新しいアニメ版ゾイドを考えてみる at ZOID
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無し獣@リアルに歩行
13/11/05 20:16:15.11 .net
>>598
そりゃそうだ。足の付いた動物が無重力空間で戦うとか滑稽だろ。ライカ犬かよ
地上戦が駄目なら空中で空戦やればいい。海戦でもいいぞ

601:名無し獣@リアルに歩行
13/11/05 20:19:57.95 .net
海と空で大迫力の艦隊戦が

602:名無し獣@リアルに歩行
13/11/05 20:23:05.13 .net
足云々って言い出したらガンダムに足なんて必要ないじゃんw
モビルファイターで充分だよ

603:名無し獣@リアルに歩行
13/11/05 20:38:12.54 .net
ライガーやティラノ系飛ばすと何とも言えない雰囲気になってしまうのはフュザが証明してしまった
というわけでゾイドで宇宙戦やるなら鳥と魚と虫がメインになります

604:名無し獣@リアルに歩行
13/11/05 20:52:28.30 .net
おまえがそう思うならそうなんだろうな

  お  前  の  中  で  は  な  

605:名無し獣@リアルに歩行
13/11/05 20:52:33.88 .net
>>594
エヴァはごく稀に宇宙には出るが戦闘なんてほとんどしてないぞ

606:名無し獣@リアルに歩行
13/11/05 20:53:44.53 .net
>>599
宇宙では戦ってないだろ

607:名無し獣@リアルに歩行
13/11/05 20:54:15.27 .net
>>602
モビルファイターはみんな脚あるだろ

608:名無し獣@リアルに歩行
13/11/05 21:00:57.50 .net
初代ガンダムに足の無いモビルスーツがいたじゃん
あれが正解だよ

609:名無し獣@リアルに歩行
13/11/05 21:02:28.09 .net
もしかして
モビルアーマー

610:名無し獣@リアルに歩行
13/11/05 21:12:31.20 .net
腕飛ばしてファンネルみたいな攻撃してくるやついたじゃん

611:名無し獣@リアルに歩行
13/11/05 22:01:17.90 1gFxQciK.net
はっきり言って
ガンダム路線に踏み込もうとする発想自体がナンセンスで大間違いよ。

宇宙戦艦ヤマトが変形して人型になるべきだとか、MS搭載すべきだと、論じてるのと全く同じ。

世界観が違うからこその個性と特色。

ゾイドは、生命が維持出来る空間で活躍するストーリーが相応しい。


‘安定した兵器確保の為に軍部がゾイドコアを模倣して、人工的に擬似ゾイドを製造し始める’という設定なら
・宇宙進出
・擬似ゾイドVsゾイド(漫画版風の谷のナウシカのような腐海の反応)

というストーリーは出来そうだけど、
そもそもゾイドファン自体に、
ゾイド=生命体
という意識はないでしょ。
ゾイド=兵器=機械
という前提になってない?

例えば現代では、捕鯨で知性あるクジラは捕るなという価値観があるが、
知性高い野生ゾイドを捕獲し、兵器化する事への生命の尊厳は意識するのか?
知性高いゾイドや、知性低いゾイドの差はあるのか?
絶滅危惧種のゾイドでも、お構いなしに兵器化させるのか?

生命という根本的な設定が疎かになってないかい?
これはガンダムより、トランスフォーマーの設定に近いけど、
トランスフォーマーでも深く掘り下げてない内容。トランスフォーマーは人型だから、人間同様に個人の尊厳が確立されている。
でもゾイドは動物だから、人間同様の個人(個や生命)の尊厳は確立されていない。

612:名無し獣@リアルに歩行
13/11/05 22:07:04.82 .net
漫画版最強?

613:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 00:24:11.72 .net
よくわかんねぇけどゾイジナルがアニメ化すればOKみたいな?

614:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 00:45:32.93 Q8oTvoDi.net
ロボット三原則や、ペットや家畜という管理動物という視点から言えば
ロボットは人類の所有物になる。
※ちなみに日本の法律でもペットは‘物、所有物’。

では、ゾイド(ロボット)が人類の所有物とはならず、一つの生命種族として尊重され、
ホモサピエンス同様の権利を有する生命体となる必要条件は?

・知性(学習力、理解力、応用力)
・自己認識力(自我)
・知覚力

アニメじゃ触れもされないけど、オーガノイドは明らかに満たしてるね。

野良ゾイドも実は微妙に満たしてないかい?

設定次第によっては、かなり深い哲学性を持つね。

肝心なのは、それを監督や作家が、
ストーリーとして提供できる、才能と能力と知識があるかだけど。

615:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 00:51:45.78 .net
オーガノイドよりオーガノイドシステムの方を掘り下げたほうが面白いと思うんだが・・・
結局、色々と謎じゃん

616:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 00:58:38.84 .net
>>613
ゾリジナルは売り方までの展開がよかったが、売り始めてからが最悪だからな
CAの事をバトストの大胆な再解釈とか言っていたくせに、世界観引き継いだ
ゾリジナル開始時点から、従来のファンを困惑させるような謎設定多数追加
あげくの果てには、ゾリジナルとバトストは別物としらばっくれるという
ファンへの挑発、ゾイド自体への冒涜をしたのがいけなかったんだよなぁ…

上で出た戦記の再構成では、本当にヘリック、ゼネバスという名前を排除して、
似てはいるものの別の人物や国(一巡後の世界のような)で作ったほうがいい
その際は、既存ゾイドの冒涜などをしない配慮も必要だろう

617:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 00:58:50.99 .net
>>597>>598
まぁ純粋な陸戦ゾイドまで宇宙で戦闘させる必要もないが、飛行可能ゾイドや
ジェノ系のホバー移動ゾイドは宇宙でバリバリ戦闘できるのを見せるべきだろうな

ゾイド的にはフューザーズの続編でやるのが一番違和感ないか
ゼロファルや凱龍輝の推力なら自力で宇宙まで飛んでけそうだし

618:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 01:12:04.43 .net
>>615
オーガノイドシステムの謎を自分なりに捏造解明したものはあります。
自分がバトスト世界の長編SSで使っていたものでよければどうぞ。

