マイ・フェア・レディ ..
[2ch|▼Menu]
506:無名画座@リバイバル上映中
05/03/01 18:01:40 qa1Ck9vI
イライザの父アルフレッドとヒギンズ先生の取引が面白い
その時のイライザ父の価値観を面白がってヒギンズ先生が
ジョークでイギリス最高の道徳者とアメリカの協会に返信したら
イライザ父がお金持ちになってしまったのと
お金持ちになったことを悔やんでるのがまた面白い

507:無名画座@リバイバル上映中
05/03/01 19:29:37 9EKk6zTm
結婚式前の大騒ぎのシーンもいいよね。
朝になったら結婚しちゃうんだぜ〜
って歌いながら絶望的な顔をする親父イイ。

508:無名画座@リバイバル上映中
05/03/01 19:33:01 nL0awEF9
あれは、結婚したら自由が無くなってしまうという事を嘆いてるの?

509:無名画座@リバイバル上映中
05/03/01 22:09:22 zmieSL8x
そうなんじゃないの?
しがらみがイヤだと言ってるから

510:無名画座@リバイバル上映中
05/03/02 19:32:58 ImNS+jiG
男がマリッジブルーになっちゃう、というのは
英米で時々出てくるシチュエーションだよね。
黄金時代よさらば、明日から芝刈りや買い物同伴の日々だ、みたいな。

511:無名画座@リバイバル上映中
05/03/02 19:36:20 8ytuoQwI
>>506
ラッキーで金持ちになれたのにね!

512:無名画座@リバイバル上映中
05/03/02 19:37:57 +PD9tdmp
そんなに金持ってるなら結婚相手ぐらい自由に選べないのかな。

513:無名画座@リバイバル上映中
05/03/02 21:58:36 YmfgCRc7
>>511
オヤジは労働者階級に誇りを持っていたんだよ

514:無名画座@リバイバル上映中
05/03/02 21:59:45 Ewotbr4/
>>513
全然働いてなかったけどな。

515:無名画座@リバイバル上映中
05/03/02 22:33:04 kVVdXnYl
誇り、というのとはまた違うと思うがな。
性に合っていることを自覚していた、という程度では?

516:無名画座@リバイバル上映中
05/03/02 22:56:14 j+hlYLO3
道徳や倫理といった型にはまるのがイヤなんだろうな

517:無名画座@リバイバル上映中
05/03/02 23:37:15 J7AJivFE

細かいね。
513のいう「誇り」って、シンプルに「誇り」って表現しただけなんじゃないの?
何も、否定しなくても。515

518:無名画座@リバイバル上映中
05/03/03 00:33:04 GIIbl17j


この映画の好きなところは

大使館のパーティーでヒギンズの弟子がイライザの正体を調べるところ!
ヒソヒソ話が「踊り明かそう」のメロディにのって、次々に。
そして、ヒギンズの耳にも・・・・・・・・・



「ハッハ ハハアハハハッハ・・・」


最高!

519:無名画座@リバイバル上映中
05/03/03 16:03:47 U/vfvWzx
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  Alfred P. Doolittle (イライザ父・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|

520:無名画座@リバイバル上映中
05/03/03 17:39:50 Qe77eNNQ
ワロタ

イライザの父はニートだわな

521:無名画座@リバイバル上映中
05/03/03 17:51:28 bAXEEzFx
>>518
で、ゲーム感覚で喜んでたヒギンズは最後にしっぺ返しを喰らって
がらんとした家でぼそぼそ歌ってショボーン、と。

なるはずだったのに帰ってきちゃったよ彼女。
ヒギンズ、おまいラッキーすぎ。

522:無名画座@リバイバル上映中
05/03/03 22:35:46 Dl/zfavI
ヒギンズの弟子はハンガリーに誇りを持ってたね

523:無名画座@リバイバル上映中
05/03/03 22:53:55 GIIbl17j

ヒギンズは独身主義者だったんだけど。
イライザと結婚したのかな?この後。


524:無名画座@リバイバル上映中
05/03/04 01:25:31 4Fy8wgvn
後半、イライザが家出して、ピカリング大佐が内務省のブルージーに捜索願?に行くシーン

ピアスさん「お願いします。先生がお淋しそうで」
大佐「淋しいのは、この私」
が好き。

525:無名画座@リバイバル上映中
05/03/04 16:09:41 4GrdPfEp
>>523
独身主義ってより女性蔑視の塊だっただけだからね・・・

526:無名画座@リバイバル上映中
05/03/04 17:29:49 9BpdFVUS
ヒギンズは女性は自立してないって毛嫌いしてたけど
イライザはレディーになっただけでなく自立もしてたので
ヒギンズが嫌う理由はあまりないんだよなあ・・・

527:無名画座@リバイバル上映中
05/03/04 17:45:57 tf2CUN5k
ヒギンズの最後のセリフはプロポーズみたいなもんだと。
先生と生徒の立場だった時も、イライザに指輪をプレゼントしてるね。
そのうち結婚指輪を買わされると予想。

528:無名画座@リバイバル上映中
05/03/04 21:52:37 H2sWfaeR
ヒギンズは骨抜きにされそう(´・ω・`)

529:無名画座@リバイバル上映中
05/03/04 21:55:47 3sTM20iL

そんなあ。
大佐「淋しいのは、この私」

ヒギンズに去られて・・・。(? ?

530:無名画座@リバイバル上映中
05/03/05 01:47:06 y1SSPKp3
ピカリングは本当にイライザを気にかけてたからね。
惚れるならヒギンズよりピカリングだろう、イライザ。
ちょっとご年配すぎるけどね。

531:無名画座@リバイバル上映中
05/03/05 16:09:43 kMr0b6ex
ピカリングは大佐だから

532:無名画座@リバイバル上映中
05/03/05 17:52:18 2oNu2rh/
大佐ってことは軍隊所属してるんだよね?
それなのにヒギンズ邸に居候してて平気だったのかな???

533:無名画座@リバイバル上映中
05/03/05 18:02:41 NQMvxbPQ
とっくに退役してたんだろう。
警察の偉い人と友達みたいだし。

534:無名画座@リバイバル上映中
05/03/05 20:54:58 gcmgoInV
元軍人か・・・

535:無名画座@リバイバル上映中
05/03/05 22:47:29 RFfW9jnN
大佐は何気にキーパーソンだからな
オープニングの広場の時からイライザへの対応は紳士的だった

536:無名画座@リバイバル上映中
05/03/06 22:08:16 UIKeUag+
>>529
いや、「淋しい」ってのは、「イライザが出て行ってヒギンズは淋しがってるけど
私だって淋しいんだ」ってことだよね?

