マイ・フェア・レディ ..
[2ch|▼Menu]
656:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 23:54:12 7FLCm+Kt
別に悪口じゃないと思うが。

657:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 00:05:16 BCIajYAp
>>635>>636>>648

>>656さん・・・・・・・・私には「別に・・」とは思えないんですよ。(特に>>636さんあたりは)

658:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 00:30:13 nRNusvBn
レックス・ハリソンに落ち度は無い。ヒギンズが脚本上そーいうキャラなだけで。
でも・・ハリソンって、イギリス人らしい気難しい人だったらしい。


659:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 01:20:12 s8Jsi6mS
どこが悪口?そこがこの映画の醍醐味でいいんじゃん?
あのプライド高くて偏屈なヒギンズが、イライザと出合って変わり始めるところが可愛くて好き。

660:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 06:41:30 BCIajYAp
「彼はオタクの上に精神分裂病、被害妄想などの症状も有るよ 」>>636

こういう表現に対して「どこが悪口?そこがこの映画の醍醐味でいいんじゃん? 」>>659って?
醍醐味だって?



661:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 08:38:35 KARKAZaX
それらはレックス・ハリソン個人への中傷じゃなくて、彼が演じたヒギンズ教授という役への評価でしょ。
そこを混同しないように。
「ヒギンズって変なキャラクターだな」というのが、何故レックス・ハリソンの中傷と=になってしまうのか。
それとこれとは全く別でしょう。
ヒギンズという奴が変な奴だと言われれば言われる程、それだけハリソンという役者が優れているという事の証明になるじゃん。
それだけ役に命を吹き込めるのは凄いよ。
例えば、「寅さんは自分勝手で周りに迷惑ばかりかけて、おまけにいつも女にふられてばかりだ」というのは、渥美清の人格を言っている事になりますか?
役者個人と役柄は違うんだよ。

662:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 14:01:37 4Tp4J3zv
>>661
素晴らしい反論だ
要するにID:BCIajYApは>>636などの意見を、レックス・ハリソン個人の
人格攻撃だと勘違いしちゃったんだなw
悪役の人は憎まれれば憎まれるほど、その役は成功だし、
役者冥利に尽きるからね
ヒギンズという人物についての言及があればあるほど、
レックス・ハリソンにとっては名誉な事なわけだ

663:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 15:50:57 JQNKDdHA
>>650
平凡な人が平凡に過ごしていては物語にならん!!

664:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 17:12:52 TgHIQhyP
平凡な人がふとしたきっかけで世界観が変わるか
最初から個性的なキャラかどっちかだな

665:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 20:12:42 BCIajYAp

レックス・ハリソンが演じたヒギンズ教授という役が「彼はオタクの上に精神分裂病、被害妄想などの症状も有る」って?
みなさんは、”ヒギンズは、精神分裂病、被害妄想だ!」と思っているのですか??????
そして、『ヒギンズという奴が変な奴だと言われれば言われる程、それだけハリソンという役者が優れているという事の証明になるじゃん。 』>>661

私は、ヒギンズ教授は「あくまで当時のイギリスを風刺したキャラ」であって「病気」でもなんでもない、
「むしろ愛すべき部分をもっているから、イライザは心をよせ、戻ってきた」と解釈していました!!

だから、そんなヒギンズ教授が「悪口」を書かれているように感じたのです。
「精神分裂病、被害妄想」が映画の醍醐味>>659と思わないのです。(あくまで映画であって、ハリソンとは660でも思っていないですよ。)
そして上手に「精神分裂病、被害妄想」を演じたから「ヒギンズという奴が変な奴だと言われれば言われる程、
それだけハリソンという役者が優れているという事の証明になるじゃん。」とも思わないのです。
かわいそうですよ。
変質者に拾われたイライザってことですか?

レックス・ハリソンとヒギンズを混同したんじゃない。
ハリソンが演じた役(憎めない愛すべきヒギンズ教授)をこうまで
悪口(精神分裂病、被害妄想と理解されている)かかれるのが、悲しく叩かれているように感じました。
>>640さんの意見に大賛成。




666:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 20:36:52 +JC/FS7X
ヒギンズ教授はかなりな変人だと思うが「精神分裂病、被害妄想」のケがある人格とは思わない。
風変わりな信念を抱いてて、世間と不協和音が生じても意に介さない偏屈者って感じ。常識はわかってるけどあえて意に介さないというか。



667:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 22:24:56 GMI3WgS8
…あいかわらず酷いスレだなー。
おまいらほんとに映画好きなのか?と小一時間問いつめたいやつらばかりだ。

668:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 22:51:15 PKTKsv9S
>>667
いい加減つまらない煽りは止めような

669:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 23:10:30 nRNusvBn
まぁまぁ。ここではヒギンズより大佐の方に人気あるしね。
イライザ、本当にヒギンズでいいのか?って思わなくも無い。
原作では教授は振られ、フレディーとくっ付くんでしょ?
原作と映画は別物みたいだね。どう解釈するかは人それぞれ。


670:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 23:28:46 BCIajYAp

どう解釈するかは人それぞれ。
しかし、表現には「優しさが欲しい」。
嫌いだからといって「精神病者」にしてしまう行為は好きにはなれない。


671:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 23:33:23 mLNIdxQU
>>636の意見は誰も同意してないと思うから、除外してくれないと話がかみ合わないよ・・
ヒギンズが愛すべきキャラっていうのは同意。

672:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 23:41:58 BCIajYAp

>>661
[ヒギンズという奴が変な奴だと言われれば言われる程、それだけハリソンという役者が優れているという事の証明になるじゃん。]



673:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 23:49:54 nRNusvBn
お世辞にも人格者とは言えない。ヲタク気質で男尊女卑でもある。
そんな教授を、どこか憎めない愛嬌のある男に演じたハリソンはさすが。
・・でいいかな。


674:無名画座@リバイバル上映中
05/03/29 00:09:39 YwqsBAYp
いいとも!

