儒教に支配された中国・韓国 2 at WHIS
[2ch|▼Menu]
2:世界@名無史さん
19/05/09 00:09:46.32 0.net
前スレ >>996
地球球体説を最初に唱えた者のみ偉い、なんて言ってないんだけどなあ
地球球体説を理解できた信長や国学者よりも、理解できない朱子学者が馬鹿って言ってんのw

996 世界@名無史さん 2019/05/08(水) 23:55:33.41 0
>>994
地球球体説を最初に唱えた者のみ偉いというなら、信長も国学者も別に偉くもなんともないな

3:世界@名無史さん
19/05/09 01:12:56.87 0.net
↑顔面平面の反儒教志士さん、ちぃーすwww

4:世界@名無史さん
19/05/09 01:19:02.73 0.net
>>3
馬鹿チョン儒教かぶれ早く地球平面説証明してみろよw

5:世界@名無史さん
19/05/09 07:04:15.98 0.net
>>1
part.2なんぞ不要

6:世界@名無史さん
19/05/09 07:19:36.59 0.net
>>5
不要なのはお前の存在

7:世界@名無史さん
19/05/09 08:56:42.50 0.net
反儒教志士(笑)の登場してスレ潰したのに
当の本人がスレ立てか

8:世界@名無史さん
19/05/09 08:57:16.20 0.net
「私はただ漢学に不信仰で、漢学に重きを置かぬだけではない。一歩進めていわゆる腐儒の腐説を一掃してやろうと若い頃から心がけていました。」

9:世界@名無史さん
19/05/09 10:26:21.90 0.net
結局儒教では近代を生めなかったし労働生産性向上を阻んでいるのが儒教だと強く感じる <


10:世界@名無史さん
19/05/09 10:31:55.65 0.net
儒教に支配されてる小中華こと下朝鮮は悲惨
生産性はイタリアスペインより低く自殺率が世界2位。しかも出生率は1以下という失敗国家そのもの

11:世界@名無史さん
19/05/09 11:46:16.08 0.net
むしろアジア四小龍の発展は儒教の貢献という言及の方が多いと思うけど。
儒教圏でない東南アジアやイスラム圏こそ未だに近代化が遅れている

12:世界@名無史さん
19/05/09 12:03:30.12 0.net
「中国や韓国と違って、日本には儒教文化が根付かなかった」ので日本はノーベル賞の常連国になった

13:世界@名無史さん
19/05/09 12:06:10.89 0.net
中国は今まさにノーベル賞級の研究成果を生み出しつつあるところなんじゃなかろうか
あと2,30年経つとどんどん出てきそうに思う

14:世界@名無史さん
19/05/09 12:07:07.45 0.net
土人にはノーベル賞より孔子平和賞がお似合いだ

15:世界@名無史さん
19/05/09 12:10:15.07 0.net
儒教好き=官僚主義信奉者=中共的全体主義信奉者

16:世界@名無史さん
19/05/09 12:15:01.67 0.net
儒教好き=反商業主義=反自由競争主義(=親国家社会主義)

17:世界@名無史さん
19/05/09 12:16:40.68 0.net
>>13
中共の独裁を倒して民主化して法治国家になった後ならな

18:世界@名無史さん
19/05/09 12:18:39.13 0.net
ノーベル賞を取れない理由が儒教っていう理由付けがないから浅いんだよね

19:世界@名無史さん
19/05/09 12:27:43.70 0.net
>>18
科挙合格者でノーベル賞を受賞できた学者っているの?

20:世界@名無史さん
19/05/09 12:29:19.60 0.net
>>19
儒教が原因でノーベル賞が取れない理由を論証しないと
そんなの何の反論にもなってない

21:世界@名無史さん
19/05/09 12:32:56.20 0.net
むしろ戦前日本の教育は儒教の徳目を重視した教育勅語で行われているから
ノーベル賞は儒教のおかげともいえるな

22:世界@名無史さん
19/05/09 12:36:53.51 0.net
>>20
ノーベル賞受賞者と科挙合格者の数や比率を換算するのも論証の一つでしょ
例えば日本だと受賞者の出身校がどこかとか、北海道大学や神戸大学で何人いるとか普通に言われてることだよ

23:世界@名無史さん
19/05/09 12:37:39.17 0.net
>>13
あと2,30年経ってから受賞しても儒教の手柄にはならないだろ

24:世界@名無史さん
19/05/09 12:40:38.12 0.net
>>22
前近代の官僚登用試験である科挙合格者と近代科学教育を受けた学者とでノーベル賞受賞について比較してなんの意味があるのか全くわからないんだが

