ゾイド考察スレッド28 at ZOID
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 14:18:42.03 .net
>>148
まあ砲撃戦でレッホが役立つことは認められるか。
しかし時代遅れのポンコツ化した故に、器用貧乏になったところを
被弾の危険性が少ない重砲部隊に再配備されたのは、紛れもない事実だろう。
アサルトガトリングユニットが開発した経緯も、エレファンダーの火力強化だし。

151:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 14:39:25.79 .net
>>149
背中のAZ105mmビームガン&AZ115mmパルスレーザーガンはレッドのリニアキャノンとそう変わらないだろ
AZ60mmハイパーレーザーガンは前面をほぼカバーできそうだし
脇腹や尻の小火器は似たようなもんか

152:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 15:02:37.52 .net
FB4の評価表を見る限り、到底時代遅れのポンコツとは呼べないんだよな
なんで盾獅子に一方的にころころされたのか首をかしげるレベル

あるいは、>131とは逆で、FB4のレッホはエレ象のパーツ流用で近代化改修された
バージョンだったりするのか

153:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 15:34:20.91 .net
シールド6:レッホ4
計算上では大きな戦力差はないはずだが、実戦では機動力に勝るシールドが白兵戦で勝利を収めることが多いようだ。

なので相性だろう…確かにあんま差は無い
ってゆーかレッホ索敵低いな

154:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 16:00:04.30 .net
多用途型とはいえ機甲戦用で偵察部隊その他と連携が前提だからだろう
もっとも盾獅子はデフォじゃ近接しないと攻撃できないから奇襲効果もそこまで期待できるかなぁと

一方エレ象は近接型であっても掃討戦用だけのことはある
DCSやガンスナ等で遠間から狙撃しようとしても容易ならざるかと

155:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 18:59:57.62 .net
旧時代のシールドライガーはレッドホーン五体必要な位に強かったんだから
むしろレッドホーンがシールドライガーに追い付いてる位だと思うけど。
伊達に赤い塗装のダークホーンでは無いと…。

ゴジュラスとの戦力差は縮まる所か広がってる様に感じられるけど。

156:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 19:18:46.82 .net
>>154
箸に短し楊枝に長しってとこか
ゼンマイ級相手には勝てるけど同格にはフルボッコ喰らううえに
格下にすら負けやすいときたら使いどころに困るわな

>>155
レッホの武器は実弾が多いからなぁ
旧のEシールドが別物だった説が正しければ
昔は防げた攻撃が防げなくなったせいで弱体化したというのが考えやい

157:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 20:05:56.07 .net
>>143
FB2に専用のダークホーンあるって書かれてるが

158:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 20:13:03.60 .net
>ゴジュラスとの戦力差は縮まる所か広がってる様に感じられるけど
ディオハリコンさえあればっっ
……あったら制空権取りたいだろうしレドラーに回すだろうけど

159:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 20:21:02.19 .net
>>147
装甲ごと破壊したってどこのことだ?
ニクシー基地への奇襲のときなら複数体で連射した上で「超重装甲もひしゃぐ」って書かれてるだけで別に撃破してないんだが

160:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 20:31:32.16 .net
>>159
それなら砲撃評価が上なディバならデスステの超重装甲をひしゃぐ以上ができるんだ〜
すごいでちゅね〜^^
揚げ足取りしか出来ないのか分からんが
理論の本筋を無視した画竜点睛に欠く指摘は格好悪いぞ

161:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 20:35:08.83 .net
>>160
以前いたOSデス厨と同じく、思考回路に異常をきたしたパターンの害虫だ
触れんな

162:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 20:39:03.36 .net
>>158
ゴジュはかなり強化されているような印象だ。
ガナー機ではなくとも通常のアイアンコングに対して終始優勢になる気がする。
倒すためにはコクピットを狙った攻撃でないときついだろう。

それに対してレブラプターが集団戦で勝利を収めてから、
小型ゾイド含めたパワーバランスがややこしくなったような気はするが。

163:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 22:07:09.51 .net
>157
ありゃりゃ失敬
でもレッホと書いてあるな…
FB2巻末には別にダクホが載ってるし、また異なる仕様のカスタムタイプなのか
案外ツインガトリングだったりして

>162
ぶっちゃけ異変後のゴジュには設計寿命的にも数量的にも将来性はもはや無かったと思
延び代の無いゴジュに過分なリソースを費やし、本来のワークホースであるディバをなおざりにした
判断ミスが指摘されるだろうか
対レブ戦も、旧弊的な根本設計に起因する防護構造上の埋めがたい弱点を多々抱えている機体の
魔改造の限界を露呈した結果ではないかと言ってみる

(この辺は、ゴジュが異変直後から細々と多次に渡り改修を繰り返してきたのに対し、ディバの
再戦力化は開戦直前か後まで遅れ、改修が間に合ってない可能性も考えうるが)

164:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 22:30:39.99 .net
>>163
つーかこの場合問題になってるのはビームガトリングを装備したレッドホーンに乗ってるかどうかだと思うんだが
でセイバーSSの文に「シュバルツ使用機の特徴、ビームガトリング砲を装備…」とあるからレッドホーンSSも装備してる考えるのが普通だよな

165:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 22:43:03.47 .net
ゴジュならZAC2230年にレイズの強さの引き合いに出されたり、
ダイナス帝国に発掘されてG2レックス部隊がビース共和国を各戦地で次々に壊滅状況にしたりと
恐竜型がコアデータと共に封印された時代に結構な数がいた模様

166:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 22:46:36.15 .net
>>163
だってダークホーンだってレッドホーンの一種だし
レッドホーンGCだって所謂ダークホーンなのにレッドホーンって呼ばれてるじゃん

167:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 22:48:58.99 .net
>>163
確かにOSのテストにもゴジュラスを使ったあたり、フラグシップ主義のようなものもありそうだ。
共和国は激しい派閥対立があったのではないかと以前から言われていたが、
こういう戦況や対局よりも、自利を優先したと思われる行為が散見されるとこからも、説得力が増してくる。

>>164
個人的に、シュバルツは機体ではなくガトリング砲自体の扱い方が抜きん出て素晴しいのではないかと思う。
元の用途である小型への弾幕を展開だけでなく、大型には一点集中で装甲を貫徹させるほどの腕前を持っていそうだ。
壁を破って視認したデスザウラーに対し、間髪入れずに装甲の薄い口腔部からコクピットを撃ち抜くのは、
他のゾイド乗りには到底出来ない神業といっても差支えはないだろう。

168:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 22:53:30.01 .net
>>167
ああゼロCAS開発の優遇に対してケーニッヒはコマのシステム流用で未完成投入とか酷いもんな

169:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 23:00:46.78 .net
>>167
ディバイソンは優秀だが汎用性が低すぎる
そもそもおとなしく扱いやすいのが売りのディバを凶暴化させたら機体の利点が失われるだろ

>>168
決戦に間に合わなかった兵器の価値なんて0だぞ?何を言ってるんだ?

170:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 23:04:01.94 .net
>166
同じ巻中で別の名前で読んでるからには仕様の違う機体だと思うが…

しかしブキヤのベルグドルの解説を思い出して、膨大な生産機数が複数のメーカーや軍閥にまたがっている関係で
多数のマイナーバージョンが並行性産されているばかりか、同仕様の機体に異なる名称や型式が付いている
というのもありか

171:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 23:12:52.49 .net
何をもってダークホーンとするのか?って話もあるしなあ
レッドホーンがガトリングないだけのダークホーンならレッドホーンBGだってダークホーンと言えるし

172:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 23:16:02.96 .net
アイアンコングやセイバータイガーが素のゾイドだから改造ゾイドであるダークホーンじゃなくて素のレッドホーンっていう風に合わせただけだと思う
レッドホーンGCだってコロコロ掲載時はダークホーンって記載されてたし

173:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 23:17:13.06 .net
ところで初期の暗黒ゾイドは、ディオハリコンを食料としていると体内で細胞が合成される時に発する光を
蓄光体に集積させて重力砲等に使っていたが、EZヘルディもEZレッホも取り払ってるな…
ディオハリコン以外のエネルギーは集めておけないって事だろうか

174:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 23:19:23.20 .net
>>170
ガトリング装備のレッドを更に強化した機体だからBGやGCとは別の機体と考えるべきだな
装甲も出力もついでに機動性もアップしてるしね

175:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 23:22:56.76 .net
レッドホーンGCがあそこにしか出てこないからややこしいんだよな
BGと何が違うのか明言されてないし

176:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 23:29:31.31 .net
HMMなら装甲はアイスメタルの基礎で、電磁波吸収性を持つ黒い塗料とあるけど
バトストだとガトリングの有無と色が違う以外に何か違うのかね?

177:名無し獣@リアルに歩行
14/04/06 23:30:27.21 .net
>>173
蓄光体自体がディオハルコンというわけではなかったのか…
だが、ディオハルコンのエネルギーは他に類を見ない異質なものであったために、
枯渇と共に超兵器は失われている。
エネルギー貯蔵の技術もそれに即したものであり、流用は不能だったか
流用しても性能が微妙だったのだろう。

178:名無し獣@リアルに歩行
14/04/07 03:17:53.01 .net
ディオハルコンの技術は部族間紛争期には既に存在していたんだろうか?

179:名無し獣@リアルに歩行
14/04/07 14:51:18.06 .net
ゾイドモデルズの作例に蓄光体をディオハリコンとしているのがあったな
2010年4月の本なのにまだアマゾンで売ってる…

>>177
機獣新世紀のレッホとダクホは、プ反によると色とガトリングしか違いが無いようなので
たぶん後者かと…ディオハリコン以外のエネルギー蓄積は大した事無いっぽい

>>178
風族の長ヘリックが中央大陸に侵攻するよう仕向けた時代には使われているとあるけど
暗黒軍が夏の到来で弱ったイラストだと、モルガがミサイル撃ってたりマンモスにコクピットが付いていたりと
かなり機獣化されてるのを相手に、ナマモノ+ディオハリコンでやりあってた模様

180:名無し獣@リアルに歩行
14/04/07 22:28:49.09 .net
あのモルガの撃ってたのはミサイルじゃなくロケット砲じゃない?

181:名無し獣@リアルに歩行
14/04/07 22:43:30.73 .net
誘導装置が搭載されたのは地球人来訪後だな

182:名無し獣@リアルに歩行
14/04/07 23:12:52.14 .net
旧ではレッホとダクホの間には完全に別物な性能差があったからな
新ではBGで火力は倍増するものの、ジェノとの模擬戦や重砲隊限定の配備から鑑みて高速目標との
近接には対応できないと、ノーマルの上位互換とも言えないようだ

もっと言うとFBの編成表には一度もダクホが載ったことは無く、国軍では制式化しておらず、
シュバルツのような貴族軍閥が独自改修したものが勝手に名乗っているだけではないだろうか

>141とは逆の解釈になるが、レッホは元からゼネバスゾイドで、ガイロス人に心証のいい要素も別段ない
旧ダクホの名のある乗り手といえばシュテルマーで、まさに暗黒軍の尖兵に成り下がったゼネバス
そのものとして描かれてる

そんなダクホをはじめゼネバスゾイドを、ガイロスエリート中のエリートである
シュバルツが重用しているのは、進取よりも信頼性をとる軍事思想だと思ってたが、
あるいはゼネバスと二クスの共闘をアピールするプロパガンダが含まれてるのでは
ないだろうか

プーはゼネバス人の救世主として祭り上げられる一方、裏では祖国復興の機運を盛り上げる
ため、ガイロス内におけるゼネバス人と二クス人の対立を煽っていただろうと考えられる
少なくともガイロス最高権力者としてやれたはずの、両民族宥和への努力はしていなかったろう

妄想戦記のサーベラーのように、ゼネバス側にもプーの意図を可としない向きがあり、
シュバルツはそうした反プー勢力を広く糾合する代表の立場から、ダクホ含むゼネバスゾイド群を
象徴として掲げたのではないかとHMMダクホの箱を眺めて思ってみたり

183:名無し獣@リアルに歩行
14/04/07 23:17:25.97 .net
反プロイツェン派のゼネバス人にはどういう事情があったんだろうか?
気になる

184:名無し獣@リアルに歩行
14/04/07 23:45:24.52 .net
>>181 あと近接信管とかも地球人後だったはず

185:名無し獣@リアルに歩行
14/04/08 01:12:02.53 .net
>>182
改造プロジェクトの改造機は「配属された」と言及されてる機体でもデストロイドみたいな例外を除いて基本編成表に載らないけどな

186:名無し獣@リアルに歩行
14/04/08 08:01:35.02 .net
そもそもダークホーンのダークって突撃隊って意味だから砲撃隊所属のBGとは違うのでは

187:名無し獣@リアルに歩行
14/04/08 14:52:19.28 .net
ジェノ初号機>旧ダクホ=ジェノ量産>現行ダクホ(通称BG)って感じかね?

