エルトン・ジョンを語ろう。 at NATSUMELOE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:ベストヒット名無しさん
04/11/14 16:01:57 gLhG3wBo
>>391
ウホッ!いい男・・・・


401:ベストヒット名無しさん
04/11/15 00:11:16 kmt6qn/W
ダニーベイリーのバラード、もしくは 赤い靴の少年のバラード
ちなみに悲しみのバラードはそれほど気に入っていない。

402:ベストヒット名無しさん
04/11/15 00:11:46 4iLRx1QF
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>391!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

403:ベストヒット名無しさん
04/11/15 12:01:25 nJ1KRfxm
スカイラインピジョン オリジナルバージョンの方がダニエルのB面より良いなぁ〜

404:ベストヒット名無しさん
04/11/15 14:06:49 dpREExRx
結婚おめでと!

405:ベストヒット名無しさん
04/11/16 00:08:30 F6mPEPjW
>>380-381
そうなんですか。さんくすこ。

日本も最近はバイが増えてるんですか。へぇ〜。
まあ、世界中のほとんどの国で昔はバイなんて溢れていたわけだし
(日本にも上杉謙信とか新選組とか有名なのいたしね)
一時期とはいえゲイバイが激減した日本が不思議なのかも。

っつーか、正直自分もバイの10代だからエルトンの気持ちはわからんでもない。
自分はどっちかっていうと異性の方が好きだけどね。
でも同姓とセクースしたいときもあるし正直変な事だとも思わん。
同性愛者が増えすぎて人類絶滅の危機くらいな勢いになったらさすがに困るだろうけどね。

406:ベストヒット名無しさん
04/11/19 05:12:02 DYaJyS9Z
PVで黄色い長距離バスに乗った若い女と男が最後にいい感じに結ばれるのは
なんと言う曲ですか?

407:ベストヒット名無しさん
04/11/19 21:17:30 i9iyBdIC
>>406
Nikitaだよ

408:ベストヒット名無しさん
04/11/19 23:03:22 WMzCRYBA
>>406
劇中、男は入隊して丸刈りにされますか?
それだったら

409:406
04/11/19 23:39:11 DYaJyS9Z
>>408

えーとPVの最後に若い女の子が少年の肩に頭をもたげる曲なんですが・・・
Nikitaでしたっけ?

410:ベストヒット名無しさん
04/11/21 01:05:23 biRsWeur
ブルースはお好き? じゃない?

411:ベストヒット名無しさん
04/11/22 21:01:40 dcMeHeT1
エルトンのPVって、あんま良くないよねぇ‥見なきゃよかったってのよくある。曲のイメージ変わっちゃうの。Blue EyeS なんて最悪! 夜のイメージあったけど青空の下ピアノ弾いてんの!

412:ベストヒット名無しさん
04/11/23 01:40:58 fIOTObZp
One More Arrow

413:ベストヒット名無しさん
04/11/23 07:22:21 1vyo3E2B
その曲良いですよね!two low for zero 今のエルトンには、あの高音でないだろうなぁ‥

414:ベストヒット名無しさん
04/11/23 10:49:17 5Hm6XzNh
新譜聴いた。
やっぱり初期のメランコリック?な感じに戻りつつあるね。
売れてないみたいね・・・・アメリカ人は未だにド派手なエンターテイナーなエルトンを求めているのかね?
とにかくあんな偉大なアーティストの現役のオリジナルアルバムがリアルタイムで聴けるなんて凄い事だよな。
エルトンずっと現役でいてね。日本にも来て。

415:ベストヒット名無しさん
04/11/23 11:20:39 0MI0fld+
新作売れてないの?ビルボードでは何位?

416:ベストヒット名無しさん
04/11/23 19:04:45 2VyEXR2q
>>415
17位

417:ベストヒット名無しさん
04/11/23 19:46:13 oAfAskCU
はっきり言うが、あの内容で全米チャート初登場17位は出来すぎ。
ほとんど名前だけで売れたような数字だ。
駄作とは言わんが、売れ線のアルバムでもない。

418:ベストヒット名無しさん
04/11/23 21:17:13 4y62Q9Po
1,2,3,7,8,12と名曲満載。
特にゴスペルを効果的に使った7,12は良いね〜。

419:ベストヒット名無しさん
04/11/24 12:22:24 YEjtqlzm
>>416
前作も似たような成績だったし別に売れてないってほどでもないと思うけどなあ。

420:ベストヒット名無しさん
04/11/24 17:39:49 1V9YSgWS
>>417
同意
全く同じ事を書き込もうと思ってた
もう新しいファンを獲得する気が無いのかもしれないし
あったとしてもこのアルバムでは絶対無理だね
贔屓目にみてくれる古くからのファンしか聴かないだろう

421:ベストヒット名無しさん
04/11/24 23:27:36 LB3Zp7Oj
もうアルバムを作るのを辞めようとしていたくらいだから、
新しいファンの獲得なんかは考えてないんだろうね。

これといった目立った曲はないかも知れないけど、
前のアルバムよりこっちが好き。
ヘヴィーローテーションでずっと聴いています。

422:ベストヒット名無しさん
04/11/24 23:53:06 A5guCzmy
>>420
>贔屓目にみてくれる古くからのファンしか聴かないだろう

かえって古くからのファンの方が、「昔の方が良かった」となることが多いよ。
でも確かに聴く事は聴くだろうね。

オレはひねくれた昔からのファンなので、90年以降のアルバムは全盛期に
劣らないと思ってる。その中でも今回の新譜は特に好きだよ。

423:ベストヒット名無しさん
04/11/25 21:41:19 0otABeTa
>>422

俺は「Songs from〜」が一番好きだな。
エルトンのアルバムでは聴いた回数が最も多い。

武道館ライブの思い出が影響してるのかもしれないが。

424:ベストヒット名無しさん
04/11/26 12:31:32 0phc6Xic
4枚組のDVDボックス みなさんはどう見てます? 買いでしょうか? 内容詳しく知ってる人教えて! ライブエイド買ったから財布厳しい〜

425:ベストヒット名無しさん
04/11/28 01:38:58 FmzgZ8PU
>>424
内容の良し悪し、価格の高い低い、気に入る気に入らないはともかく、
おそらく(日本では)もう二度と(4枚組DVDなんて)ありえない企画なので、
在庫切れになる前に購入することを強く薦めたい。

特にピアノ弾き語りというテクニカルなライヴが初めてオフィシャル映像化された
トルコ遺跡から20曲も収録されたというのは貴重この上ない内容。
オーケストラ楽団との競演もBBCで放映されブートにはなったが、
オフィシャル・ブートレグ・シリーズとして考えれば納得のいく内容。

