ギレンの野望 ゼネバスの脅威 at ZOID
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無し獣@リアルに歩行
09/05/19 15:11:13 .net
シールドライガーとブレードライガーでならわかる

だが他の機体はない


Eシールドに関しては>>44案でいいと思う
てか本家でシールドを武器にした攻撃ってズダぐらいしか見ないんだが
攻略本で調べたところだがな


シュトゥルムには射撃武装の救済措置として公式にはないがVSシリーズでつけられた
ジェノのロングレンジパルスレーザーライフルをつけるってことでどうだろ

51:名無し獣@リアルに歩行
09/05/20 18:41:45 .net
では格闘戦時にEシールド使用はシールドライガーとブレードライガーの派生機のみということで
「シールドライガーDCS、バン専用機、ブレードライガーAB、レオン専用機など」

そろそろジムを参考にコマンドウルフのステでも作ろうと思っているんでよろしく

52:名無し獣@リアルに歩行
09/05/21 20:41:29 .net
/0のキャラクターこれ出れんの?

53:名無し獣@リアルに歩行
09/05/21 22:13:13 .net
コマンドウルフは索敵能力高くしろよ
せめてAぐらいにはしてほしい

54:名無し獣@リアルに歩行
09/05/23 21:26:58 YDLRYn7N.net
遅れましたが自分が考えたコマンドウルフのステを
>>26のステと>>53の案と本家のジムのステを参考とさせて貰いました」
コマンドウルフC型
機数3 限界130  索敵A
耐久60 物資100 消費10 運動60 移動7 

武器
名前           攻撃    命中   射程  種類 
50mm対ゾイド2連ビーム砲  20     60   1−2  ビーム
エレクトロン・バイト・ファング   45     70   0−0  格闘
ストライククロー     30     70   0−0  格闘

特殊としてスモークディスチャージャーを使用し自分の周囲に煙幕を張ることができます

55:名無し獣@リアルに歩行
09/05/23 21:37:15 .net
本家と比べて耐久と攻撃力弱くしてんの?
それとC型ってなんだ?

ビーム砲なんだけど射程は1−1でいいと思うよ
アタックカスタムタイプやひろし専用ならともかく

56:名無し獣@リアルに歩行
09/05/24 22:53:10 .net
C型は自分が買ってたプラモの説明書に載ってたのを参考にしました
能力値の細かい設定については勘弁して。。。

57:名無し獣@リアルに歩行
09/05/25 19:14:06 .net
シールドライガー
機数1 限界180 索敵D
耐久300 物資250 運動70 消費40

レーザーサーベル 攻撃100 命中70 射程0 格闘
ストライククロー 攻撃80 命中80  射程0 格闘
連装ビーム砲   攻撃50 命中70  射程1−1 ビーム
ミサイルポッド   攻撃40 命中80 射程1−1 実弾
3連衝撃砲     攻撃60 命中60  射程1−1 実弾

特殊能力としてEシールド 特殊でONにすることで敵の攻撃を必ず防御するが物資を消費する



こんな感じに作ってみたんだが

58:名無し獣@リアルに歩行
09/05/27 20:48:13 .net
ゾイドはガンダムと違って一撃でやられるようなメカじゃないから
若干攻撃力が弱いのはアリだろうな

ただそうすると本家とかなり感じが違うようになりそうだが

59:名無し獣@リアルに歩行
09/05/30 20:37:51 .net
流れ止まったな
板が既にダメなのかそれともこのスレがダメなのか

60:名無し獣@リアルに歩行
09/06/01 00:24:12 .net
ゾイド板はあんまり人がいないんじゃね

61:名無し獣@リアルに歩行
09/06/01 00:38:17 .net
15人くらいしかいない

62:名無し獣@リアルに歩行
09/06/01 01:31:41 .net
シャア専用板に立てれば

63:名無し獣@リアルに歩行
09/06/01 18:50:29 .net
>>62
板違いって言われて終わるだけだと思うぞ


でもやってみる価値はあるかもしれない

64:名無し獣@リアルに歩行
09/06/01 22:52:26 .net
ゾイドだけだと半端と過疎が予想されるから、スレタイにボトムズも混ぜて偽装して立ててみるか

65:名無し獣@リアルに歩行
09/06/03 14:41:25 .net
素直に本家のスレにここの存在宣伝すればいいだけじゃね?

66:名無し獣@リアルに歩行
09/06/08 19:43:29 nrnr5nmJ.net
とりあえず宣伝してきた

67:名無し獣@リアルに歩行
09/06/09 10:14:46 .net
案の定、叩かれまくったなw
まがりなりにもあちらはゲームが実在してるけど
こっちは妄想スレだからなぁ。

過疎化したのは意見やレスがあっても潰しあった結果。
自分の考えを押し通そうと自演?なレスもあるし

68:名無し獣@リアルに歩行
09/06/09 15:56:48 .net
これだからガノタは・・・。

69:名無し獣@リアルに歩行
09/06/09 16:53:21 .net
というかね
ネタがないんだよ
考える気が起こらん

70:名無し獣@リアルに歩行
09/06/09 17:44:18 .net
スレに関係ない宣伝がまずかったな

71:名無し獣@リアルに歩行
09/06/09 19:25:50 .net
向こうは「これだからゾイダーは」って思ってるよ。
各所で嫌われてるからな、一部の声の大きい人たちのおかげで

72:名無し獣@リアルに歩行
09/06/09 20:55:37 .net
結局どちら側からしても「これだから○○は・・・」とか思うんだろうな
そこらへんはどれも変わらん

とりあえず過去レスを見る限り中央大陸戦争のイベントとかはだいたい終わってるから
西方大陸戦争のイベントとか考えてみようか

73:名無し獣@リアルに歩行
09/06/12 20:51:45 .net
帝国側のイベント

西方大陸・レッドラストに共和国部隊出現(第1次会戦)
その共和国部隊を撃破して、なおかつオリンポス山を制圧していると(オリンポス山制圧時点でオリンポス山は特別エリアに変更)
特別プランでデスザウラー復活計画が提案される(これは50ターン後、デスザウラーの開発プランが提案されることになる)
更にデスザウラー復活計画を実行した後、古代文明遺産の軍事利用も提案される
諜報ゲージが51%以上だと、共和国の高速部隊がオリンポス山の強行偵察に向かっていることが報告される
これにセイバータイガーを配備(ちなみにバトストで出たそのパイロトも)しないと、デスザウラー復活計画と古代文明遺産軍事利用はオジャンになる
配備するとオジャンにならず、敵の高速部隊との戦闘報告の1ターン後、オリンポス山は普通のエリアに変更
その3ターン後、古代文明遺産利用を実行しているとプロトタイプジェノザウラー(いわゆるOSの調整が不安定状態のジェノザウラー、後期生産型もその後出るが、それと比べると生産コストは高いが後期生産型よりも強力)




