マイ・フェア・レディ ..
[2ch|▼Menu]
325:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 18:23:01 rP868ums
第77回アカデミー賞の季節だから、アカデミー賞にかけて話題が出る。
ミュージカルだから歌について話題が出る。
このミュージカル、オードリーのためだけに企画されたわけじゃない。舞台の映画化だ。
だから女優についての話題も出る。

あったりまえでしょう。


326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 19:41:07 pYjRaxHg
ジェレミーブレット目当てで見た
面白かった。最初の頃のオードリーが厚かましすぎてむかついたw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 22:30:52 /6QzSW1H
>>325
全然当たり前じゃありません
女優ヲタの論争は個人スレでやってください

328:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:20:13 rP868ums
度が過ぎなければ女優の事書いてもいいじゃない?
というより、あなたのこの映画についての意見はなに?
今日は書いていない?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:24:58 TgiwI4W2
女優ネタ禁止って、ヲタがオードリー個人の話題に走る事だと思ってた。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:42:23 8XG006cF
>>325
よそにいけ。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:47:25 rP868ums
>>329
そう思うよね。
「オードリー個人の話題に走るのは勘弁してって」
でも

[このミュージカル、オードリーのためだけに企画されたわけじゃない。舞台の映画化だ。
だから女優についての話題も出る。 あったりまえでしょう。 ]

に対して>>327だから・・・






332:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:49:22 rP868ums
>>330

「よそにいけ!」とは・・・きついですね。
わかりました。
でてけ!って言われてしまったなんて。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 00:18:39 LOT/Vxz8


       ☆ ☆ ☆ ☆ し お り ☆ ☆ ☆ ☆


     

334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 14:17:12 v+Wv+Dt7
今、テレ朝でオードリー特集をやってたけど、「マイ・フェア・レディ」のアカデミー賞を巡る話もやっておりました。
ジュリー・アンドリュースの「マイ・フェア・レディ」の舞台の映像もチラッと流れてたよ。
記者会見で、オードリーは「君もトロフィーが欲しかったんじゃないの?」と意地悪な質問をされて、
「前に貰った事が有るわ」
と答えて、何とか笑顔を作ってたけど、会見を後にする時には流石に不機嫌な表情が・・・。
まあオードリーも人間だからねえ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 17:37:01 Augw3Ttd
>>334
「マイ・フェア・レディはオードリーにとって初めてのミュージカル映画だった」
とか言ってたな、テレ朝。
その前に「パリの恋人」が有ったのに・・・捏造するなよ。
ジュリーについても、何か適当な説明してたし。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:41:09 xbUaG7Ps
そんなことどうでもいいよ
いちいち目くじら立ててるほうがバカバカしい

337:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:49:03 cttEeAIu
女優ネタ禁止とか言ってるヤツ、
他のネタふってみろや。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 19:03:53 Augw3Ttd
>>336
どうでも良くないよ。
報道機関が事実を捻じ曲げて嘘を垂れ流すなんて言語道断。
オードリーの名誉にも関わる。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 20:12:19 q2KR+iU0
しかしテレ朝はマイ・フェア・レディの舞台裏の騒動のネタが好きだねえ。
さっきまたやってたよ、また変に煽った作りだったけど。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 21:16:32 LOT/Vxz8
舞台を見て以来、オードリーはイライザを演じたくて仕方なかったんだよ。
この役は自分の為にあると思い込む程に夢中だったらしい。
裏を返せばジュリーより上手くやれると自負してたわけで、だからこそ、
吹き替えはしたくないと最後まで粘った。
それがジュリーの舞台に魅せられた人々の反感を買い、お姫様女優の我侭と
オードリーはバッシングされた。
完璧なイライザを演じて世間を見返すつもりだったろうオードリーにとって、
アカデミーの審査対象に外された事は相当口惜しかったんだろう。
ジュリーは後にサウンドオブミュージックのマリアと出会えるし、
オードリーとジュリーは痛み分けでいいと思う。
賞は逃したものの、惚れ込んだ役を思い切り演じられただけでも
オードリーは幸せだったんでは。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 21:59:52 aGPMegfB
この映画、有楽座では1964年10月1日から1965年9月10日までという
文字通りのロングランで、観客動員は680044人。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 22:09:30 KdVzT/ZI
>>337
詭弁を使わないでください。
女優ネタに走るのならば個人スレでやればいいことです。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 22:12:58 KdVzT/ZI
>>339
そんなくだらないネタを未だに語るのが好きなのは
日本のヘップバーンに強く関心のある人たちのみ

本国アメリカではもうそんな過去のゴシップを
蒸し返してる人は滅多にいません。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 22:23:42 Augw3Ttd
アメリカで「マイ・フェア・レディ」の事が話題になると
必ずこの騒動が話題になってるよ
ネットの掲示板とか見てみな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 22:51:04 KdVzT/ZI
>>344
そりゃ中にはあるのかもしれませんが
「必ず」ではありませんし、
そんなゴシップを今尚蒸し返してるようなのは
滅多にいませんよ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 22:57:14 ugyOSAZx
>>344
日本でもアメリカでも必ずでもないし、
ワイドショー的なネタが好きな女優ファンだけです。

映画の本質とは関係ないことを語るなら
個人スレでやるのが望ましいと思います。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 22:58:10 aGPMegfB
DVDの中でマー二ー・ニクソンが語っていた
  I want to dance all night
     ↓
  I could have danced all night
と変わったのはどのタイミング?
この映画で変わったの?







