マイ・フェア・レディ ..
[2ch|▼Menu]
451:無名画座@リバイバル上映中
05/02/24 20:57:36 Iul0Oewg
>>448
まさにそのとおりなのよ。
バーナードショーに皮肉られている連中と、「この映画を楽しむには英語の違いを知らないとねえ」
みたいな事を言ってる連中がだぶるのよ。

早い話、「本質をみずに言葉だけで差別する精神構造を嘲う映画」を見る人が、
「英語はきちんとわかってないとこの映画は、、、」みたいな、まさにバーナードショーが嘲っている
タイプの発言をしているわけ。それがこのスレの皮肉な面白さ。

ただ、オードリーがあまりにもかわい過ぎるので、花売娘出世物語みたいな受け止められ方も
できる仕上がりになっちゃっている。まあ、だから、「英語はきちんと・・・」という発言側を哂えるか
というと微妙だな、ってのがおいらの実感。

要は、英語のできる人はそのように、できない人もそれなりに、オードリー映画を楽しみましょう。
ということ。



452:無名画座@リバイバル上映中
05/02/24 21:29:00 Iul0Oewg
その関西棋院の存亡をかけた戦後昭和史上最大の争碁
橋本宇太郎−坂田栄男の 七番勝負の棋譜は→ URLリンク(homepages.cwi.nl)
ここの Hon-1951-1.sgfからHon-1951-7.sgfまでです。

453:無名画座@リバイバル上映中
05/02/24 21:29:35 Iul0Oewg
うわ、強烈な誤爆。ごめんなさい

454:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 10:16:10 Uz3qyhH5
ここは、英語の出来ないヤツが、
なんやかんやと屁理屈を並べ立てるスレです。

455:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 11:39:49 cVmuvGqp
英語ができない人といえば
日本におけるこの映画の支持層の大多数はそのカテゴリーに収まるね

456:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 12:17:34 39tvV7f4
細かい事を言ってる椰子はPygmalion by Bernard Shawを読めということで。

457:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 12:41:32 I7322mlp
「マイ・フェア・レディ」は

英語が出来る=偉い

と勘違いしている愚かな人を皮肉る映画だと思います。

458:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 16:28:22 9XLnd5yI
>>451
オードリー映画ってなんだよwww

459:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 17:31:37 VntyRWNM
例えばさ、劇団四季あたりがこれを上演すると”Rain in Spain〜”も日本語で歌ってるわけよ。
”In Plain!"って所を「ひろの〜!」とか大真面目で歌い上げるわけ(w
これをおかしいと思わない方がどうかしてないかい?
「隣の客はよく柿食う客だ」を
”A Neighbour's Guest Eats Persimmon Very Well”
とか訳しても全く意味ないわけでさ、それと同じ事大真面目にやられても
「アフォか?」としか思えないのは当然でしょ。

「英語がわからないと〜」ってのはせいぜいそういう意味合いだと思うんだけどね。

460:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 17:32:55 /ahB9HQg
原作はたしかに「上流階級気取りを皮肉る」お話なんだろうけど。
映画は、偏屈な中年男と小娘のあいだに愛情が生まれる話、だと思うが。

俺にとっては、この映画の主役はヒギンズ。
せっかちで独断的で強情で偏見たっぷりの中年男だが
いい味出してるんだよな。名演だと思う。

461:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 18:44:24 QFOOZwqi
そうだね。原作はもっとシニカルらしい。
この映画はそこを敢えて控えて、恋愛賛歌にまとめられてると思う。
階級差を飛び超えたのは言葉の力じゃなく、イライザのヒギンズへの恋心だった。
ヒギンズもまた然り。上流社会への皮肉も込められてるけど、その割に、
ヒギンズのお母さんは物分りが良すぎる。

462:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 22:21:01 /8d1BVQD
>>460
映画でもミュージカルでも表彰されたのはヒギンズ役だもんな
イライザはこれといった特徴が強いキャラではないので
ぶっちゃけ誰が演じてもあまり変わらないと思う

463:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 22:51:14 LuN0l/8U
じゃ、レックス・ハリスン見たさにみんなDVD買ってるって言うのかい?(W


464:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 23:06:01 6raREcuA
>>462
いや、それは違うだろ。
誰がやっても同じという事なら、「ウエストサイド物語」の
ヒロインのマリア(ナタリー・ウッド)の方が、よっぽど特徴が無い役だと思ったよ。
まあ可愛いけどね。

465:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 00:00:48 OyHWhdDX
>>462

おかしなこと言う人ですね。



466:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 00:47:30 KHvR2gu4
今度はオードリー信者ですか

467:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 00:50:34 MxCcKNMW
別に信者じゃないけど、>>462は言い過ぎ

468:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 00:53:28 r0sSMxWK
多分>>462はマイフェアレディを見ていないか
違うマイフェアレディを見たんだろう。


469:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 01:07:48 cb9p1L+D
>>459
plain=荒野(あれの)と訳し、「スペインの雨は主に荒野に降る」って歌を
聞いたことあるんだけど、誰が歌っていたのか思い出せない。


470:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 05:35:53 OyHWhdDX
>>466
嫌な事を書きますね。
なんか「いつも邪魔するクラスの嫌われ者」みたいなことこんなところでしなくたって。
もっと、楽しみないんですか?

「マイ・フェア・レディー」スレだものオードリー事多少触れるよ。



471:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 12:55:32 KHvR2gu4
『空気が読めない』っ言ってるのだが。
これはオードリーの為のオードリー映画か?
全ての人はオードリーを目当てにDVDを買うのか?
好きなのは勝手だが、オードリー信者はなにかと押し付けがましい。


472:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 13:57:47 MxCcKNMW
>>471
そんな事は誰も言ってないだろ、あんた極端すぎだよ。
オードリーが出てる映画で、当然オードリーのファンも沢山見てるんだから、「主演女優は誰でもいい」なんてレスしたら荒れるのは当たり前でしょう。
それを「オードリー信者は押し付けがましい」とか決めつけるのはどうかな。

473:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 14:09:35 OyHWhdDX
>>471

「全ての人はオードリーを目当てにDVDを買うのか?」だってさ。(W

”ほとんどの人”。
「マイ・フェア・レディ」でレックス・ハリスンの映画だ!って思ってるのはどう考えても少数派。
なんで、そういう”稀に見る変わった人”の意見で統一しなきゃなんないんだ?(W