・OSは、ゾイドに憎しみの増幅機関を植え付けるという内容。
 ゾイドの形質を書き換え、ベースコアとの拒絶反応を起こすことにより
 ゾイド自体を凶暴化させ、出力を向上させる。出力が向上すると
 OSの作用が増大して、よりゾイドの形質を書き換えていく。
・言い換えれば、ゾイドに自らの姿、心を欠落させて強くする外道システム。
 故に、そもそも欠けたピースを探すこと自体が筋違いであった。
 制御するという事が目的なら、リミッターと小ゾイドは両方正解。

ブレードがウサギだとか、サイクスが爪しまえるとかチーターじゃない、
ジェノが腕デカすぎる(BFは小さい)、デスステが陸、海サソリの特徴が
混じっていて生物的におかしいという某所の指摘から考案しました。
心の改変でブレードがOSを憎んでいるのは、FB2のアーサー・ボーグマンが
ブレードライガーの心を理解したところを参考にしております。

619:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 01:21:42.05 .net
ゾイドへの冒涜って大げさすぎやしないか?
あの程度のことで揺らいだり、価値が落ちるわけでもないでしょうに

620:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 01:41:35.11 .net
>>616
オレは旧ゾイドからの「従来のファン」だと思うが、全然困惑してないけど。
正直、困惑してる方々は昔の思い出に対する執着が強すぎで頭が固いと思うわ。
CAもゾリジナルも楽しめるよ。
「既存ゾイドの冒涜」・・・て何?設定や登場時期とか物語によって違うのは
当たり前だよ。ガンダムやエヴァなんかも相当違うが、楽しめる。
同時期に進行してるものでも、アニメ、漫画、小説ではかなり違うものもあるが
それではNGというなら、創作の拡がりが無いのでつまらないよ。

621:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 02:00:19.53 .net
オリジナル否定してる懐古主義の老害はホント気持ち悪いなぁ
どんだけ御託並べても要約したら
「ボクのすきなゾイドとちがうようわーん」とガキみたいにみっともなく喚いてるだけだし

622:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 02:12:35.41 .net
>>616
公式が別の世界のストーリーですって言ってんのにキレだすとか、ただのコミュ障じゃん、キチガイじゃん
日本語が通じていないレベルだよ

623:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 02:16:07.09 .net
懐古主義がゾイドを悪くしてるんだと思うわ。
自分も好みで言えばバトストや軍事モノが好きだけど、今あの世界を引きずって
細かい設定などに固執してもゾイドにとって良いとは思えない。

624:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 02:30:31.78 .net
>>616
ぶっちゃけ最初からきっとゾリジナルとバトストは殆ど別物なんだろうなとは思ってた

>>617
フュザ2期でもあればこんなシーンを見てみたい
敵が以前倒されたベルセルクセイスモの一部を再生させ荷電粒子砲は撃てるようにする
敵幹部「あれを使えるようにしただと」

月を穿つため月に向けて荷電粒子砲のエネルギーチャージを開始
その月の前に凱龍輝が立ちふさがり、発射された荷電粒子砲を集光荷電粒子砲で一時押し止める
最後は押し負けるが荷電粒子砲の軌道はずらし月の横の方に当たり月の欠片が発生
敵司令官「しそこねた!?僅かに反らされたのか!?」

落ちてくる月の欠片を止めるためゼロファルコンが宇宙へ飛んでいきブースターを全開にして
RD「ふざけるな!たかが石っころ一つ、ゼロファルコンで押し出してやる!ゼロファルコンは伊達じゃない!!」
ゼロファルコンが黄金化して月の欠片を押し戻した

625:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 09:15:22.44 Q8oTvoDi.net
>>623
・その懐古の方は、何らアニメでは反映されていない。

・新設定のは、アニメに伴い新しく設定→現実の人気イマイチ

この現状踏まえずに、古いファンの理想を攻撃してる意味が分からない。

626:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 11:13:22.27 .net
>>619
>>620
>>621
>>622
>>623
ゾイドオリジナルをゾイドとして見れる餓鬼がこんなにいるのかよwwwwwwwww
いつまで洗脳されてんだよwwwおまえらの好きなアニメで例えてやると
ジーク利用してシーパースが世界中を牛耳ってるようなもんだぞwwwwww
なにも発送のない餓鬼しか、そんなもん盲目に公式だからなんてほざかねえよwww
ルージのほうが、餓鬼としてまだ頭ができてるほうだなwwwwwww
最悪だよwwwwwwおまえらみたいなゾイダーもどきがうじゃうじゃいるなんてwwwww
高〜いゾイドもどきにお布施でもしてるんだなwwあ、声だけでかくて買わないタチかwwwwww

627:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 11:45:28.17 .net
>>616,625,626
キッモ
懐古厨なんざ必要ねぇんだよ!ゾ板から出ていって、どうぞ。
老化してるせいで思考能力がないってことが、はっきりとわかんだよね。
出て行け!出て行けと言っている!バトストなんて奴はくどい!

>>619-623
よく言った!それでこそ漢や!

628:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 11:58:27.19 .net
>>626-627が同一人物だったら怖いな、と思いました

629:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 12:34:42.45 Q8oTvoDi.net
>>627
制作サイドから見たら、
君みたいなファンなら、
現状に安住するし安泰だな。
だって、それ以上の多様化や可能性といった向上心ない作品で満足するんだから。

そして、またアニメ不振という結果になるんだろ。

630:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 12:35:39.79 .net
つーかゾイジナル批判そのものがスレ違いでは
ゾイジナルアニメ化どころか新しいアニメ版ゾイド自体実現性0なんだからわかっててやってる妄想に熱くなんな世

631:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 12:36:08.96 .net
日本語が理解できていない時点で怖い
祖国に帰った方が良いニダよ

632:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 13:06:13.92 .net
有意義に妄想語ってた人もいたのに、どうして荒れてしまったんだ…

633:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 14:04:24.28 Q8oTvoDi.net
ゾイドが出来た成立と
設定変更に不安定要素があったからね。
元々、科学系のおもちゃから子供向け玩具に発展したという稀有な成立だし。

俺的には、初期設定だった爬虫類族から立ち戻って欲しいんだけどね。

例えば、凶悪犯が人質取って、座興で子供に両親のどちら一方を選べと(片方は殺害)いう切迫した状況の場合、
これが、犯人が人間で人質も人間なら、描写としてモラル的に許されない(犯人側視点としても、選んだ人質側視点としても)。
しかし、犯人が異星人(爬虫類族)で人質が人間なら、モラル的に描写が可能。

