【百年の】ガルシア・マルケス【孤独】 at BOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:吾輩は名無しである
06/11/08 00:37:13
むしろミス板にでもいってろチンカス野郎ども

901:吾輩は名無しである
06/11/09 00:12:41
コレラは駄作


902:吾輩は名無しである
06/11/09 23:21:07
木村榮一に今年の翻訳文化大賞あげれ

903:吾輩は名無しである
06/11/09 23:25:58
>>901
え?そうか?! KWSKタノムm(__)m
それで買うかどうか決める。まじ

904:コレラ
06/11/10 00:15:33
マルケスが好きなら買いだな

単に百年の孤独の焼き直しを望む輩には…

19世紀風の小説ではある

ただ問題はマルケスによるものであること

マルケスが好きなら買うべしとは、そういうことだ

つまり、面白い
個人の感想に過ぎない

コレラ時代の愛とは結局そういうことなのだろう
【51年9ヶ月と4日】
これだけはで私は立派な文学であるとさえ思う

わが悲しき娼婦たちの思い出
はあまり評判がよくないようだが
私は大好きだ


905:吾輩は名無しである
06/11/10 11:30:43
読了。
文章はいい、筆力もある。
読みはじめると止まらない。

でもこれは失敗作だね。駄作とは絶対に思わないが、
全体として失敗作だし、読後感もあまり良くない。
ガルシア・マルケスをもってしても、ここまで無理な設定に
リアリティを付与するのは難しいようだ。

906:吾輩は名無しである
06/11/10 14:55:33
つか、博士の死なんてネタバレでもなんでもないだろ。
51年後に博士の嫁さんと船主が結ばれたこともネタバレではない。
博士が浮気したことも、船主がドンファンになったこともネタバレではない。

オウムが博物館行きになったというのは、これはネタバレだな


907:吾輩は名無しである
06/11/10 15:14:15
ワロタ

船主と書いている時点で、人によってはネタばれになると思うがw

908:吾輩は名無しである
06/11/10 15:23:28
ここは文学板だし、そもそも刊行から何日経ってるんだよ。
どうしても嫌ならここの来なけりゃいいわけだ。

いちばん良かったのは、ウルビーノ博士夫妻(息子夫婦)が
船主にたいして、あんたもいっしょに船に乗るの? マジかよ。老人の
恋愛は汚らしいという感情を抱いたシーンだった。

909:吾輩は名無しである
06/11/10 15:48:19
まだ刊行されたばかりじゃねえか

910:吾輩は名無しである
06/11/10 21:19:00
荒らしたいやつはいつも「ここに来るな」って大騒ぎするんだよな

911:吾輩は名無しである
06/11/10 21:29:15
荒らしたいといっても、きちんと読了しているんだから
読了してない者よりは熱心なマルケスファンなんじゃないの?

912:吾輩は名無しである
06/11/10 21:42:20
そりゃ関係ないでしょう。

「マルケス読了したスレッド荒らし」ってだけで。

913:吾輩は名無しである
06/11/10 21:45:03
ネタバレしたヴァカが逆切れするな、ヴォケ。


914:吾輩は名無しである
06/11/10 21:47:28
ネタバレネタバレって、文学板でネタバレもないだろうし、
そもそもまだ読み終えてないのかよ。ホントにマルケス好きなのか?
ちょっと信じがたいねえ。

915:吾輩は名無しである
06/11/10 21:49:23
>>912
読了した本について語るのは普通だろ。
じゃあ、いつからネタばれとやらが解禁になって、
いつから語ることができるのかな? 明日?明後日? 一年後?
それとも、マルケスファンのふりをしているオマエが読了するまで
待っていなきゃいかんのか? あり得ないんですが。