ってな話題なら、いいのかな?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 01:08:03 CLUPwfUC
初めに、マルチコピペによる宣伝をしますことをご容赦ください。

現在、下記スレにて懐かし洋画板の名無しを決定する最終投票を行っております。
最終候補10案から、自分が良いと思うものを選んで投票してください。
あなたのご一票をお待ちしております。
スレリンク(vote板)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 11:42:46 rh9YE3l2
2月25日

ワーナーから、1,500円の「マイ・フェア・レディ」再発売されますね。
以前は2千円だったから、また安くなりました。
2枚組みの特典付きとは違うけど
気楽に、どんな作品なのか、まず見てみたいという人にはお得なお値段♪
しかし、過去の名作が安い価格で永久に手に入るようになって
ビデオの時から比べると本当に幸せな時代ですよね。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 15:45:49 WiC6jHqK
まぁ、ジジでも観てみれば、オードリーで正解ってことが納得できると思うが。

おれの最大の不満は、なんてったってヒギンズが歌わない点だな。
せめて女に出ていかれた後の気持ちは、ラップでなくて、
バラード調の歌で表現してほしかった。
吹き替えでもいいからさ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 16:47:44 849rwtKb
日本語字幕や吹替は英語が出来ない人でも洋画が観られて便利だけど限界はあるよね。
字数制限があるから、細かい情報をばかなり切ってる部分もあるし、
主語や所有格みたいな日本語であまり言わない部分はあまり訳されていないし 、
微妙な言葉のニュアンスを伝えられていないし。
もっと字数を増やして、多少オーバーな訳になってもいいから、
情報量をあげたほうがいいと思います。


352:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 17:50:01 oI0sDELo
アニメでリメイクして、ジュリーのイライザを声だけでも残してほしい。
ヒギンズはノエルで我慢しよう。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 20:19:44 J74/s0u6
>>350
あれはね、レックス・ハリソンとしても本当は
朗々と歌い上げる歌い方をしたかったらしいんだよ。
でも、本格的に歌い上げるには自身の声量が足りないという事で、
ああいう独特の語り唱法を開発したらしい。
結果的には、それが面白いっていう事で大評判になったんだけどね。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 22:12:58 +RokPDxg
>>352
ジュリーのイライザ?
歌なら1956年(MONO)、1959年(STEREO)でオリジナル・キャストアルバムCD化されてるじゃない?
台詞が聞きたいの?
でも、もうジュリーは声帯の手術のせいで歌えないから歌は吹き替え?
まさか50年も前の歌と台詞で?しかもアニメで?

それより、ジュリーの歌い演じる「WOUD'NT IT BE LOVERLY」のDVDを見たほうがいいよ。1961年の映像(モノクロ)
若くハツラツとした、ジュリーがいかにこの役にあっていたかがわかる。
だからといって、オードリーがあっていないんじゃない。

一番ミスしたのは1956〜からロングランしていたこの舞台。絶対舞台記録として映像を残すべきだった。
ジュリーのイライザが見れたのだから。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 23:02:30 NPVehsOZ
>>352
ジュリー、ジュリーって出演すらしてない役者はスレ違いなんだよ

女優スレ立てるか、ミュージカルの話題を扱う演劇板のにでもいけよ


356:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 23:03:08 IWWDytBc
昔は、舞台を映像化するっていう概念があんまり無かったんだよね。
だから昔はいくら良い舞台でも映像は殆ど残ってない。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 09:30:43 7jIVSHYh
女優の話題もダメ、関連ミュージカルの話題もダメって、
さぞかし、このスレにぎわうことだろうよ。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 17:24:30 vTiI5VE6
ラストシーンで、ヒギンズ教授が椅子に座って
声を聞いている場面で、まだ部屋に入っていないはずであるイライザの
影が彼の背後にうっすら見えてる・・・
この監督は気付かなかったのかアバウトな性格なのか・・・

359:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 21:48:44 Y2XZEEvF
結局この映画の「アラサガシ」ならみんな落ち着くんだ。残念!(W

360:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 22:36:01 DZQ+onz/
確かに映画の内容についての話題が極端に少ないスレだな

361:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 03:55:59 EURFYFfU
他の作品スレを見てみると、別にみんな普通に出演俳優の話もしてるけどねー。
勿論、作品の話がメインではあるけど、出てる俳優が他にはどんな映画に出てるかとか、
よく脱線してるよ。
このスレは何でこんなに神経質なのかね。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 07:54:21 RNGEa/MP
ようするにオードリー・ファンがヒステリー起こしてんのよ
彼女だけ「いらない子」扱いされてるから。

ホロウェイの親父さんは最高だったよね。
あの身のこなしは真似できん!

363:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 08:44:21 l0LLFvXU
>>362
またそうやって煽るなよ。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 16:48:08 Hv/d4En/
まっ、英語力がないと本当の面白みがない映画だよな・・・

365:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 22:12:37 0mFF63+S
>>364
胴衣。訛りがきれいに直っていく過程やヒギンズに怒って訛りが元に戻る
ところなんかは英語力がないと、ほんとのところはわかりません。
歌がどうこうとか、吹き替えだとか、どーでもいい話。
物語を物語として楽しめる人が集うと良いスレになると思う。
まったりいきましょうや。神経質にならずにさ。踊り明かそうw

366:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 23:28:10 pjhgKgag
イライザはヒギンズ母の所に
しか行く当てがなかったのかな?
それともヒギンズ母の所にヒギンズが来ると
予測してヒギンズ母の所にいたのかな?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 23:55:33 AkCDHRAp
>365
ミュージカル映画なのに?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 01:54:36 oLkfNNyn
舞台で吹き替えやったらそれはダメだけど、
映画なんだから別にいいんだよ。
吹き替えでゴチャゴチャ言う方がおかしい。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 02:23:04 6OcrsQhl
当時のお偉いさんもそんな風に保守的で頭が固かったんだろうね。
スクリーン女優は綺麗でさえあれ良い、吹き替えでも何でも裏で補えばよろし。
エリザベス・テーラーが蹴ってなけりゃ、リズ版イライザになってたからねw

370:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 02:56:33 2hOCYGA2
何かオードリーの事をどうしても気に食わない人が居るみたいね。オードリーの話をすると異常に怒る奴も居るし。
でも、この映画は世間ではオードリーの映画として認識されてるし、メーカー側も未だにオードリーの映画として売り出しているのは明白。
DVDのジャケ写のデザインを見れば、一目瞭然でしょ。
それに、ジャック・ワーナーは、映画化権を買い取った時から既に、オードリーを主役にする事しか考えてなかったんだよ。
エリザベス・テーラーが先に候補になってたなんて嘘。むしろ、リズはオードリーに断られた時のための保険だったんだから。
オードリーは凄いとか殊更に強調するつもりもないけど、この映画でのオードリーを不当に貶めるのはおかしいと思う。
以上、これだけは言わせてもらう。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 03:18:51 ludbXDYR
まあまあそう興奮しないで…。
オードリーの事を叩いてるのは明らかに釣りだし、あんまり反応しないようにね。
それより、このスレの諸君はどうも理屈っぽすぎるきらいが有るようなので、そんな人達には淀川長治のこんな言葉を進呈しよう。
「映画は理屈で見てはいけません。感覚で楽しみなさい」
その言葉通り、大半の人はこの映画も「楽しい映画だなあ」としか思ってませんよ。
映画は楽しんで見なきゃ損だよ!

372:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 19:09:07 /kHn+2OT
1964年のワーナー映画にエリザベス・テーラー?



373:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 20:03:38 cCc19QHM
なんかみんなガチガチな話ばかりで
「マイフェアレディ」の音楽(とミュージカルシーン)の
素晴らしさを語る人が少ないのは残念。

スペインの雨、踊り明かそう、君住む街、運がよけりゃ‥‥。
名曲揃いだが、俺のベストは「彼女の顔に慣れてきた」。
これはほんとにいい歌だよ‥‥。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 20:44:41 gqDtHjoV
>>370
君って出演俳優で映画の評価をするんだ・・・
世間では出演俳優ではなく、映画の内容で評価するんだよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 21:43:56 1DPKxAie
>374
世間では君の読解力は評価されないだろうなw

376:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 21:52:33 /kHn+2OT
>>374
わが国の世間の話
「伊豆の踊り子」主演女優: 田中絹代・美空ひばり・吉永小百合・内藤洋子・山口百恵

ぜったい女優で評価してきたと思う。

377:無名画座@リバイバル上映中
05/02/17 00:52:45 A22ZGY7r

たくさんの石炭があって、それがとっても暖かくって、誰かさんの頭が私の膝の上にあって・・・
春が窓辺に忍び寄るまで・・・・開けない・・・
ああ・・・素敵じゃない?



378:無名画座@リバイバル上映中
05/02/17 01:50:05 ih60uzVu
オードリーがうまく発音できるようになった直後のスペインの雨が最高。


379:無名画座@リバイバル上映中
05/02/17 17:50:59 5+kv+GHn
>>374
本来は出演俳優ではなく、映画の内容で評価するのが当然だが
出演俳優で興行成績がある程度決まってしまう悲しい現実もある。

380:無名画座@リバイバル上映中
05/02/17 20:45:29 +WfbeId1
リズ・テーラーがイライザ役をやると創造すると...
「クレオパトラ」主演の直後になるだろうけど、既に
かなりおばちゃん体系だったよね。

そう言えば、この映画でのオードリーのギャラは100万ドルで
「クレオパトラ」のリズと同じ史上最高額だったと聞いた
記憶があるけど。

381:↑
05/02/17 21:00:35 +WfbeId1
わー、いっぱい間違えてる...
創造→想像
体系→体型

すいません。

382:無名画座@リバイバル上映中
05/02/17 21:24:27 A22ZGY7r
おかげで20世紀FOXは傾いちゃった。

383:無名画座@リバイバル上映中
05/02/17 21:31:06 xndeFvV3
>>382
それはクレオパトラの話ね。

384:無名画座@リバイバル上映中
05/02/17 22:53:21 A22ZGY7r
そうでした。
だけど、20世紀FOXを傾かせるほどの力をもった「クレオパトラ」をイライザの候補に本当にしたの?<<369

385:無名画座@リバイバル上映中
05/02/17 22:54:17 DlDYNq/O
60年代はミュージカル映画が盛況だったのに
落ちぶれたもんだな

386:無名画座@リバイバル上映中
05/02/17 23:14:59 xndeFvV3
>>384
そうだよ、リズも候補に上がっていたのは確かなんだけど、ワーナーの判断でヘップバーンに決定した。
それと、ヒギンズ教授役には実はローレンス・オリビエとピーター・オトゥールも候補に上がってたらしいけど、結局は舞台と同じレックス・ハリソンに落ち着いた。
それと、当時は映画1本のギャラが100万ドルに達していたのはマーロン・ブランド、エリザベス・テイラー、ソフィア・ローレンの3人しか居なかったが、この映画でオードリー・ヘップバーンが史上4人目の100万ドル・スターになった。

387:無名画座@リバイバル上映中
05/02/18 00:06:33 nrkUqKZG
ジャック・L・ワーナーは先見の明があるなあ!
リズじゃきっと・・・。ね?


388:無名画座@リバイバル上映中
05/02/18 00:58:08 90y1JpUh
>>386
へぇ、そうなんですか。
当時のギャラ最高クラスは女優が優勢ですね。
今の上位は男優ばかりですよね。

389:無名画座@リバイバル上映中
05/02/18 16:39:46 PdF7KlY7
>>386
>リズも候補に上がっていたのは確かなんだけど

どっかか仕入れてきた噂話を確かだと言い切るあなたは凄いw

390:無名画座@リバイバル上映中
05/02/18 17:42:59 PTzwV0wy
>>389
出典は、近代映画社のオードリー本、集英社文庫の「オードリー・ヘップバーン物語」、当時の「スクリーン」など。そのように色々な所に書いてあるんだから、本当なんでしょう。
それらが全部嘘を書いてるっていうなら話は別ですがね。

391:無名画座@リバイバル上映中
05/02/18 17:44:58 wO1nY9R5
元ネタは一つ、というのはよくある話

392:無名画座@リバイバル上映中
05/02/18 18:43:42 PdF7KlY7
>>390
そういったマスコミがあれこれ言い立てた噂話があったことを
書いてあるだけではないのだろうかねぇ・・・。

本当のことは映画会社にしか分からない。
映画会社がいちいち誰これを候補者に
していたなどと公表するとは考えにくい。

393:無名画座@リバイバル上映中
05/02/18 18:56:09 w+RM4RwS
先に候補に上がったのはエリザベス・テーラーでしょ。
当時リズの周辺がゴタゴタしていたから雲行き怪しくなって、
さぁ誰にする?って話になって
オードリーがこの役を熱望してるからって推薦した人がいて
話がトントンと進んだらしい。

