★★長野まゆみ★★ ..
[2ch|▼Menu]
206:無名草子さん
03/10/25 00:56
なんで白昼シリーズを話すだけで叩かれるんだい。
意味がわからないよ、
逝ってよしなのサ、

207:無名草子さん
03/10/25 01:19
>>206 でもログ見たら荒れてるよ、(´Д`lll)コワイワァ

208:無名草子さん
03/10/25 18:43
>>207
白厨嫌いな厨がいちいち噛み付いてるからでは。

209:無名草子さん
03/10/25 19:33
荒れてるってほど荒れてなくない?(認識の問題か?)
良く分からないけど、昔のファンと最近のファンで話題に
したい事が違うんだな、とは感じる。

210:209
03/10/25 19:35
ageちゃった…ゴメソ

211:無名草子さん
03/10/25 19:41
作家として終わってる

212:無名草子さん
03/10/25 20:25
>>209
そうですよね。

このまま長野読者同士でお話続けていいと思うけど・・。
白昼シリーズも、もちろんアリで。
801っぽいのは伏字にして頂ければ別に構わないけどな。

213:無名草子さん
03/10/25 21:18
>>171 入れると思うけど、、、

214:無名草子さん
03/10/25 21:57
夏帽子売り切れてた(A_T)

215:無名草子さん
03/10/25 22:07
SFが読みたい

216:無名草子さん
03/10/26 02:28
サマキャソはSF?

217:無名草子さん
03/10/26 03:27
SFって
サイエンスフィクション?
スペースファンタジー?

サイエンスなら 聞く所によると
サマーキャンプは生物学のフィクション
らしいので、SF

ですか?

218:sage
03/10/26 11:32
SFはサイエンスフィクションの略。
長野の場合サイエンスではないのでむしろスペースファンタジーってかんじだね。
でも、サマキャンは個人的にダメだったよ…。変に遺伝子の小へ理屈になっちゃってて。
キャラの思考も理解不能でドキュにしか見えず…。

219:無名草子さん
03/10/26 11:34
ごめん!!!ageた

220:無名草子さん
03/10/26 12:11
天体議会なんかはスペースファンタジーの方で帯にSFってあるよね

221:無名草子さん
03/10/26 19:12
>>220
天体議会の帯、見たことないや…いいな〜。

tvcは昔、SF板にスレがあったんだっけ?
あれこそまさにスペースファンタジーだよなw

222:無名草子さん
03/10/26 21:15
たしかにサマキャソは
他の作品の登場人物をドキュにしたようなのばっかり出てくるな、
という印象だった

223:209
03/10/28 23:36
禿同。大人が理不尽だよね。他の作品もそういう
傾向はあるけど…(東京少年とか)

224:無名草子さん
03/10/30 00:31
サマキャン初読みのときは、
マジで大人キャラのDQN加減に腹が立って何か嫌な作品だと感じた。
でも、何も知らない主人公の視点で話が進んでるんだから
周囲のキャラの態度は尤もなんだろうなあと最近思うようになった。
あれも一つの味だろうけど、読みどころが紛らわしい。

225:無名草子さん
03/10/30 01:41
読みどころが煩わしい?
DQNにも色々な意味があるみたいですが
読んだら意味する所がわかりますね、
読みたくなりました。
そして理不尽さには弱いので
途中放棄しそう

226:無名草子さん
03/10/30 10:26
わずらわしいじゃなくて、まぎらわしい、だよ。

227:225
03/10/30 11:24
お 見間違えたよ・・・

228:無名草子さん
03/11/03 00:14
>>190
長野さんお怒りでしたね・・・。

229:無名草子さん
03/11/03 00:17
へ?なんで??

230:無名草子さん
03/11/03 00:41
本当だ。なんか心が狭い人に見えた。
少年アリスなんて他にも出ているじゃないか。
自分のサイトで自分の本音を書くのは別に反対じゃないが
言葉は選ぶべき気がする…。
いいとしなんだしさ。



231:190
03/11/03 00:48
>>228
うわ!本当ですね。今見て来ました。
なんか悲しい…。
菅野女史が恐らくつけたタイトルだと思うのですが…
うーん、あの文章を読むと悲しくなりますね。



232:無名草子さん
03/11/03 00:49
228>三日月少年はともかく少年アリスはちょっと主張は難しい気がしたよ。
そもそもアリスって言葉事体一定のイメージに頼ってるし、そんなに珍しくもないと思う。
二つ揃えば話は別だけど<CD。
実際長野を知らないリア小のころ同タイトルの話考えたことある…

233:無名草子さん
03/11/03 01:39
最低だな。

こんな奴の作品愉しんでた自分が嫌。
カッとして書いただけだとしてもDQN過ぎでしょ、これ(´Д`)

234:無名草子さん
03/11/03 02:09
長野産はまだネットの恐ろしさを知らない方なので?

”少年アリス”の商標登録はイカに??

235:無名草子さん
03/11/03 02:11
そうか?>>190を読んだ時、やばいなーこれ、と思ったよ。
長野氏の著作名と知りつつ、タイトルにしたのはミエミエなのに「知らなかった」。
現に190さんに「名前だけでノックアウトです。」という感想を出させたのは、
菅野さんの思惑通りだろう。アーティスト自身が著作から影響を受けた、と
コンタクトとってればまだ違っただろうになー。

もっと怒ってよい件だと思いますよ、外国だったら裁判沙汰。


236:234
03/11/03 02:12

あ、トッピクに書いてあったけどね>商標登録

237:無名草子さん
03/11/03 02:13
>>234
書籍タイトルは、商標登録することができないそうです。
なんか悪い悪寒・・。

238:無名草子さん
03/11/03 02:13
黙殺してねぇw

239:無名草子さん
03/11/03 02:15
>>234
意味わからん

240:無名草子さん
03/11/03 02:18
>>239
意味わからんだけじゃ意味わからん(A_T)

241:無名草子さん
03/11/03 02:20
>>235
>長野氏の著作名と知りつつ、タイトルにしたのはミエミエ・・・
なの?

自分、菅野大好きだし、私的に勝手に長野作品と
歌手の歌声の透明感とを勝手にリンクしてたから
普通に喜ばしいことだと思った

知名度と、人気とかで勝敗が着くなら
長野氏負けそ

242:無名草子さん
03/11/03 09:17
>>235
激しく同意。
菅野さんは、消費者側から見ても多分というか絶対
「長野作品を全然知らなかった」とは思えないし。

243:無名草子さん
03/11/03 09:52
なのかなぁ、自分の中では
長野作品そんなに有名じゃないことになってる

244:無名草子さん
03/11/03 10:28
実際坂本ファンは少年アリスに元ネタが
あったなんて知ってる人ほとんどいないよ。

>>235長野氏の著作名と知りつつ、タイトルにしたのはミエミエ
かな〜?私も>>241に同意。

まぁ発売してからジャケットがどんな感じなのかは気になるが。
今回の一件で長野氏を見る目が変わった事は言うまでもない。

245:無名草子さん
03/11/03 10:33
つーかたいしたことじゃないじゃん!!