とりあえずここらへんで休憩させてくれw

74:名無し獣@リアルに歩行
09/06/13 18:01:15 .net
>>73
肝心のバトストをあまり知らないんだけどウィキ見れば大体は大丈夫かな?
後、試作型のジェノの正式名称ははプロトブレイカーですよ〜
全体の内容は第二次大陸間戦争をベースにした話だと思うので

続きで
・試作型ジェノと一緒に格闘型ゾイド「レブラプター」の開発プランも出現
・ジェノ後期生産型を開発後に高機動型ジェノザウラーの開発プランでジェノトルーパーが開発可能に
・セイバーVSシールドのイベントは重要だと思うので3ターン位に分けたほうが
最初の「敵の高速部隊との戦闘報告」から2ターン後、シールドVSセイバーイベント発生、虎に乗っていたステファン・スコルツェニー少尉死亡
次のターン、特別エリアのオリンポス山に共和国の高速部隊が侵攻してくるが
デスの暴走により両国のゾイドが全滅、共和国のハルフォード中佐死亡
この後基地の壊滅により、オリンポス山は普通のエリアに変更


そういえばウィキに「レブラプター」のページって無かったんですね。。。
自分が参考にしたサイトはウィキとこちらURLリンク(www6.ocn.ne.jp)

75:名無し獣@リアルに歩行
09/06/15 19:23:48 .net
>>74
いい案だ
ただプロトブレイカーってジェノブレイカーの試作型じゃなかったか?
俺の記憶だと確かZOIDS SAGA2にでてきて、エクスブレイカーを装備した青いジェノタイプだった気がする

76:名無し獣@リアルに歩行
09/06/15 22:23:55 .net
プロトブレイカー「ジェノブレイカーの先行試作機として作られた改造ジェノザウラー。」
すいません、ウィキにしっかりと書いてありました。。。

>>74の捕捉で
オリンポス山壊滅の後、「共和国ゾイドの捕獲作戦」が提案される
これを実行すると2ターン後にコマンドウルフの捕獲成功が報告され
「ガイロス帝国仕様コマンドウルフ」の開発プランが提示される

77:名無し獣@リアルに歩行
09/06/16 17:59:57 .net
じゃあオリンポス山のイベントが終わった後の話だが

共和国軍イベントで
敵のOS搭載ゾイドの奪取がプランに提案される
実行すると、ストームソーダーを奪取し、ストームソーダーの開発プランが提案される
ここで注意点は、帝国軍側でプレイした場合、ストームソーダーの開発プランは提案されず、ただ
「我が軍のOS搭載機のストームソーダーが奪取されました!」という報告があるだけ
同時に共和国軍でストームソーダーの開発が進むとなる
で、共和国軍サイドに戻るが
トミー・パリスが持ち帰ったOSデータを応用して、OS搭載機の開発という特別プランが提案される
実行すると、ブレードライガー、ガンスナイパーの開発プランが提案される
この2機の開発が終了すると、ガリル遺跡でのイベントが起こるということになる
ガリル遺跡イベント終了後、共和国本土からの援軍がロブ基地に向けて出発するが、これに対して、YESorNOができる。NOで、援軍出発はなしとなる
YESを選べば、その1ターン後、援軍がシンカー隊と戦闘 これを撃破すると報告
その1ターン後に援軍が到着し、その時点で、ゴジュラス・ジ・オーガとシールドライガーDCS−Jの開発プランが入手できる(DCSに関しては前から開発してあったという設定でもよい)
その2ターン後にロブ基地攻防戦があり、それでロブ基地の攻防戦が始まるが、その戦闘3ターン後に、アーバインの乗ったGTOが出現

この攻防戦を乗り切ると、戦闘終了後、アーバインとゴジュラス・ジ・オーガ1機が手に入る

78:名無し獣@リアルに歩行
09/06/17 20:35:45 QMm8APm8.net
>>74
ゲームの方で「ジェノザウラー高機動型」が実際に居たのでそっちに変更
名称は「ジェノザウラーS型」で

また、「オリンポス山イベント」終了前にジェノ試作型、レブラプターを開発終了すると
「新型ゾイド部隊の性能実験テスト」が提示される、これにYesと答えると
リッツ・ルンシュテッド中尉を派遣することになり
エルガイル海岸の敵ゾイド勢力を減らすことができる「本家のソーラー?みたいに」
「派遣する前のエル海岸にはゴジュラスを含む敵ゾイドが駐屯中」
作戦終了後更に「ガリル遺跡の調査」が提示され
これにyesと答えると2ターン後にジェノVSブレードのイベントが発生
作戦終了後デススティンガーのゾイドコアを入手した事が報告され、開発プランが提示される
プロトブレイカーとライトニングサイクスBSの開発プランも同時に

ガリル遺跡は特別エリアにした方がいいでしょうか?

79:名無し獣@リアルに歩行
09/06/18 13:03:35 .net
ライトニングサイクスBSはライトニングサイクスを重装甲化し、武器の威力を高めた改造機であって
プロトタイプではないぜ
だからライトニングサイクスとプロトブレイカーの開発プランでいいだろう
で、プロトブレイカーを開発終了するとデススティンガーとジェノブレイカーかな
デススティンガーの開発プランは出ない設定でもいい

80:名無し獣@リアルに歩行
09/06/18 14:05:45 .net
ガリル遺跡は基地でもなんでもないから特別エリアではないと思うけど・・・


81:名無し獣@リアルに歩行
09/06/18 19:45:50 .net
貴重なご意見どうもです
>>79
調べてみるとライトニングサイクス・BSはテスト機と書いてあったのでプロトだと思ってました「汗
これはどうやらノーマル版に改造を施した機体だったんですね。。。
>>80
では、ガリル遺跡は普通のエリアということで

>>74の補足2
後のデススティンガー暴走イベントのため
ジェノ高機動型と一緒に飛行型の「ジェノトルーパー」開発プランも提案される
さらにジェノザウラー後期型を生産し開発レベルが一定に達すると強化型の開発プランで
「ジェノバスター」が提案される

82:名無し獣@リアルに歩行
09/06/18 20:01:16 .net
ただ西方大陸の遺跡を何かまた別の特別エリアにしてもいいかな
西方大陸の遺跡エリアを制圧した数によって技術レベルに影響があるとか

83:名無し獣@リアルに歩行
09/06/18 20:21:28 .net
ジェノバスターってウィキペディアに載ってなかったんだけど
そんでもってググってみたらなんかどっかのオリジナル投稿作品みたいなようだったんだけど・・・
機体のバリエーションが増えるのはいいがオリジナルのはまずいんじゃないのか?それだと際限なくなっちゃう

そういえばPSゾイドのセイバータイガーMK2とかレッドホーンSSとか
こいつらは技術レベルの向上で普通に開発プランが提案されるぐらいでいいよな?