916:吾輩は名無しである
06/11/10 21:50:09
1年後に解禁といたします

917:吾輩は名無しである
06/11/10 21:52:37
再会した二人の、テラスで語り合う様子がなんとなく違和感あったなあ。
七十代同士で身体をまさぐりあう、とかそういうところはいいし、
十四歳が七十代のジジイを好きになるところも気にならないんだけど、
やっぱり二人が結ばれていく過程みたいなところは、書ききれていなかった
と思う。

918:吾輩は名無しである
06/11/10 21:56:35
>>916
わかった。じゃあ1年縛りで行くか。
邦訳の刊行日から1年後からネタバレOKね。

919:吾輩は名無しである
06/11/10 22:01:03
勝手に決めんなウンコのくせに。

920:吾輩は名無しである
06/11/10 22:03:00
一年後からどんどん話しましょう
もう既刊のものは全集版の刊行日と関係なくネタバレしてもいいんじゃないかな

921:吾輩は名無しである
06/11/10 22:06:30
1年は長いなあ。せめて半年にしてくれよ。

922:吾輩は名無しである
06/11/10 22:07:57
なんで一年なの?
コレラ読むのに一年もかかる奴はマルケス好きじゃないだろ。
いま解禁でいいよ。どうぞー

923:吾輩は名無しである
06/11/10 22:08:37
1年は新刊の話をしてはいけませんって、
そっちの方がスレ荒らしじゃないかw

924:吾輩は名無しである
06/11/10 22:09:41
ネタバレしなきゃ別に話していいんじゃないの。

925:吾輩は名無しである
06/11/10 22:09:47
そうだよウンコがそんなこと決める資格ないし。

926:吾輩は名無しである
06/11/10 22:09:55
一年!
ここは文学板だし、作品はミステリーでもなんでもないのに。
マルケススレのレベルの高さに驚愕した

927:吾輩は名無しである
06/11/10 22:10:35
>>924
博士の死すらネタバレと言われる状況で何を語れとw

928:吾輩は名無しである
06/11/10 22:11:25
すべて暗号化するのがいいと思う

929:吾輩は名無しである
06/11/10 22:12:40
そうだよウンコは早めに(臭いがトイレに充満する前に)流しちまえ!

930:吾輩は名無しである
06/11/10 22:14:13
質問。
結局、ウルビーノ博士は、黒人女との他に、
嫁さんの友達と浮気はしてたの?
してたみたいに書かれてはいるけど、その直前に
新聞の記事はすべて出鱈目だった、とも書いてあるから、
結局二度目(?)の浮気があったのかどうかもいまいちわからん。
まあ、その裏切りとフェルミーナ・ダーサの失意がなければ、
フロレンティーノ・アリーサのもとへは行かなかったかもしれんから、
やっぱり浮気してたんだとは思うけど。あのあたり、訳がマズいのかなあ。

931:吾輩は名無しである
06/11/10 23:50:11
>>915
おい荒らしよ
ここは「コレラ」スレじゃなくてマルケススレだ
「コレラ」未読者がいてもおかしくないんだぜ
マルケスの本は全部読んでから来いとでも?
お前が全部読んだ上で荒らしてるんだったらまだしも、一作品ももらさずにお読みなられたのかね?

未読者だって来る、ということを念頭に置いて 「コレラ」に限らず 作品の筋などについては配慮しながら
語るべきだろ。それすれしないなんてあり得ないんですが

932:吾輩は名無しである
06/11/10 23:52:08
百ページくらいまで興奮した緊張感を持って読めたけど
途中から退屈になってきた
これはぼくの集中力の欠如か
作品の怠慢さのあらわれかどちらだろう
長編は得てしてこうなりがちだ


933:吾輩は名無しである
06/11/11 00:11:28
>>931
そんなに筋が知りたくないのなら来なけりゃいいじゃん。
低脳だなあ。

>>932
同意。コレラは完成されているけど、緩い感じもする。

934:吾輩は名無しである
06/11/11 00:12:11
新作が出て数日経ったんだから、その新作の話になるのは仕方がない

935:吾輩は名無しである
06/11/11 00:12:54
>>931
なんでそんな必死なの?w
2chやる時間があるなら、さっさと読めばいいのにw

936:吾輩は名無しである
06/11/11 00:15:26
>>930
やましい気分になったのか、そのあと訪問しなくなった、
とのことだから、関係はあったのでしょう。