ならオッハーで一稼ぎした真吾ママを訴えろ!!!!!!
これで長野氏の少年アリスがまた注目浴びるかもしれないんだから
いいじゃないか!!!
現に漏れはそれで買って読んでみたくちだ!


246:無名草子さん
03/11/03 11:02
>>244-245
そうだねぇ(A_T)                                 スレ違いだが大雨の中優勝パレードやってる阪神にも涙・・・(TдT)ヒドスギ

247:無名草子さん
03/11/03 11:04
マクロスの菅野よう子だもんな長野より遥かに広く浸透してると思う

248:無名草子さん
03/11/03 11:40
247>じぶんにはビバップのほうがビッグ。エスカもたしかそうだよね。
作家が自分の作品大事なのはしょうがないよ。
訴えると言っているわけじゃないから気にしないことにします。いわせておこう
もともとそういうとこある作者だし…。
ただ自分イメージでは菅野は長野作品を読む感じではないがな。
出版されて世に出ている以上無意識下の影響が全く無かったかどうかは分からないけど。



249:無名草子さん
03/11/03 11:52
オタクイな話になるが、
少し前の同人誌即売会ぐらいから
取っ付き易い白昼堂々の影響か、
他ジャンルでも自分の同人誌長野読者をアピールしたような
題名をつけてるヤシいたから、BL小説ジャンルから
じわじわ人気出てるみたいだが
まったく知らない人がまだ全然多いと思う

250:無名草子さん
03/11/03 12:30
これじゃあ今まで長野が気分害したと言ってた事等ってなんだったんだ・・・と思ふ(´д`)

251:無名草子さん
03/11/03 12:33
デビュ作で思い入れがあったとしてイタイ

本の題名で商標登録できないなら
今まで、耳猫とかで出してた商品とか
会報とかに”少年アリス”の名前付けて
登録しとけば良かったんでない??

252:無名草子さん
03/11/03 12:35
>>251
>デビュ作で思い入れがあったとして も イタイ
でした・・・自分が痛いイタタ 逝って来ます_| ̄|○

253:無名草子さん
03/11/03 12:35
その女性歌手のこと、全然知りません・・。私って・・・。
アニメファンとかに人気ですか?試聴したけど長野っぽくないと感じました。
>235に同意ですが、裸の王様状態でなければタイトルを提案した時点で
彼女が知らなくても、レコ社から、同タイトルの小説があることを伝えられると思います。
CD製作も多人数が関わるプロジェクトですし。知らないはずはない〜打算が働いたのかと。
言葉を綴る職業の方は一般読者より敏感になりますよ。某作家もタイトルで大手企業ともめていました。
大事にはなりそうもないので、お互いの作品にファンが増えるといいですね。

254:無名草子さん
03/11/03 12:51
そもそも「アリス」っていう名詞自体キャロルからきてるんじゃないの?
長野は死んだ作者にお伺いを立てにいったのかなぁ・・・。

255:無名草子さん
03/11/03 12:54
>>254
著作権所有者が個人の場合は死後70年

256:無名草子さん
03/11/03 12:58
漫画にもなかったっけ少年アリス

257:無名草子さん
03/11/03 13:03
>>253
長野っポイかは別として
個人の感じかただし
坂本真綾はいいよ
菅野よう子のサントラの数々も
聞いたら体外の人は
好きになれると思う

でも>レコ社から、同タイトルの小説があることを伝えられると思います。
とかは実際長野さんからこんな反応来ると思ってなかったからなのかなぁ??
私的にそんなに批判することでもないと思うなぁ
長野さんのあんなコメントなければ
良い感じにこれから作品の”少年アリス”から
広く”長野まゆみ”がひろまっていきそうと思ったんだが、

258:無名草子さん
03/11/03 13:05
坂本真綾の板のぞいてきたら
長野さん知らない人は
少し調べたら三月うざぎとかあったから
ルイスキャロル系なんだろうとか
あったけど、あっちはあっちで、

259:無名草子さん
03/11/03 13:09
それでいったら賢治先生の方がどうかと。
キャロルは100年くらいはたってるけど賢司はそんなにたってないし。
実際賢治ファンにとってはどうなんだろ。あつい人多そうだとおもうんだけど


260:253
03/11/03 14:00
>>257
そうなんだ、今度じっくり聴いてみますね。ありがとう。
さすがに試聴はほんのちょっとしか分からないですものね。
きれいな声(鈴みたい)だと感じましたよ、遊佐みもりというシンガーを思い出しました。

>>259
なんかどこかで好意的な感想は読んだことがあります。
実際、どうなんでしょうね。





261:257
03/11/03 14:25
わーい試聴者獲得(ノ^^)ノ

デビュウからのSCDをまとめたのとかありますし、
アニメイト・・・にいけば一杯ありますw
どれもオススメで書けない

私は反対にミモリユウサさん?
を聞いたことがないのです興味はあるのですが

262:無名草子さん
03/11/03 14:58
はっきり書くべきよ
ビクターに「おい、金よこせ」と

263:無名草子さん
03/11/03 15:11
お金の問題じゃないよぉ・・・。
でも今からタイトル変えるのってできるの?

264:無名草子さん
03/11/03 15:36
金の問題じゃないが
多大なる、宣伝はしてくれたタダで

265:無名草子さん
03/11/03 15:37
どっちかっていうと、出版されてる小説のタイトルをまんまつけるほうが、
厚顔に感じるけどなぁ。
著者本人にではなくても、ビクターから出版元の河出に一言打診するのが筋だと思うけど。
長野まゆみは知られてなくても、「少年アリス」の知名度はそこそこあると思うから。
お金の問題じゃない、に同意。

266:無名草子さん
03/11/03 16:06
>>265
自分もそう思う。一応文藝賞受賞作品だし、
「知らなかった」だけじゃ済まない気が…。
でも若葉事件のときの「少女アリス」に比べれば
キレ方はましになったよねw

267:無名草子さん
03/11/03 16:12
こういうことってけっこうよくあることだと思ってたけど…
逆パターンで曲名をそのまんまマンガの題名にしてるのを見たことある。
それにしても長野さんの怒りの文章、嫌な感じ。
まわりくどくて子供っぽい。
もっと大きく構えてればいいのに。

268:無名草子さん
03/11/03 16:17
>267
本人が憤ってるというより(それもあるだろうけど)
納得のいかないコアなファンのための文章だからじゃないかな。
回りくどいというか、説明的になってる感じ。
実際レコ社や版元に苦情いれてるファンもいるみたいだし。

269:無名草子さん
03/11/03 16:37
>267
そういう場合は一応了解とってるのでは?>曲名をまんま題名

270:無名草子さん
03/11/03 16:49
東京少年の時はどうだったのですか?