25:世界@名無史さん
19/05/09 12:43:26.47 0.net
>>21
日本のノーベル賞受賞者に科挙合格者はいないよ

26:世界@名無史さん
19/05/09 12:45:11.02 0.net
前提となる土台が全く異なるのに比較しても科学的な分析にならないよ
同じ時代の大学同士で比較するのと全然中身違うでしょ。

27:世界@名無史さん
19/05/09 12:46:14.96 0.net
>>25
それは日本で科挙がなかっただけだが。
日本で科挙があったらノーベル賞はとれなかったというならその理由を述べないとね。

28:世界@名無史さん
19/05/09 12:49:51.63 0.net
>>24
科挙の出題科目が「前近代」だと理解してるなら、
「近代科学」の研究功績を評価するノーベル賞に値しないということも理解できるはずだし、
科挙合格者がノーベルゼロな理由も理解できるはずでしょ

29:世界@名無史さん
19/05/09 12:51:37.14 0.net
>>28
うん、でもそこから出てくる結論は「前近代教育からノーベル賞受賞者が出ない」であって「儒教だからノーベル賞が出ない」ではないよね。
それなら日本の寺子屋出身者からもノーベル賞は出てないよ
前近代教育だから。

30:世界@名無史さん
19/05/09 12:53:50.06 0.net
>>27
日本以外の欧米でもノーベル受賞者で科挙合格者はいない
台湾や中共の数少ないノーベル受賞者でも科挙合格者はいない
これが結果

31:世界@名無史さん
19/05/09 12:56:12.27 0.net
>>30
儒教が劣っていることから科挙の合格者かどうかに話が変わってるけど
儒教の影響を受けたらノーベル賞が取れないって主張は諦めたの?

32:世界@名無史さん
19/05/09 12:57:02.30 0.net
>>29
だから日本は寺子屋ではなく、明治以降に義務教育を取り入れてから発展してノーベル賞常連国になった

33:世界@名無史さん
19/05/09 12:58:41.85 0.net
>>32
近代教育を取り入れてかつ儒教文化の勤勉な国民性がマッチしたから発展したんだよ

34:世界@名無史さん
19/05/09 13:01:00.24 0.net
>>31
科挙の出題科目は儒教からだよ
四書五経とかを暗記せずともノーベル賞は受賞できる時代になってんだよ

35:世界@名無史さん
19/05/09 13:04:22.16 0.net
>>33
儒教文化だった朝鮮ベトナムはノーベルゼロだし
中共もノーベル賞は少ない
非儒教文化の欧米なんて沢山ノーベル受賞者がいる

36:世界@名無史さん
19/05/09 13:14:16.97 0.net
>>34
それは出題内容の問題であって儒教文化の問題ではないよ

37:世界@名無史さん
19/05/09 13:14:59.01 0.net
>>35
それも教育制度や社会インフラの問題であって儒教の影響にすべて帰結しようとするのはただのこじつけだな

38:世界@名無史さん
19/05/09 13:17:50.65 0.net
>>36
科挙の出題科目は儒教だから儒教の影響が直撃でしょ
日本や欧米のノーベル受賞者はありえないし
台湾や中共の数少ないノーベル受賞者でも科挙合格者はいない
これが結果

39:世界@名無史さん
19/05/09 13:21:28.75 0.net
>>38
儒教から出題されるからノーベル賞が取れないのではなくて
そもそも内容が近代科学とつながらないからノーベル賞がどうのとか関係ないだけだわな。
だったら日本の司法試験だってノーベル賞とは関係ないわ
全然関係ないことをさも関係あるように語る典型的な詭弁術にすぎない
これはとても科学的とは言えんなあ

40:世界@名無史さん
19/05/09 13:22:03.05 0.net
>>37
儒教文化で科挙を実施すると教育制度や社会インフラに問題が生じるってことだね
だからノーベル賞がとれないのか

41:世界@名無史さん
19/05/09 13:22:23.76 0.net
別に儒教否定してもいいけど論理が浅すぎて話にならないからもっと真面目にやってほしいわ

42:世界@名無史さん
19/05/09 13:25:25.19 0.net
>>39
日本の司法試験は文系だからね
でも儒教は文系だけに限定してるんじゃなくて理系にも口出ししてるでしょ