675:無名画座@リバイバル上映中
05/03/29 07:16:48 LRGdLOar

1910年前後のヴィクトリア= エドワード=ジョージ朝時代の「偽善的な道徳主義」

つまり「現代」じゃない。くわしく知らない小学生だって「昔のお話。車や洋服違うよね。」って解かるはず。
だから、「昔の」というフィルターが入って、初公開時代から「役者さんが昔を演じている」と理解しているはず。
ハリソンが・・・じゃなくて「ヒギンズという役回り」がそいう「昔の」偏屈ものを、うまく風刺して狂言廻し風に立ち回っているから「面白く」見ていられる。

「隣にいるような」人じゃないから”人格者””男尊女卑”みたいなシビアな意見で攻撃しない・・・というのが昔は普通だったんだが。


最近は、なんでも「現在」の尺度で測るの?
おばあさんに「あんたは、戦争協力者だ!」というのかな?
『アノ当時は・・・』『今のように自由に意見もいえない』『従わなければ非国民と言われる』
そうした”条件”が加わるでしょう?そんなに、詳しくしらなくても「昔の」ことは現代の眼では見なかったものなのだが。

だから、ヒギンズを「お世辞にも人格者とは言えない。ヲタク気質で男尊女卑でもある」とストレートに見ずに。
そういう役を”映画”(舞台)で演じているんだなあ・・・と。




676:無名画座@リバイバル上映中
05/03/29 11:41:36 Ii0k/O2q
>>443


677:無名画座@リバイバル上映中
05/03/29 14:51:47 VgC/zXTO
ヒギンズは原作者によるイギリス保守層の風刺なんだよ

678:無名画座@リバイバル上映中
05/03/29 19:00:39 AOF/WCmw
愛すべきキャラだよ

679:無名画座@リバイバル上映中
05/03/31 07:57:52 bLU5SmIB
原作スレを立てなさい。

680:無名画座@リバイバル上映中
05/03/31 16:08:31 vzhI4tYh
愛嬌で思い出したけど、声色といい物腰といいヒギンズのキャラはどうもニワトリを彷彿とさせる。
メスより後に餌を食べる屈辱を味わうぐらいなら空腹も我慢しそうな誇り高きオンドリ。

で、全く関係ないが、このスレタイを見ると
ロンドン橋落ちる〜 My Fair Lady〜
のくだりが頭の中に朗々と響き渡って少し困るw

681:無名画座@リバイバル上映中
05/04/08 01:33:03 aqSjrrdB

  レックス・ハリソンは、「セクシー・レクシー」とも呼ばれていた。実生活で
 もモテモテだった。特に「世界一の美女」と呼ばれたかみさん、ケイ・ケンドール
 を亡くしてからは、後釜候補が殺到、「整理券」を配ってさばいていたそうな。

682:無名画座@リバイバル上映中
05/04/08 18:10:55 xwM87Ven
>公開:1964年

もう40年前の作品なんだね

683:無名画座@リバイバル上映中
05/04/08 19:02:31 fvz97Mt2
主要キャストはもうみんな死んでしまったな

684:無名画座@リバイバル上映中
05/04/09 10:33:23 ga9kW348
カーパチぐらい?生きてるの。

685:無名画座@リバイバル上映中
05/04/09 23:31:30 K5RUqIvM
ヒギンズ死んだの?

686:無名画座@リバイバル上映中
05/04/09 23:42:21 2OjOcv1T
とっくに。1990年だったか。
イライザ、ヒギンズ、ピカリング、フレディ、親父
は亡くなったよ。

687:無名画座@リバイバル上映中
05/04/10 02:34:43 we8uCCtl

  親父のサー・スタンレー・ホロウェーが物故した最初かな?ついで、
 監督のジョージ・キューカー、”セクシー”レクシー、驚き・コッペ
 パン、”シャーロック”ジェレミィ・ブレット、の順だったかな?
 あ、レクシーの前に「大佐」のハイド=ホワイトがなくなっていたな。

688:無名画座@リバイバル上映中
05/04/10 14:46:14 QBav/mBu
DVDスペシャルEDの特典映像クランクインディナーで、
レックスハリソンがハゲてるんですが、映画はズラだったのか。

689:無名画座@リバイバル上映中
05/04/10 19:13:52 DnOK1Wmh
映画の本編でも髪は薄いじゃん。
つるっ禿げの大佐が居るからあんまり目立たないけど。

690:688
05/04/10 20:54:35 8xEbNXAz
いや確かに映画でもデコ広いが、特典映像ではピカリング並だったよ。
持ってる人確認してみて。

691:無名画座@リバイバル上映中
05/04/10 21:32:58 gQd6yW99
>>483>>486
だそうです。

692:無名画座@リバイバル上映中
05/04/10 22:40:40 DnOK1Wmh
>>691
うるせー馬鹿

693:無名画座@リバイバル上映中
05/04/10 22:43:23 gQd6yW99
>>692
わたしに言わないでください。
>>483>>486 へどうぞ。
そういう流れで来ているようですよ。

694:無名画座@リバイバル上映中
05/04/11 22:16:18 bSmDGJwP
別に話題無いし、いいんじゃないすか。

695:無名画座@リバイバル上映中
05/04/14 14:39:39 Yw25eu4K
レックス・ハリソンの夫人だったケイ・ケンドールという女優さんは、
1959年に白血病で他界しているけど、この人はロンドンの下積み時代のオードリーと
親友で、共にショービジネス界での成功を夢見て切磋琢磨していた時期が有ったんだね。
ジェレミー・ブレットも「戦争と平和」でオードリーと共演してるし、
みんなそれぞれ縁有って共演していた事がわかる。

696:無名画座@リバイバル上映中
05/04/16 06:00:46 8L5pPRe0
各国語の吹き替えって、歌の部分も現地語に訳されるわけだろ。

俺は某ヨーロッパ言語の吹き替え聴いたけど、訳し方がうまいなァ
って思ったぞ。発音と、口の動きがかなり自然にリンクしてんの。

日本語の吹き替えはそこんとこどうなのよ。やっぱ上手に翻訳して
んだろうが、特にこの映画は歌以外にも台詞の日本語訳がどうなって
んのか気になるわ。

過去レス見ると何か面白そうな気はする



697:無名画座@リバイバル上映中
05/04/16 17:48:52 A6z5R1kY
他のミュージカル映画でもそうだけど、日本語吹き替え版でも歌の部分はそのまま(映画のまま)だよ
しかし、せっかく豪華版のDVDを出しておきながら、日本語吹き替え版が収録されてないのは全くの片手落ちだよ
ワーナーは日本語吹き替え版入りのDVDを再発売して欲しい

698:無名画座@リバイバル上映中
05/04/17 00:03:57 8/mnLuZ6
>>697
ミュージカル映画自体疎いのでよく知らんのだが、つまり日本語版は
吹き替えの途中に歌になると突然オリジナルの言語に戻るってか?

それじゃ興ざめしね?

