エルトン・ジョンを語ろう。 at NATSUMELOE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:ベストヒット名無しさん
04/09/08 00:05 0jFEB1X9
>>198
いいんじゃん?漏れは蒼い肖像大好きだけど、エルトンファンで
あんまり好きでない人がいても気にならないし。
自分の好みなんかを押しつけるやつなんかの方がうざいじゃん。

201:ベストヒット名無しさん
04/09/08 10:20 fcU0cqDI
まあ人の評価なんてそんなもの。
例えばキャプテン・ファンタスティックを大傑作と誉めてる本が結構あるけど
俺はちっともイイと思わなかったし。

202:ベストヒット名無しさん
04/09/08 19:46 5olisjeM
自分はBlue Eyesワカンネ

203:ベストヒット名無しさん
04/09/08 23:20 ruINpGeV
>>201
な・な・な・・・なななななななななんということを!!!(Take Me To ・・・じゃないよ)
エルトンに限らず、「キャプテン・・・」はこれまで地球上で発表されたアルバムのうち
間違いなく10本の指に入る大傑作だと思うんだけど、、、個人的に。
これも>>200さんの言うとおり“自分の好みの押し付け”になってるんだろうけどね。
せっかく日本では数少ないエルトンファンの集うこのスレだから、
みんな自分のエルトン観を披露してくれることは、新旧のファンにとって有意義だと思うよ。

204:ベストヒット名無しさん
04/09/08 23:36 TxwysQPJ
オレはBlue Movesまでは甲乙付けがたし。どれも全部好き
ピアニストを撃つな、以降はリアルタイマーなのでより思い出深いけど
でも一番はやっぱりGoodbye〜かな〜

205:ベストヒット名無しさん
04/09/08 23:44 lXLj5lla
>>202
Blue Eyesは確かにコッテリしすぎてて私もちょっと苦手だ

206:ベストヒット名無しさん
04/09/09 03:34 0kjtFeuE
ところでみなさん
レイ・チャールズの遺作に収録されている
悲しみのバラードはいかがでしたか?
お聴きになりましたか?

207:ベストヒット名無しさん
04/09/09 10:23 NUhjq3LL
>>203
悪いがキャプテン〜って、俺には
よく言えば「集大成」だが、悪く言えば「焼き直し」に思えたのよ。
実際、この作品ってエルトンのスレでもほとんど語られてないでしょ?
例えて言えば、Queenのメンバーが自作の"The Works"を
「グレイテスト・ヒッツ」と揶揄してたのに似てるかな。
まあこれも主観にすぎないのでスマソ

208:ベストヒット名無しさん
04/09/09 19:45 /LKXQsFz
キャプテンは皆の最大公約数的なフェイバリットだからあえて語られないのじゃないかな。
メロもアレンジも歌詞もコンセプトも完璧に近い。漏れにとっても宝石のようなアルバムだ。
エルトン自身も、これとBlue Movesを好きなアルバムとしてあげてるしね。

ただエルトンの素朴な味に引かれるファンは、エルトン・バーニー自意識過剰気味な
コンセプトに辟易とするかもしれないね。


209:ベストヒット名無しさん
04/09/09 20:57 ketS7RND
テレ東 テレビチャンピオンでBGMになぜかFriendsがかかった

210:ベストヒット名無しさん
04/09/09 23:34 TsMQmnx0
どなたかダイアナ妃の葬式で歌ってるエルトンの動画うぷしてくださる神は
いませんか?

211:ベストヒット名無しさん
04/09/10 17:39:34 IUiGh9f6
>>210
アア、漏れも見てえ・・・・゚・(ノД`)・゚・。
ダイアナが死んだ時消防だたから全く記憶に残ってないYO・・・。

212:ベストヒット名無しさん
04/09/10 18:56:35 dy6SmUrS
7年前の丁度今頃の時期の日曜日の夜、CXで普段アニメをやってる時間帯に
大々的に中継されてるのをぼんやりと見た覚えがある>ダイアナ元妃の葬儀
でも私もまだリア消だったのでエルdが歌ってる光景は殆ど覚えてないや。

213:ベストヒット名無しさん
04/09/11 01:12:49 iz3fIOU4
ダイアナの葬式の時の声はあまりにも酷く衰えていて
漏れは即刻ラジオのスイッチを切って涙を流したが。

214:ベストヒット名無しさん
04/09/11 12:19:17 dYouHmuG
>>213
実際、あの時は「こんなのやりたくねぇーよ」みたいなオーラが出てたじゃん。
声が衰えてたというよりは、根本的に気分がノッてなかったんだよ。
その数日後、ニューオーリンズのハウス・オブ・ブルースでのTV公開ミニ・ライヴでは
歌いまくり&弾きまくりだったし。

215:ベストヒット名無しさん
04/09/11 19:30:18 TvAORxTO
一応友人の葬式だろ
そんな鬼畜なのか?

216:ベストヒット名無しさん
04/09/11 19:49:56 YczBOKKk
いや、むしろバカ売れしたスタジオ録音より、葬式の時のほうが自然で感情こもっててイイよ。
俺は流石エルトン・ジョンと思った。

失敗は許されないって事で緊張していたのだろう。
歌詞カード見ながらのパフォーマンスだったそうだし。

217:ベストヒット名無しさん
04/09/11 21:29:51 fNHAEHSQ
悲しみに打ち震えてたんじゃないの。

218:ベストヒット名無しさん
04/09/11 21:34:52 d0Cakkh2
動画うぷできる方いませんか〜?

219:ベストヒット名無しさん
04/09/12 02:56:57 EbeDYVuv
まじで葬式の動画見たいよー
うpする神いないのーー

220:ベストヒット名無しさん
04/09/12 03:01:19 EbeDYVuv
キャンドルインザウインド97 投稿者:肥満度30%  投稿日: 8月25日(水)16時40分12秒

ウッシー様
8mmで保有しています。DVDに焼いて差し上げることも可能です。詳しくはメールください。
hi■■■■■■■■■hk
著作権の問題あるかな〜。ないか・・・べつに。
あと、香港の公演見てきます。1日しかないけど・・・。

URLリンク(www.biwa.ne.jp)
ここのBBSに動画譲ってくれるかもしれない神がおった

221:ベストヒット名無しさん
04/09/12 03:37:22 Evwi1BHL
KaZaAやWinMXに普通に落ちてるが

222:ベストヒット名無しさん
04/09/12 12:49:54 Z797wYjJ
ていうかエムエクースじゃだめなの?

223:ベストヒット名無しさん
04/09/13 03:40:29 zCkbeXPf
ブレイキン・ハート好きって人は居ないの?