43:世界@名無史さん
19/05/09 13:26:13.84 0.net
>>42
科挙も役人になるための試験だから文系だろ

44:世界@名無史さん
19/05/09 13:34:39.05 0.net
>>43
朝鮮の科挙には実用技術の技官もいたけどノーベルゼロなんだよね

45:世界@名無史さん
19/05/09 13:43:15.37 0.net
日本の技官官僚にもノーベル賞いないですけど。

46:世界@名無史さん
19/05/09 13:48:04.28 0.net
日本のノーベル賞受賞者は国立大学の教授が多いんですけど

47:世界@名無史さん
19/05/09 13:51:27.35 0.net
つまり教育機関や国家体制の問題だわな
儒教的な戦前教育を受け、かつ近代科学を学んだ科学者がノーベル賞を受賞
むしろ儒教圏のほうが一旦近代化したあとの発展が著しいという事実もある

48:世界@名無史さん
19/05/09 13:54:17.51 0.net
>>47
儒教圏の朝鮮はノーベルゼロ

49:世界@名無史さん
19/05/09 14:04:02.71 0.net
>>48
日本や中国、台湾は儒教圏

50:世界@名無史さん
19/05/09 14:08:06.70 0.net
>>49
日本では科挙は根づかなかった
欧米でも科挙はない

51:世界@名無史さん
19/05/09 14:15:37.29 0.net
前スレは儒教の各学派の中身にまで踏み込んだ議論が行われていたのに、
今スレは単に儒教にかこつけて中韓を中傷したいだけの詭弁スレに堕ちたな。

52:世界@名無史さん
19/05/09 14:19:41.42 0.net
日本にとって中韓の失敗例は重要な参考にすべきだよ
スレタイに書いてあるようにね

53:世界@名無史さん
19/05/09 14:26:43.90 0.net
まともに論証できてないのに何をいってんのやら

54:世界@名無史さん
19/05/09 14:37:15.18 0.net
>>50
欧米を美化しすぎ。
フランスは科目が違えど科挙を導入している


55:オ、 アメリカは日本の内申システム以上の煩いシステムを導入して、格差を肯定している。



56:世界@名無史さん
19/05/09 14:42:39.46 0.net
>>54
別に欧米を美化してないよ
フランスの試験の出題科目は儒教からじゃないし
アメリカはシステムが煩いシステムだろうとも、中韓と違ってノーベル賞の数では最多だ
結果論ってこと

57:世界@名無史さん
19/05/09 14:47:08.55 0.net
>>55
ところで、なんで、ノーベル賞に拘っているの?

58:世界@名無史さん
19/05/09 14:49:49.53 0.net
>>56
人類に最大の貢献をもたらした人々に関心を持つのは普通でしょ人類ならね

59:世界@名無史さん
19/05/09 14:52:24.82 0.net
中韓を美化したい人にとってノーベル賞は不愉快なのかな

60:世界@名無史さん
19/05/09 15:01:27.43 0.net
みんなで孔子平和賞の話しようかw

61:世界@名無史さん
19/05/09 15:11:51.73 0.net
孔子平和賞第1回受賞者は、台湾総統選挙で惨敗した連戦

62:世界@名無史さん
19/05/09 15:28:32.05 0.net
スレが劣化してる…

63:世界@名無史さん
19/05/09 15:38:25.73 0.net
連戦は孔子平和賞受賞拒否したけどなw

64:世界@名無史さん
19/05/09 15:45:53.31 0.net
>>61
百田尚樹やケント・ギルバートの反儒教論説を読んで気持ちよくなれる層なんて、
そんなもんだよ。
せめて最低レベルで、司馬遼太郎の朱子学系官学批判レベルはないと、
読んでて知的に面白くならない。

65:世界@名無史さん
19/05/09 15:49:46.36 0.net
文化論やシステム論に落とし込めるならともかく
ノーベル賞の受賞数しかネタがないもんな

66:世界@名無史さん
19/05/09 16:14:15.29 0.net
反権力とか欧米を見習えと言いながら儒教を礼賛するのは矛盾してるね
まあそういうこと言ってる新聞がポル・ポトを礼賛してたしここで支那朝鮮を礼賛してる奴と同じ類の奴だろう

67:世界@名無史さん
19/05/09 16:41:34.02 0.net
誰がこのスレでそんなこと言っているのやら

68:世界@名無史さん
19/05/09 16:47:33.35 0.net
>>66
たぶん、その手の人にとっては、儒教を等身大で分析しようとするのも、
「アカでサヨクでチョーセンジンでアサヒ新聞読者」
の行為なんだろうね。

69:世界@名無史さん
19/05/09 16:51:00.94 0.net
>>32
日本がノーベル賞常連国になったのは平成からでしょ

70:世界@名無史さん
19/05/09 16:57:23.46 0.net
>>68
明治以降なら、平成も含まれるけど

71:世界@名無史さん
19/05/09 17:48:46.21 0.net
日本は、ノーベル経済学賞は取れていない。
自然科学系に人材が偏っていることの表れだ。