SFの長所は、人間と相対化できる非人間を登場させ、そこから対比させる事で、
人としての特長や、物事の本質をあらためて明らかに出来る点がある。
そういう視点を可能にする為にも、爬虫類族は復活して欲しい。

ゾイドが人間の抗争にウンザリして拒否、反乱を起こし独立自治権を要求した場合、
人間はゾイドを知的生命体と認めるのか?
認められないのは何が人間と違うからなのか?
なども、ゾイドを種族として人間と対比させる事で、人の本質に迫れる。

戦争モノは、(人として)生きる事や生命とはどういう事かを浮き彫りに出来るが、
さらに異生物という設定は、非人間を含めた生命とはどういう事か、という点の描き方が出来る。

634:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 14:18:50.90 .net
>>632
想像でTVアニメでなくても劇場版アニメもあればいいなと思ったりするね
バン、レイヴン、ビット、ベガ、RD、ブレード、ルージ、ザイリン達の歴代主人公ライバルを適当な理由付けて同じ世界に出現させて

「大決戦!超ゾイド8兄弟」とかね

敵はアニメのデスザウラー、デススティンガー、セイスモサウルス、
バイオティラノなどが合体したデスキマイラとかで

635:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 14:40:29.65 .net
>>627
縦読みにまでムキになってやがる…正気じゃあないな。
とりあえず落ち着いてスレを見返せ。話はそれからだ。

636:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 16:14:29.71 .net
>>634
いいなぁ、そういうOVAというか映画
遊戯王やプリキュアみたいに歴代主人公&ライバル集結のお祭りモノは見てみたいね

637:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 16:53:32.17 .net
>>635
こうか
>>626








638:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 18:09:03.17 .net
>>633
SF設定ならコンセプトアートは秀逸だと思ってる
ゾイドの発生とゾイド人のルーツに関してはこれが一番しっくり来る

639:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 19:30:38.93 .net
>>626
う〜ん、この

640:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 19:36:08.47 .net
まあ一番の懐古は無印厨だけどね

641:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 19:39:36.10 .net
>>634
ビットとRDのダブルストライクレーザークローとか見たい

642:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 19:42:08.88 .net
「アニメはクソ!」って言い切るバトスト愛好家はいるし、アニメファンでも「フューザーズやジェネシスはクソ!」っていうアニメ懐古厨はいるし、
全員とはいわないけどゾイドファンはかなり過激な人多いなあ

上の方でパトレイバーの話が出てたけど、架空の組織に属するゾイドのパイロットや関係者の日常ものなら見てみたいかな
今までのアニメ版の主人公はみんな自由に旅をしてたりチームで和気藹々って感じだから、心機一転公務員的な主人公はどうだろう

643:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 19:43:40.28 .net
一番の有害な懐古厨は中古しか買わない連中だけどね
MSS、HMM、ゾイジナル全てを買っている俺はファンの鑑(自画自賛)

644:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 20:41:17.01 .net
昨日投下した>>618が全く話題になってなかったので、
スレ違いかもしれませんが、自分でバトストスレに元のものを投下しました。
皆さんの想像の足しになれば幸いです。

>>633
奇遇ですね。私もそれに近いものを昔は作っていました。
ゾイドも生命体であり、パイロットに操られてばかりでなく
自分で行動することもできるため、想像を膨らませていました。
公式でも媒体を問わず、その問題に暗に触れている描写も多く見られたので
(ゾイド=相棒か、兵器か、機獣化して戦いに用いられたゾイドの心情は? )
意外とこういう方向性は、マイルドに表現されてはいましたが
言及されていたのかも知れませんね。

645:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 22:07:24.48 .net
>>643
まあ1番金持ってそうなのは、その中古ばかり買ってる連中だろうな

646:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 23:10:44.85 .net
中古を買っている時点で売上げには全く貢献してないよね^^
何様?

647:名無し獣@リアルに歩行
13/11/06 23:12:18.30 .net
中古・新作両方を大量に買ってるマンデーこそ真のゾイダー
みんなも彼を見習いなよ

648:名無し獣@リアルに歩行
13/11/07 00:41:07.68 32zf+AkL.net
廃人じゃん

649:名無し獣@リアルに歩行
13/11/07 01:33:29.08 .net
まあ取り合えず場の空気が悪くなるだけなのでお互いに煽るようなレスはしないようぜ
最近だと>>624>>633などでこんなシーンや設定を見てみたいというのが挙がってるんだしそう言うのにレスしようや

650:名無し獣@リアルに歩行
13/11/07 01:50:00.53 .net
せ、せやなぁ

12月の発表って結局なんかな?

651:名無し獣@リアルに歩行
13/11/07 02:10:47.48 mH186wV2.net
>>644
いや、>>618はよく考えられているなと思いましたよ。
お陰で昨日はウィキのゾイドコア等の仕組みをちょっと読んでたんですが、
細々と設定されてて途中で投げ出しました。

OSとかフリーズとか
その仕組みを考察してみると、記録媒体は今のパソコンと同じで、
電子を利用した±(0と1の2進法か)のみか?とか。
未来の人類が今と同じ2進法や用語をそのまま使ってたとしたら、
ちょっと放送当時のネット普及の流行を先走り過ぎたかなと。
ガンダムやマクロスの劇中に出てくる記録媒体は、
放送当時にあるようなカセットやフロッピーディスクのサイズした物が出てきますからね。何十年後に見ると、どうしても興ざめてしまう。

95年頃には、FDやMD、CDは最新の記憶媒体でしたが、その頃から周波数の違いから記憶媒体は鉛筆サイズに進歩するだろう、ぐらいは言われてましたからね。
リアリティの追求としては、電子分野は、あまり触れない方が良いのかも。

それでも貴方の設定から、
『実は、ゾイドコア自体から人類の脳波に微量に影響及ぼす何らかのエネルギー波が発せられていて、
 それが、緩やかに人類を好戦的にしてしまっていた。
 つまり戦争の元凶自体が惑星Ziだった。』
みたいな妄想のヒントは頂きましたよ。

652:名無し獣@リアルに歩行
13/11/07 16:52:32.11 .net
またアニメ化しないかな
大人向けでいいからさ

653:名無し獣@リアルに歩行
13/11/07 18:11:21.20 .net
>>652
大人向けじゃ玩具売れなくね?