937:吾輩は名無しである
06/11/11 00:20:48
>>933
おい荒らしよ
だからいっているだろう
このスレは作品単独のスレじゃないんだ、って

全部の作品読むまで来るなって言ってるのと同じだぞ


>>935
必死とかそういうことじゃないさ
ネタバレということばもあまりよろしくないけど、要するに未読者に筋をばらすようなことは
こうしたスレではあまり歓迎できないから書くなら配慮しようってだけのこと

上の荒らしはここでストーリーなぞるから未読者は来るなと威張ってるのと同じだよ

938:吾輩は名無しである
06/11/11 00:21:26
やましいことがなくても新聞記事が出たらそうならざるを得ないって意味だよ。

939:吾輩は名無しである
06/11/11 01:07:33
邦訳未刊作品の場合でもネタバレしていいということですね?

940:吾輩は名無しである
06/11/11 01:16:27
英訳で読んで邦訳発売直前にネタバレしようかなw

941:吾輩は名無しである
06/11/11 01:20:18
でもコレラも娼婦ももう出ちゃったからな

942:吾輩は名無しである
06/11/11 01:35:02
コレラも娼婦も」って、
ガルシア=マルケス全く知らない人が聞いたら
どういう作家だと思うだろな

943:吾輩は名無しである
06/11/11 01:38:11
普通じゃないの?

「エイズ部落のキチガイをサリンで皆殺し」とかならヤバいけど

944:吾輩は名無しである
06/11/11 01:43:51
娼婦なんて差別語にもならないよ
頭固い明治生まれならともかく

というか娼婦って言葉が古い

945:吾輩は名無しである
06/11/11 01:50:16
頭の固い明治生まれにとっては差別語になるのか?

946:吾輩は名無しである
06/11/11 04:44:02
差別用語、放送禁止用語が喧しく指弾されたのは、
せいぜい昭和50年代からなんだが。
そういった意味において、明治生まれは頭が固い
どころか柔軟と言える。

そもそも娼婦は性をひさぐ女の一般的呼称だろ。
>>944は何が言いたいのか…。

947:吾輩は名無しである
06/11/11 06:51:18
>>857は死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
>>857は死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
>>857は死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
>>857は死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
>>857は死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
>>857は死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!

948:マコンドの住人
06/11/11 11:12:06
一昨日読み終わったが、恋愛ものまでこんな豪華に料理してしまうのさすがマルケスだね。
彼の人生体験の幅と深さをそのまま反映しているのだろう。
彼の他の小説の馴染みの名前がいろいろ出てきて、非常にリアルな内容だが、
500頁を一気に読ませるね。
百年の孤独を10回読んだものとしては、これはあと2、3回読むことになるかな。
これは大人の小説であり、日本人の大人はこれを楽しんで読めるのだろうか?
ところで、誤字が殆どなかったと思うが、p450に一つ発見、新潮に報告したら
幾らになるかな?

949:吾輩は名無しである
06/11/11 15:33:41
邦訳が刊行されて10日以上経ってるんだし、何話したっていいと思うが。

>>948
誤字、どこだろ。わからん。
それよりも、オランダカイウが皮肉な当てこすりになっている意味もわからん。

950:吾輩は名無しである
06/11/11 15:42:56
博士 ヨーロッパ留学(モテモテ)→父親死ぬ→帰国→コレラ治す→
    コレラきっかけで嫁さんと出会う→結婚→喧嘩が多いが理解し合っている
    →浮気→老成→オウムを追っかけて死ぬ

夫人 船屋に恋→容貌のみすぼらしさから百年の恋が醒める→博士の攻勢に屈する
    →博士の浮気で出奔→老成→船屋を受け入れて結ばれる

船屋 娘(のちの夫人)に恋→急に振られるがいつまで経っても忘れられずに表層的な恋に身をゆだねる
    →叔父との和解、出世→博士の死で夫人に告白
    →初々しい付き合いのあとで、ようやく結ばれる

951:吾輩は名無しである
06/11/11 15:55:31
10日以上経ったら何を話してもいいという根拠がわからんね。
9日だったらいけないのか?

