると 「黒太陽」と「影月」の闘いだたわけだが。。。
それが ど〜したのかと。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 21:55:49 YLiXcg0y
あ、そだ!

「Rx」てさ、何の略? 

41:どこの誰かは知らないけれど
05/01/20 20:05:30 ScX5P5kd
リナックス

42:どこの誰かは知らないけれど
05/01/21 01:20:19 /3VtYXM3
やっぱ RXと言えば、MAZDA製だったんじゃないか?

43:どこの誰かは知らないけれど
05/01/21 03:25:30 X5O3ZZ4O
>>40
R=@RiderAReturnBRebornCRebirthDRelord

X=@試作の意味A正体不明の意味B最終章(XYZ-イグザス-)の始まりの文字

こんな感じじゃね?

44:どこの誰かは知らないけれど
05/01/21 17:54:04 U6thZlmH
エンディング、歌も映像もイイ!

45:どこの誰かは知らないけれど
05/01/21 19:32:49 ycoeRLF1
OP歌える人いる?教えて

46:どこの誰かは知らないけれど
05/01/21 22:15:27 0yhO3l7j
>>45
あのOPは歌手向けに作られたらしいのに、てつをが歌ったからあんな大量殺人兵器になったんだよ。


47:どこの誰かは知らないけれど
05/01/22 07:47:20 CPPQ3IO2
>45カラオケでは定番ですが

48:うろ覚え仮面ライダーBLACK
05/01/22 13:53:32 Qfcabdpf
時を越えろ 空を駆けろ この惑星(ホシ)の為
君は見たか愛が 真っ赤に燃えるのを
暗い闇の底で 危険な罠が待つ

信じる奴が正義(ジャスティス) 真実の王蛇

夢を見続けることが 俺のファンタジー
生きる事が好きさ 青く浮かぶ宇宙(コスモ)
時を越えろ 空を駆けろ この惑星の為
熱く燃やせ 涙流せ 明日という日に
仮面ライダーBLACK

仮面ライダーBLACK!

49:うろ覚え仮面ライダーBLACK RX
05/01/22 13:59:31 Qfcabdpf
光のオーロラ身にまとい 君は戦う人になれ
傷つく事を恐れたら 地球は悪の手に沈む

Wake up!The hero 燃え上がれ
光と闇の果てしないバトル
Wake up!The hero 太陽よ
愛に勇気を 与えてくれ

仮面ライダー 黒いボディ
仮面ライダー 真っ赤な瞳(メ)
仮面ライダーBLACK RX

50:どこの誰かは知らないけれど
05/01/22 16:06:51 nXNgtMfx
時を越えろ 空を駆けろ この星のため

君は見たか愛が 真っ紅に燃えるのを
暗い闇の底で 危険な罠が待つ
信じる奴が 正義(ジャスティス)
真実の王者
夢を見続ける事が 俺のファンタジー
生きる事が好きさ 蒼く浮かぶ宇宙(コスモ)

時を越えろ 空を駆けろ この星のため
熱く燃やせ 涙流せ 明日という日に
仮面ライダー BLACK
仮面ライダー BLACK

黒く光るボディ ハートに血が通う
風が運ぶ歌に 気持ちがふと揺れる
支配したがる魔術師(マジシャン)
妖(あや)しげな超能力(エスパー)
闘うときは戦士(ソルジャー) 俺の誇りさ
この地球が好きさ 心許した友

永久(とわ)に守れ 若さ弾け この愛のため
現在(いま)を燃やせ 強く生きろ 今日という日を
仮面ライダー BLACK
仮面ライダー BLACK

信じる奴が 正義(ジャスティス)
真実の王者
夢を見続ける事が 俺のファンタジー
生きる事が好きさ 蒼く浮かぶ宇宙(コスモ)

時を越えろ 空を駆けろ この星のため
熱く燃やせ 涙流せ 明日という日に
仮面ライダー BLACK
仮面ライダー BLACK



51:どこの誰かは知らないけれど
05/01/22 20:34:33 l//JRc0b
アクメ越えろ 顔にかけろ この性器(マラ)の為
君は見たかクリが 真っ赤に燃えるのを
臭い穴の上で 危険な穴が待つ

チン汁奴が精子(カルピス) センズリの王者

夢を見続けることが 俺のエクスタシー
ハメる事が好きさ 青く浮かぶ宇宙(オメコ)
アクメ越えろ 顔にかけろ この性器の為
熱く燃やせ 精子流せ アヌスという日に
仮性ホーケーBLACK

仮性ホーケーBLACK !


52:どこの誰かは知らないけれど
05/01/22 20:45:58 l//JRc0b
光のオーラル身にまとい 君は戦うマラになれ
傷つくゴムを恐れたら 子宮に俺の手が沈む

Wake up!The hero 燃え上がれ
オメコとマラの果てしないバトル
Wake up!The hero 大砲よ
穴に精子を 与えてくれ

仮性ホーケー 黒いボディ
仮性ホーケー 真っ赤な身(ミ)
仮性ホーケーBLACK RX


53:どこの誰かは知らないけれど
05/01/22 23:05:00 460beg2M
今日、初回限定のDVDのボックスの奴を買ってきました。
ノミ怪人がカワイイかったw

54:どこの誰かは知らないけれど
05/01/23 09:10:33 fwmh9wCl
(Wake Up!!)

光のオーロラ身にまとい
君は戦う人になれ
傷つくことを恐れたら
地球は悪の手に沈む

Wake Up, The ヒーロー 燃え上がれ
光と闇の果てしないバトル
Wake Up, The ヒーロー 太陽よ
愛に勇気を与えてくれ
仮面ライダー 黒いボディ
仮面ライダー 真っ赤な目
仮面ライダーBLACK RX

やさしさよりも激しさが
大事な時があるものさ
君よ怒りをイナズマに
変えて宇宙にとき放て

Wake UP, The ヒーロー 胸の奥
君の知らない 君がいるのさ
Wake Up, The ヒーロー 目をさませ
だれがピンチを すくうのか
仮面ライダー 閃(きらめ)くイナズマ
仮面ライダー 愛の戦士
仮面ライダーBLACK RX