>>530
>惚れるならヒギンズよりピカリングだろう、イライザ。
禿同。
でも、大佐のような「自分を気にかけて暖かく見守ってくれる男」じゃなくて
ヒギンズのような「自分に冷たい男」に惹かれてしまうのって王道なんだよね(w


537:無名画座@リバイバル上映中
05/03/06 22:43:54 Lh+/ZA25
ピかリングは正真正銘の独身主義者
ヒギンズは独身主義者というより女性差別主義者

538:無名画座@リバイバル上映中
05/03/06 23:55:47 rWFi9Ura
イライザが家出した時、大佐は髪や瞳の色を答えられなかった。
スラスラ答えたヒギンズが、実はイライザの事を一番真剣に見ていた。
・・って、演出がされてるね。


539:無名画座@リバイバル上映中
05/03/07 06:03:44 5NwRdjxd
イライザそしてヒギンズ・・・

このスレは「ピグマリオン」スレだ。
(「女優は書くな!歌は書くな!」という香具師のおかげでね。)



540:無名画座@リバイバル上映中
05/03/07 16:49:16 JPmbVmyV
>>538
ほー、なるほど。
確かに大佐はうる覚えだったけど
先生はきちんと把握してたなあ

541:無名画座@リバイバル上映中
05/03/07 18:14:42 nVdpeXbf
>>538
あれはそういう描写だったんか・・・
今まで気づかなかったよ・・

542:無名画座@リバイバル上映中
05/03/07 22:48:22 s5vR9+GT
何気に奥深い映画なんだなあ


543:無名画座@リバイバル上映中
05/03/08 16:12:33 OsAiKHKc
>>508
イライザ父にとって急に中流階級になってしまったことは悲劇なんですよ

544:無名画座@リバイバル上映中
05/03/08 17:57:49 bXtei1ao
イライザもレディーになってしまって元の世界に戻れなくなったのも
ある意味悲劇だよなあ

545:無名画座@リバイバル上映中
05/03/08 19:45:10 bKc4RETL
いいよ
URLリンク(www15.plala.or.jp)

546:無名画座@リバイバル上映中
05/03/08 23:11:41 yCyQwAsJ
何がいいのよ

547:無名画座@リバイバル上映中
05/03/08 23:45:57 Rpoq4lQP

もういいよ。



548:無名画座@リバイバル上映中
05/03/09 01:05:20 v+LApvAy

もういいかい?

549:無名画座@リバイバル上映中
05/03/09 01:19:46 J1JsB+Vx
The rain in Spain mainly stays in the plane.
30年観てないがこれしか覚えていない。

550:無名画座@リバイバル上映中
05/03/09 01:20:29 J1JsB+Vx
あ、plain ね。

551:無名画座@リバイバル上映中
05/03/09 16:29:29 BB+cNZSd
ザ ライン イン スパイン マインリー スタイズ イン ザ スパイン

552:無名画座@リバイバル上映中
05/03/09 19:12:44 v+LApvAy

??
「スパインの雨はおもにスパインにとどまる」
なんでイン ザ スパイン ?

「スペインの釣りは主に2ちゃんでるで行われる」からか?

553:無名画座@リバイバル上映中
05/03/09 19:33:55 v+LApvAy
あ!でもまた『「歌」スレ書いたな!』って怒られるよ。

554:無名画座@リバイバル上映中
05/03/09 20:23:12 cTf0eBC0
>>553
君は頭大丈夫か?

555:無名画座@リバイバル上映中
05/03/09 22:15:06 ZG0aPqsG
>>543
中産階級道徳の批判をしてたのに
中産階級道徳に縛られてしまったからなあ

556:無名画座@リバイバル上映中
05/03/09 22:40:31 v+LApvAy
>>551
ザ ライン イン スパイン マインリー スタイズ イン ザ スパイン
じゃなくて
ジ ライン イン スパイン スタイズ マインリー イン ジ ”プライン”
と言っているんだよ。

ありがとう。頭心配してくれて。>>554


557:無名画座@リバイバル上映中
05/03/10 16:22:04 NWY8wHph
5ポンドに拘る親父が好きだー

558:無名画座@リバイバル上映中
05/03/10 18:06:12 ApMUnxhN
5ポンド以下でも以上でもダメだー!

559:無名画座@リバイバル上映中
05/03/10 22:01:24 QxRMXcuP

でも破産するね。きっとアルフレッドは。
そして、結局イライザに食わせてもらうんだろうなあ。

560:無名画座@リバイバル上映中
05/03/10 22:58:32 v9faWpDq
破産するって何を根拠にそういうのだろうか?

561:無名画座@リバイバル上映中
05/03/10 23:08:29 8OwoDiAz
貧乏人が急に金を持つとロクな事にならんよ。
ましてや、自分で苦労して稼いだわけでもないし、泡銭だからね。

562:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 01:37:26 l+V/cWWy
いやあ、ありゃ破産せんぞ。なにせ年4000ポンド、現在の貨幣価値で
日本円にして5000万くらいか。それが毎年なんだから。

563:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 01:43:19 VXaoiaSD
あの親父の性格からして、パーッと派手に使っちゃいそうだけどな。

564:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 01:45:14 brJOvHw1
そして、アル中と肝硬変で入院。

565:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 02:14:57 brJOvHw1

「なんだって?ヒギンズさんよ。俺は糖尿病なのかい?」

566:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 15:59:19 jHPOvCfn
本質的にニートだからな・・・

567:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 17:49:17 +SHMsEvy
Freddieは結局何のために出てきたんですか・・・

568:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 19:14:25 brJOvHw1

「君住む街で」を歌い上げるためです。


569:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 21:50:38 lgZPKcLj
>562
ほんと?
4000ポンドで5000万とすると、イライザのレッスン費用オファーは、
1シリング=625円だ。
60ポンド(75万円)って言われたら、やっぱり泣いちゃうねw

フランス語レッスン:18ペンス(1.5シリング)= 938円
大佐にもらったお金:ハーフペンス3枚(1.5ペンス)= 約4円(安!)
父親にあげたお金 :ハーフクラウン(2.5シリング)= 1563円
フレディ所持金  :なし

1pound = 20shilling = 240pence(1971年以前)
Half Crown=2.5shilling



570:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 22:21:40 brJOvHw1

そんなに細かい銭金勘定してるなんて!
日本円に換算するなんてさあ!

