【炎炎】タワーリング ..
[2ch|▼Menu]
207:無名画座@リバイバル上映中
05/03/15 21:03:35 buJYIYp5
>>206
それ一番最初の場面じゃん。

208:無名画座@リバイバル上映中
05/03/15 21:08:10 o5PNVPt/
しかもヘリ降りるまでしゃべらないし

209:206
05/03/15 21:16:43 GMEE3kQg
あー、そのちょっとあとまでは見てる。エレベータ出て事務所に入るあたりまで。

210:無名画座@リバイバル上映中
05/03/15 21:18:04 buJYIYp5
>>209
それじゃオープニング以外は殆ど見てないじゃんw

211:無名画座@リバイバル上映中
05/03/15 21:55:40 WP3DRCQx
OPは名曲

212:209
05/03/16 19:42:07 a/HKW5iv
じゃあ、あとでロバート・ボーンが落ちるところだけ見るよ。なんたってLDだからな。今思えばこんな重たいもの機械は良く回すな。
SIDE3のチャプター24かな? 「Droppinng a Line」ってなってるので。
あれスタントの人の体型が全然違うような希ガス

213:無名画座@リバイバル上映中
05/03/18 12:51:20 fhIVEfOC
ウイリアム・ホールデンがよかったな。

214:オレもふりかえる年頃
05/03/18 23:53:22 +BZFLjjh
やっぱりオープニングがいい。
テーマ曲が、始まるぞ、始まるぞ、といわんばかりに盛り上げてニューマ
ンとマックイーンの名前がどーんと並んで出る。
早くも「大作」!!という感じがする。
直後、題名が出たときのメロディーがまたいかにも「燃えるよ〜」という
感じを表現してていい。見事だ。


215:無名画座@リバイバル上映中
05/03/18 23:56:06 3QxJTUMG
サントラ盤に合わせて、「燃えるよ〜」と口ずさんでみた。
ぴったりマッチしてしまった。これから、この曲を耳にする度に
「燃えるよ〜」って口にしてしまいそうだ。

216:オレもふりかえる年頃
05/03/19 00:52:10 ZP4fPGSu
タンク爆破で火が消えていく場面では、同じテーマ曲が不思議と
「火がきえていくよ〜」「もうぼちぼち映画が終わるよ〜」
という感じで聞こえる。ほとんど、テンポをゆっくりにしただけ
なのに。ウィリアムズの技だなあ。


217:無名画座@リバイバル上映中
05/03/19 01:21:41 U9sepGoo
私は、「エレベーターが立ち往生してる」って報告を
受けたところのシーンが好き。

報告受けて頭抱えて、ため息の後すぐに、ヘリを
手配するように指示しましたよね。報告した部下まで、
唖然としてて。

「もう、何でだよ・・」って感じの苦悩と、瞬時に判断
する横顔に格好良すぎ!と思います。

218:オレもふりかえる年頃
05/03/19 01:25:45 ZP4fPGSu
>217 ニユーマンに、「爆薬はだれが持ってくるんだ?」と聞かれて
「どっかのバカ(自分=マックイーン)がもっていくさ」ていうセ
リフにもしびれた。

219:217
05/03/19 01:37:00 U9sepGoo
>>218

はい!そこも同じくらい好きです。

幼い頃、TV放送も何度か見ているのですが、
確か吹き替えでは、「爆薬は誰が運ぶ?」の後が、

「決まってるだろ、そんな馬鹿は一人しか居ない」って
言う感じの台詞でだったと思うんです。うろ覚えですが。

子供でしたけど、しびれました。

220:無名画座@リバイバル上映中
05/03/19 07:29:31 k/8qEIrj
>217-219
そのシーンのファンは多いと思うよ。
今じゃ信じられないだろうが、公開当時は公開前の映画を漫画化してそれを
週刊誌か月刊誌に掲載して販売していた。
よってオレは映画を見る前にストーリーとそのシーンは知っていたが
その時すでに感動していた。
そして、映画を見てマックィーンがそのセリフを喋った時は更に
大感動したのを今でも覚えている。

221:オレもふりかえる年頃
05/03/19 11:49:57 ZP4fPGSu
>220 
あったあった。当時6歳か7歳だったけど、大人が読んでたの覚えてる。
しかしこのシークエンスの前後、名場面やなあ。
>217、爆破計画の説明で呼び出されるときのマックイーンの、すっかり脱
力して壁にもたれて座ってたとことかも好きなんじゃない?そして、説明
されてるとき、
マックイーン「爆薬を運んだあと、戻る方法は・・・?」
えらいさん「・・・・・・・・」
ていううやりとりもたまらんかったな。

222:無名画座@リバイバル上映中
05/03/19 16:39:03 /t9XbXzC
歳はとっててもチャーミングなお婆さんが、
子供の身代わりになるようにクルリとなって落ちるのが切ない…。

223:無名画座@リバイバル上映中
05/03/19 18:58:16 OkpQLqit
「どっかのバカがもっていくさ」

初放映時翌日の小学生の口癖となっていたw

224:オレもふりかえる年頃
05/03/19 19:34:59 ZP4fPGSu
>223
もしかして、ほとんど同じ世代?
ちなみに私はいわゆるヒノエウマの学年です。

225:無名画座@リバイバル上映中
05/03/19 20:05:11 OkpQLqit
一年先輩の様ですw

226:217
05/03/19 20:07:33 U9sepGoo
>>221
そのシーンも好きです。
へたりこんでるところに、「チーフ!」だか「マイク!」だか
呼ばれて、パッと表情が切り替わって、「OK」と腰を上げる
ところが。

後、展望エレベータを地上に降ろすシーンで、部下の手を
放した後、やれやれって感じで、ホッと息を吐くところも。

>>224
聞かれてないですが、私は2つ違いでヒノエウマの姉がいます。
当時見ても充分面白かったし、今見ても楽しめます。


227:オレもふりかえる年頃
05/03/19 20:52:09 ZP4fPGSu
>225 先輩でしたか、失礼いたしました。
>226 ということは、あなたは私の家内と同じ学年ですね。
 皆さん、60年代生まれ同士仲良くしたいですな。

228:無名画座@リバイバル上映中
05/03/23 00:09:23 ka3f4eur
これとか、飛行機とか船とか、限られた場所でのパニック映画っていいよね

最近の、地球そのものが危機になるパニックモノはつまらない


229:無名画座@リバイバル上映中
05/03/23 00:36:15 riZd+Lnv
>>228
それは言えてるかも。

子供の頃パニック映画を見すぎたせいで、ビルも船も、
山も海水浴も怖くて、エレベーターは閉じ込められる!!と
数々の恐怖症になった。今でもビビり。

それだけ印象的で緊張感のある映画だってことですよね。
それに、パニックの中に、きちんとストーリーがあって、
細々したシーンや俳優の表情も覚えてるし。

230:無名画座@リバイバル上映中
05/03/23 11:52:32 uqi+mwtJ
大地震:エレベーターは怖い
エアポート'75:ジェット旅客機は怖い
ポセイドン・アドベンチャー:客船は怖い
タワーリング・インフェルノ:高層ビルは怖い
サブウェイパニック:地下鉄は怖い
ジョーズ:海水浴は怖い
グリズリー:ハイキングは怖い
ピラニア:川遊びは怖い
ボルケーノ:温泉場は怖い