271:無名草子さん
03/11/03 17:29
東京少年てそうなのですか

272:無名草子さん
03/11/03 17:56
推薦図書なのになー

273:無名草子さん
03/11/03 17:58
>>269
そ・・・そうか?;;
とても挑戦的な文で、その上負け犬の遠吠えにも読めた・・・;;

274:無名草子さん
03/11/03 18:31
坂本真綾も結構聴くから、題名が同じと知ったときは
ふーん、といった感じだった。
でも作者が納得してないんだったら
題名にするべきでないと思うに、一票。

そういえば昔、東京少年てバンド(?)あったよね。


275:無名草子さん
03/11/03 19:27
別に言うほど独創的なタイトルでもないからV社の人は「一般名詞」って説明したんじゃないかな?
で、そこに突っかかったと。

276:無名草子さん
03/11/03 19:40

 少 年 ア リ ス

一般名詞なの?苦しい言い訳だよ。人気がある、ない、じゃなくてさ。
書店で発見したときインパクトあったよう。中立な立場でみても
突っかかったとか負け犬の遠吠えとかひどいな。
音楽家・作家でも著作権はもっと厳しくして欲しいという運動?
みたいなの起こってなかったっけ。
同人誌やってる子なんかはパクリをなんとも思ってないだろうけどさ、
長野が怒るのってそんなに悪いことなの?普通じゃん


277:無名草子さん
03/11/03 20:21
同人誌はパクリじゃなくてオマージュとかでしょ

278:無名草子さん
03/11/03 21:12
坂本サイドはインパクトがあるから「少年アリス」を使おうとしたのかな?
前レス見ると坂本さんのイメージというかキャッチフレーズとして
プロデューサーが「少年アリス」ってつけてるんでしょ。
(少年ぽくもあり少女っぽくもあるってこと?)
長野作品とは関係なく、まさに一般名詞として使ってるんだと思う。
だからビクター側も一応出版社側に「一般名詞として使います」って
断ったらよかったんじゃないかなー。
それでも長野さんは怒りそうだけど、
今回は「そんな本知らない」と言われたことに腹がたったのかもね。
それにしてもあの文章の中で「V社では読まれそうもない群像を読んでいたら…」
とか書いてるのがちょっと見苦しいなーと思った。


279:無名草子さん
03/11/03 21:13
>>276
「アリス」はキャロルの小説のイメージを持ってくる時によく使われるし、
性別交換は古典的なひねり方とも言える。
要するに、誰でも思いつく可能性のある組み合わせって事。
作者が法律上の問題ではなく「創作物」である事を主張するなら、
自分がキャロルや賢治など他人の「創作物」を使った事についても、
法律上期限切れだから云々は通用しない。

どっちにしても感情的な面が大きいから、もうちょっともちつけと。
ファンも焚きつけてどうするって感じだ。

280:無名草子さん
03/11/03 21:36
そそ、一言断ればよかったのよ。
知ってて知らないよーと返されりゃいい気持ちはしないわね。
坂本さんのタイトルもう決定してるんでそ?
何の仕事でもスムーズにいきたいなら、気遣いは大切だわね。

281:無名草子さん
03/11/03 22:05
>>279
アリスや宮沢賢治についてはなんか言ってなかったっけ?
インタビューか、あとがきか忘れた。長野読者じゃなかったらごめんなさい。
んじゃ、あちらも創作物を使ったことに対して・・・スパイラル。

282:無名草子さん
03/11/03 22:45
>>276長野が怒るのってそんなに悪いことなの?普通じゃん

いや怒るのが悪い、悪くないよりも書き方、怒り方に問題がある気がするよ。


283:無名草子さん
03/11/03 23:08
逆に、アリスや賢治のように、もとがはっきりわかるくらいであれば、
問題にならない気がする。

しかし、レコード会社が違うとはいえ、
「少年アリス」って名前のドラマCDがあるのにねぇ。
普通、小説まではしなくてもCDタイトルくらいリサーチするんじゃないの?
企業の姿勢としての常識をちょっと疑ってしますよ。

怒るのはもっともだと思うよ。公に抗議してないだけましなのでは。
坂本サイドは長野のファンサイトなんてまず見ないだろうし、
長野ファンの中でも今回のCD発売について何にもしらない人のほうが多そうだし。
まわりくどくなったのも、わかる人にだけ伝われば、って配慮に思える。

284:無名草子さん
03/11/03 23:13
怒るというか、ムッとはするとは思うけど、
それをいちいち自分の公式サイトで書き立てるのは
(しかも「十五年前から出してる」とか子供っぽいことを言うのは)
どうかと思います。

「東京少年」に対して笹野みちるが何か言ったか、と。
あ、もう解散してるからどうしようもないか。(w

285:無名草子さん
03/11/03 23:23
あー東京少年も、「少年アリス」の出版後、アニメの主題歌でメジャーになったので、
(デヴューはもっと早かったのかもしれないけど、)
「少年」って言葉と(当時はあまり使われていなかった)、ヴィジュアルの感じで、
長野作品のイメージ盗用(言葉が悪くて申し訳ないけど)とか思った記憶がある・・・。
(年がバレルがあの当時は若かった、ということで・・・)


286:無名草子さん
03/11/04 00:02
>284
公式サイトくらいしかファンに語れる場ってないから、
あれはあれでいいのでは、と思う。
長野以上にムッとしたファンが多かったみたいだしね・・・。
一応著者の見解がでたことで、ファンの気持ちも落ち着くんじゃない?
公式サイトの知名度を考えれば、黙殺したのとかわらない影響力だろうし(w

287:無名草子さん
03/11/04 00:15
つーかV社に問い合わせても曖昧な返答しかしてこないかと
タイトルつけた菅野さんに直接問い合わせた方がいいんじゃないの?