224:ベストヒット名無しさん
04/09/13 16:24:39 rdnlWBXr
ブレイキング・ハートはチト苦手。

225:ベストヒット名無しさん
04/09/13 20:32:11 U9ktdQfS
Breaking HeartsはSad Songs (Say So Much)以外はイマイチかな。
っていうか、80年代のアルバムは全部こんなのばっか。

226:ベストヒット名無しさん
04/09/13 21:17:54 3A1ju6fP
植毛以後のエルトン・ジョンなど聞けたものじゃない。
やはり75年以前だな。

227:ベストヒット名無しさん
04/09/14 00:39:40 u5SnJxR/
植毛以後だったらまだしも喉の手術して全く声が別人になってしまった
90年以降が問題だな。

初めからあんな声だったらプロのアーチストには絶対になれないもん。

228:ベストヒット名無しさん
04/09/14 01:53:17 QcovMnSx
ピーコがエルトンに似てきたと思えてならないこの頃。

229:ベストヒット名無しさん
04/09/14 02:19:21 b2yZFnHs
"Are You Ready For Love"とか "Mama Can't Buy You Love"とかが
今一番お気に入りの俺は、相当の変わり者だなこりゃ

230:ベストヒット名無しさん
04/09/14 10:53:26 QXh7tKq0
>>229
俺も好きだぞ。"Tom Bell's session"ね

231:ベストヒット名無しさん
04/09/14 17:52:33 Xd3bjajx
やっぱりCrocodile rockだろ。

232:ベストヒット名無しさん
04/09/14 22:57:00 gdXwA7Lm
オレがすきなのは2nd〜キャプテンの期間、そしてThe one〜現在。
曲のクオリティは完全に全盛期に戻ったと見てる。

ただ自分も含め、昔からのファンは全盛期への欲目から、なかなか
新譜を高く評価出来ない心理的なバイアスがある。
その上で全盛期と同様と思えるのは、実は現エルトンの楽曲は全盛期
を超えてるからではないか?、と考えることもある。

それにしても、オリジナル・シンはすばらしい。

233:ベストヒット名無しさん
04/09/14 22:59:25 gdXwA7Lm
我ながら分かりづらいので補足すると、

名料理店のニ代目は、一代目より美味しい料理を出さないと、同じ美味さと
認められない。 ってのと同じってこと。

234:ベストヒット名無しさん
04/09/15 00:27:35 +uv+gXiY
70年代はエルトン自身がその時代の音楽を作っていた。
80年代はその時代の音楽をエルトンが追っかけていく形になった。
どうしてもその分、見劣りするし、駄作に近いアルバムもあるが、
優秀な作品もある。トゥ・ロウ・フォー・ゼロやレグ・ストライクス・バックあたりは
そうだし、アイス・オン・ファイヤーなんかはかなり素晴らしい出来だったと思う。
(特にニキタ)

235:ベストヒット名無しさん
04/09/15 06:15:30 43Qyaj2W
21@33やきつね、ジャンプアップは非常に微妙。
ブレイキングハーツも微妙。
個々に良い曲は勿論聴けるが
アルバム全般を支配するエルトン以外の人が演奏しても良かったよね的な内容は
やはり寂しい。

>>234氏のあげている3作は80年代を代表する傑作だと自分も思う。
エルトンではなくては作れない独特の雰囲気が満ち満ちている。
それがもっと如実に表れているのがTHE ONE以降の90年代のエルトンだと思う。
(ライオンは除く)

236: 
04/09/15 20:31:29 dPnUIaYq
ゴメン、おれは21at33はありだけど、
アイス・オン・ファイアーだけはダメ。

237:ベストヒット名無しさん
04/09/15 23:08:40 cxSKpciI
エルトンへの愛があふれるレスが続いて嬉しい。ありがとうみんな!

238:ベストヒット名無しさん
04/09/16 17:07:33 dlEN619V
>>236
あたしもアイス・オン・ファイアー苦手。Nikitaは確かにすばらしいけれど、あれしかいい曲がないような気がする。

239:ベストヒット名無しさん
04/09/17 02:49:30 8Vw4izdx
If you wanna hold someone in the middle of the night,
call out the guards, turn out the light !

240:ベストヒット名無しさん
04/09/17 10:13:06 bwcs/HlO
それ以前から嫌いではなかったが、リアルタイムで本格的に聴き始めたのは
REG STRIKES BACKからかな。

当時はけっこうあった「レンタルレコード」屋で、
I Don't Wanna Go On With You Like Thatのプロモビデオがかかっててさ。
最初はエルトンだと思わなかったから、とても驚いたのを覚えている。
とにかく気に入ったから、店員に頼み込んで後日ダビングしてもらってさ(時効)。
もちろんレコードも借りて。Word In Spanishとともに、その年のお気に入りになった。
後はお決まりの時代逆行リスニング。
特にLive In Australiaは、カセットテープがビロビロになるまで聴いた。
今でもYour SongとCandle In The Windのメロについては、
俺の脳内ではこのライブの節回しが基本としてインプットされているよ。

・・・よって、>>239は、ヘビメタ野郎だった俺がより広く音楽を聴くようになった
キッカケとも言える。エルトンに、改めて感謝。ツマラン長文失礼。

241:ベストヒット名無しさん
04/09/18 00:31:08 fuBJzZ4A
>>238
浄罪の叫びやジス・タウンも悪くないと思うが…
ちなみにアルバムが発売された直後のFM東京の特集では、
ニキタと上記2曲に加え、ワム!のジョージ・マイケルとのコンビで歌った
ラップ・ハー・アップが放送された。
>>240
I Don't Wanna Go On With You Like Thatは
何しろ12年ぶりに全米2位まで押し上がった曲だもんな。
悲願の1位を阻んだのが上記の盟友、ジョージ・マイケルだったのは皮肉だ。

242:ベストヒット名無しさん
04/09/18 04:15:24 dnmYGAE6
ファンサイトの掲示板で、ファンになった経緯の投稿を読むのが好き。
英語に苦戦することもあって、夜が明けてしまうことも度々だけど。

243:ベストヒット名無しさん
04/09/18 17:05:52 useqW/Mo
おまいらはダイアナが氏んだ直後に売れまくったBig Pictureってどう思いますか?
漏れは悪くはないけどバラードばっかりでかったるいと思いますた。

244:ベストヒット名無しさん
04/09/18 19:53:42 ZUFz3pJH
>>243
Big Pictureはバラードばかりなのに加え、地味で小じんまりとしたアルバムだが、
シングル・カットされたSomething About The Way You Look Tonightなんかは
ブートでピアノ弾き語りを聴いて、かなりイイ曲なんだと実感した。
アルバム・ヴァージョンとほとんど同じ感じで演奏してたから、
おそらくアレンジが良くないんだと思う。

245:ベストヒット名無しさん
04/09/18 21:43:30 ROlZ3x91
Big Picture 大好きですよ。

246:ベストヒット名無しさん
04/09/18 21:52:50 N8107hYC
Victim of love大好きですよ。

247:ベストヒット名無しさん
04/09/19 00:19:44 elyJ40GE
>>246
じゃあ全部大好きなんですね

248:ベストヒット名無しさん
04/09/19 09:33:10 cFQMbcX0
>>247
もちろん!