188:名無し獣@リアルに歩行
14/04/08 16:16:22.35 .net
旧ダクホって全盛期マッドともやりあえるんじゃ…

189:名無し獣@リアルに歩行
14/04/08 19:07:57.08 .net
強化してもハンマーロック
弱体化してもマッドサンダー
ディオハリコン使ってなくてもヘルディガンナー
件のダークホーンもFB2にそう書いてある以上ダークホーンと呼ぶべき機体なんだろ
全く別物の機体に名前だけ取ってつけたわけじゃないし

ダーク・ホーンじゃなくてダークホーンでしたってオチをつけられないことも無いけど

190:名無し獣@リアルに歩行
14/04/08 20:01:34.90 .net
>>186
なるほど確かに特殊工作部隊のヘル(ディガンナー)は
機獣新世紀の時代においても特殊工作師団内の奇襲攻撃隊だな

一方、突撃隊を意味するダークにはノーマルレッホ、重砲隊にレッホBGか…

191:名無し獣@リアルに歩行
14/04/08 21:01:11.94 .net
>>188
二体で突撃すればマッドとも力比べできるんだっけ
確かに旧ゾイドはサイズの割にとんでもない事多くやってるけど
それはダクホだけに限った話じゃないからな
例えば現行版より弱いはずの旧デスがウルトラ投げ飛ばしたりしてるし

派手な描写が減っただけで、今の機体もやろうと思えば同じ事できるだろ

192:名無し獣@リアルに歩行
14/04/08 21:09:09.57 .net
ウルトラを投げ飛ばしたのはデッドでは
デスもあんな事したのか?

193:名無し獣@リアルに歩行
14/04/08 21:31:28.11 .net
FB2戦力比較のジェノってOS未調整だろ
基本ジェノブレより1ポイント、VSストソは2ポイント弱いだけな高評価を見るに
何やらVSゴジュだけ相性悪いみたいだけど

で、グレートサーベルと互角の新シールド相手にシールド3:ジェノ7ってあんま大した事ないような

194:名無し獣@リアルに歩行
14/04/08 21:47:37.15 .net
一体しか存在しない機体以外、基本的に戦力評価や紹介欄は量産機のスペックだろ
ジェノ(ジェノブレ)試作機とブレードABは大破・行方不明でデータ残ってないはずだし
当然フューラーの「ジェノブレ以上」という触れ込みも量産ジェノブレを指してる

3対7ならまあそんなもんだろ
オーガと強化復活を遂げたOSデスザウラーの力関係と同じくらいだね

195:名無し獣@リアルに歩行
14/04/08 22:00:32.53 .net
量産ジェノブレって詳しい設定あるの?

>大破・行方不明でデータ残ってないはずだし
対デスステのシミュレーション…

196:名無し獣@リアルに歩行
14/04/08 22:02:50.84 .net
共和国側からすればデスステやジェノブレが量産機かそうじゃないかなんてあの時点では判断着かないと思うけども

197:名無し獣@リアルに歩行
14/04/08 22:09:46.97 .net
量産機ならFB4みたいに※入るんじゃないか

ただ量産ジェノとジェノブレの差があの程度ならば…未調整ジェノが2機の真ん中くらいとして
FB2の10段階評価の戦力差だと量産ジェノとジェノブレでないと1ポイント差も付かないかも

198:名無し獣@リアルに歩行
14/04/08 22:20:29.32 .net
デスステのデータはかろうじて残ってた交戦映像の録画から
攻撃パターンやリーチ、弱点とおぼしき箇所を推測しただけだろ
エネルギー量や最高速度、装甲の強度までわかるはずがない
まして動画に映っていないブレード初号機のデータなんてもっとわからない

199:名無し獣@リアルに歩行
14/04/08 22:32:07.61 .net
戦い方は分かっている。
とあるんだから結構詳細に記録されてたんじゃないのか

200:名無し獣@リアルに歩行
14/04/08 22:35:18.23 .net
>>195
わずかに量産されたと書かれただけで先行ジェノと量産ジェノみたいに性能差があるようなことは書かれてなかったと思う
量産つっても10機くらいだけど

201:名無し獣@リアルに歩行
14/04/08 22:35:40.72 .net
>>194
ジェノブレは仕様上、先行量産型からの改造以外ないんじゃないの?

202:名無し獣@リアルに歩行
14/04/08 23:02:09.04 .net
ブレードがリベンジするべくアタックブースター開発するだけのジェノブレのデータ持ってたのに
リッツジェノと交戦後、普通に共和国軍にいるアーサーブレードからリッツジェノのデータは取ってないと言うのは

203:名無し獣@リアルに歩行
14/04/08 23:29:17.79 .net
>先行型ジェノザウラーとブレードライガーの戦闘記録を基に、さらに改良を加えたジェノザウラー。
>それがジェノブレイカーだ。

表紙ゼロ裏側/0のチラシより。帝国の方はしっかりデータ取ってるのに

204:名無し獣@リアルに歩行
14/04/08 23:54:39.33 .net
データ無いって言ってるのは>>194>198で、
普通にオーガノイド争奪戦の時とヘスペリデス湖撤退戦(仮名)の時のデータがあるだろ

205:名無し獣@リアルに歩行
14/04/09 08:40:02.00 .net
知識だけではハエも殺せないって奴だな

206:名無し獣@リアルに歩行
14/04/09 16:56:22.06 .net
>>205 レッドホーンとシールドライガーの戦力比と実際の戦力の差もそういうのかもな
個人的にエウロペ戦でレッドホーンはイグアンとかの比較的鈍足
の小型機の護衛付きで運用されてたから高機動のシールドライガーコマンドウルフで
構成された高速隊に一方的に撃破されていったんじゃないかと思う

207:名無し獣@リアルに歩行
14/04/09 19:44:16.33 .net
>206
高速隊がその後遠戦火力増強に走ってることや、赤コマの解説からも犠牲は大きく
決して一方的優勢だったわけではなかったようだ

208:名無し獣@リアルに歩行
14/04/09 21:03:44.24 .net
そのころは帝国に制空権握られてたし補足されたらひとたまりもないな

209:名無し獣@リアルに歩行
14/04/09 22:50:56.68 .net
ゲーター4000機あるらしいからゲーター部隊を用いた哨戒網とかもな

210:名無し獣@リアルに歩行
14/04/10 01:49:59.06 .net
ゲーター4000機とかモルガ2万7000とかは、文字通りの全軍なのかエウロペ派兵軍
の数値なのかどっちなんだろ・・・?