84:名無し獣@リアルに歩行
09/06/20 17:58:44 .net
>>83
オリジナルはやっぱりややこしくなりそうなんで
これから、自重していきます。。。
それら2機は自分も開発レベルのみが影響でいいと思います「シールドライガーMk-IIも
>>78
デススティンガーのコアを手に入れてからのシナリオで
特別プランでストームソーダーに対抗するため「レドラー改造計画」が提案される
これを実行すると次のターンに「レドラーBC」と「レドラーインターセプター」の開発プランが出現
また、特別プラン「ストームソーダー奪取作戦」も改造計画と同時に提案される
これを実行するとアイゼンベック部隊「ラルフ他」を派遣することになり
2ターン後「アイゼンベック部隊がストームソーダー・ステルスタイプを奪する事に成功しました!、ですが敵の追撃にあい帰還が遅れています。」
更に4ターン後に無事に帰還しSSSが1機配備され、開発プランも出現、「 ブラックレドラー」も同じく

85:名無し獣@リアルに歩行
09/06/21 14:37:11 .net
確かエレファンダーは本来ロブ基地攻防戦用に作られるべきゾイドだったはずで、
ミューズ森林戦の時点でエレファンダーの開発計画が立てられていたはずなので、
ミューズ森林に制圧地域が隣接した時点で開発プランが提案されるということで(無論、技術レベルも関係)
共和国軍サイドでプレイした場合はエレファンダーのロールアウトはニクシー基地攻防戦で、
帝国軍サイドならロブ基地攻防戦の時点でエレファンダーがロールアウトできるということで。
エレファンダーのロールアウト後、すぐにアサルトガトリングタイプと指揮官用タイプの開発プランが提案で
指揮官タイプ以外は二つとも3機編成で
史実でも比類なき戦闘能力を誇ったゾイドなので丁度本家のガルスJやズサのような扱いでよいのではないでしょうか



それと上に関係してニクシー基地攻防戦ですが
共和国軍サイドではニクシー基地戦が始まると真っ先にイベントが起きて、
デストロイヤー兵団の支援砲撃で敵軍の50%未満が壊滅するということで。
その1ターン後、敵軍のエレファンダー隊が出現(エレファンダー2部隊、AG1部隊、指揮官タイプ1部隊)
並びに、5ターン後に、レイ・グレッグ隊が基地の地下の格納庫を発見、と同時に、バーサークフューラー素体と戦闘報告があり
ライガーゼロを奪取。
ニクシー基地制圧か、撤退をするとレイ・グレッグ搭乗のライガーゼロが部隊に増やされ、その1ターン後にライガーゼロの開発プランが提案
開発終了するとCASシステムの導入実行の特別プランが提案され、実行するとシュナイダー、イェーガー、パンツァーの開発プランが出現
これらを実行して終了すると、閃光師団の結成をYESorNOのイベント発生
YESにすれば史実通りになります。(NOの方向はまだ考えていません)


86:名無し獣@リアルに歩行
09/06/22 21:52:32 .net
>>85
エレファンダーは大型ゾイドなんで3機編成はまずいような。。。
ようやくライガーゼロが出てくる話にまで進んだけどビットとかスラゼロキャラは
世界観的にも無理そうですね。。。「無印、GF編は入れて欲しい所

とりあえず>>84の帝国軍サイドのデルダロス海戦イベント
諜報ゲージが51%以上だと共和国軍の本土防衛最強部隊がロブ基地に輸送される事が判明する
4ターン後にネオタートルシップを含む共和国軍がデルダロス海に侵攻してくる
ネオタートルシップは砲撃が可能で空の輸送艦を盾に砲撃をしてくるなど史実通り

87:名無し獣@リアルに歩行
09/06/23 08:15:13 .net
>>86
んー、エレファンダーは指揮官タイプとか考えると3機編成とかの法がいいんじゃないかと思うのですよ
それにエレファンダーは大型ではありますが若干中型の気もあるので

88:名無し獣@リアルに歩行
09/06/25 21:45:22 .net
ではエレファンダーは指揮官機以外は3機編成で
アイアンコングも3機編成の方がいいかな?
1機編成でスタック可能「ジオングやガンダムみたいなの」は
ゴジュラス、ゴルドス辺りかな

89:名無し獣@リアルに歩行
09/06/26 17:36:09 .net
アイアンコングはゴジュラスのライバル機なので1機編成でよいかと
レッドホーンやディバイソンは3機編成ですかね
ただレッドホーンは改造した機体は1編成で
また、レッドホーン初期型は1機編成で

ちょっとどういうことかというと、ガイロス帝国軍側の西方大陸戦争以後で扱われる
レッドホーン(赤く塗装されたダークホーン)は3機編成でいいかなと

90:名無し獣@リアルに歩行
09/06/26 17:50:28 .net
ここでひとつ考えたのですが
1機編成で扱われるゾイドも、技術レベルの上昇で量産型が開発できるということで
それにあやかって3機編成可能にするようなものにしたらどうでしょう?

たとえば、旧暗黒大陸戦争ではシールドライガーは一線下がったゾイドといえます。
そこでそれらのゾイドの救済措置として、量産型開発と
1機あたりの性能は1機編成のほうよりも低いですが3機編成にすれば戦力としては強くなったように思われます


と、ゾイドの世界観とこのゲームの本家のほうと比較してみて考えてこの案を考えました


91:名無し獣@リアルに歩行
09/06/27 20:47:42 JALCBOZp.net
中型ゾイドの量産型は3機編成というのは良いかもしれませんね
開発するためにはその前のゾイドを開発済み+技術レベルなんかで
後、>>84で派遣した場合ラルフは死亡でミューラーが3Sを持ち帰ってくるで

「帝国軍サイドの第二次全面会戦編」
デルダロス海イベントの後「戦闘終了後」に第8航空師団が決死隊として前線に出撃することの
許可を求めてくる
yesだと第8航空師団を派遣し、共和国軍の飛行ゾイドを減らす事ができる
また、ロブ基地攻略のためにアイアンコングPKを本国から呼び寄せ作戦に参加させるか
どうかを決断するイベントが発生
yesだと基地攻略の時、ジ・オーガに破壊されてしまい開発プランのみ出現
noだと基地攻略完了後にアイアンコングPKの部隊が配備されプランも手に入る