72:世界@名無史さん
19/05/09 17:49:23.95 0.net
日本人初なノーベル賞受賞者湯川秀樹は儒教的な教育勅語世代だね

73:世界@名無史さん
19/05/09 17:53:30.10 0.net
>>70
宇沢弘文がノーベル経済学賞レースで良い所まで行ったけどね。
宇沢の弟子のスティグリッツがノーベル賞取ったけど。

74:世界@名無史さん
19/05/09 17:57:36.89 0.net
宇沢弘文は数学畑を出発点にして経済学に向かって成果を挙げた人だからなぁ。
いわゆる日本の文科系だと、人文科学系では歴史学、例えばモンゴル史とか
ソグド史なんかで世界的な成果を挙げている一方で、社会科学系の講座は
海外の最新トレンドの輸入に汲々としてきたイメージがある。

75:世界@名無史さん
19/05/09 17:57:46.25 0.net
康有為の大同書読んでるがこのスレではコメントする気になれない。結構シュールで壮大だけど。
康有為には日本人の孫娘がいるらしい。
康有為の日本亡命時代からの日本人お手伝いさんが康有為の息子とデキたらしい。

76:世界@名無史さん
19/05/09 18:01:36.58 0.net
>>71
湯川秀樹は科挙合格者じゃない

77:世界@名無史さん
19/05/09 18:15:37.38 0.net
>>75
湯川は東洋哲学に造詣が深く自分の研究は仏教に大いに触発されたと言ってる。
空海や荘子を天才と絶賛してる。

78:世界@名無史さん
19/05/09 18:18:36.27 0.net
空海って孔子批判してんだろ

79:世界@名無史さん
19/05/09 18:21:02.93 0.net
>>76
で湯川秀樹は神社にも寄付してるけどノーベル賞に神道の影響は認めるのか

80:世界@名無史さん
19/05/09 18:21:47.09 0.net
>>77
批判してるというより三教指帰で仏教と道教と儒教を比較して仏教一位で道教二位で儒教三位にしてる。

81:世界@名無史さん
19/05/09 18:21:52.49 0.net
カキョカキョうるせー奴だな
馬鹿の一つ覚えとはまさにこのこと

82:世界@名無史さん
19/05/09 18:24:03.94 0.net
そもそも神道確立の過程で、儒・仏・道の三教からの影響は無視しえないんだがなぁ。

83:世界@名無史さん
19/05/09 18:24:26.07 0.net
>>76
それらを天才って絶賛してるだけでは科挙に合格できるわけないからな
儒教支配制度である科挙で育成された研究者でノーベル受賞者はいない

84:世界@名無史さん
19/05/09 18:26:06.70 0.net
科挙合格もノーベル賞受賞にも無縁の知恵遅れが偉そうに優劣を論じようとする滑稽さよ

85:世界@名無史さん
19/05/09 18:27:50.95 0.net
>>79
水銀を不老不死の丹薬として処方する道教よりも儒教が格下ってのが笑えるw

86:世界@名無史さん
19/05/09 18:31:21.18 0.net
清朝における科挙の廃止が1905年、ノーベル賞創設が1895年。
両者の歴史はほとんど一瞬しかかぶってないじゃないか。
しかも、初期のノーベル賞受賞者はほぼ欧米の白人に限られていて、
受賞相当とみなされていた日本人の業績もほぼ排除されている。

87:世界@名無史さん
19/05/09 18:31:29.14 0.net
>>74
康有為は一夫多妻だった
当時の清では当たり前なんだけど

88:世界@名無史さん
19/05/09 18:33:21.71 0.net
>>86
まぁ、当時の日本でも中流以上が「妾を囲う」のはごく普通の情景ではあったが。

89:世界@名無史さん
19/05/09 18:35:40.03 0.net
>>85
ユダヤ人も受賞してるだろ

90:世界@名無史さん
19/05/09 18:41:42.80 0.net
科挙を叩くなら寺子屋も叩けよ
ノーベル賞いないぞ

91:世界@名無史さん
19/05/09 18:45:31.52 0.net
>>89
支那チョンのスレだぞ
支那チョンは寺子屋に支配されてたのか

92:世界@名無史さん
19/05/09 19:02:17.16 0.net
>>13
知的財産侵害しまくってるから、支那の科学技術は発展しない
さらに制裁強化されるともっと遅れてしまう
まずはトランプの要求を無条件で受けいれることからだ