どこにも出かけられないな…

231:無名画座@リバイバル上映中
05/03/23 14:08:03 bjxrnBUS
確かに、今でも高層ビルやデパートの
ガラス張りの展望エレベーターなどに乗ったりすると
すぐに「タワーリング・インフェルノ」を思い出す。
幼少時に見た、作り物の映画の中の出来事と認識しているとはいえ
インプットされた感覚や、恐怖感ってのは怖いもんだね。
大人になった今でも、すぐにこの映画を連想しちゃうくらいなんだから。
あんな昔の事なのになぁ。

232:無名画座@リバイバル上映中
05/03/23 14:46:12 CkxW3puI
唯一、映画館行くのだけは無事そうだな。

233:無名画座@リバイバル上映中
05/03/23 15:10:40 AMQ50RK8
ティングラー→映画館は怖い ……怖くないかw

234:無名画座@リバイバル上映中
05/03/23 18:36:34 PpXYx2tv
>>230
メテオ:地球は怖い

235:229
05/03/23 21:55:21 riZd+Lnv
あ、ジェットコースター怖い、鉄橋は電車が落ちるから
怖い、もありました。

でも、台詞まで覚えてるのは、これとポセイドンくらいかな。
何度もTV放送されてるから当然だけど、怖いだけじゃ
なくて、子供心に響くものがあったのでしょう。

明日のスターチャンネルで、タワーリングインフェルノの
放送ありますよね。録画を友人に頼みました。失敗
しないでね・・。久々に見たいので。

236:無名画座@リバイバル上映中
05/03/23 22:41:11 AIGp4UiP
>>230
グリズリーは怖いよりお笑いだね。

237:無名画座@リバイバル上映中
05/03/23 23:55:07 bjxrnBUS
>>235
「カサンドラ・クロス」見てると、鉄橋怖いと思うよ。

238:無名画座@リバイバル上映中
05/03/24 00:25:14 NE48g0Zt
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
ぜんぜん恐くねえじゃん


239:無名画座@リバイバル上映中
05/03/24 07:54:29 K8wE/dHA
劇場の大画面で観ると怖いんだよ。グリズリーは「死んだフリは熊には無効」を
教えてくれるし。

240:無名画座@リバイバル上映中
05/03/24 23:47:21 uW6luZIG
グリズリーの千図リー。
すいません、お下劣で。
でも当時流行ってたんです。

241:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 01:32:52 WvghPUc2
日本ハムのエロズリー


242:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 02:14:09 5rHw7ftm
ロバートワグナーの愛人のパンスト姿に子供ながら興奮した

243:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 08:11:06 B3d6Qvhh
ロバート・ワグナーはミサイルでコンコルドを狙う。

244:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 12:40:24 tB13qN6K
デモンズ:映画館がチョー怖い

245:無名画座@リバイバル上映中
05/03/26 05:23:13 2K271z8a
デモンズ2:マンションも、チョー怖い

246:無名画座@リバイバル上映中
05/03/26 07:27:12 XX59LMQd
ジョーズ:海怖い
脱出:川怖い
13日の金曜日part?:湖怖い
エルム街の悪夢:風呂怖い

247:オレもふりかえる年頃
05/03/26 15:17:19 9YGg4JOO
テキサスチェーンソー:肉屋も怖いですな。

248:無名画座@リバイバル上映中
05/03/26 15:52:12 XeZ9dpHh
最初に見たときは消防の頃で、怖くてたまらなかったっけ。
オープニングの音楽、いいなあ。CDになってないかな?
ただ、「タワイン」本編のビデオやDVD、私の地元のホームセンターで
何度かホコリかぶって売れ残ってるのを見かけて悲しかった。

249:オレもふりかえる年頃
05/03/26 16:26:56 9YGg4JOO
エンディングも、途中の楽曲もすばらしいですぞ。

250:無名画座@リバイバル上映中
05/03/26 16:45:28 U7aytsbX
フェイ・ダナウェイがエレベーターに乗ってニューマンと別れる場面の音楽は
「大地震」のメロディをそのまま使っていて、シラケました。

251:オレもふりかえる年頃
05/03/26 16:55:28 9YGg4JOO
やっぱあれは大地震でしたか。
最初のほう(でっかいエスカレーターとかが映ってるシーン)でも流れてまし
たぞ。

252:無名画座@リバイバル上映中
05/03/26 18:21:47 ePVrU6Yc
「似てるけど、まあジョン・ウィリアムスだからしょうがないか」と素直に思っていた(w

253:無名画座@リバイバル上映中
05/03/26 18:34:33 MPs2XaPK
うわあ、タワーリングインフェルノのスレがある。

漏れがはっきりと見た覚えがある、最初の映画なんだよね。
当時消防で、TVで両親が見てるのと一緒に見た。
エレベーターのドアが開いたら火だるまの人間が出てくるのが怖くてなあ…。

眠い目をこすりながら最後まで見た、この時ばかりは早く寝ろともいわれんかった。
この映画のラストの猫を渡されるシーンと、「ポセイドン〜」で元水泳選手の
おばはんが死ぬシーンは、なんべん見ても(つД`)だよ。

254:無名画座@リバイバル上映中
05/03/26 19:52:27 TRAsUj/n
253さんは、当時消防だったのか…
大変だったんだろうな。

あの火だるまのひとのシーンは、この映画で数少ない、目をそむけたくなるシーンでしたな。
「ポセイドン〜」では、さかさまになったシャンデリアにひとが落っこちるシーンが強烈だった。
そのふたつが、二大トラウマシーン。


255:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 00:38:11 UJSPr5oo
火災発見の場面で、ニューマンの同僚?役の人が
扉を開けようとする警備員をかばって、火だるまに
なる場面も辛かった。

シンプソンじゃないけど、子供心に、ニューマンに
対して「いいから早く救急車呼んで!」と
叫んでました。

あれって、バックドラフト現象なんでしょうかね?

256:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 02:55:09 sR6K55Ti
>>253
漏れもほとんど同じ状況(親と一緒に見た、日曜洋画劇場の2週連続放映)で見てたw
初めて見た当時小2で、これが洋画初体験。
漏れは、展望エレベーターから、ジェニファー・ジョーンズが木の葉のように
ヒラヒラ墜落していくシーンがトラウマ。
しかも墜落途中で、建物の出っ張りにガツン!と当たって落ちていくのが・・・ガクガク

257:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 13:06:21 I93fqQoF
O・J・シンプソンは、耳の不自由なご婦人の部屋のドアを蹴破る為にキャスティングされたみたい。

258:オレもふりかえる年頃
05/03/27 15:19:35 BCmkoUKq
もう何回もTV放映やってるけど最初は水野さんの映画劇場だったか
な?
しかし、OJがまさかあんなことになるとは・・・・。

259:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 15:25:23 gxyxh7LE
見たことないからここ読んでると見てみたいです

260:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 15:37:43 5sIl7qiY
「ゴールデン洋画劇場」
1979年4月6日(前編)、4月13日(後編)

261:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 17:11:11 IvqmkPqB
同じゴールデン洋画劇場で漏れが初めて見たのは、
1982年1月16日(前編)、1月23日(後編)だったね。
まだビデオなかったんでラジカセにジャック差し込んで音だけ録ってたっけ。
長い映画だったけど、何度も聴いてたのでセリフすっかり覚えられたね。
悪代官で有名な川合伸旺さん(ダグ)や、近藤洋介さん(ジム・ダンカン社長)
らが声をやってたねえ。

262:オレもふりかえる年頃
05/03/27 17:16:14 BCmkoUKq
高嶋忠夫さんもあんなことになるとは予想できませんでしたな。

263:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 17:56:35 jR7maSww
>>261
この映画の吹き替えはもう一つのバージョンが有るんだよね。
それは、ポール・ニューマンを堀勝之祐、スティーブ・マックイーンを内海賢二がやってたよ、ウィリアム・ホールデンを小林修がやってたよ。
最近では、こっちのバージョンの方がよく放送されてるらしい。

264:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 20:10:21 pda9qSgz
昔を振り返ってみると・・・
 消防の頃家族全員で近所の映画館に見に行った初めての洋画。
 ポールもスティーブも全く知らんかったが、子供心にも偉い興奮した。
 その後しばらく、洋画の大作が来ると家族で見に行ってた。
 この映画を見た半年後の正月にはジョーズを見に行ってこれまた興奮!
 その後、スター・ウォーズを最後に家族での映画館通いは幕を閉じた。

 この作品特に映画館の大画面で見ると、ビルの窓なんかが実サイズに近くて、
目の前にビルがあってそこで実際に火災が起きてるのを見ているような臨場感が
味わえる。劇場で見てほしい映画ベスト3の1本。できればこの「タワー」と「ロレンス」
「ベン・ハー」を3本立てで一気にリバイバル上映してほしい。
 


265:261
05/03/27 20:49:56 IvqmkPqB
>>263
そのバージョンも見た記憶ありますねえ。
やっぱり印象、違いますねえ。私が見たバージョンでは
マックイーンを宮部昭夫さんがやってましたが。

266:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 20:57:10 Ev58/FNp
この作品で、ポールニューマンと、スティーブマックイーンは競演してるけど、
実は、そのまえ、「傷だらけの栄光」と言う映画でも競演してる。ただし、ポールは
主人公のボクサーの役だけど、スティーブは、ポール演じるボクサーの少年時代の、友人
(子分?)と言う小さな役なので、本格的な競演とは言わないけど。

267:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 21:15:20 QC9JMQ98
>>264
いいご家族ですな。

「ポセイドン」と「タワー」の二本立てもいいと思う。


268:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 15:04:33 ZOP5x+ul
パニック映画の中じゃこの映画最高ですね。
何回見ても飽きないし(サウンド・オブ・ミュージックの次に飽きない映画
がこれ)。最近のパニ映画はつまらんなー。借りて20分くらいで消すやつ
ばっかだ。俺的にはこの映画のリメイク版出して欲しいな。
原作にはかてんだろうけど、CG使ったやつで是非見てみたい。

269:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 19:43:50 XsuZQT4S
「傷だらけの栄光」、マックイーンのデビュー作だったんだね。
この時はニューマンと彼が主役と小さな役だったのが、「タワイン」では
マックイーンも主役級にまで上り詰めて肩を並べたわけだけど、やっぱり
「タワイン」の最初のクレジットではニューマンが少し上になってるね。
格の上ではニューマンはどうしても及ばない相手だったのかな。

270:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 21:55:53 nTEHHXo/
>>269
クレジット、ポスターではニューマンが少し上だが、
マックイーンが先(少し左)になっていて同列扱いということらしい。

>>266
>スティーブは、ポール演じるボクサーの少年時代の、友人(子分?)と言う小さな役
マックイーンの役は子分ではなく、ニューマンの喧嘩相手。>>92を参照せよ

271:無名画座@リバイバル上映中
05/03/28 23:15:34 Heb2JC31
昨日、なにげにビデオテープひっくり返してたら出て来たんで、思わず最初から
最後まで見ちまった。いや〜、宮部マックィーン格好よすぎ!!

272:無名画座@リバイバル上映中
05/03/29 08:41:54 25iVAzZZ
クレジットはマックイーンのほうが先だな。米版Ldのジャケット裏ですが。

273:無名画座@リバイバル上映中
映画暦110/04/01(金) 20:59:30 bOrVAiYk
最後のゴンドラ取り合いするシーンは爆笑や。
社長の息子がアイアンクローで他の客落としとる。
最後ゴンドラごと落下しとる。
アホや!!


274:無名画座@リバイバル上映中
映画暦110/04/01(金) 21:32:39 AxNuL02N
>>270,272
うにゃ〜 NHKでマックイーンの特集(西田ひかるが司会だったっけ)
をやってたときに、ニューマンの方が少し上のようなこと言ってたと
記憶してたんだけど……。同列かマックイーンの方が上だったのか。

275:無名画座@リバイバル上映中
映画暦110/04/01(金) 21:38:13 OrHp0qsU
あちらではクレジットの左に出る方が格上だが、本作ではその代りに右に出た方を少し上にしてバランスをとった。
つまり、同格という扱いらしい。
で、どっちが左だったっけ?

276:無名画座@リバイバル上映中
映画暦110/04/02(土) 00:34:01 lg2P+8bQ
アステアに助演男優賞取らせたかったなあ
ホールデンのタキシードに黒ぶちメガネかっこいい
チェンバレンはこの役のイメージ強すぎてこの人自体を嫌いになっちゃったよ

277:無名画座@リバイバル上映中
映画暦110/04/02(土) 02:23:15 ixJ+xFii
>チェンバレンはこの役のイメージ強すぎてこの人自体を嫌いになっちゃったよ

分かる。漏れもだよ。
未だにチェンバレンって言うと、ゴリ押しバカ婿野郎のイメージが強くてね。
裏を返せば、ああいうクソ野郎役になり切っていて
見る人間に不快感を与える良い演技だった、ってことなのは分かってるのになw

278:無名画座@リバイバル上映中
映画暦110/04/02(土) 07:43:10 Y50ZdkPR
>>275
マックイーンが左ですた。

279:無名画座@リバイバル上映中
映画暦110/04/02(土) 09:48:47 +ftoJBOW
チェンバレンのアラン・クォーターメイン・シリーズは安い感じが好きだが。

280:無名画座@リバイバル上映中
映画暦110/04/02(土) 10:24:13 twLXgEUb
>>277
チェンバレンのイメージは、
ジミー大西の「ボーン・アイデンティー」の元の映画
「ボーン・アイデンティ」のイメージが強いから、
かっこいい人になる。

281:オレもふりかえる年頃
映画暦110,2005/04/02(土) 14:57:35 8p9+2PwI
>>232 大地震では、映画館で揺れだす場面がありましたな。

282:無名画座@リバイバル上映中
映画暦110年,2005/04/02(土) 18:00:58 v1AGYGkj
最後のゴンドラ取り合いするシーンは爆笑や。
社長の息子がアイアンクローで他の客落としとる。
最後ゴンドラごと落下しとる。
アホや!!


