懐メロ洋楽に関するく ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/07 21:27 +WxTosum
2うっがします

3:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/08 22:36 UdNNXRHP
タイトルがわからない曲を、何とかMIDI化して
あぷろだにあぷしたら曲名を教えてくれるスレはここですか?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 13:41 5uUyvWLl
こんなスレがあったんだ!
今、フォークダンススレに書き込んだところだよ。


5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 22:38 8nORHB3m
80’SのヒットチャートのオムニバスCDいいのないですか?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 06:34 QoHRfPxU
80’S自体クソだからね。ないよ。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 07:07 UK44FYHx
URLリンク(www.amazon.co.jp)

>>5
決定版はコレ。
音楽的に玉石混交な80年代だけどこれはそんな雰囲気をうまくまとめてる。
ただ「ナツメロ」的な視点では辛いけど。後追いなら問題なし。値段は気にするなw

8:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 01:16 9uaoBtgt
>>5
俺はこっちをオススメ。値段を気にしろ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 13:08 Kiok/omY
バディホリーが死んで(アメリカの)音楽は死んだって本当ですか?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 13:37 9GBEWxli
カーペンターズ「イエスタデイ・ワンス・モア」の
旧アレンジ・新アレンジの違いや収録アルバム等の情報は
どこかにないでしょうか。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 14:39 QuMoEiE2
バディホリーの死=ロックの死

12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 15:04 cZ4ioEMS
アメリカン・パイかよ(w

13:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/13 12:10 Qi/Pi4et
チチチチチチチッ チェッリーバゥゥンム!!

なんだったっけ
ド忘れしちった

14:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/13 12:57 k9+ZIlIZ
>>13
John Couger Mellencamp?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/13 16:49 o2B9hs73
ランナウェイズじゃないの?
俺、釣られてる?


16:13
04/02/13 18:51 HkLRwB2B
>15
多分そっち!
ありがとう!
なんかさコールミーってブロンディだっけ?
あれとスージークワトロとランナウェイズが
ごっちゃになっちゃってたのよ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/13 19:44 k6IDi4go
昔、「カックラキン大放送」のEDで使われていた

「楽しかったひとときが〜」で始まる歌の原曲は何ですか?

旧いスタンダードのようなのですが。


18:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/13 19:58 ZxN2W7TD
悲しみのソレアード

19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/14 00:01 xdVOOXuz
>>16
そそ、Call me はブロンディー。

スージークワトロとランナウェイズがごっちゃというのは・・
黒皮ツナギがスージーで、
白黒コルセットがランナウェイズですよw


20:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/14 23:10 BcMUx77q
教えてください!
今、恋のから騒ぎで真鍋かをりさんが出てきたときに流れた

ミミファファ ソ ミーレド ファファファファミレミーレレドミ レ 

がサビの曲名誰かご存知ないですか?



21:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 02:41 nkzMIDc5
たしか80年代初頭のことだったと思いますが
なぜか大阪地区のラジオ局だけにリクエストが殺到し、
地域限定ヒットなどと言われて話題になった曲がありました。
歌詞の中に「マジック」という言葉が頻繁に使用されており、
ディスコ調のファンキーな曲だったと記憶しています。
曲名やアーティスト名などご存知の方いませんか?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 02:52 l2Fek85x
ディック・セント・ニクラウスの「マジック」かな?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 03:45 nkzMIDc5
>>22
そう! その通りです。思い出した。ありがとう。
思えば不思議な現象でしたね。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 23:37 544QNAkC
どなたか、学校へ行こう!の「未成年の主張」が終わるときに流れてるBGMの曲名
知らないですか?たぶん洋楽だと思うんですが・・・・


25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/17 22:50 7NL9H/NF
>24
カーペンターズの「青春の輝き」では?

26:国道 ◆NIPPONnydk
04/02/18 01:43 rR4sveVh
>>21-23
オリコンで30位台いったらしいよ。


27:タカさん
04/02/18 15:51 0l9Llc9G
誰か教えてください。
映画メン・イン・ブラックの主題歌BLACK SUITS COMIN' (NOD YA HEAD)の原曲名とグループの名前を教えてください。
この曲確かに80年代にヒットして聞き覚えがあります。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/18 23:51 0+76RGe8
誰かソフィーマルソーのパシフィック通りという映画のエンディングに流れてた曲のタイトルと歌手名を教えて下さい。

29:国道 ◆NIPPONnydk
04/02/19 00:24 qweV8RKG
>>27
Patrice RushenのForget Me Notsって曲ですな。
この曲は他にもGeorge MichaelのFast Loveにもサンプリングされているよ。

30:naso
04/02/19 02:30 d7Z34CLg
誰か<フォックス・オン・ザ・ラン>を歌ってるバンド名教えて!
どーしても思い出せない・・・

31:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/19 02:41 w1wiekn4
>>30
Sweet

32:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/19 07:59 r5zVaYrT
アーティスト、曲名がわかりません。
サビの部分は鼻歌歌えますが、以下のヒントでわかれば幸いです。

声質はDIRE STRAITSに似ている。
キーボードの音が目立つ。シャッフル。
音符にすると
(キーはE)シーーーーファソシーソファーミー
     ファソーシーファソシーソファーミー