92:名無し獣@リアルに歩行
09/06/28 01:07:33 .net
若者には旧バトルストーリーはいらないのかな

93:名無し獣@リアルに歩行
09/06/28 08:02:42 .net
>>92
旧バトルストーリーのことももちろん考えるけど今は新バトルストーリーのほうを考えてる


94:名無し獣@リアルに歩行
09/06/28 09:03:54 .net
旧バトストは目の上の瘤。アニメからゾイドを知ったゾイダーには鬱陶しい存在なんだろう

95:名無し獣@リアルに歩行
09/06/28 20:59:33 .net
俺はアニメからゾイドを知ったけど旧バトストは俺にとって神話
どちらかというとアニメのほうが目の上の瘤
本家であるバトストの設定といろいろ違ったりするのが嫌だもん

96:名無し獣@リアルに歩行
09/06/29 19:02:20 .net
話題がそれてるよ

デススティンガーイベントについてだが
帝国サイドの話をすると
ガリル遺跡から真オーガノイドシステムを入手できたとリッツから報告がある
その後、ロブ基地攻防戦が起こるがこれは置いておこう
ロブ基地攻防戦の戦闘後・戦闘前でもそちらでもよいがジェノブレイカーやライトニングサイクス、その他もろもろの機体の開発プランが出る。
デススティンガーの開発プランは出ず、「真オーガノイドシステムの利用によって、デススティンガーを開発しました。しかし、この機体は調整が不安定で、実戦投入するには危険かと思われます。しかし、実戦投入
した場合、かなりの戦果があげられるかもしれません。」と報告がある
そこでプロイツェンが出てきて、「陛下。この機体、共和国軍を掃討するには必要な機体です。情報によると、共和国軍は本土から精鋭部隊をロブ基地に配備したとのこと。もはや猶予はありません。実戦投入を許可してください」とくる
これでYES/NOが選択できるが、NOをやっても
「陛下。もはや猶予はないのです。この機体を投入すれば共和国軍を追いやるのは可能です。どうか許可を」
となってYESと答えるしかなくなる。これは本家でいうジオンサイドのV作戦のドズルみたいな感じで。
YESを選択すれば投入が決定するが、開発プランは出ない。ついでだがデススティンガーを実際ロールアウトできるのはネオゼネバス帝国軍かほかの外伝的勢力でということになると思う。
その後、ロブ基地攻防戦の敗北が報告され、2ルートからの撤退ルートの敗軍部隊援護のために、リッツ・ルンシュテッドのジェノブレイカーと、デススティンガーその他もろもろの新型開発機体を投入することになる。
デススティンガー投入ルートでは案の定、デススティンガーの暴走により両軍が全滅したとの報告がある。
その後、デストロイヤー兵団を共和国軍が投入したと報告があり、リッツ・ルンシュテッド・その他もろもろの新型オーガノイドシステムゾイド(ライトニングサイクスなどの)に兵団の迎撃を命令するかの選択肢がでる。
これでYESが起こればバトスト通りになり、デススティンガーは撃破され、リッツ・ルンシュテッドは行方不明となる。
しかしここでNOを選べば、デススティンガーの増殖により、西方大陸各地でデススティンガーの被害が報告され、アライメントが下がる

97:名無し獣@リアルに歩行
09/06/29 19:02:57 .net
旧バトストは本家で言えば連邦VSジオンですし、ゾイドの土台となる部分だと思ってます
旧がなければ新もありませんでしたし、アニメも無かった
ただここで「今のガンダムはガンダムじゃない」みたいな話になるのはちょっと。。。







98:名無し獣@リアルに歩行
09/06/29 20:32:49 .net
ゾイド板でも、旧バトルストーリーを知らないのがいるからなぁ

99:名無し獣@リアルに歩行
09/06/29 20:52:54 .net
だから話題それてるって

旧バトストの云々を話す場じゃないからここは

100:名無し獣@リアルに歩行
09/06/29 21:11:33 .net
>>96
新しいのはいいから旧も考えてみて

101:名無し獣@リアルに歩行
09/06/29 21:45:08 .net
>>100
旧バトストは一応過去ログに書いてあると思うが
まぁ1巻分だけだが

じゃあ旧バトスト2巻目考えてみる

第2巻目から第2部と考えよう(西方大陸戦争のは新ヘリック共和国軍とする)
ゼネバス帝国が再び中央大陸に帰還 共和国軍サイドだとすでにデスザウラーがロールアウトされていて
実質、旧バトスト3巻あたりからのスタート
第2部ゼネバス帝国は第1部ゼネバス帝国とは別物にして
第2部ゼネバス帝国は中央大陸西北部ゼネバス領でスタート


で、ゼネバス帝国側を考えると、
ディメトロドン、ウオディックなどの新型ゾイドはすでにロールアウト
さらにこの時点でデスザウラーとスケルトン部隊のゾイドの開発プランが提案される

中央大陸西部(ゼネバス帝国領)を制圧するとレッドリバー前線基地の制圧作戦が提案される
それを制圧すると各特別エリアの制圧が可能になる

102:名無し獣@リアルに歩行
09/06/29 22:50:00 .net
この際、総大将は誰で話を進めているのかはっきりさせて置きましょうか
旧バトスト
ゼネバス帝国 ゼネバス皇帝(ゼネバス・ムーロア)
ヘリック共和国 ヘリック大統領(ヘリック・ムーロアII世)

今まで自分は新バトスト編のガイロス帝国の総大将はプロイツェンだと思っていたのですが
>>96の案だと総大将がルドルフになっているので。。。
ウィキを見てみるとドクトルFというキャラがプロイツェンにデススティの開発凍結を進言した
と書いてありますし、デススティはその後、制御可能な機体も出ますので
Noの選択肢で制御可能なデススティの開発プランが出るというのもありかと
後、妄想戦記の話はOKなのでしょうか?

103:名無し獣@リアルに歩行
09/06/30 13:08:47 .net
制御可能なデススティンガーというのはおそらくキラーフロムダークのことかと思われます
デススティンガー投入選択肢はYESorNOで>>96の案でいいかと
デススティンガー投入YESの後、制御可能なデススティンガーが出るというのがよいかと
実際史実ではそのようですし



妄想戦記の話は舞台がどこなのかわからない部分があるのでキャラだけ出せばよいかと
ウェブコミック上の最初に出たケーニッヒウルフvsライガーゼロイクスの話はマッドサンダーの話が
史実と食い違うので(まるで1機しかいないみたいだが史実では50機以上いた)
後、ヤース・ノグチの話に出てくるゴジュラスギガやキメラ核の話は史実とあわせると無茶な機がするので

104:名無し獣@リアルに歩行
09/06/30 14:56:17 .net
>>101
ついでに神風ジョーも頼む

105:名無し獣@リアルに歩行
09/06/30 20:35:51 .net
旧バトストを読み直したんだが新バトストと比べてイベントを立てにくいわ
一部の部隊が行動を起こしたとかじゃなくて、軍全体で起こった出来事とかが多くて・・・。
しかもあの量だと毎ターン、イベント尽くしになりそうだ

106:名無し獣@リアルに歩行
09/07/02 18:48:39 .net
アライメントが下がるとレアヘルツを利用して
野生ゾイドを暴走させ、相手の兵力を減らす作戦プランとか欲しいな

107:名無し獣@リアルに歩行
09/07/03 20:06:26 .net
アライメントが下がることによる特権的なものはいいけど
レアヘルツを操れるような技術あったっけ?