「大金が転がり込んだ」というシーンだけと受け止めていたのに。



571:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 22:36:13 rG8tIDhr
第二次大戦前のイギリスはアメリカと肩を並べる経済力だった超大国だよ

572:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 22:40:03 lgZPKcLj
イライザの1シリングオファーが、どれくらい思いきったものなのかを
知りたかっただけ。
このオファーに対するヒギンスの受け止め方は、結構好きだ。

573:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 22:46:26 tbB0g1BH
1909年頃なら、だいたい1ポンド=12,000円かな。
換算基準をどこに置くかが難しいのよ。
あの当時、人件費はむちゃ安い。
住み込みの女中なら年に40ポンドもやれば大喜びのはず。
だからヒギンズひとりにあれだけの使用人がついている。
ドゥーリトルの親父さんも50人の親戚にたかられるわけよw



574:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 22:48:52 VXaoiaSD
>>571
アメリカなんぞ、当時のイギリスにしてみれば格下も格下でしょう。
アメリカが超大国にのし上がったのは第一次世界大戦と大戦後の好景気がキッカケだけど、それまでは大英帝国こそが世界の王者。
マイ・フェア・レディの時代は、そんな大英帝国の最後の輝きの時期だね。

575:無名画座@リバイバル上映中
05/03/12 02:38:52 xrlcs/hI

そこでフレディ登場!
「金はあるが、できることといったらきれいな英語をはなすだけ」
イライザとの違いは、その「話仕方」だけで、金持ちなんてそんな程度。



576:無名画座@リバイバル上映中
05/03/12 16:26:53 dVgYf/Vx
>>574
アメリカは南北戦争後工業化を本格化させ,生産力を拡大させていき
世界第2位の経済大国となり、
1900年代には国民1人あたりのGNPでイギリスを抜いています。

577:無名画座@リバイバル上映中
05/03/12 16:55:20 FJFs8NHx
だから金だけ持ってる成り上がりとして
ヒギンズがおちょくったわけよ。


578:無名画座@リバイバル上映中
05/03/12 18:49:00 C7UYyeBw
Show Me のイライザのフリ役でしょ?>>フレディ

579:無名画座@リバイバル上映中
05/03/12 20:19:42 4/pptSW9
イギリスとアメリカで世界のGNPの半分以上占めてたっていうんだからな・・・
日本はアジアの弱小国で今ほどの経済力はなかったそうだし・・・

580:無名画座@リバイバル上映中
05/03/12 23:02:26 p+cG+aKH
国の経済力があっても貧富の差が歴然としてるのが通常だよなあ

貧富の差があまりない現代の日本はある意味奇跡?

581:無名画座@リバイバル上映中
05/03/12 23:39:06 St+Hq2NX
日本の場合、基本的に国土の居住可能面積が狭くて
図抜けた大地主がいないから
貧富の差が少ないように感じるなあ。
イギリスだとケタはずれのがいるから。
たしかチャーチルの生家が3000エーカー。
1エーカーが1200坪くらいだったか。うーむ。

582:無名画座@リバイバル上映中
05/03/13 03:04:22 NewJACR0
このスレは映画の話題はしてはいけないスレになりました。

583:無名画座@リバイバル上映中
05/03/13 17:49:43 QlqVLOt2
>>581
大地主は戦後の農地改革で消滅したからな・・・

>>582
つまんないこと言って茶化さないでね

584:無名画座@リバイバル上映中
05/03/13 22:08:57 n1M3DKmR
最近サントラCDを買ったのだが、
  Why can't the English?
では、右にいるはずのイライザの声が左側から出てくる。
これ以外は、映画と同様に聞こえる。

と、サントラを聴きながらタイプしている。

585:無名画座@リバイバル上映中
05/03/13 22:29:41 ROb95L9J
Ascot Gavotteイイヨー

586:無名画座@リバイバル上映中
05/03/13 22:39:15 qv4q4iyE
最後のヒギンズの照れ隠しの強がりが(・∀・)イイ!

587:無名画座@リバイバル上映中
05/03/13 22:48:45 NsvKdO6L
「君住む街で」が好きだなぁ。素晴らしいメロディ!
でもフレディって、結構どうでもいい役だよね?
(原作は違うみたいだけど)

588:無名画座@リバイバル上映中
05/03/13 22:58:30 WL1ggDxx
「Show Me」っていうのはイライザのヒギンズに対しての気持ち(不満)をぶつけた歌なんだろうけど、
思いっきりフレディの前で歌ってるからね。
あれじゃあフレディも勘違いする筈だわ。

589:無名画座@リバイバル上映中
05/03/13 23:07:08 X7bI9uje
忘れ物をとりにきたらたまたまでくわしちゃった、というのがラストの真相

590:無名画座@リバイバル上映中
05/03/14 00:10:15 hHs2Ew+2
>>579
>>581

この映画を見るのにそこまで・・・・

591:無名画座@リバイバル上映中
05/03/14 02:14:46 MhHvMc7x
>589
ありうる。教授がしょぼんとしてなかったら、捨てられてたね。

592:無名画座@リバイバル上映中
05/03/14 04:10:28 fexYYV4s
しょぼんとしてても、すてられていたかも

593:無名画座@リバイバル上映中
05/03/14 16:49:19 mF4v+PP1
フレディは何日間もヒギンズ邸の前にいたというちょっとおかしな人

594:無名画座@リバイバル上映中
05/03/14 18:00:41 wF5cU+ke
>>593
細かいことは気にしないで!!!

595:無名画座@リバイバル上映中
05/03/14 18:02:20 O8NHsHoq
春先、ニャーゴニャーゴとうるさい雄猫のことを
うちではフレディと呼んでいた。

596:無名画座@リバイバル上映中
05/03/14 22:30:22 gPCVqibp
競馬場でのヒギンズの応対を見ていると
礼儀作法は大佐が仕込んだんだろうね

597:無名画座@リバイバル上映中
05/03/14 23:34:03 FpP+DgVJ
フレディが毎日通ったイギンズ邸はエルム街にあるのですか?