「女優書くな!」「歌書くな!」と書いて「空気をかき混ぜるな!」(WWW


474:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 14:21:10 OyHWhdDX
>>471

>>[好きなのは勝手だが、オードリー信者はなにかと押し付けがましい。 ]

なんという、お言葉(W
近所にいる「嫌味」ばかり言ってる”頑固じじい”を思い出すような発言だよ。

  『好きなのは勝手だが、信者はなにかと押し付けがましい。!』
だって(WWW WWW

本当に「マイ・フェ・レディ」が好きならば、こうした嫌味は書かないよ。
なんで「マイ・フェア・レディ」スレで”オードリー好ッき”が集まっていけないんだよ。




475:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 14:33:36 E3Kh/oNG
荒れてますね

476:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 14:33:58 MxCcKNMW
>>473-474
まあまあ、そう煽らないで・・・。
オードリーファンの意見も非オードリーファンの意見も極端なんだよな、このスレは。
もう少しお互いに歩み寄れないものかね。

477:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 14:34:25 +fVKI8oT
つまらん。お前らの話はつまらん。

478:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 14:56:19 KHvR2gu4
ここは縦読みですから。

479:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 16:00:26 oyahGxW9
オードリー信者ってほんと基地害っぽいのが多いよな・・・


480:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 19:50:02 gIfttU25
特定俳優の信者なんてこんなもんだよ・・・
純粋に映画を楽しむことができないんですよ
放置するほかないですよい・・・

481:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 20:04:49 SqdPPltR
ちょっと待った、私もオードリーのファンですが、勿論その前に映画ファンであり、この映画自体も大好きですよ。
「これだからオードリー信者は・・・」みたいに、オードリーファン全員がおかしい人みたいに扱うのは気分が悪いのでやめて頂きたい。
それは、中にはおかしな人も居ますけど、全員が全員そういう人ってわけじゃないでしょ。
そういう風にレッテル張りをするから、このスレもおかしな事になるんじゃないの?
好きな女優が出てるからその映画を見るというのは、映画の見方としては有りだし、否定すべきではないでしょ。

482:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 20:23:00 8Jlq+7cA
>>481
同意だな。
例えば、ある俳優が好きだからその俳優が出てる映画を片っ端から見る、
ある監督が好きだから、その監督の作品を全部見てみる。
そういう事も有るんだよね。
つまんない映画を見てしまっても
「まーいいか、○○が出てたから・・・」で許せる事も有る。
映画は内容が勝負っていうのはわかるけど、映画には色々な見方が有る
というのもまた真理だからね。
ここの連中は、どうも映画の見方が一面的すぎるきらいが有るんだよね。
俺は、ミュージカル映画が好きで、色々見た内の一つが「マイ・フェア・レディ」だったよ。
要は映画の楽しみ方は人それぞれって事。

483:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 23:10:39 AcN51JrV
俳優個人の話題は俳優スレでやれってことだ
頭悪すぎるんだな

484:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 23:14:43 MxCcKNMW
じゃあレックス・ハリソンの話題も無しって事かね。

485:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 23:25:43 MIuHrJ6Y
北、マスコミ工作で安倍潰し…“嫌がらせ”ミエミエ
朝鮮総連幹部ら「HPの“裏ネタ”取り上げてくれ」

 自民党の安倍晋三幹事長代理(50)のイメージダウンを狙ったか
のような事実と異なる記事が、韓国のインターネット上に掲載されて
いた問題で、在京の新聞社やテレビ局、週刊誌などに、朝鮮総連幹部
らが「取り上げてほしい」と要請していたことが26日、分かった。
北朝鮮・平壌への支局開設などをめぐる取引の可能性も指摘されて
おり、北は“安倍潰し”に向け、卑劣なマスコミ工作に乗り出したのか。

 総連をウオッチする公安関係者は「北側による安倍氏潰しの工作活動だろう。
よっぽど、北は拉致問題などでブレない安倍氏を目障りに感じているのではないか」
ZAKZAK 2005/02/26
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

安倍、中川両氏に朝鮮総連が総攻撃…NHK改変
抗議ノルマ…電話、FAXなど「5件以上送れ」
ZAKZAK 2005/01/29
URLリンク(www.zakzak.co.jp)



486:無名画座@リバイバル上映中
05/02/27 17:13:38 xHHdMSwA
>>484
映画スレでは俳優個人ネタは無しが望ましいでしょうね
俳優個人の信者はちょっと過激すぎる。。。

487:無名画座@リバイバル上映中
05/02/27 21:17:18 6yQFmfbe


なんで、主演女優や主演男優の話題を出しちゃいけないんだ?
ずいぶん過激な意見だな。
信者信者って言うけど、どういう意見を書くと信者って言うんだい?

多くの映画は、ファンで成り立っている以上多少俳優のご贔屓いてもおかしくないんじゃない?
「英語ができない奴は、この映画を分らない」とか「コックニー訛りの事知らないの〜?」なんて意見のほうがよっぽど
映画本質から外れていると思うがね。

>>486
たとえば、このスレであんたの言う『俳優個人の信者はちょっと過激すぎる。。。』という
”過激な”意見て何番?








488:無名画座@リバイバル上映中
05/02/27 22:37:22 k6D0TkT4
ゴシップネタは明らかに個人スレでやるのが望ましいでしょうな
ましてや出演すらしていない俳優ネタはね

489:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 00:34:39 +RZgTxZ1
>多少俳優のご贔屓いてもおかしくないんじゃない?
なら、オードリーよりレックス・ハリソンを持ち上げる人がいてもいいんじゃ?
吹き替えだって本当の事なのに、「主役はオードリー」「これはオードリー映画」
よって、文句は一切言わせないって態度だもんね。これが盲目信者と言われる。
この映画、オードリーの力だけで成り立ってるわけじゃあるまいし。

490:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 01:14:43 BnOn7rXf

>なら、オードリーよりレックス・ハリソンを持ち上げる人がいてもいいんじゃ?

 いるんじゃない?書いてる人。

>、「主役はオードリー」「これはオードリー映画」 よって、文句は一切言わせないって態度だもんね。

 どこ?”文句は一切言わせない! なんて攻撃的な文書いてあるの。何番? 