249:ベストヒット名無しさん
04/09/19 22:21:43 mmMTO/tB
不評だったLeather Jacketsが結構好き
タイトル曲とかノリノリなんだけど体力が追いついてない感じなのが萌え
全盛期の延長で聴くと辛いものがあるけど時代逆行世代なので
むしろ好評だったSongs From The West Coastは期待しすぎたのか何か物足りない
もうチャートの一位とるような第一線のアーティストじゃないのかな
それでも好きな事には変わりないけど

250:ベストヒット名無しさん
04/09/20 01:21:50 iGxx8jcR
Songs From The West Coastは枯れてるから派手さは期待できないわな。
全て一回り聞いてそれから聴くと味がわかるよ。

このアルバムはコアなファンほど評判が良いからね。

251:ベストヒット名無しさん
04/09/20 02:34:21 rgQnmYlQ
>>249
レザージャケッツはまぁまぁいいね。
ただ同時代のアイス〜やレグ・ストライクス〜に比べるとパンチ不足なような。


252:ベストヒット名無しさん
04/09/20 07:08:04 fyINxC7I
「ダニエル」がどうしても「だ尿〜」に聞こえる

253:ベストヒット名無しさん
04/09/20 11:54:43 pw81br85
Big Picture、Songs From The West Coastと聴き続けて思ったのだが、
「ポップスの王様」と呼ばれたエルトンだが、次第にPOP感を削ぎ落とし始めてる。
枯れてるというよりは、ポップスから離れ始めてる証拠といってもいいと思う。

じゃあ、一体どんな音楽にシフトしてるのかと聞かれると答えに困るが、
別にバラード・シンガーの方向性を示唆しているわけでもなく、アグレッシヴに作ってる。
前作のときの「自分に厳しく行こうと決めてた」とのコメントは、よく表しているよね。
もうチャート1位を狙うアルバムを作る気はないんじゃないかなと思う。

おそらく新作Peachtree Roadも、これに準ずる流れではないかと予想してたり。

254:ベストヒット名無しさん
04/09/21 20:55:51 m33I8JN5
B'zの総売上は8600万枚以上

1位 ビートルズ
2位 ガース・ブルックス
3位 レッド・ツェッペリン
4位 エルビス・プレスリー
5位 B'z

エルトンの総売上は1億枚以上ってどっかで見たんだけど実際はそこまで売れてないのかな?
しかしB'zのほうが売れてるとは思わなかったけど
なんかABBAが2億5千万売ったとかエルビスは12億枚だとか、こういう情報に確かなソースって無いんですかね


255:ベストヒット名無しさん
04/09/22 12:28:07 EAkh7XcS
>>254
どうゆう集計なのかな?
全世界?英米日?
エルトン1億枚以上ってよく訊くよな。

256:ベストヒット名無しさん
04/09/22 20:47:02 6+EziNi1
>>254
ちなみにそのランキングは真っ赤な大嘘だよ。
ビートルズからエルヴィスまではアルバムセールスだけの集計だというのに、
B'zだけアルバムとシングルを全部混ぜて集計してる。確か5位はイーグルスだったと思われ。

257:ベストヒット名無しさん
04/09/22 21:52:23 ASPl++JT
>>256
ビリー・ジョエルの方が上。正式には

1位 ビートルズ
2位 エルヴィス・プレスリー
3位 ガース・ブルックス
4位 ビリー・ジョエル
5位 イーグルス

258:ベストヒット名無しさん
04/09/22 23:04:50 xukxjltx
>3位 ガース・ブルックス

だれ???

259:ベストヒット名無しさん
04/09/23 01:50:00 m6b72Cru
これはアメリカのみのランキングでは?

「正式」言う前に、誰かソース出してくんろ〜

260:ベストヒット名無しさん
04/09/23 02:54:57 kGdelMqJ
>>249
Go it alone聴くと「あぶない刑事」を思い出す。

261:ベストヒット名無しさん
04/09/23 14:15:44 85xCI3gO
>>259
アメリカのみのランキングでは、1位ビートルズ、2位プレスリー、3位ガースブルックス、
4位ZEP、5位イーグルス、6位ビリー、(7位と8位は失念)9位がエルトンだったような希ガス。うろ覚えだけど

262:ベストヒット名無しさん
04/09/23 22:08:48 GTqLUVCS
総合ランキングみたいなのは発見できなかったが、細かいビルヴォードの記録なら
ぐぐったら、すぐ出てきおった。今回はエルトンとビリーのだけピックアップ。

【エルトンNo.1シングル】
'73 Crocodile Rock (3週) '74 Bennie And The Jets (1週)
'75 Lucy In The Sky With Diamond (2週) '75 Philadelphia Freedom (2週) 
'75 Island Girl (3週) '76 Don't Go Breaking My Heart (4週)
'97 Candle In The Wind 1997 (14週)

【ビリーNo.1シングル】
'80 It's Still Rock And Roll To Me (2週) '83 Tell Her About It (1週)
'89 We Didn't Start The Fire (2週)

【エルトンNo.1アルバム】
'73 Don't Shoot Me I'm Only Piano Player (2週) '73 Goodbye Yellow Brick Road (8週)
'74 Caribou (4週) '74 Elton John Greatest - Hits (10週)
'75 Captain Fantastic And The Brown Dirt Cowboy (7週) '75 Rock Of The Westies (3週)

【ビリーNo.1アルバム】
'78 52th Street (8週) '80 Glass House (6週) '89 Storm Front (1週)

【エルトン年間トップ10アルバム】
'72 Madman Across The Water (10位) '73 Don't Shoot Me I'm Only Piano Player (8位)
'74 Goodbye Yellow Brick Road (1位) '75 Elton John - Greatest Hits (1位)
'75 Captain Fantastic And The Brown Dirt Cowboy (7位)

【ビリー年間トップ10アルバム】
'78 The Stranger (4位) '79 52th Street (1位) '80 Glass House (4位)
'84 An Innocent Man (4位) '90 Storm Front (10位)

【エルトン、その他の記録】
@Candle In The Wind 1997 (14週No.1シングルは歴代2位)
A5枚連続No.1アルバムは歴代2位の記録
BNo.2シングルが4枚というのは歴代4位
CCaptain Fantastic And The Brown Dirt Cowboyは初の初登場No.1を記録
DElton John - Greatest Hitsは1500万枚でアルバム・セールス記録の歴代17位
ECandle In The Wind 1997は1000万枚でシングル・セールス歴代1位

【ビリー、その他の記録】
Greatest Hits Volume 1&2は2100万枚でアルバム・セールス記録の歴代4位


Madman Across The Waterって全米最高位8位で'72の年間アルバム・チャートに入ってるとは
息の長いヒットだったんだね。それで「あの頃ペニー・レインと」でピックアップされたんだ。