654:名無し獣@リアルに歩行
13/11/07 18:20:26.39 .net
>>653
大人が買うんだろ

655:名無し獣@リアルに歩行
13/11/07 19:30:21.56 .net
子供が買ってくれないとマズイのは分かるが誰がどう考えても子供が買うのは現実的じゃない
15歳以上表記をしているのはメーカーとしてもそう判断しているのだろう

>>653にはMSSやHMM、ゾイジナルが子供向き商品に見えるのだろうか?
MSSやゾイジナルなんてコアなファンしか狙っていないだろうし、HMMはアニメを見て育った層を狙っているのは誰でも分かることなんだが・・・
どうしても、子供向き商品を出したいならブロックスの新シリーズをだして高富版レゴブロックとして売るしかないのでは?

656:名無し獣@リアルに歩行
13/11/07 19:40:11.33 .net
大人向けならゾイドだけでなくBDなども売れるように
キャラデザも良くして出来るだけ作画も崩れないようにしなければ

657:名無し獣@リアルに歩行
13/11/07 20:03:13.33 mH186wV2.net
小学低学年の甥っ子が帰省した時とか、
玩具屋で、遊びに加えて学習の為にもなるような手頃な玩具を捜すんだけど、

ゾイドのゼンマイシリーズは安価だし、子供に構造的な駆動経路を考えさせるにも有意義なんだよな。

完成品のラジコンやゲーム機では、リアル世界の機械構造や空間把握の学習には結び付かない。

ガンプラはちょっと高いし、小学校高学年にならないと無駄な投資だろう。

今は本屋に置いてある、ドラえもんの科学系玩具シリーズ(お茶運びからくり人形、ソーラー電池、空気ロケット等)ぐらいしか
子供も食いついて、役に立つようなリアル玩具は無いよ。

658:名無し獣@リアルに歩行
13/11/07 23:47:19.41 .net
>>651
参考になって何よりです。投下したものは、昔の稚拙な文章力で作った作品の補足的なもので、
作中で表現したかったものが、これでは伝わりにくいと悔やんだことが始まりでした。

人は、出会いによって変わります。
例え同じものを見たり行ったりしても、視点や考え方が違えば、感じることは千差万別でしょう。
そのため、OSによるゾイドの変貌と、精神リンクや邂逅によっての人間の変貌という題材で
@.ゾイドは生物であり、思考能力もある。それを忘れて驕った人間はどうなってしまうか
A.絶対悪はない。少数派を悪と決めつけ、大のために小を切るのが本当に正しいか
B.Aを正しいと思った者に対し、いざ自分が淘汰される側になったら何を抱くのだろうか
を表現しようと必死でした(結果的に失敗しましたが。)
今回は意見交換ありがとうございます。燻っていたものがまた燃え上がった感じがします。

659:名無し獣@リアルに歩行
13/11/09 16:42:13.91 .net
【悲報】ゾイド、認知されず「ライオン型のガンダム?」
URLリンク(blog-imgs-60.fc2.com)

660:名無し獣@リアルに歩行
13/11/09 17:02:30.41 .net
ガンプラファイトで動くのかね

661:名無し獣@リアルに歩行
13/11/09 18:53:24.15 .net
プラスフキー粒子対応してる素材使ってればなんでも動きそう

662:名無し獣@リアルに歩行
13/11/09 19:03:42.84 kc4/sWFI.net
ガンダム、ダンボール、ポケモン
みたいな戦闘路線でなく

『Nature』や『Newton』等で語られるような科学系題材を折り込むような路線にすればいいんだよ。
科学系玩具から派生したと思えば原点だから。

【惑星Ziに潜む未知の生命】
…突然共和国軍中隊のゾイドが謎の伝染病に見舞われる。
科学特務隊が敵軍に妨害されながらも、ウオテックを奪い深海に潜り、
その謎を究明する。ゾイドウイルスの発見。

【生きるとは何か?】
…‘野生のエルザ’のように野生ゾイドに育てられた少女。
そこに派遣された共和国軍兵士1人(途中、野良ゾイドに襲われ仲間死亡)。
彼の任務は中隊が到着するまでに中継基地の設営。
少女は兵士との出会いを通して、ゾイドと暮らすか人間社会に帰るか、選択を迫られる。
人と生きる決断した少女の一方で彼女を育てた野生ゾイドの群れは、
到着した心ない共和国軍部隊に演習の的にされ全滅。少女も狂乱死。
彼女と野生ゾイドを生かすつもりが両者を死に追いやって
最も生きる為には何を為すべきだったのかに
独り打ちひしがれる兵士1人。

【ゾイド版『ムツゴロウさんと愉快な仲間達』】
…眼鏡かけた動物学者兼作家の爺さんが、面白ろ可笑しく、野生ゾイドの生態観察を密着取材(シーバンツァーの一生)。ストーリーに関係なく、どこの回にも差し挟んでいい内容。

【ニュートン力学】
…ガイロス帝国天文官。
彼は天体台で惑星Ziの周辺惑星に1つだけ軌道がズレてる天体aを発見する。
仮説として、ここには別惑星bが潜んでいて(惑星cに隠れて見えない)、その引力で軌道がズレたのではないかと。
夢の中で未来に行った天体官は、その隠れ惑星が惑星Ziに衝突する夢を見る。
中将に戦闘中止を進言するが、嘲笑され終了。

663:名無し獣@リアルに歩行
13/11/09 19:14:22.28 .net
題材としてはいいけど万人受けしなさそうだな ovaか外伝小説に向いてそう

664:名無し獣@リアルに歩行
13/11/09 19:41:08.00 kc4/sWFI.net
ガンダムシリーズは、
ストーリーやり尽くしてて、宇宙世紀以降は、その焼き直しでマンネリ化。
その揚げ句が、現在あからさまにプラモ売上に直結させるようなガンダムアニメに堕ちたと思うんだけど。
そういう路線って既にバトル系として、ゾイドは一応やったし、
路線の可能としては、別ロボアニメと住み分けもできるし、可能性高くないかな?