283:無名画座@リバイバル上映中
05/04/02 21:18:53 Y50ZdkPR
>>281
センサラウンド方式だったっけ

284:無名画座@リバイバル上映中
05/04/03 03:31:15 10suvYnV
今は無き渋谷東急文化会館の入口(パンテオン上映)に2〜3mの
燃えるビルの立て看板があったのが懐かしい。

285:無名画座@リバイバル上映中
05/04/03 07:05:21 f6JInQnQ
最後のゴンドラ取り合いするシーンは爆笑や。
社長の息子がアイアンクローで他の客落としとる。
最後ゴンドラごと落下しとる。
アホや!!




286:無名画座@リバイバル上映中
05/04/03 08:10:05 c4kINUQ5

  チェンバレンはTV時代の「Dr.キルディア」のイメージが強すぎて、
 そのイメージを払拭するために、敢えてあの「悪役」を演じたのだ。
  ウィリアム・ホールデンはまだ50代だったのに、70代のアステアと
 同じ年代に見えたのだから、アルコール依存症がひどかったということだ
 な。


287:無名画座@リバイバル上映中
05/04/03 19:39:06 a5ao2nnc
チェンバレンは「将軍」のイメージがある

288:無名画座@リバイバル上映中
05/04/03 19:53:53 7X9kcmL2
>>286

>70代のアステアと

そういえば、アステアとジェニファー・ジョーンズも、この映画では、同世代のように描かれていますな。
でも、ジェニファー・ジョーンズは確かこのころ50代でしょう。
同世代あつかいはちょとかわいそうかも。


289:無名画座@リバイバル上映中
05/04/06 04:22:08 pLhSMz4b
ちょうど今見ているテープでは社長の馬鹿娘婿が石丸博也氏の声で
しゃべってますが、私の記憶では野沢那智さんの声のバージョンも
あったような気がします。
誰か覚えていませんか?

290:無名画座@リバイバル上映中
05/04/06 07:27:46 Lhxsj7e+
>>289
確か82年1月に流れてたバージョンは野沢さんだったと思う。
石丸ジャッキー博也さん……まるで「未来少年」のオーロみたい?

291:無名画座@リバイバル上映中
05/04/06 10:34:09 MwH85T38
スティーブ・マックィーンが演じている消防の“隊長”ってのがよくわかんないな。

複数の消防署から来てる消防士(ヘルメット前方の番号が違うから確実)の共通の
ボスだから“消防署長”じゃないみたい。英語のセリフでは「バタリオンチーフ」と
言っている。火災に遭うグラスタワーが建つサンフランシスコは巨大な都市だから
市の消防局がいくつかの管区に分かれてて、その1つの管区のチーフで、管内には
複数の消防署があるのかな?

最後に屋上の水タンクを爆破するように、マックィーンに命令してる黒い制服を着た
2人の身分もよくわからない。借りたビデオの字幕では、たしか“副隊長”となって
いて、明らかにこれは変。  サンフランシスコ市消防局の“副局長”なのかな?
でも海軍そっくりの制服を着て、階級を表す袖の金筋は太いの4本(大佐)なんだよね。

292:無名画座@リバイバル上映中
05/04/06 20:29:02 DREH0+vI
わしが75年公開時に観た時には、「海軍」と紹介されていたひとが二人でていたが、そのひとたちのことかな。

真ん中くらいのシーンで、
海軍?のひと : 指令所は138階に置く。
マックイーン : 138階まで歩いて登ってくるのか?
海軍?のひと : 指令所は一階に置く。
   (映画館内大爆笑)
ですた。

このふたりことは、字幕で「海軍」と言っていた。
制服も、291さんの最後の行にあるような、いわゆるダブルの海軍将校の服装だった。


293:無名画座@リバイバル上映中
05/04/06 20:33:31 DREH0+vI
ちなみに、当時の字幕か、パンフか忘れたが、マックィーンのことは、
「副署長」としてあった、と記憶している。
大火災だから、副署長が隊長を務めてるんだな、とおもた。
くわしいひと、あとはおねがい。


294:無名画座@リバイバル上映中
05/04/06 21:55:06 JLjvaxV2
>>289
79年のフジ版は野沢那智、84年の日テレ版は石丸博也、89年のTBS版は中尾隆聖。


295:無名画座@リバイバル上映中
05/04/07 16:27:24 aztwFsVw
>>292
俺は291なんだけど、ヘリを飛ばす件に関してやって来た(>>291に書かれてるシーン)
の人は海軍だってわかるんですよ。そこで悩む人は少ないと思う、NAVYって書かれた車から
降りてくるし。大変失礼ながら、もうちょっと詳しいレベルのことが知りたいの。
あと、その海軍サンは制服の上袖に付いている階級章からして“将校”(もっと正確にいう
と士官)ではなく、“下士官”だよね。英語のセリフでは「オフィサー」と言ってるんだ
けど、広い意味でのオフィサー(士官をofficer、下士官をpetty officerというらしい)
だろう。

291で書いてるのはそうじゃなくて、映画の終盤で出てくる海軍の制服にしか見えないエライ
さんのことです。袖に4本金筋が入ってるから、かなり階級が高い。海軍なら大佐、その他の
組織に関しては階級の呼び方をしらないけど、ポリスアカデミーでは警察学校の校長ですら
金筋3本だったと思う。その人たちがマックィーンに屋上のタンク爆破を、事実上命令する
シーンが確かにあるのよ。

そこで知りたいのは、もし海軍の大佐なら、なんで海軍に命令する権利があるのかという
こと(ヘリの連絡下士官はあくまでも共同作戦の連絡係)。 あるいは、海軍そっくりの
制服に見えるけど、マックィーンの上官(つまり消防関係のかな〜〜りエライ人)なのか
ということ。 そして、マックィーンが演じてる役柄は、実際にはどのくらいエライのか
というのが一番知りたいの。本当なら、そんなエライ人がヘリで宙づりになってエレベーター
を救出になんか行かないだろうと思ってね。

296:292
05/04/07 20:07:54 ePc+FN82
>>295
それはすまんかったですな。
わしは「ああそういえば、こういうひとたちも出ていたな」という程度の、感想のつもりで書き込んだが、
そういう書き込みはいかんのかいな。
とりたてて>>291ともしてないし。

掲示板はむずかしいですの。
質問・回答専用スレでもあるまいし…
うっかり関連する話題も書き込めないらしい…
さいなら。


297:無名画座@リバイバル上映中
05/04/09 14:35:51 lST6nbhn
「ディナーは予定通り!」なんて呑気な事言ってたけど、
エレベーターから火だるま男登場で一気にそんな気分が
吹っ飛んで欝になったんだろうな(w

俺は、成り行きで「タンク爆破!」を命令されるシーン
が好きだ。
「どうやって戻る?」「運を天にか・・。」とふてくさ
れる顔が好きだ。

298:無名画座@リバイバル上映中
05/04/10 09:49:23 XROwQ6Ql
新品が欲しい。
次のDVD発売はいつかね?