Wake Up, The ヒーロー 燃え上がれ
光と闇の果てしないバトル
Wake Up, The ヒーロー 太陽よ
愛に勇気を与えてくれ
仮面ライダー 黒いボディ
仮面ライダー 真っ赤な目
仮面ライダーBLACK RX



55:どこの誰かは知らないけれど
05/01/26 21:28:02 EhnIVkyC
ノミ怪人とか初期は複数でピョンピョン飛んでたな。
一体どこへいったのか・・・。

56:どこの誰かは知らないけれど
05/01/26 22:23:19 FppMGMAh
>>48
「おうじゃ」の変換が王蛇になってるところにワロタ

57:どこの誰かは知らないけれど
05/01/27 18:34:21 6zfVVfrR
バッタ男が、第1話でしか観られないのは残念。



58:どこの誰かは知らないけれど
05/01/28 00:04:18 y9eyoLcw
>57あの状態で戦って欲しかった…

59:どこの誰かは知らないけれど
05/01/28 01:12:24 AX63IJn7
>58
あれがRxのモチーフになってんじゃないかと
勝手にそう思うのであった。・・・“真”もその系統だな。

60:どこの誰かは知らないけれど
05/01/28 20:50:45 nF6XJMok
>>58
そんなことしたらたぶん、攻撃受けた甲殻が思いっきりへこんで死ぬかと

61:どこの誰かは知らないけれど
05/01/28 21:19:46 W6qOL3lP
RXって昭和と平成をつなぐ架け橋だもんな時代的にも設定的にも。
RXがロボライダーになったりバイオライダーになったり・・フォームチェンジの要素や
ライドロンなどバイクにかぎらないマシン。リボルゲインみたいな武器・・

62:どこの誰かは知らないけれど
05/01/28 21:30:36 +InWrT7x
>>53
1ヶ月も過ぎてるのに初回版入手できたとはラッキーだな(・∀・)


>>61
知り合いがライダーが車に乗るなんて許せん みたいに言ってたんだが、だったら龍騎のライドシューターはどうなるんだって思った('Å`)

63:どこの誰かは知らないけれど
05/01/28 21:52:21 Olle9obN
>>55
殺し合ったんだな・・

64:どこの誰かは知らないけれど
05/01/28 22:45:29 7MDS6/yG
>>60
あの形態の時でも脆いわけじゃなくて他の怪人とたいして変わらないんじゃないのか?

65:どこの誰かは知らないけれど
05/02/03 14:04:56 IDqmqgAt
ライドシューターはバイクだから可。
武器は一号から使ってるから可。
フォームチェンジもファイブハンドの発展系と思えば、自然な流れだし。

>>63
そういえばゴルゴメスの実が不足してたな。共食い事件があったから凍結されたのかも。

66:どこの誰かは知らないけれど
05/02/06 05:01:21 KXIlK889
サイヤ人の次に強いのは仮面ライダーBLACK RX!!

67:どこの誰かは知らないけれど
05/02/07 16:08:15 kuireo5W
>>64 力だけなら怪人並みにあるそうだが必殺技とかは無理っぽい。

>>45 こないだカラオケで歌ってきて89点取ったけど・・・

68:どこの誰かは知らないけれど
05/02/07 22:31:34 Zn+X076q
>>38
URLリンク(incolor.inebraska.com)

69:どこの誰かは知らないけれど
05/02/08 23:30:13 DBQx4wI4
>>67
じゃさ、仮面ライダー響鬼の主題歌も、89点+たのむよ!
歌えるもんなら・・・の話ではあるが。。。

70:どこの誰かは知らないけれど
05/02/10 22:14:43 6sH13+Za
ここはRXの話は禁止?
バブリィな時代で金かかってたからRXは好きでした。
怪魔ロボット・キューブリカンやガンガディーン最高!

71:どこの誰かは知らないけれど
05/02/10 22:45:30 jxULMVL9
↑ブラックで二枚目役だった てつを君が
Rxでいきなり三枚目キャラになってたとこが許せねー!
何が許せないかというと、三枚目の役作りがヘタだから。w

72:どこの誰かは知らないけれど
05/02/10 22:57:29 6sH13+Za
ブラックはシリアスタッチだったからね。
てつを君の歌うエンディング曲も悲壮感漂ってた。凄い好きな曲だけど・・・



73:どこの誰かは知らないけれど
05/02/10 23:08:38 jxULMVL9
あ、それから、車まで持ち出してきたのが許せねー。
あの車は、イナズマンからかっぱらって来たのか?
あんなに色んな姿にヘンスンすてさぁ。。。レインボーマン
ぢゃアルマーニ!
金かけてたというよりも・・・何でもありでゴチャゴチャ
した見苦しい作品であった。

74:どこの誰かは知らないけれど
05/02/11 00:13:15 uOQCbffx
>>72
てつを君の歌うED曲?
俺の青春のことか?w

75:どこの誰かは知らないけれど
05/02/11 16:20:37 vwf6VJWE
RXでの三枚目ぶりは良かった。ブラックでは終始暗いが(明るい雰囲気になったと思うと、余計な一言→回想シーンに)RXはそれを忘れた訳じゃない。
むしろ引きずってるからこそ、無理な明るさというのが良かったな。
描かれなかったブラックからRXの光太郎の空白は、佐原のおやじさんの一言で埋まるし。
ブラックサンは月を失い太陽になったってところか。暗くシリアスなブラックも好きだけどね。

76:どこの誰かは知らないけれど
05/02/11 22:02:12 n3dvuSTj
俺ァ、RX自体は嫌いじゃないよ。
ただシャドームーンをせっかく復活させておきながら、
途中でワケノワカラン消し方しやがったのが許せん!
ちゃんと完全復活させて、
三つ巴で終盤になだれ込みゃい〜のに、
脈絡もなくライダー大集合だと?
お祭り好きもえ〜かげんにせい!