93:世界@名無史さん
19/05/09 19:27:24.25 0.net
>>91
そういう認識は古いよ。
科学論文で中国系からの引用数は激増してる。

94:世界@名無史さん
19/05/09 19:28:27.77 0.net
「貞観政要」という唐の太宗の言行録と、
「宗名臣言行録」という宋の時代の名言集が、
ちくま学芸文庫とか、光文社古典新訳文庫で見つかったので、注文した。
東洋哲学が四書五経のように愚かであるはずがない。
あれは、古代すぎるからダメなんだということであってほしい。

95:世界@名無史さん
19/05/09 19:30:20.80 0.net
>>92
支那人が論文引用をかさ増しさせてるって指摘する学者がいるんだよ

96:世界@名無史さん
19/05/09 19:38:35.62 0.net
大同書では人類の平和統一と男女平等が唱われる。
更に大同書は儒教書である上に康有為は孔子を尊崇してるのに家制度を廃止するとしている。
大同書のネタ元の礼記では人間が平等平和であった時代を大同とし君主と身分制度が出来た時代を小康とする。

97:世界@名無史さん
19/05/09 19:58:28.77 0.net
>>93
そういうの読むより渋沢栄一の孔子や論語に関する本読んだ方が良いのではないか?
渋沢栄一は日本資本主義の父だし日本随一の儒教実践者の一人でもあった。

98:世界@名無史さん
19/05/09 20:00:46.75 0.net
結論・儒教は人喰いカルト

99:世界@名無史さん
19/05/09 20:05:42.72 0.net
論証なき結論はただの決めつけ

100:世界@名無史さん
19/05/09 20:07:26.04 0.net
>>96
うん。そうかもしれない。

101:世界@名無史さん
19/05/09 20:18:25.47 0.net
大同書では究極的には人間を害する動物を除く一切の動物への殺生も廃止される。
二十歳から四十歳まで労働しその後は神仙術を学んで長生きになる。
宗教は神を尊ぶキリスト教、イスラムは滅び霊魂学も滅ぶ。不老長寿を説く道教と不生不滅を説く仏教は残る。
地球から出て他の星に行く宇宙船が出来る。
不死で国土も政府も法律もなく精神的歓楽のみある極楽界になる。

102:世界@名無史さん
19/05/09 22:28:28.83 0.net
>>100
なんか、SFの古典、アーサー・クラークの「幼年期の終り」を彷彿とさせるね。

103:世界@名無史さん
19/05/10 08:41:52.38 0.net
 儒教の経典「四書五経」をだいたい読んだのですが、あまりたいして感銘を受けることが書いてないので、中国思想はこの程度ではないはずだ、と思い、自分の好きなことばの一覧を書いていきます。
 適当に書くので、ざっくばらんな記事になると思います。御了承ください。
自分がされて嫌なことは、他人にするな。
     孔子「論語」
道(宇宙の法則)を知るものには徳(人の法則)はいらず、徳(人の法則)を知っているものには慈愛はいらず、慈愛のあるものには正義はいらず、正義であるものには礼はいらない。
道でもなく、徳でもなく、慈愛でもなく、正義でもないなら、礼をわきまえなければ世は治まらない。
     「老子」
君主は発言する機会が少なく、みんなの意見もあまり聞いていられない。そこで、臣下たちは話のうまいもの(巧言をよくするもの)に自分の利益になるような話をさせ、脅したり、嘘をついたりして君主の権力を利用する。これを流行という。
   「韓非子」
いにしえの賢者いうあり。疑問のことあれば庶民に問う。
     「貞観政要」
士は己を知る者のために死す。
     「貞観政要」
至誠にして動かざるは勇なきなり。
     「近思録」
天知る、地知る、我知る、汝知る。
     「菜根譚」

104:世界@名無史さん
19/05/10 08:58:58.19 0.net
儒教が国教だった李氏朝鮮なんてウンコまみれで世界一不潔とイギリス人から言われるほど停滞してたからな。
日本が先進国入りしたのは西洋化したからだし儒教は社会を停滞させるだけだろう

105:世界@名無史さん
19/05/10 09:16:43.49 0.net
論証なき結論はただの決めつけ

106:世界@名無史さん
19/05/10 09:33:07.42 0.net
>>103
リークアンユーは東アジアの奇跡と言われた急速な東アジアの発展の原動力に儒教はなってると述べてる。

107:世界@名無史さん
19/05/10 09:36:01.33 0.net
日本資本主義の父渋沢栄一も日本の資本主義の基礎に儒教を置いてる。

108:世界@名無史さん
19/05/10 10:05:33.01 0.net
悪魔教の
「食べないのにコロしてはいけない」という教えは
人間の都合の良い解釈がされて
コロした後の食べるようになってしまった
食べたから良いだろ?と