288:無名草子さん
03/11/04 00:24
一言断る必要すらないと思うけどな・・・
小倉ありすは小倉優子とルイスキャロルに何か断ったのかしら(ww

289:無名草子さん
03/11/04 00:27
とりあえずエロゲーのタイトルとかに使われなくてよかったなあ〜って思いました。


290:無名草子さん
03/11/04 00:36
なんつーか、こう・・・低次元なレスがチラホラとありますな。
子供なんだな。しょーがないか、あはは 。・゚・(ノ∀`)・゚・。 

291:無名草子さん
03/11/04 00:42
自分はCDの少年アリスから入ったなぁ
題名と声優さんでつられて、

292:無名草子さん
03/11/04 00:42
>>290
じゃ、あなたの高次元的なご意見をどうぞ。
ささ。遠慮せず。

293:無名草子さん
03/11/04 00:43
長野は賢治オマージュで売ってる部分があるから、
引き合いに出したって意味無くない?
てか、結構若葉のときのトピックス読んでない人多い?
あれに比べたら今回は痛いうちにも入らないよ…w

294:無名草子さん
03/11/04 00:44
>>293
どんなだったかな、読んだかどうかもわすれたかも

295:無名草子さん
03/11/04 00:45
>>289
エロい漫画のタイトルにはなってるよな、たすか

296:無名草子さん
03/11/04 00:46
不思議の国の少年アリスとかいう漫画はいいのか?読んだことないが

297:無名草子さん
03/11/04 00:47
こうなったらビクターは
TBSが「人間・失格」と点で句切ったように
「少年・アリス」とか「少年*アリス」にしたらどうだい?

298:289
03/11/04 00:48
>>295
マジですか・・・。

299:無名草子さん
03/11/04 00:50
菅野も厄介なことしてくれたな

300:無名草子さん
03/11/04 00:51
>>294
正午はレイプされてねーよみたいな、少女アリスとか
気持ち悪い誤植すんなみたいな、なんだか物凄い内容だった
やつ…。てか、チャット状態だな…

301:無名草子さん
03/11/04 00:52
>>295
これのこと?
URLリンク(product.esbooks.co.jp)

302:無名草子さん
03/11/04 00:58
結構使われてんだね・・・
自分全然知らなかったよ

303:無名草子さん
03/11/04 01:00
>>301
うわっぎゃぁ。ヒィィ
ぎぼちわるいよ。


304:無名草子さん
03/11/04 01:01
真綾スレよりお邪魔します。このたびの「少年アリス」騒動について
長野氏ファンの皆様に聴いていただきたく参上しました。

アルバムタイトルについて、いろいろと憶測が言われてますが
実際のところどういった経緯でつけられたのかは明確にされてません。
[少年アリス」という言葉が出てきたのは、5月に更新された真綾さんの
公式サイトの菅野氏インタビューが最初だと思いますが、
URLリンク(www.jvcmusic.co.jp) ←12回目参照
この頃には既にアルバム製作は始動していることから、この時点で
決まっていた上での発言という可能性も考えられます。
ちなみに、公式発表されたのはつい先日の事です。
長野氏の個人的なコメントこそ公表されましたが、話し合いが持たれたと
すると、出版社同士でのことでしょう。発売も押し迫っており、
V社にクレームが入った時には変更は難しい段階であった事が想像できます。

私個人的には「知らなかった」のではないかと思っています。
劇伴音楽を作っている人達が知っていてわざわざ既存作品の
タイトルをつけるとはどうしても考え難いからです。
文学作品において、タイトルの重みがどれだけ大切か、
また、作品ファンの方々の心のざわつきもよくわかります。
菅野音楽をまったく関係のないTVドラマでひどい扱われ方を
した際には、私も怒りを覚えましたから。
しかし、いまさら何をいってもタイトルは変わらないでしょう。
これをよいご縁として、もうひとつの「少年アリス」の音の世界を
楽しんでいただける方が出てくる事を願っております。
また、遅れ馳せながら、私自身も長野氏の「少年アリス」を
楽しませていただきます。互いに相乗効果が出るといいですね。





305:無名草子さん
03/11/04 01:03
つーか、実際CD聞いて判断した上で文句なり何なり言えば?といいたい

どういった経緯で「少年アリス」というタイトルになったかはっきりしてないんだから。
何故そのCDにそのタイトルをつけようと思ったのか、その意図を探るのが一番肝心だと思うんだが。
第一それほど独創的なタイトルじゃあるまいし、たかが5文字の単語。
偶然の一致も十分ありえる。それを無視した自意識過剰な態度はイタい。

著者の怒り方の底に、「何でこの俺様の作品を知らんのじゃ、ボケェ!」
みたいな意識があって、なおかつそれを回りくどく嫌味ったらしく書いて
そんで「黙殺」できてるつもりでいるみたいだから気持ち悪い

本当の大人の態度は取れなかったみたいだな

306:無名草子さん
03/11/04 01:10
もっとマタ―リしようよ・・・

307:無名草子さん
03/11/04 01:14
>>306
ごめん

308:無名草子さん
03/11/04 01:16
>>305
あなたも落ち着いた大人の対応しましょうよ。
あなたにとっては、「たかが5文字の単語」かもしれませんが、
本人にとっては絶対に譲れないことだったのかもしれませんよ。

他人から見たらどうでもいいことが、自分にとっては大切である。
といったことが誰にでも在るかと思います。

>>304
そうですね。お互いのファンがお互いの作品を楽しめたら、とてもうれしいことだと思います。

309:無名草子さん
03/11/04 01:27
この話題はもうこの辺で終了ということで・・・

310:無名草子さん
03/11/04 01:32
>>304
ビクターさん?

311:無名草子さん
03/11/04 01:34
>>301
違う、ウィングスから出てるやつ

312:出遅れたけどこれだけ〜
03/11/04 01:34
>>304
出張、有難うございます。私もCDを聴いてみたいですよ。
この機会にお互いに新たな発見、楽しみができたらと私もおもいます。

初期ファンなんですが(三十路おばです)、坂本嬢もですが漫画のタイトルにまで
なっているとは知りませんでした。デビュー作を読み、ぐいぐいとあの世界に
引き込まれ夢中になりました。私の周りの長野好きは、今でも初期の作品は新鮮で好きだ、
大切にしていきたいと言います。私もそうです。
確かに考えつきやすいタイトル。一般名詞やキャッチフレーズとなるまでにありふれれば
一般名詞になったのか、と感じます。
でも、やはり元祖は長野まゆみの「少年アリス」なのではないかと思いたいです。


313:無名草子さん
03/11/04 01:41
真面目なスレだな…感服

314:無名草子さん
03/11/04 05:19
まぁどうあがいても長野作品を先に読んでしまった自分は
その先入観を持ってしか聞けない訳です。
それが吉なのか凶なのかしりませんが

315:無名草子さん
03/11/04 11:09
まだ聞く気があるだけ良いんじゃ無い?w

316:無名草子さん
03/11/04 14:35
今旧型は書けない、とかトピクスで言ってたな・・・

317:無名草子さん
03/11/04 14:47
ここまで長野が過剰反応したのは、少年アリスがデビュー作だったためもあるんじゃないかな。
あの人、今までのインタビューでも少年アリスは一番思い出深いみたいな事言ってたし、
昔から何度も書き直しを重ねて、その時からタイトルもちゃんと決めてて、
っていう年季の入った私情があるんだろうね。

まあでも、私も「少年アリス」をそれほど特徴のある造語だとは思わないがな。

318:無名草子さん
03/11/04 18:08
そういえば実際「少女アリス」ってアリスファソの間ではそこそこ有名な書籍もあるわけだが、長野氏は知っているのかいないのか。

319:無名草子さん
03/11/04 19:56
癌夢の作者以下だな

320:無名草子さん
03/11/04 23:37
>>318
なんかそれ気持ち悪い、気持ち悪いゆーてなかった?