>この映画、オードリーの力だけで成り立ってるわけじゃあるまいし

 そう思うなら、まず映画雑誌に「抗議」しな。
 はっきり、「スクリーン」にオードリーの映画=マイ・フェア・レディって書いてあった事あるよ。
 こんな、素人スレで一般人相手に「オードリー」という名だけで攻撃仕掛けてないでさ。
 
 (DVDのジャケットも「”オードリー”をでかく乗せるな!これはオードリー映画じゃ無い!」
  と攻撃してるんだろうな(W           )             

491:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 01:19:56 BnOn7rXf

オードリーは偉大だ!もう、僕はお手上げ!
URLリンク(royshort.com)

もう両手あげてるよ。(W
どっちが主役か・・・。

492:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 01:36:24 +RZgTxZ1
一人で騒いでなさい。

493:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 02:15:54 PRjrSOGx
このアホのせいでオードリーファン全体が基地外扱いされる・・・
orz

494:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 07:50:07 BnOn7rXf
>>466
>>471



495:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 15:35:39 khuGxWSV
この人だれ?京唄子?
となると両手をあげてる人は鳳啓介だな。

496:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 15:38:52 khuGxWSV
アートネイチャーがスポンサーだったら
 
  マイヘアレディ(私の髪は準備ができている)


髪の毛が薄いとエロがっぱとして女性から差別される。
髪の毛出世物語。

タイトルはbe動詞がちと苦しいのだが、大目に見てちょ。

497:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 15:58:25 NflcKX19
はげしくつまらん。

とっとと、どこか行け!

498:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 16:42:21 DvUxvBOX
主役はオードリーでもハリソンでもなくて、
ヒギンズとイライザだよな
俳優しか見えてない奴ってどうしようもねーなw

499:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 17:59:09 4OSQW95C
君たちは少しは落ち着けってw

500:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 18:29:29 JEcAAQwm
みなさん、スルーという基本技を覚えてください。

ところでおまいらは、この映画のどのシーンが一番好きですか?
俺はイライザパパと取り巻き御一行が「運がよけりゃ」で踊る場面。

501:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 18:46:41 1+LiN08K
>>500
イライザがレディになって階段から降りて来て
ヒギンズ教授にエスコートされて舞踏会に行く場面から、
舞踏会の場面までの一連の流れが一番好き。

502:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 22:43:48 8gbrv68R
Mrs.ヒギンズ邸でのイライザが
ヒギンズの扱いにつうて言った台詞

Apart from the things one can pick up,
the difference between a lady and a flower girl
isn't how she behaves, but how she is treated.
が一番(・∀・)イイ!!

503:無名画座@リバイバル上映中
05/03/01 07:33:39 nYNmz2sY

>>412 (W

504:無名画座@リバイバル上映中
05/03/01 17:14:39 8on0rbEe
>>502
それは真理でもあり、名言だね

505:無名画座@リバイバル上映中
05/03/01 17:54:13 dMxePrMB
>>500
おれもあのシーンけっこう好き。
というか親父が好きだね。
あの親父が出て来なかったら作品の幅が狭くなったと思うよ。
ヒギンズが、イライザの母親といたしたからイライザが出来たんだろうと言うと、
親父がこともなげに、誰がそう言った?と返すシーンもけっこう好きだな。

506:無名画座@リバイバル上映中
05/03/01 18:01:40 qa1Ck9vI
イライザの父アルフレッドとヒギンズ先生の取引が面白い
その時のイライザ父の価値観を面白がってヒギンズ先生が
ジョークでイギリス最高の道徳者とアメリカの協会に返信したら
イライザ父がお金持ちになってしまったのと
お金持ちになったことを悔やんでるのがまた面白い

507:無名画座@リバイバル上映中
05/03/01 19:29:37 9EKk6zTm
結婚式前の大騒ぎのシーンもいいよね。
朝になったら結婚しちゃうんだぜ〜
って歌いながら絶望的な顔をする親父イイ。

508:無名画座@リバイバル上映中
05/03/01 19:33:01 nL0awEF9
あれは、結婚したら自由が無くなってしまうという事を嘆いてるの?

509:無名画座@リバイバル上映中
05/03/01 22:09:22 zmieSL8x
そうなんじゃないの?
しがらみがイヤだと言ってるから

510:無名画座@リバイバル上映中
05/03/02 19:32:58 ImNS+jiG
男がマリッジブルーになっちゃう、というのは
英米で時々出てくるシチュエーションだよね。
黄金時代よさらば、明日から芝刈りや買い物同伴の日々だ、みたいな。

511:無名画座@リバイバル上映中
05/03/02 19:36:20 8ytuoQwI
>>506
ラッキーで金持ちになれたのにね!

512:無名画座@リバイバル上映中
05/03/02 19:37:57 +PD9tdmp
そんなに金持ってるなら結婚相手ぐらい自由に選べないのかな。

513:無名画座@リバイバル上映中
05/03/02 21:58:36 YmfgCRc7
>>511
オヤジは労働者階級に誇りを持っていたんだよ

514:無名画座@リバイバル上映中
05/03/02 21:59:45 Ewotbr4/
>>513
全然働いてなかったけどな。

515:無名画座@リバイバル上映中
05/03/02 22:33:04 kVVdXnYl
誇り、というのとはまた違うと思うがな。
性に合っていることを自覚していた、という程度では?

516:無名画座@リバイバル上映中
05/03/02 22:56:14 j+hlYLO3
道徳や倫理といった型にはまるのがイヤなんだろうな

517:無名画座@リバイバル上映中
05/03/02 23:37:15 J7AJivFE

細かいね。
513のいう「誇り」って、シンプルに「誇り」って表現しただけなんじゃないの?
何も、否定しなくても。515

518:無名画座@リバイバル上映中
05/03/03 00:33:04 GIIbl17j


この映画の好きなところは

大使館のパーティーでヒギンズの弟子がイライザの正体を調べるところ!
ヒソヒソ話が「踊り明かそう」のメロディにのって、次々に。
そして、ヒギンズの耳にも・・・・・・・・・



「ハッハ ハハアハハハッハ・・・」


最高!