263:ベストヒット名無しさん
04/09/23 22:28:12 L+uuf82Y
ガース・ブルックスか・・・・
顔も見たことあるし、ギターが日本のタカミネ製のカスタムメイドなのも知っているが
曲は1曲も知らない

264:ベストヒット名無しさん
04/09/23 22:33:58 44M2GAjc
カントリーとかビルボードのスレに時々、狂信的なガースブルックスヲタが現れるんだが、
何なんだあれは。

265:ベストヒット名無しさん
04/09/24 01:36:56 n6bblTKf
今年、モナコ・グランプリを制したF1ドライバー、ヤルノ・トゥルーリ(イタリア人30歳)は
エルトンヲタだそうだ。
来年はトヨタに移籍するのでエルトンの曲をバックにトヨタ車のCMに出て欲しい。


266:ベストヒット名無しさん
04/09/24 16:19:00 tYkg7AZP
【芸能】エルトン・ジョンが台湾報道陣をののしる
スレリンク(mnewsplus板)

荒れてる・・・・・・
ファンじゃない人の間では評判悪いのねやっぱり(´・ω・`)


267:ベストヒット名無しさん
04/09/24 17:12:14 mU9w5nEl
先日、FMラジオを聴いてたら、「僕の歌は君の歌」の作曲者はエルトンじゃなく、
当時、彼が同棲していたゲイの恋人が作ったという説があるって言ってたんですけど
本当ですかね??
「your song」だけに、「この歌は君の歌だから君が作ったということで歌っていいよ」
っていうことらしいが・・・

誰か詳しい人いたら解説頼む。

268:ベストヒット名無しさん
04/09/24 17:43:23 VIJeuqzD
台湾人を豚と罵ったんだね

269:ベストヒット名無しさん
04/09/24 17:52:07 cyxv7lhX
ここ
URLリンク(no1.to)

270:ベストヒット名無しさん
04/09/24 18:18:37 tYkg7AZP
それにしてもエルトンまた太ったね・・・体型、高木ブーみたいだよorz

271:ベストヒット名無しさん
04/09/24 20:16:51 3JiX/KfH
>>266
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)

動画ッス。
Pig!と叫ぶエルトン。右耳にもしっかりゲイの証であるピアスをしちょりますね。
一体この直前エルトンになにがあったんでつか?(゚д゚;)

272:ベストヒット名無しさん
04/09/24 20:16:59 bLtNKsTl
悪い奴やな、こいつは!

273:ベストヒット名無しさん
04/09/24 21:57:22 3JiX/KfH
エルトンは台湾のメディアに対して"rude, vile pigs!(失礼で下品な豚ども!)"と叫びました。

普通、多くの国々では(空港内の)制限されたエリアへは、
いくらマスメディアといえども立ち入りは許可されていません。
しかし、しつこく有名人を追いかける事で悪名高い台湾のメディアは、
空港内に立ち入る特別のパスを得る事ができます。
通常、台湾のメディアはそこで著名人を待ち歓迎するのです。

台湾のローカル・メディアは、通常立ち入り禁止であるエレベーターの前で
ジョンが降りてくるのを待っていました。
しかし、それを見たエルトンは激怒しました。

「私は今まで60ほどの国へ行ったことがあるが、空港においての彼ら(リポーター、カメラマン)は他に類を見ないほど失礼でした。」
と、エルトンは木曜日に行われたコンサートで言いました。
そして、同時にこうも言いました。
「礼儀のない取材は、あなたたち(ファン)の国にとっても不名誉な事です。
マスコミは、ただ飛行機から降りてくる人々への接触を許されるべきではありません。」

一方、台湾のマスコミ側は、そういった取材が台湾ではいわば"当たり前"となっているだけに
「彼(エルトン)はエレベーターから降りた途端、私たちをののしり始めました。
私たちはただ自分の仕事をしていただけなのに、なぜそんなにも腹を立てられたのかわからない」と困惑。


274:ベストヒット名無しさん
04/09/24 21:58:19 3JiX/KfH
しかし、台湾のメディアによって海外のエンターテイナーが被害をこうむったのは
これが初めてではありません。
ロビー・ウィリアムスが2001年にコンサートで来日した時、
空港中をマスコミに追われました。
2003年に来日したコルシカ人歌手のAlizeeは、リポーターから逃れるために
バスルームに閉じこもり隠れました。彼女は次の日スケジュールを中止して、フランスへ帰ってしまいました。

エルトンの今回の騒動について、さまざまな議論が起こっています。
あるインターネットユーザーはエルトンの事を「家へ帰れ、英語の豚め」、
また「皆がエルトンのアルバムを買うのをやめるべきだ」と主張しました。

しかし、他の人々は(エルトンに)同情的でした。

「基本的に、台湾メディアは礼儀を知らない。いくら有名人と言えども、彼もまた普通の人間であって、
そしてプライバシーを持っている。」またあるインターネットユーザーはこう言いました。

URLリンク(uk.news.yahoo.com)
↑ソース

275:273-274
04/09/24 22:00:59 3JiX/KfH
漏れ、暇人工房なんで、勉強がてらイギリスのYAHOOを>>266のスレで訳してみますた。
こっちにも一応張っておくね。

私はエルトン悪いと思わないなぁ。この記事を見る限り。
要するに言い方を変えたパパラッチに追いかけられてぶち切れたようなもんでしょ?

276:ベストヒット名無しさん
04/09/24 22:05:46 9v0hALYR
274
来日?

277:ベストヒット名無しさん
04/09/24 22:08:50 3JiX/KfH
>>276
??
レスの意味がよくわかりませんが・・・。
>273-274は
スレリンク(mnewsplus板)
このニュースについての翻訳です。

278:ベストヒット名無しさん
04/09/24 22:12:16 yTYeUroF
>>277
横レスだけども

>ロビー・ウィリアムスが2001年にコンサートで来日した時、
>空港中をマスコミに追われました。

台湾に行っているのに来日という表現はおかしい
ということだと思うが。

279:ベストヒット名無しさん
04/09/24 22:23:21 3JiX/KfH
>>278
そういうことか。スマソ。
arriveを来日って訳してしまったのはミスだな。
まあ、「来日」=「訪れた」って事に考えといてちょ。

280:ベストヒット名無しさん
04/09/24 22:59:45 TpcJoA3e
台湾なんぞに嫌われようが屁でもないよ。
どうせ海賊盤でしか聴いてないんだろうが、奴らは。


281:ベストヒット名無しさん
04/09/24 23:00:52 RmwgPIi4
詳しい話聞きこうと思ってあちこちまわったけどここも大した情報ないのな

282:ベストヒット名無しさん
04/09/24 23:20:07 3JiX/KfH
>>281
>>273-274の情報で十分じゃないか?他になにが知りたいの?