但し、4枚組の中にOne Night Onlyを追加した売り方は到底、納得できるものではない。
One Night Onlyの内容に申し分はないが、既存のものと全く同じ内容に加え、
DTS未収録とかなり質を下げた感があり、2枚も同じ内容のDVDを強引に持たせるのは酷い。
これならば3枚組で8000円くらいで売ってくれた方が、はっきり言って良心的だ。

まだまだ過去の映像は残されているはずで、ドキュメンタリーなどで断片的に放出するのではなく、
是非とも完全版の映像としてDVDを発売してもらいたい。
LDで発売されていたデイ・タイム・コンサート&ナイト・タイム・コンサートや
セントラル・パークでのフリー・コンサートなど、いち早く再発売して欲しいものだ。

426:ベストヒット名無しさん
04/11/28 16:02:51 T5ocBG7b
そうですよね!高いボックスセットを買う位のフアンならば必ずワンナイトオンリーは所有してる筈ですよね。二枚も同じのいらない‥ でも買おうと思います。

427:ベストヒット名無しさん
04/11/29 20:30:22 Ajsrgpso
そうそうもっと他のライヴ映像を商品化して欲しい。

428:ベストヒット名無しさん
04/12/01 23:07:14 LRYNVf40
すみません、教えてください。
エルトン・ジョンの、ピアノだけで弾いたメロディー(歌なし)が入ったアルバムのタイトル名、分かる方いらっしゃいませんか?
1996年位にイギリスの人からダビングしたテープをもらって、ものすごく気に入ったのでCDを購入したいのですが、
いくら探してもどれなのか分かりません。入っている曲はYour Songなど有名な曲ばかりでした。
かれこれ、数年探し回ってます。。。どなたか、分かる方、是非教えてください。宜しくお願いします。

429:ベストヒット名無しさん
04/12/01 23:18:02 JOXJR7/v
>428
「Song for Guy」か?
なら「A Single Man」のアルバムだ。

430:ベストヒット名無しさん
04/12/02 00:09:28 vSoJUJ9h
>429さん、ありがとうございます!!
えと、「Song for Guy」ももちろん入っていましたが(いい曲ですよね〜)、それだけじゃなく、アルバムに収録されている曲、全部がメロディーだけのCDなんです。
ご存知ないでしょうか???

431:ベストヒット名無しさん
04/12/02 00:39:02 BUnx98DC
Carld/Etudeとかも入ってたの?

432:ベストヒット名無しさん
04/12/02 19:55:50 vSoJUJ9h
うーん、Carld Etude が入っていたかどうか分かりません・・・。
思いつくのは、「Song for Guy」「Your Song」「Can you feel the love tonight」…でしょうか。。。
イギリス人にもらったものなので輸入盤なのかな、と思ってみたり。
数年前にはロッテリアでも流れていたんですよ〜。あの時、ロッテリアの人に聞けばよかったなぁ〜。

433:ベストヒット名無しさん
04/12/03 00:19:18 A0BYMAV5
インストのアルバム二枚所有してますが、愛を感じてが入ってないので違うみたい‥ 二枚ともBOOKOFFで偶然見つけました。根気よく中古屋巡ってみてはどうでしょう?

434:ベストヒット名無しさん
04/12/03 00:42:07 G6on8Zdb
なるほど!BOOKOFFとかだと輸入盤も置いてありますもんね。
色々とありがとうございました。頑張って探してみます。

435:ベストヒット名無しさん
04/12/03 23:17:56 /CMtW3PW
インストアルバムも中々いいけど
Tribute to Elton John ReverberationsていうCDもお薦め。
無名の女性歌手達がすごくシンプルに歌っていて
オリジナル以上に曲の魅力が際立って伝わってくる感じ。


436:ベストヒット名無しさん
04/12/05 00:04:59 g9iOehSS
へぇ〜。女性歌手が歌うのも間違いなく素敵でしょうねぇ。
今度、CDショップで視聴してみます。

437:ベストヒット名無しさん
04/12/11 18:40:35 bXU7z4JR
Songs From The West Coastってあんまり聴いてなかったんだけど、
改めて聴き直してみて凄くいいアルバムだって気付いた。

438:ベストヒット名無しさん
04/12/13 14:53:24 OsLFYUzr
エルトンの賞マストゴー音微妙・・・

439:ベストヒット名無しさん
04/12/13 21:18:38 z7bmEs0o
エルトンは意外とストーンズのカヴァーが上手いと思う。
オフィシャルで聞けるのはHonky Tonk Womenしかないが、
過去にはBrown Sugar、(I Can't Get No) Satisfaction、Jumpin' Jack Flashなどを
ライヴでカヴァーしており、これらは全て上手かった。
しかし、やっぱりフーのPinball Wizardのアレンジも抜群に上手かった。
正直、おれはエルトンのヴァージョンのが好きだ。
あと、ライヴで歌ってたマーヴィン・ゲイのI Heard It Through The Grapevine、
レオン・ラッセルのThe Song For Youも圧倒的であったことも強調したい。
まぁいずれもブートでしか聞けないわけだが。

440:ベストヒット名無しさん
04/12/13 21:25:11 QSZkFuc9
カバーといえば、Lucy In The Sky〜。個人的にはオリジナルを超えているとさえ思う
ビートルズのカバーはたいていダメな場合が多いんだけどあれだけは別

441:ベストヒット名無しさん
04/12/13 23:29:27 2hlcSdvb
>>440
そう?エルトンのLucy In The Sky〜はあんまり個人的には好きじゃないな。

442:ベストヒット名無しさん
04/12/14 00:13:46 QbEpjtNr
>>439
エルトンがPinball Wizardをカバーしたときに
最後の方にI Can't Explainのリフっぽいのをちょっと入れてるんだよね
で15年後にフーがSaturday Nights'〜をカバーしたときに
Take Me To The Pilotのサビのフレーズを挿んでる
両者のファンとしては鳥肌が立つほど嬉しかったよ

443:ベストヒット名無しさん
04/12/14 21:19:46 vix+gcFg
>>442
あれは完全にミックスだよ。
あのギターはピート自身が弾いてはずだから、おそらくセッションする中で、
ああするのが一番カッコいいことに築いたんだろうね。
コーラスも「I Can't Explain!」と言ってるし。

そういや79年のロシアでのレイ・クーパーとの2人っきりのツアーで
アンコールでエルトンのピアノとレイのパーカッションだけで
Saturday Night's AlrightとPinball Wizardをメドレーにしてたっけ。
あの時期の神がかり的なツアー、オフィシャル音源になんねぇーかな。

444:ベストヒット名無しさん
04/12/15 05:28:35 zAUiUVJQ
>>443
あのギターってデイヴィ・ジョンストンじゃないの?
ピート・タウンゼントが弾いてるってクレジット見たことないなあ
ドラムはナイジェルだよね

445:ベストヒット名無しさん
04/12/15 12:06:39 iK80QRjh
ピーチ・ツリー・ロードってアウトテイクのアルバムでしょ?
そうじゃなきゃあんなアルバム公式発売するわけがない