77:どこの誰かは知らないけれど
05/02/12 02:51:53 n/mfTUj5
シャドームーンはかっこ良かったからいいけど。ブラックの時と変わらないかっこ良さだし。
しかも武器がパワーアップするのが豪華だ。
でももうちょっと出番が欲しかったな。あんまり出すとまた暗くなるけど。
事実RXの光太郎ではなくなりかけてたし。そこは良かったのだが、引っ張るとRX元気になった意味もなくなるしな。
その存在が太陽に影を落とす事になる。

霞のジョー達や佐原一家もブラックの孤独あってのメンバーなのだが(十人ライダーもそれを戦士の立場から補助する「仲間」)これがラストにも役立つ。
でも佐原のおやじさん殺す事はなかったろうな。これだけは理由がわからない。
クライシス全滅の免罪符にしたつもりだったんだろうか。

78:どこの誰かは知らないけれど
05/02/13 00:50:58 tihF5Pl9
シャドームーンのカカトがカクカク動くのは
何か意味が有るのか?
あれじゃ、何かひっかかったら、前にモンドリうって
倒れちまうだろ!

79:どこの誰かは知らないけれど
05/02/13 03:35:02 3l3PA9WY
これ子供の頃観ていて凄く面白かったの覚えてるよ!
今のアニメとかたまに観て、子供って面白いと感じるのか疑問に
思うけど、これは文句無しに面白かった。
今観たら当時はわかんなかった部分もみえてきてまた面白いんだろうな〜
私は女なので周りに特撮みてた同年代友だちが居ないのは寂しい

80:どこの誰かは知らないけれど
05/02/14 20:54:22 RjgR8pPB
>>78
設定は忘れたが名称はレッグトリガー。格闘時ブラックの足にひっかけて使用した。
見た目と音の効果も高く「あの足音は・・・」と登場する前兆にも使用出来るシャドームーンを印象付ける装備。

81:どこの誰かは知らないけれど
05/02/15 00:36:53 fC3YFeeS
あの《カシャン…カシャン》って足音は、迫り来悪の帝王の雰囲気出しまくりで、好きでしたが、同時に、役に立つんでつか? とも思っていた。

82:どこの誰かは知らないけれど
05/02/15 00:41:09 Xw4Aj+Fi
調べたらキック力を上げる効果もあるらしいぞ。

83:どこの誰かは知らないけれど
05/02/15 01:00:44 Wrtw9v5V
振動がどうたらこうたらなんだってな。後エルボートリガー(肘のトゲ)も同じ効果があるらしい
あーシャドームーンのフィギュアほしいな〜オオツカ企画の買うかな〜

84:どこの誰かは知らないけれど
05/02/15 09:54:04 fOXWYdKn
>見た目と音の効果も高く「あの足音は・・・」と登場する前兆にも使用出来るシャドームーンを印象付ける装備。

レッグトリガーを考えた人は神。アレがあったおかげで「カシャン、カシャン」と音がしたとき
影月登場時の威厳、存在感が増したね。

85:どこの誰かは知らないけれど
05/02/16 18:04:08 EzmeSg+/
そのわりには続編のRXでは単なる噛ませ犬の扱いだったのが悔やまれるね。せめてでもガデゾーンよりは長く生きてほしかった

86:どこの誰かは知らないけれど
05/02/16 23:21:39 ZrawsVZ/
ギルハカイダ-の様に、なる前に氏んでくれてヨカタ

87:どこの誰かは知らないけれど
05/02/17 00:15:25 2hgTtRDp
むしろ長々と出て醜態をさらさなくて良かったけど。
確かに再登場したわりには、すぐ消えたが。かませではなかったよ。

88:どこの誰かは知らないけれど
05/02/18 20:05:46 +W0UOI/M
BLACKのOP曲は宇崎御大が歌ったバージョンもあるらしい。
一度聞いて見たい…

89:どこの誰かは知らないけれど
05/02/18 22:50:09 b6LynnQw
ただのデモテープだろう。
バージョンなんて書き方だと、宇崎がオケに合わせて歌ったみたいに見えるじゃないか。


90:どこの誰かは知らないけれど
05/02/20 03:06:16 sXAAE+G+
あのOP大好きだけど、あの音のはずし方音痴っぷりがたまにこそばゆくなる
しかしそれも含めて味があって好きだ
「あやしげなエスパー」って歌うところとかマジで自信なさそうに歌ってて最高!
久々にCD聴くか

91:どこの誰かは知らないけれど
05/02/22 22:38:28 eO/nPOx1
信じる奴がジャスティスは名言だな

92:どこの誰かは知らないけれど
05/02/24 00:11:56 Xem5BFMd
君はみたか愛が〜〜真っ赤に燃えるのを〜〜〜♪

夢追い続ける事が俺のファンタジー

↑会社の友だちに聴かせたら爆笑された

93:どこの誰かは知らないけれど
05/02/24 20:48:55 xi0jFhEA
>92
君は三鷹?

漏れ、吉祥寺。

94:どこの誰かは知らないけれど
05/02/24 23:19:42 JqpNr1Ks
>>93
俺荻窪

95:どこの誰かは知らないけれど
05/02/24 23:26:12 xi0jFhEA
はぎつぼ?

96:どこの誰かは知らないけれど
05/02/26 00:32:32 SjfM+bFT
に ・ し ・ お ・ ぎ ・ く ・ ぼ〜

97:どこの誰かは知らないけれど
05/02/26 02:44:49 vRrzekky
保谷をバカにすんなよな!支ね!

98:どこの誰かは知らないけれど
05/02/26 02:46:28 vRrzekky
で、田無!お前が笑うな!目くそ耳くそだ! アフォがぁ!

99:どこの誰かは知らないけれど
05/02/26 20:17:18 ifozepMi
シャドームーン登場編・最終回前後編を手掛けた杉村升が永眠との事。
逝くには早過ぎる…
スレリンク(sfx板)

100:どこの誰かは知らないけれど
05/02/26 22:54:10 P6wynT/U
大学にいる評判の悪いキモオタを主題歌で替え歌を作って爆笑してる。

101:どこの誰かは知らないけれど
05/02/27 00:13:53 s93OnJ6s
>>100
日本語って・・・分りまつか?

102:どこの誰かは知らないけれど
05/03/01 01:28:54 s6V76XOt
>100を見て爆笑している

103:どこの誰かは知らないけれど
05/03/04 00:11:49 Q5/7Q399
つい最近まで、小学校の頃に買ったカセットテープがあった。久々に倉田てつをの歌を聞いて、
弟と一緒に笑った。
倉田さんにとって、あの歌は消したい過去なんだろうなと勝手に思ったよ。

104:どこの誰かは知らないけれど
05/03/04 00:45:38 vT+DafC6
君の名は?