それとも、聞きたいのはエルトンの音楽面に対する話なのかな?

283:ベストヒット名無しさん
04/09/25 00:21:29 wh6alPJO
>>282
要するに、怒る前に伏線があったのかを知りたいのでは?

284:ベストヒット名無しさん
04/09/25 00:38:09 IsPr/69L
台湾板にもエルトンスレがあったよ。
黄色人種ならみんな一緒、馬鹿にしている、っていうから
Japanese Handsの歌詞貼り付けといた。

285:ベストヒット名無しさん
04/09/25 07:37:10 F8ayWbeq
>>283
そういえばどこに行ってもそういう経緯書いてないよな。これはちょっと台湾に偏向した報道だよね。

286:ベストヒット名無しさん
04/09/25 14:19:58 glJHmfI5
年取って丸くなったとはいえ、元々が超気まぐれわがままロックスターなんだから、
あんまり目くじらたてて良識求めるのもどうかと。

2001年の日本公演でもひそかにいろいろあったね。
最終の新幹線で東京の帝国ホテルに帰るために、省略手抜き公演をかまされた
大阪城ホールの客が、掲示板やらファンサイトやらで不満タラタラ。
あのガラガラの客席と寒い雰囲気を作った自分たちのことは棚に上げて、
そういうことだけは声高に文句言う。さすが大阪、台湾とか韓国並みかw

287:ベストヒット名無しさん
04/09/25 15:49:41 dE8tu+NF
>>286
スケジュールの都合はエルトンの責任じゃないしな

288:ベストヒット名無しさん
04/09/25 18:43:34 PXuzeXE7
>>286
別に台湾や韓国を特別に擁護する気はないが、
公演そのものは成功だったそうだし、エルトン自身は一般の人々には悪意がないと明言してる。
そういう意味では今回の極東ツアーは成功だったのだろう。

殊に韓国公演は情熱的な観衆に恵まれ、それなりに盛り上がったそうだ。

もちろんエルトンにはもう少し大人な対応をして欲しかったという失望感もあるが、
度々この手のトラブルを起こしているにも関わらず、今回だけこれだけ特化されて
日本でも取り上げられたのか、正直言ってよく分からん。
カメラで怒ってたのが映ったからだと思うが、もしあれがプレスの立入禁止スペースなら、
カメラに収めれたこともおかしいんじゃないかと思う。

289:ベストヒット名無しさん
04/09/27 04:38:24 kc3QfXB2
疲れているのかYOUR SONGを聴いて涙を流しています。

290:ベストヒット名無しさん
04/09/27 23:29:10 h9qLQxRF
>>20
GJ!

291:ベストヒット名無しさん
04/09/29 00:28:36 kVOgM126
>>247
Victim of loveそんなにダメかなぁ…
あんなオリジナリティもないディスコミュージック、エルトンじゃなくてもええやん、
っていうかもしれないけど、あぁいうノリノリの曲を全盛期のエルトン節で聴けるのが
たまらなくいい。俺は好きなんだけどなぁ。
同時期のアルバムと比較するとしたら、そりゃあ、傑作「蒼い肖像」に
比べれば劣るとしても、地味ぃ〜で似たような曲ばかりの「カリブ」辺りに
比べればずっと面白いけど。

292:ベストヒット名無しさん
04/09/29 00:53:15 sLP9BYAY
Caribouが地味か?? 好き嫌いはあるが、ぜんぜん地味じゃないと思うけど

293:ベストヒット名無しさん
04/09/29 00:59:27 6VYtpO58
>>292
同感。Caribouは実に多彩で、一種の実験ポップと考えれば、十分に面白い作品集だと思う。
漏れはあのアルバムを74年発表作の他のアルバムとも肩を並べるクオリティだと思う。
あれが地味で似たような曲ばかりが並んでいるとは到底思えない。

294:ベストヒット名無しさん
04/09/29 01:34:55 GHGkll0m
ブルースはお好き?は最強ですな

ダニーベイリーや汽笛が鳴ったら〜はどう?
ベースがかっこ良くて、僕好きです

あとNICE AND SLOWね

295:ベストヒット名無しさん
04/09/29 06:49:35 AksOxtxu
ブルースがお好き?は80年代のエルトンの曲の中で一番好き。
二番目に好きなのがサクリファイス。ベタでスマソが。

296:ベストヒット名無しさん
04/09/29 12:09:58 STSZCyPY
カリブはふつうに派手なアルバムだろ。

297:ベストヒット名無しさん
04/09/29 21:18:08 FBdWMJoC
>>286
帝国ホテルじゃないよ。。。

298:ベストヒット名無しさん
04/10/03 23:58:12 TNFIQ6y+
大ファンだった川崎投手が引退したので
King must dieを聴いています

299:ベストヒット名無しさん
04/10/05 01:54:16 BdAEF66T
>>297
どこのホテル?

300:ベストヒット名無しさん
04/10/05 19:14:13 x1yKhB98
E・ジョン、ステージ上で実際に歌ってないとマドンナを非難
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

らしい。

301:ベストヒット名無しさん
04/10/05 21:43:35 H4KncxUa
最近エルトンは暴言吐きまくりだね。

302:ベストヒット名無しさん
04/10/05 23:00:16 x1yKhB98
>>301
いや、でもこのニュースはエルトンの言っていることに正当性があるのでは?
漏れも、生で歌わない歌手なんてプロ意識が欠けてるし最低だと思う。
それでもマイコーみたいに生歌上手けりゃいいけど、マドンナは歌下手っぴのくせに
ダンスばっか踊って一流歌手気取ってるからウザイ。

303:ベストヒット名無しさん
04/10/06 00:16:45 zET3XuK+
27 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! sage New! 04/10/05 16:33:44
ちょっとまて
エル豚もバッキンガム宮殿でのロックコンサートの時に
1人だけ別撮りで口パクしてたじゃないか


これは嘘だよね・・・・?

304:ベストヒット名無しさん
04/10/06 00:28:14 RKfx6Sxy
>>303
ツアー中で生出演できなかったから、事前にライヴ撮りしたビデオを流したハズ。
口パクではなかったよ。

305:ベストヒット名無しさん
04/10/06 00:29:03 OGEz0+da
>>302
>生で歌わない歌手なんてプロ意識が欠けてるし最低だと思う。

そういや、かつて日本の音楽番組に海外から衛星中継で出演する話が決まったとき、
番組のプロデュサーだかディレクターだかに「衛星中継ではピアノとヴォーカルだけでも
のりきないから、テキトーに口パクでやってください。スタジオではCDかけますから・・・」
と言われてブチ切れて、結局出演しなかった・・・ということがあったよね。
○の○ッ○○タジ○だったかなー?