211:名無し獣@リアルに歩行
14/04/10 08:36:59.27 .net
>>207
そういう負の要素が表に出難い様にしてるバトルストーリーの著者ズルイ

212:名無し獣@リアルに歩行
14/04/10 11:33:17.86 .net
>>210
本土最終決戦時には18万機もいたしなぁ
アタックゾイド有りなら全軍な気もするし無しなら派遣軍だけな気がする…
と思ったらゴジュがやたら少ないし派遣軍かもな

>>211
派閥闘争疑惑といいオリンポス基地でのOS独断研究疑惑といい
共和国は掘れば掘るほど負の要素が溢れ出てくるからな
旧に至っては著者が元共和国軍人だったから情報歪曲なんざ当然だったし

213:名無し獣@リアルに歩行
14/04/10 17:52:50.86 .net
>>212
>派閥闘争疑惑といいオリンポス基地でのOS独断研究疑惑といい
>共和国は掘れば掘るほど負の要素が溢れ出てくるからな
どっちもこのスレの誰かの妄想じゃねえか
オリンポス基地=元共和国軍施設説は「ひょっとして…」と思うところもあるが別にFB中で正当化してるわけじゃないし

214:名無し獣@リアルに歩行
14/04/10 19:10:35.77 .net
>最高速度
>200km/h(旧)
>210km/h(新)

>風族が「白き狼」と呼び、古くから家畜化していたオオカミ型中型高速戦闘ゾイド。
>中央大陸戦争時代、高速ゾイドであるサーベルタイガー並びにヘルキャットに苦戦を強いられているヘリック共和国が、それらのゼネバス帝国高速ゾイドへの対抗手段として開発した。

コマンドウルフが高速なら、290.0km/h出るシャドーフォックスは超高速だな

215:名無し獣@リアルに歩行
14/04/10 19:21:04.87 .net
実際、コマ狼ではゼロあるいは仮想敵のサイクス等に付いてけないのを理由に狐を開発したはずだったが
結局は閃光師団にもコマACが配備されてるあたりの背後にも妥協と挫折が窺えるような

216:名無し獣@リアルに歩行
14/04/10 21:06:29.02 .net
>>211
出難い様にって…
すでに>>207が言ってるけどFB2巻に思いっきり書いてあるだろ

217:名無し獣@リアルに歩行
14/04/10 21:07:12.17 .net
自走砲みたいな代物だからホバカゴに追従できりゃいいでしょ

218:名無し獣@リアルに歩行
14/04/10 22:25:06.58 .net
>217
自走砲は前衛の近接戦闘部隊に追随できるからこそ意義がある
そのためにゼロの自走砲型も戦力化したんだろうに
そもそもホバカゴにだって到底追従できそうにない

219:名無し獣@リアルに歩行
14/04/11 03:34:46.29 .net
>>215
単純に数合わせじゃないの?
元々青の軍って部隊で使われてたコマンドウルフACを
ゼロの支援機として閃光師団に編入した形っぽいから。
でもサイクスには辛いよねーって事でフォックスも作ったと。
あれはあれでフォックスには無い利点もあるし。

220:名無し獣@リアルに歩行
14/04/11 12:33:59.49 .net
>>213
考察スレを全否定すんなよ
記述がないとこを状況や機体配備その他の情報から埋めているのは
ゾイドの性能如何と分野が違うだけで考察だろ

>>218
ホバーカーゴって相当速くなかったか?
あいつをウルトラザウルス並の武装にしたら強そうなんだが

>>215
>>219
中型の補助機のくせにマルチウェポンラックや光学迷彩とか
様々な機能を持たせすぎたせいで金食い虫になっていたんじゃないか?
逆に言えば未だにコマンドウルフが優秀だった可能性もあるが

221:名無し獣@リアルに歩行
14/04/11 12:38:36.09 .net
>219
安い以外に何かあるかな…
火力に関しては換装で対応できるし、閃光師団単体だと配備機種が増える事で兵站上も手間が増えるし
てか、あれだけ贅沢に新型で固めたのに、数合わせで既設部隊から引っ張ってくる必要に迫られる時点で
妥協以外なんと言えばいいのかと

222:名無し獣@リアルに歩行
14/04/11 17:15:28.42 .net
「乗りなれた奴が良い」と言うパイロットだって相当数おるだろうし
コマンドウルフは何気に搭載されてるコンピューターの性能が良いのか
元になった狼型ゾイドの特性故なのか高い分析性能持っててなー。

…と思ってファンブック4チェックして見たら装甲や策敵まで負けてた…。
ファンブック3では策敵はコマンドウルフのが上だったんだけどなー。
って言うかACの策敵がノーマルより落ちてるのは何故だw

でも各媒体におけるシャドーフォックスの扱いがスラゼロ以外残念なのは
やっぱコマンドウルフの方が活躍しなきゃイヤンイヤンみたいな奴が
製作側にもいたって事なんだろうかな?
何が何でもギガの強さを認めたくない病みたいな。

223:名無し獣@リアルに歩行
14/04/11 18:08:45.10 .net
>>220
作中の情報から推測するのは考察だけど
妄想を元に妄想を膨らませるのは考察とは言わないよ
それこそ脳内設定を語るスレでやるような話だろ

>>222
各媒体ってファンブック以外でなんかあったっけ?
戦力評価は見た通りだし出番はACの方が少ないし

224:名無し獣@リアルに歩行
14/04/11 18:57:48.45 .net
ゲームでもシャドーフォックスの扱いは微妙だったし
(VSとか少しの段差でも引っかかったりする動きのぎこちなさが
最後まで改善されなかった。コマンドウルフはヌルヌル動いてたのに)
アニメでもフュザジェネにおけるシャドーフォックスは
スラゼロで乗り捨てられたバラットコマンドの怨念でも
憑いてるのかって言う位酷かったし

各媒体ってこういう意味ね

225:名無し獣@リアルに歩行
14/04/11 19:51:52.95 .net
インフィニティのギガやブラストルがうんざりするくらい弱いとか、
PSゾイド2のBF初登場時のレベルが低い並みにどうでもいい話やね

226:名無し獣@リアルに歩行
14/04/11 20:53:58.78 .net
コマンドACの真に残念なところはアーコマと比べたときの性能差
アーコマなんで全然重量増えてないんだよ

227:名無し獣@リアルに歩行
14/04/11 21:15:21.09 .net
そういや閃光師団が懲罰部隊送りになったってのは本編の通りだけど
その辺が描かれたのはゼロ乗りだけで、シャドーフォックスやコマンドAC隊が
どうなったのかまでは謎なんだよな。そいつ等はそいつ等で本編外の所で
シャドーフォックス・コマンドACで無茶な任務に駆り出されたりしたのかな?