321:無名草子さん
03/11/04 23:41
因みに真綾は85年製作の実写版「不思議の国のアリス」の吹き替え(アリス役)をやっている。(当時8歳くらい)
真綾自身思い入れがあるとどこかで語っていたし、このことはもちろん菅野をはじめスタッフはみんな知っていることだと思う。
これと真綾のイメージとかその他諸々含めて必然的に出て来たタイトルなんじゃないかと。(>>304のリンクの菅野のコメントにあるように)


322:無名草子さん
03/11/05 13:26
>>320
その作品に対してではなく、自分の著作に出版社が誤植した時のことでしょ。
長野を悪者にして悪口ばっかり言いたいの?

アリスの話題はもう、お腹いっぱい。


323:無名草子さん
03/11/05 14:41
>>322
禿同。文学板にまで持ち込むなっつーの。

長野が前に、今年中に出るって言ってた「真木の話」は
いつ出るんだろう?発表あったっけ?


324:無名草子さん
03/11/05 14:57
>>322-323
>>320は悪口になるんか?

325:無名草子さん
03/11/05 15:06
悪口というか、今回の件で野次馬がなだれこんでるという印象はあるな。
長野さんや坂本さんのファンって根が真面目そうで意見は違えど、真剣に
書き込んでるのに、周りでやんややんやとはやし立ててるような輩がいない?

「真木の話」まだ知らないです。そういえば年内って後2ヶ月もない。早いなー。


326:無名草子さん
03/11/05 15:12
以前トピクスで触れてたよーな気が舌・・・

327:無名草子さん
03/11/05 15:17

真面目な話だけじゃなく野次馬な話をしたいという人もいる、
2ちゃんだしんなやつもカキコしる、
今回つつきどころがあったからここぞと、か
つか文学板でそんな話あったの?>>323

328:無名草子さん
03/11/05 15:20
>>322
>その作品に対してではなく、自分の著作に出版社が誤植した時のことでしょ。
発言は事実ではあるんだな

329:無名草子さん
03/11/05 15:26
名前:無名草子さん[sage] 投稿日:03/11/04 18:08
そういえば実際「少女アリス」ってアリスファソの間ではそこそこ有名な書籍もあるわけだが、長野氏は知っているのかいないのか。

名前:無名草子さん[sage] 投稿日:03/11/04 23:37
>>318
なんかそれ気持ち悪い、気持ち悪いゆーてなかった?


※それ=「少女アリス」ってアリスファソの間ではそこそこ有名な書籍

330:無名草子さん
03/11/05 15:45
>>318の書籍のことも気持ち悪いといってたのか?

331:無名草子さん
03/11/05 15:57
そういや長野まゆみのアンチスレはないのか?
悪口?はそっちですればいいじゃないか

332:無名草子さん
03/11/05 16:21
儲も全面肯定ではない、それが長野まゆみ。

333:無名草子さん
03/11/05 22:40
320です。スレを荒らしてしまった感がありますね。すみませんでした。
私は長野も好きですが(8割方は読んでます)、むしろアリスファソなので「三日月兎のお茶会に行く」もアリスオマージュ的スタンスに興味を持って読んでいました。
少女アリス誤植の件については以前にちらと読んだだけで記憶が曖昧だったので、つい言及してしまいゴメンなさい。
文学板に長野スレがあったのですか。以前ラノベ板にあったのは知っています。
別に悪口で盛り上がりたいわけではなしです。

334:無名草子さん
03/11/05 23:04
長野まゆみが純文学とかって言われてますが、っていうスレだよね

純文学というものがすでどういうものかはわからないんだけど
初期は児童文学ですよねー
わからないながら雨更紗とかって純文学?とも思ったり
あ スレ違いですかね;;

335:無名草子さん
03/11/05 23:31
文庫 月の船で行く 買ってきました、
しかし 夏帽子と兄弟天気図の文庫売り切れて
こっち買えるとはどういうことなんだ売れてないの?
夏帽子やっと読めると思ったのにナー
兄弟天気図は数年前図書館で読みましたが
一番とは言いませんが感動しましたなんか
あ でも昔過ぎて覚えてないからこれ以上書かないでおこう;;

336:無名草子さん
03/11/05 23:40
>>333
どんまーい!言葉のやりとりは難しいもんね。

著作がたくさんあるので、タイトルを見ても内容が
パッと思い出せないわ。中期?のが特に。

337:323
03/11/06 10:48
>>333
ごめんなさい、同意したのは322の「アリスの話題はお腹いっぱい」の部分で、糾弾する気はなかったんです。
何か混乱させてしまってすみません…。


338:無名草子さん
03/11/06 14:21
あたりまえだよどうとでも取れる文でキレられたってたまらん

339:無名草子さん
03/11/06 15:33
1行書きなぐりレスをするのは同一人物ですか?

340:無名草子さん
03/11/06 20:15
>>335
自分も今日本屋に逝ってみたけど、売ってなかった…_| ̄|○
三冊とも河出ですか?もっと大きい本屋逝こう…

>>339
誰と?


341:無名草子さん
03/11/06 20:39
月の船でゆくだけ光文社ですよ。まだ2冊しか出てないけど、ここの文庫はシンプルで装画がいいですね。
河出はこれまでのほとんどの文庫を押さえているから、長野文庫=河出でチェックしてる人がいるのかも。
夏帽子、装画が長瀬典子に戻ってる気がするのですが、兄弟天気図もそうでしょうか。写真じゃよく分からない…

342:無名草子さん
03/11/06 21:27
>>340
自分のの周りの地域ではその大型本屋で売り切れてたんですよね(´д`)ハァ

343:無名草子さん
03/11/06 22:17
>>341
兄弟天気図も長瀬典子だったよ

344:無名草子さん
03/11/07 20:57
>323・325・326
真木の話って紺シリーズだよね?
「紺極まる」11月末刊行ってサイトのお知らせにでてたよ。

345:無名草子さん
03/11/07 21:27
9.21のトピクスよりコピペ

~前略
 ようやくメドが立ったので、予告します。「真木」の話です。
年内には単行本になる予定です。そのほかの続篇については、
当分あきらめてください。もはや旧式を持込むのは不可能になってきました。
でも、皆さんもたぶん、新しいものが魅力的であれば、そのほうがよいとお考えだろうと思います。
後略~

「紺極まる」の発売日はおってサイトでお知らせ、だそうです。

346:無名草子さん
03/11/07 21:29
>>344
ほんとだ、新刊情報のところばかり見てました。ありがとございます。
群像の短編もチェック・・

347:無名草子さん
03/11/07 21:30
>345さんもありがd

348:無名草子さん
03/11/10 12:47
・・・文学板で再熱の悪寒?