665:名無し獣@リアルに歩行
13/11/09 19:47:21.47 .net
>>657
この手の玩具自体が時代遅れじゃね?
子供はその手の玩具よりゲーム与えておけば喜ぶぞ

666:名無し獣@リアルに歩行
13/11/09 20:09:32.35 kc4/sWFI.net
>>665
それはそれで間違いないよ。
一度ゲーム与えたら、リアル玩具への関心は間違いなく薄れると思う。

一度幼稚園からほとんどゲームしか遊ばせなかった低学年に、
食玩のトランスフォーマーをプレゼントした事あるんだが、
自分でロボットを組み立て、ロボットが変形する事に凄く食いついて、親は、普段仕事に忙しくて、子供の遊びに目をかけてないみたいで、その熱中して作ってる子供の様子に驚いて喜んでもらった経験がある。

667:名無し獣@リアルに歩行
13/11/09 20:19:12.87 .net
>>663
ゾイドの小説ってあるの?

668:名無し獣@リアルに歩行
13/11/09 20:24:04.33 .net
ラノベが小説にカウントされるならゾイドジェネレイションズとかそうじゃないの?

669:名無し獣@リアルに歩行
13/11/09 21:03:06.74 .net
確かにそうだな
ゾイドジェネレイションズの本は買ったわ

670:名無し獣@リアルに歩行
13/11/09 22:50:50.54 .net
ポケモンやトリコみたいに
アニメのノベライズとか欲しいな

671:名無し獣@リアルに歩行
13/11/09 23:16:08.93 .net
ノベライズならまだハードル低いかもね。
どのくらい売れるのかはわからないけど…
ユニコーンガンダムみたいに映画化したら嬉しい
上山先生に表紙と挿絵書いてもらえたら最高。漫画は中々かけないだろうから

672:名無し獣@リアルに歩行
13/11/09 23:17:02.27 .net
今さら?
まぁ、スラゼロやフュザなら番外編とか続編があっても良いかも

673:名無し獣@リアルに歩行
13/11/09 23:37:05.46 .net
>>671
ツマヌダ?だっけ?あの格闘技マンガも終盤に入ったから、来年辺りは空くんじゃ無いか?

674:名無し獣@リアルに歩行
13/11/09 23:57:59.78 .net
>>661
劇中にて
“ガンプラの素材となるプラスチックのみ”に反応する
or
ガンプラの素材となる“プラスチックのみ”に反応する

後者なら動く

675:名無し獣@リアルに歩行
13/11/09 23:58:59.99 .net
>>664
それでもゾイドより売れるけどな

676:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 00:20:40.29 .net
ゼロは続編作りやすそう。ビットがタピとチュで出逢ったものとは。みたいな
>>673
忙しいのもそうだけど、権利関係の問題とこれまでの扱いによる気分の問題もあると思うんだ
あとプロなのにお金ももらわずに漫画書くって相当しんどいはず
Jコミあたりで何とかなんないかなあ。
俺はずっと待つけどね。

677:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 00:21:12.72 .net
タピとチュって何だ(笑)
旅の途中って書きたかった

678:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 00:26:56.19 .net
あの終わり方がゼロらしいと思うけど続編作ろうとするならゼロが一番やりやすそうだな
Sクラス編とか

679:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 01:30:52.39 eLD88Elf.net
>>675
当然でしょ。ガンプラバトルって事で、今作品では新旧歴代シリーズに関わらず、全MS商品が放送商品として販売展開が取れる事になる。

仮面ライダーでも、
アナザーワールドって事で、歴代の昭和ライダーから再登場させていたのも同じ効果を狙ってだろうし。

ウルトラマンは、上記2つとは異なり、‘ウルトラの国’という共通設定ワールドがあるので、
歴代ウルトラマンを同時に販売する為の設定をする必要がない。
元々全商品が放送商品になりえる。

ゾイドはデザイン制約があるので商品バリエーションは増やせない。
上記3つとは異なる付加価値を上げる手法が必要になる。
例えば、一人のファンから
何台も重複して買って貰うか、
全商品を隈なくコンプリートしてくれるような魅力を付けて
商品展開するしかない。

680:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 01:43:25.87 .net
ガンプラバトルにゾイドパーツ使ったら反則だろうか

681:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 01:45:30.32 .net
戦車のパーツ金属パーツとか流用してたし多少はセーフなんじゃね?

682:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 01:55:52.57 .net
俺は・・・俺はこういうゾイドアニメが見たかったのに・・・

URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)

683:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 02:02:32.13 .net
監督は高橋良輔で

684:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 02:22:54.58 .net
>>678
だから何度も言っているだろ
ビットとその嫁は流浪の旅に出たって
Sクラス戦はビットとバラッドのいないチームブリッツだよ

685:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 02:56:50.34 eLD88Elf.net
>>682
第二次大戦の映画はたいてい
悲哀モノと蛮勇モノの2つに分けられるけど、
『バルジ大作戦』
『ナバロンの嵐』
『史上最大の作戦』
『トラトラトラ』
『パットン軍団』
『Uボート』
こんな感じの戦争蛮勇モノかな?

ガンダムでも
『ジオンの再興』
『重力戦線』

でも単なる蛮勇喝采モノでメッセージ性が無いなら、
数回の視聴には耐えられないと思う。

初代ガンダムの作画担当した安彦良和の
『ヴィナス戦記』(バイクで戦車に抵抗する。自由同盟側と帝国側から描くニ部作)
『三河物語』(偏屈な大久保彦左衛門の大坂の陣での失態、等)
『神武』『ナムジ』(大黒主の国譲りから神武天皇の東征までの経緯)
『虹色のトロッキー』(満州国の興安隊とノモンハン事件)
これは戦争モノとして見ても、悲哀モノとして見ても、実によく出来てるよ。

686:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 04:30:45.44 .net
>>671>>672
ライトノベルのフュザの番外編とか続編も見てみたいな、リヒタースケールの脅威が去って後の話しとか
それにアニメではあまりやらなかったスイートやリーリンとの恋愛っぽい話もできるだろう

687:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 10:28:12.09 .net
>>686
リュック(ソワソワ)

688:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 11:08:59.58 .net
ガンプラバトルはダンボールの二匹目のドジョウか計画的犯行だろ
そうすれば、わざと同時期のガンダムをひどくした可能性も出てくる
ダンボール戦記ガキっぽいよなってひねくれた奴→ガンプラへって

689:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 12:07:53.83 eLD88Elf.net
ダンボール戦記のフィギュア玩具は、2体セットで売ってるね。
あの理由って、1体だけじゃ遊べないからか?
ギミックもほとんど、なさそうだから純粋に飽きが早いと思うんだが。

戦隊シリーズば、昔はロボット1体だったのが、今や3体+α
さらに、劇場版で前作とコラボしたりで、前作の玩具の在庫消化も兼ねてそうだね。

BS深夜でやってる成人向けアニメは、収益は雑誌がメインなんだろうけど
剣や魔法や兵器持ったロリ女多数や、学園モノばっかりで、世界観が完全に病んでると思うわ。

ゾイドを成人向けにするなら、進撃の巨人くらいグロ描写は必要だね。
被弾しても、大きく破損も負傷もしないのは、戦争を美化してる悪い側面だし(コックピットの風防にトマトぶつけたみたいな血糊、腸が洩れだす内蔵破裂、恐怖や緊張への失禁&ゲロ、死体の腐敗等)。

ゾイドの成人向け最悪路線は、
ゾイドパイロットがロリだらけ。ミニスカの制服。

690:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 12:31:40.47 .net
爬虫類人出そう

691:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 12:47:17.40 .net
ゾイドはこういうものというのにとらわれすぎず、色々やってみてもいいと思う
すでに見えてる需要を追っかけても限られた量の満足しか産めない
ユーザーが喜ぶ形にするという条件でいろいろ挑戦することで潜在需要を発掘してほしい
そうすることで新規ユーザー獲得につながるし、ゾイドの世界を広げていくと思う。
うまいこと行けばSEEDやマクロスFみたいになるだろうし、下手をすればゼノグラシアになるリスクもある
オルタナティブもバイオもデザイン的には好き

692:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 13:38:47.84 .net
バイオは設定でコケている

693:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 13:54:17.27 .net
>>679
ゾイドにおけるデザインの制約ってのは
・まず商品ありきのシリーズのため、商品化できないようなデザインは使えない
・電動、ゼンマイなどの凝ったギミックを入れるためシルエットやプロポーションに限界がある
・新しいモチーフを採用する度に機構や構造を一から作らなければならない(使い回しによる同じモチーフの氾濫)

主にこの3つだけど、全部商品化の都合なんだよね
商品化を考えなければ、人型限定のガンダムやウルトラマンや仮面ライダーよりデザインの幅は広がるんだけどな

694:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 14:02:31.43 .net
とにかくかっこよさ優先で作ってみるってのがいいかもしれないね
ゾイドは動かなきゃいけないとは限らないし、見た目優先シリーズみたいなのがあってもいい
動くのが全くなくなってしまったら困るけど

695:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 14:21:15.61 .net
大人向けで展開するならまず基本条件として女性キャラは今時のアニメらしく可愛らしくするのは必須だな
ゾイドアニメはゾイド+キャラだからキャラも非常に大事
展開するのがアニメに限らず漫画にしてもライトノベルにしても

今期放送してるメカ物のヴァルヴレイヴ2期、アルペジオも女性キャラはそうで
以前のヤマトでも女性キャラは今時の感じだった

もう一つはやはりゾイドのCG戦だな
毎回マジェスティックプリンスやヴァルヴレイヴ2期並みに速く派手に戦闘をするのが良い
あと時々無数のミサイルで板野サーカスもしてもらおう

696:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 14:25:33.65 .net
漫画でシールドライガーがレールガンかわした時の動きがアニメで見たい
ドシュドシュ高速で駆け回ってかわすときはぐいーっとスローモーションでさ
あのシーンは映画みたいにかっこいい

697:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 14:56:49.14 .net
>>695
主人公と主人公機が両方格好良くないとダメだろ
主人公機はCAゴジュラスやジ・オーガみたいなパワー路線か、ジェノリッターみたいな超高速戦でバッサバッサやる展開がいいと思う
まぁ、新型ゾイドがベストなんだけど

後、大人向きであるなら敵キャラも魅力的じゃないとダメだと思うな
・会いたかったよ!少年!
・会いたかったよ!ルージ君
・受け入れろ!
・うおぉー(顔芸)
じゃネタとしては秀逸だが、所詮はネタなんだよなぁ

698:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 15:10:52.93 .net
>>689
グロ描写で思ったんだけど、ゾイドそのもののグロ描写とか良いんじゃね
メカであると同時に生物なんだから、生物特有のグロさをゾイドで表現することも可能だと思う
四肢がもげて無様にのたうち回ったり、被弾して行動不能になった後に痙攣したりとか
エヴァンゲリオンはその辺のメカと生物の取り合わせが非常に上手くて感心したもんだ

699:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 15:12:32.52 .net
主人公機がだんだん出世してく感じはどうか
小さいラプトル型から最終的にティラノサウルス型になる
ヤマネコからライオンとか
乗り換えでも改造でもいいし不思議パワーで進化でもいい

700:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 15:41:31.94 .net
ゾイド以外にも当然ブルーレイなど関連商品も売れる要素が必要なので
世界観を現代風にして女キャラ、お色気シーンも増やそうぜ。
主人公が部屋入ったらヒロインが着替えてて一時的な間→ヒロインの回し蹴りとか、
(まあ今までのゾイドアニメでも主人公が風呂場に突撃はあったが)。
女キャラが早めに主人公に少し惚れた感じになってちょろいん、とか言われたり。

そしてニコニコで1週間無料配信はしてもらった方がいいな

701:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 15:43:20.06 .net
愛機が複数あるってのはどうだろうか
基本はライガーで戦うけど相手によってガンスナで戦ったりプテラスで戦ったりゴジュで戦ったり

「プテラス!君に決めた!」的な感じで

702:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 15:47:12.17 .net
バンはけっこう他の機体にも乗ってたイメージある
レヴラプターで無双したりレヴラプター相手に無双したりしてたような
持ち機体がいくつかってのはいいかも