108:名無し獣@リアルに歩行
09/07/05 20:24:33 .net
こうして再び寂れたスレに

109:名無し獣@リアルに歩行
09/07/05 21:59:30 f42hBgBd.net
>>107
ゲームの方では度々登場してるので大丈夫かと

定期的に上げないと人が居なくなりますね。。。

110:名無し獣@リアルに歩行
09/07/06 20:35:26 .net
同じ人たちで考えてもしょうがない
別の人の意見が出ないとやる気が起こらん

111:名無し獣@リアルに歩行
09/07/07 13:26:14 .net
妄想してるのは一人しかいないとみたな

112:名無し獣@リアルに歩行
09/07/07 13:40:10 .net
さすがに一人はない
たぶん二人

113:名無し獣@リアルに歩行
09/07/07 14:06:25 .net
今北産業医科大学

114:名無し獣@リアルに歩行
09/07/07 14:20:58 .net
>>85の続きで

閃光師団を編成するとレイ・グレッグなどのエースパイロットが任務中になる、後、ニクシー基地にデススティンガーKFDとザバット部隊が襲撃
閃光師団の出撃をYESorNOでYESを選べば、敵軍の撃破報告がある。
並びに閃光師団のパイロットたちの経験地が+50
ここでNOを選ぶか、閃光師団を編成していなければ、ニクシー基地の配置部隊のみで敵軍と戦闘することになる。

この戦闘終了後、勝てばアンナ・ターレス死亡 負けたらニクシー基地は壊滅。普通エリアに変更になる

115:名無し獣@リアルに歩行
09/07/08 22:17:38 .net
>>114
ニクシー基地は最初から最後まで特別エリアのままで良いと思います
「資源や生産拠点として」

>>96の続きで
NOでデススティンガー増殖による被害がでた後のイベントですが
第3勢力として野生ゾイド「デススティンガー」による勢力が出現
周辺の帝国、共和国の領地を占領しながら勢力を拡大していく
そして両軍が壊滅的な打撃を受け一時休戦条約を結ぶ事になる
IFシナリオなど、どうでしょうか?

本拠地は巣のある古代遺跡としたい所ですがここの名前が分からず。。。
デススティ増殖後のバットイベントがアライメント低下だけではさびしい気がするので


116:名無し獣@リアルに歩行
09/07/09 12:50:16 .net
>>115
キラーフロムダークの襲撃を受けて負けた場合、どうしようとするのでしょうか?
帝国軍の占領地になるのでしょうか?



デススティが第3勢力というのは少しPS版ZOIDSの影響を受けすぎではないかと・・・
というか、デススティ勢力の機体はデススティンガーだけなんでしょうか?
技術レベルの概念とかもないんでしょうね?

117:名無し獣@リアルに歩行
09/07/09 20:28:14 .net
>>116
はい、自分の考えでは帝国軍に再びニクシー基地を占領されます

デススティが第3勢力だとやっぱり開発とかでややこしくなりそうなので
止めたほうがいいかもしれませんね。。。

118:名無し獣@リアルに歩行
09/07/10 17:22:22 .net
では負けた場合は再び帝国軍に再占領されるということで
ただしこの場合は特別イベントの発生なしでも共和国軍のニクシー基地への
再攻略は可能ということで



119:名無し獣@リアルに歩行
09/07/10 20:50:57 .net
旧のシナリオ考えてみてとか言ってたやついたけど何で自分で考えないの?
知ってるなら人に頼まず自分で考えられるでしょうが

120:名無し獣@リアルに歩行
09/07/12 22:18:01 .net
>>114の続きで

ニクシー基地攻防戦で帝国軍を撃退後、特別プランで「ウルトラザウルス改造計画」が提示される
これを実行すると3ターン後に「ウルトラザウルス・ザ・デストロイヤー」が
「ウルトラザウルス・ザ・キャリア」に改造されて配備される
「ウルトラザウルス」はオーバーテクノロジーなので、この時点では生産することができない

ウルトラは1機しかいないみたいなので
破壊されたら帝国軍勝利ENDでもいいのではないでしょうか?「共和国サイドの場合」

121:名無し獣@リアルに歩行
09/07/13 20:29:48 .net
でも実質本家でも1機しか配備されなかったZガンダムが生産可能だったりしますし
実際、PSゾイド2だとウルトラザウルスがプレイヤー側に配備されたりするので

ウルトラザウルス生産可でもよいのではないでしょうか?
もっとも、生産コストが高いのでよっぽど余裕でもない限り生産しないみたいな

122:名無し獣@リアルに歩行
09/07/13 20:56:56 .net
ついでに確か大異変後のウルトラザウルスは
大統領専用ウルトラザウルスが1機と、他にも数機いるという設定を聞いたことがあります


前にも案に出されましたがゾイドの個体数制限っていうの取り入れますかね?
これを取り入れると戦略性が薄くなるので自分としては控えたいところですが

123:名無し獣@リアルに歩行
09/07/16 20:24:03 .net
>>121
ではウルトラも一応生産可能で
個体制限というのは自分は別になくてもいいと思います

124:名無し獣@リアルに歩行
09/07/16 21:15:59 .net
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

125:名無し獣@リアルに歩行
09/07/16 21:51:37 .net
ザ・デストロイヤー兵団は別働部隊扱いにしたほうがいいのではないかと思うのですがどうでしょう?

126:名無し獣@リアルに歩行
09/07/18 21:16:45 lHNDOal3.net
上げないとだめだわな

127:名無し獣@リアルに歩行
09/07/18 22:44:41 .net
自演に疲れたら

128:名無し獣@リアルに歩行
09/07/19 09:16:41 .net
いや、自演ではない
少なくとも俺ともう一人が考えてる
探ればわかるはずだよ

129:名無し獣@リアルに歩行
09/07/21 16:59:18 .net
セイスモサルウスの武器射程どうします?
ゾイドタクティクスみたくかなり驚異的な射程にしますかね?