105:どこの誰かは知らないけれど
05/03/04 01:14:55 mok3x8I7
氏家真知子。

106:どこの誰かは知らないけれど
05/03/04 01:44:19 vT+DafC6
そーか、ウジ付きマンコさんか。
次の朝、ションベンしたら、ズキンとくるぜ!ゴルア~~~!!!

107:どこの誰かは知らないけれど
05/03/04 09:42:30 ZM/0hXX1
この映画って、中途半端なこじつけ気味に
よくレオタード姿のねーちゃんを出してた。
時間を戻しちゃうやつ(ゆーとぴあが出てた回)とか
空間を移動させちゃうやつとか、他にも何度か
レオタード姿のねーちゃんが出てた。
それだけで結構楽しかったもんで、肝心のライダーの
イメージが殆どわいてこない。

108:どこの誰かは知らないけれど
05/03/04 18:15:49 gUh1lQBr
>>107
それはお前が変態なだけ

109:どこの誰かは知らないけれど
05/03/04 21:47:17 fpSQ+/Bm
君の名は?

110:どこの誰かは知らないけれど
05/03/04 22:15:24 6xLgMRez
はるき悦巳

111:どこの誰かは知らないけれど
05/03/05 03:08:44 D+1IcHCG
まいっちんぐ

112:どこの誰かは知らないけれど
05/03/05 11:27:35 bcz3nADw
まんこ先生

113:どこの誰かは知らないけれど
05/03/07 03:05:07 UD+yfMEA
ダークさんブラックさん

114:どこの誰かは知らないけれど
05/03/08 00:54:29 gztDcK5Q
シャープさんフラットさん


               年齢がバレるな。w

115:どこの誰かは知らないけれど
05/03/11 22:43:05 s6oJKxVV
南クンなんか、秋月さんのトコへ行っちゃえ〜〜!!!!!

116:どこの誰かは知らないけれど
05/03/12 04:19:11 14SkDX6s
北斗んとこじゃないのか。

117:どこの誰かは知らないけれど
05/03/12 18:15:22 14SkDX6s
アタタタタタタタタタ

       北斗の犬

118:どこの誰かは知らないけれど
05/03/12 21:44:02 wcnW7Fbq
最終回は長〜い回想シーンさえなければ全ライダーシリーズで最高の最終回だと思う

119:どこの誰かは知れないけれど
05/03/19 13:04:13 vK5cA/12
大神官ビシュムが何気に好きだったんだが好井ひとみで検索してみると・・・・。
あれーこんな普通のおばさんだったっけ。
恐るべし日本の特撮技術。いや時の流れの恐ろしさか。
今もって謎だ。こんな顔だったっけかー。うーん。

120:どこの誰かは知らないけれど
05/03/22 23:20:44 800xqoq7
家庭用ゲーム板に立ったのでスレ存続のため参加ご協力願います。
登場キャラクターですのでプレイされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
情報を持ち合いなんとか盛り立てて行きましょう。
【AZITO】アステック21【アジト】
スレリンク(famicom板)

121:どこの誰かは知らないけれど
05/03/26 03:15:21 bFoldhCE
月影先生!タップを教えてください!!

122:どこの誰かは知らないけれど
05/03/27 03:10:31 zCOTi20H
カシャ!カシャ!カシャ!

123:どこの誰かは知らないけれど
05/03/27 21:19:44 PTlie6x/
違うわ・・!? あなたは影月先生ね!!

124:どこの誰かは知らないけれど
05/03/29 21:37:30 0qat0geV
誰か「オレの青春」歌おうぜ

125:どこの誰かは知らないけれど
昭和80/04/01(金) 02:26:02 W+SOua+q
もうダメなのね・・・

126:どこの誰かは知らないけれど
昭和80年,2005/04/04(月) 03:36:22 H8HRXRxR
ゴルゴム帝国は、3万年前はどのよな活動をしていたのでつか?
マンモス肉の独占とかでつか?

127:どこの誰かは知らないけれど
昭和80年,2005/04/04(月) 23:53:17 gsbcL2Iw
ゴルゴムの幹部は13人居た気がする。

ゴルゴム13

128:どこの誰かは知らないけれど
05/04/05 20:53:56 ooYKUEE+
ダロムは三葉虫 ビシュムは翼竜がそれぞれ改造された怪人だとすると
少なくとも恐竜が地球上に現れる前にはゴルゴムは存在していた事になる

129:タイタン
05/04/05 21:06:00 9DYnIkCV
久しぶりだな・・・南光太郎・・・いや、仮面ライダーBLACK!!

130:どこの誰かは知らないけれど
05/04/05 21:27:53 lFYH2mJV
>>128
へぇ〜 ぢゃ、 超人ダロム1 だな。

131:どこの誰かは知らないけれど
05/04/06 02:56:38 vD+e91t0
>ダロムは三葉虫 ビシュムは翼竜がそれぞれ改造された怪人だとすると

改造されるのは人間。生物のほうを改造するわけじゃないだろ。
(だったら、ミミズ男はミミズを改造したのかよw)
化石からDNAを抽出したのかもしれないから、そうとは言えないな。


132:どこの誰かは知らないけれど
05/04/06 03:19:07 LCSMR+MK
収練真価させた結果、人間体になったの鴨

133:どこの誰かは知らないけれど
05/04/06 11:28:59 fFNH0vqb
>>131
マジレスすると、化石からDNAは抽出できないんだが…。

134:どこの誰かは知らないけれど
05/04/06 21:47:39 m7a48Bek
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
突っ込み所が多すぎて・・・

135:どこの誰かは知らないけれど
05/04/07 00:40:34 LeP4BXX0
そいうときはボケ役やるんやないけ!
ボケが甘いゾ!