349:無名草子さん
03/11/12 00:11
寧ろ文学かどうかで荒れ気味だね…。
長野スレはageて書かなきゃ荒れにくいと思うんだけどな…

350:無名草子さん
03/11/12 14:23
ageるやつがいなければおk−

351:無名草子さん
03/11/13 13:37
紺 情報upされたのかなー

352:無名草子さん
03/11/15 08:25
トピクス笑いながら読んでたのは私だけなのかな

かつてBLに狂った時期に新世界読んでBL読めなくなった

353:無名草子さん
03/11/15 14:49
>>352
なんでー?妊娠するから?w

354:無名草子さん
03/11/16 16:25
どうでもいい事だが、エキサイト翻訳の日→中で
「イーイー」を検索したら凄い事になった…_| ̄|○
早く新刊でないかな〜

355:無名草子さん
03/11/18 22:41
紺極まるって
あたしゃこいつら100%伝説のアンチクショウを思い出した

356:無名草子さん
03/11/19 14:11
100%伝説・・・りぼんでしたっけ、、、

357:無名草子さん
03/11/19 23:48
>>356
そうです。

358:無名草子さん
03/11/20 13:57
なつかしぃなぁ、、新刊12月なったみたいですね、

359:無名草子さん
03/11/21 12:01
「月の船で行く」
で、出てくるゼルテル水=セルツ水=ソーダ水
セルツ水:selz(イタリア語)らしいですがあってますか?
イタリア語辞典ないんでわからないんですが、

360:無名草子さん
03/11/23 19:34
文庫の後書きで、電車で見た馬鹿親子の愚痴を書くのはやめてほしい。
生活感ありすぎて。

361:無名草子さん
03/11/23 19:58
何の文庫ですか?

362:無名草子さん
03/11/25 00:54
>>361
兄弟天気図

363:無名草子さん
03/11/25 20:59
>>362
あーもってないや

364:無名草子さん
03/11/27 09:25
>>360
逆に親しみを持ったw

365:無名草子さん
03/11/27 19:29

こないだのトピクス見て笑えたとか
その後書き見て親しみ持ったとか
まじでうらやましいぃ・・・

366:無名草子さん
03/11/28 12:35
あのトピックスは「ちょーっと聞いてよ〜あんたぁー」と笑いながら
話してる様が浮かんだので、私はサラッと読めたw

367:無名草子さん
03/11/29 04:28
長野さんて普通の感覚のおばさんだなぁとトピックス読むと思う

368:無名草子さん
03/11/29 10:39
普通より、少女感覚が抜けてないと思った

369:無名草子さん
03/11/29 17:18
紺シリーズの新刊、12月1日らしいですね。
帯の字見てチョト驚いた。

370:無名草子さん
03/11/29 17:30
ありがd
オフィ見てこよう(((・・)

371:無名草子さん
03/11/29 22:27
トピを今更読んで、

ハガレン見てる(読んでる)んだ……_| ̄|○

となんとなく悲しくなったのは何でだろう…

372:無名草子さん
03/11/29 23:37
_| ̄|○体がバラバラになるほど悲しかったの、
長野さんの生活感にふれないで長野作品を楽しみたいです。

373:無名草子さん
03/11/30 14:39
文庫兄弟天気図買った。それだけ、

374:無名草子さん
03/11/30 16:47
文庫兄弟天気図ほしい。それだけ、

375:無名草子さん
03/11/30 23:14
例のトピクス笑いながら見てたクチダケド
鉢苦炉読んでると分かった時がなせか凄いショックだった。それだけ、

376:無名草子さん
03/12/01 14:57
トピクス見てきたけど表紙が私的に好きじゃなかったり
中身もちょっと不安、それを裏切ってくれるといいけど

377:無名草子さん
03/12/02 00:30
今日、本屋逝ったのに売ってなかった(涙)
河出じゃないからか…欝

トピクス、自分は日カ碁にヒいたなぁ…

378:無名草子さん
03/12/02 08:59
つか発売忘れてた、お楽しみ企画?ってなんだろ
今住んでるとこの近く普通の本屋で長野売って無さそうだから
大型本屋まで出かけなきゃならん・・・(´д`)ハァ

トピクス今まで読んでいっぱい引いてきたが
はじめての引きはトラファソだということを知った時だた
自分が持ってる虎ファンのイメージと違うくてー

379:無名草子さん
03/12/02 14:34
あああ、まだ大型本屋に入ってなかったぁぁぁぁ(AロT)ノーン

380:無名草子さん
03/12/02 21:35
長野さんの本どこにいっても売ってない……ハァ

381:無名草子さん
03/12/02 23:20
本当に売ってねぇ…ヘトヘトになりながら閉店間際に
逝ったのに…読んだ人っていますか〜?

382:無名草子さん
03/12/03 00:25
紺買った。
何て言うか……読むのが辛くなったよ。
会話にカギカッコをつけない書き方、今までしてたっけこの人?
誰が何を喋ってるのか、どこからどこまでが人物の会話なんだか
正直内容以前にマジで読みにくいわ。
だからまだ一話目(?)しか読んでない。

新しい手法ってこのことなのかなー…
だとしたら方向性間違ってる気がするんだけど…

383:無名草子さん
03/12/03 00:27
あとさ、真木って浦里だから好きになったんじゃなかったの?
最初から男だけだったわけ?
なんか真木の兄とか出てきてその人もホモで、
庶民版凜一シリーズ読んでる気がして来た。

384:無名草子さん
03/12/03 08:21
12/2発売でしたっけ、
2日遅れでつくから、明日にでも並んでるかな・・・

385:無名草子さん
03/12/03 08:31
>>383
なんか、紺シリーズの続きであって続きじゃないみたいだよ、
トピクスになんか書いてあったけど









ぬるぽ

386:無名草子さん
03/12/03 12:45
>>385
それはないよな……
この人はいったい何のつもりで小説書いてるんだろう。
純粋に作品だけしか読まない読者に対して
あまりに自分勝手が過ぎるような気がしてきた。
今更だろうけど。