228:名無し獣@リアルに歩行
14/04/11 21:31:21.25 .net
>227
FB4編成表では機甲師団の偵察隊に移籍してるよ
従来、機甲固有の偵察隊は名ばかりで戦術偵察に耐えるゾイドを持っておらず高速隊に頼りきりだったと考えられ
そうした機甲のお守から開放されるための生贄として差し出されたのではないかと思
狐はともかく、すでに帝国装甲師団に対し速度優位を喪失しているACで主力部隊から離れた前哨に出ることは
大きな危険が伴ったと察せられる

229:名無し獣@リアルに歩行
14/04/11 22:43:34.23 .net
>>223
配備されたゾイドの種類や戦況
事象の前後によるそれらの変動の際の違和感や不自然な部分を鑑みて
このような事情だからそうなったのではないかと埋めるのを
たかが妄想と切り捨てるのか

無駄なとこで頑なに公式主義を翳すような奴は考察スレに向いてないぞ

>>228
陸軍にはエナジーライガーがいるし空軍にはフライシザースやロードゲイルがいる
任務不明ながら特務隊のデススティンガーやイクスはステルス性が非常に高い
おまけにゼネバス砲の射撃からしてレーダーの範囲も共和国より広い
この状態で偵察というのは命懸けどころか自殺行為にも等しいな

230:名無し獣@リアルに歩行
14/04/11 23:16:23.51 .net
>>229
記述を無視して真逆な結論に達するのが考察とは思えないけどねえ

231:名無し獣@リアルに歩行
14/04/12 00:14:20.53 .net
>>226
一応2t増えてる
あの砲身でたった2tかよとも思うが規格外の部品で改造してるから本体の方が軽くなってるのかもしれん

232:名無し獣@リアルに歩行
14/04/12 00:37:31.14 .net
>>230
>記述を無視して真逆な結論に達するのが考察とは思えないけどねえ

何を以てしてその結論に達したのか理解不能
厚顔無恥なくせに幻覚まで見ているとか手の付けられないクズだな

233:名無し獣@リアルに歩行
14/04/12 00:41:01.36 .net
>>222
砲座のビークルを考慮しての評価とか?>策敵

234:名無し獣@リアルに歩行
14/04/12 00:42:52.34 .net
>>232
>>161

235:名無し獣@リアルに歩行
14/04/12 03:17:43.74 .net
オリンポス山でOSのデータ持ち帰った際に使ったのも
トミーのコマンドウルフに搭載されたコンピューターだったんだよな。
他にそれしか無かったってのもあろうけど、コマンドウルフの
分析能力の高さ(態々機体解説に記される位)が伊達じゃない意味もありそう。

236:名無し獣@リアルに歩行
14/04/12 12:33:35.70 .net
HMM設定だが、主力高速機をベースに部品を共用できる支援機を開発することでトータルの運用コストを低減する
という流れだと、ゼロがポシャってその巻き添えで狐も打ち切りを食らったと説明が容易だな
あるいはコマ狼後継も本命は、ケニヒをベースに改めて開発、ないしはケニヒがコマ狼と設計系統が近いのを利して
ケニヒの開発成果を元に既存のコマ狼をアプデするといった計画があったのではないかと

237:名無し獣@リアルに歩行
14/04/12 12:48:19.71 .net
「コマンドウルフに代わる高速ゾイド。」って書いてあるから
順次フォックスに切り替えていったんじゃないか

ハイ:ケーニッヒ ロー:コマンドで高速部隊の花形を風族の象徴で独占させるのもマズイだろうし

238:名無し獣@リアルに歩行
14/04/12 12:53:26.13 .net
>>228
帝国でも共和国でも強行偵察隊に配備される条件は高度な電子戦能力を備えていることだから、
他の性能はたいした問題じゃない(ネオゼネバスで編成された強行偵察隊のディメトロドンも電子戦以外の性能は低い)

それを踏まえた上でACやフォックスが高速戦闘隊ではなく強行偵察隊に配備されてるという問題が出てきたわけなんだが、
コマンドウルフACに限れば、元は特殊工作師団の所属なのに他のアタックユニット装備のコマンドウルフとは徹底して分けて書かれてるあたり、
前から高速戦闘隊に入れてもらえない事情があったのかもね

239:名無し獣@リアルに歩行
14/04/12 13:15:38.52 .net
フォックスはどうだか知らないけど、コマンドウルフに関しては
ゴルドスやゴルヘックスみたいなタイプとは違うベクトルで理があったのでは無いかと。
ファンブック1を確認してみると、単独での情報収集や敵後方の霍乱任務にも適した機体とあって
「追跡能力、分析能力にも優れているコマンドウルフ。わずかな手がかりを元に、敵をどこまでも追い詰める」
とも書いてあった。

最初から索敵の仕方が違うんだと思う。単純にレーダーの力だけで探るタイプじゃないと…
犬も狼も基本的には嗅覚で周囲の状況を認識したりするタイプの動物だからね。

240:名無し獣@リアルに歩行
14/04/12 13:32:21.87 .net
復活後はFBや箱裏にビーム砲座はビークルとしても活用できる的な事が書いてあるだけだが
旧コマンドにはその後「分離後の砲座は空中からの支援攻撃や情報収集を行う。」と続くので
ビーム砲座にもそこそこの機器が積んである模様

241:名無し獣@リアルに歩行
14/04/12 13:35:59.18 .net
>237
FB3から4まで、」編成表上には高速隊に狐の名前は上がってないんだわ
それこそコマ狼後継とする当初計画がポシャったことを示すものかと

>238
>強行偵察隊に配備される条件は高度な電子戦能力を備えていること
運用形態上、偵察に必要なのは第一に策敵能力で、逆に電子戦能力の方がむしろ余技に過ぎないのではないかと
策敵は高いが鈍重で自衛能力も無い電子戦機を充てているのは、運用上後方ないし平時の哨戒のみを想定しているためだと思。特にディメ

ACについては、>221にも書いたように兵站上の理由から閃光師団編入に合わせて消耗部品を共有化する改修がなされた
可能性は考えられ、そのために狐と一緒に扱われているのではなかろうか

242:名無し獣@リアルに歩行
14/04/12 15:02:03.50 .net
プ反にはもうちょっと詳しく書いてあるな

>コマンドウルフに代わる、ライガーゼロのサポート機として開発された中型の高速ゾイド。
犬AC
>ACと呼ばれる2連長距離砲と、高機動ブースターを標準装備した強化型コマンドウルフ。
>シャドーフォックスとともに、ライガーシリーズをサポートする。

ノーマル犬では
>ライガーゼロ、シャドーフォックス、コマンドウルフACからなる最強の超高速部隊「閃光師団」
は荷が重すぎる訳か

243:名無し獣@リアルに歩行
14/04/12 16:10:21.24 LmtKHfs6.net
もうゼロとフォックスだけでいいんじゃないかな
ゼロの巻き添えで懲罰部隊扱いされたAC部隊が哀れすぎる

244:名無し獣@リアルに歩行
14/04/12 16:19:03.84 .net
青の部隊から閃光師団って本来は栄転だったろうにな

245:名無し獣@リアルに歩行
14/04/12 21:16:56.65 .net
蒼の部隊も懲罰部隊にされたんだろうか・・・・ウィナーとかの例外もいるみたいだし・・・
レイ・グレックと同じホバーカーゴの部隊とかじゃないの?