136:どこの誰かは知らないけれど
05/04/07 11:32:56 EqhNHmA/
>>131
ショッカーの怪人は人間がベースで改造されたもの
もとはナチスドイツのテクノロジー
ゲドンやガランダーの獣人達は野生動物をベースにして人間並の知能を与え
られたもの
これは古代インカの秘法を駆使して造られた者達
(アマゾンは元人間だが)
ゴルゴムではたとえば劇中の三神官の会話で「人類はついこの間まで石器を使って
それで満足していた」等人間とは時間や年月に対する感覚が違うことを思わせる
セリフやビルゲニアが三万年前から存在していた事
ベニジャケ怪人が少なくとも五万年前から水流を操る能力のトレーニングを
積んでいたと言う話が劇中に出た事を考えると
ゴルゴムの怪人のほとんどは人間以外の動植物がベースになっていると思われる


137:どこの誰かは知らないけれど
05/04/07 12:20:25 EqhNHmA/
漫画家の長谷川裕一氏は独自の説を展開しゴルゴムの起源は宇宙生物に
在るのではないかと考えられている
更にゴルゴムとショッカーの起源は元々は同一の宇宙生物から発生したのでは
無いかと自身の著書で述べておられる
それによると遥かな太古の地球にあの怪獣を思わせる様な姿をした
ネオショッカー大首領に近縁の宇宙生物が飛来し宇宙船の墜落等の事故で
体がバラバラに四散して辛うじて脳と心臓だけが生き残り
それぞれが別々の生物として独立し
心臓がゴルゴム創世王となり脳から独立した方はショッカーからデルザー軍団
迄を指揮してきた大首領になったのではないかと書かれている
また長谷川氏はショッカーの怪人であるエジプタスがショッカーによって
目覚めさせられる以前から改造人間である様なセリフが劇中に出てきた事から
エジプタスはゴルゴムの出身だったのではないかと自著の中で
述べている

138:どこの誰かは知らないけれど
05/04/07 12:24:16 EqhNHmA/
参考文献
URLリンク(www.7andy.jp)

139:どこの誰かは知らないけれど
05/04/07 22:15:26 yFRdDdMg
長谷川、頭かかえそ〜だな。
読んでないだろけどw

140:どこの誰かは知らないけれど
05/04/08 01:31:07 ia1MJTTr
ゴルゴムが少なくとも五万年前から存在していたとなると
やはり長谷川氏の説の様に宇宙生物起源と考える方がしっくり来ると思う
或いは人類が現れる遥か前に進化した知生体が組織した物かも知れない
ゴルゴム創世王は戦いに勝った方の世紀王から肉体を乗っ取るつもりだった
のではないだろうか

141:どこの誰かは知らないけれど
05/04/09 00:38:00 49L79Mlt
いや、ちょっと違うな。

×世紀王
○性器王

142:どこの誰かは知らないけれど
05/04/09 19:42:50 ySBSrB9f
教えてくれ

俺は誰だ〜

143:どこの誰かは知らないけれど
05/04/10 00:27:52 gXpypSib
原作漫画はタイムスリップしたりで
読んでて混乱しそうだった

144:どこの誰かは知らないけれど
05/04/10 19:46:54 A+3woJJM
「ちょっとだけよ〜ん。アンタもスキねぇ〜」

         タイムストリップ

145:どこの誰かは知らないけれど
05/04/10 23:19:42 gXpypSib
超全集でブラックの体の表面は強化皮膚とあった
するとライダーの時は全裸なのか

146:どこの誰かは知らないけれど
05/04/10 23:25:34 h6Cz9I7g
全裸のバッタ怪人を強化皮膚で覆ったモノらしい
したがって、全裸というよりむしろ皮被りだ

147:どこの誰かは知らないけれど
05/04/10 23:47:44 A+3woJJM
このホーケー野郎が!

148:どこの誰かは知らないけれど
05/04/11 00:35:25 37CPP4vi
明日免許更新しにいきます 全裸で

149:どこの誰かは知らないけれど
05/04/11 02:02:44 oVy4t7tm
>>22
島本和彦がネタにしそう。しそうでしないけど。

150:どこの誰かは知らないけれど
05/04/11 03:14:17 /u46b5re
アネモネ怪人もうちょっと美人に化けろよ。

151:どこの誰かは知らないけれど
05/04/12 18:38:14 7C0Jg6Yd
>>146
それであのシルエットなのかと十数年越しの解決。

152:どこの誰かは知らないけれど
05/04/14 12:43:59 9U0YN4Ia
ブラックにしてもシャドームーンにしても初めの頃はそんなに強くはなかった
印象がある 
ブラックなんかは戦いながら強くなっていくにしてもバトルホッパーや
ロードセクターの助けが無ければ負けていたと思われる場面がシリーズの
かなり後になってもあったし 
バラオムを倒した時もクジラ怪人に動きを封じられたから倒せたようなもの
クジラ怪人によって復活してパワーアップしてからもダロムに負けそうになる
場面があった
シャドームーンはブラックとの最初の対決で創世王が手助けするまでブラックに
押され気味だったしビルゲニアとの対決にしてもサタンサーベルが無ければ
すんなり勝てたかどうかは怪しい
シャドームーンはカッコイイけれど親友と戦う宿命を背負わされた
ブラックの苦悩を考えれば
存在そのものが卑怯

153:どこの誰かは知らないけれど
05/04/14 13:39:46 EsYUX0x0
↑スレ違いだが、戦う相手の製作者の脳みそが埋まってるハカイダーも同じ。


154:どこの誰かは知らないけれど
05/04/16 10:12:11 rbYiIg75
スイマセン。漏れの脳みそ返してくれませぬか?

155:どこの誰かは知らないけれど
05/04/16 15:47:26 3pKz3wnA
シャドームーンやハカイダーが正々堂々と戦う事にこだわる
性格だとしたらどうだろう
自分の存在に苦悩し続ける彼等の姿もまた見てみたかった

156:_
05/04/17 08:47:20 rnE6H1r7
第1話の脚本を手がけた上原正三さんは何で降板したのでしょうか。
視聴率不振でもないですし、玩具の売上も今ほどはうるさくなかったのに。

157:どこの誰かは知らないけれど
05/04/17 11:26:31 qIivN42p
世代交代のためじゃないかな?
それともメタルヒーローで燃え尽きたか・・・

158:どこの誰かは知らないけれど
05/04/17 19:09:25 Vu3+LuDU
マフラーのないライダーなんて(ry

159:どこの誰かは知らないけれど
05/04/17 21:15:42 jQ6T1hqh
アンモナイト怪人の回だったかな、てつを自らが吹き替えナシで
吹っ飛ばされるシーンを演じたんだけど、モロ大根だったなぁ。
歌もダメ、アクションもダメ、お先真っ暗だと思ってたら案の定…