394:無名画座@リバイバル上映中
05/02/18 18:59:23 PTzwV0wy
>>392
リズも候補になっていたというのは、他ならぬオードリー・ヘップバーン自身が証言していたみたいだよ。

395:無名画座@リバイバル上映中
05/02/18 19:19:15 nrkUqKZG
でもクレオパトラのときのリズはもう”貫禄”そのもの。
ヒギンズのハリスンなんか、蹴散らかす勢い!
フレディーなんかピシャッ!
それに、イディス・ヘッド(よくイーデスって言う人あるけど)の証言にあるように
リズは背が低いし足が長くない。
アスコットの衣装なんか・・・無理。
よかった!ヘップで。

396:無名画座@リバイバル上映中
05/02/18 20:01:08 JwSdkcpY
>>385
ミュージカル映画を作るには手間がかかるし、昔ほど客が入らなそうだしね。
ただ、最近はまたミュージカル映画もぼちぼち作られてるけど。

397:無名画座@リバイバル上映中
05/02/18 21:12:16 wzCZedxB
>395
リズが起用されれば、彼女に映えるような衣装がデザインされるでしょうよ。

398:無名画座@リバイバル上映中
05/02/18 22:34:15 g9gZKF87
>397
1971年にセシル・ビートンがエリザベス・テーラーを撮った写真を見ると、
リズのイメージとちょっと違う感じがする。
衣装は、マイ・フェア・レディっぽい。

399:無名画座@リバイバル上映中
05/02/18 23:07:29 YDppWWrJ
ほんと出演すらしてない俳優の話が好きな人たちですね

400:無名画座@リバイバル上映中
05/02/19 01:31:40 nMlD+x/w
ピーター・オトゥールのヒギンズ(・∀・)イイ!

401:無名画座@リバイバル上映中
05/02/19 02:43:00 yISwh7qW
>>398
セシル・ビートンのデザインって例の白黒だよね?
「GIGI」(恋の手ほどき)の衣装もマイ・フェア・レディみたいだよね。

402:無名画座@リバイバル上映中
05/02/19 03:10:12 yISwh7qW
そういえば!
この映画に「サウンド・オブ・ミュージック」のナチ側の将校(ラストにマリア一家を捕まえに来た)が、ある場面にでている。
さて、それはどこでしょう?

403:無名画座@リバイバル上映中
05/02/19 18:07:12 X4IMJKOB
つまらん

404:無名画座@リバイバル上映中
05/02/19 22:49:48 57wGp45C
映画のストーリーは嫌いなのか・・・・

405:無名画座@リバイバル上映中
05/02/20 09:03:42 ziLQIYLu
パジャマ姿のオードリーかわいかった。

406:無名画座@リバイバル上映中
05/02/20 16:25:36 0idZcV7S
>>404
上のほうにも書かれてるが
英語がわからないから内容がよくわからないんだろ

407:無名画座@リバイバル上映中
05/02/20 16:58:34 G3W4xDw8
この映画は、そんなに英語が得意じゃなくても大体はわかるでしょ。
そこまで難しい映画か?

408:無名画座@リバイバル上映中
05/02/20 21:20:58 ziLQIYLu
わかる範囲で楽しむのが映画でしょ。
大勢の人が楽しめればそれが名作といわれる。

その要素は別に何でもいい。
英語であってもよいし違ってもいい。

英語の微妙なニュアンスがわからないとこの映画はわからないなんてのは
おせっかいな話であって、それならそういうこと言うやつはたとえば
オードリーの服飾のせんすについてどれだけ感じてるのかわかってるのかと逆に問いたい。

英語がわかってればさらに微妙な面白さが加わるというだけであって、英語がダメならダメ
というのは変な話。というか、傲慢無礼おせっかいににおいがする。

409:無名画座@リバイバル上映中
05/02/20 22:15:28 ak8LiqAX
>>408
映画の主題とまではいかないけれど、低所得者層訛りを
上流階級のそれに直し、身だしなみからたたずまいまで
Fair Ladyになっていく過程が映画の肝なんだから。
「傲慢無礼おせっかい『に』においがする」なんて言われてもw
その地方の人を煽るつもりは無いし、訛りの質も違うけど、例えば強烈な
ズーズー弁しか話せない人を練習させて、標準語を話せるようになる過程が
リアルに感じられるかどうかは、重要な問題だと思う。
「スペインの雨は主に平野に降る」の低所得者訛りと標準語
の違いぐらいは最低でもわかった方が楽しめると思う。
英語がわからない人は、少なくとも損はしてるよ。
字幕でしか、洋画を見られない人と同じように。
もちろん、ダメとは言わないけどさ。

410:無名画座@リバイバル上映中
05/02/20 22:30:54 GmIQzgA1
ここは、ほんと中身の全くないスレですね

411:無名画座@リバイバル上映中
05/02/20 23:16:08 0x9qJ+w9
別にあんたがヒギンズになるこたぁーないw
この映画はイギリス人が一番楽しめるでしょう・・・で終わり。
あくまでクイーンイングリッシュを頂点とする階級の差なんて
日本人にリアルに感じろと言う方が無理。
スペインの雨で目覚めるイライザより、レディーになった後、
川に飛び込んで死ぬのよ!って魂の痛みを訴えるイライザの方にズンと来たよ。


412:無名画座@リバイバル上映中
05/02/21 01:10:38 Teg0XMNf
 

「私は英語ができるでざ〜〜ます。
 英語もできないで、この映画の事を、アレコレお書きになる方たちってどうかと思いますわ!オホホホホホ。」

たぶん、こいうったクラスの奴らを”相当皮肉った”作品なんだろうな。この映画は。
だって、原作がジョージ・バーナード・ショウだ。



413:無名画座@リバイバル上映中
05/02/21 05:26:51 X7Dj/Dn9
>>412
つまり、たとえば>>409とか?