130:名無し獣@リアルに歩行
09/07/24 17:06:46 .net
8連装砲とか2−6とかにしたら?

どうせこのゲームはあんまりアウトレンジの攻撃をしたとしても防御で簡単に避けるか
防がれるしなぁ

131:名無し獣@リアルに歩行
09/07/26 06:39:28 .net
この流れで悪いんだがいっそギレン本家から抜けてまったく別のものにしないか?
三国志シリーズみたいに1枚マップにしてそれで大陸の山や川やら海やらを3Dで再現して
なおかつ飛行ゾイドもその上空にいるのがわかるようにしてみるとかな

132:名無し獣@リアルに歩行
09/07/28 06:00:24 X7Ccht26.net
あげ

133:名無し獣@リアルに歩行
09/08/03 19:58:40 ZUfhmslr.net
こうしてレスがなくなり数日間

134:名無し獣@リアルに歩行
09/08/07 19:27:06 /f2wxndT.net
ギレンの野望ではできなかった内政システムとかないものか
これによってエリアの防御力(具体的にいえばそこに配置されているユニットの強さや拠点の
回復度が変わるとか)や収入を多くさせるとか



135:名無し獣@リアルに歩行
09/08/08 14:34:04 .net
やっぱり「野生ゾイド」を単なる資源にしちゃもったいない気がする
ガンダムや他のロボ物とはこの点が無いわけだし

>>134
例えば 工業地で戦闘が起こる→戦闘による被害で収入減とか?


136:名無し獣@リアルに歩行
09/08/09 08:44:02 RdKn3ifR.net
>>134
エリアによって種類を分けるか?
資源を入手できる工業地帯と資金を入手できる市街と
野性ゾイドを入手できる自然地帯と


ただこれやったらエリアがひとつだけになった場合取り返しがつかなくなるから
皆いっしょがいいかもしれん・・・



しかし野性ゾイド制度を導入するととてつもなく面倒になりそうだが
よっぽどのことがない限り野生ゾイドが不足することはないということにしようか
システムがあるというだけにして

137:名無し獣@リアルに歩行
09/08/09 14:54:27 RdKn3ifR.net
下げ忘れた ごめ

138:名無し獣@リアルに歩行
09/08/09 17:53:03 .net
こんなスレあったんだ…
俺は>>135に激しく同意!

139:名無し獣@リアルに歩行
09/08/09 20:00:59 .net
なぜだ・・・下げたつもりなのに・・・


ギレンの野望の部隊編成だとエース機だと単機編成だったり
量産機だと複数編成だったりするわけで、改造などすると更に単機編成になったり複数編成になったりするわけだが
現状の状態だとこれを受け継いでるわけだが
野生ゾイド制度を導入するとこんがらがる気がするんだが・・・
いっそ部隊編成の制度を変更するべきか?

140:名無し獣@リアルに歩行
09/08/09 20:36:19 .net
それと野生ゾイドは捕獲すればどんなゾイドにもなれるわけでなくて
野生のセイバータイガーはセイバータイガーにしかならないという

そうなるとかなり細かくなるんだがどうすればいいだろう

141:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:29:26 +LyKTLBl.net
こうしてスレなく数日

142:名無し獣@リアルに歩行
09/09/19 08:47:15 .net
シールドライガーの高性能化がブレードライガー
射撃用化がDCS(もしくはMK-2)
そしてそのパイロット適応がDCS−Jだな

143:名無し獣@リアルに歩行
09/09/20 08:47:09 .net
レオマスターって誰がいたっけ?

144:名無し獣@リアルに歩行
09/09/23 07:28:26 .net
アーサー・ボーグマンとピーター・アイソップとレイ・グレッグしかしらねえな


145:名無し獣@リアルに歩行
09/09/23 11:42:07 .net
完全懲悪アニメにあれできるはずない

146:名無し獣@リアルに歩行
09/09/24 16:50:39 .net
バトルストーリーを元にしたらできないことないだろ
バトストは善も悪もないからな

147:名無し獣@リアルに歩行
09/09/25 00:13:30 .net
しかしそれだと無印やらスラゼロやら出ないわけで

148:名無し獣@リアルに歩行
09/09/25 18:53:17 .net
ゾイドタクティクスみたくにバトストにバンとかを出せばいい
スラゼロはストーリーに関係なくキャラ出せばいいし

そもそも戦争ゲームにスラゼロとか出ないじゃない
それ今までにも例あるよ?PSゾイドとか


まぁあとは過去レスにある外伝的シナリオで出すとか

149:名無し獣@リアルに歩行
09/09/26 17:23:57 WaoQxgQx.net
上げ

150:名無し獣@リアルに歩行
09/09/26 18:40:44 .net
それギレンじゃなくてGジェネ

151:名無し獣@リアルに歩行
09/09/26 21:35:03 .net
こんなスレあったんだ…
俺は>>135に激しく同意!


152:名無し獣@リアルに歩行
09/09/28 18:15:24 /JIqqpLt.net
Gジェネは知らんが

/0のキャラを出すシナリオならあれだ

第3勢力で共和国軍vs帝国軍vsゾイドバトル連盟軍団

みたいな感じでいいじゃん
勿論ビットとかは連盟軍団の側でさ

153:名無し獣@リアルに歩行
09/09/28 18:39:27 .net
本来の作品の流れを変える楽しみがあるのがギレン
時代を無視して各作品集めてお祭り騒ぎするのがGジェネ

154:名無し獣@リアルに歩行
09/10/04 14:17:35 ndBXgTP4.net
age

155:名無し獣@リアルに歩行
09/10/16 18:28:54 72WqSaWH.net
とりあえずだな

新機体が強いのが当然のガンダムだが
ゾイドの場合、新機体じゃなくても新機体に勝てる部分がある

たとえばアイアンコングとブレードライガーだが
バトストの資料からすると実はアイアンコングのほうが強かったりする
ギレンの野望の戦闘システムをそのまま受け継ぐとゾイドでは微妙なゲームに
なりそうな気がする

156:名無し獣@リアルに歩行
09/10/16 20:29:23 .net
金と時間かけて開発した機体が以前のより劣ってるとか何のksgだよ

157:名無し獣@リアルに歩行
09/10/17 06:38:58 .net
別にガンダムでもありそうだけど

ギャプランとガンダムMK2ならガンダムMK2のほうがいいだろ
あえていうならα・アジールとクィン・マンサじゃIフィールドある後者のほうがよし


158:名無し獣@リアルに歩行
09/10/17 07:29:20 .net
ゾイドはただ単に強く強くじゃなくて、相性問題があるんだろ
どれも個性的だし兵科だけじゃ分けられないし