299:無名画座@リバイバル上映中
05/04/10 10:22:27 zuBj43TT
>>298

「1枚買ったらもう一枚タダ!」キャンペーンで再販らしい。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

オヤジがマックィーンのファンなので、還暦祝いでDVDプレーヤーとこの映画他
数枚のソフトをプレゼントした。

300:無名画座@リバイバル上映中
05/04/10 11:21:47 vLmElqgh
バーテンさんが可哀想だった。
バーなら頑丈だし愛着と信頼があったんだろうなぁ。

301:無名画座@リバイバル上映中
05/04/10 11:30:34 zuBj43TT
>>300

あの像、「倒れたら危ない!」と予想して撤去してれば助かった?
まあ15分しか時間なかったから、そんな余裕なかったか。

302:無名画座@リバイバル上映中
05/04/10 21:30:45 VJeRNBgI
勇敢な上院議員

303:無名画座@リバイバル上映中
05/04/11 01:02:19 P0tl22Lj
>>302
冷静にテキパキと行動していた上院議員(ロバート・ヴォーン)が、
まさかDQNを吊りカゴから降ろそうとして、蹴落とされて死んでしまうとは・・・
この映画は「え?この人も死んじゃうの?」ってビックリさせられる事が多かった。

304:無名画座@リバイバル上映中
05/04/11 08:45:43 QyyjiOs1
おれはジェニファー・ジョーンズは生き残りキャラだと思ってたので、
あの死に方にはびっくりしたよ。
あのシーン以後、この先誰が死んでしまうのかハラハラして見てたの
を覚えてる。
いまだにDVDは未所持だけど、ボリュームアップの記念版みたいなも
のも出なさそうだし、今度の廉価版発売のを買うか。

305:無名画座@リバイバル上映中
05/04/11 20:46:04 dkPIzUhh
DVD、高くていいから、2枚組みでもいいから、メイキングやインタビューたっぷりで出して欲しい。
明日に向かって撃てみたいに。

306:無名画座@リバイバル上映中
05/04/12 00:32:03 tzNtbX5g
あの映画の主要な登場人物の内、スティーブ・マックイーン、ウィリアム・ホールデン、
フレッド・アステアなどは既に亡くなってしまっているからね。
インタビューをするにしても、早くしないとみんな亡くなってしまう・・・。

307:無名画座@リバイバル上映中
05/04/12 03:59:09 KfoG5Mmk
ニューマンも久々に見たら、
誰かわからんくらいおじいちゃんになってたもんなぁ・・・。

308:無名画座@リバイバル上映中
05/04/15 12:06:42 W9/Ms/WH
>>307
ポール・ニューマンなら最近レースに出てたんじゃなかった?
車がどうしようもなかったらしいから、結果はひどかったらしいけど。

309:無名画座@リバイバル上映中
05/04/21 06:35:31 BmhC/O1W
予約しといたDVDが明日来るよ〜
楽しみだぁ〜一番先に見るよ〜
977円だもんな〜安い〜

310:無名画座@リバイバル上映中
05/04/23 12:20:54 W9tmoWDQ
高層ビル火災って恐いよね

ザ・タワーSP 2F
スレリンク(poke板)l50

311:無名画座@リバイバル上映中
05/04/23 13:26:06 Lx/+AHj6
ポスターやクレジットのビリングが面白いよね。
ニューマンとマックイーンそれぞれの面目が立つあの“段違い”クレジット。
(左からの読みだとマックイーンの名が先に読める、
下からのせり上がりクレジットだとニューマンの名が先に読める)

去年で公開30年だったんだねえ。特典満載の特別版DVD出せるチャンスだったのに・・・。
それともアメリカではでてるのかなあ?

312:無名画座@リバイバル上映中
05/04/23 21:39:41 ePbMBBmr
特典少なすぎだしチャプターがあれだし出そうな気もする。

313:無名画座@リバイバル上映中
05/04/23 23:04:31 /eiCZS3f
日本語吹き替え版も収録して欲しい

314:無名画座@リバイバル上映中
05/04/23 23:20:36 Lx/+AHj6
>>313
宮部・川合版がいいな。でもそうなるとロバート・ヴォーンが矢島正明じゃなくなっちゃう・・・
宮部・井上版でもいいです。

315:オレもふりかえる年頃
05/04/30 22:59:03 YVgn87Cc
>>307 フェイダナウェイもすごいことなってるんだろうな・・・(涙)

316:無名画座@リバイバル上映中
05/04/30 23:45:26 OS7t71XT
BSの「ハンター」放映予告で宮部さん声やってるね。でも、爺さん声になっちゃったなぁ・・・。
これじゃカーク・ダグラスですらアテらんないよorz

317:無名画座@リバイバル上映中
05/05/01 00:37:17 pRZzoaCR
どこのスレも吹き替えの話ばっかりだな、声優厨はどっか行って欲しい

318:無名画座@リバイバル上映中
05/05/01 01:05:03 KxhqQkR9
>>315
そうでもない
見る影も無いっていうほどではないよ

319:無名画座@リバイバル上映中
05/05/01 03:16:26 vsY91Dk4
>>317
あのねえ・・・。
なつかし洋画の吹替えってのはキミの言うところの“声優厨”とは意味あいが違うと思うんだけどなあ。
俺も含めてテレビの洋画劇場でいろんな作品に出逢った人は大勢いるんだし、
それらの作品と吹替えは切っても切れない関係にあると思うんだけど。
そういう話題がイヤならただ「どっか行け」じゃなくて他の話題ふりなよ。
それもできないならスルーすれば。
「どっか行け」なんて言わないからさ。



320:無名画座@リバイバル上映中
05/05/01 20:16:51 p8R3GoNC
すみません、ラストシーンに鳥籠と仰向けの小鳥(確か男の子がずっと守ってた)が
出てくるのはこの映画とは違いますよね。「大地震」の方でしょうか?
この辺りのパニック映画だと記憶してるんですが…

321:無名画座@リバイバル上映中
05/05/01 20:44:45 OjDfyjeg
この映画は鳥じゃなくて猫だなあ。

322:オレもふりかえる年頃
05/05/01 20:51:47 cwJTcUBg
>>320 大地震でも、そういう場面はなかったなあ。

323:無名画座@リバイバル上映中
05/05/06 22:44:36 CbkRZC7Q
マックイーンのしぐさで、動きを止めて、
ちょっと考える・・・何回かあった。