カラーリングやマーキングで専用機体アピールがいるな。
それかそもそもワンオフ新規機体か

703:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 16:09:37.03 .net
>>701
それならいっそ主人公はゾイドを憎んでいて戦争の道具としか思っていない設定で乗り捨てしていく方が良くないか
そしてラストは、歴史を決め兼ねない重要な局地戦で愛機と人馬一体になって戦いゾイド共に殉死・・・みたいなさ
セイバータイガー→ゴジュラス→スナイプマスター→ライガー系みたいな順番で乗り替えていく感じ

704:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 16:16:19.12 .net
>>698
エヴァっていまいちロボット要素を感じない
グロ描写が多くて生き物のイメージが強いっていうか、いや生物なんだけどさ

705:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 16:24:45.19 .net
一匹狼で過去に秘密有りの主人公がひょんな事からヒロインと出会って、なんやかんやで国家間の争いに巻き込まれたり色々な人と出会って成長していく物語が良いな
過去に辛いことがあっても、何度挫折しても立ち上がって必死に生きる泥臭いお話が良いな

後、申し訳程度にオーガノイドシステムの要素とか生物実験、人体実験の要素をいれて進化していくテクノロジーに対して倫理観を問う作品にしようや

706:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 16:28:11.46 .net
ミリタリー路線のアニメをOVAや劇場でもいいから見たい

昔のゾイドはこういうのだった こういう路線のアニメでやれないかね
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
URLリンク(fsm.vip2ch.com)

707:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 16:39:37.78 .net
テレビシリーズでミリタリー路線をやるなら相当クオリティが高くないとウケないだろうなあ
OVAならガンダムの08MS小隊みたいなの面白いかもね。
劇場版は実写のほうがいいかも
ただしミリタリー分はヒロイックな活躍をする主人公の傍らで脇役として出る感じになりそう
ミリタリー路線にもポップコーン食いながらヘラヘラ見たくなる感じのとなんか見る側もシリアスになる奴あるよね。
08が前者でイグルーが後者よりかな

708:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 17:00:56.75 .net
タイムボカン式に悪の秘密組織と戦う主人公でも別にいいと思うがな

個人的には無印やガンダムUCみたいなボーイミーツガールで世界の謎を追って旅に出るってのが一番面白いけど

そして主人公機はアニメで映えるのが高速戦闘だし、リミッター式の高機動ゾイドだろ、やっぱり
時間制限ありのバトルは燃える

709:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 17:04:19.49 .net
ボトムズ見直してこい

710:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 18:18:28.98 eLD88Elf.net
ロリ女ばかりの日本のオタ向け路線は、日本国内でしか理解されない。
ゾイドが汚れるよ(笑)

それより
ポケモンは世界人気に伴いシーズン毎に準主役を交代させてる。
これから東南アジア経済の向上から、玩具の海外展開と海外配信を見据えて
回毎にインド系や、オセアニア系とか、多国籍人種が主人公として出てくる方が
路線としてはいいんじゃないかな。
(つまり単発ストーリーで、主人公機も回毎に変わるから、その作品数だけ、主人公機が増える)。

例えば昔のタイムボカンシリーズでも、ヤッターマンやオタスケマンという主人公機が複数あったけど、
その効果で売れるゾイドは、その主人公機複数だけだから、必然的に7〜8体程度しか売れないという制限設定になると思う。
それに一人の主人公が色んな機体を操作できるという前提は
全ゾイドの操作方法が統一されでもしてない限り
ミリタリー設定として不自然でしょ。
ヘリや戦車、戦艦、戦闘機のあらゆる操作みたいなもんだから。

ゾイド被弾は、オイル的な溶液とか導線が、なまめかしくぶち撒ける感じがいいね。

711:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 18:45:15.14 .net
>>707
と言うか別にわざわざ戦争やるミリタリー路線でなくてもいいんだよな
最近の人気アニメを見てもキャラはカッコよく可愛く世界観は現代風な作品がほとんど
死人が多数出た進撃の巨人は人気だったが、ゾイドは進撃の巨人じゃない

712:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 18:48:20.92 .net
まあ普通に面白いのなら何でもいいんだけどね

713:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 18:48:50.25 .net
>>686
全ての事情を知ってる神の視点から見た話でもいいけど
それぞれで情報量が違うキャラの視点で見た話ってのもありだな>フュザのノベライズ

アルファやリュックの視点で所在不明のリュックの母の行方やジェネシス計画を企てるまでの経緯とか
サンドラの視点でグラハムを亡くした母がロブと再婚してその後サベハンを立ち上げるまでの経緯とか
スイートの視点で最初は頼りなかったRDがフェニックスの死を乗り越えて強くなっていくのを見守るとか

714:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 19:08:24.63 .net
>>711
最近のものもほとんど戦争をやっている・・・

715:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 19:45:38.28 .net
最近のメカ・ロボものだとアクエリオンEVOL、ガンダムAEG、
ヴァルヴレイヴ、マジェスティックプリンス、ヤマト2199などは
人間もしくは知的生命体同士の戦争はやってるね

トータルイクリプスは侵略生物と、アルペジオは正体のよく分からない霧の艦隊と

716:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 20:04:06.98 .net
ミリタリーってのは単なる味付けだからな
肝心のアニメが面白くないと意味が無い
ジェネシスはミリタリー的には良く出来た作品だったが
作品全体の質はあまり褒められたもんじゃなかった

717:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 20:04:36.34 .net
IS、ガルガンティア、ガリレオドンナとかは戦争というレベルまでは至ってないな

戦後って環境も面白いかもしれんね

718:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 20:16:00.97 .net
ISは戦争は女同士の戦争だろw

719:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 20:40:58.94 .net
大人向きというが・・・ブレイクブレイドがそれを売りにして炎上しかけているのが気になるんだよな
マンガだったら問題にならなかったけど、アニメ化した途端、処女厨や萌え豚が発狂したもんなぁ
ただ、それでも黒字だったって言うんだから難しいよな、アニメって

720:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 21:15:18.35 .net
>>713
子供のRD放って伝説のゾイドを探す旅に出た父親のアッシュ関連とかも

721:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 21:26:18.50 .net
>710
被弾描写はトランスフォーマーリベンジみたいな感じか
でもあれあんま好きじゃないんだよね
被弾はトランスフォーマー1作目くらいがいいな

722:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 21:33:16.29 eLD88Elf.net
>>715
200年前の現社会ですら
恥かかされたり、目的失敗すると、自分罰として腹を切る民族がいたというのに。
その精神性を持つ民族は、80年前には軍事的に追い詰められたら特攻しまくってたのに。
異生物の価値観や思考回路に差があまり無かったのがね。