414:無名画座@リバイバル上映中
05/02/21 07:02:25 kWB2+eMS
>>409は英語だけが自慢なんだろう

415:無名画座@リバイバル上映中
05/02/21 16:56:41 AKFBoI0S
>>412
そんな発想しか出来ない君ってどうかしてると思うよ

416:無名画座@リバイバル上映中
05/02/21 18:55:52 I3qAHAQg
つーか、イライザの発音練習のとことか、英語苦手な人でも
発音の違いが非常にわかりやすい演出してると思うんだけどな。
俺は子供のころにはじめて見たけど、あそこは面白かったよ。

子供心に不思議だったのは、むしろヒギンズ先生のセカセカしたしゃべりが
「きれいな英語」ってことになってることだったな。
こんなのが高級な英語なの?と正直思った。

417:無名画座@リバイバル上映中
05/02/21 19:30:39 X7Dj/Dn9
いや>>412は本質を突いていると思う。



418:無名画座@リバイバル上映中
05/02/21 22:18:34 dXRBx0Rm
>>416
高級って・・・・( ´_ゝ`)

419:無名画座@リバイバル上映中
05/02/22 00:07:38 +ikTFzCj
>>411
階級差をリアルに感じろなんて誰も言ってないだろ?
発音の違いを理解できれば、さらに楽しめるって言ってるだけ。
あんたが「ズンと来よう」が何しようが、知らんわw
クイーン「ズ」イングリッシュは知ってるけど、
「クイーンイングリッシュ」や「高級な英語」は知らんわw
>>412>>417には同意。

大好きな映画なので、スレ覗いてみただけです。
がっかりだなあ。消えるよ。


420:無名画座@リバイバル上映中
05/02/22 01:14:19 2hGxv2ov
>>412>>417には同意。って自分に突っ込みいれるの?変な人だ。<419


421:無名画座@リバイバル上映中
05/02/22 01:17:49 2hGxv2ov
それに、あんたが英語を分ろうが何しようが、知らんわw

422:無名画座@リバイバル上映中
05/02/22 01:56:42 qgLM0nSt

わ〜〜〜、変な人。ここ「マイ・フェア・レディ」スレですよ。>>420>>421


423:無名画座@リバイバル上映中
05/02/22 02:04:49 2hGxv2ov
英語スレにすれば?

424:無名画座@リバイバル上映中
05/02/22 05:40:18 27BgojKa
英語スレに行けば?

425:無名画座@リバイバル上映中
05/02/22 09:11:24 nFN5jzzn
多少英語をかじった者だけど、>>416に同意。
そりゃ「この映画の見所はストーリーにあり!ストーリー以外のあらゆる要素は糞以下!」
と思ってる人にとっては、英語ができないのは致命的なデメリットに感じられるだろうけどね。
英語力の有無がもたらす影響なんてその程度のもの。

426:無名画座@リバイバル上映中
05/02/22 16:23:16 d5yBRCGs
I've grown accustomed to her face

I've grown accustomed to her face, she almost makes my day begin,
I've grown accustomed to the tune she whistles night and noon,
Her smiles, her frowns, her ups, her downs
Are second nature to me now, like breathing out and breathing in,
I was serenely independent and content before we met
Surely I could always be that way again and yet,
I've grown accustomed to her looks, accustomed to her voice,
Accustomed to her face.

I've grown to her face, she almost makes the day begin,
I've gotten used to hear her say Good Morning every day,
Her joys, her woes, her highs, her lows
Are second nature to me now, like breathing out and breathing in,
I'm very grateful she's a woman, and so easy to forget
Rather like a habit one can always break and yet
I've grown accustomed to the trace of something in the air,
Accustomed to her face.

口ずさむとわかるけど、言葉のつながりがすごくきれいな詞だ。
これを即興で口ずさむヒギンズ教授はやはり凄いなあ。
(いや、考えたのはアラン・ラーナーなんだけどね。)

427:無名画座@リバイバル上映中
05/02/22 16:38:11 If66YqAA
同意、同意ってほんとつまらないスレだね・・・

428:無名画座@リバイバル上映中
05/02/22 18:01:11 Qwf+Xk7Q
>>427
同意。

429:無名画座@リバイバル上映中
05/02/22 20:49:45 qgLM0nSt

ばかみたい。
ここは日本の映画スレ。
字幕や吹き替えで楽しんでも「いい映画はいい」じゃない?

低所得者とか英語ができない奴とか”平気で差別用語連発”しているインテリの金持ちだけのために
映画があるんじゃない。

『英語がわからなくても子供の頃から充分楽しめたいい映画です。』

「人を見下ろすような方たち」にはわからない映画の楽しみってのがあるんです。

430:無名画座@リバイバル上映中
05/02/22 21:09:34 27BgojKa
「あるんじゃない」の3変化

        ● い ?
        な 
  あるんじゃ

   疑問文


  ●
  あ
   るんじゃな
         い
    肯定文


        ●
  あ     な
   るんじゃ  い

    否定文


●はアクセント

431:無名画座@リバイバル上映中
05/02/22 22:06:32 kvyQezSG
>>429
お前みたいなのが一番バカなんだよ
くだらねーこと書いてないで映画の話をしたら?

432:無名画座@リバイバル上映中
05/02/22 22:52:58 qgLM0nSt
バカなんて書いてないで映画の話をしたら? >>431


433:無名画座@リバイバル上映中
05/02/23 02:05:35 +mViaTmE
>>427
激しく同意。
>>429
× 差別用語
○ 区別用語



434:無名画座@リバイバル上映中
05/02/23 08:07:58 e9zhb/NU
低所得者とか英語ができない奴とか”平気で差別用語連発”しているインテリの金持ちだけのために
映画があるんじゃなくて。。。。


低所得者とか英語ができない奴とか”平気で差別用語連発”しているインテリの金持ちだけのために
映画があるんじゃないの?