324:無名画座@リバイバル上映中
05/05/07 01:27:37 6eWOV0zY
小学校の頃、家族で見に行った。炎がドアを突き破る(バックドラフト現象?)でびっくりした。
あの衝撃は忘れられない。ラストはどうなるんだろうとドキドキしてた。
パンフレットと挿入歌のシングルレコードはまだ持ってる
あれからタワーリング・・は見ていない 


325:オレもふりかえる年頃
05/05/07 21:26:54 mzVIoco7
燃える消防士の遺体(多分)がエレベーターの通る縦孔をゴーっと落ちていっ
たのも凄みがありました。

326:無名画座@リバイバル上映中
05/05/11 13:50:36 gKSw8KS9
age

327:無名画座@リバイバル上映中
05/05/11 15:05:03 y8SsOKAN
冒頭でカップルが犠牲になるシーンからもうエグすぎる。
窓ガラス割ったら流れ込んだ空気に引火して中からボカーン。
飲んでた茶吹き出したっけ。


328:無名画座@リバイバル上映中
05/05/12 00:12:21 Jn0Y4skY
クライマックス、爆破前に、それぞれ、水に流されないように自分を
ロープで縛ってましたね。自分が同じ状況におかれたとき
どのあたりで、準備して爆破を待ってれば助かったのかと
想像していました・・・。

329:無名画座@リバイバル上映中
05/05/12 02:07:15 0Jjn5LDM
水には流されなかったのに、倒れてきた銅像の下敷きになって死んだ人とか居たよね
ああいう状況だったら、助かるかどうかは運任せだなと思った
それに、多数の人間が「吊りカゴ」に殺到して、社長の娘婿がみんなを蹴り落として
自分だけ助かろうとしたけど、結局は自分も落ちて死んでしまったが、あの場面は
まるで「蜘蛛の糸」みたいだなと思った

330:無名画座@リバイバル上映中
05/05/12 09:12:34 2e17Isj0
市長おぉぉぉ〜〜〜っ!!

331:無名画座@リバイバル上映中
05/05/12 11:09:39 TNBTpxyV
しかし、公開から四半世紀以上も経つわけだが、未だに「市長も自分だけ逃げようとして
カゴにつかまったがチェンバレンに落とされた。自業自得だ」って考えてる人がたくさん
いるんだなあと分かった。

332:無名画座@リバイバル上映中
05/05/12 12:53:38 Be75IjhJ
公開から四半世紀以上も経ったからとも言える

333:無名画座@リバイバル上映中
05/05/12 19:36:08 cHUAl4nW
>>331

市長は吊り篭で死んだのではなくて
最後の水に流されていたはずです。

上院議員はシモンズを止めようとして
落ちてたなあ・・。そっちのほうがみじめ。

そろそろあたらしい吹き替えのテレビ放送を希望します。
使いまわしはあきました。

マックイーンは宮部昭夫
ボーンは矢島正明が葺き替えるという条件で。

334:無名画座@リバイバル上映中
05/05/12 19:44:28 OFfpK/EE
>>333
いや、俺は二週に分けて放送されていたノーカット版をもう一度みたいぞ。
他の2種類は持ってるから。
でも、再放送するならトリミングだけはやり直してね。
二人が向かい合っているショットで、真ん中の空間だけ写っていた場面が結構あったから、あのバージョン。

335:無名画座@リバイバル上映中
05/05/12 20:48:03 Be75IjhJ
>>333
じゃ俺の追加条件は川合ニューマンと近藤ホールデンということで。

336:無名画座@リバイバル上映中
05/05/14 17:14:38 UZihTr2n
電気工事関係で、あのようなシチュエーション(完成間もない、記念パーティー)
を経験しているのだが、新入社員の時、上司と飲みに行ってこの映画が話題になったのを
思い出す。
『いくら材料費を誤魔化すっても、通電したら燃え出す電線かよ〜』
「配電盤の蓋が、吹き飛びますかね?」
『ああ。しかも盤の前に油のついたウエス(ぼろきれ)置いとくか〜』
「非常階段の扉にモルタル乗せたネコ(手押し車)ヒックリ返して、放っとく職人いますかね?」

職業病の話題で盛り上がったもんだ。
当然ながら、2人ともこの映画の大ファンであった事は言うまでも無い。


337:オレもふりかえる年頃
05/05/20 22:41:24 Kh/5QhxJ
>>330 初めてみた時の子供の時の私には、単なる叫びにすぎなかった。
公共工事でメシ食ってる今の私がこの場面見返すと、ダンカン氏の声がまさに
血の叫びに聞こえる。

338:無名画座@リバイバル上映中
05/05/21 08:01:46 wylFkWVK
個人的な友人っぽかったがねw ダンカンと市長。

339:無名画座@リバイバル上映中
05/05/23 10:52:27 2jhNLEt3
ダンカンの吹き替えはダンカンで・・・いや、わかってる、逝ってきます。

340:無名画座@リバイバル上映中
05/05/23 12:54:51 TDdzFC3Q
だんかん、アゴ割れすぎ。

341:無名画座@リバイバル上映中
05/05/24 20:29:31 dy+tUr0O
ブルースブラザーズの吹き替えをバブルガムブラザーズがやるようなもんかね。

342:無名画座@リバイバル上映中
05/05/25 02:19:44 ZEGuNef5
この映画、確か、
アカデミー撮影賞受賞してますよね。
自分的には、
ポール・ニューマンが136階辺りのフロアーをぐるっと廻って
階段を降りたりして
ドアを開ける場面のガラス越しのワンショットに
うなりました。

343:無名画座@リバイバル上映中
05/05/25 16:53:23 GbmziVWO
O.Jの吹き替えをマイケル・ジャクソンで・・・・いや、わかってる、逝ってきます。

344:無名画座@リバイバル上映中
05/05/25 22:46:08 V/cPy0Bb
>>343
意味わかんねぇしw

んでもWBのDVDってどの作品も特典無さ杉。FOXから出ねぇかなぁ・・・

345:無名画座@リバイバル上映中
05/05/25 23:45:54 ZEGuNef5
ふと、思い出しましたが
この映画の曲が関西のTV局の、夜の天気予報のバックに使われてました。
20年以上前の事ですが…
流れるヘッドライトの夜景を俯瞰で捉らえた画面でしてね。
新聞のTV番組についての投書蘭で、選曲のセンスの良さに感心した旨の意見があったのを覚えています。
使用曲は、
「スーザンへの愛」
“オフィスにベッドルームは、なかなかのアイデア”って場面の曲です。
小ネタでスマソ。

346:無名画座@リバイバル上映中
05/05/31 01:25:03 M58gV22J
ジャニファーがいいね

347:無名画座@リバイバル上映中
05/06/02 00:51:14 Op+3piH4
ジャニファー・・・・・・・

348:無名画座@リバイバル上映中
05/06/03 20:40:13 sQ1H0TAl
>>345 私も大阪の子供だったんでその天気予報覚えてます。
なんかタワーリング・・で流れてた曲ににてるなあと思ってました。
やはり「スーザンへの愛」でしたか。スッキリしました、ありがとう。
他に、シャカタク初期の曲なんかも使ってなかったかな。いずれにせよ
センスがいいと思いました。

349:無名画座@リバイバル上映中
05/06/04 07:13:59 tQRP6zEf
>>338 友人が市長になったのか市長が友人になったのか・・・。
どっちみち、建設会社の社長にとって市長だの議員だのと個人的な友人なのは
業務上とってもおトクですよ。

350:無名画座@リバイバル上映中
05/06/04 08:49:29 zX+yt3y4
しちょおぉぉぉぉ〜〜〜っ!!

