【ガラスノ目をした】 BU ..
[2ch|▼Menu]
975:961
05/10/31 23:07:53 E2fvLy7q
>>963
言葉が難しいからぼんやりとしか分からないけど、
俺も>>969と同じように解釈した。
ちょっと趣旨はずれるけど、ギルドの歌詞で重要なことは
自分が持つ世界観に関する矛盾そのものではなくて、
その先の「いずれにせよ その瞳は開けるべきなんだよ」
ってとこなんだろうな、とは思った。



976:名前はいらない
05/11/01 00:30:10 So/RfBzP
世界は矛盾でできてる
でもすべては円のようにつながっている。

977:名前はいらない
05/11/01 00:37:20 eLvG+SiM
>>975
なるほど、それを見てふと思ったんだけど
ギルドの歌詞は自分の持つ世界観の矛盾に対する苦悩や葛藤
そして、その解決策を自分で見つけるまでの物語なのではないだろうか?
その物語の中での苦悩する対象が「汚れ」であって
同時に「汚れ」というものは自分自身でもあり社会全体でもあると・・・

自分でも書いてて訳が分からなくなってきた

978:名前はいらない
05/11/01 19:06:40 qHDsoDFb
>>977
いずれにせよ、その瞳は開けるべきなんだよ

そういうことだろ?

979:名前はいらない
05/11/01 22:08:43 QqW5DHLq
曲と曲のリンク性が強いアルバムだ。
ギルドとは別の曲にヒントがあったりする。

例えばグローリーの
「さあ何を憎めばいい 目隠しをしたのも 耳塞いだのも 全てその両手」。
本人に見えるのは闇。しかし外は光に照らされている。
目隠しをして闇にしているのは自分なのに他に原因があると思っている。

さて本題だが、
「汚れちゃったのはどっちだ 世界か自分の方か」
世界が汚れて見える。原因は2つのうち1つ。仮に眼鏡を掛けているとしよう。
1,世界が汚れている。
2,実際は世界は汚れてはいないが、
レンズの汚れた眼鏡で見たから世界が汚れているように見える。

レンズとは心。世界が汚れて見えるのなら心が汚れているのかもしれない。
だがそれは分からない。
何故ならその世界から顔を背けその眼が閉じてしまっているから。
だからこそ「いずれにせよ その瞳は 開けるべきなんだよ」。
逃げちゃいけない。現実を直視しなければならない。
自分と向き合わなければいけない。

2つの原因にそれぞれ用意された答え。
1,「汚れたって受け止めろ 世界は自分のモンだ」
2,「構わないから その姿で 生きるべきなんだよ」
結局はどっちが汚れていたとしても強く生き抜くしかない。
それ無しに「呼吸が続く事は 許され」ないんだと思う。

980:名前はいらない
05/11/01 23:01:12 eLvG+SiM
>>962-979

でも、皆が大層な長文でつらつらと述べているだけども
結局のところ、答えっていうのは
「いずれにせよ、その瞳は開けるべきなんだよ」
という一文で決着なんだよな

981:名前はいらない
05/11/01 23:12:45 I/74WQIQ
うん、しかもみんなわざわざ文字にしなくてもなんとなく分かるようなこと書いてるよね。
あと俺、曲と曲が繋がってるっていう考え方嫌いだな…。

982:名前はいらない
05/11/02 00:06:05 yEVCky22
>>981
言葉で伝えるのは大変な事だよ。「なんとなく」のままじゃ自分だけにしかわからないじゃない。それを文字という手段で実物にして語り合うのが考察スレの醍醐味なんじゃないかと。
あ、繋がりって考えは俺もあまり好きじゃない・・・

983:名前はいらない
05/11/02 00:07:37 qFm3ku0K
前スレ
【ガラスノ目をした】 BUMP OF CHICKEN【猫は唄うヨ】
スレリンク(poem板)
過去スレ
スレリンク(poem板)
URLリンク(makimo.to)