ガッ

387:無名草子さん
03/12/03 12:58
いや、トピの「続きあって続きじゃない」ってのは、
まったく別作って意味じゃなくて、
以前の作品では時代背景をあえて省いて描いてたけど、
今回のは時代背景をある程度特定できるような描き方にしたってことかとオモタヨ。
まだ入手できないので未読だからなんともいえないけど。

真木はもともと兄いる設定だったよね?ウロオボエだが……

388:無名草子さん
03/12/03 22:03
>>387
>まったく別作って意味じゃなくて
でもそう思いたくなってくる、中身まだ読んでない
買ってもないけどサ、

389:無名草子さん
03/12/04 00:31
自分も帯どおりの内容だったら、別作品って事にして脳内あぼーんするな〜。

…まだ見つからないけど…_| ̄|○

390:無名草子さん
03/12/04 09:14
自分も・・・>脳内あぼ〜ん

391:無名草子さん
03/12/04 11:31
また同性愛ものなのか〜がっかり
10代で好きになったモノとかって引きずるので
なにかに期待して待ってるとこあるな 

392:無名草子さん
03/12/04 13:20
あれ?真木が主人公なの?

393:無名草子さん
03/12/05 00:28
トピに三日月少年のゲームが出るかもみたいに書いてあった
けど、どーなんだろ?ps2とかかなぁ?

394:無名草子さん
03/12/05 00:39
なじゃそりゃー(@ノд@)ノ

395:無名草子さん
03/12/05 02:39
ジャンルはなんだろう?
少年を育成するのか?それとも逃げ出したのを追いかける冒険もの?

396:無名草子さん
03/12/05 12:13
オフィだけで楽しむゲームかと思ってたけど。
プレステじゃないっしょー

397:無名草子さん
03/12/05 12:33
>少年を育成
禿しくワラタ

398:無名草子さん
03/12/11 16:12
きっと7日間くらい精油を取らないと死んじゃう少年を育成するんだな

399:無名草子さん
03/12/11 19:16
やっと紺極まる読んだ…。とりあえず帯は先生違いで
安心したが…

なんか文章が厨臭い……

400:無名草子さん
03/12/11 20:07
タイトルの「紺極まる」からして、ちょっとひいたな。前の「紺一点」とかさ・・。
表紙の人物絵も相変わらずだしなー。どうして人物を描こうとするんだろう?
風景のみだったら、わりかし見られるんだが。

401:無名草子さん
03/12/11 22:38
今回の表紙は本当に冴えないよね。
なんか前の方がまだよかったような気さえするんだけど。

>398
ついでにメンテナンスだか慰安が毎日必要なんだよw

402:無名草子さん
03/12/12 00:58
>>399
>なんか文章が厨臭い・・・・・・
それは少し前から、

>帯は先生違い〜
ってことは
中身よかった?
だったら買いに行こうかな、

403:399
03/12/13 00:07
>>402
個人的に一番もにょったのは、無理のある設定でした…
最初のところをちょっと立ち読みして、無理だと感じたら
止めた方が良いかもw内容は人物間の距離感が絶妙で、私は
結構楽しめたけど、友達は真木が良く分からないと云ってますた。
結局、脳内で保全しないと楽しめない作品だと思いますw

404:402
03/12/13 01:33
dクスー
もにょったのかーw
立ち読みに行きますー

405:無名草子さん
03/12/14 01:12
というか、真木の名前文庫の鳩の栖と違ってませんでしたか?
鳩では「淳」だったのに、新刊では「敦」。
…人物設定覚えて無くてこの機会に文庫読み直して、思ったのは私だけ?

406:無名草子さん
03/12/14 11:27
>405
確実に違うね。
ただ、鳩の方とは少し時代が変わってたりするわけで、
その辺で前作とは完全に同じではない、という言い訳(?)も可能かと。

407:無名草子さん
03/12/14 14:57
買いに行く勇気が出ました

408:無名草子さん
03/12/15 16:06
トピックス更新。
真木の改名問題と、続編についての事とか。
……続編書くんだ……

409:無名草子さん
03/12/15 17:05
見てきた。406のだいたい言った通りなのか…。
続編、確かにあれで終わっちゃうのは無しだと思うからね…。
文体は元に戻して欲しいけど。

というか、『江戸浦里百話』てどういう本なんだろ。
実在しないみたいだけど。

410:無名草子さん
03/12/16 00:17
ぞく・・・へ、ん・・・ (゚д゚)?


どっこらせ HPみてこようかね・・・

411:無名草子さん
03/12/16 11:42
続編、作るのは作るでいいんだけど
鈍感な浦里を真木がいつまでも追いかけるっていうシチュエーションは
ずっと維持していて変わらないといいなと思う。
でも長野さんの場合、仮に本人がそのつもりでいても
告白の有無の違いだけで結果的にラブラブオチになりそう……
それだったら鬱だな。

412:無名草子さん
03/12/18 15:27
>結果的にラブラブオチになりそう

何気に長野作品、それ多いよね確かに。
近頃の短編読んでみても、だいたいが問題は残しつつも、
それなりにいい感じで終わることが多いし。
紺シリーズの雰囲気からいっても、バッドエンドはないような。

さっきお茶会の最後の会報きたんだけど、
来年からはネット中心でファンクラやるみたいだね。
河出書房から完全に独立して、耳猫主催の形でバザーやら通信やら
やっていくらしい・・・。何となく商売中心?な気もする。
私家版の絵本なんかも出すらしいけど、高くなるんだろうからな〜。
個人的にはスパッとこれからは情報オンリーでいいと思ったんだけど。

413:無名草子さん
03/12/18 19:15
黒猫の親子の話が好きだった。どことなく色気があって。
双児の少年の話も可愛くてよかった。
最近は登場人物の嘔吐や排便の描写や同性愛な部分が嫌であんまり
読んで無い。それでもオフィサイトは覗いてるんだけど、販売してる
商品の雰囲気はいいけど冷静に考えるとやっぱり高い気がする。

414:無名草子さん
03/12/20 00:04
パッと見でも充分高いよ・・・

415:無名草子さん
03/12/22 23:52
今日は冬至

416:無名草子さん
03/12/23 02:16
長野さんの作品で一番初めに読んだのは雨更紗でした。
色んな意味で衝撃的でした。
それからちょくちょく読むようになったんですが、
最近のを読んで挫折、トラウマっぽくなってしまいました。
あんまりそっち方面過ぎると駄目みたいです…。
「これなら大丈夫、お勧め!」というのがあったら教えてもらえませんか?