低所得者とか英語ができない奴とか”平気で差別用語連発”しているインテリの金持ちだけのために
映画があるんじゃないか。


435:無名画座@リバイバル上映中
05/02/23 17:22:29 Z/6OqkWd
まったく映画の話題にならない糞スレだな・・・

映画自体はアカデミー賞をはじめ多くの受賞歴を持つ作品なんだがな・・・

436:無名画座@リバイバル上映中
05/02/23 17:29:52 jVqXOCzT
イギリスが絡んだ映画またはイギリス製作の映画って
大体英国かぶれ、またはヲタが多くて、スレが荒れる。

437:無名画座@リバイバル上映中
05/02/23 18:29:26 1DG8xO+s
>>434
寂しくないですか?
と言うか、こんな事で面白がっているなんて、低・・・。

438:無名画座@リバイバル上映中
05/02/23 21:12:18 xsjNDjyD
現代人には時代背景が違いすぎるし、難しいのかもね

439:無名画座@リバイバル上映中
05/02/23 21:22:53 HRfAeBqf
>>438
この映画はそんなに難しくないと思うよ。

440:無名画座@リバイバル上映中
05/02/23 21:24:24 1DG8xO+s
>>438
じゃトロイなんかは時代背景大違いだ。
というより、「現代人には・・・」って書いてあるけどさ。
じゃ、なに人にはわかるっての?古代人?

ああ。


441:無名画座@リバイバル上映中
05/02/23 22:56:09 0m0krq4w
>>438
映画のストーリーにあまり興味ないのが多いだけだろ・・・

442:無名画座@リバイバル上映中
05/02/23 23:13:27 1RQUDc1G
説得力がちと足りないのは、過程が端折られたからかも。
レディになる為には美しい英語を喋れないといけない。
が、綺麗に発音出来ても、ドレスを着ても、
それは上辺だけの物だったとアスコットで失態を晒す。
その後の常軌を逸した三ヶ月間の特訓は省かれて、
イライザが本当にレディーに変わってく様は描かれてない。
いきなり別人のイライザが現れて、ちょっと違和感を感じました。

443:天下無敵の低脳
05/02/24 01:45:56 LWkNJV2C
>>437
人間としての器量が小さいなあ。
低脳には低脳の遊び方がある。
下らんと思ったら、スルーしてればいい。

低・・・でとめるのも、いやみったらしい。
はっきり書きゃいいのに。実際おいらが書いたことはどうせ低脳なんだから。

なんか、俗物紳士のにおいがする。
ある意味、この映画のターゲッターとしては最適かも。W

444:無名画座@リバイバル上映中
05/02/24 17:36:49 PeiqwZiH
>>442
「美しい英語」だとかって何?
言語には美しさだとか正しさだとか学問的には本来はないんだけどね・・・

445:無名画座@リバイバル上映中
05/02/24 17:55:01 cmUGgQls
>>444
じゃあ、ヒギンズの存在意義ないじゃん。

446:無名画座@リバイバル上映中
05/02/24 18:21:29 d1dkSmCX
標準語が正しくて田舎弁は間違ってるとか、美しい英語こそが正しいなんて事は無いけど、イライザが喋ってたようなコックニー訛りでは社交界ではとても通用しないから、ヒギンズはそこで通用するような英語を教えたって事でしょ。
この映画は、そういう上流階級の在り方も皮肉ってるんだと思うけどね。
本来は正しい英語、正しくない英語なんて無い筈なのに、無理矢理矯正しないと通用しないような世界って何なの?みたいな。

447:無名画座@リバイバル上映中
05/02/24 18:50:09 cmUGgQls
444は映画見てないんじゃ?
敢えてそのように設定されたキャラに、学問的な事を説いても仕方ないのに。
無理矢理でも英語に話題を持っていきたい人がいる。

448:無名画座@リバイバル上映中
05/02/24 20:33:33 uJXS9yai
      『レディになる為には美しい英語を喋れないといけない』

なのか?
ヒギンズがイライザに教えたのは「言葉」。
イギリスの歴史や教養を教えたのじゃないはずだけど?
乗馬でも教えた?

階級(クラス)と階級の違いは”言葉だけ”という皮肉があるという解説を何度も読んだ気がする。
バーナード・ショウの原作。
「オードリーを美しく変身させるお姫様のおとぎ話」じゃないと思うけど。


”上流階級、上流階級、と威張っていても、所詮「花売り娘との違い」は”話し方”だけだ。”

というテーマだったと思うけど。

449:無名画座@リバイバル上映中
05/02/24 20:41:12 kHx+NYhV
美しい英語ではなくて、標準語だろうよ

450:無名画座@リバイバル上映中
05/02/24 20:57:01 cmUGgQls
はぁ? 
だから、標準語を"美しい"と考えてたから、
それが失われつつあるって嘆いてたんじゃないの?

451:無名画座@リバイバル上映中
05/02/24 20:57:36 Iul0Oewg
>>448
まさにそのとおりなのよ。
バーナードショーに皮肉られている連中と、「この映画を楽しむには英語の違いを知らないとねえ」
みたいな事を言ってる連中がだぶるのよ。

早い話、「本質をみずに言葉だけで差別する精神構造を嘲う映画」を見る人が、
「英語はきちんとわかってないとこの映画は、、、」みたいな、まさにバーナードショーが嘲っている
タイプの発言をしているわけ。それがこのスレの皮肉な面白さ。

ただ、オードリーがあまりにもかわい過ぎるので、花売娘出世物語みたいな受け止められ方も
できる仕上がりになっちゃっている。まあ、だから、「英語はきちんと・・・」という発言側を哂えるか
というと微妙だな、ってのがおいらの実感。

要は、英語のできる人はそのように、できない人もそれなりに、オードリー映画を楽しみましょう。
ということ。



452:無名画座@リバイバル上映中
05/02/24 21:29:00 Iul0Oewg
その関西棋院の存亡をかけた戦後昭和史上最大の争碁
橋本宇太郎−坂田栄男の 七番勝負の棋譜は→ URLリンク(homepages.cwi.nl)
ここの Hon-1951-1.sgfからHon-1951-7.sgfまでです。

453:無名画座@リバイバル上映中
05/02/24 21:29:35 Iul0Oewg
うわ、強烈な誤爆。ごめんなさい

454:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 10:16:10 Uz3qyhH5
ここは、英語の出来ないヤツが、
なんやかんやと屁理屈を並べ立てるスレです。

455:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 11:39:49 cVmuvGqp
英語ができない人といえば
日本におけるこの映画の支持層の大多数はそのカテゴリーに収まるね

456:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 12:17:34 39tvV7f4
細かい事を言ってる椰子はPygmalion by Bernard Shawを読めということで。

457:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 12:41:32 I7322mlp
「マイ・フェア・レディ」は