この曲探しています。
よろしくお願いします。


33:タカさん
04/02/19 14:38 1wt5HKD3

ありがとうございました。

34:naso
04/02/19 20:57 d7Z34CLg
31さん、ありがとうございます。
さっそくツタヤに行ってきます。

35:国道 ◆NIPPONnydk
04/02/20 01:14 xCf8zNL/
>>32
何だろう?
歌詞が少しでも分れば何とかなりそうですが。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 07:15 x3DYep2g
>>32
コンビニ立ち寄ったときに流れていた曲でものすごい
気になったんですよ。
声質はDIRE STRAITSに似ている。
前奏がキーボードの音(オルガン?)シャッフル調。

音符にすると
前奏(キーはE)シーーーーファ#ソ#シーソ#ファ#ーミーーーー
     ファ#ソ#ーシーファ#ソ#シーソ#ファ#ーミー

よろしくお願いします。

37:36
04/02/20 07:19 x3DYep2g
>>32×
>>35へのレスです。

すいません。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 14:45 67b9q4We
80年代の頃の懐かしい曲がただで聴けて
落とせるサイトありませんか?
今 むしょうに80年代LOVEなんです。
個人的にはザ・リドルが聞きたいな。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 22:04 hgm2gbrC
こんにちは。
85年、Xがインディーズ時代にライブで一度だけ演奏した曲なのですが
オリジナルなのか、カバーなのかも分かりません。
曲名をシックオフ(シックハート)と言ってるようにも聞こえます。
全て英語なので85年以前の洋楽かと思います。
リズム的にキッスとかかな?と思ったのですが一度聞いて貰えますか?
URLリンク(xjapanx.hp.infoseek.co.jp)
にアップしましたので宜しくお願いします。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 22:24 uXkvUwxP
>>39
この手はメタル板のここで訊いてみたら?

★どんな質問でもマジレスするスレ2★
スレリンク(hrhm板)l50


41:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 00:04 9BesGnJY
>39
URLリンク(xjapanx.hp.infoseek.co.jp)
でんな。5400kは、ナローな漏れにはちとつらそう。
しかも聴いてはみるけどたぶんわからん。いまロード中。
いきなり叫び声みたいなのが聞こえたので音声ブラクラかとオモタw

42:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 20:19 1dALT5xH
パシフィック通りのエンディング曲はpas envieとわかったんですが誰が歌ってるかもなんてアルバムに入ってるかもわかりません。誰か情報きボンヌ。レイチャールズのアルバムに入ってるという噂も聞いたのですが…

43:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 22:28 7RtQr/8+
このゲームのエンデイング曲、誰の曲か教えてください。

URLリンク(www.lanceandeskimo.com)

44:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 22:40 D5PRH4fB
>>43
Peter Cetera の Glory Of Love
URLリンク(www.towerrecords.com)

45:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 22:57 7RtQr/8+
>>44
おお、スゴイ。ありがとう。
しかし、どうやれば調べられるの?
もともとご存知だったのですか?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 23:03 D5PRH4fB
>>45
どういたしまして。 ピーター・セテラ(シカゴ)の声ってのはすぐ分かった。
曲名は peter cetera  と聴き取った歌詞でググりますた。 

一番難しかったのはキャラの動かし方でつ(w

47:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 23:51 7RtQr/8+
>>46
自分は声がロザーナのTOTOっぽいなーと思ってその路線探したがダメだった。

>一番難しかったのはキャラの動かし方でつ(w
ははw

48:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/22 03:08 s1f2A4Fy
ああああ
チープトリックのあのドラムのオッサンの名前が出てこない!!

49:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/22 07:48 4wHtoMYn
バーニーカルロス

50:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/22 11:42 ugenRRM9
1960年ぐらいの女性スローバラードの曲名を探してます。
今日TVでジュリー・ロンドンの歌で流れてましたが、
彼女のヒット"Cry Me A River"ではなかったです。
たぶんいろんな歌手が吹き込んでると思います。

サビがミーーーミレドーーードラソーミーーーです。
映画「グローイング・アップ」とかに出てきたかも。


51:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/22 12:11 eEj2DG/6
>>50 ↓こんな感じの歌詞?
... why does the bird go on singing?
why does the star go on brighting?
don't they know it's the end of the world...

52:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/22 13:04 s1f2A4Fy
>>49
どうもありがとう!!


53:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/22 13:40 ugenRRM9
>>51
それです。
ということは、the end of the world ですね。
ありがとうございました。
ずっと昔から気になってた歌です。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/22 16:16 H63yc21B
queenの話しをしだすと、zepplinを聴けとからまれ
beetlesの話しを切り出すと、jazを聴いたらつまらなくて聴けなくなるよ
とからまれます。どうしたらいいのでしょうか?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/22 16:24 nZp8kofq
>54
YAZAWAの良さを知りましょう

56:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/22 16:35 cFBUBAG4
>>54
「うるせー馬鹿」と一言返しあとは放置しましょう。

57:タカさん
04/02/23 13:00 KgoH4nXb
またまたお世話になります。

やはりかなり古い話ですが、NHK FM か FM東京で 20〜30年前 ラジオハードボイルドドラマで「あいつ」と言うのが有りました。
このラジオドラマに使われた重いベースで始まる曲の題名を教えてください。
最近では、Sylvester Stallone の get Carter (日本名で追撃者)に使われていた曲です。
宜しくお願いします。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 13:37 G0Kc+MtL
>>57
URLリンク(www.towerrecords.com)
ここにないでつか?