読んで好きだったのは、雨更紗、天然理科少年、
学校ともだち、夏期休暇、クリスマスの朝に、です。
童話の国、新世界は途中で挫折しました。

どうかよろしくお願いします。

417:無名草子さん
03/12/23 03:19
>416
性的に捻じ曲がった方向性があると駄目なのかな。
自分も最初拒絶しかけたけど慣れたなあw

沢山有るから>416が好みで無いと思われるものをあげておきます。
それ以外は大体好きだった作品に傾向が似ていると思う。
 「夏至南風」「雪花草子」「水迷宮シリーズ」
 白昼堂々以降の著作(例外:「海猫宿舎」「三日月少年の秘密」)

個人的におすすめなのは「テレヴィジョン・シティ」「天体議会」ですね。
人気も高く、長野好きなら必読かと思われ。
水場を扱った作品なら「夜啼く鳥は夢をみる」「カンパネルラ」「銀木犀」など
気に入るのではないかと。



418:無名草子さん
03/12/23 09:46
↑最初読んだ時、「夏至南風」「雪花草子」「水迷宮シリーズ」を
勧めているのかと思ったwだったら鬼だよね。

>416
雨更紗は大丈夫ってことは、雰囲気的に少し耽美なのはOKなんだろうね。
『夜啼く鳥は夢をみた』、『魚たちの離宮』はちょっと似た感じでいいかも。
『学校ともだち』系統で『耳猫風信社』、『海猫宿舎』。
『テレヴィジョン・シティ』は私も勧めたいけど、416はちょっと長編は
苦手そうな気もするので、今は後回しにすることをお勧めする。
『天体議会』はいいよ。今の時期にも合っているし。
同じ登場人物の『三日月少年漂流記』もいいかな。
慣れてくれば、パラパラってめくった感じでだいたいどんな雰囲気か
わかると思うから、次は『天体議会』辺りをとりあえず行ってみたら如何?


419:無名草子さん
03/12/23 14:35
もひとつの長野スレで>>416みたいな質問ありましたね、

420:417
03/12/24 00:44
ありがとうございました。
今度「天体議会」を借りるか買ってみようと思います。

421:420=416
03/12/24 00:45
名前欄書き間違ってしまいました。
416です、ごめんなさい。

422:無名草子さん
03/12/24 03:21
>>418
だったら鬼だよね
に笑ってしまった。確かに鬼だなー…
『魚たちの離宮』が長野作品で一番好きっていう友達が、
「銀木犀」を読んで
「ドロドロしてて何がストーリーなのかわかりにくいー」と
洩らしていたからこのふたつはちょと違うのかしら……と思ってみた。

私的ですみません。

423:無名草子さん
03/12/24 03:49
数字板より転載

>891 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:03/12/22 13:49 ID:3c3JFRvx

> 昨夜、友人の家に泊まった時、夜中暇だったので読んだ本が…
> …もうどこから萎えたらよいのやら。
> いわゆる登場人物総フォモで、モテモテ主人公。
> 文体も昔の純文学調にしたいのかもしれないけど、どっちかっつーと林檎調。
> ・主人公/17歳の高校生で華道の家元の跡継ぎ。感情を表に出すのが下手。
> ・従兄弟A/茶道の家元の跡継ぎで京大生でアメフト部。
> ・Aの弟・B/17歳。高校の先輩の家の茶室でレイープ→ショックで歩けなくなり入院。
>  自殺未遂。
> ・叔父C/主人公の父親代わり。主人公の魔性の魅力にメロメロ。主人公至上主義。
>  子供より嫁よりとにかく主人公。
> ・叔父D/Cの腹違いの弟。京大の理学修士だが、わけあってハイヤー運転手に。
>  主人公が好きだけどSらしく、焦らしプレイ&放置プレイが大好き。
>  散々言葉で嬲った末、主人公が「何されても良い…」と言った瞬間、ビンタ→キス。
>  「中途半端は許さないぜ」   ……ワカラン。
> ・彼氏E/京都の大学生。アメフト部。 主人公とは遠距離恋愛だが彼女有り。
>  が、突然街中で主人公にキスしてくる強者。実の兄(フォモ)を病気で亡くしたトラウマ有り。
> 友人が起きた後、コレ萎えじゃね?へぼんじゃね?と訴えたら、
> 笑顔で「それ3巻だからよ!1,2巻も貸してあげる(ハァト」と言われた。
> …友人よ、私を萎え殺す気ですか…?
> しかし、一番の萎えはこれが801じゃなく大手出版社の本って事ですよ。
> この調子で集○社から三冊も出てるのかと思うと……_| ̄|○
> 萎えを通り越して枯れた。
> 長々と失礼しました。

確かにBLとして読むと質悪いよな最近の長野作品。
自分は最近の作品は魅力がなく呆れかけているのですが
皆さんどこに魅力を感じますか。

424:無名草子さん
03/12/24 11:30
>>423
それ、凛一シリーズですよね。
私はBL、ヤオイとか読まないので、質、魅力など比較できず分かりません。ごめんよ。
しかし「林檎調」のりんごって椎名林檎?そ、そうかな。

長野氏は面白がってあのシリーズ出したばっかりに、違う方面の方々に
色々言われちゃいますね。元々の読者にもウケ悪かったですしね・・。


425:無名草子さん
03/12/24 11:35
微妙に釣られてるような気もするが、一応。

>891
まず数字板のそのカキコ、幾つか間違いありだなw
多分、長野作品のどこに魅力を感じているかで今の魅力のあるなしは異なる。
初期の風景描写とか雰囲気が好きって人はもう付いて行けない段階でしょ。
私は色んな要素がゴチャマゼ、キャラの人格の不安定さ、境界の曖昧さ
みたいなところに興味があって読んでる感じ、今は。
そういう点ではなかなか日本にはいない作家かな〜と思うので。

BLとしては質悪いだろうね、確かに。
そもそもBLて感情移入してこそ面白いんだろうけど、長野で感情移入は無理。
しかも長野キャラは浮気多いし、女とも関係持ってたりするからね。
そういうところでBL読者は乗れないし、意味不明なんだと思う。
体と心は一致してない時点で、BLの定義と完全に外れてしまってるし。
ま、そもそも長野で普通の恋愛は見られないでしょ。
でも実際はBL読者から白昼に流れてきた読者も多いみたいだからね。
ある意味BLより現実味があって、暗いかつ閉塞感ありまくりな状況に
惹かれる人もいるのは確かなのかもしれない。

実は私も白昼シリーズはあまり好きじゃないんだよね。
回想みたいな独り言多いのが嫌い。猫道楽辺りは好きだけど。
それにしても、最近は魅力がないと言う人がいる一方で
新しいファンは増えているらしいのが皮肉と言えば皮肉だね。
そのファンの質としては…やっぱり落ちている気がするけど。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4087日前に更新/266 KB
担当:undef