446:ベストヒット名無しさん
04/12/15 14:00:25 9G/qaaEs
>>445
色々なエルトン関連のHPやこのスレの上の方見てみな。
結構評判良いよ。駄目な人もいるので賛否両論ってところ。
ちなみにわしは近年で一番好きなアルバムです。

447:ベストヒット名無しさん
04/12/15 16:59:27 3h+IXfIX
>>445
そんなにだめかなあ?声以外は全部おkだったと思うけどな。まあ人それぞれだからね。

448:ベストヒット名無しさん
04/12/15 18:26:34 3h+IXfIX
またゴシップスレ立ったね
スレリンク(mnewsplus板)

449:ベストヒット名無しさん
04/12/15 20:32:41 zAUiUVJQ
他人の批判はよくするけど
自分の事がまるでわかってないね
がっかりさせるような作品を作ってるのは自分だろうが


450:ベストヒット名無しさん
04/12/16 00:45:43 1ATCMmp+
あんな駄作アウトテイクのアルバム出しておいて他人批判って
ファンでも怒りますよね。

451:ベストヒット名無しさん
04/12/16 17:31:33 CghfvoP0
駄作だとは思わなかったけどな>新作
それでもやっぱり近年のただただ苦しそうな声はなんだか悲しいけど・・・

452:ベストヒット名無しさん
04/12/16 17:49:24 URLIBjIY
442&443
「ピンボールの魔術師」のギターは、Daveyです。
(45回転シングル盤のクレジット及びto be continuedに記載されてます)

453:ベストヒット名無しさん
04/12/16 18:23:29 1ATCMmp+
正直、ピーチ・ツリー・ロードの出来はあの大駄作
レザー・ジャケッツとほぼ同じ出来

454:ベストヒット名無しさん
04/12/16 18:40:53 nT6DyBHG
>>445>>449>>450>>453は同じ人の煽りでしょ。スルーしる。
そういえば学生はもう冬休みなのかぁ。

455:ベストヒット名無しさん
04/12/16 19:15:17 6pYNDdWA
レザージャケッツの方が好き
完成度は低いが独特の面白みはある
ピーチ・ツリー・ロードはつまらん

456:ベストヒット名無しさん
04/12/16 19:50:46 1ATCMmp+
>>454
ホモの豚はもう駄作しか生み出せない事実を見つめようよ

457:ベストヒット名無しさん
04/12/16 20:36:37 i9u0vbz4
いや、01年のSongs From The West Coastは傑作とは言わんけど、
かなり良かったよ。76年以降、ベストに近い完成度と言っても過言ではないくらいに。
たしかにPeachtree Roadは前作に比べれば、数段落ちる。
駄作ってほどではないけど。いかにもエルトンらしい単調な作品集って感じ。

458:ベストヒット名無しさん
04/12/16 22:44:18 Q0ijz+Gs
>>454
学生だがまだ夏休みじゃねーよ。

459:ベストヒット名無しさん
04/12/16 22:58:00 vTRf/HBs
やっぱり学生か・・・・ハァ、

460:458
04/12/17 01:04:29 RvqBEDE4
>>459
悪いが、私は>>456とは全くの別人。
>>454で指摘した書き込みで、私が書いたものは一つもなし。
ただ、通りすがりに『学生はもう冬休みなのか』などという
受験生の自分にとって何よりも癪に障る台詞を、休憩事件、PCをいじっている時に
発見していまい、イラついて思わずレスしただけ。

それなのに「やっぱり」とかうなだられてもな。
エルトンは別に嫌いじゃないけどね・・・・ハァ(w

461:ベストヒット名無しさん
04/12/17 03:27:11 Rt0w/6EA
批判的な意見は全部煽り扱いしないと気が済まない盲目的ファンがいるみたいだけど
何を出しても何をやっても素晴らしいとしか言われないなら今のエルトンはまさに裸の王様だね
そういう信者がいるかぎり太っちょのセレブはこれからも安泰だろう
アーティストとしては終わりだけどね


462:ベストヒット名無しさん
04/12/17 04:18:45 WzSwrXVH
一体何を揉めてんだ。
エルトンの新作が良くないと思う人はそう思えばいいし
良かったと思えば良かったと思えばそれで良いではないか。
他人がどう感じたか。など知った事ではない。

プロデューサー不在と聞いて出来上がりが大体どうなるか
想像出来ないのは、音楽を最近聞き始めた人か狂信的な信者だけだろう。
エルトンというか天才がセルフプロデュースしたアルバムほど
客を置いてきぼりにして迷走し易いものはないし。

463:ベストヒット名無しさん
04/12/17 23:43:12 l819odqQ
>>453
レザー・ジャケッツは大駄作ってことはないだろう。
まだ喉を手術する前でエルトン節も何とか聞ける時代だったし。

464:ベストヒット名無しさん
04/12/17 23:59:47 YKgMqSP5
’50年代のプレスリー、’60年代のビートルズ、ストーンズ、ビーチボーイズなどなど
「スター」と呼ばれるアーチストは、見た目がカッコいいか、傍に若い女性ファンの悲鳴があるか、
反体制的な危険な香りを発散するか、のいずれかに類型化された。
ロック・ミュージックが決定的にそのパワーを失ったことを、俺たちはウッドストックやワイト島や
ビートルズの解散などで思い知らされた。
その後、時代は混迷した。世界中の誰もが、ロックンロールが終焉を迎えた事実を悟った。
古くからのファンはZEPを聴いた。新し物好きのファンはキンクリ、EL&P、ピンフロに走った。
そんな時に、エルトンとバーニーが突然現われた。
曲が良いとか詩が良いとかいう問題じゃなくて、「?これってロック??ポップス??なに?これ??」
というのが当時の正直な反響。聴いてるうちに、「なんだか良く分からないけど面白い!」ってのが
彼らのスタートだった。
意味の良く分からないナイーヴな言葉の羅列に、ピアニスト特有のクセの強いメロディーをこじつけて
暴れまくる姿が’70年代の新しいロックのスタンダードになったのか?とも思えるほどの人気ぶりだった。
ビデオ「トゥー・ルームス」でバーニー自信が語っているとおり、’73〜’75年にかけて、エルトンは
確実に一つの時代を築いた。
ヒット曲を出して“人気者”になることは比較的たやすい。
しかし、一時代を築くことは、誰にでも出来ることではない。
これはエルトンファンの妄想でもなんでもなく、紛れもない歴史的事実です。
でも、その頃日本ではカーペンターズ、クイーン、KISS、ベイシティ・ローラーズあたりがカリスマだった
ことも事実なんだけどね・・・