598:無名画座@リバイバル上映中
05/03/15 17:20:56 pfCU7OLx
フェレディ

599:無名画座@リバイバル上映中
05/03/15 21:23:00 +j7GGM+O
>>596
ヒギンズさんは頭が高いからね

600:無名画座@リバイバル上映中
05/03/16 04:31:55 6sPyqMUH
マイ・フェラ・レディ

花売り娘から春売り娘への華麗なる転進。
風俗出世物語。


601:無名画座@リバイバル上映中
05/03/16 19:59:23 e7Ha4eNF
麗なる転進のとこだけを採用したプリティ・ウーマン

602:無名画座@リバイバル上映中
05/03/16 20:10:25 ZFX9Zyhs

  フレディが通いつめたのがエルム街で、住んでいたのは「ベーカー街」
 だったな。 (^o^)

603:無名画座@リバイバル上映中
05/03/16 20:59:32 3c3hvajt
どちらかといえば、『ニキータ』がマイフェアレディそのもの。
街のチンピラから一流の殺し屋へ。指導係とのあいだに愛が。

604:無名画座@リバイバル上映中
05/03/17 11:18:11 K3PFgTxO
そうか使える方程式なんだ。

ということは、東大をめざす美人受験生というホームコメディもいけそうだ。

605:無名画座@リバイバル上映中
05/03/17 22:19:32 R69z6RGB
「マイ・フェア・レディ」の前年に公開された「あなただけ今晩は」という映画で
イギリス紳士に化けたジャック・レモンが、本場の英語を練習する場面で
「The rain in Spain stays mainly in the plain」って言ってた。

606:無名画座@リバイバル上映中
05/03/17 22:55:14 btGM88xH

「シャレード」のなかで、

「ここはどこ?」==ヘップバーン
『君住む街』(On the Streat where you Live)==ケーリー・グラント

というシーンがあるよ。

607:無名画座@リバイバル上映中
05/03/17 23:02:18 R69z6RGB
「パリで一緒に」(1963年)という映画でもウィリアム・ホールデンがオードリーに
「マイ・フェア・レディとフランケンシュタインは同じ物語だ。終わりが逆になってるだけだ」
という場面が有る。
元々有名な舞台だから、結構他の映画でもネタにされてんのな。

608:無名画座@リバイバル上映中
05/03/17 23:28:03 +/ZW3XCB
イライザが精神面も自立した女性になるのがいい点だなあ

609:無名画座@リバイバル上映中
05/03/18 01:15:19 AQxdPsFI
結局イライザにレディらしさを教えたのは教授じゃなくて大佐だよね。

610:無名画座@リバイバル上映中
05/03/18 17:24:14 8Ya77GkM
アメとムチなんだってばぁ

611:無名画座@リバイバル上映中
05/03/19 15:04:26 I+ubVqLZ
しかし、ジェントルマンならこんな「生きたお人形ごっこ」はしないはず。

612:無名画座@リバイバル上映中
05/03/19 17:04:50 +SgipKy/
あの当時の英国なら、階級が違えば別生物扱い。
教授や大佐にとってイライザはよく仕込まれた犬と同じ。
捨て犬を磨きあげてドッグショーに出す感覚なんだな。
そのあたりは原作のほうがシビアに描かれとるよ。

613:無名画座@リバイバル上映中
05/03/20 17:14:00 G2a85yt+
>あの当時の英国なら、階級が違えば別生物扱い。

今でも歴然とした階層が残されておりますけど・・・

614:無名画座@リバイバル上映中
05/03/20 22:33:56 BYXAO8hj
インドほどヒドくはない。
労働者階層から首相になったのまでいる

615:無名画座@リバイバル上映中
05/03/21 00:21:29 pXMXPsfd
漱石も倫敦じゃ自分が捨て犬みたいな気がしたって書いてたな。

616:無名画座@リバイバル上映中
05/03/21 16:53:37 x23V9f6B
アメリカやイギリスって階層意識が強い反面、
抜け道っていうか一流大学進学など本人の努力次第では
イライザのように階層をジャンプすることもできるから
貧富の差が激しくても社会主義勢力が大きくなることはなかったんだよね・・・

>>615
漱石はアジア人なのでちょっと別問題でしょう
イギリス人は基本的に他国の人間を見下す傾向が強い。
ヒギンズのように最も綺麗で正当な英語が話されていると
信じてやまない連中も少なくない。

617:無名画座@リバイバル上映中
05/03/21 22:57:57 RdHxkJV1
競馬場でイライザが暴走してスラングとか使い始めた時に
上流階級のみなさんの反応が面白かった

618:無名画座@リバイバル上映中
05/03/21 23:08:45 rNLPNek3

そして大使館のパーティーへ・・・

「まあ!伯爵夫人ご覧あそばせ!アスコット競馬場で”そら!ドーヴァ!ケツひっぱたけ〜”って
 絶叫していた娘が紛れ込んで居りますわ!」
『本当ですわ!皆さんにお教えしなくては!』

かくして、どこに言っても「カモ〜ン!ドーヴァ!」事件は語り継がれて
ヒギンズ教授の「生きたお人形ごっこ」は失敗の巻き。

世の中って、ほんとうはこんなもん。

619:名無しさん@実況で競馬板アウト
05/03/22 02:57:55 zt9pfeYr
でも大井競馬場に行けばもっとすごい女がいっぱいいるぞ。

620:無名画座@リバイバル上映中
05/03/22 17:01:52 FV77FJbT
地方競馬場に行く女って・・・・ちょっと引くなあ・・・

621:無名画座@リバイバル上映中
05/03/23 02:23:38 hD7n8tH5
「オードリー信者はウザイ」という意見がやっとわかったよ。
某スレで、もう・・・・

622:無名画座@リバイバル上映中
05/03/23 02:31:38 fgIsX6au
>>621
お前、それいつも言ってるだろw

623:無名画座@リバイバル上映中
05/03/23 13:18:26 twnIdTjR
>>621





ジュリーヲタいい加減にしろ









624:無名画座@リバイバル上映中
05/03/24 01:11:09 EFHza8sL
あの教授なら貴婦人も実験材料にするんでない?
貴婦人も花売り娘と同じように扱うと言ってるし。
貴婦人なら「失礼な!」でプイと席を立って終わりだけど、
素直なイライザは素直に教授達の意にはまったんだね。


625:無名画座@リバイバル上映中
05/03/24 01:43:30 GI1368vC

こういう書きかたは、一番「マイ・フェア・レディ」に似合わない===→>>623

626:無名画座@リバイバル上映中
05/03/24 02:51:58 CCpZo/H5

  所詮、お伽話、むきになって文句をいう方が「アホ」の印よ。

627:無名画座@リバイバル上映中
05/03/24 19:48:18 GI1368vC
>>623

言葉の表現を、ヒギンズ教授から
態度物腰を大佐から学ぶと、いいよ!ね!