俺が見たやつでは歌の部分も現地の吹き替え
言語で歌ってたんだが。

欧州版のDVDって英仏独伊位の吹き替えがデフォルトで入ってるんだから、
容量考えれば日本版のDVDでもっと言語部分にバラエティを入れることは
可能ぽいがな



699:無名画座@リバイバル上映中
05/04/17 00:32:37 cz6aE7RY
>>698
これは「マイ・フェア・レディ」に限らず、例えば「ウエストサイド物語」とか
「サウンド・オブ・ミュージック」などの他のミュージカル映画でもそうなんだよね。
「雨に唄えば」とかもそうだったかな。
日本語吹き替え版でも、歌部分のみはオリジナル。
吹き替えてる声優さんも、歌まではなかなか再現しにくいのかもしれないね。

テレビ放送された「マイ・フェア・レディ」の日本語吹き替え版は
昔見た事が有るが、非常に面白かった。
音源も残っていると思うので、是非とも収録して頂きたい。

700:無名画座@リバイバル上映中
05/04/17 07:39:43 Ikw42ot9
メリーポピンズは歌も日本語吹き替えだったよ。
英語のほうが断然よかったけどね。

701:無名画座@リバイバル上映中
05/04/18 23:53:29 kKyE01P8
日本語吹き替えた歌なんてくだらねーよ

702:無名画座@リバイバル上映中
05/04/19 00:02:52 poq9dCOU
他の作品ならともかく、マイフェアレディーで吹き替えは
ないだろう。英語で鑑賞せれ。

703:無名画座@リバイバル上映中
05/04/19 00:14:45 Mgudt1Xm



704:無名画座@リバイバル上映中
05/04/19 02:09:04 b3Wxwyi1
>>702
いや、英語版が良いのは当然だけど、日本語吹き替え版も面白いって
これを日本語吹き替えでやるには無理が有る、でもそれを敢えてやってるのが面白いんだよ
また「洋画は字幕か吹き替えか」っていう話になっちゃうからこの辺にしとくけど、
とにかく「この映画は英語で見るべきだ!」って決めつけるのも損だよ

705:無名画座@リバイバル上映中
05/04/20 19:27:32 GwPZIF2K
ミュージカル映画の音楽(歌)ってのは
基本的に一音に一単語のせてるので日本語と馴染まないんだよ・・・

706:無名画座@リバイバル上映中
05/04/20 19:43:27 OJ7qu+p5
二人だあ〜けで♪
  踊りたあ〜〜いの♪
    夜のあ〜け〜るまあ〜で♪



707:無名画座@リバイバル上映中
05/04/20 22:40:06 JqNTt+1l
この映画大好きなんだけど
親父の"運がよけりゃ"だっけかな?のシーンはすごい余計っていうかクドイ…

でも友人はあのシーンが良いって言ってたし色んな感じ方あるね。


708:無名画座@リバイバル上映中
05/04/21 20:49:25 HYbkfz59
sage

709:無名画座@リバイバル上映中
05/04/22 23:34:08 gAnitu6B
おやじ

710:無名画座@リバイバル上映中
05/04/26 00:32:10 wpiZd2zg
すみません、映画じゃないんですが…、
>>30 >>354にあるジュリー・アンドリュースの舞台画像が見られるという
DVDが見たいのですが、アマゾンでうまく検索できません。
タイトルは"Would't it be loverly"で合ってますか?"woum't"なの??

711:無名画座@リバイバル上映中
05/04/26 00:53:26 g/TX7UbH
そんなDVDは日本には売ってないよ
買いたかったら直接輸入でもしないと

712:無名画座@リバイバル上映中
05/04/26 06:26:12 CAymL+W7
>699

テレビ初放送時の録画ビデオを持っていますが、カットが
約1時間と多くて正味116分しかないので新録音で希望!

713:無名画座@リバイバル上映中
05/04/26 06:40:57 XsWCZkuU
初放送時はカットが多い不完全版だったけど、その後に新録の完全版も放送されたよ

714:無名画座@リバイバル上映中
05/04/26 19:16:04 wF+gWYgo
>>710
またジュリーオタって書かれるよ。
(性格の悪い奴がいるからね。)

715:無名画座@リバイバル上映中
05/04/26 20:52:24 Hfs5JoF2

「エド・サリバン・ショー」のDVD版のカタログを見てみたら?

  モノ・クロだったが「マイ・フェア・レディ」の一部を当時のジュリー
 がちゃんとイライザの扮装で2曲ほど歌っているぞ。1950年代の終わ
 り頃のものだな。もうひとつの傑作、「キャメロット」もあったな。

716:無名画座@リバイバル上映中
05/04/26 22:02:46 ET8Mk0Z6
>>710
URLリンク(www.amazon.co.jp)
リージョン1なんで注意。スゴ録では問題なく再生できたが。

717:無名画座@リバイバル上映中
05/04/27 02:33:11 n9QCi9Jb
ジュリーの話題はこの辺で終了しないと、また荒れるよ。
>>355>>327 みたいになっちゃうから。
(このスレは、アカデミー賞や女優の事を書くと>>330
 注意しないと、恐いですよ。)

718:無名画座@リバイバル上映中
05/05/02 17:35:48 fNj09jqy
>>717
お前みたいなバカが一番ウザい

719:無名画座@リバイバル上映中
05/05/02 23:08:00 CiMwCieI
>>717みたいな一度非難されたのを
引きずって嫌みたらたらなのってキモい

720:無名画座@リバイバル上映中
05/05/03 00:49:35 +NI7JRv9
こんな調子ですから。

とてもマイ・フェア・レディーは語れない。


721:無名画座@リバイバル上映中
05/05/03 00:51:34 E/7VouyM
バカ達が集うスレ。

722:無名画座@リバイバル上映中
05/05/03 01:44:12 0Jp3l77f
u r good boys,u r.

723:↑
05/05/03 14:47:28 zHQZZ/oE
よく言うアー

724:↑
05/05/03 14:53:49 zHQZZ/oE
こっちのMy Fair Ladyもなかなかイイぞ
映画じゃなく劇場版だが
URLリンク(www.amazon.co.uk)

725:無名画座@リバイバル上映中
05/05/04 02:38:05 iQYQeK0e
いよいよ出かけるとき、ヒギンズが思い直して戻り、イライザに手を出すところ、
イライザはエレガンスのかたまり。
あそこのイライザが一番すきだ。

アルフレッドがイライザの尻をたたくところがあるが、あれは許せん!

726:無名画座@リバイバル上映中
05/05/04 19:33:54 1pmT0ctL
シャーロック・ホームズって誰?

727:無名画座@リバイバル上映中
05/05/05 02:15:46 JOpTmJs+
>>726
ヒギンズ家の玄関先で人目もはばからず歌い狂ってた若い男がそれ。
>>690
亀レスで悪いが、自分もその映像に少なからず衝撃を受けた。
本編を鑑賞直後に見てしまうとダメージ倍増に。

728:無名画座@リバイバル上映中
05/05/05 20:13:40 BqBRogMF
>アルフレッドがイライザの尻をたたくところがあるが、あれは許せん!

何故???