109:世界@名無史さん
19/05/10 10:12:20.33 0.net
>>106
まず、儒教からは資本主義が出てこない。
資本主義があるから、その運用理念に儒教を応用しているだけ。
言い換えれば、和魂洋才方針での儒教の採用だろう。
なので、主従関係でいうと、洋才が主、和魂が従で、
儒教が主だと朝鮮のように停滞しかもたらさないだろう。

110:世界@名無史さん
19/05/10 10:17:33.15 0.net
>>102
>士は己を知る者のために死す
それは「史記」
>至誠にして動かざるは勇なきなり
それは論語の「義を見てせざるは勇無きなり」と、孟子の「至誠にして動かざる者は、未だこれあらざるなり」が元ネタ
>天知る、地知る、我知る、汝知る
それは「後漢書」

111:世界@名無史さん
19/05/10 10:21:51.97 0.net
>>108
そういうのじゃなくて「プロテスタンティズムの倫理」が資本主義を生み出したのと同じような論理が儒教と日本資本主義の間にも成り立つのではないかという事。

112:世界@名無史さん
19/05/10 10:27:00.59 0.net
前スレでプロテスタントと儒教の共通点としてそのリゴリズム(厳格主義)が挙げられた。
ウェーバーはプロテスタントのリゴリスティックな禁欲主義がかえって資本主義を生んだと論じてる。

113:世界@名無史さん
19/05/10 10:31:12.79 0.net
>>109
さすが、詳しい。訂正しておきます。
ありがとございます。

114:世界@名無史さん
19/05/10 10:45:13.06 0.net
>>111
プロテスタントが科学と結びついて、科学を発展させ、禁欲主義が倹約となって、
(貨幣数量説+)倹約+科学技術の発展による機械制で、資本主義となる事はあっても、
儒教は倹約は生み出しても、機械制(、貨幣数量説)が出てこないから、資本主義は生まれないと思う。

115:世界@名無史さん
19/05/10 11:01:14.82 0.net
>>113
プロテスタントが科学と結びつくのは初耳。
資本主義のエートスとなるというのはウェーバー以来ある論調だけど。

116:世界@名無史さん
19/05/10 11:30:43.12 0.net
ウェーヴァ―って、政府が国民に節約を推奨していた時代に、消費をたくさんすることをすすめた人だよね。

117:世界@名無史さん
19/05/10 11:58:34.07 0.net
【無職ネトウヨ】玉田功容疑者(56)韓国総領事館にウンコ送りつけ逮捕
スレリンク(poverty板)

118:世界@名無史さん
19/05/10 12:06:17.29 0.net
>>13
朱子学で地球平面説を証明できないからノーベル賞受賞どころじゃない

119:世界@名無史さん
19/05/10 12:14:15.23 0.net
顔面平面説は?

120:世界@名無史さん
19/05/10 12:17:51.44 0.net
孔子平和賞なら馬鹿でも貰えるぞムガベとかなw

121:世界@名無史さん
19/05/10 12:20:08.12 0.net
>>105
シンガポールはノーベルゼロ

122:世界@名無史さん
19/05/10 12:45:17.79 0.net
弘法大師じゃないが儒教は仏教や道教に及ばない。
凡人がみてもそうだと思う。
キリスト教やイスラム教にも及ばないだろうな。
儒教なんてものは三大宗教にもヒンズー教にも届かない低級な思想に過ぎない。
近世以前で唯一政教分離を可能にするから為政者にウケてただけで現代では既に効能を失った過去の遺物。

123:世界@名無史さん
19/05/10 13:33:50.59 0.net
>>121
確かに形而上学や世界観の壮大さという側面では仏教や道教の方が宏大。
ただ常識的な人間関係や社会関係の側面では儒教の方がより具体的で使いやすい。
宋学で仏教は確かに壮大だがその壮大な仏教者に一銭を渡してその使い方を問うと困ってしまうだろうと言う。

124:世界@名無史さん
19/05/10 23:10:01.82 0.net
朝鮮の建国者達は、仏教国に辟易して、新味のある朱子学に活路を求めた。
確かに、朱子学は仏教より優れていた。行政能力は格段に上がっていった。
ところが、そのせいで近代思想を受け入れられない体質になってしまった。
そして、今も混迷している。
劣ってても、柔軟だった仏教国で近代思想を迎えていたら、どうだったんだろうか。