その辺の、ライブパフォーマーとしてのプロ意識は前から徹底してるよね、エルトンって。

306:ベストヒット名無しさん
04/10/06 00:32:23 zET3XuK+
>>304
そうなんだ。dクス。

307:ベストヒット名無しさん
04/10/06 00:48:37 3lb/j+nS
TV出演での口パクはまだ許せるけど、ライブで口パクするのはムカツクよな。
エル様が正しい。
マドンナ射殺されろデューク東郷に

308:ベストヒット名無しさん
04/10/06 12:03:44 5i75T9cm
MTVミュージックアワードでは生で歌っていたよ>マドンナ
そんなに口パク多いの?っつか攻撃対象としては鰤系統のあからさまな
口パクの方が適切なのでは。台湾の豚といい、何がどうしたんだろう?

309:ベストヒット名無しさん
04/10/06 22:02:39 +MN6DnrX
この人、薬とかやってない?
なんか明らかに変だぞ。
豚発言の時も物凄い興奮してたし。

310:ベストヒット名無しさん
04/10/06 23:21:36 oTdgLN+I
私生活での異常な浪費や友人だったらしいダイアナの死を利用してのプロモーション、
さらには台湾における公衆の面前での下劣な発言・・・
低劣きわまる人品だね。
あとハゲを隠すのはいいがあそこまで露骨に植毛したりかぶったりするのはキダタローを
連想させてしまい滑稽な印象をあたえる結果になっていることをだれか忠告してやれよ。


311:ベストヒット名無しさん
04/10/07 01:36:18 4U7/UiwN
それでもマイケルの狂い方に比べればまともなほうでしょう。

80年代では「ブルースはお好き」がダントツで、売れなかったけど
「Empty Garden」も佳曲だと思ってます。当時の「百万人の英語」で
小林克也が歌詞の解説をしてくれたおかげだけど。

312:ベストヒット名無しさん
04/10/07 01:52:15 35Ut2wV5
ニューアルバムとDREAM TICKET楽しみ。

313:ベストヒット名無しさん
04/10/07 02:20:34 kiJQVur+
ブックオフでアルバム「ELTON JOHN」を買った。
ほとんど知っている曲だったけど、
First Episode At Hienton ってのは初めて聞いた。
凄くイイ曲だね。

314:ベストヒット名無しさん
04/10/07 10:19:05 2YXhjYXL
>>313
First Episode At Hientonはケコーンする前のユーミンもインタビューで褒めてたね。
アルバムの中ではどうも地味にとらわれがちだけどいい曲だよね。

315:ベストヒット名無しさん
04/10/07 12:49:51 gexqZTtV
この人、本当に品の無い人だね。嫌いになった。

316:ベストヒット名無しさん
04/10/07 13:47:32 2YXhjYXL
品のない言動や奇行は今に始まったことじゃないじゃん。

317:ベストヒット名無しさん
04/10/07 18:54:24 jnc/AXjr
>>315はにわかだろw
しかし最近特に奇行が目立つのは更年期障害かもな。

なにはともあれ新譜が楽しみだ。

318:ベストヒット名無しさん
04/10/07 21:46:51 wjTbRr3K
ドリームチケットは初回生産限定のため予約で完売です。

319:ベストヒット名無しさん
04/10/08 01:28:37 a4q9Tb/v
>>318
ありがとう!

320:ベストヒット名無しさん
04/10/10 01:36:19 5lplAp0D
チャールズ氏の名曲で追悼 ロサンゼルスでコンサート

 【ロサンゼルス9日共同】6月に73歳で死去した米ソウル・ミュージック歌手、レイ・チャールズさんを追悼する特別コンサートが8日、ロサンゼルスで開かれ、
「ソウルの天才」が奏でた名曲の数々が有名歌手や映画俳優により披露された。
 チャールズさんの姿を映した巨大なスクリーンが設置されたステージでは、スティービー・ワンダーさんやエルトン・ジョンさん、メアリー・J・ブライジさんら、
生前親しかったミュージシャンが「アイヴ・ガット・ア・ウーマン」「我が心のジョージア」などチャールズさんの代表曲を歌い、約1万人の観客を酔わせた。


・゚・(ノД`)・゚・。

321:ベストヒット名無しさん
04/10/11 11:00:57 6dguDDUk
ピンボールの魔術師のライブ・バージョンて手に入りますか?
できれば70年代か80年代前半の演奏で
ブートしか無いのかな?

322:ベストヒット名無しさん
04/10/11 11:42:15 bX9rtghe
>>321
Pinball Wizardは頻繁にライヴで演奏されるわけではないので、
一般で手に入るオフィシャル盤には収録されていません。

ブートで良ければ、75年10月14日のオレゴンでのWest Of The Rockiesに
入っています。但し、オーディエンス録音です。
79年5月28日のモスクワでのRussian Bulletにはパーカッショニストのレイ・クーパーとの
2人っきりのステージでSaturday Night's Alright (For Fighting)とのメドレーという
組み合わせの中で、抜粋して演奏されています。
但し、バンド演奏ではなく、ほとんどピアノ弾き語りに加え、メドレーとは言え、
曲が交互に演奏されるので、あまりイメージしているものと違うかもしれません。
あとは82年12月24日のハマースミス・オディオンでしょう。
サウンドボード録音ですが、この時の演奏は悪く言えば乱暴なだけで、
エルトンの声もかなり出なくなっています。

323:ベストヒット名無しさん
04/10/11 11:53:53 6dguDDUk
>>322
レスありがとう
探して聞いてみます

324:ベストヒット名無しさん
04/10/11 19:02:27 sPuQuF6p
エルトン・ジョン・ファン・クラブって今も機能してますか?

325:ベストヒット名無しさん
04/10/13 11:23:18 /brsmu5U
この人ってロイヤルアカデミー出身だっけ?
クラシックの素養もかなりあるはずと思うけど
影響を受けた作曲家、ってあまり語られない気がするなあ。誰か知ってる?
(個人的に、メロディメーカー達の好きな作曲家、に興味あるもんでスマソ)

326:ベストヒット名無しさん
04/10/13 11:39:47 /EqtHUz6
前ラフマニノフの曲をフェイバリットに挙げていた気がする・・・
かなりのうろ覚えだが

327:ベストヒット名無しさん
04/10/13 17:26:53 yzNeP4eb
>>325
Funeral For A Friend 〜 Love Lies Bleedingはワーグナーの「ジークフリートの葬送行進曲」から影響を受けていることが明白

328:ベストヒット名無しさん
04/10/13 17:28:12 yzNeP4eb
ちなみにエルトンはショパンぐらい当然弾きこなすが、クラシックの演奏家としては三流らしい

329:名無しさん
04/10/13 18:54:57 tKR7omXk
荒れ狂う「エルトン・ジョン」−母国・イギリスのマスコミも呆れ顔
週刊新潮(10/21)

330:14キャッツ♪
04/10/13 20:43:32 P1qKsbI7
The Whoのロジャーダルトリーが出てるピンボールの魔術師ってPVなの?