59:タカさん
04/02/23 14:14 KgoH4nXb

早速、見つけて頂いてありがとうございます。

Theme From "Get Carter," The - Tyler Bates 確かにこの曲なのですが、原曲は なんと言う名前でしょうか?
このTheme From "Get Carter," The - Tyler Bates は、編曲アレンジがオリジナルと違うようでした。

説明が足りなくて、すみませんでした。
誰かご存知の方いらっしゃいましたら再度お願い致します。




60:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 15:23 qlfUoc//
>>59
狙撃者 Roy Budd

URLリンク(www.amazon.co.jp)



61:タカさん
04/02/23 16:32 KgoH4nXb
>>60

ありがとうございます。

本当に感謝! "Get Carter," は、1971年の映画テーマ曲でした。

62:たまやん
04/02/23 17:05 KMh4+vVM
教えて下さい。シンプリーレッドの邦題「二人の絆」は、原題では
なんでしょうか?宜しくお願いします。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 17:21 wwRT8rbd
>>62
If You Don't By Me Now

64:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 17:31 EkkRGwQb
If You Don't Know Me by Now

これの訳詞って、どっかにない?ちょうど今朝から探してんだが。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 20:22 IritG49P
If you don't know me by now
You will never never never know me

All the things that we've been through
You should understand me like I understand you
Now girl I know the difference between right and wrong
I ain't gonna do nothing to break up our happy home
Oh don't get so excited when I come home a little late at night
Cos we only act like children when we argue fuss and fight

If you don't know me by now (If you don't know me)
You will never never never know me (No you won't)
If you don't know me by now
You will never never never know me

We've all got our own funny moods
I've got mine, woman you've got yours too
Just trust in me like I trust in you
As long as we've been together it should be so easy to do
Just get yourself together or we might as well say goodbye
What good is a love affair when you can't see eye to eye, oh

If you don't know me by now (If you don't know me)
You will never never never know me (No you won't)
If you don't know me by now (You will never never never know me)
You will never never never know me (ooh)


66:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 21:16 tH6Di0ua

昔、東京FM系列で午前10時半ごろから「AGFコーヒータイム」という番組
(DJ:シリア・ポール〜マーシャ・クラカワ)が有りましたよね、
冒頭でかかるイージー・リスニング調の曲名と演奏者知ってたら是非教えて下さい。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 21:45 iATOjZQk
>>63
この曲、レゲエのカヴァーしか持ってないけど良い曲なので
オリジナルのCDも欲しくなりました。名曲ですね。


68:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 22:44 eaJ/JdD1
Harold Melvin & the Blue Notes (オリジナルだと思います)のバージョンが一番好きですね。

前から思ってたんだけど、懐かし洋楽板てブラック・ソウル系専門のスレが一つもないね。
ほかのスレで足りちゃうんだろうな、その系のひとは・・・

69:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 23:55 EkkRGwQb
スマソ。
「歌詞」ではなく「訳詞」なんです。
英語は辞書引いての直訳しかできないもので。
どっかにないかな。。。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 00:10 Lc99crB3
さらっと読んだだけですが、

夜遅く帰ってきた旦那に立腹して別れる別れない
の話をする嫁をやさしくなだめる亭主の歌なの?

すごくムーディーないい曲なのに、なんか興ざめだわー。

71:excite翻訳
04/02/24 02:25 5lYKQFZI
今ごろはもう私を知らない場合。
私を知らないでしょう。

私たちが終えたすべてのもの。
私があなたを理解するように、私を理解するべきです。
今、少女Iは、正と誤の間の差を知っています。
私は、私たちの幸福な家を分割するためには何もするつもりでありません。
おお、私が夜遅く少し帰宅するとき、それほど起動されません。
騒動と戦いを議論する場合、私たちだけが子供のように演じる会社。

今ごろはもう私を知らない場合。(私を知らない場合。)
私を知らないでしょう。(ない、しないでしょう。)
今ごろはもう私を知らない場合。
私を知らないでしょう。

私たちはすべて自分の奇妙な不機嫌を持っています。
私は私のもの(あなたのものにまた取って来てやった女性)を持っています。
私があなたを信じるように、私をただ信じてください。
私たちがともにいた限り、それは行うのに非常に容易に違いありません。
あなた自身をただ集めてください。
さもないと、私たちはさようならと言ったほうがよい。
何、よい、見解が全く一致することができない場合、情事である、おお。

今ごろはもう私を知らない場合。(私を知らない場合。)
私を知らないでしょう。(ない、しないでしょう。)
今ごろはもう私を知らない場合。(私を知らないでしょう。)
私を知らないでしょう。(おおという叫び。)

72:国道 ◆NIPPONnydk
04/02/24 03:33 o+pmQKCi
出たー。エキサイト翻訳。
昔は友達と色んな文章打ち込んで笑ったものでした。

ちょっと自分で訳してみた。
まぁ、ガキの翻訳なので優しい目で見てやってください。


もし君が今この瞬間まで僕と出逢えなかったら
僕達は一生出逢うことはなかったのだろうね

僕達の時間の中で通り過ぎた全てのものを
君にも分かって欲しいんだ
ねぇ僕は何が正しくて間違っているか解っているよ
僕はこの幸せな家庭を壊そうなんてしていない
だから僕が夜遅く帰ってきた時もそんなに怒らないで
いつも僕らは子供のように大騒ぎして喧嘩してしまうから