628:無名画座@リバイバル上映中
05/03/24 20:30:04 eN/EuUX4
>>625>>627
図星をつかれて発狂したか、ジュリーヲタ君w

629:無名画座@リバイバル上映中
05/03/24 20:32:20 84b7i9YM
このスレはいつも揉めてますね。

630:無名画座@リバイバル上映中
05/03/24 22:21:14 BMUsTS7b
>>628
いい加減くだらんことは止めような

631:無名画座@リバイバル上映中
05/03/24 22:48:28 GI1368vC
>>471>>489

632:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 16:34:36 6iicscAs
ヒギンズって自分の世界に没頭していて
本質的にはヲタク気質なのかもしれないと思った

633:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 17:00:04 JH8fJFfV

>> 632

  今頃、気づいたのか! 精神分析の世界の好例なんだぞ!
  大学の授業に禄に出席していない証拠だな!

634:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 17:25:29 iPtxDsyr
そっかヲタクかぁ・・・

635:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 17:31:50 w1sV05AK
オタクでマザコンで差別主義者・・・

636:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 17:46:26 Wpg+w9L5
彼はオタクの上に精神分裂病、被害妄想などの症状も有るよ

637:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 18:22:19 omw13rmh
あの時代なら特に差別主義者でもないような。

638:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 18:27:56 iPtxDsyr
どう見ても女性を蔑視して差別してたよ・・・
競馬場で貴婦人に対しての態度が物語っている
時代とか関係ない

639:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 18:41:07 Wpg+w9L5
競馬場の態度もそうだけど、「何で女は男より劣るのか」なんて歌を歌いまくってたからね
酷い女性差別主義者だよ

640:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 18:53:46 HtnH0L34

 メリー・ポピンズでもそうだが、1910年前後のヴィクトリア=
 エドワード=ジョージ朝時代の「偽善的な道徳主義」に対する強烈な
 皮肉と風刺が根底にある作品だからな。そこを踏まえておかないと、
 見当違いの評論となるぞ。

641:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 19:04:38 j0UCJjmm
つうか、今では>640みたいな注釈が必要なのか…

642:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 19:09:50 Wpg+w9L5
時代背景を考慮しても、ヒギンズ教授が酷い女嫌いというのは確かだね

643:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 19:44:04 7z7Syuo+
労働者階級に対する差別もあったしね

644:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 21:32:17 lRxZdaVX
イギリス人の負の部分を詰め込んだようなキャラだな

645:無名画座@リバイバル上映中
05/03/26 21:37:25 ppr5VoIb
もともとイギリスは男尊女卑が強いんだよ・・・
シェイクスピアの劇でも女性を差別した表現は出てくるよ

そういうイギリス人を風刺するためにヒギンズを際立たせたキャラにしてるんだよ


646:無名画座@リバイバル上映中
05/03/26 23:58:31 1T+4/UoP
実際にいたら迷惑極まりないのだろうけど
映画のキャラとしては面白いからいい

647:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 17:16:51 h3ZCQMik
平凡な人物では物語にならんわ!!!

648:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 18:12:05 jR7maSww
いくら映画でも、あそこまで特殊な人物は珍しい

649:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 21:34:55 oN1OL1Yu
甲高い声だから余計偉そうに聞こえる

650:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 23:01:19 PFhSEJRl
>>647
平凡でも切り口の深さや鮮やかさで物語になることもある。
電車男もその候補

651:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 23:05:20 jDwo2Bd/

バーナード・ショウ
ピグマリオン
ギリシャ神話

風刺

(最近は、ため息付く事が多くなりました・・・)

652:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 23:08:50 7FLCm+Kt
このヒギンズという男は、およそ魅力というものに欠ける人物だが、
それでも強烈な個性によって見る者を引き付ける。
映画には、たまにはこんな奴が出てきてもいいんだろう。
いつもいつもは見たくないけどw

653:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 23:14:14 jDwo2Bd/

ヒギンズは「映画だけ」に出ていたわけじゃないんですよ。>>652

654:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 23:16:19 7FLCm+Kt
>>653
そんなの知ってるよ、あれは舞台でレックス・ハリソンが自分で作り上げた役だからね。
あの独特のラップみたいな歌い方もね。

655:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 23:35:25 jDwo2Bd/

舞台で評判だから、映画化でも起用した。
そして、アカデミー賞を取った。

そして日本の掲示板で悪口をかかれた。か・・・・
どうして、ヘップの共演者って叩かれるんだろうな。



656:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 23:54:12 7FLCm+Kt
別に悪口じゃないと思うが。

657:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 00:05:16 BCIajYAp
>>635>>636>>648

>>656さん・・・・・・・・私には「別に・・」とは思えないんですよ。(特に>>636さんあたりは)

658:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 00:30:13 nRNusvBn
レックス・ハリソンに落ち度は無い。ヒギンズが脚本上そーいうキャラなだけで。
でも・・ハリソンって、イギリス人らしい気難しい人だったらしい。


659:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 01:20:12 s8Jsi6mS
どこが悪口?そこがこの映画の醍醐味でいいんじゃん?
あのプライド高くて偏屈なヒギンズが、イライザと出合って変わり始めるところが可愛くて好き。

660:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 06:41:30 BCIajYAp
「彼はオタクの上に精神分裂病、被害妄想などの症状も有るよ 」>>636

こういう表現に対して「どこが悪口?そこがこの映画の醍醐味でいいんじゃん? 」>>659って?
醍醐味だって?



661:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 08:38:35 KARKAZaX
それらはレックス・ハリソン個人への中傷じゃなくて、彼が演じたヒギンズ教授という役への評価でしょ。
そこを混同しないように。
「ヒギンズって変なキャラクターだな」というのが、何故レックス・ハリソンの中傷と=になってしまうのか。
それとこれとは全く別でしょう。
ヒギンズという奴が変な奴だと言われれば言われる程、それだけハリソンという役者が優れているという事の証明になるじゃん。
それだけ役に命を吹き込めるのは凄いよ。
例えば、「寅さんは自分勝手で周りに迷惑ばかりかけて、おまけにいつも女にふられてばかりだ」というのは、渥美清の人格を言っている事になりますか?
役者個人と役柄は違うんだよ。

662:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 14:01:37 4Tp4J3zv
>>661
素晴らしい反論だ
要するにID:BCIajYApは>>636などの意見を、レックス・ハリソン個人の
人格攻撃だと勘違いしちゃったんだなw
悪役の人は憎まれれば憎まれるほど、その役は成功だし、
役者冥利に尽きるからね
ヒギンズという人物についての言及があればあるほど、
レックス・ハリソンにとっては名誉な事なわけだ

663:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 15:50:57 JQNKDdHA
>>650
平凡な人が平凡に過ごしていては物語にならん!!

664:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 17:12:52 TgHIQhyP
平凡な人がふとしたきっかけで世界観が変わるか
最初から個性的なキャラかどっちかだな

665:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 20:12:42 BCIajYAp

レックス・ハリソンが演じたヒギンズ教授という役が「彼はオタクの上に精神分裂病、被害妄想などの症状も有る」って?
みなさんは、”ヒギンズは、精神分裂病、被害妄想だ!」と思っているのですか??????
そして、『ヒギンズという奴が変な奴だと言われれば言われる程、それだけハリソンという役者が優れているという事の証明になるじゃん。 』>>661

私は、ヒギンズ教授は「あくまで当時のイギリスを風刺したキャラ」であって「病気」でもなんでもない、
「むしろ愛すべき部分をもっているから、イライザは心をよせ、戻ってきた」と解釈していました!!

だから、そんなヒギンズ教授が「悪口」を書かれているように感じたのです。
「精神分裂病、被害妄想」が映画の醍醐味>>659と思わないのです。(あくまで映画であって、ハリソンとは660でも思っていないですよ。)
そして上手に「精神分裂病、被害妄想」を演じたから「ヒギンズという奴が変な奴だと言われれば言われる程、
それだけハリソンという役者が優れているという事の証明になるじゃん。」とも思わないのです。
かわいそうですよ。
変質者に拾われたイライザってことですか?

レックス・ハリソンとヒギンズを混同したんじゃない。
ハリソンが演じた役(憎めない愛すべきヒギンズ教授)をこうまで
悪口(精神分裂病、被害妄想と理解されている)かかれるのが、悲しく叩かれているように感じました。
>>640さんの意見に大賛成。




666:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 20:36:52 +JC/FS7X
ヒギンズ教授はかなりな変人だと思うが「精神分裂病、被害妄想」のケがある人格とは思わない。
風変わりな信念を抱いてて、世間と不協和音が生じても意に介さない偏屈者って感じ。常識はわかってるけどあえて意に介さないというか。



667:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 22:24:56 GMI3WgS8
…あいかわらず酷いスレだなー。
おまいらほんとに映画好きなのか?と小一時間問いつめたいやつらばかりだ。

668:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 22:51:15 PKTKsv9S
>>667
いい加減つまらない煽りは止めような

669:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 23:10:30 nRNusvBn
まぁまぁ。ここではヒギンズより大佐の方に人気あるしね。
イライザ、本当にヒギンズでいいのか?って思わなくも無い。
原作では教授は振られ、フレディーとくっ付くんでしょ?
原作と映画は別物みたいだね。どう解釈するかは人それぞれ。


670:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 23:28:46 BCIajYAp

どう解釈するかは人それぞれ。
しかし、表現には「優しさが欲しい」。
嫌いだからといって「精神病者」にしてしまう行為は好きにはなれない。


671:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 23:33:23 mLNIdxQU
>>636の意見は誰も同意してないと思うから、除外してくれないと話がかみ合わないよ・・
ヒギンズが愛すべきキャラっていうのは同意。

672:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 23:41:58 BCIajYAp

>>661
[ヒギンズという奴が変な奴だと言われれば言われる程、それだけハリソンという役者が優れているという事の証明になるじゃん。]



673:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 23:49:54 nRNusvBn
お世辞にも人格者とは言えない。ヲタク気質で男尊女卑でもある。
そんな教授を、どこか憎めない愛嬌のある男に演じたハリソンはさすが。
・・でいいかな。


674:無名画座@リバイバル上映中
05/03/29 00:09:39 YwqsBAYp
いいとも!

675:無名画座@リバイバル上映中
05/03/29 07:16:48 LRGdLOar

1910年前後のヴィクトリア= エドワード=ジョージ朝時代の「偽善的な道徳主義」

つまり「現代」じゃない。くわしく知らない小学生だって「昔のお話。車や洋服違うよね。」って解かるはず。
だから、「昔の」というフィルターが入って、初公開時代から「役者さんが昔を演じている」と理解しているはず。
ハリソンが・・・じゃなくて「ヒギンズという役回り」がそいう「昔の」偏屈ものを、うまく風刺して狂言廻し風に立ち回っているから「面白く」見ていられる。

「隣にいるような」人じゃないから”人格者””男尊女卑”みたいなシビアな意見で攻撃しない・・・というのが昔は普通だったんだが。


最近は、なんでも「現在」の尺度で測るの?
おばあさんに「あんたは、戦争協力者だ!」というのかな?
『アノ当時は・・・』『今のように自由に意見もいえない』『従わなければ非国民と言われる』
そうした”条件”が加わるでしょう?そんなに、詳しくしらなくても「昔の」ことは現代の眼では見なかったものなのだが。

だから、ヒギンズを「お世辞にも人格者とは言えない。ヲタク気質で男尊女卑でもある」とストレートに見ずに。
そういう役を”映画”(舞台)で演じているんだなあ・・・と。




676:無名画座@リバイバル上映中
05/03/29 11:41:36 Ii0k/O2q
>>443


677:無名画座@リバイバル上映中
05/03/29 14:51:47 VgC/zXTO
ヒギンズは原作者によるイギリス保守層の風刺なんだよ

678:無名画座@リバイバル上映中
05/03/29 19:00:39 AOF/WCmw
愛すべきキャラだよ

679:無名画座@リバイバル上映中
05/03/31 07:57:52 bLU5SmIB
原作スレを立てなさい。

680:無名画座@リバイバル上映中
05/03/31 16:08:31 vzhI4tYh
愛嬌で思い出したけど、声色といい物腰といいヒギンズのキャラはどうもニワトリを彷彿とさせる。
メスより後に餌を食べる屈辱を味わうぐらいなら空腹も我慢しそうな誇り高きオンドリ。

で、全く関係ないが、このスレタイを見ると
ロンドン橋落ちる〜 My Fair Lady〜
のくだりが頭の中に朗々と響き渡って少し困るw

681:無名画座@リバイバル上映中
05/04/08 01:33:03 aqSjrrdB

  レックス・ハリソンは、「セクシー・レクシー」とも呼ばれていた。実生活で
 もモテモテだった。特に「世界一の美女」と呼ばれたかみさん、ケイ・ケンドール
 を亡くしてからは、後釜候補が殺到、「整理券」を配ってさばいていたそうな。

682:無名画座@リバイバル上映中
05/04/08 18:10:55 xwM87Ven
>公開:1964年

もう40年前の作品なんだね

683:無名画座@リバイバル上映中
05/04/08 19:02:31 fvz97Mt2
主要キャストはもうみんな死んでしまったな

684:無名画座@リバイバル上映中
05/04/09 10:33:23 ga9kW348
カーパチぐらい?生きてるの。

685:無名画座@リバイバル上映中
05/04/09 23:31:30 K5RUqIvM
ヒギンズ死んだの?