160:どこの誰かは知らないけれど
05/04/17 22:12:39 X0aAarxU
>>156
上原氏の当初の構想では、完成作品よりも更に世紀末的な
雰囲気の強い展開にする予定だったとか。
幼年視聴者層とのズレが生じて、娯楽活劇路線へと軌道修正された
段階で、番組に対する熱意が失せて降板…てなケースかもね。
「X」の時の長坂秀佳氏と似たような状況っぽいな。

161:どこの誰かは知らないけれど
05/04/17 22:24:41 2R3+QKbH
てか、上原正三の脚本は内容が子供に分かりにくい事も理由だと思う。

162:どこの誰かは知らないけれど
05/04/17 22:29:40 X0aAarxU
うん、第1話の(光太郎と秋月教授の)廃墟内での
やりとりなんか、子供には難解だったかもね。

163:どこの誰かは知らないけれど
05/04/17 22:34:55 s6PO20Cm
後半まだマシになったけど初めのてつをの演技は見られたもんじゃない・・・。
セリフは棒読みだし、顔は化粧してなかったから口のところにしわが・・・。

164:どこの誰かは知らないけれど
05/04/17 22:37:55 jQ6T1hqh
化粧と言わずメイクと言ってくれよ。
メイクで思い出したけど、ねるとんの芸能人大会で、
男性陣で一人だけドーラン塗ってきたことを突っ込まれてたなぁ。

165:どこの誰かは知らないけれど
05/04/17 22:52:28 s6PO20Cm
眉毛もゴンブト!! ビデオの六巻あたりは、てつをの顔がものすごく白い。。
ビルゲニアと良い勝負だと思った。。。
でもそれがてつをだよなぁ〜w

166:どこの誰かは知らないけれど
05/04/19 08:11:14 b0v+hKQB
質問です。劇場版で亡霊怪人やシャドームーンと戦う廃墟みたいな場所、特撮で
よく使われるロケ地のようですが、どこですか?


167:どこの誰かは知らないけれど
05/04/20 00:34:22 VyJeqhTp
>>166
ピョンヤン でし。

168:どこの誰かは知らないけれど
05/04/20 21:49:12 oaq0XyK7
ヤンゴンだろ?

169:どこの誰かは知らないけれど
05/04/21 00:45:46 DlgG5xFX
プププ。

        ・・・釜山。

170:どこの誰かは知らないけれど
05/04/21 21:54:52 79rG/g+C
雨の権田原坂

171:どこの誰かは知らないけれど
05/04/22 00:19:20 Es8hZW1z
狸穴と書いて マミアナ。 =ロシア大使館。

      ロスケ!返せ! 北方領土!

172:166
05/04/22 16:00:56 6/Juc/GH
分からないのなら、もう、いいです。
仮面ライダーマガジンのロケ地探索の欄にものってないし、本当にどこなんだろう?
スカイ・スーパー1では使ってないのかな?
第1期の生田スタジオ関係では殆ど使われない場所だし。。

173:どこの誰かは知らないけれど
05/04/23 14:15:59 sbyrmXhF
>分からないのなら、もう、いいです。

あきらめるな!

174:どこの誰かは知らないけれど
05/04/24 21:50:25 22nYI175
ふてくされるなよw

175:どこの誰かは知らないけれど
05/04/24 22:36:44 0asp4krm
希望を捨てるな!

176:どこの誰かは知らないけれど
05/04/24 23:20:42 An+DBJ+v
>172 質問スレに逝ってみそ。ちゃんとした質問ならば、教えてくれると思うよ

177:どこの誰かは知らないけれど
05/04/30 16:59:03 zfcIAbnz
戦闘員が一人も出てこなかったな・・・・

178:どこの誰かは知らないけれど
05/05/03 23:18:11 KpJV2bX1
戦闘員が、千十人。


                   なんちゃって。

179:どこの誰かは知らないけれど
05/05/04 13:47:49 0wj43GyM
   | /
(;:. 0目0)
(....⊃ ⊃ <ライダァーキック!!
|〔◎〕|
(⊃_⊃))д`)>>178

180:どこの誰かは知らないけれど
05/05/05 02:05:15 UriWYsE/
銭湯in

181:どこの誰かは知らないけれど
05/05/07 00:47:58 Lx0Keyub
↑この落とし前はちゃんと自分で始末してくれよな!

182:どこの誰かは知らないけれど
05/05/07 02:14:25 NOa48oMx
ビバドンドン

183:どこの誰かは知らないけれど
05/05/08 00:12:14 wqW+skUj
クソして寝ろよ〜!
かぁちゃんの言う事聞けよ〜!
チンポ出して外歩くなよぉ〜!

  ぢゃ!また来週〜〜〜〜〜〜!!!

184:どこの誰かは知らないけれど
05/05/13 13:48:56 A9Kmg/Ao
何だこのオチ!!

渡鬼見てると安心する
未だに大根なんだぁ〜 ってねw

185:どこの誰かは知らないけれど
05/05/24 02:21:48 B6Clj/pw


186:どこの誰かは知らないけれど
05/05/28 11:43:34 xSHyE8DF
南光太郎の掛け声って
『トォッ!』声が少ないな
ヘア!っとかヤ〜って声が多い
この辺は倉田てつをが昔、仮面ライダーよりウルトラマンの方に
影響されたためか?

187:どこの誰かは知らないけれど
05/05/28 14:09:21 Kn8vuGRO
ゴルゴムの仕業だ!!