465:ベストヒット名無しさん
04/12/18 04:27:34 iFipbMUD
>>464
どうしていきなりバイオグラフィみたいな長文なのかわからんが
まあ間違ってもいないけど少し大袈裟だね
エルトン・ジョンの音楽はそれほど衝撃的な類のものではないし
むしろ既出なものの組み合わせとバランスの良さだろ
エルトンファンにとってはロックでもZEPを聴いていたようなファンにとっては
全然ロックじゃない毒にも薬にもならないポップスという扱いだよ
あまりにも今のエルトンに批判が多いから改めて過去の栄光を穿り返そうってことか?
あと、ロックがパワーを失った事をワイト島で感じるってのが謎なんだけど
雑誌読んだりしてお勉強しただけで聴いてないんだろ?
ポップスファンがロックを語っても的外れなだけだよ

466:ベストヒット名無しさん
04/12/18 09:37:00 xXCH8Smc
当時間違いなく衝撃的だったよ。

467:ベストヒット名無しさん
04/12/21 21:24:44 zZYm/rFe
2公演見てきました。今ホテルで書いています。前半は新しいアルバムからで
盛り上がりに欠けました。ゴスペルっぽく8人のコーラスをフューチャーして
頑張ったけど、曲が地味なんで今ひとつでした。ただ、CDで聴くのよりはるかに
良く大人向けの曲といった印象でした。RS誌の評価が高いのも頷けます。
僕ももう少し大人になったら理解できる良いアルバムなんでしょう。それと、
CDの録音が悪いのが不人気の理由のひとつというのもわかりました。僕はSACDで
聴いてます。定位感は最高に良いのですがヴォーカルの録り方が下手なんです。
それでもJPOPとは比較も出来ないほど良いのですが。
コンサート中、George Michaelの話題でウケていました。アンコールの前は例に
よってサイン大会でした。変な日本人の(自分は特別って勘違いしている最悪な
感じの)女がでしゃばって顰蹙をかっていました。たぶんEJFCの人と思います。
僕はCDのジャケットなどに7枚サインをしてもらいました。やっぱりLIVEは最高
です。これから、エジプトでのんびりしてきます。

468:ベストヒット名無しさん
04/12/23 00:30:31 r10li4hK
>>467
7枚も・・・うらやますぃ〜

469:ベストヒット名無しさん
04/12/23 00:31:41 H3WEXgGv
>>467
>定位感は最高に良いのですがヴォーカルの録り方が下手なんです。
なんとなく同意する。

470:ベストヒット名無しさん
04/12/24 01:51:13 H4h8N+S/
Star誌のアンケート調査による「今年最もうっとうしい人TOP10」

1.ブリトニー・スピアーズ
1.パリス・ヒルトン
2.アンナ・ニコル・スミス
3.スター・ジョンズ・レイノルズ(Star Jones Reynolds)
4.アシュリー・シンプソン
5.キャメロン・ディアス
6.リンゼイ・ローハン
☆7.エルトン・ジョン
8.グウィネス・パルトロウ
9.マイケル・ムーア
10.ビル・オライリー(Bill O'reiily)


オーイ・・・(゚Д゚;)

471:ベストヒット名無しさん
04/12/24 02:08:13 s6UdTG6+
>>470
ワロタ

472:美香 ◆RQ0Spv3q06
04/12/24 06:08:06 kBNdhMYR
(´・_・)?

473:ベストヒット名無しさん
04/12/24 11:48:35 nl44O+8H
>>470
ファンだけど、今年はあれだけ他人に噛みつきまくったんだから他人に疎ましがられるのも無理もないなw

474:ベストヒット名無しさん
04/12/26 02:45:42 HwjY7CuD
made in england以降聴いてないのですが
近年のアルバムはどの位の出来でしょうか?

475:ベストヒット名無しさん
04/12/26 03:15:42 24e39O7h
>>474
Victim of loveにちょっとだけ及ばないぐらい

476:ベストヒット名無しさん
04/12/26 11:23:57 IlDVON0R
>>475
いくらなんでもそれはない。

なぜそれ以降聴かなくなったかにもよるのでは?
例えばMade In Englandの出来にガカーリして聴くのをやめたならそれ以降のアルバムも全部駄目だろうし。

477:ベストヒット名無しさん
04/12/26 12:07:14 HwjY7CuD
made in englandはなかなか良いアルバムだったと思います
ビリージョエルとのコンサートも行きました

478:ベストヒット名無しさん
04/12/27 19:46:53 /wDiPvZA
>>477
だったら少なくともSongs From The West Coastは聴いておくべき。声の劣化に驚くかもしれないけど。

479:ベストヒット名無しさん
04/12/28 02:41:18 lloGdvSv
Songs From〜は1曲目でもう胸が締めつけられるけど、
新作は全曲聴いたあとからジワーっと懐かしさが染み渡る感じ。

480:ベストヒット名無しさん
04/12/30 15:23:24 Eyvj5l9U
どうもです
Song From〜おさえてみます

481:ベストヒット名無しさん
04/12/31 14:43:02 9QxbOQFz
韓国SBS系でただいまソウル公演の録画再放送中
ストリーミングでみてます

482: 【大吉】 【88円】
05/01/01 13:00:48 nmD6YkfJ
エルトンファンの皆様、

あけおめ!


名前欄に、!omikuji!dama  を入れてみそ。


483: 【中吉】 【1415円】
05/01/01 16:23:12 E648UOqF
紙ジャケをiTunesへ取り込み中おめ!

484:ベストヒット名無しさん
05/01/01 16:23:34 yUahizR6
もうこれ以上アウトテイクのアルバム出さないで下さい

485:、 【だん吉】 【1946円】  
05/01/01 19:09:35 iRr0S0kY
L豚

486:ベストヒット名無しさん
05/01/01 20:43:09 fYay1RCz
「ダニエル」はモデルがいるのだろうか。
これはゲイの歌なのか。この歌について
詳しく尻たし。

487:ベストヒット名無しさん
05/01/01 22:32:39 b53diQGT
ベトナム戦争で傷ついて帰国した帰還兵の話
Two Roomsでバーニーが詳しく語ってます

488:ベストヒット名無しさん
05/01/03 00:17:37 QbSINexi
報告で〜す。INTER FM元旦特番
interFM New Year Special - Elton John Live in Concertを無事聴き終えた。
音源的にBBC Radio-2と同じ。ネットストリーミングっぽい音がやや残ってた
印象だけど、それより音の分離が良くなるなど,音質的にはやや向上してた気が。

1時間の内容は
The Bitch Is Back
/DJによる紹介等(バックにCrocodile Rock)
The Weight Of The World
Answer In The Sky
Your Song
Philadelphia Freedom
Levon
/DJによる紹介等(バックにCandle In The Wind)
Don't Let The Sun Go Down On Me
Burn Down The Mission
Bite Your Lip (Get Up And Dance)
I'm Still Standing
Saturday Night’s Alright (For Fighting)