【歌詞掲載サイト】
URLリンク(www.utamap.com)
URLリンク(www.uta-net.com)
URLリンク(kashi.kyun.jp)


984:名前はいらない
05/11/02 00:23:07 QLvDoi0S
>>981
それは曲中の設定が繋がってるっていう考え方が嫌ってことだろ?
あの曲の猫が、この曲の猫と一緒だ、とか。
そーゆーのは俺も嫌い、っていうかどうでもいい。

>>979が言ってるのは曲のメッセージ性が似てるって話だな。
確か藤原も言ってたな、ユグドラシルの曲は
オンリーロンリーグローリーを作ろうとして派生した曲が多いって。



985:980
05/11/02 01:00:48 69eF0IQ7
ちょっと気が早かったかもしれないが、次スレを立てましたよっと

【涙の理由を】BUMP OF CHICKEN【知ってるか?】
スレリンク(poem板)l50

986:名前はいらない
05/11/02 01:06:44 L63rqPHh
話ぶったぎるが…

ガラスのブルースの猫って藤原自身のことだったりするのか?

987:名前はいらない
05/11/02 01:11:03 69eF0IQ7
藤原氏自身なのか、それとも誰かをイメージしたのか・・・
もし藤原氏自身なのだとしたら、ラフメイカーも藤原氏である可能性は高いかな?

988:名前はいらない
05/11/02 07:00:19 /opysyj1
>>984
うーん、ちょっと違う。
例えば車輪の唄に出てくる人物と銀河鉄道に出てくる自転車を漕ぐ人物が同じだとか、そういうのはどちらかと言うと好き。
まぁなんの根拠もなく『猫』ってだけでリンクするのは論外だけど。
俺が嫌なのは、他の曲にヒントを求めることでその曲の独立性が消失することなんだよね。


989:名前はいらない
05/11/02 07:01:39 /opysyj1
あ、>>985乙!

990:名前はいらない
05/11/02 11:52:30 0PHvPL3M
バイバイ、サンキューと車輪の唄は繋がっていると思う。
バイバ(ryは旅に出る覚悟を決めて。
あと、ぼくとか言われてるけど車輪の唄も、女と断定された訳でも無いし・・・
ちょっと、違うか。
あと、>>980乙。

991:名前はいらない
05/11/02 18:13:34 J4H8bBnk
umeru?

992:名前はいらない
05/11/02 18:16:50 KrQaVtii
じゃあageんなよ。

993:名前はいらない
05/11/02 18:45:00 QX3OEF//
車輪の唄は恋愛なのか?
自分は違うと思うんだがPVで恋人みたいな設定だしな。

994:名前はいらない
05/11/02 18:46:41 KrQaVtii
>>993 違うって藤原が言ってた気がする。天体観測も違う。

995:名前はいらない
05/11/02 20:17:15 69eF0IQ7
まあ、どんな歌でも聞き手が感じた気持ちが答えなんだと思うよ

996:名前はいらない
05/11/02 23:01:52 L63rqPHh
そしたらあれだな、ここの存在意義もなくなるな。

997:名前はいらない
05/11/02 23:09:49 7qeMsr4C
でも車輪の唄が男同士だったらちょいキモス( ・ω・`)
温もりとか…ねえ?



998:名前はいらない
05/11/02 23:13:53 1Go01B54
>>994
じゃあ友達?「いつの日かまた合おう」だから兄妹ではないよなあ。

>>997
さすがにそれはないよな・・・
そうすると男女友達かな?

999:名前はいらない
05/11/02 23:14:40 wU4O7XVm
恋人?が出てくる歌の解釈
1、ただの恋人
2、友人
3、もう一人の自分

この3パターンに分けられる。
2、3を唱える人は深読みする人
1を唱える人は曲の表面をうまく掬い取って自分で吟味する人。

どちらであってもいいけどね。

1000:名前はいらない
05/11/02 23:15:13 wU4O7XVm
終わり。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3849日前に更新/238 KB
担当:undef