331:ベストヒット名無しさん
04/10/14 02:25:03 1q1/V3Zx
ドイツでライブやったときにも、歌詞表示機の調子が悪いのに腹を立てて汚い言葉で喚き散らしたことがあったね

332:ベストヒット名無しさん
04/10/14 02:48:11 7Pa+MsHz
Victim of love はミュンヘン録音だぜ

333:ベストヒット名無しさん
04/10/14 13:29:24 +eNCjMB9
新潮、立ち読みしたがたいしたことなし。台湾の件とマドンナの件をイギリスメディアに叩かれてる、ということだけ

>>331
歌詞表示機ってピアノの譜面立てあたりに設置してあるの? 常々、古い歌までよく歌詞を覚えているなと思ってたのだが…

334:ベストヒット名無しさん
04/10/14 19:07:08 4suuZnFC
歌詞表示機なんて話し、初めて聞いた。

335:ベストヒット名無しさん
04/10/14 20:29:45 1q1/V3Zx
このスレに詳しく出てる

URLリンク(groups.google.com)


336:ベストヒット名無しさん
04/10/15 01:08:21 I3rT68Bj
プレイヤー本人が使うプロンプター?
それとも、ドイツ語に訳した歌詞を観客に表示する機械?

後者ならエルトンの怒りももっとも。

337:ベストヒット名無しさん
04/10/15 08:08:04 0Cns4aGw
そうそうそのプロンプター。前者の方だよ。

338:ベストヒット名無しさん
04/10/16 19:32:45 EEEtOZTK
エルトン、マドンナ批判は「フェアじゃなかった」(BARKS)
URLリンク(music.yahoo.co.jp)
マドンナのパフォーマンスを激しく批判したエルトン・ジョンが、あのコメントは「公平さに欠けていた」と先日の発言を訂正している。
エルトンは、10月4日に開かれた<Qアワーズ>の授賞式で、マドンナはコンサートで“口パク”をしていると非難していた。
『Evening Standard』紙は、エルトンがLAで行なわれたチャリティ・イベントでこう話したと報道している。
「あれは、ちょっとフェアじゃなかったかもしれない。もっと下手くそに口パクする奴もいるし、ショウの全てを口パクですませる奴もいるからね。
彼女のショウは全部が口パクってわけじゃないよ」また、「マドンナは素晴らしいアーティスト、パフォーマー、ライターだ」とも話したという。
しかし辛口エルトンのこと、発言を全て撤回したわけではない。
彼は、マドンナがショウ全体で口パクをしているわけじゃないと認めたものの、「その要素はあるけどね」と付け加えている。

339:ベストヒット名無しさん
04/10/22 00:40:46 wtYlGfTS
エルトンの新作とルーファス・ウェインライトの新作、どっちを買えばいいか迷っている。
おまいらは今度の新作に期待していいと思いますか?

340:ベストヒット名無しさん
04/10/22 01:49:58 ail+yo5B
ルーファスの新作ってWant One?
あれはもう、大傑作。エルトンでいうなら、Goodbye Yellow〜なみ。興味があるなら買うべし!

341:ベストヒット名無しさん
04/10/22 02:19:23 wtYlGfTS
>>340
Want Oneの続編のWant Twoってやつ。11月16日に全米で発売するらしい。
Oneがあまりに素晴らしかったもので欲しくてたまらないんだけど、エルトンのアルバムもなるべく早くゲトしたいし・・・うーん迷う。

342:ベストヒット名無しさん
04/10/25 02:52:57 TeSnB9wI
両方買うという選択肢はないのか

343:ベストヒット名無しさん
04/10/25 13:03:56 87vf6SVB
ある!

344:ベストヒット名無しさん
04/10/25 17:02:05 +oTTRbrU
>>342
エルトンのアルバムをクリスマスまで我慢して両方買うことにしますた。

345:ベストヒット名無しさん
04/10/26 23:49:56 YNBeovfg
 グレイテスト・ヒッツ 1970-2002 を買ってきた。
皆、良い曲ばかりで最高です。
「可愛いダンサー」・・・やっぱり良い。
PDA「アイパック」に入れました。これでいつでもご機嫌さ。

346:ベストヒット名無しさん
04/10/28 18:53:02 2XqO2qAg
>>345含めユニバーサルに特に多いが、CDケースの上から
更にカバーつけるのをやめて欲しい。過剰包装もいいとこだ。
収録曲のリストを見るのにいちいち出し入れしなくちゃいけないし。
帯の保管だけでも面倒なのに。

347:ホワイトアルバムさん
04/10/28 21:17:37 Ooskl2ZY
>346
カバー捨てればいいだけのことジャン
帯の保管って・・・保管してどうすんの?

348:ベストヒット名無しさん
04/10/28 22:24:04 ra1dz17X
売るときに値段がぜんぜん違うから。

349:e1
04/11/03 00:23:46 EWugCqmB
Captain Fantastic And The Brown Dirt CowboyをMXでおとして初めて全部
聴いたけど、物凄いね、これ。力んでないし、肩の力抜いてやってる割にはすご
いいいメロディだし、ヒット曲満載だし…。改めてマイリマシタ。

350:ベストヒット名無しさん
04/11/03 00:38:19 zeGpwY5n
じゃあ、CD買ってあげなよ

351:ベストヒット名無しさん
04/11/03 00:45:36 6SAvaD0c
>>349
買わないと通報するぞ

352:e1
04/11/03 01:00:25 EWugCqmB
いやでツ。

353:ベストヒット名無しさん
04/11/03 01:28:10 6SAvaD0c
>>352
いいと思ったんなら買いなさいよ

354:e1
04/11/03 02:47:58 EWugCqmB
そんなこといっちゃ、イヤ。

355:e1
04/11/03 02:48:49 EWugCqmB
イヤだったら、イヤでちゅ。

356:ベストヒット名無しさん
04/11/03 03:11:27 6SAvaD0c
ところでおまいら、Peachtree Roadは国内盤を買いますか、それともインポート買いますか?

357:ベストヒット名無しさん
04/11/03 14:35:50 czh6hcXA
>>356
とりあえずどっちも買ってみる。
感じがイイ方を愛聴盤にしてもう一方を保存版にする。

それにしても米大統領選は開票中のゲストも凄げーな。
いまHNKにジョン・ボン・ジョビが出てWanted Dead Or Aliveを
生で歌ってたぞ

358:ベストヒット名無しさん
04/11/04 07:30:35 f0MaBGd2
エルトンケコーンおめ

359:ベストヒット名無しさん
04/11/04 07:54:43 dMilkYVx




さっき、めざましTVで流れてたエルトンの曲知ってる人いますか?