188:どこの誰かは知らないけれど
05/05/29 01:05:00 T4vR/9Ua
「俺の後ろに立つな!」

           by ゴルゴム13

189:どこの誰かは知らないけれど
05/05/30 01:21:16 a3+x6gaF
ライダー2段キックを劇中でも観てみたい

190:どこの誰かは知らないけれど
05/06/02 23:51:36 3q+DBawW
必殺技を打つ前のベルト発光(確かバイタルチャージ)が素敵
どこかで見たけどあれって攻撃力を3倍に増幅するんだっけ

191:どこの誰かは知らないけれど
05/06/04 20:30:11 G8mfGxgz
>>190
ホームセンターのジェイソンで売ってたよ。

192:どこの誰かは知らないけれど
05/06/04 21:10:19 l6CE18M1
>>190
光太郎の感情起伏によって倍加レベルが上がる模様。
VSダロム、VSシャドー(最終回)のがMAX威力では。
本によって解釈しろいろだけど、基本的にバイタルチャージと
キングストーンフラッシュは同義語らしい。フラッシュ使用後
は腹で拳を打ち合わせる動作を省いて、必殺技ポーズをとる事が
何度か見受けられた。

193:大人の名無しさん
05/06/04 21:27:13 W/DYxc57
♪緑なす 大地 四季折々の花
 白い砂浜と可憐な桜貝
  まだ人の胸に 温もりがあって
  まだ海の色が コバルトの時代
  古き良き時
 Long long ago,20th century

 自然の恵みが 人と街を繋ぎ
 茂る街路樹と 聳える摩天楼
  まだ男達が 自由に憧れ
  まだ女達は 優しさの時代
 懐かしい時
 Long long ago,20th century

 緑なす大地 四季折々の花
 白い砂浜と 可憐な桜貝

作詞/阿木耀子 作曲/宇崎竜童 編曲/川村栄二

竜童兄いが奥さんとこんな歌を作ってる、と知った時は何故か感動しました。
曲調も哀愁があって、今思い返すと的確に時代の流れを言い当てているようで、感慨深い。
製作サイドは学童以上の年齢層の視聴者も呼び込もうとしていたのでしょうね。
こんな恰好いい子供番組のテーマソングは秀逸でした。メインテーマもヒーローの名前のリフを極力抑えていたし。


194:どこの誰かは知らないけれど
05/06/04 23:08:45 gmEeOdH7
>>192
なんとなく、キングストーンから引き出したエネルギーを内に溜めるのがバイタルチャージ、
ベルトから外に放出するのがキングストーンフラッシュと認識してた。

195:どこの誰かは知らないけれど
05/06/05 02:42:12 qtbzg0Ph
>>193
ガキんちょの頃に聴いた時は変な歌だと思ってたが、中学ぐらいになってからは良い歌だと感じるようになった。

「誰かが君を愛してる」は歌詞が分かりやすかったから、ガキんちょの頃から好きだった。

196:どこの誰かは知らないけれど
05/06/06 01:21:15 AUESgySK
ガキンちょ って怪獣、居たよね。
 ・・・何の番組だったかなぁ。。。

197:どこの誰かは知らないけれど
05/06/08 04:01:37 GrMlRX7V
バイタルチャージは威力を4倍にするんじゃなかったっけ!?

198:どこの誰かは知らないけれど
05/06/08 20:02:50 V0i1e4Rj
でもそれってソース不明だぞ。
たいていの本には「ベルトからエネルギーを引き出す」、「技の威力を高める(数倍にする)」みたいなことが書いてある。
またエネルギーを全身に分散したり、一点に集中したりもできるらしい。
ライダーパンチ、ライダーキックは手足にエネルギーをこめてぶち込む技だそうだから、
バイタルチャージで引き出した分だけ威力アップというところだと思う。
まあそのエネルギーを一点に集中するなら通常の4倍くらいになっててもおかしくはないが。

199:どこの誰かは知らないけれど
05/06/08 21:23:21 rn4brWpG
パワーストライプスから一気にエネルギー放出って技もあるよね。
            VSマンモス怪人・VSツルギバチ怪人

拘束状態脱出や粘着物質を吹き飛ばすのに使用されてたけど、
キングストーンフラッシュと同じような効果のせいか後半使用
無くて残念だった。ただ、クジラ怪人の洞窟で復活した時は、
ストライプスに蓄えられていたエネルギーが命のエキス効果で
活性化してあのように輝きを放ったんじゃあないかと思う。
3話のクワゴ怪人戦で繭を吹き飛ばした時はまだ呼称が無かった
けど、キングストーンフラッシュとこれとどっち使用したんだろう。

200:どこの誰かは知らないけれど
05/06/12 15:49:39 CHOmhcw6
主題歌がかっこよかったな〜

201:どこの誰かは知らないけれど
05/06/12 17:14:32 MwmPMVfE
まあ曲と演奏は別物だからなw

202:どこの誰かは知らないけれど
05/06/14 23:52:46 Tc62Flrq
史上最凶の音撃戦士、「倉田てつを」を忘れたかっ!
スレリンク(sfx板)


203:どこの誰かは知らないけれど
05/06/16 00:42:10 l4gqTcoe
>>202

君の名は?

204:どこの誰かは知らないけれど
05/06/17 02:49:21 uD1/tEst
予をうぢやまとヒトはゆふなり・・

205:どこの誰かは知らないけれど
05/06/17 22:49:20 ZcKLpGWP
ここでは漫画版の話題はアリですか?

206:どこの誰かは知らないけれど
05/06/23 22:04:25 zrl56Z3X
以前芸板の国分佐智子スレで何故かこの作品のネタで盛り上がってたことがあった。

207:どこの誰かは知らないけれど
05/06/25 09:20:02 Ti6Kwd1M
クモ怪人を五体も出して一話で全滅させるなんてとても勿体無いと思ったよ。
このファーストエピソードは前後編とし、怪人モチーフも タランチュラ
土蜘蛛 女郎蜘蛛 鬼蜘蛛 蝿取り蜘蛛 という様に変えて欲しかった。
(「アギト」「龍騎」ではそうしている。)
五体登場と言えばカメレオン怪人もいるが、こちらはちゃんと色違いにしてあるので許す。
あと、特別強そうでもないトゲウオ怪人を何で最後までもったいぶって出さなかったのか!
着ぐるみが劣化し始める前にとっとと倒せば良かったのに、ハエ怪人の変わりに
亡霊怪人を操る(劇場版のツノザメ怪人と好一対になるし)とか、クワガタ怪人の
次の回で倒すくらいが丁度良かったとおもうんだけれど。

208:どこの誰かは知らないけれど
05/06/25 09:33:56 ghZmSPpO
トゲウオ怪人って、放送当時の幼年誌では何故か、BLACKの強敵に認定されてたw

実際はBLACKの怒りの必殺技で簡単にアボーンだったけど。

209:どこの誰かは知らないけれど
05/06/30 21:43:10 PYOxVbnW
トゲウオ怪人はミクロ生命体を出して人間を食い尽くす、なんて放送開始の頃各種出版物に書いてあったように思うが、結局そんな描写は全くなかった。

210:名無しより愛をこめて
05/07/02 12:40:57 /d4xXSd8
ゴルゴムメンバーは当初「メタルダー」の企画で没になった案を起用したものというのは本当?