159:名無し獣@リアルに歩行
09/10/17 07:35:40 .net
ギレンの野望系譜でも、
熟練パイロットを強い新型のドムに乗せても能力を発揮できないとかあるし

160:名無し獣@リアルに歩行
09/10/18 09:40:25 .net
本家のほうのスレで「このゲームは弱いユニットとかも使っていかなきゃならんから」
とか言ってたがこちらのほうがその重要性は高そうだな
それ以上にどういうユニットを編成して運用していくかイメージが立てやすいかも

でも俺はやっぱり万能機を使いまくってしまいそうだ

161:名無し獣@リアルに歩行
09/10/18 17:04:41 .net
>>1だけど色々意見聞いてたらゾイド版ギレンの野望は無理そうな気がしてきた
ユニットが消耗品に近いMSに対してゾイドは1機1機が希少だから
イメージが崩れてきたわ

162:名無し獣@リアルに歩行
09/10/18 19:19:36 .net
そもそも出しても売れない

163:名無し獣@リアルに歩行
09/10/19 00:01:39 .net
今村2

164:名無し獣@リアルに歩行
09/10/19 05:57:31 .net
>>161
破壊された機体の回収と修理が重要とか、ガンダムゲーじゃ無かったかも
ギレンスタイルのゲームでもそれ位の要素はねじ込めるよ

165:名無し獣@リアルに歩行
09/10/19 16:31:34 .net
>>161
今までのレスで希少感を出す系統の意見は
ことごとく潰されてきたぞ…野生体や生産上限その他色々。

>>164
機体ロスト状態からの再生や復活はSLGではなくもはやRPGの範疇では?
またその要素を取り入れるとすると、例えば
FFTの様にその戦闘中にクリスタル(残骸)回収成功できたら
再生産時に1ターンで安く作れたり、敵機体も再生次第で使用できるとか。
当然、換金・資源還元もありで。

ともあれ勝者が有利になりすぎる可能性が高いと思う。
不利な方は回収する暇なく全滅や撤退する一方で
勝利確定側は生殺しをしつつ強機体の残骸GETとか。



166:名無し獣@リアルに歩行
09/10/19 16:55:13 .net
即死級の威力の攻撃でもないとゾイドは残骸にはならないよ
力の差を感じたらコンバットシステムがフリーズして逃げようとするから

167:名無し獣@リアルに歩行
09/10/19 17:04:53 .net
もし残骸を入手したら、新たに生産するより安く作れるくらいで良いよ
他所の軍の残骸だった場合は別に安くはならないが、他所の軍のゾイドを使えるというお遊びとか

戦闘でに負けても、必ずしも戦場に残骸を残す事も無い
ゾイドは生き物だから、撤退した後で残骸に変わってもおかしくない

168:名無し獣@リアルに歩行
09/10/19 17:27:26 .net
>>166
いくら即死級のダメージでもMAP兵器での即死はアウトかな。
デスの荷電で蒸発、グラビティカノンで圧壊…
残骸発生の条件付けるなら格闘等、直接攻撃で撃破された場合とか。

ゾイドの残骸(死亡だがロストしていない状態)とは、
「外装が破壊されたけどコアはまだ生きている状態」
と考えると残骸回収よりはコア回収の方がしっくりするか?
もちろん放置=コア停止だから、戦闘中の回収ならともかく、
時間が経過した戦闘終了後は回収できないという事で。

169:名無し獣@リアルに歩行
09/10/19 19:48:23 .net
上にもでてるけどシナリオ上の歴史改変とかないと飽きる

170:名無し獣@リアルに歩行
09/10/20 05:45:26 .net
ギレンの野望だって歴史のIFを売りにしていたからな
バトスト持ってねーから詳しく知らないが

171:名無し獣@リアルに歩行
09/10/20 08:50:30 .net
シナリオ展開としては自軍が共和国・ゼネバスどちらとしても
第一部 共和国VSゼネバス→VS暗黒軍
暗黒軍撃退後、月衝突により停戦

第二部 自軍VSガイロス 首都制圧後、自軍勢力により分岐

第三部 共和国VSネオゼネ
    ゼネバスVS共和国残党(東方&西方大陸)

*共和国は歴史通り、ゼネバスはIfストーリー展開が基本になると思う

172:名無し獣@リアルに歩行
09/10/20 12:58:43 .net
第2部に移るところで質問なんだが

大異変が起こってから生産されなくなったゾイドとかいるじゃん?
ああいうのはどうなるの?
開発プランが下がった上に技術レベルも大幅にダウン?

173:名無し獣@リアルに歩行
09/10/20 14:11:20 .net
クリスタルレーダー等、一時的に失われる技術はあるけど
生産されない、というよりは生産できない、という事だから
開発リスト削除=現時点での追加生産不可は仕方ないけど
生産済の絶滅ゾイドを全て強制削除はゲームとしてはきついと思う。
(大異変で自軍ゾイドの何%か大破・消滅はありとしても)
ただし、マッドや禁ゴジュ等超大型系はバランスブレイカーに
なりかねないので例外か?

技術レベル自体は機体性能は旧機体<RZ・EZらしいので
下げる必要はないと思う。
かといって第一部で生殺し等でレベル上げしてRZ・EZ系を
先行開発するのは間の50年をすっ飛ばすような物なので、
第二部開始時にレベル上限の開放でいいんじゃないかと思う。

第一部の強機体を残せたとしても、敵軍(ガイロス)は全機体が
新世代のEZ系なので一方的なバランス崩壊にはならないかと。

逆に難易度によっては絶滅機体削除・技術レベルダウンも面白いかも。

174:名無し獣@リアルに歩行
09/10/20 18:16:52 +EMrBkQy.net
とりあえず今までの意見を踏まえて考えるとだな
資金制度はそのまま残して資源は廃止して野生ゾイドの個体数制にしたらどうかと


175:名無し獣@リアルに歩行
09/10/20 18:19:25 .net
下げるの忘れてたorz

旧機体>RZ・EZのことだけど
現存する機体をいちいち後期型とか開発プランを出すのは面倒なので
一挙に全ての旧機体を高性能化できる特別プランを出せばよいかと
丁度、ジムのガンダムのデータ移植プランみたいな感じで

176:名無し獣@リアルに歩行
09/10/21 14:15:01 .net
>>175
一括高性能化プラン
第二部初期登場機体の底上げならいけると思う。
ただRZ/EZで復刻されたゾイドを一括強化してしまうと
ガンブラスターやサラマンダーで無双になってしまうかもw

その辺、本家ギレンでも旧機体の底上げは「改造」コマンドで
生産するよりも安く即座に新型にできたので、それを踏襲する形でも
良いとは思うよ。
旧機体でもユニット数の水増しや盾役、新型開発までの時間稼ぎや
改造して第一線に復帰!とか使用できる訳で。
ゲームの都合、どうしても次第にプレイヤー側が有利になっていくので、
能力が対等からインフレしていくよりは逆境からの逆転に向う方が
面白いかな?と。
開発→改造の機種転換や世代交代、資金等の遣り繰りも醍醐味だし。

177:名無し獣@リアルに歩行
09/10/22 16:57:37 .net
ジェノブレイカー初陣のときの相手だったブレードライガーは量産型だったのことだが

ゲルググみたいにプロトタイプのものは高性能単数機
量産型は3機編成とかするべきか?