686:無名画座@リバイバル上映中
05/04/09 23:42:21 2OjOcv1T
とっくに。1990年だったか。
イライザ、ヒギンズ、ピカリング、フレディ、親父
は亡くなったよ。

687:無名画座@リバイバル上映中
05/04/10 02:34:43 we8uCCtl

  親父のサー・スタンレー・ホロウェーが物故した最初かな?ついで、
 監督のジョージ・キューカー、”セクシー”レクシー、驚き・コッペ
 パン、”シャーロック”ジェレミィ・ブレット、の順だったかな?
 あ、レクシーの前に「大佐」のハイド=ホワイトがなくなっていたな。

688:無名画座@リバイバル上映中
05/04/10 14:46:14 QBav/mBu
DVDスペシャルEDの特典映像クランクインディナーで、
レックスハリソンがハゲてるんですが、映画はズラだったのか。

689:無名画座@リバイバル上映中
05/04/10 19:13:52 DnOK1Wmh
映画の本編でも髪は薄いじゃん。
つるっ禿げの大佐が居るからあんまり目立たないけど。

690:688
05/04/10 20:54:35 8xEbNXAz
いや確かに映画でもデコ広いが、特典映像ではピカリング並だったよ。
持ってる人確認してみて。

691:無名画座@リバイバル上映中
05/04/10 21:32:58 gQd6yW99
>>483>>486
だそうです。

692:無名画座@リバイバル上映中
05/04/10 22:40:40 DnOK1Wmh
>>691
うるせー馬鹿

693:無名画座@リバイバル上映中
05/04/10 22:43:23 gQd6yW99
>>692
わたしに言わないでください。
>>483>>486 へどうぞ。
そういう流れで来ているようですよ。

694:無名画座@リバイバル上映中
05/04/11 22:16:18 bSmDGJwP
別に話題無いし、いいんじゃないすか。

695:無名画座@リバイバル上映中
05/04/14 14:39:39 Yw25eu4K
レックス・ハリソンの夫人だったケイ・ケンドールという女優さんは、
1959年に白血病で他界しているけど、この人はロンドンの下積み時代のオードリーと
親友で、共にショービジネス界での成功を夢見て切磋琢磨していた時期が有ったんだね。
ジェレミー・ブレットも「戦争と平和」でオードリーと共演してるし、
みんなそれぞれ縁有って共演していた事がわかる。

696:無名画座@リバイバル上映中
05/04/16 06:00:46 8L5pPRe0
各国語の吹き替えって、歌の部分も現地語に訳されるわけだろ。

俺は某ヨーロッパ言語の吹き替え聴いたけど、訳し方がうまいなァ
って思ったぞ。発音と、口の動きがかなり自然にリンクしてんの。

日本語の吹き替えはそこんとこどうなのよ。やっぱ上手に翻訳して
んだろうが、特にこの映画は歌以外にも台詞の日本語訳がどうなって
んのか気になるわ。

過去レス見ると何か面白そうな気はする



697:無名画座@リバイバル上映中
05/04/16 17:48:52 A6z5R1kY
他のミュージカル映画でもそうだけど、日本語吹き替え版でも歌の部分はそのまま(映画のまま)だよ
しかし、せっかく豪華版のDVDを出しておきながら、日本語吹き替え版が収録されてないのは全くの片手落ちだよ
ワーナーは日本語吹き替え版入りのDVDを再発売して欲しい

698:無名画座@リバイバル上映中
05/04/17 00:03:57 8/mnLuZ6
>>697
ミュージカル映画自体疎いのでよく知らんのだが、つまり日本語版は
吹き替えの途中に歌になると突然オリジナルの言語に戻るってか?

それじゃ興ざめしね?

俺が見たやつでは歌の部分も現地の吹き替え
言語で歌ってたんだが。

欧州版のDVDって英仏独伊位の吹き替えがデフォルトで入ってるんだから、
容量考えれば日本版のDVDでもっと言語部分にバラエティを入れることは
可能ぽいがな



699:無名画座@リバイバル上映中
05/04/17 00:32:37 cz6aE7RY
>>698
これは「マイ・フェア・レディ」に限らず、例えば「ウエストサイド物語」とか
「サウンド・オブ・ミュージック」などの他のミュージカル映画でもそうなんだよね。
「雨に唄えば」とかもそうだったかな。
日本語吹き替え版でも、歌部分のみはオリジナル。
吹き替えてる声優さんも、歌まではなかなか再現しにくいのかもしれないね。

テレビ放送された「マイ・フェア・レディ」の日本語吹き替え版は
昔見た事が有るが、非常に面白かった。
音源も残っていると思うので、是非とも収録して頂きたい。

700:無名画座@リバイバル上映中
05/04/17 07:39:43 Ikw42ot9
メリーポピンズは歌も日本語吹き替えだったよ。
英語のほうが断然よかったけどね。

701:無名画座@リバイバル上映中
05/04/18 23:53:29 kKyE01P8
日本語吹き替えた歌なんてくだらねーよ

702:無名画座@リバイバル上映中
05/04/19 00:02:52 poq9dCOU
他の作品ならともかく、マイフェアレディーで吹き替えは
ないだろう。英語で鑑賞せれ。

703:無名画座@リバイバル上映中
05/04/19 00:14:45 Mgudt1Xm



704:無名画座@リバイバル上映中
05/04/19 02:09:04 b3Wxwyi1
>>702
いや、英語版が良いのは当然だけど、日本語吹き替え版も面白いって
これを日本語吹き替えでやるには無理が有る、でもそれを敢えてやってるのが面白いんだよ
また「洋画は字幕か吹き替えか」っていう話になっちゃうからこの辺にしとくけど、
とにかく「この映画は英語で見るべきだ!」って決めつけるのも損だよ

705:無名画座@リバイバル上映中
05/04/20 19:27:32 GwPZIF2K
ミュージカル映画の音楽(歌)ってのは
基本的に一音に一単語のせてるので日本語と馴染まないんだよ・・・

