懐かしの甲子園高校野 ..
[2ch|▼Menu]
49:名無しだョ!全員集合
04/08/29 21:23
熱闘甲子園でABCの実況を知ったのですが、ず〜っと昔の実況ダイジェストだけの
シンプルな熱闘甲子園に戻してほしい…43さんのいう、中村哲夫アナの頃の。
スポンサーが松下からコカコーラに代わったあたりから、やたらサイドストーリーで
盛り上げるようになって、今やこの番組が始まると、どこからともなく現れるアノ人
の、「私が甲子園球児たちを一番理解してるのよ」的な態度も…なんだか。

公式大会歌でもなんでもないけど、「♪回れサード 息を止めて〜…」という
フレーズのある高校野球を歌った曲、どなたかご存知ありませんか?

50:名無しだョ!全員集合
04/08/29 23:40 oFpmpact
>>22>>26>>40

>>26の「君の瞳よ・・・」の歌は>>22のアニメCMのBGMにアレンジされていた(たしか4パターンあったはず)
昭和57年から平成5年まで使われていた。

その前(初代)の歌は「海の向こうに・・・」の歌い出しで始まり、
映像は、麦藁帽子をかぶった少女が砂浜でたたずむパステル調のアニメだった。
やはりアニメCMのBGM用にもアレンジされていた。

51:名無しだョ!全員集合
04/08/30 00:04 b3UTt93x
>>50
 確か,次の歌詞でしたね。
海の向こうに海の向こうに 何か話をしてみたい今日の話を待っている
何を言葉に散りばめて 海の向こうへ飛んでゆけ

 ちなみにそれ以前のCMソングだと,「大きな愛を育てよう」という
ものでしたね。
 住友グループが夏の高校野球で果たした役割は,ここで議論されて
いるABCの中継提供だけではなく,養護施設の子供たちを甲子園球場
に招待する試みも見逃せません。
 話は変わって,MBSの選抜中継のダイジェストでは,「セブンティ
ーンレポーター」という女子高生レポーターもいましたね。


52:名無しだョ!全員集合
04/08/30 00:27 F3Uf2xoh
> 話は変わって,MBSの選抜中継のダイジェストでは,「セブンティ
>ーンレポーター」という女子高生レポーターもいましたね。

藤原紀香もしてたね。上宮の元木にインタビューとか。


53:名無しだョ!全員集合
04/08/30 01:03 aQJw6DVm
昭和49年だったと思うけど、習志野高校の優勝をもぎ取ったサヨナラヒットを
打ったのは菊池太陽という選手だった。菊地だったかな?
印象に残っとります。

54:名無しだョ!全員集合
04/08/30 02:04
>>53
菊池太陽選手は昭和51年の桜美林ですよ。

55:名無しだョ!全員集合
04/08/30 02:30
>>52
覚えてる覚えてる!
なんか明らかに他の娘とは違う雰囲気を漂わせていたねえ。
高校どこだっけ?

漏れも現役工房のとき、同じクラスの女子が出ていてビックリしたことがあった。

56:名無しだョ!全員集合
04/08/30 11:32 e99TVOQW
>>51
始まった頃はレポーターの女子高生も遠慮がちだったものが、
年を追うごとに積極的な(図々しい)子が増えて、
現場でトラブルを起こすようになったんだよな。
ま、同行するスタッフにも大きな責任があるが。

結果、レポーターと選手の接触を嫌う監督さんが増えて企画が成り立たなくなり、
何年か後には構成を変えざるを得なくなった。

確か、最初に選手へのインタビューを断ったのは
宇和島東時代の上甲監督じゃなかったかな?



57:名無しだョ!全員集合
04/08/30 11:37 k9l5y4el
>>22,44
 十川ゴムのCMでは,増田俊郎さんが「時の中を走りゆくもの いつか今を
超えて 未来へと伸びてゆく・・」という歌とともに,空を飛ぶ白い「日の
出馬」(十川ゴムのマーク)のアニメと,工業用ゴムの紹介をしていました。
 もうひとつ好きだったのは,高圧ホースのCMでした。次の映像を思い出せ
ますか。女性のエコーも混じったBGMも覚えていますか。
 臨海部の空撮→自動車のエンジン→港湾荷役→冷蔵倉庫での検査作業
 →冷凍庫で垂れ下がっているホース
「十川ゴムの長い実績と技術は,高圧ホースに確かな(途中,失念)広く
信頼をつないでいるのです」という結びの語りに堅実さが感じられました。
 MBSの選抜中継は実況だけではなく,十川ゴムのCMをみるのが楽しみでし
たね。
 




58:名無しだョ!全員集合
04/08/30 12:00 lCvuSUd9
>>31
当方愛知だが、メーテレでは決勝の時だけ住友グループ提供だった(他の日を中継する時はローカルスポンサー)
最初と最後には>>40に出てる住友グループのCMも流れていた。

59:名無しだョ!全員集合
04/08/30 13:03 StP4NLjh
十川ゴムといえば夏もABCのラジオで一時期ですがスポンサーになっていましたよ。
吉本新喜劇の人気女優、末成由美さん(「ごめんやしておくれやしてごめんやっしゃ!」のギャグで有名)が
淡々とセリフを読み上げるだけのCM。
最後は「と〜が〜わ〜ゴ〜ム!♪」のフレーズで締めてました。
>>57で出ているテレビのCMとは力の入れ方がずいぶんと違いました。

板違いのレスでスンマソン。


60:名無しだョ!全員集合
04/08/30 14:45 NjJVslnL
 こちらのスレッドのMES170〜172辺りで,住友グループ提供のABC
高校野球中継の主題歌が出ています。
スレリンク(mlb板)


61:名無しだョ!全員集合
04/08/30 16:16 bzsPzlq5
住友のCMソング、回と回のアニメCM、君よ八月に熱くなれ!中村哲夫アナの熱闘甲子園。
熱闘甲子園のOPに流れる君よ八月に熱くなれの吹奏楽バージョンと試合のハイライト!

胸がキュンとくるなあ。あのころの高校野球はよかった。最近の高校野球は感動しない。
今年の決勝戦も感動した人が多いようだけど、ノーガードの打ち合いなのになんだかなあ。歳かな?