178:名無し獣@リアルに歩行
09/10/22 19:16:02 .net
ゾイドは初号機や専用機は強いというお約束があるようなので
あのジェノブレはリッツ専用機であってブレードが弱い訳じゃない!
とブレード擁護してみる。
実際、量産キュベレイといった高級機の量産型もコスト・性能ダウンの
単機編成だったから、ゾイド大型の量産機も単機でいいんじゃない?
3スタック合計9機のブレード攻撃は怖すぎる…

3機/単機編成はコマンドウルフ等、中型機が似合うか?
3機コマンドと単機アーコマとか。

179:名無し獣@リアルに歩行
09/10/23 09:43:20 .net
バウの量産型は3機編成だが

180:名無し獣@リアルに歩行
09/10/23 15:42:46 .net
量産キュベレイは本来試作機より強いんだがな

181:名無し獣@リアルに歩行
09/10/23 17:39:09 .net
話が逸れてるよ
「本来」が実際再現されるかは別じゃない?

量産キュベの場合、ガンダムより強いジムがいたとして、
量産機だからといって3機編成にしなくてはならない訳ではないし。
逆に単機がふさわしいガブスレイやメタスが
3機編成だった際には異論もあったよ。

バウの場合はそれに変わる程の性能をもつ3機編成の
高性能量産機はギラドーガまで待たなくてはならない訳で。
(量キュベが3機編成だったらよかったのだけど)

少数量産機と大量生産機の編成問題は難しいね、
意義としての量産、性能(機体やコスト)としての量産、バランス上の量産と。
ゾイドみたいに単機の活躍が突出しやすい環境での量産機の扱いは特に。

まあ、大型高性能ゾイドの量産機がおいそれと出現すると中型以下の
ゾイドの存在意義が失われかねない状況にもなりかねないのでは?

182:名無し獣@リアルに歩行
09/10/23 18:34:28 .net
大型機・中型機・小型機でなんか特徴をつけたほうがいいとか
大型機は基本的に鈍足とか(高速大型機を除いて)


実質の主力部隊が中型機

最初の小競り合いが小型機がやるようにそれぞれの移動力を調整するとか


またライガー系といった大型高速機だけどこれらに関しては物資切れが激しいとか
そういう感じにしたらいかがだろうか

183:名無し獣@リアルに歩行
09/10/24 08:27:18 .net
ギレンシリーズみたいな単機か数機でユニット組んでるのは、
ゾイドでは止めた方が良いと思うよ
一機で生産や改造を行って、
手作業で数機のユニットを編成してって言うのが良い

184:名無し獣@リアルに歩行
09/10/26 15:16:11 .net
それもはやギレンじゃない

185:名無し獣@リアルに歩行
09/10/26 19:12:13 .net
>>183
スパロボの小隊システムが考えに近いか?
それかサーガの編成か。

186:名無し獣@リアルに歩行
09/10/28 16:13:02 .net
俺の考えだと戦闘システムは某長屋のゼネバスの野望っていうゲームの
かんじがいいと思ったのだが

てかスパロボとかサーガは別物だろ

187:名無し獣@リアルに歩行
09/10/28 20:30:41 .net
もしかして>>183がいってるのは

小隊を組んだ上でそれを一部隊として、つまり1ユニットとすることなのか?

188:名無し獣@リアルに歩行
09/11/10 18:37:02 .net
こうしてまたレスがなくなった
まぁこのゲームをゾイドに反映させるのは無理か

189:名無し獣@リアルに歩行
09/11/12 16:15:34 .net
デススティンガー開発

イベント戦闘発生

デススティンガー脱走

両軍の前線のゾイド及び野生ゾイドをランダムに狩っていって巣を作り増殖

ブレイドライガーorジェノブレイカー開発済みの場合は討伐イベント発生。開発していない場合は第三勢力デススティンガーの群れ発生

とかどうよ?

190:名無し獣@リアルに歩行
09/11/12 18:05:43 .net
過去ログ読まない奴とか死ねばいいのにね

以後、陰ながらROMってます

191:名無し獣@リアルに歩行
09/11/12 18:26:07 .net
しかもブレードライガーABだろうと(ry

とりあえずまとめてくれる奴現れてくれ
俺には無理だ

192:名無し獣@リアルに歩行
09/11/17 21:54:22 .net
同じことの繰り返しの予感

193:名無し獣@リアルに歩行
09/11/19 13:31:24 .net
これだけageても食い付かないなんて…

194:名無し獣@リアルに歩行
09/11/21 16:22:18 .net
そもそもタイトルが意味不明すぎるんだよ

195:名無し獣@リアルに歩行
09/11/27 06:30:55 .net
つか中型以上のゾイドは原則単騎で小型ゾイドに小隊組ませればいいだろ

196:名無し獣@リアルに歩行
09/11/27 18:56:22 .net
小型ゾイド 3機編成 1Tで生産
中型ゾイド 1機編成 1Tで生産
大型ゾイド 1機編成 2T以上で生産

大型ゾイドは中型ゾイドよりも高性能尚且つ限界の%も高い つまり基本的にキャラクターを乗せる機体
標準的に限界は160%ぐらい
専用機もしくは改造機の大型ゾイドは200%近い

とりあえず考えてみた

197:名無し獣@リアルに歩行
09/12/09 20:28:09 .net
とりあえずあげる

198:名無し獣@リアルに歩行
10/03/28 14:56:49 YW0fR+Si.net
普通は1マス1機だけど
ウルトラザウルスみたいな巨大ゾイドは4マスで1機とかどうでしょ

199:名無し獣@リアルに歩行
10/06/16 22:11:27 +777VOHe.net
こういう作成ソフトがあるみたいですよー
URLリンク(www.src.jpn.org)

200:名無し獣@リアルに歩行
12/01/03 13:42:50.84 iYsEYZNE.net
ZOIDS GENERALが一年前に完成したのになぜゾイド板で話題にならない

URLリンク(www.geocities.jp)

201:電脳プリオン!ninja 【21m】
13/09/14 22:12:54.34 .net ?PLT(12080)
元ネタもわからん


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3171日前に更新/73 KB
担当:undef