952:吾輩は名無しである
06/11/11 16:00:51
根拠なんてないんだよ
馬鹿が適当に言ってるだけだから

953:吾輩は名無しである
06/11/11 18:50:17
未読者も来る総合スレだっていうのは同意だ。
何を話してもいいけれど未読者の興味をそぎそうなら工夫して書いたほうがいいとは思う。

954:吾輩は名無しである
06/11/11 21:00:17
オウムの「自由党バンザイ!自由党バンザイ!こんちくしょう!」にはかなり笑った

955:吾輩は名無しである
06/11/12 00:33:57
オウムのくだりは付箋してあるw
マルケスらしい挿話だよなぁ

あとがきで19世紀風小説とか言ってるけど、マルケス丸出しの小説だったw



956:吾輩は名無しである
06/11/12 01:57:40
マルケスが書いてんだからあたり前じゃん

957:吾輩は名無しである
06/11/12 21:09:02
>>956
なんと!

958:吾輩は名無しである
06/11/13 20:23:37
ジョアン・ジルベルトに、2歳の隠し子かよ
思わずアメリカ・ビクーニャ思い出した

959:吾輩は名無しである
06/11/13 21:40:57
>>956
お前みたいなタイプが一番嫌い

960:吾輩は名無しである
06/11/18 12:51:19
ペルーを旅行していると、子供たちから「チーノ、チーノ」と声をかけられて
からかわれる。
チーノとは文字通りでは「中国人」という意味だが、「ソイハポネス
(私は日本人ですよ)」と言ったら、「だったらチーノだ」と言われた。

ペルーではチーノとは東洋人一般を馬鹿にした言い方だ。


961:吾輩は名無しである
06/11/21 16:27:45
自伝を英訳で買ってしまったオレ。和訳するんだったらもっと早く発表してくれよ。
再来年までに読もう。

962:吾輩は名無しである
06/11/21 16:41:19
ノイズにすぎない。何を書いてるか理解できないくらい難解か、もしくは悪文。だから文庫化などありえない。

963:吾輩は名無しである
06/11/21 16:54:17
長すぎてだめ
やはり文学は短編か中編がベスト

964:吾輩は名無しである
06/11/21 17:35:42
お前のミニマムな脳味噌に文学が規制されてたまるかよ


965:吾輩は名無しである
06/11/22 07:56:58
だらだらとイカセテくれ

966:吾輩は名無しである
06/11/22 10:39:06
>>964
禿げワロタww!!ナイス!!

今年はマルケスファンにとって至福の年になりましたね。

967:吾輩は名無しである
06/11/22 22:11:47
なぜかわからんがここ数日間、無性にマルケスを読みたい欲求に苛まれてる。
やっぱあのとき古本屋で族長の秋買っとくんだった・・orz

968:吾輩は名無しである
06/11/23 02:25:07
マルケスの次はどのラテンアメリカ作品を読んだらいい?
リョサ?