62:名無しだョ!全員集合
04/08/30 17:05 3+1s/zBS
3代目
 「君の瞳よ 何を見るのか・・・」 (1981〜3年)
曲名 :  “夜明けの若者”
作詞 :  荒木 とよひさ
作曲 :  チト 河内
唄  :  藤原 誠

♪君の瞳よ、何を見るのか 空の色それとも風の声
 君の掌、何を掴むか 海の色それとも雲の夕暮れ

 太陽は2つない夜明けの空にひとつ 今日の日は二度とない美しい時代を
 今、君は 生きてる
 (間奏)
 太陽は2つないあしたの空にひとつ 今日の日は二度とない美しい時代を
 今、君は 生きてる 今、君は 生きてる


4代目
 「何も話すな いまは・・・」 (1984〜8年)
曲名 :  “未来の芽 大切に”
作詞 :  荒木 とよひさ
作曲 :  馬飼野 康二
唄  :  岸 正之



63:名無しだョ!全員集合
04/08/30 17:19 sciFt21r
栃木の小山高校の黒0投手、好きでした。
甲子園の開会式には選手宣誓もしたし、決勝戦で敗れはしたけど
清々しい人だった。大学も早大に進学し「世の中には恵まれた人
っているものだな」って羨ましく思ったものでした。
でも、でもだ!!今年の正月頃、痴漢行為で捕まったと報道されて
ショック!!しかも40歳ちょっとで無職になっている。
あんなに好青年だったのに。残念です。立ち直ってほしいです。
もしスレ違いだったらゴメン。

64:名無しだョ!全員集合
04/08/30 19:01 CIDMyXmq
>>63
??
黒田といえば崇徳の黒田真宏だと思うが。
この人もその後の人生は順調ではないようだ。

65:名無しだョ!全員集合
04/08/30 20:22 SBhkMVbR
小山高校、黒田光弘と崇徳高校、黒田真二は同学年。
後者は春の優勝投手だが、前者も同年夏原辰徳、津末英明の東海大相模を頭脳的なピッチングで封じ込めてベスト8。
但し前者は期待されて早大に入ったものの一級下の三谷志郎、仁村薫の陰に隠れ神宮では殆ど登板機会なし。
後者も日公のドラ1を蹴ってリッカーに進むもやがて中西清起にエースの座を奪われ尻すぼみ、ヤクルトにドラフト外入団したものの殆ど活躍できなかった。

66:名無しだョ!全員集合
04/08/30 23:19 AS9JqLcZ
NHKの中継では試合前に「ふるさと紹介」のVTRが1分程度流れるが、
それとは別に、昭和56〜58年ごろに地方大会の決勝戦のダイジェストをやはり1分程度で
流していたことがあった。
このときのBGMは、大会行進曲(開会式の入場行進の曲)をオルゴールにアレンジしたもの。

いまは民放でも「甲子園への道」でやっているし、NHKも準々決勝以上のデータだけを紹介しているが、
以前のようにVTRも流してほしい。

67:名無しだョ!全員集合
04/08/30 23:26 BXc7zWK5
昭和62年、PL春夏連覇の年の「熱闘甲子園」のメイン司会は元朝日記者の
江森陽弘。完璧なミスキャストだった。

68:名無しだョ!全員集合
04/08/30 23:27
>>49

禿同。ここ数年、プレーよりも選手の表情のアップとかが多くて
正直辟易していた。顔なんかどうでもええんじゃ! プレーを見せぃ!と。
ABCのスタッフは、ああいうのがカコイイと思い込んでたんだろうな〜
最近はさすがに改善されつつあるようだが。

69:名無しだョ!全員集合
04/08/31 22:32 Hvo0giIk
>>68
本当に、サイド・ストーリーはいらん。

70:名無しだョ!全員集合
04/08/31 22:58 BPOVr1lb
>>66
甲子園への道を立ち上げた朝日放送のプロデューサー氏が言うには、
NHKのその企画をヒントにした、と。
ま、パクッたということです。

制作に当たってのネックは、当時はまだテレ朝系列が貧弱で、
全地方大会をカバーしようとすれば系列外の局にも取材依頼をしなければならなかったこと。
そこで、ラジオ中継のネットで付き合いのある各地方の先発局(ラ・テ兼営)を狙った結果、
比較的映像提供はスムーズにしてもらえたとのことでした。

今でも系列外の局の映像の場合、画面右上に「取材:○○放送」というクレジットが出ているのは、
その名残り。

71:名無しだョ!全員集合
04/09/01 00:16 0waJaWgr
>>70
 「速報!甲子園の道」は,昔よくみていましたね。インターネットがなかっ
た頃は,あれで各地の結果を調べていました。また,予選段階では各系列局で
ローカル編成になっていましたが,ABC以外ではどのようになっていたのかを
知りたいですね。


72:名無しだョ!全員集合
04/09/01 10:00 1dAzo8fb
>>71
ちょうど今年の予選の頃の地方局飛び降りスレにも出てたが、地方大会の最中は
前半=ABC発の全国情報
後半=地元県(ABC・テレ朝・メーテレはエリア内)のローカル情報

それで地方大会終了後はすべてABC発で、各代表校の情報だった。


73:名無しだョ!全員集合
04/09/01 10:10 Rha/ACCr
つい最近までの夏の甲子園のABCの中継ってバックスクリーンのライト側
のカメラでやっていて、プロ野球中継を見慣れていた俺にとっては新鮮だった。

74:名無しだョ!全員集合
04/09/01 16:47 TB+YjYyt
高校野球中継といえば、
住友グループのアニメCM。

75:名無しだョ!全員集合
04/09/01 22:15 M5KcUtSS
某サイトで昔のABC製作の大阪大会決勝があがっているのだが、
それもやはり逆のアングルだった。

ライト側のカメラから映していたのは1978〜1994年。
早朝の中継のとき、時刻のテロップと重なったからという説があるが、
なんでわざわざそうしていたかはよく分からない。
ちなみに、1980年代前半まではMBSのセンバツもライト側から映していた。

76:21面相をしってるよ
04/09/02 23:17 G3lMaUrL
大学生になって一人暮らしスタートでまだテレビを買ってなかったのでラジオの生活
あれは63年春 準決勝宇和島東ー桐蔭の試合
延長にはいって後攻めの桐蔭が何度もサヨナラのチャンスがあるも得点できず
最後宇和島が得点あげ16回で決着した試合が印象に残ってる

77:名無しだョ!全員集合
04/09/03 13:34
監督による戦力分析グラフ復活しねえかなあ。
やたらと自己評価高い監督とか
謙遜し過ぎな監督とかいて面白かったのに。

78:名無しだョ!全員集合
04/09/03 22:35 N/dOU6o1
ABCのアルプスリポートは、かつて全国のアナウンサーが登場する「あるぷす
リポーター」だった。地元のアナが地元校を応援する地方色豊かな企画だった。
NHKも対抗して、1989年夏に全国のNHKアナに1校1人固定でつける「ふるさと
リポーター」が登場した。この年、秋田・秋田経法大付の担当だけが女性だったの
だが、その経法大付が大躍進。ベスト4にまで勝ち残った。

79:名無しだョ!全員集合
04/09/03 23:21 PVm/+Cc2
>>78
この年の仙台育英のふるさとリポーターは、
決勝で帝京に惜敗した時、周りの空気も読まず
一人で号泣して顰蹙を買った。
妙に入れ込むタイプのアナウンサーは正直鬱陶しいですね。