351:無名画座@リバイバル上映中
05/06/04 12:21:04 tQRP6zEf
ダンカンエンタープライズのその後が、他人事とは思えません。

352:無名画座@リバイバル上映中
05/06/04 16:06:44 Crn3F7LJ
>>345
その曲に歌詞を付けた日本語版レコード持ってた(A面は「愛のテーマ」の日本語版)。
「こ〜の〜 愛にかけ〜て きたの ふ〜たり〜
  ま〜だ〜 ぬくもり〜が残る部〜屋で〜」
さて、歌詞をメロディに載せて歌ってみましょうw

353:無名画座@リバイバル上映中
05/06/04 16:56:29 tQRP6zEf
♪ちゃーらーらー ららららーら ららららーららー ちゃーらーらー 
ららららーららららーらーららー ばーばーばーばーばばー・・・てな
メロディーでしたかな。


354:352
05/06/04 17:00:18 Crn3F7LJ
>>353
そーそーw ばーばーばーばーばばー
のところは「あーなーたーとーいまー」だった気が。あと忘れちゃった。

355:無名画座@リバイバル上映中
05/06/04 17:12:12 tQRP6zEf
しかし、70年代テイストの歌詞ですな。

356:無名画座@リバイバル上映中
05/06/06 20:35:01 IOZ+1Ffc
パーティー会場で唄ってたモーリソ・マクガバソが
死んだのか、助かったのかが知りたい・・

357:無名画座@リバイバル上映中
05/06/06 21:21:54 AzWDDL8L
女性は、最初に言うこときかずにエレベーターで降りようとして焼死した
何人かと、ジェニファー・ジョーンズ以外全員生き残ったはず。

358:無名画座@リバイバル上映中
05/06/07 11:01:37 PZdfO7ln
ワグナーと一緒にいた奴は助からなかったと思う

359:無名画座@リバイバル上映中
05/06/09 20:16:14 xOibJJYp
女といえば、屋上でニューマンの制止に逆らって飛び出しヘリパイのパニックを
誘発〜墜落炎上させた女(たしか緑のドレス)とエレベーターで脱出中に揺れる
カゴの中でガラスにぶち当たって外したが自分は落っこちずにリソレットの
墜落死をお膳立てした女は、恐らく同一人物のはず。
子供心に『とんでもねェ女w』って笑ってた記憶がある。

360:無名画座@リバイバル上映中
05/06/09 22:02:06 9t1lSRcK
ニューマンとマックィーンのどっちが格好良いかで話題になった
私的には、Shit! の一言でマックィーンの勝ちでした。

361:72
05/06/09 23:03:16 rMfgfbb2
>>360
年齢や体格なんか似てるよね。
当時劇場で買ったパンフに二人のプロフィールを見開きで対比させて見せていた。
モータースポーツ好き、ギャンブル映画の代表作があるというのも酷似していた。

362:無名画座@リバイバル上映中
05/06/09 23:57:58 CdJAFONc
ギャンブル映画……「ハスラー」と「シンシナティ・キッド」
レース映画(黒人映画って意味ぢゃないよ)……「レーサー」と「栄光のル・マン」
ニューマンは勝って苦渋の表情、マクィーンは負けて不敵な表情、と対照的。
「ロードショー」誌には、ふたりともビール党だって記事もあった。

でも重要なのは、アクターズ・スタジオ出身ってことだと思う。

363:無名画座@リバイバル上映中
05/06/09 23:59:52 rMfgfbb2
>>362
ああ、そうか。そうだね。
二人ともリー・ストラスバーグ門下生なのかな?

364:無名画座@リバイバル上映中
05/06/10 00:57:11 8DrXIZya
マックィーンの役名ありデビューはニューマンの映画「傷だらけの栄光」

365:無名画座@リバイバル上映中
05/06/10 02:46:18 SoaXp2r7
誇らしげに「傷だらけの栄光」ネタを出してくる香具師が定期的に出てくるのは
既出かどうかスレを読み返さずに書き込む手合が如何に多いかってことだ。

366:無名画座@リバイバル上映中
05/06/10 12:44:17 oO7ng62R
マックィーン絶対の危機ピンチ

367:無名画座@リバイバル上映中
05/06/10 13:37:09 qnZh2f/Z
消防士が主役の大作映画ってこれが初めてだっけ?

368:無名画座@リバイバル上映中
05/06/11 18:03:19 PnWObkZI
建築屋が主演じゃないの?

369:無名画座@リバイバル上映中
05/06/11 18:20:37 9nk+/U9h
グラスタワー「おれが主役」
世間の注目を集めて誕生したものの、不幸な出生の秘密が露呈し、
焼かれたり水かけられたりする、涙なくしては観られない、痛ましい悲劇。

370:無名画座@リバイバル上映中
05/06/13 23:33:27 iwxBAhqn
市長役の人ってほかの作品見たことない。

371:無名画座@リバイバル上映中
05/06/14 12:47:48 H08THp0j
>>370
「スティング」や「大洪水」に出てるよ。

372:無名画座@リバイバル上映中
05/06/14 13:26:05 HK6tqg5T
他でも色々見かけた気がするんだけどなんか奥さん役の女優とペアで
いつも市長(上流階級夫婦)役な印象があるんだよね。

373:無名画座@リバイバル上映中
05/06/15 16:10:01 /cl+LfTY
フェイダナウェイの衣装、エロいな。
あれ、布切れ、体に巻きつけただけじゃん

374:無名画座@リバイバル上映中
05/06/16 09:26:45 1oHBsyon
あの強風だったらぜったい何度か脱げてたはず。

375:無名画座@リバイバル上映中
05/06/16 09:49:30 Jj8BfUlo
仮に脱げていたとしても所詮フェイだしな〜

376:無名画座@リバイバル上映中
05/06/16 15:43:12 t1BUb4fP
あの頃の・・だぜww
今なら氷の微笑とかのエロス。(ソレも古いか)

377:無名画座@リバイバル上映中
05/06/16 17:23:21 yluy5IMC
あの頃でも俺には無理だ。
ガキの俺にはフェイ・ダナウェイってベラに見えた。
「三銃士」「四銃士」の脇毛にも萎々だった。

378:無名画座@リバイバル上映中
05/06/16 19:03:20 gn3D6LqG
URLリンク(home.hiwaay.net)

URLリンク(home.hiwaay.net)



379:無名画座@リバイバル上映中
05/06/16 19:08:35 jyxTFN/y
「俺たちに明日はない」のフェイ・ダナウェイは良かったぞ

380:無名画座@リバイバル上映中
05/06/16 19:54:08 0u7Cw9qW
お、おれは華麗なる賭けの敏腕保険調査員ヴィッキー(フェイ・ダナウェイ)

タワリングインフェルノのフェイ・ダナウェイで性に目覚めたんだ、俺は


381:無名画座@リバイバル上映中
05/06/17 19:37:34 rjRYWLK/
前に刑事コロンボにゲスト出演してた(コロンボとくっつきそうになる役)
の見たけど、顔がまるで別人だった。
あれって本当にあのフェイ・ダナウェイだよね?
 