という具合(EJのMCはYour Songの前ぐらいでほぼカット)旧作がほとんどで
Peach Tree Roadからは2曲だけという内容。この程度の選曲が日本の一般的な
EJへの認識なのだとすれば残念。

489:ベストヒット名無しさん
05/01/04 00:07:33 SmUon3R7
昨日の朝、ジョン健ヌッツォが「愛を感じて」歌っとった・・・。

490:ベストヒット名無しさん
05/01/07 02:00:13 jPHT1rsI
Billy Joelヲタも呆れるほどピーチ・ツリー・ロードは評判悪い

491:ベストヒット名無しさん
05/01/07 13:46:47 pISZm5eF
>>490はどこでも同じことばかり繰り返して何かに取り憑かれてるみたいだ

492:ベストヒット名無しさん
05/01/09 23:40:59 Li8OEme6
>>491
事実だよ

493:ベストヒット名無しさん
05/01/10 20:16:38 yypRrVXP


494:ベストヒット名無しさん
05/01/11 21:57:36 BvCNwc4w
>>490>>492
ビリースレで何言っても構わんが、エルトンスレに来てまで
誹謗中傷レス打って荒らすなよ、趣味悪いぞ。
ありもしないホラや、拡大解釈や、適当なウソをいろんなとこで吹き込むのもヤメレや。
ビー板だけかと思ったら、こっちでもやりやがって。何考えてんだ。

495:ベストヒット名無しさん
05/01/12 19:40:36 SGrUBHwo
グッバイ・イエローブリック道路

496:ベストヒット名無しさん
05/01/13 08:23:20 LwfJteS+
ホモだけど歌は上手い。認めるよ。

497:ベストヒット名無しさん
05/01/14 03:47:11 wDdfSHYN
でもホモだけどな

498:ベストヒット名無しさん
05/01/14 20:36:00 XZ1L+5Lh
フレディ・マーキュリー追悼コンサートでエルトンが、
「ボヘミアン・ラプソディ」を歌ってるLIVE映像を見たが、
冒頭から、かなり違和感があった
彼はキーが低い?

ブライアン・ウィルソンのトリビュートの
「神のみぞ知る」の時もそう思った

499:ベストヒット名無しさん
05/01/15 00:57:25 pxL634m7
>>498
喉にメス入れちゃったからねえ・・・・・・昔はあんなにアグレッシブに歌ってたのに。

500:PIERROTのVo.キリト
05/01/15 03:40:10 QZrQ3d8S
洋楽ファンのみなさん初めまして。
僕らがあなたたちの大嫌いな日本のビジュアル系バンドです。
今日はそれを承知でやってきました。
えー、洋楽ファンの方たちにとってはこの時間がトイレ・タイムということで(笑)。
みなさん相変わらず外人相手にヘラヘラやってますか?
日本人が憎くてしょうがないですか?
あなたたちの国籍はいったいどこなんでしょう。
そしてこのなかでどれだけの方が外人とセックスするためにスタッフからバックステージ・パスをもらっているのでしょう。
きっと今、僕はめちゃめちゃ憎まれてるんでしょうね(笑)。
ピエロ・ファン聞いてるか?
えー今日はやはり外人にヘイコラしてる洋楽雑誌や評論家なんかも(笑)、悪い意味で注目してるみたいなので、
さっきトイレに立っていった人たちも含めて”まあだやってんのかよ”
ってくらいタップリやってやるから俺たちの気狂いぶりを見せつけてやろうぜ!

501:ベストヒット名無しさん
05/01/15 10:07:00 sdYpK3m8
>>500
じゃあ雅楽でもやってろや!   ・・・ってネタにマジレス

502:ベストヒット名無しさん
05/01/15 22:31:28 8rFE4tBn
モントセラト島救済コンサートで唄ってた、「Live Like Horses」
最高だ!

503:ベストヒット名無しさん
05/01/15 22:47:55 rIRTB0Ye
URLリンク(sacd.fc2web.com)

エルトン・ジョンのSACDリスト

504:ベストヒット名無しさん
05/01/16 01:32:16 rkG3GxyX
性的嗜好は別にして、いい歌を唄ってる人だと思うよ
初期の頃はもちろんだが、バーニーと再び曲を作り出した頃の
アルバムは今でも大好きで、よく聴いてる。
暗殺されたJ・レノンのことを唄った『エンプティ・ガーデン』や
MTVでもよく流れていた『ブルースはお好き?』などは
これからもずっと聴き続ける名曲だな。

505:ベストヒット名無しさん
05/01/16 02:05:08 2AHpFPcE
歌手としてよりは、ピアニストとしての方が評価できる気がするが

506:ベストヒット名無しさん
05/01/16 09:48:44 AFx0W8Dd
80年代の曲だとNikitaやSacrificeも好きだ。

507:ベストヒット名無しさん
05/01/18 21:13:58 XLHk+lKL
blue moves のなかの someone's final song とか好きなんだよな コーラスがいい

508:ベストヒット名無しさん
05/01/27 20:26:59 XnCX0l/z
>>505
なんにでも文句つけなきゃ気が済まない奴っているよなぁ(´・ω・`)

509:ベストヒット名無しさん
05/01/27 20:29:57 8RA+tfeB
2005年1月27日(木)
エルトン・ジョン、犬にティファニーの首輪をプレゼント(BARKS)
エルトン・ジョンが、行きつけの飲み屋の犬たちに、総額200万円もの首輪をプレゼントした。
英国オックスフォードシャーにあるエルトンの自宅近くのパブ『Leatherne Bottel』のスタッフ
によると、ある日エルトンとパートナーのデヴィッド・ファーニッシュがダイヤモンドを散りばめた
ティファニーの首輪を持ってやってきて、店の人を驚かせたという。常連の1人はDaily Star紙
に「エルトンは犬が大好きで、いつも店の犬たちと遊んでいた。だから、首輪を買ってやろうと
思いついたんじゃないかな」とコメントしている。

510:ベストヒット名無しさん
05/01/27 21:01:45 lmwvZu3E
だにょ〜ま〜ば〜だ〜

511:ベストヒット名無しさん
05/01/31 09:12:32 YRHDKAaR
Love Songs に入ってる、Don't Let… で、ジョージ・マイケルが
"Ladys and gentlemen,Mr.Elton John"と紹介するところ、なんかぐっと
くる。だけどジョージとはもしかして……?

512:ベストヒット名無しさん
05/01/31 09:41:33 9qEr7I04
URLリンク(www.geocities.jp)

ここだぁ!