放送席の実況担当アナはアルプスに振ることができず
対応に苦慮していた。
この一件は後日、「過剰な中継、試合を台無しに」の見出しで
朝日新聞の投書欄にも載った。

80:名無しだョ!全員集合
04/09/04 19:13 lR8WcyUf
>>67
自分でも「引き受けたのは間違いだった」って話していたよ。

81:名無しだョ!全員集合
04/09/05 00:16 fc/u/gO9
>>78-79
結局「ふるさとリポーター」は2年くらいであぼーんした気がする。
(ABCもその何年か後に地方アナはあぼーん。ABC・テレ朝新人研修の場と化す)
その後、NHKはアルプス専門リポーターを固定。現在は3回戦までは1人で担当して
顔出しはなし。準々決勝以降は1人ずつ顔出しありで試合中数回リポートを出している。

82:名無しだョ!全員集合
04/09/05 01:27
>>81
ABCの地方アナはANN系列局の応援実況にシフトしただけ。

83:名無しだョ!全員集合
04/09/05 19:54 ne831+sr
アルプスのレポートは不要だな。

84:名無しだョ!全員集合
04/09/05 22:41
>>83
チアヲタにとっては、アルプスレポートは今でも必要不可欠。
>>78
89年の都道府県別レポーターは、>>79の他に、紙を見ながらのなってないレポートも目立って、
この1年であぼーんとなったような。


85:名無しだョ!全員集合
04/09/06 00:42 zWezIEzY
9年前、今年の決勝に勝るとも劣らない凄まじい打撃戦を
繰り広げた北海道の高校があったのをご存知でしょうか?

URLリンク(homepage2.nifty.com)

ちょうどこの年に北海道から東京に出てきたのですが、
バイト先のテレビにくぎ付けになって鳥肌が立ったのを
今でも思い出します。

86:名無しだョ!全員集合
04/09/06 01:03
>49
あれ、いい歌ですね。あの曲が流れていた頃、僕はまだ小学生だったけど、
凄く印象に残っている。
歌詞について、うろ覚えながら書きます。

「めくるめく光浴びて君は イメージのままに走れ
 美しき影(風?)に姿変えて 青春の河を渡れ
 幻のかなたに 君は何を見るのか
 砂と汗と白球に 君は何をかけるか
 
 走れ今は風のように 燃える明日のゴールデンボーイ
 回れサード 目指せホーム 息を止めて 時を止めて
 走れよ ランナー」

この歌を思い出させてもらえて、感謝。

87:名無しだョ!全員集合
04/09/06 09:12 8+UOCj+y
地方の応援実況がなかった頃
1992年、星稜と明徳義塾(松井の五打席連続敬遠)の試合。
僕は石川県の北陸朝日放送で見てましたが、何を思ったのか実況の当時ABC植草アナが
「北陸放送(TBS系の局)でご覧の皆様とはここでお別れになります」と言っていた。
実況は良かったのに放送局名を間違えるなんて。
北陸朝日放送が開局して1年ぐらいということもありましたが。

88:名無しだョ!全員集合
04/09/06 12:17 mJoaQk5p
>>77
各部門、五段階評価のやつな。

89:名無しの凡夫
04/09/06 15:27 sYHmm9kw
>85

 それは初陣でベスト8まで勝ち進んだ旭川実。
 特に2回戦・鹿商戦で捕手・岡田が9回追い上げのソロアーチを放った際に
実況の中邨アナが「岡田は諦めない」と2度も連呼した。それが功を奏したのか
3点を追加して逆転勝ち(15−13)を収めた。
あの当時、全然旭実に期待してなかっただけに、ベスト8進出は旭川では年末まで
この話題で持ちきりでした。(駒苫に、潜在能力が備わっていたのとは対照的に)

 でも今回、駒苫の全国制覇でようやく旭実の呪縛がいい意味で解けることになった。
 伊藤アナも清水アナも、記録に残る実況をやってくれました。



90:名無しだョ!全員集合
04/09/06 21:43 JHd2YqpG
「君よ八月に熱くなれ」って、たしか昭和52年?夏頃の土曜夜、10時〜30分くらい
放送してた高校球児のドキュメンタリー番組「ああ、甲子園」??のテーマソングじゃなかったでしょうか・・・
間違ってるかもしれませんが。でも、たしかにその番組は存在してましたよね。
覚えてる方いらっしゃいませんか?
私が贔屓にしていた沖縄豊見城高校のイケメン下地投手の特集もやってたので
覚えてるんです。
その番組ですごくいい歌があったんです

♪・・・・・・(忘れた)にイワシ雲
影も長々伸びている 白いラインに秋の風
汗の体に秋の風
サヨナラ来年また会おう
サヨナラここでまた会おう
美しく育てよ その日の為に
あなたを あなたを忘れない あなたを忘れない ♪by高岡健二

夏の終わりってかんじのせつないメロディーでした。

91:名無しだョ!全員集合
04/09/07 15:34 R8ZYnZew
わかさ生活の試合中CMが、かつての住友グループを彷彿とさせた。
今はやってないが、関西ではドコモのCMの最後に♪エヌティティドコモってやってたのが全国に流れてたこともあった。

92:名無しだョ!全員集合
04/09/07 16:06 7ii1yF/t
>>86
アースウインド&ファイヤーの「宇宙のファンタジー」のパクリだけどね

93:名無しだョ!全員集合
04/09/07 20:35 zruVTQEe
昔は春も夏も抽選会は生中継されてて、新聞記者が解説者として組み合わせ
を論ずる、という番組があったが最近は夏も録画放送になった。

94:名無しだョ!全員集合
04/09/07 20:47 QSF8/4bF
夏の抽選会の解説は柴橋(柴崎?)八郎氏とかいうチョッピリ髪のさびしい
朝日の記者さんでしたな。
このかた、ABCラジオで「甲子園への道」をやっていた時代にも各地方大会の
展望を担当していたし、植草アナとコンビで番組を持っていたりしてた。
今も現役かな?