ガルガンティアは若干の差を意識させてたけど、むしろ主人公側に非社会性を持たせてたから、
‘理解不能な原住民との交流を交えた探検的な感情移入’という要素は無く
‘そうだよ主人公、お前がズレてんだよ’の視点しか無かったのは残念だったね。


ほとんど同列という前提で、思想や価値観に差がなく物語が進むというのは、面白みに欠ける。

723:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 23:15:05.06 .net
HMMでの発売はフラグでZナイトのアニメやるかもしれんね

724:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 23:35:10.80 .net
深夜アニメだろうけどな
でかすぎるんだよな

725:名無し獣@リアルに歩行
13/11/10 23:37:43.46 .net
今の時代にZナイトのアニメとかマジでどうなるんだろうな仮にやるとして
まず6体の巨神は全て出すんだろうな?
動くゼロスが見たいぞ俺は

726:名無し獣@リアルに歩行
13/11/11 08:27:04.82 .net
原作では主人公ってzi人と地球人のハーフだけど今時やるなら普通の人間になりそう
かわりにヒロインが無印のフィーネみたいな特別な存在になるみたいな

727:名無し獣@リアルに歩行
13/11/11 16:18:54.90 .net
>>723
今更Zナイトの新アニメやるなんてトンデモな話だが、アニメも無いのにいきなりプラモだけ出すってのも(しかもZナイトシリーズとか言ってるし‥)
同じくトンデモな気もするのでひょっとしたらと思わずにいられんw

728:名無し獣@リアルに歩行
13/11/11 17:21:35.17 .net
ZiナイトのアニメPV?ニコニコにまだあったんだな
びっくりしたわ

729:名無し獣@リアルに歩行
13/11/11 19:52:20.06 Jn9bPQq0.net
ガンブラスターやオルディオス以降の共和国ゾイドや、ガイロス軍固有ゾイド(ガンブラスター、ダークホーンは除く)は
玩具的にもデザイン配色的にも、ゾイド史から無かった事にして欲しいな。

キングゴジュラスの登場は、ドラゴンボールの末期パターンと同じ。
戦略や戦術が不要の、大きく強ければいいという悪い流れ。

フィンランド軍の戦史に1939年スオムサルミの戦闘がある。
ソ連軍2個師団(2万)に対してフィンランド軍1個師団(1万)
フィンランド軍は、縦列で2方面から来るソ連軍を地形と零下40度の雪を利用しつつ、モッティ戦法(左右に散開して挟み撃ち)で連絡網や補給路を絶ち撃退した。

こういう戦術は、対ウルトラザウルス級でもストーリーとしては可能だろうが、
対キングゴジュラス級では、ストーリー展開にムリ。

730:名無し獣@リアルに歩行
13/11/11 20:34:01.70 Cwtv8bZs.net
バイオとかブロックスが出なければいい
ブロックスはおもちゃとしては優秀なんだけど

731:名無し獣@リアルに歩行
13/11/11 20:39:22.57 .net
っていうかブロックスはともかく、バイオとかデッドリーコング?や孔雀みたいな変なゾイドは要らんわ
新シリーズでしゃしゃり出られても困る

732:名無し獣@リアルに歩行
13/11/12 00:43:42.34 .net
キングゴジュラスは頭おかしいよ
音波を数億倍に増幅してギルベイダーでも一撃でバラバラに破壊できます
レーザービーム砲 超電磁砲 荷電粒子砲の三つを毎分3000発連射できるSガトリングついてます
濃硫酸の海泳いでも平気です
荷電粒子砲もブラックホール砲も無傷です

どうせえと
小学生がよくやる
ハイ、バリア貼ってるから無敵
ってのと変わらんな

733:名無し獣@リアルに歩行
13/11/12 00:45:40.25 .net
ガンギャラドはかっこいいと思う
ギルより好きだ

734:名無し獣@リアルに歩行
13/11/12 08:20:22.07 .net
>>732
そういう突っ込みはデスザウラーの時点でしとけよとw

735:名無し獣@リアルに歩行
13/11/12 08:25:22.03 .net
>>734
デ、デスは思いであるからいいんだよ!

736:名無し獣@リアルに歩行
13/11/12 09:14:23.57 .net
ザクが強いのは良いけどジムが強いのは許せないみたいな理屈に通じる部分あるなそれw

737:名無し獣@リアルに歩行
13/11/12 10:28:07.68 VMha1/hw.net
デスザウラーが無かったら、ゼネバス側に同情的な人気はあったかもね。
むしろウルトラザウルスがゼネバス側にしか無かったら、ストーリー展開はビグザムのような立ち位置だったろう。

デザイン面で言えば
マッドサンダーは共和国らしからぬ、あからさまな装甲板が、脚やら背中やらにあって、
あそこからデザインコンセプトは、ズレてたような気がするんだよね。

24ゾイドとバイオは、初期デザインとの整合性は無いけど、
どちらも世界観は統一されててデザイン的にも
使えるんじゃないかな?
別大陸で独自に進化したみたいな。
地球で言えばオーストラリアで有袋類のトラやオオカミ、草食動物みたいに、捕獲されたゾイドとして。
バイオは玩具的にも重厚感は欠けるね。
蹴散らされるべき凶暴な竜骨兵って感じ。

738:名無し獣@リアルに歩行
13/11/12 12:23:41.73 .net
共和国ゾイドに閉鎖式コクピットを採用した時点でデザイン基準がおかしくなった。
マッドには開放式は合わないけど。

739:名無し獣@リアルに歩行
13/11/12 13:00:28.40 .net
>>734
デスは演出がうまいと思う。>>729のような奇策の逸話を共和国に何度も作らせた。
キンゴジュより無敵ではない。何かの拍子に負けたり(撃破はされないが)弱点があったりと
パワーバランスというものはある程度わきまえていたと思う。

その後がメチャクチャだが。マッドサンダーは砲撃能力が皆無で、ディバイソンを率いて
ファランクスの中心のような扱いにすればよかったものの、配慮が少し足りなかった。
その後の展開についてはもうネタ切れかという状態。本体と共にストーリーもチープに…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3295日前に更新/229 KB
担当:undef