519:無名画座@リバイバル上映中
05/03/03 16:03:47 U/vfvWzx
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  Alfred P. Doolittle (イライザ父・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|

520:無名画座@リバイバル上映中
05/03/03 17:39:50 Qe77eNNQ
ワロタ

イライザの父はニートだわな

521:無名画座@リバイバル上映中
05/03/03 17:51:28 bAXEEzFx
>>518
で、ゲーム感覚で喜んでたヒギンズは最後にしっぺ返しを喰らって
がらんとした家でぼそぼそ歌ってショボーン、と。

なるはずだったのに帰ってきちゃったよ彼女。
ヒギンズ、おまいラッキーすぎ。

522:無名画座@リバイバル上映中
05/03/03 22:35:46 Dl/zfavI
ヒギンズの弟子はハンガリーに誇りを持ってたね

523:無名画座@リバイバル上映中
05/03/03 22:53:55 GIIbl17j

ヒギンズは独身主義者だったんだけど。
イライザと結婚したのかな?この後。


524:無名画座@リバイバル上映中
05/03/04 01:25:31 4Fy8wgvn
後半、イライザが家出して、ピカリング大佐が内務省のブルージーに捜索願?に行くシーン

ピアスさん「お願いします。先生がお淋しそうで」
大佐「淋しいのは、この私」
が好き。

525:無名画座@リバイバル上映中
05/03/04 16:09:41 4GrdPfEp
>>523
独身主義ってより女性蔑視の塊だっただけだからね・・・

526:無名画座@リバイバル上映中
05/03/04 17:29:49 9BpdFVUS
ヒギンズは女性は自立してないって毛嫌いしてたけど
イライザはレディーになっただけでなく自立もしてたので
ヒギンズが嫌う理由はあまりないんだよなあ・・・

527:無名画座@リバイバル上映中
05/03/04 17:45:57 tf2CUN5k
ヒギンズの最後のセリフはプロポーズみたいなもんだと。
先生と生徒の立場だった時も、イライザに指輪をプレゼントしてるね。
そのうち結婚指輪を買わされると予想。

528:無名画座@リバイバル上映中
05/03/04 21:52:37 H2sWfaeR
ヒギンズは骨抜きにされそう(´・ω・`)

529:無名画座@リバイバル上映中
05/03/04 21:55:47 3sTM20iL

そんなあ。
大佐「淋しいのは、この私」

ヒギンズに去られて・・・。(? ?

530:無名画座@リバイバル上映中
05/03/05 01:47:06 y1SSPKp3
ピカリングは本当にイライザを気にかけてたからね。
惚れるならヒギンズよりピカリングだろう、イライザ。
ちょっとご年配すぎるけどね。

531:無名画座@リバイバル上映中
05/03/05 16:09:43 kMr0b6ex
ピカリングは大佐だから

532:無名画座@リバイバル上映中
05/03/05 17:52:18 2oNu2rh/
大佐ってことは軍隊所属してるんだよね?
それなのにヒギンズ邸に居候してて平気だったのかな???

533:無名画座@リバイバル上映中
05/03/05 18:02:41 NQMvxbPQ
とっくに退役してたんだろう。
警察の偉い人と友達みたいだし。

534:無名画座@リバイバル上映中
05/03/05 20:54:58 gcmgoInV
元軍人か・・・

535:無名画座@リバイバル上映中
05/03/05 22:47:29 RFfW9jnN
大佐は何気にキーパーソンだからな
オープニングの広場の時からイライザへの対応は紳士的だった

536:無名画座@リバイバル上映中
05/03/06 22:08:16 UIKeUag+
>>529
いや、「淋しい」ってのは、「イライザが出て行ってヒギンズは淋しがってるけど
私だって淋しいんだ」ってことだよね?

>>530
>惚れるならヒギンズよりピカリングだろう、イライザ。
禿同。
でも、大佐のような「自分を気にかけて暖かく見守ってくれる男」じゃなくて
ヒギンズのような「自分に冷たい男」に惹かれてしまうのって王道なんだよね(w


537:無名画座@リバイバル上映中
05/03/06 22:43:54 Lh+/ZA25
ピかリングは正真正銘の独身主義者
ヒギンズは独身主義者というより女性差別主義者

538:無名画座@リバイバル上映中
05/03/06 23:55:47 rWFi9Ura
イライザが家出した時、大佐は髪や瞳の色を答えられなかった。
スラスラ答えたヒギンズが、実はイライザの事を一番真剣に見ていた。
・・って、演出がされてるね。


539:無名画座@リバイバル上映中
05/03/07 06:03:44 5NwRdjxd
イライザそしてヒギンズ・・・

このスレは「ピグマリオン」スレだ。
(「女優は書くな!歌は書くな!」という香具師のおかげでね。)



540:無名画座@リバイバル上映中
05/03/07 16:49:16 JPmbVmyV
>>538
ほー、なるほど。
確かに大佐はうる覚えだったけど
先生はきちんと把握してたなあ

541:無名画座@リバイバル上映中
05/03/07 18:14:42 nVdpeXbf
>>538
あれはそういう描写だったんか・・・
今まで気づかなかったよ・・

542:無名画座@リバイバル上映中
05/03/07 22:48:22 s5vR9+GT
何気に奥深い映画なんだなあ


543:無名画座@リバイバル上映中
05/03/08 16:12:33 OsAiKHKc
>>508
イライザ父にとって急に中流階級になってしまったことは悲劇なんですよ

544:無名画座@リバイバル上映中
05/03/08 17:57:49 bXtei1ao
イライザもレディーになってしまって元の世界に戻れなくなったのも
ある意味悲劇だよなあ

545:無名画座@リバイバル上映中
05/03/08 19:45:10 bKc4RETL
いいよ
URLリンク(www15.plala.or.jp)

546:無名画座@リバイバル上映中
05/03/08 23:11:41 yCyQwAsJ
何がいいのよ

547:無名画座@リバイバル上映中
05/03/08 23:45:57 Rpoq4lQP

もういいよ。



548:無名画座@リバイバル上映中
05/03/09 01:05:20 v+LApvAy

もういいかい?