125:世界@名無史さん
19/05/10 23:49:57.12 0.net
結論・儒教は朝鮮カルト

126:世界@名無史さん
19/05/11 00:39:53.22 0.net
>>111
その場合は、「儒教」じゃなくて「朱子学」
禁欲を重視するのは朱子学の特徴
儒教には、そういう傾向がとくにない

127:世界@名無史さん
19/05/11 03:42:00.62 0.net
ノーベル賞に物凄いコンプがあるということはわかった

128:世界@名無史さん
19/05/11 06:53:19.56 0.net
>>71 教育勅語起草に関わった人は、「法治国家・立憲主義」の原則を重んじていた 儒教の徳治なんかよりも、法治のほうが文明国には重要だからね



130:世界@名無史さん
19/05/11 08:30:40.35 0.net
朱子学者たちが易姓革命を主張して李成桂を担ぎだし、李氏朝鮮が樹立すると「儒教立国」を目指した
大陸では易姓革命が勃発すると前勢力を皆殺しにしようとする
これは李氏朝鮮も例外ではなかった

131:世界@名無史さん
19/05/11 08:49:22.74 0.net
>>123
>柔軟だった仏教国で近代思想を迎えていたら、どうだったんだろうか。
明治日本だね

132:世界@名無史さん
19/05/11 09:10:34.26 0.net
仏像を破壊しよう

133:世界@名無史さん
19/05/11 09:12:48.23 0.net
盗んだ仏像は返さないニダ

134:世界@名無史さん
19/05/11 09:35:40.32 0.net
>>128
本来の儒教が立脚していた古代のシステムでは、
易姓革命後に先王朝の王族を皆殺しにするとその王朝の祖先祭祀が絶えるというのを非常に嫌っていた。
なぜなら、祀られない祖先神は現世に災いをもたらすと考えられていたから。
だから、本来の易姓革命に際しては先王朝の王族を新王朝が先王朝の祖先神の祭祀官吏に任命して
温存するという施策が行われていた。

135:世界@名無史さん
19/05/11 10:04:51.63 0.net
>>129
明治日本は廃仏毀釈をやらかした

136:世界@名無史さん
19/05/11 10:27:02.77 0.net
江戸時代の仏教は幕府支配の片棒担いでいたからな
庶民には腹の底で恨まれてた訳だ
フランス革命でも修道院や聖堂が破壊されまくってた
人類に良く有る集団ヒステリーだ

137:世界@名無史さん
19/05/11 10:45:21.53 0.net
儒教世界の族滅や社会主義体制のシステマチックな粛清に比べれば子供のいたずら程度のモノ

138:世界@名無史さん
19/05/11 11:18:29.35 0.net
>>133
江戸時代の会津藩で廃仏毀釈をやらかした

139:世界@名無史さん
19/05/11 11:53:53.33 0.net
>>128
儒教がモデルにした周では前王朝の殷を宋に封建して殷の祭祀を行わせ、前々王朝の夏の子孫を紀に封建して夏の祭祀を行わせた。
儒教を国教化した漢も周の子孫を取り立てその祭祀を行わせた。
易姓革命による前王朝皆殺しと儒教は無関係。
むしろ逆で前王朝の祭祀を絶やさないようにする。

140:世界@名無史さん
19/05/11 11:57:01.00 0.net
>>133
朱子学の影響下にあった水戸学の発展した水戸では廃仏毀釈が横行した。
水戸学は維新の原動力にもなる。

141:世界@名無史さん
19/05/11 12:00:52.64 0.net
儒教=朝鮮思想
実際にそうだからね
儒教を信奉してるなんて言う人がいたら
まず朝鮮人で間違いない

142:世界@名無史さん
19/05/11 12:27:02.84 0.net
日中韓ともに支配者が儒教を捨てたらすぐに知識人の間でも廃れたよね
やはり儒教は支配者に統治のための道具として売り込んで下々に強制しないと生き残れない思想なんじゃないか?

143:世界@名無史さん
19/05/11 13:12:06.42 0.net
「輪廻転生」を信じない人が原始仏典を読んでも、何も面白くないのと同じで
「鬼神」の存在を信じない人が朱子学をやっても、まったく面白みはないと思われる
そういう人でも、大昔の思想書を、人生訓として読むことはできる
ただし、面白くはあるまい

144:世界@名無史さん
19/05/11 13:16:35.05 0.net
>>137
宋の趙匡胤もそれをやった
それは、後周王朝の先祖の霊の祟りを鎮めるため
儒教とは本来そういう信仰であるということが、現代では忘れられている