729:無名画座@リバイバル上映中
05/05/05 20:52:53 koNW3XKx
 ハヽヽ
( ´_ゝ`)ペッ!!
(∩∩ヽ

マイフェアレディはオードリーの歌が吹き替えだったからいけないんだ。
オードリー自身が歌えばよかったのに

730:無名画座@リバイバル上映中
05/05/05 21:48:32 1LKQeYX2
>>729
未だにそんなこと言っててみっともない・・・

731:無名画座@リバイバル上映中
05/05/05 23:25:24 8NcHhx4L
>>729


732:無名画座@リバイバル上映中
05/05/06 01:35:33 LtK+lrbr
>>728
それはもれの役!

733:無名画座@リバイバル上映中
05/05/06 16:04:09 Ki2iNvj/
>>732
そういう意味か・・・

734:無名画座@リバイバル上映中
05/05/08 00:15:33 nEkhqxCb
オードリーが老けすぎ・・・


735:無名画座@リバイバル上映中
05/05/08 02:22:52 dZKcewEs
>>734
そうでもないよ
ヒギンズのおっさんの方が老けすぎ

736:無名画座@リバイバル上映中
05/05/08 03:25:13 e3TlPtBK
教授だし、元々年の離れた二人って設定じゃないの?


737:無名画座@リバイバル上映中
05/05/08 21:49:47 reWar8zn
レスリー・ハワードの「ピグマリオン」ではそんなに年は
離れてなかったと思うがな。
オードリーは若い頃から爺いとの共演が多かったじゃん。
あれはその集大成だと思われ。

738:無名画座@リバイバル上映中
05/05/09 03:31:21 E8Pr6/3x
>>483>>486
だそうです。




739:無名画座@リバイバル上映中
05/05/09 13:13:19 T0jkt3H9
>>738
どうせロクな話題も無いんだから別にいいだろ

740:無名画座@リバイバル上映中
05/05/09 18:38:33 r5Vi4c1r
>>735
2chでは二十歳を超えるとババア扱いされるんだよ

741:無名画座@リバイバル上映中
05/05/09 20:01:32 E8Pr6/3x
>>739
いや、結構恐いですよ。
注しないと・・・・・・。

742:無名画座@リバイバル上映中
05/05/09 22:11:30 53sj72F6
>>741
この馬鹿ウゼー

743:無名画座@リバイバル上映中
05/05/10 00:34:16 RkvdlEDR
ズンチャッ、ズンチャッ、ズンチャ
I have often walked down this street before

僕は若いんだ、爺いなんかには負けないぞお。


744:無名画座@リバイバル上映中
05/05/19 03:34:19 ifcvizBg
スペインの雨がよかったな

745:無名画座@リバイバル上映中
05/05/20 23:10:16 4G2RUto/
スペインの歌の歌詞は本当なの?
単なる発声練習用?

746:無名画座@リバイバル上映中
05/05/21 00:53:34 2M/gNufZ
本当なの?という意味が良くわからんが、スペインではメインリー、
プレインに雨がふるというのは本当ではないでしょう(笑)。雨は高
低差が極端でなければ地形とは関係なく降ります(笑)。
もちろん発声練習用ですね。それも母音の。彼女lovelyをらばりぃ
なんて歌ってたでしょ、前半。

747:無名画座@リバイバル上映中
05/05/22 00:07:08 +RKOPe9O
あの歌ではAINの発音を「ein」とする練習だろうね。
コクニー訛りでは多分「ain」風になるのかな。コクニー訛りについては詳しくないのだが、
イライザの親父さんの訛りが相当すごいみたいなのだけは分かった。

748:無名画座@リバイバル上映中
05/05/23 12:18:44 V1ZLYHDz
水着姿のAを発見。コケティッシュ好きにはいいかも。

749:無名画座@リバイバル上映中
05/05/23 16:24:39 xoW464Ux
>>748
Aってオードリーの事?

750:無名画座@リバイバル上映中
05/05/24 21:04:10 2Hm0lE7i
DVD鑑賞は飽きてきたので、是非映画館で!と思う今日この頃。
最近映画館で上映されたのって、いつ頃なんでしょうかね?

新しい有楽座で構わないので、この作品を上映してもらいたい。

751:無名画座@リバイバル上映中
05/06/15 02:32:23 g4XROH1a
ブロードウェーの100年でジュリーアンドリュースのマイフェアレディの
映像がちょっと出てたね。すごいうまかった。

752:無名画座@リバイバル上映中
05/06/15 23:36:28 x0+R7FNJ
どうでもいいことだな

753:無名画座@リバイバル上映中
05/06/15 23:44:15 0k+NDGAI
>>751
スレ違いですね

754:無名画座@リバイバル上映中
05/06/15 23:56:17 S/c01k0i
>>751
やめておいたほうがいいよ。
「マイ・フェア・レディ」スレなんだから話題を膨らませて原作のバーナド・ショウや
前回の映画、舞台、など話を広げたい気持ちはよ〜〜〜〜くわかる。
(だって、いちいち個別にスレたてたら大変!関連スレはまとめて)

ところが、ジュリーなんて書くともうヘップバーンのファンが猛攻撃!
「ジュリーヲタ!出て行け!」調。
(自分達がオードリーヲタなのにね。)

ということでsage

755:無名画座@リバイバル上映中
05/06/16 00:15:04 d4W0zLTD
このスレには、決まって>>754のような馬鹿が出現します
皆さん放置して下さい

756:無名画座@リバイバル上映中
05/06/16 00:22:37 xoUintoX

と・・・必ず「マイ・フェア・レディ」のことには一切触れず、「馬鹿」と書いて
あおりまくって嵐を起こさせる発起人が必ず登場。

(>>皆さん放置して下さい
と・・・自ら反応してる(W・・・放置できないんだなあ。)
 



757:無名画座@リバイバル上映中
05/06/16 00:26:15 d4W0zLTD
>ID:xoUintoX
↓こんな偏執狂的な長文を書いてまで荒らしてる
お前の方がよっぽどタチが悪いだろw

459 無名画座@リバイバル上映中 sage 2005/06/16(木) 00:08:03 ID:xoUintoX
>>449

「風と共に去りぬ」スレ・・・・・作品のスレ(ヴィヴィアンのマンセースレじゃない
                      共演者の悪口等は書かれていない。  )

「ローマの休日」スレ・・・・・・オードリーってすごいよね!この映画はオードリーの魅了で・・
                (共演のペックは”相手男”とさげすむ)

「マイ・フェア・レディ」スレ・・オードリーってすごいよね!この映画はオードリーの魅了で・・
                (ヒギンズ教授はオタク。その上精神病とまで。)

「ティファニーで朝食を」スレ・・オードリーってすごいよね!この映画はオードリーの魅了で・・
                 (この映画はオードリーのプロモーション映画だ!)