382:無名画座@リバイバル上映中
05/06/17 22:24:34 YAB/WsSV
フェイ・ダナウェイの頬骨は、常盤貴子や中山美穂に通じるものを感じる。

383:無名画座@リバイバル上映中
05/06/17 22:26:16 CLnabD14
フェイ・ダナウェイはスーパーガールの悪役が強烈に印象深い
変な魔女の役だったが、「俺たちに明日はない」の時の面影は全然無かったなw

384:無名画座@リバイバル上映中
05/06/18 07:28:46 DHF+Nuze
そりゃそうだ。年の差、幾つだと思ってるんだ。

385:無名画座@リバイバル上映中
05/06/18 15:00:49 8IroqBNu
今のフェイ・ダナウェイって整形のやり過ぎで崩れてしまった失敗例として
扱われることが多いんだよな(女版マイケルみたいに)
この前「アメリカで2番目にケチなセレブ」に選ばれた時に

ただで映画館に入ろうとして咎められ「私を誰だと思っているの!」と
逆ギレしたが、誰ひとり彼女だと判らなかった。

という記事を読んで、今のフェイ・ダナウェイを検索してみたんだが>>377のいうように
昔のフェイ・ダナウェイが人間姿のベラだとしたら、今では妖怪姿のベラだった。
あれでは普通わからないはずだ。

386:無名画座@リバイバル上映中
05/06/19 13:11:55 iw0yMz0a
俺も今ググってみた。オランウータンみたいになっちょる…。

387:無名画座@リバイバル上映中
05/06/20 11:26:09 hkWMYDyy
最近の写真でも公の場所に出てきた時のやつはまだいい。
去年だったか撮影所のトレーラーハウスから出てきたばかりでいきなり撮られたスッピン写真…
あれを夜中に見たら怖くて寝られないな。

>>385
フェイ・ダナウェイが女版マイケルといえば。
↓彼女がジョーン・クロフォード役を演じた時とマイケルがクリソツだという写真
URLリンク(www.fraterslibertas.com)

388:無名画座@リバイバル上映中
05/07/08 00:56:29 yYlEjwud
既出かな。
消防士の役は最初アーネスト・ボーグナインが予定されてた。
マックィーンの強い要望でニューマンとマックィーンの台詞数は同じにされた。

389:無名画座@リバイバル上映中
05/07/09 23:04:07 /x/xXLSV
最後の屋上水道タンクのマクインとニューマンよかった。階段降りる時にマクインが焼けながらニューマン通すシーン泣けた。

390:無名画座@リバイバル上映中
05/07/10 01:27:18 z0w5HqtO
どきどきする映画

391:オレもふりかえる年頃
05/07/16 20:15:41 iCa45yYY
たしかニューマンはユダヤ系、マックイーンはアイリッシュで2大スターどち
らもアングロサクソンではないのね。

392:無名画座@リバイバル上映中
05/07/16 20:33:49 fQDL6VFa
やっぱ炎

393:無名画座@リバイバル上映中
05/07/17 08:30:58 CBgpj+a7
7月18日午前4時からWOWOWで放送するよ!

394:無名画座@リバイバル上映中
05/07/17 11:02:41 8tiYTz7o
こりずに高い ビル建てられるよな

395:オレもふりかえる年頃
05/07/17 16:59:09 qeefDUt9
マックイーン、アスベスト問題でまた名前が語られるとは・・・。

396:無名画座@リバイバル上映中
05/07/19 00:55:15 n5DpuEWA
実質的にマクイン最後の映画。マクインと歩んだ10年、特に1968ブリトや砲艦サンパブロから1974年この映画までは最高やった。

397:無名画座@リバイバル上映中
05/07/19 02:56:54 0QU946WK
実質的に最後って何やねん
マックイーンは遺作の「ハンター」も良かったぞ

398:無名画座@リバイバル上映中
05/07/19 08:23:37 HSpI3xdT
>>396 なんで促音とのばし音を省略するんだ?

本作のあと数年ブランクがあったんだっけ?
「ブリット」の特典だと引退云々とかコメントされてたような。

399:タワーリングインフェルノ、日本編
05/07/30 11:14:51 VHdYKktm
日本で世界一高いビルを建設する。階数は2048階で、高さは4600メートルというビルだ。
日本は地震が多いので、これまではあまり高いビルディングは建てられなかったのだが、
最近は鋼材やビルの構造などに工夫を兼ねたため、アメリカなみの高いビルが建てられるようになる。

400:無名画座@リバイバル上映中
05/07/30 17:52:51 iSI1nxFr
建てる意味があるかどうかだな・・・。

401:無名画座@リバイバル上映中
05/08/03 01:37:08 ztK48fau
この前WOWOWでやっているのを久しぶりに見たが、フレッド・アステアの詐欺師が
ジェニファー・ジョーンズに近づくシーンがカットされていたような・・・

アステアがジェニファーの部屋へ逝き、パーティーへエスコートするシーンがあった
けど、明らかに以前に会って親交を交わしたような台詞まわし。
(その前にはアステアがタクシーのチップを誤魔化すシーンと、部屋で貸衣装を着る
シーンしかない)

以前見た時は、ジェニファーを鴨にすべく接近するシーンを見た気がするのだけど・・・


402:無名画座@リバイバル上映中
05/08/03 13:17:54 ZrrzYJZ9
昔これがテレビでやってホテルNJが火災になって、
エアポートシリーズの何かがやって、
K機長が羽田沖で逆噴射したんじゃなかったかな?



403:無名画座@リバイバル上映中
05/08/04 13:04:45 x22+mK1n
>>402
おじいちゃんボケちゃった?

404:無名画座@リバイバル上映中
05/08/04 13:19:17 I67pD6K/
最近の若いもんは新聞も読まんのか?

405:無名画座@リバイバル上映中
05/08/04 14:35:56 Z+EXI/f7
>>402 は文章が変。

406:無名画座@リバイバル上映中
05/08/04 16:20:34 LqHLrR87
当時の状況をリアルタイムで記憶している世代で
この文章力だとしたら少し寂しい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3642日前に更新/242 KB
担当:undef