ローマ帝国滅亡から暗 ..
[2ch|▼Menu]
2:世界@名無史さん
21/04/17 08:58:23.02 0.net
立ててみた

3:世界@名無史さん
21/04/17 10:38:23.19 0.net
乙です!

4:世界@名無史さん
21/04/17 14:51:58.94 0.net
ローマ街道を舗装していた頑丈な石は、中世の建設ブームの中で剝がされて
他の用途に転用されてしまい、端っこ以外は歩けない道になってしまった
そして、これとは別に、砂利を石灰で固めただけの、舗装していない土手道が
できていった
この中世の道はくねくねと曲がっていた

5:世界@名無史さん
21/04/17 17:11:09.43 0.net
当たり前だけど中世初期にはまだ敷石あったからねー
13世紀になって財政的に余裕が出てきてから、石灰撒き始めたんよ

6:世界@名無史さん
21/04/17 18:29:22.14 0.net
中世初期の建築は木造が多かった
ヘースティングスの城は、12世紀になってもまだ、木造だった
都市の家々も、少なくとも骨組みは木造で、このため頻繁に火災に遭った
農民の住まいにいたっては、いくつかの国では、木の幹や枝を組み合わせただけの
「掘っ立て小屋」ともいうべき代物だった

7:世界@名無史さん
21/04/17 19:41:07.81 0.net
素人なんで
バカでもチョンでも分かるよう
お願いします

8:世界@名無史さん
21/04/17 19:52:05.92 0.net
古代ローマの技術って中世ヨーロッパの教会側からすれば魔術で作ったとしか
思われてなさそうなんで残ってたとしても徹底的に破棄・破壊されてそう

9:世界@名無史さん
21/04/17 22:22:06.26 0.net
教会建築も最初は木造が多かった
今でもノルウェーには木造の教会が残っているけど

10:世界@名無史さん
21/04/17 23:01:22.20 0.net
建築に関する限り教会に転用された例も多いんだから、「立派な建物だなあ」くらいには思ってたんじゃないの?

11:世界@名無史さん
21/04/18 14:49:07.50 0.net
11世紀以前は、西欧の大多数の人々にとって、通貨はほとんど無縁の存在だった
もとより貴金属そのものは知られていたし、取引には普通は銀が使用されたことが
わかっている
しかしそれは貨幣という形ではなく、銀そのものとして、商品と同じく重さを
量ってやりとりされた
したがって、すでに貨幣の形になっているものは、細かく切り刻むか地金として
鋳潰すかして使用された
古くからローマ化していた地域の土地所有貴族と、彼らと取引していた商人たちの
間では、ソリドゥス金貨が引き続き使用されていたが、この貨幣もしだいに
小さくなったうえ、金含有量が減って銀の含有量が50%を超えるまでになり、
9世紀初めには西欧から姿を消してしまった

12:世界@名無史さん
21/04/18 20:35:11.80 0.net
中世がなきゃいまの西欧覇権はないわな
普遍論争とかおもろいし

13:世界@名無史さん
21/04/19 14:37:58.16 0.net
ウンベルト・エーコの『薔薇の名前』の中でも普遍論争が取り上げられてるな

14:世界@名無史さん
21/04/20 07:11:35.08 0.net
教皇があれだけ権力を振るった理由がいまだによく分からんのやが
大司教が普通に宰相やってたりそんなに人材不足だったのかゲルマンの末裔どもは

15:世界@名無史さん
21/04/20 08:34:24.87 0.net
そりゃそうだろ
”鎌倉時代室町時代の天皇の権威”プラス”文書や記録を読解、ないし作成する能力の独占”、と考えてみ?
初期中世の王侯のほとんどは文盲だったんだぞ

16:世界@名無史さん
21/04/20 08:47:41.19 0.net
例えば王が、自分の有するある荘園から何樽のワインが献上されるのか調べる、領地管理人が「この荘園は昔から10樽だけの献上です、それが先祖代々の掟ですぞ」と言ってきたときにそれが過去の記録に照らして本当なのかどうか調べる、そしていま10樽取ってる権利を未来に伝えるために記録を作る、これらすべて聖職者がいないとできないわけだが。

17:世界@名無史さん
21/04/20 09:44:57.83 0.net
は?

18:世界@名無史さん
21/04/20 09:47:41.15 0.net
ローマ教皇の力が強くなったのは、叙任権闘争の後だと思うが
それ以前はフランク国王や神聖ローマ皇帝の力のほうが強かった

19:世界@名無史さん
21/04/20 09:57:56.66 0.net
>>14
>大司教が普通に宰相やってたり
フランスでは17Cにはいっても聖職者が宰相やってたな

20:世界@名無史さん
21/04/20 10:02:36.47 0.net
三銃士に出てくるリシュリュー枢機卿だな

21:世界@名無史さん
21/04/20 10:15:23.36 0.net
マザランもな

22:世界@名無史さん
21/04/20 18:47:26.60 0.net
中世ヨーロッパの司教は、かなりの寄進地をもっていたので、
世俗世界でも大領主だった

23:世界@名無史さん
21/04/20 22:51:41.22 0.net
お前らって歴史本何冊読んでるの?
特に読み漁った年代の歴史ってある?

24:世界@名無史さん
21/04/21 14:56:20.07 0.net
聖職者の土地資産は、メロヴィング時代から急速に拡大し、
カロリング時代には、全西欧の土地の30〜40%におよび、
しかも、世俗君主の干渉を受けないという特権を持っていた

25:世界@名無史さん
21/04/21 21:59:36.34 0.net
>>23
西洋史の本は洋書が多い

26:世界@名無史さん
21/04/22 07:46:42.16 0.net
中世の西欧は、木材・鉄・奴隷・武器・毛皮などをイスラム教徒の売り、
その見返りとして貴金属類を入手し、これでビザンツ帝国から高級な布や
香水、香辛料そのほかの贅沢品を買っていた


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1103日前に更新/5958 Bytes
担当:undef