もし君が今この瞬間まで僕と出逢えなかったら(もし出逢えなければ)
僕達は一生出逢うことはなかったのだろうね(出逢うことはなかった)
もし君が今この瞬間まで僕と出逢えなかったら
僕達は一生出逢うことはなかったのだろうね

僕達は互いに違う信念を持っている
僕は僕なりにそして君は君なりに
ただ僕のことを信じて欲しいんだ
一緒に暮らしている限り信じ合うことは簡単だと思う
僕のことを信じることが出来ないのならさよならした方がいい
君が僕を信じられないと言うなら僕は浮気でもしてしまうかもしれない

もし君が今この瞬間まで僕と出逢えなかったら(もし出逢えなければ)
僕達は一生出逢うことはなかったのだろうね(出逢うことはなかった)
もし君が今この瞬間まで僕と出逢えなかったら(一生出逢うことはなかっただろうね)
僕達は一生出逢うことはなかったのだろうね


73:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 12:40 mjCfC2UX
超意訳でございます。


今、僕を信じてくれないのならば
君に理解してもらうなんて永久に無理なんだろうな

いままで色んなことを乗り越えてきたように
君に僕のことを分かってほしい 僕は君を分かっているつもりだから
僕には善悪の区別くらいついているから
君との幸せな家庭を壊すようなことはしない
だから真夜中に帰ってきたとしても そんなに取り乱さないで
言い争いになれば 子供じみてしまうだけだから

僕のことが信じられないというなら
君には一生かかっても僕のことなんて分かりっこないんだ
僕のことを信じてくれないのならば
理解しあえることなんて永遠に無い

僕たちはお互いに独特のムードを持っているから
立ち入れない部分があるのは仕方ないよね
でも僕のことを信頼してほしいんだ 僕を君を信じているつもり
これまでいっしょにやってきたんだから そんなに難しくはないはずだけど
君が僕を信じてくれないのなら もうサヨナラをした方が良いのかもしれない
見つめあわずに愛を交わすことに何の意味があるの?

僕のことが信じられないというなら
君には一生かかっても僕のことなんて分かりっこないんだ
僕のことを信じてくれないのならば
理解しあえることなんて永遠に無い


74:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 12:50 pDLX9m3c
ムーディーで、時にエモーショナルな曲と声のトーンからすれば72の
意味であって欲しい、っていうか、そう感じてたんだけど、73の意味だと
ちょっと切ないね。友人の結婚式で歌おうと思ってんだが。

選曲の次点は、ウケ狙いで、流行のやつを考えてるが。
♪あい わず ぼ〜ん つう らぶ ゆ〜 

75:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 13:51 1HbVeeHa
>>74
結婚式で歌っちゃダメな内容だよ。 
倦怠期の歌だから

76:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 15:10 pDLX9m3c
♪you are so beautiful to me...

ってやつはどうかね?>結婚式

そもそも、これって誰がオリジナル?
あるいは、誰が歌ったのが一番、メジャー?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 15:11 OkyvNXsC
billy preston

78:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 15:18 IwdPetgo
あ、そうなの?ジョーコッカーじゃないの?オリジナルは・・

79:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 15:23 RUaC+EKx
Divine(w

80:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 18:16 B2URjhkG
マヌケな詐欺師です。

URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

画像と説明を間違って出品。
盗用元
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

落札額を天文学的な価格に引き上げてやってください。


81:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/25 10:44 66RdUhua
結婚式でホイットニーヒューストンの「すべてをあなたに」歌うアフォもいるよな。
アレは不倫の歌だっちゅーに。

82:マピタ▲ ◆temfYEE9.I
04/02/25 14:45 ZUhmH/dH
ボビー・へブの「SUNNY」を70年代後半にディスコカバーしたグループ知りませんか?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/25 15:10 H0iHF73W
ボニーM

84:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/28 03:12 rUFAq2zD
>>61
もう答えが出ているところを蛇足で申し訳ないが・・・
この曲そのものを探していたのなら>>60のサントラ版に
入ってるやつがまさにそれ。
ただ「あいつ」で使われたのはイントロに口笛や足音の
SEが入ってる編集バージョン。
俺はそれを期待していたのでちょっと残念だった。
多分、番組側で独自に付け足したんだろう。


85:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/28 10:47 kFYBVIEY
nyで 宇多田ヒカル・福山が歌った loving you という曲をダウンロードしたのですが、
歌詞を知りたくて 調べたのですが見つかりませんでした。
けっこう有名な曲です。
明るく・朝コーヒーとパンという感じの曲調です。

どなたかご存じないでしょうか?


86:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/28 12:44 q6KMW92j
つうか、このスレ来てて知らない人っているの?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/28 12:48 Ypl7dRRK
つうか宇多田ヒカル・福山は邦楽でしょ。なんでこの板に?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/28 13:21 Gh7FPsQd
昔MTVでよく流れていたベトナム戦争の実写を組み込んだミュージックビデオの
題名と歌ってる人ご存知の方教えて下さい お願いします

89:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/28 13:28 lc2LtWo6
「19」のことかなぁ?


90:88
04/02/28 13:44 Gh7FPsQd
>>89
たぶんそれです ありがとう もっと詳しくご存知なら教えて下さい

91:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/28 14:10 M03AfXgv
ポールハードキャッスル「19」

92:88
04/02/28 14:13 Gh7FPsQd
>>91
ありがとう!!

93:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/28 15:01 DRxbB4fZ
Lion RockのRude Boy Rockという歌
知ってる人いますか??
レコードで探してるのですが…。
あとジャンルは何でしょうか??

94:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/28 15:37 /YjhoRyM
>>93
アナログをお探しとのこと
ぐぐったらこんなのが出ました。
URLリンク(www.discogs.com)

カテゴリーはハウスらしい。。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/28 19:01 q6KMW92j
>>89
おー、19!
サイゴン、ササササイゴンって懐かしいなあ。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/29 00:13 cO3SinBI
探してます。

たぶん70年代の曲。男性ボーカルで、ジャクソンブラウンとポールサイモン
をあわせて弱弱しくしたような声。

アコースティックギターのストロークで始まり、リズム隊、ピアノが
絡んだりしながら、最後のほうにはゴスペルチックなバックコーラス
がはいってくる。

メロディーも綺麗で、似てると言えばジャクソンブラウンの
「Runnin’On Enpty」に似てる。メジャー調。

これで思い当たる人、いませんか?
(ジャクソンブラウンかなあ、とも思ってるが、そこまで
 ロックっぽくはない・・・)

97:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/29 00:23 7NEc4oYn
>>96
歌詞は分からないの?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/29 00:26 cO3SinBI
ええ、ラジオで1回聞いた(それも3、4年前)だけなんでわからないん
ですよ・・・>97

99:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/29 01:23 kDpYmtJg
>>96
普通に洋楽板の曲名が分かりませんスレで尋ねたほうが回答率高くないか?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/29 01:42 cO3SinBI
早速そーしてみます。>99

101:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/29 10:25 7Qu8KXrf
どなたか教えていただけますか?
80年代の曲なんですが、男性と女性のデュエットできれいなメロディーのバラードなんですが、タイトルがはっきり覚えていないんです。
「愛のソリチュード」「愛のプレリュード」「冬のソリチュード」「冬のプレリュード」とか・・・そんな感じのタイトル名だったかと思うんですけど、この曲のタイトル名とアーチスト名を教えてください。よろしくお願いします。

102:国道 ◆NIPPONnydk
04/02/29 10:38 Cf4RDEMB
カーペンターズに愛のプレリュードという曲があるけど、それかな?
一応70年代だけど。。。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/29 10:46 KKN3Rqj6
ロバータ・フラックとピーボ・ブライソンの
「愛のセレブレイション」

104:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/29 21:32 ViXsL9NA
ジョニーサンダースの「BORN TO LOSE」を
和洋問わずカバーしてるバンド教えてください。


105:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/29 23:59 P5YevQre
>>101

多分これかと
冬のプレリュード Follazay (I am sleeping)

歌謡曲みたいな曲だった。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/01 06:48 lAwRK6or
ユニバーサルミュージックが通信販売している「MY GIRL」っていう
CDボックスセット知ってる?
URLリンク(www.universal-music.co.jp)
↑これ。先日親父にプレゼントしました。現在50歳の人にとって、
このCDボックスってもらってうれしいもんなのかなぁ?昔の曲なら親父も
懐かしがるかなぁと思って買ったんだけど、俺が実際に聞いてみたら、
いい曲(というか有名な曲)はちょっとしか入ってませんでした。親父は、
息子からのプレゼントだから当然喜んでくれたけど。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/01 16:03 5X5oYNv1
>>106
URLリンク(www.universal-music.co.jp)

名曲ぞろいじゃん・・・
音源がオリジナルなら・・・

108:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/01 16:16 orglIRgO
>>106
50歳の人が聞くには選曲がちょっと古すぎるかな。
いい曲と思うかどうかは別として全部有名だよ。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/01 16:17 9eiABC/p
ユニバーサルだからオリジナルじゃないの?


110:106
04/03/01 19:37 lAwRK6or
>>107-108
名曲がそんなにたくさん入っていたとは知りませんでした。
親父はあんまり聴いてないみたいなので、俺はよくないのを
買っちゃったのかと思いました。

>50歳の人が聞くには選曲がちょっと古すぎるかな。
いまの50歳は1960年代にまだ子供でしたからね。

どの曲も演奏者はみんな発売当時と同じでした。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/01 20:27 2d7T7IpB
>>108
古すぎるってことはないんじゃないかな。
年代もバラバラだし。

おまけにジャンルもバラバラ。

うーむ。


112:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/02 10:02 mTQygALz
>>106

僕は45歳だけど、この選曲は55歳以上の感覚だなぁ・・・
兄貴は51歳だけど・・・あ、55歳よりもっと上の60歳
ぐらいかな・・

113:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/02 13:03 5vLkfIn/
>>106
私は30代でこの辺の音楽はわりと聴くほうなんだけど
映画音楽(〜オーケストラとか)と、モータウンが
一つのCDに入ってたりするのには違和感を覚える。
でも、貰ったら嬉しいし、しばらくは聴き続けるね。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/02 13:24 JktGTa5M
Elvis costelloの
"welcome to the working week"
はどのアルバムに入っていますか?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/02 16:35 2sQw/EzY
>>114
My Aim Is True

116:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/02 22:17 ROWBdmjf
レイ・ヴォーンスレって無いんですか?
一応検索かけたんですけど…

117:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/02 22:27 cnjwq8N/
>>116あるよ
伝説のギタリストスティーヴィーレイヴォーンを語る
スレリンク(legend板)l50



118:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/02 22:29 ROWBdmjf
>>117
ありがとうございます

119:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/04 13:42 NonAYsML
テネシー・アーニー・フォードの『16トン(SIXTEEN TONS)』の日本語カバー曲は、
三橋美智也とフランク永井以外に誰が歌っているでしょうか?