360:ベストヒット名無しさん
04/11/04 08:13:55 h2QpRtag
とりあえずオメですかね。遺産とか凄そうだし、相手の人が本当に欲の無い良い人ならいいですなぁ。

361:GRRHDRHRHRHRHRTHRHRHRHRWHW
04/11/04 14:22:12 x/SWdTon
結婚オメデd

        
        | | | | |.             |.||
       ) .  vヽ.          丿 ソ
        ヽ   ノ__.       _/___/
       ノ____ノ∵∴∵ヽ     /:∴/
      /∴∵/:(・)∴.(・)ヽ   /∵:/
      /∵∴/∵/ ○\:l  ./:∴/
     /∴/:/:./三 | 三|:| /∵:/  I was playing rock and roll and you were just a fanBut my guitar couldn't hold youSo I split the band
     /∵/:/∴| __|__ |:| /:∴/
    /∴/:/ヽ.:|  === .|ノ:∵:/
    /∵/:く∴:ヽ\__/∵∴/
           ━(〒)━





362:ベストヒット名無しさん
04/11/04 15:43:27 dTdMVVkG
この年で結婚して子供作るのかねえ

363:ベストヒット名無しさん
04/11/04 16:14:28 mUHUmjgq
>>362
どうやって作るんだよ
養子はこの前断念したし無理っしょ

364:ベストヒット名無しさん
04/11/04 19:21:16 joCc6QdQ
ちょっと待って
(゚Д゚ )
ノヽノヽ =3 プゥ
  くく  

365:ベストヒット名無しさん
04/11/05 00:12:55 KnRIsD5J
同性と結婚するとなるとラブソングを聴くのが辛くなりそう。
偏見かもしれないけど。

366:ベストヒット名無しさん
04/11/05 00:31:01 KD3RnGmo
>>365
TBSの昼の番組で山田五郎と井筒監督がYour Songは男のことを歌った歌だと言ってたよ。
作詞のバーニー・トーピンもゲイだし、だって。

367:ベストヒット名無しさん
04/11/05 00:41:03 AQ/qaOTY
>男のことを歌った歌
おれ、Your Songは違うと思う。
Danielはそうだろうけど。

368:ベストヒット名無しさん
04/11/05 12:22:31 MgA1Aj+1
>>367
どう思おうと勝手だが、実際そうなんだよ。
But boy, if I did I'd buy a big house〜
って呼びかけがあるだろ。
Danielも確かにそうだが、死んだ兄のことだ。

369:ベストヒット名無しさん
04/11/06 02:14:34 wgJ+R6oZ
>>368
君が小学生や中学生なら仕方ないが
"but boy"の一節を根拠に男のことを歌ってると
解釈するのは無謀だと思う。
歌詞としては「ノーマル」な愛の歌。

ま、エルトンは過去十年余り、男を想いながら
歌ってることに疑いはないわけだが。

370:ベストヒット名無しさん
04/11/06 07:52:34 cydg+cf5
>>369
368じゃないけどじゃあboyって誰?

371:ベストヒット名無しさん
04/11/06 22:01:22 jEiTbUOc
>>370
369じゃないけど感嘆詞として使われるboyでしょ
Oh,boy!とかって

372:ベストヒット名無しさん
04/11/07 00:27:39 IWSOS/ZH
ニューアルバムはどんな感じかな? 前作はなかなかよかったから期待してます! 来日はあるかな?

373:ベストヒット名無しさん
04/11/07 02:13:35 HXDIaFGu
「君のチンポは僕のチンポ」

374:ベストヒット名無しさん
04/11/07 17:13:36 hN3gRd9j
僕の歌はホモの歌

375:ベストヒット名無しさん
04/11/08 09:11:02 I0afOvGR
エロ豚じゃん

376:ベストヒット名無しさん
04/11/09 19:16:56 kKC/7Mv0
「Peachtree Road」聴きました!
素晴らしいですね。激しいロックアレンジは無くなりましたが、
ホンキートンク調の嫌いな私には大満足。
良曲満載!

377:ベストヒット名無しさん
04/11/09 20:36:46 255yMRSO
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
面白そうだ。見たい。

まあなにはともあれケコーンおめでd。
エルトンが以前女性と結婚したのはカムフラージュのためだって聞いた事あるけど本当かな。
それとも両刀なん?

378:ベストヒット名無しさん
04/11/09 22:31:10 zuFQSoNS
ニューアルバム当初今日発売だったけど‥ 延びたの? 今日探したけど‥ 聴いた人はインポート盤? 早く聴きたい〜

379:ベストヒット名無しさん
04/11/10 02:13:25 ipcvGAny
日本盤は17日発売に延びたみたいだね。
"11-17-70"に思い入れの深いスタッフの仕業だろうか。
覚えやすくていいけど。

380:ベストヒット名無しさん
04/11/10 14:49:13 2en81KFR
>>377
両刀です。でも男の方が好きみたい。

381:ベストヒット名無しさん
04/11/10 15:25:24 ssPYNc6i
俗に言う「バイ」だよ。日本の10代〜20代はバイが激増

382:ベストヒット名無しさん
04/11/10 22:17:19 W1MIsCNL
「Peachtree Road」は自分の好きなタイプの曲がならんでる。
メリハリやバリエーションは無いが、どこをとっても名曲ばかり。
そして明るく、やさしい。一聴して名盤と断言できる。

383:ベストヒット名無しさん
04/11/10 22:25:37 V0wabjlt
好きなタイプの曲とは?過去のアルバムでいうと何に通ずる感じですか? 最近は前作といいアルバム完成度高いですよね

384:ベストヒット名無しさん
04/11/11 11:08:09 mBNnKXHF
>>383
ミドルテンポのやさしげで明るいバラード。
あと今回はゴスペルからの影響も強い。
ノリの良いロックンロールナンバーは殆ど無し。

385:ベストヒット名無しさん
04/11/11 22:56:53 4R7sRHYM
聴けば聴くほど今回のアルバムは良い。正直鳥肌モノ。
「煉瓦道」や「キャプテン」並みの名盤のヨカソ。
「All That I'm Allowed」は稀代の名曲。

おなじみのバックの音色といい、煉瓦道の頃のエルトンに近い。
今住んでるアトランタの音楽の良い部分を吸収しているところも好感。

音楽の力はすごいな。
最近のいやなニュースも全てふっとぶ会心作。
アルバムタイトルからして、自身の最高作「煉瓦道」をもじってつけられている感じがする。

ちょっと興奮気味でとりとめもなくてスマソ。

386:ベストヒット名無しさん
04/11/12 02:11:53 Xg+2wdyx
へえええ〜〜〜〜
期待が高まってきた!

ここ、何気にコアなファンが多いのかもね。
匿名で気軽に書き込めるからかな、ファンサイトのBBSより
ずっと充実してて面白い。

387:ベストヒット名無しさん
04/11/12 07:51:33 A4QuJbLV
日本盤を待ってて聴いていないので楽しみ!そうですねヤナニュース、ゴシップネタばかりだけど音楽の良さを取り上げて欲しいと‥ この掲示板も同様に


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4240日前に更新/250 KB
担当:undef