246:名無し獣@リアルに歩行
14/04/12 21:25:08.25 .net
ACの速力でこの上ホバカゴにも載せないってどんなイジメだよ!ww

247:名無し獣@リアルに歩行
14/04/12 22:11:02.85 .net
閃光師団配属の後にミラージュ隊配属になってさらに解体された閃光師団配属になって懲罰部隊行きになったウィナーさん

248:名無し獣@リアルに歩行
14/04/13 12:30:19.26 .net
>>241
でもあの砲座が他のゾイドに流用されていないところを見るに
コマンドウルフあってこその機器だと思う
それこそ狼本体は収集専門で砲座は解析専門とか

>>247
共和国の軍部の冷血さを伺わせる貴重なエピソードだと思うわ
ゼロフェニ決死隊のほうがインパクトはあるかもしれんが

249:名無し獣@リアルに歩行
14/04/13 13:48:15.30 .net
>>248
>>247はHMM設定の矛盾を皮肉ってるだけだと思うぞ

250:名無し獣@リアルに歩行
14/04/13 15:06:05.93 .net
>>249
うん
>>248もマジレス風にネタに乗ってくれたんだよきっと
いい奴だな>>248

251:名無し獣@リアルに歩行
14/04/13 19:10:47.79 .net
皮肉のはずが骨まで残ってるがな

252:名無し獣@リアルに歩行
14/04/13 19:14:21.59 .net
ウルトラに乗ってトビーに殺されたはずのエリクソン大佐がシールドライガーmk2乗ってレオマスターになっている世界
まじでこいつがトミーゾイドの文章に関わってたのかと落胆するレベルの粗い出来だし

253:名無し獣@リアルに歩行
14/04/13 19:27:51.06 .net
あれはなんなんだろうな・・・・<エリクソン大佐
シールドmk2の試作機がシールドライガーロールアウトと同時に存在してた位しか考えられん

254:名無し獣@リアルに歩行
14/04/13 20:13:18.12 .net
共和国機甲が偵察、対高速機迎撃、攻勢時の助攻など多くの点で高速隊に依存していると考

えられるのに対し
装甲師団自体がこれらに対応しうる機能を備えた帝国軍では、高速隊が攻勢に投入できる戦力は額面上の頭数より
ずっと大きくなると考えられる
新世代高速機の数量が戦争後期まで限られていた現実を鑑みると、ヘル猫を除くセイバーだけ

でも共和国軍が受けていた
圧力はきわめて大きかったのではないだろうか

序盤で見せたような共和国高速隊の活躍の具体的事例が、攻勢転移後に見られなくなったのは、穴蔵から出てきた
機甲含む主力部隊の守りのために高速隊が留め置かれ、攻勢作戦のフリーハンドを失ったためではないかと考える

こうした、保守派機甲系閥の高速隊との連携を前提とする、悪く言えば従属物、盾としての役割に留め置く思考と
機動戦力を根拠地打撃、またその圧力をかけることで戦力を守りに割かせる、攻めの運用ができる独自作戦権が
必要と考える高速隊あるいは空海軍の革新派との、共和国軍にあって機動戦力を何ととらえるかの、軍事思想の衝突から
派閥対立が生じたのではないだろうかと

255:名無し獣@リアルに歩行
14/04/13 23:46:35.75 .net
バトストがいいかげんなのは昔からだろう
エレナの存在や、ゼネバスがデッドボーダーと戦った時に乗ってたのがコングだったりデスだったり
グラフィックスと連携が取れてないのはバトスト側だけのせいでもないだろうが

ギガのダクスパ対策は古代チタニウムが遮断、装甲内に備えるはずのジャミングウェーブ遮断回路、
重要な回路と配線を絶縁体でコーティング、と解説と劇中2種の3パターンある…

256:名無し獣@リアルに歩行
14/04/14 00:27:12.56 .net
バトストがいい加減ってより他媒体同士の連携がぐちゃぐちゃっていう感じ
まぁバトストからして学年誌エピソードの切り張りだしな

257:名無し獣@リアルに歩行
14/04/14 19:44:40.48 .net
後の方だと多少は批判を受け止めたのか、狐での高速隊全般状況の整理とか
イグアンのイメージの膨らまし方とか、悪くない仕事してるところもあるんだがな
〆のゴジュではテンションが切れてしまった風だが

258:名無し獣@リアルに歩行
14/04/14 19:50:56.50 .net
>>257
つまりファンブックEX劇中でギガのダクスパ対策が2種類あるのと同じって事か…新ゾイドの筆者はなってないな

259:名無し獣@リアルに歩行
14/04/14 19:53:31.76 .net
4584

260:名無し獣@リアルに歩行
14/04/14 21:00:47.13 .net
>ダクスパ対策
EX引っ張り出すのめんどくさいから確認してないけど対策が複数あってなにか問題あるのか?
ゴルヘックスのジャミング遮断もあるぞ

261:名無し獣@リアルに歩行
14/04/14 21:19:50.07 .net
対策が複数あるのは問題ではないがギガに使われているのがコロコロ変わってる
ギガ冊子では装甲内に何か入れるって話だったのがゴルヘでは帝国ゾイドと同じ方法に変わってる
FB4や箱裏やギガ冊子の機体解説では古代チタニウムが遮断するとある

262:名無し獣@リアルに歩行
14/04/14 21:47:20.55 .net
機獣新世紀:ギガのダクスパ対策がコロコロ変わる

HMM:レブラプターのデータを元に同じ野生体で開発されたガンスナと
新たな野生体として選ばれたのが奇しくもレブと同じ野生体だったガンスナが同じ世界に存在

機体としては前者と後者の設定で何かができるようになったり逆にできなくなったりする物ではないが…

263:名無し獣@リアルに歩行
14/04/14 22:15:41.42 .net
旧時代デスが1機でゴジュの大部隊を基地ごと消滅させたエピソードが
機獣新世紀ではなかば伝説と化していて、この時デスが使ったのが荷電だと言われている
みたいな、話に尾ひれが付いていくようなのは世界観の広がりを感じるんだけどねぇ

264:名無し獣@リアルに歩行
14/04/15 07:35:34.62 .net
>>255
ギガの防御力に関しても、装甲が丸ごと古代チタニウム合金だから頑丈って設定と
コーティングしてあるだけであの防御力って設定(セイスモ付属ファンブックより)とが
あるんだよな。もし後者が正しかったら古代チタニウムの材質面の優秀さが恐ろしい事に…

265:名無し獣@リアルに歩行
14/04/15 08:26:55.67 .net
どっちにしろグスタフの方が優秀だけどな

266:名無し獣@リアルに歩行
14/04/15 11:48:41.54 .net
>>264
ギガはあの軽さで怪物性能な時点で暗黒時代インフレに片足突っ込んでるから論外だろ
新はFBがEXになってからは記述があやふやでひどいけど、それまでは踏ん張っていたほうだと思うぞ
まさにバトスト1〜4に対しての新バトスト&同時期の学年誌の関係そっくり