95:名無しだョ!全員集合
04/09/08 00:20 xcf/ZnXi
>>93
夏は今も生じゃなかったっけ?
時間帯は午前(おそらく夕刊に間に合わすため)から夕方に変わったけど。

96:名無しだョ!全員集合
04/09/08 00:23 YS6f7Z/I
>81
NHK「ふるさとリポーター」は、
’92年までやっていた記憶がある。
アテネで糞実況をやっていた内山アナが佐賀局時代の’91年、
佐賀学園を応援、かなりハッスルしていた記憶がある。
この年佐賀学園は、前年優勝の天理を破る大金星もあって、
余計に内山アナの印象が深い。
で、’93年のふるさとリポーター廃止後、’99年ごろまで、
3回戦まではリポーターを置かなかったと思う。
決勝のみリポーターを置いた時期もあった。
あと、「スタジオ甲子園」というのも、5年ほどで消えた。

97:名無しだョ!全員集合
04/09/08 18:56 xcf/ZnXi
>>96
「1県1人」のふるさとリポーターは2年くらいで廃止になって、少人数で
若手アナが持ち回りでリポートしてたような気がする(今のABCみたいな形)。
まあ全くリポートがないのも寂しいので、今のNHKの扱いくらいがいいと思う。
ABCのは時々ウザいときがある。
甲子園前の特設スタジオはNHKが1年早くスタートしたと思うけど、あまり機能
してなかった。ABCは武田・羽谷両アナが完全に仕切ってるし、「おはよう朝日
甲子園です」でも(毎日ではなかったが)使ってるからまあ有効かな。

98:名無しだョ!全員集合
04/09/08 20:18 7YMfQJbX
スタジオ甲子園がなくなったのは近隣住民のクレームがあったためだと聞いている。

99:名無しだョ!全員集合
04/09/09 21:09 qFfinMG3
>>99
近隣のクレーム? ほぼ同様のABC甲子園スタジオは大丈夫なのに??

100:名無しだョ!全員集合
04/09/10 20:44:59
市役所or警察にねじ込んだアンチNHKの電波野郎だろ?
こんなんに負けるなんて・・・

101:名無しだョ!全員集合
04/09/11 03:52:38
どなたか、住友のアニメCMをupして頂けませんかねぇ

102:名無しだョ!全員集合
04/09/13 15:25:46
平成8年夏の決勝、松山商ー熊本工戦。
10回ウラ一死満塁、誰もが<熊工優勝>と思った右翼大飛球。
絶体絶命のピンチを救った松商のライト(なんと直前に交代して守備についてた)
矢野選手が「奇跡のバックホーム」。

アナ「サヨナラになる」と思わず云ってしまいました。申し訳ありません。
解説「○○さん、これ見て下さい。私、いま鳥肌が立ってるんですよ」
この一言は試合と共に凄く印象に残ってます。解説、どなたでしたっけ?



103:名無しだョ!全員集合
04/09/16 00:48:17 OkH2lO7X
>>32
あれは延長17回やで。

104:名無しだョ!全員集合
04/09/17 21:37:22 yd9DStWo
中継ネタじゃないけど、伝令役って可哀想。要はパシリだろ。

確か、むかし桑田の弟が甲子園に代打で出場した時あったな。結局、三振。

印象度ではPL学園VS取手二校。なぜか、あまり語られていない気がする。

105:名無しだョ!全員集合
04/09/17 23:21:44
>>102
ABCの中継なら尾藤氏(元箕島高校監督)、山下氏(星稜監督)の2人が解説でしたが、
NHKのは分かりません。

106:名無しだョ!全員集合
04/09/17 23:30:04
昭和59年の甲子園大会で、PL学園対取手二高の試合を朝日放送
で見ていました。実況はいつも大げさでおなじみの植草定男アナウ
ンサー。解説者は某高校監督。
取手二高が2点先制し、PLが1点を返してなお逆転のチャンス。
この時、解説者の言ったことがスゴイ!
「ここで点が追加されることがあると、ピッチャーにとっては相当
なイメージを受けますよ」
ダメージもろくに知らない自分の無知ぶりを全国にさらけだしてし
まった某高校の監督さんはマヌケだ。

註:原文ママ。

107:名無しだョ!全員集合
04/09/18 02:00:35 8nxYfGOC
やっぱり松阪の時の
準決勝延長戦!カンドー
星陵の松井の敬遠の試合終了後
明徳が校歌を歌ってる最中
星陵のスタンドから、しゃもじがガンガンとんでた
あれ以来しゃもじ禁止になったよね
宮島大打撃

108:名無しだョ!全員集合
04/09/18 15:19:35 Y2+RK+PI
>>107
松坂の時の延長戦は準々決勝だね。
ABCラジオの解説だった古屋Y校元監督も感動して試合終了後は言葉に詰まっていた。
星稜vs明徳義塾戦のABCテレビの解説だった松岡北陽元監督(高知出身)は
「勝負してくれ。高知の人間はこんなことはしない!」と感情的になっていたな。
「私はここまで勝負に徹せれない。だから私は甲子園で勝てなかったんです。」とも話していた。

109:名無しだョ!全員集合
04/09/18 19:56:11 M+KhkmGD
沖水が2年連続で優勝戦で負けたときの実況アナウンサー
「優勝旗は、なぜ沖縄の地に行きたがらないのでしょうか!!」

110:名無しだョ!全員集合
04/09/19 19:14:13 jbLZ+D3O
アベロクの絶叫実況は最狂

111:名無しだョ!全員集合
04/09/19 19:49:19 +iU2Kdvn
アベロクさん今も実況やってるの?

ちょっと板違いだけど、89年の近鉄優勝時のブライアントのホームラン
「グラッチェ!グラッチェとホームインです!」は忘れられない。

112:名無しだョ!全員集合
04/09/19 20:40:31
>>111
やってない

113:名無しだョ!全員集合
04/09/19 22:52:50 HJh7LZSK
残念!

114:名無しだョ!全員集合
04/09/20 03:56:30
>>102
解説は原田富士雄さん。実況は高山アナ。
正確には「サヨナラになる」ではなく、「これは文句なし」。
あまりの興奮に、「満塁だからタッチは要らない。
フォースプレイです(飛球なのに)」と高山氏は叫んでいました。
ちなみに、私は再放送を録画していました。

115:102
04/09/20 13:12:02
>>114
いや、訊いてみるものですね。正確な情報、ありがとうございました。
録画してる方にはやっぱし敵いませんwa

116:名無しだョ!全員集合
04/09/27 21:05:41 SRBzHOUi
高校野球実況やった女性のアナウンサーで印象に残っている人いる?
漏れは赤江アナウンサー。

117:名無しだョ!全員集合
04/09/28 01:25:59 uUYFpMvf
>>116
ていうか、「甲子園大会で実況が全国ネット(熱闘甲子園含む)の電波に乗った
女性アナウンサー」は関根友実、赤江珠緒、藤井彩子の3人しかいない。

118:名無しだョ!全員集合
04/09/28 11:30:22 OndQ7e//
>>117
HTBの地元高応援実況では山口美保が実況してたけど、他局の応援実況で女子アナが実況してたとこある?