211:どこの誰かは知らないけれど
05/07/02 13:24:56 zasoPSw8
>>206
えっ!出演してたんですか?何話?

212:どこの誰かは知らないけれど
05/07/03 01:46:20 qYj/7ViX
>>209
BLACK放送開始の頃からトゲウオ怪人は登場が決定してたの?

例えるなら、ジェットマンのドライヤージゲン、クウガのズ・ガルメ・レみたいに幼年誌では登場が決定してたけど、本編では登場させる機会がなかったようなモンかな?

213:どこの誰かは知らないけれど
05/07/03 10:18:26 uCMJOapM
特撮番組の慣例として、放送前の雑誌用の撮影会に間に合うように
シナリオより先行して作られる怪人が何体か存在する。
普通はそういった怪人は初期のエピソードで使われるんだけど、
トゲウオ怪人の場合はなかなか使う機会がなかった。

余談だが、ジェットマンのドライヤージゲンもそのパターンで、
使う機会がないまま後半まできてしまい、あわや廃棄処分…と思われたが
もったいないからやっぱり使おうということで「元祖次元獣」というエピソードが作られた。

214:どこの誰かは知らないけれど
05/07/03 21:36:41 8Hj4kVhL
海へ行くエピソードが少なかったからかな?>トゲウオ
・・あでもツノザメ怪人とかシーラカンスも別段海関係無かったな

215:どこの誰かは知らないけれど
05/07/07 03:13:58 X+v522YW
【背景】
昔、光太郎と伸彦はひとつだった。
一人の獣人だった。
しかし、その超破壊能力を恐れたバビロニア星人によって、
二人の子供に分けられてしまった。
この物語はここから始まる・・  【敬具】

216:どこの誰かは知らないけれど
05/07/19 01:47:21 coBW/fFI
>>213
でもそのおかげで、ゴルゴムに対して厚い忠誠心を持つ怪人として描かれてたね。
大怪人が全員死んだ後のシャドームーンの最後の僕、って感じだった。

217:_
05/07/21 08:24:02 XsQjpa7Y
上原脚本と小林演出の第1話は、凄くカメラワークなどが凝っていて、最高の
レベルではないか、と思う。

218:どこの誰かは知らないけれど
05/07/22 22:31:17 /heYODkB
>>216
BLACKの攻撃で大ダメージを負ったシャドームーンの代わりにBLACKに挑む姿も素晴らしかった。

………あっさりやられるには惜しいキャラだったが。

219:どこの誰かは知らないけれど
05/07/22 23:05:56 aNyfXb47
クジラ怪人の怨み+バトルホッパーの怨み+怒りMAX状態で、いつもの
数十倍のキングストーンパワーを引き出してたんでは。
あの時のBLACKはいつ見てもカッコいいな。

220:どこの誰かは知らないけれど
05/07/26 04:26:42 3NA0jz3u
BLACKはDVD出てないんですか?めっちゃ見たいです

221:どこの誰かは知らないけれど
05/07/26 04:54:40 3NA0jz3u
>>220調べてみたらありました。スマソ

つーか高すぎ。全部買ったら5万。RXも買ったら二桁かよ!高校生がただ思い出を浸るだけに10万だせるかぁ!なにより金が無いわ!しかたないからRXの最終巻だけ買うか。ブラック見たいけどさぁ

222:どこの誰かは知らないけれど
05/07/26 10:58:09 pmunEjBJ
DVDレンタル開始されるまで待つとか。スーパー1が最近レンタルに並んだから
BLACKもそのうち出るだろうて。ビデオはテープが痛んでる場合が多いしな。

223:どこの誰かは知らないけれど
05/07/26 11:11:52 yCTrbiL+
>>221ならバイトでもして買えよ。
俺も高校生だけど、バイトしてBLACK、RX、ジェットマンと購入してるぞ?
本当に好きなら金を惜しむ事はない。

224:どこの誰かは知らないけれど
05/07/26 11:34:13 EBlfDQ9a
スタンスは人それぞれだろ
バイトして特撮DVD買うのが立派というわけではない

225:どこの誰かは知らないけれど
05/07/26 12:05:07 oiVBmjVn
>>193
Yプロデューサーに当時、「この歌すきです」とファンレターをだしたことがある。
この歌に対する想いを丁寧にお返事くださったです。

226:どこの誰かは知らないけれど
05/07/26 14:16:31 3NA0jz3u
>>223そりゃあバイトしたいさ。ただ受験生はバイトする暇ないんだよ…。
10万もってれば全部使うけど今2、3万程度しかないから。
レンタル待つかな…でも欲しいな…

227:_
05/07/28 13:49:59 NwoCATYR
この作品で、はじめて戦闘員の出ない仮面ライダーが出たんだよね。
こういう点が平成に受け継がれたのだろうな。

228:どこの誰かは知らないけれど
05/07/28 14:22:10 ippvgjvN
>>227
他にも生体マシンとか、変身するまでの体の変化を描いた点も平成ライダーに受け継がれてるな。

229:どこの誰かは知らないけれど
05/08/07 12:32:55 ciIKQvNQ
当時、ゴルゴム怪人の造形の素晴らしさには驚いた。イヤもうマジで。

230:どこの誰かは知らないけれど
05/08/09 22:34:40 xzi5hFfK
初めてカキコします。
ヤフオクでBLACKのDVD-BOXを買いました。
当時からマーラとカーラに萌え。
あと催眠にかかる・・・以下略w
久しぶりに見るぞ!

231:どこの誰かは知らないけれど
05/08/09 22:57:50 sjldQOOk
>>229 特にヒョウ怪人(疾走態)。

232:どこの誰かは知らないけれど
05/08/12 16:09:55 XnBN6r0m
ヒョウってネコ科だけど、体つきは犬に近いんだよね。

233:どこの誰かは知らないけれど
05/08/15 02:33:27 Dk+y8N9n
ハエ怪人はまさに人間と蠅の中間ぽくてキモイ

234:どこの誰かは知らないけれど
05/08/15 18:14:59 1pwggKxc
つ「ザ・フライ」


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3784日前に更新/207 KB
担当:undef