120:114
04/03/04 16:17 DBrEsk7Z
ありがとうございます。さがしてみます

121:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 15:48 XxMxM00F
いま日産のモコのCMでかかっている曲おしえてください。
トゥルットゥトゥトゥルルルってやつです。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 16:54 NXibQltL
フリートウッド・マックはUK、USどっちのバンドなんですか?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 17:10 gRDAFLE8
シンスミー ゼイルッキンフォミー ABC サリマプレイー
って曲わかりまあすか?


124:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 17:11 gRDAFLE8
>>122
USAです。2枚組みライブアルバムもってます。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 18:21 B7Wwa53n
>>121
「アイ・ラヴ・ユア・スマイル」

126:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 19:10 +AmyxNTf
ありがとうございます。
でも歌手名もおねがいします。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 20:00 3CSBOCng
シャニース

128:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 23:11 wI6ROhvZ
>>122
もともとは、サヴォイ・ブラウン、チキン・シャックと共に、60年代後半のUKを代表する3大ブルース・バンドのひとつと言われていた。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 00:16 LC2ep2D+
その年だけのヒット曲って集める方法ないですか?
たとえば90年のみとか。
NOW1990とかはもってるんですけど。
思い入れがある年の曲きいてみたいです。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 00:50 +k9/h9QO
70年代でお勧めの曲があったら教えてください、お願いします!

131:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 00:56 IAAXkqeb
>>130
まずどういうジャンルが好きなんだ?
話はそれからだ。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 03:15 SlRWUX1o
>>123
Cheap Trickの「Dream Police」か?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 07:51 TBA36c+r
>>129
こんなんでどう?
URLリンク(www.rhino.com)

134:とまと
04/03/07 10:06 yFIuKm3o
失礼ですが質問します。

・80年代テクノポップ系の曲で、
・ペットショップボーイズみたいなボーカル、
・目覚ましテレビの「トロと旅する」に流れていた、

以上の条件で、「ネバー エンディン スト〜リ〜♪」と歌うあの曲の
タイトルと歌手がわかりません。
どなたか教えていただけますか?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 10:09 pgtRg+LZ
あのすいません、超有名な曲なんですが曲名歌手名がわかりません。
手がかりとしては、ソロ女性歌手、サンレモ関連、昔CMでよく流れ
てた、短調から長調へ転調し後半は半音転調を2回繰り返す。
♪ド-ド-ラ-ラララシド シ-シ-シド-ドドドソソ っていうサビのフレーズが印
象的です。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 10:44 PiAebNCq
>>135
Wilma Goich「In Un Fiore」(邦題:花のささやき)ですな。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 12:49 i4kE+cEI
>>134
リマールの「ネバー・エンディング・ストーリー」
カジャグーグーのベスト盤がお得。

138:42歳♂
04/03/07 15:18 OV6AApMs
お尋ね致します
ボニーMの「海僧ラスプーチン」(漢字間違い?)探してます
カバーCDでも構いません!ご存知の方はいらっしゃいますか?



139:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 15:31 ghXouQmj
133さんありがとう。
タワーレコードとかで探してみます。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 20:21 pYvLI9bE
質問します。『プライド』の挿入歌として使われている曲なんですが
曲名が分かりません。たぶんクィーンだと思うんです。バラードっぽい曲です。
昨日放送の『めちゃいけ』でも使われていました。ご存知の方お願いします。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 20:46 rNabblsr
>>140
Save Me

142:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 21:01 1KZOby/V
>>141
ありがとうございます。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 22:51 /kNfn8WN
>>138
ボニーMのベスト盤に入ってますよ>「怪僧ラスプーチン」
amazonでも売っております。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 23:38 VinFX8Ev
>>104
プライマルスクリーム

145:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 23:47 lLiiwate
1 リマールはなぜ追い出されたの?
2 スチュワート・アダムソンはなぜ自殺したの?
3 メン・ウィズアウト・ハッツはなぜ一発屋だったの?



146:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 11:16 X5X8GTPi
最近の日産のモコ?のCMで流れてる、「とぅるっとぅっとぅっとぅ〜るっとぅっ」
て言う曲を教えてください。
多分80年代のヒットした曲のカバーだと思うんだけど、元曲のほうを頼みます。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 11:23 X5X8GTPi
げ、すぐ上で同じ質問が・・・
スマンす。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 12:40 uOq1515T
スタイリスティックス,スリーディグリーズのヒットナンバーを一枚で
聴けるようなベスト盤ないでしょうか?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 18:08 fuyUi5bd
ドゥービーブラザーズのRivisitedというアルバムは本当にメンバーが歌ってるんですか?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 18:20 aThnFhz7
>>149
再録盤ですね。
トム・ジョンストンなんかはいると思いますが、マイケル・マクドナルドはいません。
でもマイケル時代の曲も別な人が歌ってたりして・・・
演奏もヌルめなので懐メロ洋楽板的にはあまりお勧めできません。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 18:28 aThnFhz7
>>148
スタイリスティックスとスリーディグリーズは全盛期の版権が別の会社にあります。
国内盤だとスタイリスティックスはヴィクター、スリーディグリーズはソニーから
それぞれベストが出ていますので別々に買うしかありません。

ただ、スリーディグリーズ初期の唯一のヒット曲「Maybe」はヴィクターが版権を持っていて
「70’sソウル」というオムニバスにスタイリスティックスなどと一緒に収録されていたこともあります。
しかし、「天使のささやき」などのフィリーソウル時代の音源はソニー盤がオリジナルです。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 19:42 fuyUi5bd
amazonで売られているクイーンの24ビットリマスタリングのCDと91年発売のCDでは音質は違うのでしょうか?
またグレイテストヒッツ1-3のセットに収録されているCDの音質はどうなんでしょうか?