513:聖モグ ◆iorIk7S3cA
05/01/31 18:32:11 h32owcA9
>>511
かっこいいよね

514:ベストヒット名無しさん
05/01/31 21:23:24 JztE9+w8
>>509
豚に真珠たぁこの事。

515:ベストヒット名無しさん
05/02/01 00:58:14 r/9hJQ5q
>>511
audienceのワーッって反応がいいよね。
その場にいたかったなー

516:ベストヒット名無しさん
05/02/05 20:21:05 cHFsXDW8
rock of the westiesが1番気に入ってるんだが

517:ベストヒット名無しさん
05/02/09 00:30:42 sKyP38P+
どんなアルバムにも「一番すき」ってファソがいるんだなぁ。
人の好みって千差万別だね。

518:ベストヒット名無しさん
05/02/09 00:53:59 0+HjYZLr
>>517
Peachtree Roadが一番すきです。史上最高傑作

519:ベストヒット名無しさん
05/02/09 22:37:37 lrKkAmi/
>>518
今現在は新鮮な事もあって、オレも「Peachtree Road」だな。
安心して聴ける佳曲ぞろい。
かなり聴きこんだらまた変わるんだろうが。

520:ベストヒット名無しさん
05/02/10 23:57:03 JEnXp6mf
Peachtree Roadは作りが甘いせいか
ライブ(生演奏)のほうが良かったりするんだよな。
アトランタやCNNでそう思った。

521:ベストヒット名無しさん
05/02/12 15:41:49 MWX7JnZu
>>520 answer in the sky とかね

522:ベストヒット名無しさん
05/02/12 20:01:42 IPvS3Htx
サー・エルトンはビリー・ジョエルを甘やかしすぎます。
あんな廃人と一緒になんてゴメンです。
F2Fなんてもう2度とやらないで欲しい。

523:ベストヒット名無しさん
05/02/13 00:37:39 2mK+CTeW
多分エルトン・ジョンの歌だと思うんだけど、
「あーあーあー あーあーあーあーあー」っていうの何て歌だか分かります?
(抽象的過ぎorz)

524:ベストヒット名無しさん
05/02/13 01:33:54 JPcCSrZq
>>523
Goodbye Yellow Brick Roadか?

525:ベストヒット名無しさん
05/02/13 10:49:47 SHuttXId
たぶんそうだね。


526:ベストヒット名無しさん
05/02/13 19:54:43 IJ2xEejj
マドンナに絡むの2度目だな。なんか恨みでもあんのかな。
クチパクはほんと。でも曲とシーンによる。75ポンドも取るというのは
さて?????

527:ベストヒット名無しさん
05/02/14 20:06:12 9aNJfdic
ドリームチケットってどう?ワンナイトは持ってるんだけど買いかな?

528:ベストヒット名無しさん
05/02/14 22:22:57 Lmjvhpk1
>>527
金あるなら、悪いこと言わん、在庫あるうちに買っとけ。
Dream TicketのONOはDTS未収録というナメたグレード・ダウン・ヴァージョンなので、
今持ってるONOも取っておいたほうがいい。
ドキュメンタリーはありがちな内容だが、
少なくともトルコの単行ソロは物凄い名演。あれはエルトン以外には間違いなくできない。
オーケストラとの競演も完全版ではないが、それなりに見応えがある。

529:ベストヒット名無しさん
05/02/15 00:50:16 4JTOyxT3
greatest hits1976-1986って中古CDを500円で買った。
キャント・バイ・ユー・ラブでどっかで聞いたことあるような、しかし持っている
CDには収録されていなかった曲だけど、凄く気に入った。
79年8月にシングルカットされて全米9位が最高か…

530:ベストヒット名無しさん
05/02/15 05:50:33 67b0ODyp
>>527
サンクス!
すごい、ほしくなった。でも売ってるかな…。

531:ベストヒット名無しさん
05/02/15 19:54:25 ypbhuf3X
サー・エルトンはビリー・ジョエルを甘やかしすぎます。
あんな廃人と一緒になんてゴメンです。
F2Fなんてもう2度とやらないで欲しい。

532:ベストヒット名無しさん
05/02/19 03:37:38 C9j0N1ww
う〜ん
やっぱエルトンの最高傑作は「フォックス」というのは俺だけか。
あの力の抜けたピアノのイントロ、本当に好きなんだが。

533:ベストヒット名無しさん
05/02/19 22:29:59 wzGYpykN
>>532 いい曲はあるけど全盛期にくらべて勢いが… 自分は1曲目よりもあれの中のelton's song かfanfareとかが好き

534:ベストヒット名無しさん
05/02/27 11:27:22 z+lP06SU
「Ice on fire」の初盤CDは93年発売の物ですか? エルトンに詳しい方教えて欲しいです〜。

535:ベストヒット名無しさん
05/02/27 15:02:44 nnUKpxx0
俺の好きな曲

マッドマン
エゴ

ごめんね

536:ベストヒット名無しさん
05/02/27 16:05:32 moAZdlBI
渋っ!

537:ベストヒット名無しさん
05/02/27 23:47:18 u7k/CqVu
>>534 多分85年のLP発売と同時に出てる 83年のトゥー・ロー・フォー・ゼロから同時にCDが出てると思う

538:ベストヒット名無しさん
05/02/28 01:46:02 8/UziqEV
>>534
85年だよ。CDが一般的になってきたのもこの年だし。
トゥー・ロー・フォー・ゼロは後からCDになったはず。
オレもLPからコピーしたもん。

539:ベストヒット名無しさん
05/02/28 02:07:54 a2TrTtW4
ここはブートの話は皆無だね。
俺、最近79ロシア買った。すんげェいい。
最近出た去年の12月のロンドン公演サウンドボードのブート持ってる人いる?感想聞かせて。

540:ベストヒット名無しさん
05/03/04 17:47:10 UMaPJpnV
去年のNY公演のブートDVD-Rって買いですか?

541:ベストヒット名無しさん
05/03/05 08:31:47 uV9IbGr4
やっぱエルトンて、日本じゃ人気薄だな・・・・
ビリーカテは一月で300だよ・・・・・
やっぱ日本人にはゲイってのは抵抗あんのかね・・・・・

スレリンク(natsumeloe板)l50

542:ベストヒット名無しさん
05/03/05 15:37:40 qrzaePDU
>>541
そういう理由で人気ないの?バラードのイメージが強すぎて
現実とのギャップが埋められないだけと思ってた

543:ベストヒット名無しさん
05/03/05 15:39:54 qrzaePDU
明らかにサー・エルトンの方が実績、作品の完成度、ライヴの凄さ
などで完全にビリーなんかに勝ってるのに。
なぜあんな廃人がまだ日本で受けるのか理解出来ない。

544:ベストヒット名無しさん
05/03/05 19:24:32 w6zcteTv
>>543がBilly Joel スレを荒らしています。同じ洋楽ファンとしてドウ思いますか?好みは人それぞれですよね?それをわからない馬鹿だと思いませんか?