119:名無しだョ!全員集合
04/09/28 11:38:24 /WpSN3Bv
>118
北陸朝日放送(石川)の金子美奈アナ。1997年頃から。



120:名無しだョ!全員集合
04/09/28 20:15:14 0R/kVNfp
>>119
ありがd

121:名無しだョ!全員集合
04/09/30 23:06:11 WkDd3qMl
関根さんはどうみてもスポーツ実況に向いているとは思えなかった。
周囲の期待と本人の力量に開きがあって、痛々しい感じさえあった。

122:名無しだョ!全員集合
04/10/01 00:44:55
>>121
よりによって地元大阪のPL学園の試合になるとはね。

123:名無しだョ!全員集合
04/10/01 02:27:53 hNfUglxF
NHKの解説してた池西増夫さんはどうしてるんでしょう。選手のことを思いやった軟らかな口調が好きでした。

124:名無しだョ!全員集合
04/10/01 22:45:04 IojLKf+M
>>123
「○○くん、とても上手なショートなんですが、
送球の前にランナーを見てしまった、それが間違っていましたね」・・・こんな感じで。

近況は判らないのでググッて見ましたら、こんな記事にぶち当たりました。

○上甲 <<(照れながら)ハハハッ。笑顔をつくるキッカケは昭和62年の秋季大会の時かな。
 師匠と慕う解説者の池西増夫さん(元NHK解説者)が僕に言ったんです。
 「上甲君、とかく日本のスポーツは悲壮感が漂いがちだが、
 本来、スポーツは楽しくやるもんじゃないのか。監督があれだけしかめっ面をしていてはダメだ」と。
 それからですね、ベンチで笑顔をつくるようになったのは。>>

○高校野球の解説者として、なじみのある名前を見つけることもできる。
 1965年の第36回大会(都市対抗野球)で電電近畿を率いて優勝したのは池西増夫氏だ。

西条高校OB、元ジャイアンツの藤田元司氏とバッテリー組まれてたと聞いた記憶があります。
ただ、結局氏の近況は調べ切ることが出来ませんでした。スマソ



125:名無しだョ!全員集合
04/10/02 14:08:43 DYQKu5zL
>>121
関根さんに罪は無い罠。
何が何でも女性の高校野球実況アナを誕生させたい、という当時のABCの方針を創った某氏が悪い。

俺も「甲子園への道」で無理してハイテンションで喋っている関根さんの姿を見て涙したことがある。(今年の武田和歌子も大概だったが。)
その後、ラジオでバラエティ番組やったが、その時の方がずっと生き生きしているように聞こえた。
桂雀々さんにも「アンタやっぱりバラエティに向いてるわ」って言われていたし。

126:名無しだョ!全員集合
04/10/02 18:43:43 PpyCav/d
ABCの女性実況アナは熱闘甲子園で実況が使われるものの、本編自体はローカル
だったからやったのかもしれない。3年前にBS朝日とサイマル放送になって事実
上の全国ネットになったらとっととやめてしまった。

127:名無しだョ!全員集合
04/10/03 05:06:07
女性アナウンサーはスポーツ実況に向かないと思う。
草分け的な存在だった宮嶋泰子(テレ朝)ですら
オリンピックの女子マラソン実況はボロボロだった。


128:名無しだョ!全員集合
04/10/03 20:32:49 0jWe/h0f
宮嶋は実況云々以前の問題。
「長丁場」を「ちょうちょうば」
「苦言」を「にがごと」

読み違いのエピソードに事欠かない。

129:名無しだョ!全員集合
04/10/05 01:02:14 HbJo3igH
いわゆる、ひとつの、バカ

130:名無しだョ!全員集合
04/10/05 22:17:00 LDUl0P55
知らん間にアナウンサースレになっとるw

131:名無しだョ!全員集合
04/10/05 22:36:54 W+J5wC14
スレ違いではないが、つまらん。

132:名無しだョ!全員集合
04/10/07 21:53:40 tmhLEzHs
アナウンサーの話題だといつもこういう展開になるね。

133:名無しだョ!全員集合
04/10/08 00:16:26 mhDmGKsg
10年くらい前まで高校生投手がフォークボールを投げる時スローでボールをはさんで
握っているのが分かるとアナが「ほほーう、フォークですか」とよく歓心していた。
あまり実状を知らない人や昔のイメージで語る人に多い。

134:名無しだョ!全員集合
04/10/09 23:46:04 G/fl2k8I
来季横浜監督の牛島、浪商時代からフォーク投げてましたね。
箕島とのセンバツ決勝で鈴木文弥アナが、「ふわっと落ちた!ここでフォークを使いました!」
などと実況してたのを思い出しました。
あん時ゃ、へとへとだったから腕の振りそのものがダメだったのに・・。

135:隠れ郵趣家
04/10/10 23:00:23 egRTgi/I
>>127
でも、NHKは今まで一度もやったことが無いから、一度でも登場して欲しい。
レス違いだが、大相撲中継は実況が全員女子アナでやるのが、一度でもあって欲しい。

136:名無しだョ!全員集合
04/10/11 19:12:01 bYWwjRvL
男女どっちでもいいが、自意識過剰の実況だけは御免蒙る。



137:名無しだョ!全員集合
04/10/15 02:53:16
得点表示や選手紹介のテロップは年々カラフルになってるけど、校歌のテロップはNHKも民放も全く変わらないね。

138:名無しだョ!全員集合
04/10/17 19:20:54 /GjsnvLy
昔の選手紹介は、
苗字、学年だけだったね。これが長年続いた。

民放はキャプテンに「主」(枠囲み)のマークを苗字の左側に付けていた。

139:名無しだョ!全員集合
04/10/17 19:33:53 xuspnSw5
   山  田  (3 年)

140:名無しだョ!全員集合
04/10/17 19:39:53
まっため〜ぐりくる〜夏の日に〜♪
っていう歌いつからなくなったんだ?
あれ聞くと「うお〜高校球児頑張れよ!」って気持ちが高揚したのに。

あと、ABCの攻守チェンジ時の
チャチャチャチャッチャッチャッチャ♪とかいう音楽流れて動物のアニメだかのショートコントみたいのも
いつの間にかなくなって普通のS×LとかのCMになってしまった。

141:名無しだョ!全員集合
04/10/17 22:12:00 srJnUS4G
>>137
一応焼きつけテロップからCGテロップには変わってるけど、確かにここだけは
スタイルが変わらないね。

142:名無しだョ!全員集合
04/10/18 21:21:47 eGCpkXi3
ランナーの表示がスコア&SBOと一体化されたのは88年夏からでしたっけ?

ニ走以外の走者は通常のアングル(センターからバックネットを映す)では分からなかったんで、
出始めの頃は斬新に見えた。

143:名無しだョ!全員集合
04/10/18 21:23:35 eGCpkXi3
>>140
>>16-51あたりのレスが参考になるよ。

144:名無しだョ!全員集合
04/10/19 21:32:58 G+3k6mkY
MBSテレビが一度だけ選抜の中継で選手の細かなプロフィールを出したことがある。
好きなアイドルとか、好きな食べ物とか、彼女の有無とか。
これがエラい不評で、やっぱり高校野球ファンは頭の固い人が多いのだなと思いました。

145:名無しだョ!全員集合
04/10/19 22:56:04 O0exX5jl
>>142
NHKだねそれは。左下にスコア、右下にSBO+走者という当時としては斬新な表示
だった。斬新すぎて不評だったのか、すぐスコアは左上に戻されたけどね。
ABCも翌年あたりから走者表示を出すようになり(最初はカウントの横)、
92年あたりから一体化されるようになったと思う。

146:名無しだョ!全員集合
04/10/24 21:29:43 w+yBGL2C
テレビの校名表示も当初は一文字だったが校名の長い附属校が多く出るようになって
二文字になり、今は三文字。

マヌケだったのは今年の選抜の東海大山形で、

一戦目は「東海山」、二戦目は「東海形」。
どっちにしても座りが悪かった(苦笑

いっそのこと「東海大」でも良かったように思うのだが。
東海大学と紛らわしいからダメなんだろうか?