なぜかヘップバーンの映画スレは「作品」について書かれると「それはオードリーが素晴らしいから」とくる。
だからどのスレも同じ内容になる。
何度「オードリーのような桁外れの人気を得る大スターはもう出てこない!」書かれたのだろうね。

そういうのはヘップバーンスレで書けばいいのに。

(俳優スレと作品スレの違いがわからないから「風」なんかと比べるんだろうな。)


758:無名画座@リバイバル上映中
05/06/16 00:28:38 jyxTFN/y
荒れてるねえ、ここも
この人はオードリー・ヘップバーンに何か恨みでも有るのか?w

759:無名画座@リバイバル上映中
05/06/16 00:38:18 xoUintoX
ID:d4W0zLTD

お静かに。
あなたが「あらしネタをわざわざ探して、みなさ〜〜ん!」と広げる事を
ヘップバーンさんが悲しんでおられる(W

(いいじゃない。俳優賛美は俳優スレですれば。)

760:無名画座@リバイバル上映中
05/06/16 00:40:13 d4W0zLTD
おっさん、落ち着けよ( ´,_ゝ`)プッ 


761:無名画座@リバイバル上映中
05/06/16 00:44:36 jyxTFN/y
こちらにも置いておきますね。
つ[鎮静剤]

762:無名画座@リバイバル上映中
05/06/18 23:56:46 nnAW9n6b
マイブーム

763:無名画座@リバイバル上映中
05/06/19 22:21:30 SW/JZIZu
サウンド、をオードリ-
レディをジュリー
でやってみるとおもしろ
くないと思う。



764:無名画座@リバイバル上映中
05/06/20 22:52:30 n4VZCgYz
>>751
見た。
歌はうまかったけど、貴婦人になったところは貴婦人に思えなかった。


765:無名画座@リバイバル上映中
05/06/20 23:51:09 FkBAhfvO
>サウンド、をオードリ-

ワロス

766:無名画座@リバイバル上映中
05/06/20 23:56:22 e9hqNpxI
サウンドって最初はオードリーに出演依頼が行ったんだって
オードリーが断ったんだけど

767:無名画座@リバイバル上映中
05/06/21 00:10:03 lXvBKkHG
オードリーが断ったんじゃないよ。
監督がウイリアム・ワイラーでほぼ決まりかけていたから、オードリー起用を候補にしたという話。
ロミー・シュナイダーも候補になっていたんだよ。
そして、ドリス・デイが有力になった。
だけど・・・・・・・監督が交代した。


768:無名画座@リバイバル上映中
05/06/21 14:27:09 Dfvn7yUR
ウエストサイド物語の後にサウンド・オブ・ミュージックだもんね。
幅の広い人だ。< ロバート・ワイズ監督
ワイラーも才能あるけど、この種の分野の感覚があったかは謎。


769:無名画座@リバイバル上映中
05/06/21 19:03:00 lXvBKkHG
>>サウンドって最初はオードリーに出演依頼が行ったんだって, オードリーが断ったんだけど


製作サイドは「最初、A・ヘップバーンを想定して映画化を望んだ」訳ではないよ。
候補の一人だったって事。
「オードリーが断った」なんて、「オードリーが、オードリーが」って持って行きたい心理もわかるけどさ
もう少し、引いて見てみない?
映画化って製作サイドが丹念に会議をして決めるもの。




770:無名画座@リバイバル上映中
05/06/21 19:40:01 VGpMj8j0
>>768
ワイラーは「ファニー・ガール」っていうミュージカル映画を撮ってるけどね

771:無名画座@リバイバル上映中
05/06/22 20:10:14 QuNTMESS
バーブラ・ストライザンド主演だね。<ファニー・ガール
ワイラーが監督だったとしても、オードリーの起用が絶対だったとは限らんよ・・

772:無名画座@リバイバル上映中
05/06/22 22:04:09 DfH9pJgn
>>771
>>ワイラーが監督だったとしても、オードリーの起用が絶対だったとは限らんよ・・

  どこかに 「ワイラーが監督だったとしても、オードリーの起用が絶対だった!」なんて書いてあるの?
  書いてないよね。

                  

773:無名画座@リバイバル上映中
05/06/22 22:14:54 Y3A1mUdt
>>772
おまいはまず日本語を勉強しろ、と小一時間(ry


774:無名画座@リバイバル上映中
05/06/22 22:22:23 DfH9pJgn
>>773

「ワイラーが監督だったとしても、オードリーの起用が絶対だったとは限らんよ」

というのは

「ワイラーが監督だったとしても、オードリーの起用が絶対だった」という内容があったから
 
          「いや、そうとは限らんよ」

て言ってるんだと思ってしまいました。



775:無名画座@リバイバル上映中
05/06/22 22:33:19 DfH9pJgn
たしかに変ですね。コピーすると。
正確には

「ワイラーが監督だったから、オードリーの起用が絶対だった」

に対して

「ワイラーが監督だったとしても、オードリーの起用が絶対だったとは限らんよ」

といっているのかと。
が正確ですね。すみません。

776:無名画座@リバイバル上映中
05/06/22 23:47:50 hVE2Arh0
「マイ・フェア・レディ」スレで

777:無名画座@リバイバル上映中
05/06/22 23:48:14 hVE2Arh0
777get!

778:無名画座@リバイバル上映中
05/06/23 02:19:21 7ETb7QhB
気に障ったらごめん。>>772

>サウンドって最初はオードリーに出演依頼が行ったんだって, オードリーが断ったんだけど
↑に対してのレスが>>771。確かにオードリーはワイラーのお気に入りだったけど
そこまで話がいってたかは疑問って意味。
アン王女の時は、監督がオードリーにピピッと来たのはわかるんだけど、
マリアの場合はどうかな?って。荒れるの嫌だから退散します。。スレ違いすまそ。

779:無名画座@リバイバル上映中
05/06/23 23:41:52 XgKWZCBZ
映画スレだよ

780:無名画座@リバイバル上映中
05/06/24 00:51:40 r5kTbtBt
ちょっとだけ、うろ覚えの記憶で…。
ワイラーは(サウンドの)脚本家と一緒にオーストリアまでロケハンに行ったが、
うーん…何かの都合で降りた。この時は映画「ウエストサイド物語」も作られていない
58年前後だったと思う…
オードリーも構想時点では随分若かったのですな…

781:無名画座@リバイバル上映中
05/06/24 23:55:59 juakEdNB
あっそうですか。

782:無名画座@リバイバル上映中
05/07/15 02:01:24 x8ijNyCx
そういえば、DVDに池田昌子さんの吹き替えがなぜ入っていない?