549:無名画座@リバイバル上映中
05/03/09 01:19:46 J1JsB+Vx
The rain in Spain mainly stays in the plane.
30年観てないがこれしか覚えていない。

550:無名画座@リバイバル上映中
05/03/09 01:20:29 J1JsB+Vx
あ、plain ね。

551:無名画座@リバイバル上映中
05/03/09 16:29:29 BB+cNZSd
ザ ライン イン スパイン マインリー スタイズ イン ザ スパイン

552:無名画座@リバイバル上映中
05/03/09 19:12:44 v+LApvAy

??
「スパインの雨はおもにスパインにとどまる」
なんでイン ザ スパイン ?

「スペインの釣りは主に2ちゃんでるで行われる」からか?

553:無名画座@リバイバル上映中
05/03/09 19:33:55 v+LApvAy
あ!でもまた『「歌」スレ書いたな!』って怒られるよ。

554:無名画座@リバイバル上映中
05/03/09 20:23:12 cTf0eBC0
>>553
君は頭大丈夫か?

555:無名画座@リバイバル上映中
05/03/09 22:15:06 ZG0aPqsG
>>543
中産階級道徳の批判をしてたのに
中産階級道徳に縛られてしまったからなあ

556:無名画座@リバイバル上映中
05/03/09 22:40:31 v+LApvAy
>>551
ザ ライン イン スパイン マインリー スタイズ イン ザ スパイン
じゃなくて
ジ ライン イン スパイン スタイズ マインリー イン ジ ”プライン”
と言っているんだよ。

ありがとう。頭心配してくれて。>>554


557:無名画座@リバイバル上映中
05/03/10 16:22:04 NWY8wHph
5ポンドに拘る親父が好きだー

558:無名画座@リバイバル上映中
05/03/10 18:06:12 ApMUnxhN
5ポンド以下でも以上でもダメだー!

559:無名画座@リバイバル上映中
05/03/10 22:01:24 QxRMXcuP

でも破産するね。きっとアルフレッドは。
そして、結局イライザに食わせてもらうんだろうなあ。

560:無名画座@リバイバル上映中
05/03/10 22:58:32 v9faWpDq
破産するって何を根拠にそういうのだろうか?

561:無名画座@リバイバル上映中
05/03/10 23:08:29 8OwoDiAz
貧乏人が急に金を持つとロクな事にならんよ。
ましてや、自分で苦労して稼いだわけでもないし、泡銭だからね。

562:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 01:37:26 l+V/cWWy
いやあ、ありゃ破産せんぞ。なにせ年4000ポンド、現在の貨幣価値で
日本円にして5000万くらいか。それが毎年なんだから。

563:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 01:43:19 VXaoiaSD
あの親父の性格からして、パーッと派手に使っちゃいそうだけどな。

564:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 01:45:14 brJOvHw1
そして、アル中と肝硬変で入院。

565:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 02:14:57 brJOvHw1

「なんだって?ヒギンズさんよ。俺は糖尿病なのかい?」

566:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 15:59:19 jHPOvCfn
本質的にニートだからな・・・

567:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 17:49:17 +SHMsEvy
Freddieは結局何のために出てきたんですか・・・

568:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 19:14:25 brJOvHw1

「君住む街で」を歌い上げるためです。


569:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 21:50:38 lgZPKcLj
>562
ほんと?
4000ポンドで5000万とすると、イライザのレッスン費用オファーは、
1シリング=625円だ。
60ポンド(75万円)って言われたら、やっぱり泣いちゃうねw

フランス語レッスン:18ペンス(1.5シリング)= 938円
大佐にもらったお金:ハーフペンス3枚(1.5ペンス)= 約4円(安!)
父親にあげたお金 :ハーフクラウン(2.5シリング)= 1563円
フレディ所持金  :なし

1pound = 20shilling = 240pence(1971年以前)
Half Crown=2.5shilling



570:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 22:21:40 brJOvHw1

そんなに細かい銭金勘定してるなんて!
日本円に換算するなんてさあ!

「大金が転がり込んだ」というシーンだけと受け止めていたのに。



571:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 22:36:13 rG8tIDhr
第二次大戦前のイギリスはアメリカと肩を並べる経済力だった超大国だよ

572:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 22:40:03 lgZPKcLj
イライザの1シリングオファーが、どれくらい思いきったものなのかを
知りたかっただけ。
このオファーに対するヒギンスの受け止め方は、結構好きだ。

573:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 22:46:26 tbB0g1BH
1909年頃なら、だいたい1ポンド=12,000円かな。
換算基準をどこに置くかが難しいのよ。
あの当時、人件費はむちゃ安い。
住み込みの女中なら年に40ポンドもやれば大喜びのはず。
だからヒギンズひとりにあれだけの使用人がついている。
ドゥーリトルの親父さんも50人の親戚にたかられるわけよw



574:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 22:48:52 VXaoiaSD
>>571
アメリカなんぞ、当時のイギリスにしてみれば格下も格下でしょう。
アメリカが超大国にのし上がったのは第一次世界大戦と大戦後の好景気がキッカケだけど、それまでは大英帝国こそが世界の王者。
マイ・フェア・レディの時代は、そんな大英帝国の最後の輝きの時期だね。

575:無名画座@リバイバル上映中
05/03/12 02:38:52 xrlcs/hI

そこでフレディ登場!
「金はあるが、できることといったらきれいな英語をはなすだけ」
イライザとの違いは、その「話仕方」だけで、金持ちなんてそんな程度。



576:無名画座@リバイバル上映中
05/03/12 16:26:53 dVgYf/Vx
>>574
アメリカは南北戦争後工業化を本格化させ,生産力を拡大させていき
世界第2位の経済大国となり、
1900年代には国民1人あたりのGNPでイギリスを抜いています。

577:無名画座@リバイバル上映中
05/03/12 16:55:20 FJFs8NHx
だから金だけ持ってる成り上がりとして
ヒギンズがおちょくったわけよ。


578:無名画座@リバイバル上映中
05/03/12 18:49:00 C7UYyeBw
Show Me のイライザのフリ役でしょ?>>フレディ

579:無名画座@リバイバル上映中
05/03/12 20:19:42 4/pptSW9
イギリスとアメリカで世界のGNPの半分以上占めてたっていうんだからな・・・
日本はアジアの弱小国で今ほどの経済力はなかったそうだし・・・

580:無名画座@リバイバル上映中
05/03/12 23:02:26 p+cG+aKH
国の経済力があっても貧富の差が歴然としてるのが通常だよなあ

貧富の差があまりない現代の日本はある意味奇跡?