147:名無しだョ!全員集合
04/10/24 21:46:17
>>146
一文字の時代に静岡代表が東海大一(現:東海大翔洋)で熊本代表が東海大二
事もあろうかこの両校が一回戦で対戦するという事があった
「一」「二」の表示には笑ってしまった

148:名無しだョ!全員集合
04/10/25 21:53:39
スレ違いだが、甲子園のスコアボード(手書き時代)は時々二列にして逃げてましたね。

東洋大
姫路   てな感じで・・上列の字が小さすぎてネット裏から判読不能だったが。

149:名無しだョ!全員集合
04/10/26 21:28:02 oyCPYTrt
>>148
スレ違いカキコもう一発許してちょ!

熊本の済済黌が平成2年夏に出たときの甲子園のスコアボード(もちろん電光式)
済済黌の「黌」の文字が表示できなかったので、
スコア表示は「済済」、打順表示は二段書きで上段が「済済」下段が「こう」とひらがなになっていた。

ちなみに平成6年夏に出たときには全て漢字表記になっていた。

テレビ中継ではずっと前(昭和54年夏)の時から普通に漢字表記できていたのにね。

150:149
04/10/26 21:33:44 oyCPYTrt
>>147
一文字時代の昭和59年の選抜は法政一、法政ニが揃って出場したが、
このときのMBSテレビの表示は「法」の文字の左隣に小さく「一」「ニ」と文字を付け加えていた。
当時、子供心に直接対戦でもないのにわざわざ二文字表示にするのが不思議だった。
おそらくこれがNHK・民放通じてはじめての二文字表示ではなかったか?

連続カキコスマソ

151:名無しだョ!全員集合
04/10/27 02:19:48
俺もスレ違い許してくれ

平成元年の夏の大会では三重海星 対 長崎海星
ってカードがあったのを思い出した。

組合わせ抽選会でやってくんねーかなーと思ってたら。

152:名無しだョ!全員集合
04/10/27 17:16:54
>>151
そのときはABCの中継では「三重」対「長崎」になってた。
スコアボードは「三・海星」「長・海星」。

昔、「巨」対「神」ってありませんでした?
たぶん「巨」はこま高校だったかと。

153:名無しだョ!全員集合
04/10/27 20:58:34 kGsn80fC
NHKでアナウンサーと解説の他に、ゲストに両校のチーム関係者が2人並んで登場してた。
気まずい配置だなって思っていつも見てたが、いつのまにかやめていた。

154:名無しだョ!全員集合
04/10/28 19:01:37 PC6SwwG/
秋田は「夢球場」という名前での予選を1ヶ月くらいAAB放送。
いまではHYとかインディーズ系がテーマを歌ってますが
AAB開局まではABSが夢球場担当。テーマ曲もABSスポーツテーマ
(行進曲みたいなやつ・500歳野球や少年野球でも使用。)
だった。ただ、AABになってから秋田の高校野球は凋落・・

155:名無しだョ!全員集合
04/10/29 22:43:02 5yEzrSMl
>>153
地域限定ネタですが、
当方地元のサンテレビは、以前、両チームの野球部員をゲストに呼んでいた。

当然、二人のうち片方は敗者となる。
でも、実況アナウンサーは容赦なく敗因などを聞き出していた。
多くの場合下級生が出るのでそれほど感傷的にならないが、たまに3年生が出る学校があって、
そんなときは何ともいえない微妙な雰囲気が茶の間にも伝わってきて、
思わずチャンネルを変えてしまったことがあります。

156:名無しだョ!全員集合
04/10/30 00:07:09 DiVQG35D
>>152
昭和32年夏には埼玉県立大宮高校と宮崎県立大宮高校の対決があった。
でもそのころテレビ中継やっていたのかな?

157:名無しだョ!全員集合
04/10/30 01:01:52 fKt7TYFV
>>155
野球部員とは限らないが、NHKが1996年夏に両校現役生徒をゲストに呼んだことがある。
勝ち負けの感情云々よりも、ほとんどコメントしなかったのでこの年だけ。
それ以降はNHKも実況・解説・アルプスリポート(顔出しなし)というシンプルな
フォーメーションになったのかな。
>>156
中継はあったが、VTRは残ってないだろう。
しかもテレビ中継開始初期はテロップなんかついてなかったらしいし。

158:名無しだョ!全員集合
04/10/30 01:58:04
>>155
サンテレビは高校サッカーも両チームの部員をゲストに呼んでたね。
>>157
95年夏と96年春じゃなかった?
確かPLのゲストに春は主将だった諸麦(怪我でベンチを外れた)が出ていたと思う。
96年春は高陽東のゲスト部員(夏は記録員でベンチ入りした)がゲストという立場を忘れて「うおー!やったー」とか叫んでた。
小野塚アナが相手校のゲストに気を使ってた。

159:名無しだョ!全員集合
04/10/30 10:38:18
両校ゲストで一番気まずかったのは、松井5敬遠の明徳vs星稜。NHKはとっとと帰した。
一番気まずいゲストは、西日本短大付の校長が出て来た時。もろ学校宣伝。立浪らのいたPLに敗れた時だった。

同系対決では、なんといっても東海大一vs東海大二(1983年夏)と智弁学園vs智弁和歌山(2002年)が印象深い。

スコアボードは、手書き時代は済済黌の「黌」も当然対応できてたのでしょう?


160:名無しだョ!全員集合
04/10/30 12:25:39
>>159
1990年ころだったと思うが、長崎県の海星対三重県の海星という同名の高校の試合もあったな。
たしかスコアボードは「長・海星」「三・海星」になっていたはず。

161:名無しだョ!全員集合
04/10/30 17:18:43
>>160

>>151-152

162:名無しだョ!全員集合
04/10/30 19:30:08 zPXkE6Nl
>>152
巨摩高校(山梨)は昭和50年の夏1回だけ出場、
対戦相手は三重高校。1−3で敗退。

よって甲子園大会での巨−神戦は実績なし。

163:名無しだョ!全員集合
04/10/30 22:38:23 t9/UsWWH
ゲストのギャラって1回いくらくらいですか?
ご存知の方いらっしゃいませんか?

