【韓国】「妻の弟の妻」 呼び方が分からない韓国の若者たち 姪婦・妹弟・ソバンニム、正解率は50%に満たず[8/28] at NEWS4PLUS
[2ch|▼Menu]
1:ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/
16/08/29 23:17:51.82 CAP_USER.net
20−30代100人に親戚の呼称について質問したところ…妻男宅を知っていたのは16人だけ
姪婦・妹弟・ソバンニム、正解率は50%に満たず
「核家族時代…複雑な呼称は変えるべき」との声も

ソウル市麻浦区に住む結婚2年目のチェさん(女性)=30=は6月5日、義理の祖母の誕生日を祝う集まりに参加して、一言も話せずに帰ってきた。あらかじめ家系図まで描いて夫方の親戚の名前と関係、呼称を丸暗記して参加したものの、思いも寄らず「夫の従弟の妻」がやって来たのだ。
チェさんは「私と同年代なのでうれしくて声を掛けたかったが、もし呼称を間違えたら大変なことになると思うと勇気が出なかった。1時間の間ご飯だけを食べ続けた」と苦笑いする。チェさんが知らなかった「夫の従弟の妻」の呼称は「同壻(ドンソ)」だった。
子どもを1、2人しか産まない核家族化が広まった上に、親戚間の往来が減ったことで、家族関係の呼称を知らない若い世代が増えている。本紙が20−30代の100人を対象に親戚の呼称について質問したところ、「妻の弟の妻」を差す「妻男宅(チョナムテク)」という呼称は16人しか回答できなかった。
10個の質問のうち正解率が50%を超えたのは兄嫁(ヒョンス、90%)、妻弟(チョジェ〈妻の妹〉、87%)、妹兄(メヒョン〈姉の夫〉、74%)、アジュボニム(夫の兄、60%)の四つだった。
一方、妻男宅をはじめとする姪婦(チルブ〈おいの妻〉、24%)、ソバンニム(夫の結婚した弟、31%)、オルケ(女性から見て兄弟の妻、32%)、妹夫・妹弟(メブ・メジェ〈女性から見て姉妹の夫〉、22%)、弟夫(ジェブ〈姉の立場から妹の夫〉、45%)は正解率が50%を下回った。
主に「配偶者の兄弟姉妹」や「兄弟姉妹の配偶者」など近い間柄について問う質問だったが、正確な呼称を知っている人は少なかった。
親戚関係で呼び合う呼称がぎこちないという理由から結婚前の呼称をそのまま使用するケースも多い。会社員のイさん(28)は数日前に兄と結婚した兄嫁(ヒョンス)に対して依然として「ヌナ(お姉さん)」と呼んでいる。
イさんは「結婚前はお姉さんと呼んでいたが、結婚したからといって突然呼称を変えるのはなんだかぎこちない」と理由を話す。結婚2年目のチェさん(34)も妻の姉を「妻兄(チョヒョン)」と呼ぶ代わりに名前にニム(様)を付けて「○○ニム」と呼んでいる。
チェさんは「妻兄の彼氏まで合わせて4人が一緒に会うくらいに親しい間柄なのに、あえて堅苦しい呼称を使うことで関係が遠くなるのは避けたい。形式的な礼儀を重んじるよりも家族同士親密な関係を維持することがより重要だ」と話す。
ソウル大学国語国文学科のチャン・ソウォン教授は「時代的状況の変化に応じて伝統的な家族関係の呼称を改編する必要性がある」と提案した。

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 ユ・ソヨン記者 , ユ・ジハン記者
URLリンク(www.chosunonline.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2834日前に更新/10 KB
担当:undef