545:ベストヒット名無しさん
05/03/05 21:35:47 SLFqCkS0
ま、淋しいんだろうね。

546:ベストヒット名無しさん
05/03/05 22:55:05 2JQ0oXPU
>>544
ほっとけって。
前もエルトンスレで荒らしが大量発生したが放置し続けたら止まったんだって。
ビリースレの連中は相手にしすぎ。いちいちテンプレまで作って(w。
あんなことやったら喜ぶだけだって。

547:ベストヒット名無しさん
05/03/06 16:52:59 X7+rH3Dc
エルトンもビリーも両方好きだよ。俺は。
俺の中ではエルトンは70年代のアメリカを制して、ビリーは80年代を制したってイメージなんだけど。
80年代のエルトンって米じゃ低迷気味で英やヨーロッパで巻き返したって感じじゃない?
やっぱ日本にはアメリカのチャートとかに影響されやすいから80年代世代のビリーファンが日本には多いんじゃないかなぁ

548:ベストヒット名無しさん
05/03/07 20:24:26 1KQms2sZ
>>日本にはアメリカのチャートとかに影響されやすいから80年代世代のビリーファンが日本には多いんじゃないかなぁ
その論理からすると、エルトン・ファンが日本にもっと居てもいいはずでは?

549:ベストヒット名無しさん
05/03/07 21:52:09 XHfxFRn7
日本は90年代にファンが増えたと思う。
コカコーラCM、ライオンキング、例のやつ

550:ベストヒット名無しさん
05/03/07 22:22:05 zG5VC41y
>>546
あそこまでいったら手遅れだな。
いちいち相手にしてくれるもんだから完全に喜んでやってるだろうし。
みんな放置という言葉を知らなさ杉。
まぁ頑張ればアク禁にすることも可能かもしれんが。
その前に徹底的にスルーしまくればいいのに・・・とは思う。

551:ベストヒット名無しさん
05/03/08 01:39:09 USGAPlZt
>>549
知名度は上がったかもしれんがファンは対して増えてないよ。


552:ベストヒット名無しさん
05/03/08 08:33:26 Si5eEgUO
( ´,_ゝ`)プッ

553:ベストヒット名無しさん
05/03/13 14:36:11 3E/JMPNj
俺の好きな曲

ノーバディ・ウィンズ
アンダースタンディング・ウーマン

ごめんね

554:ベストヒット名無しさん
05/03/22 10:34:22 JdTZc467
age

555:ベストヒット名無しさん
05/03/22 18:13:41 Xy6FGCxq
hage?

556:ベストヒット名無しさん
05/03/22 20:19:18 AV7QTSLN
サー・エルトンなんか欧米では「スーパースター」なのにね。
先週10年ぶりの来日公演やったR.E.M.なんかも欧米では最重要
バンドの位置づけなのに、日本だと両者ともあまり人気がなく
一般にマイナーって改めてどういう訳なのか気になる。

557:ベストヒット名無しさん
05/03/23 00:06:47 IWhU2v6N
昔からそう。
日本のピンクレディー並みの活躍だった1973―5年でも
大したことなかったし。
メロディラインは日本人向けと思われるのだが。
当時のレコード会社(東芝EMI?)がやる気なかったし。

558:ベストヒット名無しさん
05/03/23 00:59:36 iaoqZTC3
70年代、エルトンの書くメロディは日本人向けとは思わないけどな。メロディだけ取り上げると、かなり難解
日本で売れなかったのはアーティストイメージがわかりやすくない、というのもあったと思う。単純にかっこよくないし

559:ベストヒット名無しさん
05/03/23 22:54:45 gZL+LWuY
中学時代はエルトンに夢中でした。リアルタイムで黄金時代を聴けたのは幸せだっ
たと思います。私にはドラムをやってる、高校生の息子がおります。こやつは中学
の時は「ボイパ」に凝って、ラグフェアだのゴスペラーズだのに入れ込んでいまし
たが、今は洋楽に興味が移って Radio Head やら何やらを聴いています。

私が今聴くのはほとんどジャズなんですが、グッバイ・イエロー…(もちろんLP)
を引っ張り出してかけていたら、

「お父さん、珍しいね。いつ頃買ったの?」
「中学2年だったかなあ……」
「えっ! 中学の時に、こんなの聴いてたの?」

なんか、「見直した」みたいな目つきでした。「やっぱり変わり者のオヤジだ」
と思ったのかもしれませんが……。周りが4畳半フォークに夢中になっていた時
にエルトンがアイドルだったので、まあ変わり者だったかもしれませんが。

560:ベストヒット名無しさん
05/03/23 23:20:37 IWhU2v6N
陽水・拓郎・かぐや姫の時代ですね。
その頃のファンクラブの会報に、
ロックンロールベイビーのカバーをしたくて作ったのが
フィラデルフィアフリーダムてなことが載ってたような気がします。
70年代前半は売れなかったわけではなく、そこそこヒットしてた。
ただ、映画Tommyのいきなりハデハデファッションのアップで登場するシーンに、
場内大爆笑はやはりor2

561:ベストヒット名無しさん
05/03/26 02:07:19 08/ERn2c
一日遅れちゃったけど、58歳おめでとー

562:ベストヒット名無しさん
05/03/30 07:44:57 WBirwUUT
>>215

ごめん、ものすごい遅いレスだけど・・・。

どうも、あの時はパヴァロッティに最初に話が行ったらしいんだよ。
そしたら、ショックが大きすぎて歌えないって、パヴァロッティは断ったらしい。
それで、もう一人の大物の友人に回ってきたわけ。

エルトン自身は、過去にエイズでなくなった少年の葬式で、スカイラインピジョン
を歌ったことがあったし、まあ話が着て当然だと言えば当然。

そして、とりあえず、バーニートーピンとキャンドルインザウィンドの替え歌を作ることを発表。

そういう流れだったんよ。

当時イギリスにいたから、すごく話題になりました。この話。


563:ベストヒット名無しさん
05/03/30 07:50:42 WBirwUUT
>>243

あの中の、live like horsesと言うのは、名曲だと思う。
モンセラト島のチャリティコンサートのときのビデオには、
your songと、Don't let the sun go down on meしか入ってなかったんだけど、
DVD版にはこの曲が入っていて、あまりの名曲にびっくりした。
というか、このコンサートでのエルトンのパフォーマンスは、あまりに良すぎる。
ピアノ一本の弾き語りは、今回の4枚組みのDVDボックスのトルコのライブでも見られるけど、
このチャリティコンサートのほうが質は高い。

ちなみに、live like horsesは、パバロッティとデュエットのバージョンも、
なかなかいいとおもうよ。

564:ベストヒット名無しさん
05/03/30 10:48:42 SUs1Mfp3
>>562
ふ〜ん、初めて知ったよ、その話
お葬式でSkyline Pigeonってのも、泣けるな

565:ベストヒット名無しさん
05/03/30 11:16:36 Khb69LYU
ガイ・バーチェット
ジョン・レノン
ディー・マリー
フレディ・マーキュリー
ジャンニ・ベルサーチ
ダイアナ妃
などエルトンの友人達は若く、そして悲劇的に亡くなった人が多い・・・・・

566:ベストヒット名無しさん
05/03/30 11:50:22 36/87vlv
Elton John入門にどのアルバムから入ったらいいですか?