581:無名画座@リバイバル上映中
05/03/12 23:39:06 St+Hq2NX
日本の場合、基本的に国土の居住可能面積が狭くて
図抜けた大地主がいないから
貧富の差が少ないように感じるなあ。
イギリスだとケタはずれのがいるから。
たしかチャーチルの生家が3000エーカー。
1エーカーが1200坪くらいだったか。うーむ。

582:無名画座@リバイバル上映中
05/03/13 03:04:22 NewJACR0
このスレは映画の話題はしてはいけないスレになりました。

583:無名画座@リバイバル上映中
05/03/13 17:49:43 QlqVLOt2
>>581
大地主は戦後の農地改革で消滅したからな・・・

>>582
つまんないこと言って茶化さないでね

584:無名画座@リバイバル上映中
05/03/13 22:08:57 n1M3DKmR
最近サントラCDを買ったのだが、
  Why can't the English?
では、右にいるはずのイライザの声が左側から出てくる。
これ以外は、映画と同様に聞こえる。

と、サントラを聴きながらタイプしている。

585:無名画座@リバイバル上映中
05/03/13 22:29:41 ROb95L9J
Ascot Gavotteイイヨー

586:無名画座@リバイバル上映中
05/03/13 22:39:15 qv4q4iyE
最後のヒギンズの照れ隠しの強がりが(・∀・)イイ!

587:無名画座@リバイバル上映中
05/03/13 22:48:45 NsvKdO6L
「君住む街で」が好きだなぁ。素晴らしいメロディ!
でもフレディって、結構どうでもいい役だよね?
(原作は違うみたいだけど)

588:無名画座@リバイバル上映中
05/03/13 22:58:30 WL1ggDxx
「Show Me」っていうのはイライザのヒギンズに対しての気持ち(不満)をぶつけた歌なんだろうけど、
思いっきりフレディの前で歌ってるからね。
あれじゃあフレディも勘違いする筈だわ。

589:無名画座@リバイバル上映中
05/03/13 23:07:08 X7bI9uje
忘れ物をとりにきたらたまたまでくわしちゃった、というのがラストの真相

590:無名画座@リバイバル上映中
05/03/14 00:10:15 hHs2Ew+2
>>579
>>581

この映画を見るのにそこまで・・・・

591:無名画座@リバイバル上映中
05/03/14 02:14:46 MhHvMc7x
>589
ありうる。教授がしょぼんとしてなかったら、捨てられてたね。

592:無名画座@リバイバル上映中
05/03/14 04:10:28 fexYYV4s
しょぼんとしてても、すてられていたかも

593:無名画座@リバイバル上映中
05/03/14 16:49:19 mF4v+PP1
フレディは何日間もヒギンズ邸の前にいたというちょっとおかしな人

594:無名画座@リバイバル上映中
05/03/14 18:00:41 wF5cU+ke
>>593
細かいことは気にしないで!!!

595:無名画座@リバイバル上映中
05/03/14 18:02:20 O8NHsHoq
春先、ニャーゴニャーゴとうるさい雄猫のことを
うちではフレディと呼んでいた。

596:無名画座@リバイバル上映中
05/03/14 22:30:22 gPCVqibp
競馬場でのヒギンズの応対を見ていると
礼儀作法は大佐が仕込んだんだろうね

597:無名画座@リバイバル上映中
05/03/14 23:34:03 FpP+DgVJ
フレディが毎日通ったイギンズ邸はエルム街にあるのですか?

598:無名画座@リバイバル上映中
05/03/15 17:20:56 pfCU7OLx
フェレディ

599:無名画座@リバイバル上映中
05/03/15 21:23:00 +j7GGM+O
>>596
ヒギンズさんは頭が高いからね

600:無名画座@リバイバル上映中
05/03/16 04:31:55 6sPyqMUH
マイ・フェラ・レディ

花売り娘から春売り娘への華麗なる転進。
風俗出世物語。


601:無名画座@リバイバル上映中
05/03/16 19:59:23 e7Ha4eNF
麗なる転進のとこだけを採用したプリティ・ウーマン

602:無名画座@リバイバル上映中
05/03/16 20:10:25 ZFX9Zyhs

  フレディが通いつめたのがエルム街で、住んでいたのは「ベーカー街」
 だったな。 (^o^)

603:無名画座@リバイバル上映中
05/03/16 20:59:32 3c3hvajt
どちらかといえば、『ニキータ』がマイフェアレディそのもの。
街のチンピラから一流の殺し屋へ。指導係とのあいだに愛が。

604:無名画座@リバイバル上映中
05/03/17 11:18:11 K3PFgTxO
そうか使える方程式なんだ。

ということは、東大をめざす美人受験生というホームコメディもいけそうだ。

605:無名画座@リバイバル上映中
05/03/17 22:19:32 R69z6RGB
「マイ・フェア・レディ」の前年に公開された「あなただけ今晩は」という映画で
イギリス紳士に化けたジャック・レモンが、本場の英語を練習する場面で
「The rain in Spain stays mainly in the plain」って言ってた。

606:無名画座@リバイバル上映中
05/03/17 22:55:14 btGM88xH

「シャレード」のなかで、

「ここはどこ?」==ヘップバーン
『君住む街』(On the Streat where you Live)==ケーリー・グラント

というシーンがあるよ。

607:無名画座@リバイバル上映中
05/03/17 23:02:18 R69z6RGB
「パリで一緒に」(1963年)という映画でもウィリアム・ホールデンがオードリーに
「マイ・フェア・レディとフランケンシュタインは同じ物語だ。終わりが逆になってるだけだ」
という場面が有る。
元々有名な舞台だから、結構他の映画でもネタにされてんのな。

608:無名画座@リバイバル上映中
05/03/17 23:28:03 +/ZW3XCB
イライザが精神面も自立した女性になるのがいい点だなあ

609:無名画座@リバイバル上映中
05/03/18 01:15:19 AQxdPsFI
結局イライザにレディらしさを教えたのは教授じゃなくて大佐だよね。

610:無名画座@リバイバル上映中
05/03/18 17:24:14 8Ya77GkM
アメとムチなんだってばぁ

611:無名画座@リバイバル上映中
05/03/19 15:04:26 I+ubVqLZ
しかし、ジェントルマンならこんな「生きたお人形ごっこ」はしないはず。

612:無名画座@リバイバル上映中
05/03/19 17:04:50 +SgipKy/
あの当時の英国なら、階級が違えば別生物扱い。
教授や大佐にとってイライザはよく仕込まれた犬と同じ。
捨て犬を磨きあげてドッグショーに出す感覚なんだな。
そのあたりは原作のほうがシビアに描かれとるよ。