267:名無し獣@リアルに歩行
14/04/15 12:21:41.31 .net
>>265
ただグスタフは臆病な気質がネックになってると思う。
ぶっちゃけ装甲にちょっと傷が付いただけで
グスタフ自身は装甲を貫かれたと認識しちゃうとかね。

人間で例えたらほんの少しの切り傷・擦り傷で血が流れてるのを
見ただけで「死んじゃうー」とか騒いじゃう人みたいな。

だから装甲が頑丈でも戦闘には使い難いと。

268:名無し獣@リアルに歩行
14/04/15 12:36:54.72 .net
グスタフみたいな体形の生物は襲われると手足頭を引っ込めて動きが止まってしまうからな

269:名無し獣@リアルに歩行
14/04/15 13:29:01.47 .net
猛爆撃の中輸送任務達成したムンベイのグスタフすごい

270:名無し獣@リアルに歩行
14/04/16 03:23:16.47 .net
装甲厚で防御力出してるタイプと材質の強さでそうしてるタイプもあると思う。
初代ゴジュラスは装甲厚こそ旧から変化は無いけど材質の強さで防御力上げてるし。

271:名無し獣@リアルに歩行
14/04/16 09:22:41.60 .net
>>269
そこはムンベイパワーで何とかしたんでしょう。
他のグスタフも同じ位の事が出来ていたら今頃戦場では
ヘリックグスタフ対ネオゼネバスグスタフの対決が描かれてるはずw

272:名無し獣@リアルに歩行
14/04/17 19:26:55.82 .net
暗黒時代を過ぎても魔改造されて使われ続けたマーダー
近代改修を施され第一線で使われ続けたモルガとゲーター
再生産されれば十分第一線で働けると言われるマルダー

だが同じ初期ゾイドなのにゲルダーとザットンは浮いた話がないな
PSゾイドだと普通に強かったんだが

273:名無し獣@リアルに歩行
14/04/17 20:22:02.97 .net
>273
ザットンはバトスト開始時点で旧式扱いだったし、そのザットンと共通フレームで直接戦闘型だった
ゲルダーも設計の陳腐化が著しかったんではなかろうかと考察する

マーダの機動性、モルガの量産性と車台の汎用性のような突き抜けたアピールポイントが無いし
直接の後継機がいないゲーター、マルダーに比べ、ブラキオス、ライモスと同系上位互換の
中型がいるのも厳しい

274:名無し獣@リアルに歩行
14/04/17 20:47:31.58 .net
ザットンが使用されていた内、後方支援と偵察はもう無理だろうけど残る輸送は問題無かろう
モルガの方が速いし、おそらく走破性と防御も上だろうけど、
積載量は両者不明なので、同時期に突撃隊や特殊部隊で戦闘に使われていたモルガにお株を奪われる事もないだろう

ゲルダーはマーダにかわる主力だし、同等のドーピングすればマーダより強いんだろうけど人気が…

275:名無し獣@リアルに歩行
14/04/17 20:49:55.50 .net
ゲルダーって自走砲だけど西方大陸戦争時代はモルガに大砲積んで自走砲として運用する始末

276:名無し獣@リアルに歩行
14/04/17 20:53:31.25 .net
>>272
ザットンは元から後方支援がメインだったからコレでなきゃってのが無さそう
ゲルダーは砲と装甲を改修すれば実用には耐えそうだが、
重装甲スペシャルを小型として量産できる状況では数合わせくらいにしかならないのかもしれん

277:名無し獣@リアルに歩行
14/04/17 21:12:26.17 .net
仮想敵になるゴドスが大量に配備されてるし少々の改良程度じゃどうにもならなさそう
ハードポイントの少なさや格納式火器など拡張性の問題も大きいのかも

278:名無し獣@リアルに歩行
14/04/17 21:27:02.93 .net
砲撃戦用の小型ゾイドってほとんど居ないよね。
やっぱゴドス以降の戦闘用ゾイドは格闘戦もできなければ話にならないんだろうな。

279:名無し獣@リアルに歩行
14/04/18 00:04:44.64 .net
>>278
そう少ないわけではないぞ
サイカーチス(初期は自走砲)
スネークス
ブラキオス
ヘルディガンナー
TFゾイド3種

中型も混じっているが格闘装備のない機体も珍しくない

280:名無し獣@リアルに歩行
14/04/18 00:19:58.08 .net
>280
 ステルスバイパーの格闘評価はゴドスをも凌駕するがスネークスはダメだったんだっけ?
 ヘルディはむしろ旧の方が格闘強かったみたいな。

281:名無し獣@リアルに歩行
14/04/18 00:48:02.04 .net
>>278
>>278はカノントータスやマルダーみたいな砲撃戦専用の機体を言ってるんじゃないか?
違ってたらごめん
一応スネークスはヘルキャット絞めてるコマがあるしヘルディはあの口で格闘能力無いってのも厳しいと思う
ブラキは格闘能力付いたのは新からか
そういやヘル猫も格闘兵器無かったような気がする

282:名無し獣@リアルに歩行
14/04/18 01:58:46.83 .net
>>281
ヘルキャットも格闘兵装がないな
多分あの足は切るではなくてトンカチみたいに叩き割るためのものだとおもうが名称はない
ただしFB4の格闘評価はC+であのモルガよりも上でゴドスやヘルディガンナー並

ただしサイカーチスの格闘がゲーターより上でモルガとスピノサパー並というガバガバっぷりだが

283:名無し獣@リアルに歩行
14/04/18 03:26:34.44 .net
キックを得意とするゴドスだってその足に明確な格闘武装名が付いてるわけじゃないし

284:名無し獣@リアルに歩行
14/04/18 13:54:56.42 .net
ガルタイガーやジークドーベルの前足も武装名は無いけどカノンフォートやディバイソンやっつけてるな

285:名無し獣@リアルに歩行
14/04/18 19:56:16.43 .net
よく見たら絞められてたのはヘルキャットじゃなくてイグアンだった
初登場のシーンとごっちゃになってたよ

286:名無し獣@リアルに歩行
14/04/18 20:20:16.87 .net
サイカーチスはビームタスクのような機能があるのではないかと言ってみる

287:名無し獣@リアルに歩行
14/04/18 21:20:18.36 .net
サイカチはとてもじゃないが格闘戦に対応出来なさそうな設計なのがね
なにせコクピットむき出しだし。

ダブソもそうだけど問題にならないのかね

288:名無し獣@リアルに歩行
14/04/18 22:19:17.47 .net
サラマンダーの背中の人よりマシじゃね

289:名無し獣@リアルに歩行
14/04/18 22:32:03.92 .net
元がカブトムシだから潜在的な格闘能力はあるとか?
それだと肉食獣ベースでテイルカッターも装備してるゲーターの立場がますます無いが
C− 格闘戦能力がほとんど無い(シンカー)
C  格闘戦は可能だが弱い(モルガ)
C+ 格闘戦においてCより強い(ゴドス)
こう当てはめるとしっくりくるけど実際には怪しいのがちらほら…

290:名無し獣@リアルに歩行
14/04/19 12:53:40.15 .net
少し聞きたいんだが、
ゾイドオリジナルの”連邦軍”って共和国軍だよね?連邦ってことは中央大陸戦争末期にはヘリック以外の国と併合して連邦国家になっていたの?
あと、ジェノザウラーがロールアウトしたのがZAC2099年でジェノリッターが中央大陸戦争末期(ZAC2050年)に制作されたとすると、明らかに都合が合わないけどガイロス帝国は50年前に試作機をゼネバス帝国に渡してたってことなの?