706:無名画座@リバイバル上映中
05/04/20 19:43:27 OJ7qu+p5
二人だあ〜けで♪
  踊りたあ〜〜いの♪
    夜のあ〜け〜るまあ〜で♪



707:無名画座@リバイバル上映中
05/04/20 22:40:06 JqNTt+1l
この映画大好きなんだけど
親父の"運がよけりゃ"だっけかな?のシーンはすごい余計っていうかクドイ…

でも友人はあのシーンが良いって言ってたし色んな感じ方あるね。


708:無名画座@リバイバル上映中
05/04/21 20:49:25 HYbkfz59
sage

709:無名画座@リバイバル上映中
05/04/22 23:34:08 gAnitu6B
おやじ

710:無名画座@リバイバル上映中
05/04/26 00:32:10 wpiZd2zg
すみません、映画じゃないんですが…、
>>30 >>354にあるジュリー・アンドリュースの舞台画像が見られるという
DVDが見たいのですが、アマゾンでうまく検索できません。
タイトルは"Would't it be loverly"で合ってますか?"woum't"なの??

711:無名画座@リバイバル上映中
05/04/26 00:53:26 g/TX7UbH
そんなDVDは日本には売ってないよ
買いたかったら直接輸入でもしないと

712:無名画座@リバイバル上映中
05/04/26 06:26:12 CAymL+W7
>699

テレビ初放送時の録画ビデオを持っていますが、カットが
約1時間と多くて正味116分しかないので新録音で希望!

713:無名画座@リバイバル上映中
05/04/26 06:40:57 XsWCZkuU
初放送時はカットが多い不完全版だったけど、その後に新録の完全版も放送されたよ

714:無名画座@リバイバル上映中
05/04/26 19:16:04 wF+gWYgo
>>710
またジュリーオタって書かれるよ。
(性格の悪い奴がいるからね。)

715:無名画座@リバイバル上映中
05/04/26 20:52:24 Hfs5JoF2

「エド・サリバン・ショー」のDVD版のカタログを見てみたら?

  モノ・クロだったが「マイ・フェア・レディ」の一部を当時のジュリー
 がちゃんとイライザの扮装で2曲ほど歌っているぞ。1950年代の終わ
 り頃のものだな。もうひとつの傑作、「キャメロット」もあったな。

716:無名画座@リバイバル上映中
05/04/26 22:02:46 ET8Mk0Z6
>>710
URLリンク(www.amazon.co.jp)
リージョン1なんで注意。スゴ録では問題なく再生できたが。

717:無名画座@リバイバル上映中
05/04/27 02:33:11 n9QCi9Jb
ジュリーの話題はこの辺で終了しないと、また荒れるよ。
>>355>>327 みたいになっちゃうから。
(このスレは、アカデミー賞や女優の事を書くと>>330
 注意しないと、恐いですよ。)

718:無名画座@リバイバル上映中
05/05/02 17:35:48 fNj09jqy
>>717
お前みたいなバカが一番ウザい

719:無名画座@リバイバル上映中
05/05/02 23:08:00 CiMwCieI
>>717みたいな一度非難されたのを
引きずって嫌みたらたらなのってキモい

720:無名画座@リバイバル上映中
05/05/03 00:49:35 +NI7JRv9
こんな調子ですから。

とてもマイ・フェア・レディーは語れない。


721:無名画座@リバイバル上映中
05/05/03 00:51:34 E/7VouyM
バカ達が集うスレ。

722:無名画座@リバイバル上映中
05/05/03 01:44:12 0Jp3l77f
u r good boys,u r.

723:↑
05/05/03 14:47:28 zHQZZ/oE
よく言うアー

724:↑
05/05/03 14:53:49 zHQZZ/oE
こっちのMy Fair Ladyもなかなかイイぞ
映画じゃなく劇場版だが
URLリンク(www.amazon.co.uk)

725:無名画座@リバイバル上映中
05/05/04 02:38:05 iQYQeK0e
いよいよ出かけるとき、ヒギンズが思い直して戻り、イライザに手を出すところ、
イライザはエレガンスのかたまり。
あそこのイライザが一番すきだ。

アルフレッドがイライザの尻をたたくところがあるが、あれは許せん!

726:無名画座@リバイバル上映中
05/05/04 19:33:54 1pmT0ctL
シャーロック・ホームズって誰?

727:無名画座@リバイバル上映中
05/05/05 02:15:46 JOpTmJs+
>>726
ヒギンズ家の玄関先で人目もはばからず歌い狂ってた若い男がそれ。
>>690
亀レスで悪いが、自分もその映像に少なからず衝撃を受けた。
本編を鑑賞直後に見てしまうとダメージ倍増に。

728:無名画座@リバイバル上映中
05/05/05 20:13:40 BqBRogMF
>アルフレッドがイライザの尻をたたくところがあるが、あれは許せん!

何故???

729:無名画座@リバイバル上映中
05/05/05 20:52:53 koNW3XKx
 ハヽヽ
( ´_ゝ`)ペッ!!
(∩∩ヽ

マイフェアレディはオードリーの歌が吹き替えだったからいけないんだ。
オードリー自身が歌えばよかったのに

730:無名画座@リバイバル上映中
05/05/05 21:48:32 1LKQeYX2
>>729
未だにそんなこと言っててみっともない・・・

731:無名画座@リバイバル上映中
05/05/05 23:25:24 8NcHhx4L
>>729


732:無名画座@リバイバル上映中
05/05/06 01:35:33 LtK+lrbr
>>728
それはもれの役!

733:無名画座@リバイバル上映中
05/05/06 16:04:09 Ki2iNvj/
>>732
そういう意味か・・・

734:無名画座@リバイバル上映中
05/05/08 00:15:33 nEkhqxCb
オードリーが老けすぎ・・・


735:無名画座@リバイバル上映中
05/05/08 02:22:52 dZKcewEs
>>734
そうでもないよ
ヒギンズのおっさんの方が老けすぎ

736:無名画座@リバイバル上映中
05/05/08 03:25:13 e3TlPtBK
教授だし、元々年の離れた二人って設定じゃないの?


737:無名画座@リバイバル上映中
05/05/08 21:49:47 reWar8zn
レスリー・ハワードの「ピグマリオン」ではそんなに年は
離れてなかったと思うがな。
オードリーは若い頃から爺いとの共演が多かったじゃん。
あれはその集大成だと思われ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4193日前に更新/251 KB
担当:undef