153:42歳♂
04/03/08 21:13 BlD+9jJ9
>>143
ありがとうございました
早速1998発売のボニーMベストを取り寄せお願いしました。


154:134
04/03/08 22:06 VrWWss8H
>>137サソ
ありがとうございます。恩にきます。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 00:33 l/xGH4KV
最近、はやりの洋楽ってなんすか?
この板に来る方々でも聴けるようなので
なんかいいのあります?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 00:37 cWMnQxiP
70年代のハードロック・メタルが好きならダークネスとか

157:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 10:27 XhkSK++R
>>151
ありがトン
ダイアナ・ロスのマホガニーのテーマは見つけたんだけど、そのころの
ソウル盤ないんですよねー。新聞広告のソウル全曲集なんて
見てるうちに聴きたくなって。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 12:01 O34tp0Ql
映画「TOPGUN」のサントラの10曲目に入っている曲で、
TOP GUN ANTHEMという曲のロングバージョン(曲の
途中でジェット機のエンジン音やら、通信無線の音など
が聞こえる)を探しています。
現在でもCD発売されているのでしょうか??
どなたかご存知のかた、ご教授おねがいしますです。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 20:05 O2zbiW8T
>>153サソ
当方、そのCDを5年以上前に購入してたまたま持っておりますが、
歌詞(原詩)に間違いが多いようです。
ラスプーチンに至っては途中が抜けておりました。
ご参考までに

URLリンク(www.google.co.jp)

160:42歳♂
04/03/09 23:27 2P0M+Qxx
>>159
CD店から連絡があり、明日購入して確認してみます
有難う御座いました。




161:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 01:48 ZlEZdBdz
>>158
まずはググってみることをお勧めします。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 08:30 wPXb9BKf
>161サン
レスありがとうございます。
ググッてはみましたが・・・_| ̄|〇
このCDは、友人が持っており1度視聴しましたが、それらしきものは
収録されておりませんでした。
>158で10曲目とわかったのも、そのCDからです。
やはり、かなり特殊なバージョンなのでしょうか・・・・

163:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 23:39 FeBX5mtY
オールディーズで、よく聴く”Long Tall Sally”という曲なんですが、
もとは、誰の曲なのですか?
知っている方いましたらお願いします。


164:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 01:34 fLlnSoDy
>>163
ビートルズのカバーが有名ですが、オリジナルはリトル・リチャードです。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 09:42 EMbLs4xt
ディスコがテーマのファッションショーの音楽を探しているんですが
かっこよくてあんまり古臭くなくて誰でも知ってる曲でおすすめないでしょうか?
got to be realかboogy wonderlandが私なりに調べた結果なんですが
もっといいのないかなーと思って…(ディスコ好きなんだけどあんまり詳しくなくて)

166:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 11:32 Mz1+1Pex
>>165
ヴァン・マッコイのハッスル



167:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 15:42 P8DyWVmd
>>165
「今夜はブギウギウギ」テイストオブハニー
「おしゃれフリーク」シック
K.C.&ザ・サンシャインバンド全般

168:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 21:05 6XpRW67Z
かなりくだらない質問なんですがさっき「どっちの料理ショー」の
オープニングで流れてた曲はなんという曲でしょうか。
かれこれ10年ほどこの曲のタイトル分からなくて困ってます。

169:163
04/03/11 23:17 Z8+z6LBN
>164
おお!そうなんですか!
やっと知ることができました。
ありがとうございます。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 00:25 +UNByDRF
>>166-167
お返事ありがとーございます。
結局同じディスコの人の鶴の一声でhotstuffに決まってしまいました涙。
ハッスル気に入ったので一人でうたいまくってまーす。
167さんの3曲もぜひ聞いて見ますね!

171:国道 ◆NIPPONnydk
04/03/12 00:41 mFpMA6GB
>>165
ちと遅いかもしれんけど、
EW&FのSeptember・Let's Grooveも良いっすよ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 00:54 +UNByDRF
Septemberは候補だったけどサビの部分が歩きそうだったのでw
Let's Grooveはちょうど今聞いててびびりましたw
ありがとーー

173:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 19:22 w9bm3AlJ
>>165
フィル・コリンズ&フィリップ・ベイリー/Easy Lover

174:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 20:35 SMDkY9rX
子供のころ、ボンジョビのコンサート(死語?)に行き
ガキだった私はホテルまで非常階段から侵入しました。
ジョンたちの部屋の前にたむろしてたぴっちりむちむちのおねーさんたちは
なんで部屋の前にいられたのでしょう?
ちなみに私は伊藤せーそくに怒られ、やーさんちっくなお兄さんに連れられ
ロビーまで強制送還されました。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 20:40 DZEWZgBH
>>174
で、ワタシにどうしろと?