613:無名画座@リバイバル上映中
05/03/20 17:14:00 G2a85yt+
>あの当時の英国なら、階級が違えば別生物扱い。

今でも歴然とした階層が残されておりますけど・・・

614:無名画座@リバイバル上映中
05/03/20 22:33:56 BYXAO8hj
インドほどヒドくはない。
労働者階層から首相になったのまでいる

615:無名画座@リバイバル上映中
05/03/21 00:21:29 pXMXPsfd
漱石も倫敦じゃ自分が捨て犬みたいな気がしたって書いてたな。

616:無名画座@リバイバル上映中
05/03/21 16:53:37 x23V9f6B
アメリカやイギリスって階層意識が強い反面、
抜け道っていうか一流大学進学など本人の努力次第では
イライザのように階層をジャンプすることもできるから
貧富の差が激しくても社会主義勢力が大きくなることはなかったんだよね・・・

>>615
漱石はアジア人なのでちょっと別問題でしょう
イギリス人は基本的に他国の人間を見下す傾向が強い。
ヒギンズのように最も綺麗で正当な英語が話されていると
信じてやまない連中も少なくない。

617:無名画座@リバイバル上映中
05/03/21 22:57:57 RdHxkJV1
競馬場でイライザが暴走してスラングとか使い始めた時に
上流階級のみなさんの反応が面白かった

618:無名画座@リバイバル上映中
05/03/21 23:08:45 rNLPNek3

そして大使館のパーティーへ・・・

「まあ!伯爵夫人ご覧あそばせ!アスコット競馬場で”そら!ドーヴァ!ケツひっぱたけ〜”って
 絶叫していた娘が紛れ込んで居りますわ!」
『本当ですわ!皆さんにお教えしなくては!』

かくして、どこに言っても「カモ〜ン!ドーヴァ!」事件は語り継がれて
ヒギンズ教授の「生きたお人形ごっこ」は失敗の巻き。

世の中って、ほんとうはこんなもん。

619:名無しさん@実況で競馬板アウト
05/03/22 02:57:55 zt9pfeYr
でも大井競馬場に行けばもっとすごい女がいっぱいいるぞ。

620:無名画座@リバイバル上映中
05/03/22 17:01:52 FV77FJbT
地方競馬場に行く女って・・・・ちょっと引くなあ・・・

621:無名画座@リバイバル上映中
05/03/23 02:23:38 hD7n8tH5
「オードリー信者はウザイ」という意見がやっとわかったよ。
某スレで、もう・・・・

622:無名画座@リバイバル上映中
05/03/23 02:31:38 fgIsX6au
>>621
お前、それいつも言ってるだろw

623:無名画座@リバイバル上映中
05/03/23 13:18:26 twnIdTjR
>>621





ジュリーヲタいい加減にしろ









624:無名画座@リバイバル上映中
05/03/24 01:11:09 EFHza8sL
あの教授なら貴婦人も実験材料にするんでない?
貴婦人も花売り娘と同じように扱うと言ってるし。
貴婦人なら「失礼な!」でプイと席を立って終わりだけど、
素直なイライザは素直に教授達の意にはまったんだね。


625:無名画座@リバイバル上映中
05/03/24 01:43:30 GI1368vC

こういう書きかたは、一番「マイ・フェア・レディ」に似合わない===→>>623

626:無名画座@リバイバル上映中
05/03/24 02:51:58 CCpZo/H5

  所詮、お伽話、むきになって文句をいう方が「アホ」の印よ。

627:無名画座@リバイバル上映中
05/03/24 19:48:18 GI1368vC
>>623

言葉の表現を、ヒギンズ教授から
態度物腰を大佐から学ぶと、いいよ!ね!



628:無名画座@リバイバル上映中
05/03/24 20:30:04 eN/EuUX4
>>625>>627
図星をつかれて発狂したか、ジュリーヲタ君w

629:無名画座@リバイバル上映中
05/03/24 20:32:20 84b7i9YM
このスレはいつも揉めてますね。

630:無名画座@リバイバル上映中
05/03/24 22:21:14 BMUsTS7b
>>628
いい加減くだらんことは止めような

631:無名画座@リバイバル上映中
05/03/24 22:48:28 GI1368vC
>>471>>489

632:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 16:34:36 6iicscAs
ヒギンズって自分の世界に没頭していて
本質的にはヲタク気質なのかもしれないと思った

633:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 17:00:04 JH8fJFfV

>> 632

  今頃、気づいたのか! 精神分析の世界の好例なんだぞ!
  大学の授業に禄に出席していない証拠だな!

634:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 17:25:29 iPtxDsyr
そっかヲタクかぁ・・・

635:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 17:31:50 w1sV05AK
オタクでマザコンで差別主義者・・・

636:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 17:46:26 Wpg+w9L5
彼はオタクの上に精神分裂病、被害妄想などの症状も有るよ

637:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 18:22:19 omw13rmh
あの時代なら特に差別主義者でもないような。

638:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 18:27:56 iPtxDsyr
どう見ても女性を蔑視して差別してたよ・・・
競馬場で貴婦人に対しての態度が物語っている
時代とか関係ない

639:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 18:41:07 Wpg+w9L5
競馬場の態度もそうだけど、「何で女は男より劣るのか」なんて歌を歌いまくってたからね
酷い女性差別主義者だよ

640:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 18:53:46 HtnH0L34

 メリー・ポピンズでもそうだが、1910年前後のヴィクトリア=
 エドワード=ジョージ朝時代の「偽善的な道徳主義」に対する強烈な
 皮肉と風刺が根底にある作品だからな。そこを踏まえておかないと、
 見当違いの評論となるぞ。

641:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 19:04:38 j0UCJjmm
つうか、今では>640みたいな注釈が必要なのか…

642:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 19:09:50 Wpg+w9L5
時代背景を考慮しても、ヒギンズ教授が酷い女嫌いというのは確かだね

643:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 19:44:04 7z7Syuo+
労働者階級に対する差別もあったしね

644:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 21:32:17 lRxZdaVX
イギリス人の負の部分を詰め込んだようなキャラだな

645:無名画座@リバイバル上映中
05/03/26 21:37:25 ppr5VoIb
もともとイギリスは男尊女卑が強いんだよ・・・
シェイクスピアの劇でも女性を差別した表現は出てくるよ

そういうイギリス人を風刺するためにヒギンズを際立たせたキャラにしてるんだよ


646:無名画座@リバイバル上映中
05/03/26 23:58:31 1T+4/UoP
実際にいたら迷惑極まりないのだろうけど
映画のキャラとしては面白いからいい

647:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 17:16:51 h3ZCQMik
平凡な人物では物語にならんわ!!!

648:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 18:12:05 jR7maSww
いくら映画でも、あそこまで特殊な人物は珍しい

649:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 21:34:55 oN1OL1Yu
甲高い声だから余計偉そうに聞こえる

650:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 23:01:19 PFhSEJRl
>>647
平凡でも切り口の深さや鮮やかさで物語になることもある。
電車男もその候補

651:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 23:05:20 jDwo2Bd/

バーナード・ショウ
ピグマリオン
ギリシャ神話

風刺

(最近は、ため息付く事が多くなりました・・・)

652:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 23:08:50 7FLCm+Kt
このヒギンズという男は、およそ魅力というものに欠ける人物だが、
それでも強烈な個性によって見る者を引き付ける。
映画には、たまにはこんな奴が出てきてもいいんだろう。
いつもいつもは見たくないけどw

653:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 23:14:14 jDwo2Bd/

ヒギンズは「映画だけ」に出ていたわけじゃないんですよ。>>652

654:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 23:16:19 7FLCm+Kt
>>653
そんなの知ってるよ、あれは舞台でレックス・ハリソンが自分で作り上げた役だからね。
あの独特のラップみたいな歌い方もね。

655:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 23:35:25 jDwo2Bd/

舞台で評判だから、映画化でも起用した。
そして、アカデミー賞を取った。

そして日本の掲示板で悪口をかかれた。か・・・・
どうして、ヘップの共演者って叩かれるんだろうな。



656:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 23:54:12 7FLCm+Kt
別に悪口じゃないと思うが。

657:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 00:05:16 BCIajYAp
>>635>>636>>648

>>656さん・・・・・・・・私には「別に・・」とは思えないんですよ。(特に>>636さんあたりは)

658:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 00:30:13 nRNusvBn
レックス・ハリソンに落ち度は無い。ヒギンズが脚本上そーいうキャラなだけで。
でも・・ハリソンって、イギリス人らしい気難しい人だったらしい。


659:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 01:20:12 s8Jsi6mS
どこが悪口?そこがこの映画の醍醐味でいいんじゃん?
あのプライド高くて偏屈なヒギンズが、イライザと出合って変わり始めるところが可愛くて好き。

660:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 06:41:30 BCIajYAp
「彼はオタクの上に精神分裂病、被害妄想などの症状も有るよ 」>>636

こういう表現に対して「どこが悪口?そこがこの映画の醍醐味でいいんじゃん? 」>>659って?
醍醐味だって?



661:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 08:38:35 KARKAZaX
それらはレックス・ハリソン個人への中傷じゃなくて、彼が演じたヒギンズ教授という役への評価でしょ。
そこを混同しないように。
「ヒギンズって変なキャラクターだな」というのが、何故レックス・ハリソンの中傷と=になってしまうのか。
それとこれとは全く別でしょう。
ヒギンズという奴が変な奴だと言われれば言われる程、それだけハリソンという役者が優れているという事の証明になるじゃん。
それだけ役に命を吹き込めるのは凄いよ。
例えば、「寅さんは自分勝手で周りに迷惑ばかりかけて、おまけにいつも女にふられてばかりだ」というのは、渥美清の人格を言っている事になりますか?
役者個人と役柄は違うんだよ。

662:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 14:01:37 4Tp4J3zv
>>661
素晴らしい反論だ
要するにID:BCIajYApは>>636などの意見を、レックス・ハリソン個人の
人格攻撃だと勘違いしちゃったんだなw
悪役の人は憎まれれば憎まれるほど、その役は成功だし、
役者冥利に尽きるからね
ヒギンズという人物についての言及があればあるほど、
レックス・ハリソンにとっては名誉な事なわけだ

663:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 15:50:57 JQNKDdHA
>>650
平凡な人が平凡に過ごしていては物語にならん!!

664:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 17:12:52 TgHIQhyP
平凡な人がふとしたきっかけで世界観が変わるか
最初から個性的なキャラかどっちかだな

665:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 20:12:42 BCIajYAp

レックス・ハリソンが演じたヒギンズ教授という役が「彼はオタクの上に精神分裂病、被害妄想などの症状も有る」って?
みなさんは、”ヒギンズは、精神分裂病、被害妄想だ!」と思っているのですか??????
そして、『ヒギンズという奴が変な奴だと言われれば言われる程、それだけハリソンという役者が優れているという事の証明になるじゃん。 』>>661

私は、ヒギンズ教授は「あくまで当時のイギリスを風刺したキャラ」であって「病気」でもなんでもない、
「むしろ愛すべき部分をもっているから、イライザは心をよせ、戻ってきた」と解釈していました!!

だから、そんなヒギンズ教授が「悪口」を書かれているように感じたのです。
「精神分裂病、被害妄想」が映画の醍醐味>>659と思わないのです。(あくまで映画であって、ハリソンとは660でも思っていないですよ。)
そして上手に「精神分裂病、被害妄想」を演じたから「ヒギンズという奴が変な奴だと言われれば言われる程、
それだけハリソンという役者が優れているという事の証明になるじゃん。」とも思わないのです。
かわいそうですよ。
変質者に拾われたイライザってことですか?

レックス・ハリソンとヒギンズを混同したんじゃない。
ハリソンが演じた役(憎めない愛すべきヒギンズ教授)をこうまで
悪口(精神分裂病、被害妄想と理解されている)かかれるのが、悲しく叩かれているように感じました。
>>640さんの意見に大賛成。





次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4193日前に更新/251 KB
担当:undef