567:ベストヒット名無しさん
05/03/30 13:17:51 Khb69LYU
>>556
初心者にはベストアルバムのGreatest Hitsがいい。ヒット曲だらけ。
オリジナルアルバムだったら超定番、名盤のGoodbye Yellow Brick Road。
70〜75年までのアルバムだったらハズレないからオススメ。

568:ベストヒット名無しさん
05/03/30 13:19:06 Khb69LYU
>>567
>>566の間違い・・・・・・・・・

569:ベストヒット名無しさん
05/03/30 20:56:53 bVT6vc07
>>563
漏れBig Pictureは人が言うほど悪くないと思ってるよ。
Something About The Way You Look Tonightとかも普通にいい曲だと思うよ。
確かにあの頃('95〜'98)の弾き語りライヴはかなり凄いんだけどね。

それから追悼ソングと言えば、超絶的な構成美のSong For Guy。これが一番大好き。

570:ベストヒット名無しさん
05/03/30 23:10:21 01lx3OJa
ガイ・バーチェットって誰?無知でスマソ。
Song For Guyのメッセンジャーボーイ?

571:ベストヒット名無しさん
05/03/30 23:20:44 XR8Hy1Tp
>>569
俺もBig Picture大好き。
俺がeltonに求めているのはああいったバラード群。

572:ベストヒット名無しさん
05/03/31 23:17:49 hZQGfO/9
↑本人は、自分はロックンローラーだと思ってるよ。

70年代のファンは、気持ちの悪い声に変わってしまった頃に
離れてしまったし、今ではハゲ隠しの植毛オヤジだからな。

573:ベストヒット名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 00:40:24 xxsogDxW
昔、レココレだかのインタビューで「あなたは後生にどういう人として評価されたいですか?」
みたいなインタビューを受けたときに確か、
「良い曲を書いたソングライターとして評価されたい」
みたいにいってて、やっぱりな、と思ったよ

574:ベストヒット名無しさん
昭和80/04/01(金) 22:08:13 PavcfPT3
おれん中でエルトンの薄毛は笑えないというか、なんか深刻なものを感じる。
全盛期からそうだけど、必死になってハゲ隠しや植毛をしたり、
いろんなカツラを付けてた頃を見続けて、やはり彼には強いコンプレックスが
あるのだろうと確信した。それもおれらが考えられないほどに。

「ヅラなんか付けないで堂々としてる方がいい」
そりゃそうだわな。それができればエルトンだって悩むことはなかった。
現地でも若さの割りに、ハゲていることが当時から中傷のネタだったし、
その証拠に昔ビデオで流通してたエジンバラ公演見れば分かるよ。
強いコンプレックスを抱く理由が。29歳にして、ほとんど髪残ってないんだもの。
ありゃショックだよ。その背景にはクスリや酒もあったんだけどさ。
当時は常にスター、ロックンローラーでなければならないという強烈な義務感もあったし。

けど、今のエルトンが自分をマジにロックンローラーだと思ってるってことはないと思うんだ。
ある意味では今のようなヘアスタイルにしてからは、あの風貌でイメージが固定化されてるし、
「自分はセクシーなわけがない」と言い、かつてのようなステージ・アクションはなくなったし。
彼が最も恐れているのは、おそらく誰からも忘れられてしまうこと。
実際に「エルトン・ジョン? ああ、そんな奴もいたね。なんて言われたくないね」とコメントしてるし。

575:ベストヒット名無しさん
昭和80/04/02(土) 14:08:44 2P3bgpHG
ついにヅラについて語られてしまった・・・。
でも、サッカーのジダンとか見てても若ハゲって可哀想だよね。
私ゃまだ若いし女だからあんまり気にしてないんだけどさ。。

576:ベストヒット名無しさん
昭和80年,2005/04/02(土) 17:22:33 CLSY2sYO
>>当時は常にスター、ロックンローラーでなければならないという強烈な義務感もあったし。
でもエルトンはいつでも3枚目に徹していたよ。
当時、あきらかに(ロックシンガー、スターとして)ミックジャガーやボウイなんかとは違うって自覚してたようだし。
確かにデブ、禿で眼鏡ってのはどの国でも笑いものだけど、シングルマンの頃とか普通にいい男だと思う。
とにかく俺は彼の良い音楽さえ聴ければどんな容姿でもいいんだがね・・・・



577:ベストヒット名無しさん
昭和80年,2005/04/02(土) 17:58:02 kcpFwfzV
3枚目に徹する、という単純なものではないと思うが。コンプレックスの裏返しの裏返し、3回転半、みたいな
そうとう容姿に関しては(眼鏡も含め)ねじまがってると思う。エルトン・ジョンという奇妙な芸名をつけたのも、
本名だと、飛躍できないと、初期の頃によく言ってたし
最後の行はまったく同意。どんな容姿だろうが、バイセクシャルだろうが禁治産者だろうがどうでもいい

578:ベストヒット名無しさん
昭和80年,2005/04/03(日) 18:40:54 D97yGgc+
事務所あぼーん



579:ベストヒット名無しさん
05/04/05 23:42:53 MAfhwdJO
多少の音痴は我慢できるが、気持ちの悪い声だけは
聞く気にならんね。

580:ベストヒット名無しさん
05/04/06 20:21:18 3Vul7SPk
>>576
どう見てもカッコ悪いエルトンが世界的な人気者になった70年代
そんなロックスターがいたっていいじゃないか、っていう暗黙の了解があった気がする。
初回版のGYBRのライナーで誰かが書いてたけど、
「エルトンの音楽は少しのアルコールと一緒に聴くとき、一番ココロに染みる。」みたいな
文章書いてたけど。その通りだと思う。
聴く人全員に与えるチリチリした心の痛みこそが、エルトン全盛期の最大の持ち味だったように思う。
エルトンだって過去に憧れたロックスターたちと比べて、自分自身が外見上劣っていることは百も承知。
スタジオでは繊細な吟遊詩人を振舞ってたけど、実際の僕は、ハゲで、デブで、チビで、短足で、ド近眼なんだ。
どう、驚いただろう?そんな僕を思う存分笑うといいよ!!
そんな自虐的な意識が、あのド派手なステージ衣装とステージ進行につながってたと思う。
カッコ悪さの中にある悲哀を原動力に、世界のトップまで登りつめたエルトンは、歴史的に見ても
類まれなアイドルだったんじゃないかな。
今では信じられないかもしれないけど、あの当時エルトンの登場で失神するファンまでいたんだよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4240日前に更新/250 KB
担当:undef