969:吾輩は名無しである
06/11/23 08:58:26
カテドラル、緑の家、週末戦争あたりが手に入るならリョサでもいいかもしれんが、
ボルヘス、プイグあたりじゃないのか。フエンテスとかコルタサルも文庫なってたりするし。あとパスとか。

まぁマジレスするならフアン・ルルフォなのだが。

970:吾輩は名無しである
06/11/23 09:38:34
要するに誰でもいいってわけだw

971: ◆k2XT3HjFWw
06/11/23 09:54:51
『美しい水死人』(福武文庫)や『ラテンアメリカ五人集』(集英社文庫)
読んで好みを探せば? >>969が挙げた中ではボルヘス、プイグ以外は
みんなこの二冊に入ってる。

972:吾輩は名無しである
06/11/23 20:43:06
『予告された殺人の記録』の、アンへラが17年間書き続けた手紙〜戻ってきたバヤルド
のエピソードに魅了された者が、『コレラの時代の愛』を読んでも、同じような気分に
浸れると思いますか?
読まれた方、詳細なしで簡単に教えてくださいませんでしょうか。

973:吾輩は名無しである
06/11/27 20:08:43
「コレラの時代の愛」
毎日ちょっとづつ読んでたのですがとうとう読了してしまった。惜しい。

「族長の秋」や「百年の孤独」より、「愛その他悪霊について」が好きな人に勧めたい

974:吾輩は名無しである
06/11/27 22:18:56
>>973
>「愛その他悪霊について」が好きな人に勧めたい
甘くない・・・って感じですか?
それとも一途さに関して?

975:吾輩は名無しである
06/11/28 00:08:29
『わが悲しき娼婦たちの思い出』『コレラの時代の愛』
(ガブリエル・ガルシア=マルケス全小説/新潮社刊)
刊行記念
木村榮一×高橋源一郎 トークショー
『物語は永遠に』
■2006年12月16日(土)14:00〜16:00(13:30〜開場)

URLリンク(www.aoyamabc.co.jp)

976:吾輩は名無しである
06/12/01 15:00:04
今月は新刊ないの?

977:吾輩は名無しである
06/12/02 00:07:30
>>976
百年の孤独 2006/12/21 2,940円
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)

978:吾輩は名無しである
06/12/02 01:28:11
これを買うか買わないかがひとつの分かれ目だなw

979:吾輩は名無しである
06/12/02 06:49:04
>>975
乙!木村先生に差し入れでもしたいなw

百年の孤独の新刊ってまた人物関係図がついてるのかな?
あんなのは邪魔だよ。保坂も言ってる。俺は一番最初の版がシンプルで好きだな。

980:吾輩は名無しである
06/12/03 17:32:29
国際手配の殺人者(代々木公園殺人 前コロンビア大使の息子)

コロンビア大使(リカルド・グティエレス)の馬鹿息子が代々木公園で
麻薬人殺し 。 大使の恵比寿の自宅も家宅捜査されている。どうなるか・・・
国際警察が動いている。
URLリンク(www.colombiaembassy.org)
東京都渋谷区の代々木公園内で今年4月、米国籍の男性の他殺体が見つかった事件で、警視庁代々木署特捜本部は25日、
前駐日コロンビア大使の長男による犯行と断定、殺人容疑で逮捕状を取ったと発表した。

長男はすでに海外に出国しており、特捜本部は、近く国際刑事警察機構(ICPO)を通じ国際手配する。
父親の前大使は2002年末に大使職を退いているが、特捜本部は、渋谷区内の前大使の自宅についても同容疑で捜索した。
逮捕状が出たのは、コロンビア国籍の職業不詳、グティエレス・ロマノ・リカルド・アンドレス容疑者(31)。

調べによると、グティエレス容疑者は4月12日午後、代々木公園内の公衆トイレで、
米国籍の港区芝3、職業不詳マックニール・ダニエル・ロベルトさん(当時34歳)の首を刃物で切りつけ、殺害した疑い。

グティエレス容疑者は今年3月に入国、犯行翌日には出国した。事件直前にマックニールさんと行動をともにしていたほか、
現場に残っていた血液を鑑定した結果、グティエレス容疑者の DNAと一致した。



981:吾輩は名無しである
06/12/04 18:15:05
『わが悲しき娼婦たちの思い出』

偶然、本屋で見かけたので買って来た。ふーむ。
百年の孤独も出るのか。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4797日前に更新/186 KB
担当:undef