164:名無しだョ!全員集合
04/10/30 22:58:13
>>151
この時の長崎海星のメンバーでくりいむしちゅー有田の弟が出てたんだよね?
違ってたらごめんなさい。

165:名無しだョ!全員集合
04/10/31 12:10:43 WyvHgChU
>>155
いつの年か忘れたが、敗因についてエースのことをボロカスに批判したヤツがいた。
そいつは3年で、エースは2年だった。
エースは来年もチャンスがあるので、真剣さが足りないということらしい。
このときだけはアナウンサーが気まずそうだった。
いつもは次の試合とのインターバルでゲストに喋らせて場繋ぎするのだが、
この試合はすぐに終わってしまった。

166:名無しだョ!全員集合
04/10/31 20:46:50 +IU6aS2m
東北のテレ朝系列の局は夏の甲子園シーズンになると毎年ヘンテコなキャラクターを作ってPRします。

一番ひどかったのは何年か前の東日本放送(仙台)の「サムライくん」
ボールに目と鼻と口をくっつけてチョンマゲを結い、羽織袴に脇差。
こんなの小学生でも描ける。
ポスターが地下鉄の駅やスーパーに何枚も貼ってあったが
頼みの育英は一発で負けて、あえなく燃えるゴミとして消えていったのでありました。

167:名無しだョ!全員集合
04/11/01 21:19:44 NNY1WNeQ
>>163
NHKで1日8,000円。
民放で1日15,000円。

168:名無しだョ!全員集合
04/11/02 02:07:42 vEtjeuLy
まあABCも「ねったまくん」とか出してるし。
それにしても住友グループ提供あぼーん、君よ八月に熱くなれあぼーん、
ついには開始終了時の栄冠は君に輝くあぼーんと、確実に糞化の道を歩んでるな。

169:名無しだョ!全員集合
04/11/02 22:54:07 MAT4NQCK
ABCを見る目的はただ一つ、あの住友グループのCMを見るためだけだった。

なので今はNHKだけです。

住友があぼーんになってから、もう10年くらいになりますか。

170:名無しだョ!全員集合
04/11/03 00:27:48 3dyDoe1K
>>166
キャラクターよりも、あの「ふるさと実況」とかいう応援アナウンサーがサブイ。
勝負事には「敗者の美学」なんてものはないと思うのだが、
奴らはこれでもかこれでもかと押し付けてくる。

171:名無しだョ!全員集合
04/11/04 21:47:15 f196wPPp
>>159
気まずいって言やぁ、59回夏優勝の梅谷監督(東洋大姫路)が記憶に。
スクイズ外してピンチ脱出しましたね、ってアナが振ったが最後・・
「そうなんですよ、あそこはフルカウントになる前に必ずヤってくると思ってましてね、
バッテリーには注意してたんですが、高めのカーブならバントも失敗しやすいだろうと普段から練習させてて
しかし空振りしてくれたんで(以下略)」・・・要するに止まんなくなっちまった。
エンエン解説者みたいに身振り手振りを交えた2〜3分間。
NHKアナの引き攣った笑顔がひたすらcuteでしたな。


172:名無しだョ!全員集合
04/11/04 22:25:22 EIIuP7G8
NHKのTV中継で、客でいつも来とる禿げたおっさんおったな。
試合終わったら頭の上で両手叩いて拍手して目立っとった。
最近おらんな。
死んだのか?

173:名無しだョ!全員集合
04/11/05 22:34:55 XbmCCHm8
>>172を通報しました。

174:名無しだョ!全員集合
04/11/06 00:55:27 HYvDAKpm
>145
'88年にNHKがランナー表示を始めたとき、ランナー表示以上にもっと斬新と感じたのが、
表示のカラー化だ。前年まで白一色だったのに対し、
'88年からは、チーム名(一文字)=黄、攻撃時チーム名の下線=赤、
ランナー表示のダイヤモンド=黄、出塁ベース=赤という感じだったと思う。
あと、選手名が苗字オンリーからフルネーム表示になったのもこの頃だと思う。
スコア、SBO、走者が右下に集中表示するようになったのは、NHK、ABC共に'95年、
この年の4月に局ロゴが変わったNHKは、高校野球を含むスポーツ中継OP曲のアレンジが変わり、
「スタジオ甲子園」がスタート、ラジオ中継ではイニングの合間に「夏ラジオ、甲子園!♪NHK」という、
わけのわからないジングルが入るようになり(数年後に廃止)、
ABCは中継OPの「君よ八月に熱くなれ」を廃止し、カメラアングルが打者左上、投手右下から、
NHKと同じ打者右上、投手左下に変わった節目の年でもある。

175:名無しだョ!全員集合
04/11/06 01:00:12 HYvDAKpm
>141
校歌のテロップだが、実はNHKが微妙に変わっている。
'99年夏あたりから、文字間が筆でつながっていた読みづらい行書のような手書き(風?)から、
それぞれの文字が独立し読みやすい"なんちゃって手書き"と言わんばかりの
CGフォントになった。

176:名無しだョ!全員集合
04/11/06 12:17:45
毎年「甲子園への道」の最終回のラストで井上昌巳(しょうこ)の
「Yell〜16番目の夏〜」てのが流れていたが、
ベンチ入りが16人になった途端流れなくなったな。

177:名無しだョ!全員集合
04/11/07 19:14:36 4EcFOJm1
>>174
詳しい解説乙!!!
曖昧だった記憶が蘇ったよ!

NHKでは、一時期だけだが、アルプスが映ったとき、
校名がテロップ(たとえば「三塁側  ○○高校」みたいな感じで)が
出ていた。
GJだと思ったのに数年でやめてしまった。

それと、得点が入った時の表示が、数字が点滅する方式になったのも
ランナー表示の改良と同時期ではなかったかな?



178:名無しだョ!全員集合
04/11/11 21:51:24 IktPg7Du
>>66
同意。
「甲子園への道」はアナウンサーのナレーションがうるさい。

やっぱり高校野球中継はシンプル・イズ・ベストですな。

179:名無しだョ!全員集合
04/11/11 21:59:08
ABCハウジング

180:名無しだョ!全員集合
04/11/13 00:11:18 zWVde+Kr
>>178
いや、昔(15年位前)、伊藤史隆や中邨雄二がやっていた頃は進行役に徹していてそんなに嫌味ではなかったよ。
いつ頃からかな・・・脂っこくなり始めたのは。

余談だがこれもかなり前の話、テレ朝の丸川珠代が関西ローカルのパートに出演していた。
もちろんテレ朝入社前のこと。
「東大生レポーター」の触れ込みだった。
なんか妙におさまりかえった口調が特徴で、よくこんなのでオーディションに受かったなと思ったものだが、
キー局のアナウンサーになってたんだな。
分からないものだ。

181:名無しだョ!全員集合
04/11/13 19:56:57 fFnS8kwf
>>180
平成4(1992)年のことやね。
球児へのインタビューで「野球ってどこが楽しいの」「なんで野球に没頭できるの?」みたいな質問をたたみかけそれほどオツムの良くなさそうな球児を困らせていた。
本人に多分悪意はなかった(と思いたい。)