176:名無し募集中。。。
04/03/12 20:46 bVFbhAL3
>>168
Dan Hartman

Instant Replay
か?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 23:05 bbRJDc/g
URLリンク(homepage3.nifty.com)
この曲はなんというタイトルなのでしょうか? いろいろググったのですが
判りませんでした。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 23:10 hIo4yL3L
洋楽の歌詞を載せてるサイトとかありますか?
または検索のコツをお教えください。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 23:26 IshR1eW0
>>178
lyricでぐぐれ

180:教えて下さい
04/03/12 23:45 vzWIui8G
1979年から82年ぐらいまでに出された洋楽で、
曲の最後がサタディ、サタディ、ナィヤーと歌いながら
フェードアウトしていく曲です。
サタディナイトフィバーではありません。
ご存知の方お教え願います。

181:名無し募集中。。。
04/03/12 23:48 bVFbhAL3
まさか、
ベイ・シティ・ローラーズ

サタデイ・ナイト
じゃないよね

182:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 00:34 jwX7J3ZN
>165
おいらの世代なら、デッドオアアライブ(ミステリアスな雰囲気)か
マイケルフォーチュナティ(明るい雰囲気)で。
バリバリのユーロはちと古臭いかなあ(´・ω・`)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 07:45 2XOAXWPZ
>>180
エルトン・ジョンの「土曜の夜はゴキゲン(邦題あってるかなぁ?)」かも。
もう10年以上聴いてないからアウトロは憶えていない。
原題はおそらく単にSaturday Nightだったかな?

184:教えて下さい
04/03/13 21:06 zNL7TPmP
181さん、183さんお答え有難うございます。
現在、小生は中国にいて、直ぐにCDを購入できない状況にあります。
この2曲をインターネット上で試聴する方法はありますか?


185:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 22:32 E4R15EdU
>>183
Saturday Night's Alright For Fighting
LP"Goodbye Yellow Brick Road"(超名盤)からのシングルカット。
邦題は「土曜の夜はボクの生きがい」…だったかな?

186:185
04/03/13 22:33 E4R15EdU
>>183
Eltonは、73年の曲だし、ちょっと違うと思いけどなぁ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 22:39 aKVun3wp
エレクトリックな声で「ドウモ アリガト・・・」と日本語で歌っているように
聞こえるイントロから始まる曲はなんという曲ですか。サビはkeep yourself alive
とかなんとか歌ってたと思います。声の質はフレディ・マーキュリーっぽい
感じです。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 22:59 8G9ikHxT
>>187
Styx / Mr.Roboto

1983年の曲。


189:名無し募集中。。。
04/03/13 23:02 fANIseGF
普通に考えれば Styx の Mr Roboto だけど・・・
URLリンク(www.yimpan.com)



190:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 23:08 pTbvDBzf
ドモアリガット ミスターロバット

191:187
04/03/13 23:59 aKVun3wp
>>188 >>189
素早いレスありがとう。 長年の悩みが解決しました。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/14 01:27 jIbezYT4
曲名を教えてほしいんですけど、

♪キング アンド クイーン ・・・ギロチン イズ・・・

みたいな歌詞で、ちょっとドロドロしたかっこいい曲なんです。
ディープパープルのような気もするんだけど、まぁ、年代はそこら辺です。
お願いします。

193:名無し募集中。。。
04/03/14 03:03 lCVZlr8b
おそらく
Aerosmith の
Kings & Queens ではないかと

URLリンク(www.lyricsfreak.com)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/14 06:15 zsBSrlxK
>>184
エルトン・ジョンのはこちらで視聴可能だよただしイントロだけど

URLリンク(www.amazon.com)



195:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/14 06:21 zsBSrlxK
>>184
ベイ・シティ・ローラーズのはこちらで視聴可能だよただし以下略
ただこの曲のアウトロはボーカルのフェードアウトではなかったと思う。

URLリンク(www.amazon.com)

196:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/14 09:58 HHSP/sjt
>>184
ちなみにSaturday Night's Alright For Fighting
はThe Whoのバージョンもあるでよ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/14 10:57 OwAF/JOU
>>180
エルトン・ジョンの「Saturday Night's …」は確かに73年の曲だけども、
その後85年頃の映画「ファンダンゴ」にこの曲が使われ、シングルとして
日本でも発売されているので、その可能性も無きにしも非ず、でしょうか。
ちなみに、そのときの邦題は「土曜の夜はファンダンゴ」に変えられていま
した。

198:192
04/03/14 12:55 uKswXBbo
>>193
そうです、そうです、これですっ!
どうもありがとうございました。m(_ _)mペコリ

199:教えて下さい
04/03/14 14:08 T/VVnWU6
早速の情報提供大変に有難うございました。
20数年前にお気に入りの曲をせっせっとエアチェックするのが楽しみでした。
今でも青少年にそう言った趣味はあるんですかね?
今回お尋ねした曲はお気に入りの1曲でしたが、うっかり再録音してしまい、
長年、気になってしょうがない存在でした。
今回、便利なサイトがあることを知り、お尋ねした次第です。
今ひとつ記憶の曲とマッチしていませんが、親切な方々に感激致しました。
一時帰国した際にレコード屋に久しぶりに行ってみます。
有難うございました。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4292日前に更新/254 KB
担当:undef