291:名無し獣@リアルに歩行
14/04/19 13:21:04.95 .net
ゾイドオリジナルはコンセプトアート世界が舞台だからバトストの設定を持ち込んじゃダメよ

292:名無し獣@リアルに歩行
14/04/19 13:29:55.95 .net
>>291
そういうことだったのね、thx
コンセプトアート買ってみようかな

293:名無し獣@リアルに歩行
14/04/19 23:39:06.85 .net
 プテラスレドームのレーダはCP-13のマーキングが付いたままで設定上もワイルドウィーズルの
流用のようだ。
 元が地対地用だから、地表に数多ある夾雑物から目標の弁別機能が優れているのは道理だが
本来のスペックとはまるで違う探知範囲が求められよう。
 あるいは障害物の無いエウロペの広漠な乾燥地だから何とか使い物になったのであって、
錯雑地形にて有効かつ安全を確保できる目標識別手段を持てなかったことが、デストロ以後
大量破壊兵器の戦力化に進まなかった一因ではないかと言ってみる。

294:名無し獣@リアルに歩行
14/04/20 00:41:43.15 .net
>>289 ゾイドサーガや西方大陸戦記とかのゲームだと角で体当たり攻撃してたな
<サイカーチス
空戦では、神風に近いな

295:名無し獣@リアルに歩行
14/04/20 07:14:20.04 .net
>290
ゲーターは野生体の特性上ヘル猫なんかにも増して牙への依存度が高いだろうし
基本設計が本格的に格闘を想定する前の機種だし、後年にも運用上、近接戦闘力が
要求されなかったからではないか

296:名無し獣@リアルに歩行
14/04/20 20:34:15.99 .net
カブトムシ型アタックゾイドのグラップラーは格闘機だっけ

297:名無し獣@リアルに歩行
14/04/21 21:35:14.07 .net
あれは作業用機じゃないの?

298:名無し獣@リアルに歩行
14/04/21 22:06:20.78 .net
アタックゾイドって物語上じゃ空気だけど
設定では大量に配備されているし、前線でもバリバリ使われているはず

299:名無し獣@リアルに歩行
14/04/21 22:29:33.60 .net
ゾイド24の存在が厄介だな

300:名無し獣@リアルに歩行
14/04/21 23:23:44.66 .net
>>298
共和国:全種合計5万
帝国:全種合計8万

西方大陸戦争時の比較のやつだがゲーターやらゴドスが単独1万超えしているのと比べると少ない
むしろ戦力比較に乗らないような作業用なり傭兵部隊所属のアタックゾイドが多いと考えたほうがいいのだろうか

301:名無し獣@リアルに歩行
14/04/22 01:32:53.61 .net
ひょっとしたら日本軍の馬匹の様な非機械化ゾイドとかもカウントされてるかもな

302:名無し獣@リアルに歩行
14/04/22 07:36:57.95 .net
ゴドス一万は、盛り過ぎのような気がする

303: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8)
14/04/22 15:19:37.92 .net
>>302
他の強襲戦力が悲惨すぎるから丁度いい(むしろ足りない)

304:名無し獣@リアルに歩行
14/04/23 12:00:00.53 .net
あれだけのデカい大陸でドンパチしてるのに頭数が足りなすぎる
星が地球より小さいと言えど西方大陸だけでアフリカクラスの大きさはあるだろ

だからゴドス1万超えとかガイサック4000超えとか言われても当然のように感じる
こいつら地球にしてみたら重装甲車ってとこだろうに

305:名無し獣@リアルに歩行
14/04/23 19:22:40.63 .net
>305
 エウロペが広いといっても全域で満遍なくドンパチしてたわけでもなかろう。主戦線はあくまで
北エウロペ内。
 万単位の戦車が動員されてたWW2では戦車といっても30t台が普通だったし。

306:名無し獣@リアルに歩行
14/04/25 10:40:21.88 .net
>>302>>303
ゴドスの異常な数と、強襲戦闘隊における多機種の数の少なさの影には
ゴドスの製造を担当する企業との癒着があった…なんて事は無いかw

307:名無し獣@リアルに歩行
14/04/25 11:16:49.82 .net
>>306
生産コストがクッソ安いとか、汎用性が高いからとりあえず作っとけ状態で在庫が余っているだとか
様々な理由がありそう

モルガもまた前者の理由で25000機生産されているようだ
因みにキャノリーも5000機のため計3万のモルガが西方大陸に蠢いている…

308:名無し獣@リアルに歩行
14/04/25 12:58:45.69 .net
 後継機となる近接主力小中型の迷走は、候補であるガンスナとスナマスが(あるいはアロも)
実は競合メーカーの製品だったなんて裏事情もあったなんてことも考えられるが。

 純戦術的に、開戦前のシステムでは共和国機甲師団の想定戦場・任務の範囲が狭く、
ゴドスで事足りたというのが大きいかと。
 機甲師団は本来的に地域貼り付けの本土防衛部隊であり、想定はもっぱら陣地拠点を
盾にした防御戦闘であり、ゴドスはそこで対ゾイド迎撃と歩兵近接支援を担うと考える。

 対照的に侵攻戦力である帝国軍は、随伴歩兵も込みで格段に高い機動力が求められる。
 これを一機種で満たす技術的困難から、対ゾイドと歩兵支援をイグアンとモルガに振り分けたと。

 軍がもともと想定外の、外地での決戦に駆り出したことによるしっちゃかめっちゃかの中、
ゴドス一機種に依拠したシステムを再構築する暇も無く、元より実現困難なスペックを押し付け
ざるを得なかったことが、後継の迷走の主因ではないかと。

309:名無し獣@リアルに歩行
14/04/25 13:43:56.87 .net
ゴドスは外貨獲得でも国を支えた、軍だけでなく共和国の主力だからとりあえず作ってるんじゃないか
機獣新世紀開始時点で共和国軍唯一の量産機だった訳だし

一方イグアンは余計な物付けて性能では一歩先を行ってるものの
その分整備性等が落ちたのか輸出してるとかの話は見かけないな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2929日前に更新/297 KB
担当:undef