182:名無しだョ!全員集合
04/11/13 23:19:00 F26PtkCx
甲子園手前の話だが、S58年の愛知大会決勝の
中京VS享栄の対決がすごかったな。(野中対藤王)
二人ともプロで大成しなかったのは残念だったが・・・
ちなみにその年の甲子園優勝はKKがいたPL学園だった。
もし、その年、享栄が出場していれば桑田対藤王が見れたかも知れないし、
藤王と清原のホームラン合戦が見ものだったかも知れなかった・・・

183:名無しだョ!全員集合
04/11/13 23:28:24
熱闘甲子園は、松下からコカコーラに提供が代わったら内容が糞になった。
試合経過やらない平等じゃない色物使う、などなど。

184:名無しだョ!全員集合
04/11/14 02:33:32 6RsodCZA
>>182
池田VS中京を観た者にとって享栄が出なくて良かった。

185:名無しだョ!全員集合
04/11/14 07:36:24 nJFOjGdI
松坂の試合は凄かった。多分忘れられないだろうな、永遠に。

186:名無しだョ!全員集合
04/11/14 10:16:23 uSLq+scW
古い話でスマンが、箕島連覇夏に能代の高松という投手が、脚をほぼ垂直にあげる
豪快なフォームで投げていた記憶がある。

187:名無しだョ!全員集合
04/11/14 18:09:19 Y/7Blnk5
>>186
高松直志君は確かに箕島と対戦したが、それは箕島が春夏連覇した年の前年(78年)の夏の大会ですね。

試合は0−1の惜敗で、「秋田の星飛雄馬、1点に泣く」という見出しで記事になったのを覚えています。

NHKの実況がやたらとフォームの描写をフューチャーするので、今となっては名前も思い出せないが、

解説者が苦々しく「これは正しいフォームでない」みたいなことをポツリと言っていました。

188:名無しだョ!全員集合
04/11/14 19:29:20 /qQxQJNn
>>183
熱闘甲子園は、あのカン違い国民栄誉賞選手の娘がのさばるようになってから見ていません。

189:名無しだョ!全員集合
04/11/14 21:31:37 oA5zIPWt
>>188
国民栄誉賞選手の娘って誰だ・・・・?
千代の富士の娘か?

190:名無しだョ!全員集合
04/11/14 21:35:35
>>189
王と長嶋を勘違いしてるんじゃないの?

191:名無しだョ!全員集合
04/11/15 23:03:08 9Hv0pkd1
失敬失敬。
そうだ、国民栄誉賞は王だったか・・(汗

まあ、はっきし言って長嶋三奈がウザかったということです。

192:名無しだョ!全員集合
04/11/16 05:22:54
本人が辞めると言わない限り辞めそうも無いな。

193:武庫川女子大学総長
04/11/16 10:02:04 GA2lxtoO
    ,,.. -─‐- .、. _、.._
   / : : : : : : : : ::)ノ: : ヽ
  / : : : : : : ソ⌒゙ヾ"ヾ、 : :ヽ
  ! : : : : : : ) ⌒   ⌒ヾ :(_,
  | : : : : :(,  _ )  __ )!:_ノ
  ヽ :(aイ  ´゚   i | . ゚`〈   
   \:_|  " . ノ 、_)、 ゙.ノ
    (_ソ人   l ー=‐;! ノ  
       /\ヽ__,ノ
 /⌒l─‐(_/_/‐⌒ヽ
..{  |   \ノ §i ノ
 | \|     o)  .| |

皇后陛下がこのスレに興味を持たれたようです。




194:名無しだョ!全員集合
04/11/16 22:11:44 ZuZvYeKM
長嶋美奈個人には何も思うところは無いが
熱闘甲子園の出演となるとどうしても拭い難い違和感がある

195:名無しだョ!全員集合
04/11/17 05:07:04 YNEbtGFD
ABC中継の住友グループの提供っていつから始まったのですか?
住友グループ提供でなくなったのは1993年とお書きになられていますが。
あと高校野球ではないですが高校ラグビーのMBS中継のほうは
高校野球が住友グループ提供でなくなってからもかなり続きましたね。
住友グループ提供じゃなくなったのはつい2,3年前のことだったと思います。
ただラグビーのほうは住友提供じゃなくなってから全国中継がかなり縮小されてしまったのですがね。

196:名無しだョ!全員集合
04/11/17 20:54:28 H4Q5oA/c
高校野球の解説者は放送禁止用語を口走ったりしないもんですかね。
甲子園大会では無くても地方予選では結構ありそう?

197:名無しだョ!全員集合
04/11/18 00:40:13 CC81fTUT
>>195
1963-1994

198:名無しだョ!全員集合
04/11/18 22:05:52 PEFxR47X
へえ〜
30年間も続いていたら住友グループの広報に資料として
映像くらい残してあってもいいと思うのに・・
これが全然残っていないんだなあ

199:名無しだョ!全員集合
04/11/19 22:31:19 m5BAV/Uz
>>187
「これは正しいフォームではない」

どこのプロ球団からも声がかからなかったことを考えても
「正しくないフォーム」であったのは確実。


200:名無しだョ!全員集合
04/11/21 09:54:27 L5hoUSSB
>>196
あるよ。
太腿に死球を受けた選手が足を引き摺って一塁へ向かう場面で、
「××君、痛そうですね。ビ○コをひいています」
と発言、その後もその選手のプレーが映るたびに連発していた。
でもアナウンサーはお詫びコメントも何も言わなかった。

201:名無しだョ!全員集合
04/11/21 23:53:45 ZvwXZlw9


伊 3−0 P


  『また三振〜!!清原!』






202:名無しだョ!全員集合
04/11/22 07:59:52 QiK6Z8Nz
長島三奈さんって、元気な感じで嫌いじゃなかったけど、甲子園球児に携帯番号やメアド聞いたりして、「え?ショタ?」って思われる行動があるんだよね。
高校卒業した食事会とか飲み会とかに誘ってるし。
PLと横高の選手を六本木の飲み屋に集めて大騒ぎしてたよ。。そういうのを聞いてちょっとひいた。

203:名無しだョ!全員集合
04/11/23 01:05:26 bLEkfR9+
そういう無神経な振る舞いや「私が球児を一番良く知っているのよ」みたいなコメントが
昔からの熱闘甲子園ファンの気持ちを逆撫でするんだろうな。

204:名無しだョ!全員集合
04/11/23 14:39:36 ngsaex3T
長嶋さんだけじゃない。
ここ10年のキャスターは全部ミスキャスト。

ただ昔を懐かしがっているのではない、この番組のベストは、
アナウンサーのナレーションのみによる
淡々とした進行しかありえない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4301日前に更新/252 KB
担当:undef