783:無名画座@リバイバル上映中
05/07/15 02:12:00 knsFW06e
>>782
吹き替えに関してはワーナーはやる気無いからね。
次世代DVD発売の時に期待するか。

784:無名画座@リバイバル上映中
05/07/17 17:58:31 vz5nJN7p
2枚組がやっと1980円になった。待ってて良かった。

URLリンク(www.whv.jp)

785:無名画座@リバイバル上映中
05/07/18 06:33:51 KZC5de/p
イライザが言葉に目ざめるとメイクが変わるんだよな。ライティングも変わる。

教授の元の戻ってしまう、というところが凄く後味の悪い映画だ。
あの教授の行動が正当化されるてしまうのはちょっとなー。

786:無名画座@リバイバル上映中
05/07/18 22:37:51 u34Afa+L
あの教授の行動が正当化されたっていうより、最後はイライザの方が
教授を憐れんで帰ってきてあげたという事で、立場が逆転してるって事だと思ったけど

787:無名画座@リバイバル上映中
05/07/18 22:50:19 KZC5de/p
>786
だって教授は許されちゃうっていうか恋愛対象になっちゃう訳でしょう?
いまどきのフェミニズムから言ったら言語道断だと思うな。

788:無名画座@リバイバル上映中
05/07/18 22:54:27 u34Afa+L
>>787
逆に、イライザがあのまま帰って来ない話だったら、何だか後味が悪い話になってたと思うけど
結局はあのオッサンは女を自分の意のままに操られると思ってたのに、その女に反乱を起こされて
自分が捨てられるという、ただの間抜けなオッサンの話になってしまう

789:無名画座@リバイバル上映中
05/07/18 23:32:05 41k3hZM0
ヒギンズ教授みたいな人、超好きなんだけど
昔から理想のタイプ
賢くて偉そうで傲慢ぽいところもカッコイイし、でも子供っぽいところがあって
女性に関して要領悪いところがかわゆい♪

790:無名画座@リバイバル上映中
05/07/18 23:34:33 OZ4bv6dS
超マザコンだよな

791:無名画座@リバイバル上映中
05/07/18 23:36:25 8Ew4JAF9
男は、初めはお遊びのつもりだった。
女は、初めはレディーになろうとレッスンを受けるだけのつもりだった。

だけど・・・・

この気持ちがわからない人がこんなにいるなんて。


792:無名画座@リバイバル上映中
05/07/19 00:21:14 V1Z6uJ5S
>791
あんな男を好きになってはいかんのよ。田嶋陽子が怒るぞ。

793:無名画座@リバイバル上映中
05/07/21 16:34:22 zAaJ7BaU
田島先生は人生の機微がわからないから。
馴れ初めというのは、計算でもない、取引でもない。
「あんな男」を好きになったイライザの素晴らしさ。
そしてイライザを必要なパートナーと感じはじめ、「表向きは昔の男」だけど、これから人間が変わるのでは
と予感できるヒギンズ博士。こんな関係がLOVERLYだと・・・。

夫婦喧嘩ばかりしていた夫婦が夫の葬式で、妻が号泣する・・・こういうのが田島先生にはわからないのでしょう。

うわべだけの、表面上だけのフェミニズム。
言ってみれば昔風のホストクラブ。
男にかしずかれる事が女としての幸せと感じるタイプの人にはわからないでしょう。

ヒギンズ博士とイライザ。
もしかしたら、二人で言語学をさらに・・・。ね?
そういう仲のいい関係になるのじゃないの?二人は。(いままでじゃなく、「これから」)



794:無名画座@リバイバル上映中
05/07/21 23:14:51 ID+Mbew4
まあ惚れてしまえばそれまでだが。とことんダメな男に惚れる女もいるしな。
ヒギンズに惚れるイライザみたいな女は結局大馬鹿なんだだと漏れは思うよ。
ヒギンズみたいなヤシも漏れは許さない.。最低なヤシ。

とにかく漏れにとっては最低の映画の一つだ。
その他の最低映画は(ry

795:無名画座@リバイバル上映中
05/07/22 03:21:21 cYukCTbI
まあ、あんなカップルは普通は存在しないけどね。
所詮は映画だからといえばそれまでだけど。
問題なのは、ヒギンズ教授とイライザがあんまりお似合いとは思えないことだな。
正直、最初に見た時は「イライザはこんな奴のどこがいいんだ」と思ってズッコケたわ。
何回か見てみるとそうでもないけど、未だに違和感は有る。
何ともスッキリしない結末であった。

796:無名画座@リバイバル上映中
05/07/22 04:07:10 ktobQv6A
それで世界的大ヒット!
(じゃ世界中どこもよっぽどへんてこな観客がいたんだろうな。今じゃDVD買う奴もいる。)って事?(W


797:無名画座@リバイバル上映中
05/07/22 04:12:16 j6HMoFkO
レックス・ハリスンに失恋したキャロル・ランディスは自殺したな。
それくらい魅力的な男だったのか。

798:無名画座@リバイバル上映中
05/07/22 13:00:45 ktobQv6A

誰の事?
ヒギンズの話してたんだと思っていたら。

799:無名画座@リバイバル上映中
05/07/22 23:43:50 2tzrS1Jj
>796
深くモノを考えない人は多いからね。いろんな映画がヒットする。

800:無名画座@リバイバル上映中
05/07/22 23:47:58 Wv+zhBSQ
ヒットした映画が名作とは限らないからな。

801:無名画座@リバイバル上映中
05/07/22 23:54:56 2tzrS1Jj
「卒業」なんかも結末が納得いかないね。これもヒットしましたが。
ああいう勘違いが許される時代だったのかもね。
逆に許されないから御伽噺として映画になっ(てヒットし)たのか。

802:無名画座@リバイバル上映中
05/07/23 15:11:00 QFngDpSz
この映画は音楽は全部いいし、ストーリーもシンデレラストーリーでイイ!


803:無名画座@リバイバル上映中
05/07/23 15:30:14 NKW28lmQ
貴婦人>>花売り娘という価値観もなんだかなー
政治的に正しくない感じがするよね。

804:無名画座@リバイバル上映中
05/07/24 00:50:55 8BCND1y+
それで世界的大ヒット!
(じゃ世界中どこもよっぽどへんてこな観客がいたんだろうな。今じゃDVD買う奴もいる。)って事?(W


805:無名画座@リバイバル上映中
05/07/24 01:09:05 Sxtoh1JL
>803
氏ね

806:無名画座@リバイバル上映中
05/07/24 09:56:42 ElT7R2+i
>804

>>799

まあ、現代じゃ許されないだろうね。猛バッシングだろう。
だいたい原作はちゃんとしてるのにね。

807:無名画座@リバイバル上映中
05/07/25 02:28:13 JZj4yYjx
原作どおりじゃ一般受けするわけないな

808:無名画座@リバイバル上映中
05/07/26 20:39:08 8H/kPLWK
ピグマリオンもイライザが帰ってくるんじゃない?
映画はそうなっているけど。
まさか、ギリシャ神話ではって事?