英語が出来る=偉い

と勘違いしている愚かな人を皮肉る映画だと思います。

458:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 16:28:22 9XLnd5yI
>>451
オードリー映画ってなんだよwww

459:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 17:31:37 VntyRWNM
例えばさ、劇団四季あたりがこれを上演すると”Rain in Spain〜”も日本語で歌ってるわけよ。
”In Plain!"って所を「ひろの〜!」とか大真面目で歌い上げるわけ(w
これをおかしいと思わない方がどうかしてないかい?
「隣の客はよく柿食う客だ」を
”A Neighbour's Guest Eats Persimmon Very Well”
とか訳しても全く意味ないわけでさ、それと同じ事大真面目にやられても
「アフォか?」としか思えないのは当然でしょ。

「英語がわからないと〜」ってのはせいぜいそういう意味合いだと思うんだけどね。

460:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 17:32:55 /ahB9HQg
原作はたしかに「上流階級気取りを皮肉る」お話なんだろうけど。
映画は、偏屈な中年男と小娘のあいだに愛情が生まれる話、だと思うが。

俺にとっては、この映画の主役はヒギンズ。
せっかちで独断的で強情で偏見たっぷりの中年男だが
いい味出してるんだよな。名演だと思う。

461:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 18:44:24 QFOOZwqi
そうだね。原作はもっとシニカルらしい。
この映画はそこを敢えて控えて、恋愛賛歌にまとめられてると思う。
階級差を飛び超えたのは言葉の力じゃなく、イライザのヒギンズへの恋心だった。
ヒギンズもまた然り。上流社会への皮肉も込められてるけど、その割に、
ヒギンズのお母さんは物分りが良すぎる。

462:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 22:21:01 /8d1BVQD
>>460
映画でもミュージカルでも表彰されたのはヒギンズ役だもんな
イライザはこれといった特徴が強いキャラではないので
ぶっちゃけ誰が演じてもあまり変わらないと思う

463:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 22:51:14 LuN0l/8U
じゃ、レックス・ハリスン見たさにみんなDVD買ってるって言うのかい?(W


464:無名画座@リバイバル上映中
05/02/25 23:06:01 6raREcuA
>>462
いや、それは違うだろ。
誰がやっても同じという事なら、「ウエストサイド物語」の
ヒロインのマリア(ナタリー・ウッド)の方が、よっぽど特徴が無い役だと思ったよ。
まあ可愛いけどね。

465:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 00:00:48 OyHWhdDX
>>462

おかしなこと言う人ですね。



466:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 00:47:30 KHvR2gu4
今度はオードリー信者ですか

467:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 00:50:34 MxCcKNMW
別に信者じゃないけど、>>462は言い過ぎ

468:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 00:53:28 r0sSMxWK
多分>>462はマイフェアレディを見ていないか
違うマイフェアレディを見たんだろう。


469:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 01:07:48 cb9p1L+D
>>459
plain=荒野(あれの)と訳し、「スペインの雨は主に荒野に降る」って歌を
聞いたことあるんだけど、誰が歌っていたのか思い出せない。


470:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 05:35:53 OyHWhdDX
>>466
嫌な事を書きますね。
なんか「いつも邪魔するクラスの嫌われ者」みたいなことこんなところでしなくたって。
もっと、楽しみないんですか?

「マイ・フェア・レディー」スレだものオードリー事多少触れるよ。



471:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 12:55:32 KHvR2gu4
『空気が読めない』っ言ってるのだが。
これはオードリーの為のオードリー映画か?
全ての人はオードリーを目当てにDVDを買うのか?
好きなのは勝手だが、オードリー信者はなにかと押し付けがましい。


472:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 13:57:47 MxCcKNMW
>>471
そんな事は誰も言ってないだろ、あんた極端すぎだよ。
オードリーが出てる映画で、当然オードリーのファンも沢山見てるんだから、「主演女優は誰でもいい」なんてレスしたら荒れるのは当たり前でしょう。
それを「オードリー信者は押し付けがましい」とか決めつけるのはどうかな。

473:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 14:09:35 OyHWhdDX
>>471

「全ての人はオードリーを目当てにDVDを買うのか?」だってさ。(W

”ほとんどの人”。
「マイ・フェア・レディ」でレックス・ハリスンの映画だ!って思ってるのはどう考えても少数派。
なんで、そういう”稀に見る変わった人”の意見で統一しなきゃなんないんだ?(W

「女優書くな!」「歌書くな!」と書いて「空気をかき混ぜるな!」(WWW


474:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 14:21:10 OyHWhdDX
>>471

>>[好きなのは勝手だが、オードリー信者はなにかと押し付けがましい。 ]

なんという、お言葉(W
近所にいる「嫌味」ばかり言ってる”頑固じじい”を思い出すような発言だよ。

  『好きなのは勝手だが、信者はなにかと押し付けがましい。!』
だって(WWW WWW

本当に「マイ・フェ・レディ」が好きならば、こうした嫌味は書かないよ。
なんで「マイ・フェア・レディ」スレで”オードリー好ッき”が集まっていけないんだよ。




475:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 14:33:36 E3Kh/oNG
荒れてますね

476:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 14:33:58 MxCcKNMW
>>473-474
まあまあ、そう煽らないで・・・。
オードリーファンの意見も非オードリーファンの意見も極端なんだよな、このスレは。
もう少しお互いに歩み寄れないものかね。

477:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 14:34:25 +fVKI8oT
つまらん。お前らの話はつまらん。

478:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 14:56:19 KHvR2gu4
ここは縦読みですから。

479:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 16:00:26 oyahGxW9
オードリー信者ってほんと基地害っぽいのが多いよな・・・


480:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 19:50:02 gIfttU25
特定俳優の信者なんてこんなもんだよ・・・
純粋に映画を楽しむことができないんですよ
放置するほかないですよい・・・

481:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 20:04:49 SqdPPltR
ちょっと待った、私もオードリーのファンですが、勿論その前に映画ファンであり、この映画自体も大好きですよ。
「これだからオードリー信者は・・・」みたいに、オードリーファン全員がおかしい人みたいに扱うのは気分が悪いのでやめて頂きたい。
それは、中にはおかしな人も居ますけど、全員が全員そういう人ってわけじゃないでしょ。
そういう風にレッテル張りをするから、このスレもおかしな事になるんじゃないの?
好きな女優が出てるからその映画を見るというのは、映画の見方としては有りだし、否定すべきではないでしょ。

482:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 20:23:00 8Jlq+7cA
>>481
同意だな。
例えば、ある俳優が好きだからその俳優が出てる映画を片っ端から見る、
ある監督が好きだから、その監督の作品を全部見てみる。
そういう事も有るんだよね。
つまんない映画を見てしまっても
「まーいいか、○○が出てたから・・・」で許せる事も有る。
映画は内容が勝負っていうのはわかるけど、映画には色々な見方が有る
というのもまた真理だからね。
ここの連中は、どうも映画の見方が一面的すぎるきらいが有るんだよね。
俺は、ミュージカル映画が好きで、色々見た内の一つが「マイ・フェア・レディ」だったよ。
要は映画の楽しみ方は人それぞれって事。

483:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 23:10:39 AcN51JrV
俳優個人の話題は俳優スレでやれってことだ
頭悪すぎるんだな

484:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 23:14:43 MxCcKNMW
じゃあレックス・ハリソンの話題も無しって事かね。

485:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 23:25:43 MIuHrJ6Y
北、マスコミ工作で安倍潰し…“嫌がらせ”ミエミエ
朝鮮総連幹部ら「HPの“裏ネタ”取り上げてくれ」

 自民党の安倍晋三幹事長代理(50)のイメージダウンを狙ったか
のような事実と異なる記事が、韓国のインターネット上に掲載されて
いた問題で、在京の新聞社やテレビ局、週刊誌などに、朝鮮総連幹部
らが「取り上げてほしい」と要請していたことが26日、分かった。
北朝鮮・平壌への支局開設などをめぐる取引の可能性も指摘されて
おり、北は“安倍潰し”に向け、卑劣なマスコミ工作に乗り出したのか。

 総連をウオッチする公安関係者は「北側による安倍氏潰しの工作活動だろう。
よっぽど、北は拉致問題などでブレない安倍氏を目障りに感じているのではないか」
ZAKZAK 2005/02/26
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

安倍、中川両氏に朝鮮総連が総攻撃…NHK改変
抗議ノルマ…電話、FAXなど「5件以上送れ」
ZAKZAK 2005/01/29
URLリンク(www.zakzak.co.jp)



486:無名画座@リバイバル上映中
05/02/27 17:13:38 xHHdMSwA
>>484
映画スレでは俳優個人ネタは無しが望ましいでしょうね
俳優個人の信者はちょっと過激すぎる。。。

487:無名画座@リバイバル上映中
05/02/27 21:17:18 6yQFmfbe


なんで、主演女優や主演男優の話題を出しちゃいけないんだ?
ずいぶん過激な意見だな。
信者信者って言うけど、どういう意見を書くと信者って言うんだい?

多くの映画は、ファンで成り立っている以上多少俳優のご贔屓いてもおかしくないんじゃない?
「英語ができない奴は、この映画を分らない」とか「コックニー訛りの事知らないの〜?」なんて意見のほうがよっぽど
映画本質から外れていると思うがね。

>>486
たとえば、このスレであんたの言う『俳優個人の信者はちょっと過激すぎる。。。』という
”過激な”意見て何番?








488:無名画座@リバイバル上映中
05/02/27 22:37:22 k6D0TkT4
ゴシップネタは明らかに個人スレでやるのが望ましいでしょうな
ましてや出演すらしていない俳優ネタはね

489:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 00:34:39 +RZgTxZ1
>多少俳優のご贔屓いてもおかしくないんじゃない?
なら、オードリーよりレックス・ハリソンを持ち上げる人がいてもいいんじゃ?
吹き替えだって本当の事なのに、「主役はオードリー」「これはオードリー映画」
よって、文句は一切言わせないって態度だもんね。これが盲目信者と言われる。
この映画、オードリーの力だけで成り立ってるわけじゃあるまいし。

490:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 01:14:43 BnOn7rXf

>なら、オードリーよりレックス・ハリソンを持ち上げる人がいてもいいんじゃ?

 いるんじゃない?書いてる人。

>、「主役はオードリー」「これはオードリー映画」 よって、文句は一切言わせないって態度だもんね。

 どこ?”文句は一切言わせない! なんて攻撃的な文書いてあるの。何番? 

>この映画、オードリーの力だけで成り立ってるわけじゃあるまいし

 そう思うなら、まず映画雑誌に「抗議」しな。
 はっきり、「スクリーン」にオードリーの映画=マイ・フェア・レディって書いてあった事あるよ。
 こんな、素人スレで一般人相手に「オードリー」という名だけで攻撃仕掛けてないでさ。
 
 (DVDのジャケットも「”オードリー”をでかく乗せるな!これはオードリー映画じゃ無い!」
  と攻撃してるんだろうな(W           )             

491:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 01:19:56 BnOn7rXf

オードリーは偉大だ!もう、僕はお手上げ!
URLリンク(royshort.com)

もう両手あげてるよ。(W
どっちが主役か・・・。

492:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 01:36:24 +RZgTxZ1
一人で騒いでなさい。

493:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 02:15:54 PRjrSOGx
このアホのせいでオードリーファン全体が基地外扱いされる・・・
orz

494:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 07:50:07 BnOn7rXf
>>466
>>471



495:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 15:35:39 khuGxWSV
この人だれ?京唄子?
となると両手をあげてる人は鳳啓介だな。

496:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 15:38:52 khuGxWSV
アートネイチャーがスポンサーだったら
 
  マイヘアレディ(私の髪は準備ができている)


髪の毛が薄いとエロがっぱとして女性から差別される。
髪の毛出世物語。

タイトルはbe動詞がちと苦しいのだが、大目に見てちょ。

497:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 15:58:25 NflcKX19
はげしくつまらん。

とっとと、どこか行け!

498:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 16:42:21 DvUxvBOX
主役はオードリーでもハリソンでもなくて、
ヒギンズとイライザだよな
俳優しか見えてない奴ってどうしようもねーなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4193日前に更新/251 KB
担当:undef