809:無名画座@リバイバル上映中
05/07/27 01:21:53 fHqT7x1L
>808
原作読んだの?

810:無名画座@リバイバル上映中
05/07/27 23:10:17 bGe3jyGt
>>809
原作って表現が微妙なんだけど。
まるで、小説でもあるみたいでW。

811:無名画座@リバイバル上映中
05/07/28 02:38:20 IeJ8tYf8
>810
大辞林 第二版 (三省堂)

げんさく 【原作】<
翻訳・脚色・改作などをする前の、もとになった作品。
「志賀直哉の―を映画化する」「―者」

812:無名画座@リバイバル上映中
05/07/28 02:48:26 YG4fz+Pn
>>810は、バーナード・ショウの原作小説が有るのを知らないのかw

原作では、イライザはヒギンズの求婚の申し出を蹴って出て行くという結末になっている。
映画もそうした方が良かったのではないか。
ちなみに、その小説には続編も有って、更に意外な展開を見せるが、
面倒臭いのでストーリーは省略する。

813:無名画座@リバイバル上映中
05/07/28 06:26:58 zU1Rn6gv
>>812
>>バーナード・ショウの原作小説が有るのを知らないのかw

Wと書く前に。
一般的に戯曲は小説とは言わない。
台詞やト書きの書いてあるものは戯曲という。

たしか1910年代にショウの「ピグマリオン」は、ウイーンのブルグ劇場で初演されているはず。
その後続編をカップリングしたものも出版されたが(フレディと結婚した)、
1938年にガブリエル・パスカルが映画化したとき(ウエンディー・ヒラー主演)

”ジョージ・バーナド・ショウ自身が脚本を書き、ヒギンズと結ばれるヴァージョンが書かれた、
 以降ショウ自身がこのヴァージョンを彼の定本としている。”

そして、確かラナーとロウはこの舞台の「ピグマリオン」は参考にせず1938年の「ピグマリオン」を
参考にしてたと読んだ記憶がある。

814:無名画座@リバイバル上映中
05/07/28 09:06:20 idMRDz6c
この映画を見るとフレディは居ても居なくても良いようなどうでもいいキャラだが、
原作では結構重要な登場人物のようです。
この映画を見た時は、フレディは悲惨な奴だなと思ったものですよ。

815:無名画座@リバイバル上映中
05/07/28 12:14:59 s0jjlpnC
>813
どこまで遡って原作というか、とか戯曲か小説かいう話はいいとして、
ショーが映画化にあたって一般受けのためにイライザとヒギンス
が結ばれるバージョンにした、ってことはある。
でもショーの性格からいっても「結ばれるバージョン」のほうが
いいと思っていたとは考えられませんね

816:無名画座@リバイバル上映中
05/07/28 17:32:49 zU1Rn6gv
>>戯曲か小説かいう話はいいとして

ジョージ・バーナード・ショウは戯曲を書いた。
じゃいけないの?
彫刻を彫ったか絵画を描いたかはという話はいいとして・・・と言われてるみたで妙だけど。
だって「ピグマリオン」は戯曲だもの。

>>でもショーの性格からいっても
ショウ自身が自分の定本を「結ばれるバージョン」と認めたんだものいいじゃない。

後世であれこれ言うまでもなく。
「ピグマリオン」は戯曲で「結ばれるバージョン」が定本と原作者がしたのだもの。


817:無名画座@リバイバル上映中
05/07/28 19:07:01 s0jjlpnC
>>816
> >>戯曲か小説かいう話はいいとして
>
> ジョージ・バーナード・ショウは戯曲を書いた。
> じゃいけないの?
全然問題ないですよ。ここの話題に特に重要でないというだけで。

> >>でもショーの性格からいっても
> ショウ自身が自分の定本を「結ばれるバージョン」と認めたんだものいいじゃない。
これ本当なのかなあ。ソースは?

818:無名画座@リバイバル上映中
05/07/29 00:31:57 +p7E74zy
Shawを「ショウ」って書くのちょっとやだ。

819:無名画座@リバイバル上映中
05/07/29 02:57:17 vjMHTdTb
嫌だ(いやだ)を ”やだ” と書くのはもっと嫌だ。

820:無名画座@リバイバル上映中
05/07/29 03:30:48 vjMHTdTb

>>817
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

821:無名画座@リバイバル上映中
05/07/29 06:14:01 +p7E74zy
>820
> ショウ自身が自分の定本を

とは書いてないね。ショー自身のシナリオとは書いてあるが。

822:無名画座@リバイバル上映中
05/07/29 08:01:46 KoV27+8e
バーナード・ショーって、建国間もない頃のソ連を訪れて
「ここは理想郷だ。私はまた何の希望も無い祖国へ戻るのが憂鬱だ」
とか言ってたらしいよ。
当時の知識人はみんな社会主義国家に過度な幻想を抱いてたんだな。
「マイ・フェア・レディ」もイギリスの階級社会を皮肉る内容だけど、
根底にはそういう思想が有ったのか。

823:無名画座@リバイバル上映中
05/07/29 10:46:28 7ulmWW2A
>822
一筋縄ではいかない人だよね。イギリス社会が皮肉られているのは確かだが、
ソ連についての言も素直に受け取っていいかどうか。

824:無名画座@リバイバル上映中
05/07/29 18:36:14 vjMHTdTb
どうすりゃいいの?
戯曲を小説だと言えばいいの?
定本としているのは、定本と思うなと?
「マイ・フェア・レディー」で旧ソ連を考えながら見ろと?

なんで「戯曲」「定本」「たのしいミュージカル」じゃいけないの?
難しいね。
一般的にそういわれているのじゃいけないの?


825:無名画座@リバイバル上映中
05/07/29 19:23:31 RFm4Mu2x
>>824
そんな事は誰も言ってねーだろw
つまんねー事にこだわってないで空気読めよお前

826:無名画座@リバイバル上映中
05/07/29 19:41:17 7roBlaEC
>でもショーの性格からいっても「結ばれるバージョン」のほうが
>いいと思っていたとは考えられませんね

1.こーいうのをあてがっておけば大喜び、という大衆への皮肉。
2.シニカルだけでは何も生まれないと気付き、ハッピーエンドに変えた。
                    
                 ・・どっちの可能性も考えられる。

827:無名画座@リバイバル上映中
05/07/29 19:53:20 7ulmWW2A
>>826
> >でもショーの性格からいっても「結ばれるバージョン」のほうが
> >いいと思っていたとは考えられませんね
>
> 1.こーいうのをあてがっておけば大喜び、という大衆への皮肉。
> 2.シニカルだけでは何も生まれないと気付き、ハッピーエンドに変えた。
>                     
>                  ・・どっちの可能性も考えられる。

ショーってほとんどすべてにおいてシニカルだった様な印象があるんですよね。
というかシニカルなところばかりが伝えられてる、といったほうがいいかも。
ある程度売れるためにはハッピーエンドでもいいや、とは思ったのでしょう。

828:無名画座@リバイバル上映中
05/07/29 22:24:01 7roBlaEC
世界を全部理論で説明できるくらい頭脳明晰だと
イライザに振り向いて欲しい、みたいな素朴な感情は持たないのかな。
いや、勝手な想像だけど、「お偉いヒギンズ先生」はバーナードの分身じゃないか
と、ふと思った。

829:無名画座@リバイバル上映中
05/08/04 04:02:39 u5H2QbPW
最近見直して、ヒギンズの「女は‥」の歌は、自己弁護してるっぽく見えた
‥のは自分がオタク文化にヤられてる証拠か(^^;
ピカリングはそんな理屈を並べる必要もないって感じ。

で、ヒギンズは自分が主導権握ってるつもりで、イライザの尻に敷かれるんだ‥

830:無名画座@リバイバル上映中
05/08/28 23:50:27 J+Y00c9O
エンリー・イギンズ

831:無名画座@リバイバル上映中
05/09/13 23:09:01 8/LP+Syr
「マイ・フェア・レディ」と「プリティ・ウーマン」て話似てるよね。

832:無名画座@リバイバル上映中
05/09/13 23:16:33 wSPZEMmf
似てるっていうか、「プリティウーマン」は「マイ・フェア・レディ」のパクリだから

833:無名画座@リバイバル上映中
05/09/14 03:43:55 6zetNKKU
花を売るか春を売るかの違い。あるいは、マイフェアレディと、マイフェラレディの違い。

834:無名画座@リバイバル上映中
05/09/14 06:25:20 xbUvbtaf
今度、大地真央主演で「マイ・フェア・レディ」の舞台をやるんだってね。

835:無名画座@リバイバル上映中
05/09/16 22:31:27 ZcNgceba
I could have danced all nightの譜面をてにいれた

836:無名画座@リバイバル上映中
05/09/18 13:22:17 EzFVqphK
昨日初めて「ピグマリオン」を見た。
R・ハワードのちょっとひ弱な外見が、意外とはまっていた。
ヒラーはオードリーのゴージャスな美女っぷりに及ぶべくもないが、花売り娘時代が実にチャーミング。

この映画でもマイ・フェア・レディでも、イライザが
「I am a goog girl!」って盛んに言ってるけど、
「あたしは街角には立ってるけど、体をうってるわけじゃないよ!」って事をいってるんでしょうか?


837:無名画座@リバイバル上映中
05/09/21 00:01:07 hWun1/qb
ピカリング大佐好き。
この映画って悪い人がでてないよね。

音楽はどれも(・∀・)イイ!!
まったりしたいとき,BGM代わりにDVD流したりする。

838:無名画座@リバイバル上映中
05/09/26 23:16:00 fCervrUl
花売り娘の、じゃじゃ馬振りを見たヒギンズ博士が、耐えきれず、哀れに思っ
て、引き取って一人前のレディに仕込んで行くと言う設定というか、原作自身
が、まさに男女差別の証左なんだけど、時代が時代だったのかもね。その時代の
ニーズに合致していたというか、今は、何かにつけて男女平等の合い言葉の元、
やや行き過ぎの面も見受けられるからね。肉体面だけでなく、精神面でも、男と
女は、違うんだぞ、って私は、言いたい。男性は男性らしく、女性は、女性らし
く生きて行くのが一番。それについて、この映画は、ヒギンズ博士の傲慢ぶり
こそあれ、男性と女性の違いを、鑑賞した人々全体に強烈に印象づけた点でも、
画期的であり、ミュージカル仕立てである事も斬新な作品だったと思います。

839:無名画座@リバイバル上映中
05/09/30 20:35:55 FHDqV9lf
釣り?

840:無名画座@リバイバル上映中
05/10/19 17:18:46 4DZH0FZD
年に一度は必ずDVD観る

841:無名画座@リバイバル上映中
05/10/20 06:56:51 Af1DaGLI
スチールを見る限りヘップバーンが老けてるので見る気が起きない。
もっと若い頃に作って欲しかった。

842:無名画座@リバイバル上映中
05/10/21 23:14:02 kWjYyqmq
実際に見てみるとそんなに気にならないよ。

843:無名画座@リバイバル上映中
05/10/22 12:03:43 F2cxpXMa
どー頑張っても、「娘」には見えなかった。

844:無名画座@リバイバル上映中
05/10/22 15:15:17 l1RvRizj
そうでしょ?
だって彼女はレディーなんですよ。
だからジャック・L・ワーナーにヘップバーンじゃダメだっていったんだ。
彼女じゃ初めからレディーで登場しちゃうとw

845:無名画座@リバイバル上映中
05/10/22 16:41:15 /YrNlN/+
>>844
いや、ジャック・ワーナーはむしろオードリー起用に一番積極的だったんだけどな。
それはそうと、貴婦人に変身してからのオードリーは流石によく似合うけど、
花売り娘のオードリーはあんまり似合ってない感じがするよ。

846:無名画座@リバイバル上映中
05/10/23 01:41:29 oDz2aNlv
まだオードリーが20代だったら、花売り娘もすんなり似合ってたと思う。
サブリナでのダサめな格好も可愛く似合ってたし。


847:無名画座@リバイバル上映中
05/10/23 06:15:36 oLlu4O9W
言われる程気にならないから良いや。

848:無名画座@リバイバル上映中
05/10/24 21:57:15 RtObbjGJ
>>845

だから「ヘップバーンを推すジャック・L・ワーナーに」  「ヘップバーンじゃ最初からレディーだから、だめと」という事。

849:無名画座@リバイバル上映中
05/11/27 01:39:46 9p2t4m+s
なんでDVDに日本語吹き替えが入ってないんだよ!

850:無名画座@リバイバル上映中
05/11/28 00:19:40 WkYTnqhH
この映画にジュリーアンドリュースはでてきますか?

851:無名画座@リバイバル上映中
05/11/29 02:03:16 pQy8gDc/
>>849
俺も日本語吹き替えがあったら良かったと思う。
>>850
出てないけれど、
2枚組DVDの特典版には「マイフェアレディができるまで」みたいなメイキングがあって、
何カ所かでジュリーが登場、インタビューに応えています。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4192日前に更新/251 KB
担当:undef