145:世界@名無史さん
19/05/11 13:23:57.53 0.net
>>141
そうか?輪廻信じてないけどスッタ二パータ面白かったよ。

146:世界@名無史さん
19/05/11 13:34:29.18 0.net
>>138
明治維新によって、
水戸家出身の徳川慶喜が朝敵になって官軍に降参したんだが

147:世界@名無史さん
19/05/11 13:40:27.01 0.net
▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』
▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』
▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』
▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』
▼レヴィン(旧ソ連の人類学者)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』
▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』
▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』
▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
『帰化人たちは、ほとんど全部が大阪京都奈良に根を下ろしたといってよい』
▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』
▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』
▼ハシゲ徹(大阪民國総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者)
『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』
▼ローラ(東京都出身・モデル)
『アニョハセヨは関西弁』
▼ユン・サンヒョン(南朝鮮出身・俳優)
『大阪は人の感じがなんとなく韓国人に近いようで親近感を持ちます』

148:世界@名無史さん
19/05/11 14:12:44.66 0.net
>>66
朱子学者は「明と朝鮮の連合軍で日本を占領して欲しい」って言ってたよ

149:世界@名無史さん
19/05/11 14:20:09.27 0.net
朱子学信奉者=反日売国奴
儒教=朝鮮思想

150:世界@名無史さん
19/05/11 18:44:55.71 0.net
結論・儒教は反日カルト

151:世界@名無史さん
19/05/11 19:44:16.42 0.net
>>138 >>144
幕末の水戸家では天狗党と書生党の内戦が起きて新時代を担うはずだった
人材を大勢失ってしまったんだが。

152:世界@名無史さん
19/05/11 22:29:29.38 0.net
朱子学はキリスト教とくにプロテスタンティズムに遠く及ばない。
その証拠にプロテスタント諸国の人々の方が中国や韓国の人々より豊かな生活をしている。
儒教の価値観では国民の豊かさは徳の繁栄と説く。
儒教を信奉すればするほどこれも儒教の徳の低さ故という事となり、儒教のレベルの低さを肯定せざるを得なくなる。

153:世界@名無史さん
19/05/11 23:13:30.90 0.net
>>150
プロテスタントが資本主義を生んだと言ったウェーバーすらプロテスタントは窮屈で嫌いだと言ってたけどね。
資本主義を生んだ原理主義的プロテスタントのカルバン派はまず唯一絶対の人格神を信じる。
朱子学は唯一絶対神は信じず太極を究極とする理と気から世界が成り立つと信じる。
カルバン派は終末における神の審判を信じる。
朱子学はそういう形の絶対神は信じない。
カルバン派は死後の天国と地獄を信じる。
朱子学は人が死ぬと気が散じるとする。
カルバン派は職業聖召観という職業における天命思想を持つ。
朱子学はそれぞれの分に応じるとする。
カルバン派は救済される者は予め神の意思で決まってるとする救霊予定説を唱える。
朱子学はそういう観念はない。

154:世界@名無史さん
19/05/11 23:16:17.45 0.net
>>150
天国と地獄信じてるキリスト教より理に応じた気の運動により生死が決まるとしてた朱子学の方が合理性では勝ってる。

155:世界@名無史さん
19/05/11 23:20:42.85 0.net
>>133
明治政府は、全宗派に肉食の自由と結婚の自由を許可する布告を出して、僧侶の基本的人権を尊重した

156:世界@名無史さん
19/05/12 00:32:37.59 0.net
新井白石は、宣教師シドッチと対話した結果、「西洋の科学は優れているが、キリスト教の教義は荒唐無稽である」という感想を延べた

157:世界@名無史さん
19/05/12 00:43:21.76 0.net
結論
儒教は朝鮮思想

158:世界@名無史さん
19/05/12 01:00:00.12 0.net
19世紀以降の西洋から世界に広がった
世俗的ヒューマニズムと世俗主義によって
儒教は不要となりました

159:世界@名無史さん
19/05/12 01:00:59.97 0.net
19世紀以降の西洋から世界に広がった
世俗的ヒューマニズムと民主主義によって
儒教は不要となりました

160:世界@名無史さん
19/05/12 02:20:24.65 0.net
相変わらず論証なき決めつけしかできない馬鹿よ

161:世界@名無史さん
19/05/12 02:21:57.93 0.net
儒教独特が悪なのは福沢諭吉翁が何度も言っている

162:世界@名無史さん
19/05/12 06:02:25.03 0.net
>>152
地球が丸くないってことを、合理的に説明できる朱子学者はいないと思うけどなw
朱子学者の知能は小学生にも負けてんじゃね?

163:世界@名無史さん
19/05/12 07:06:07.03 0.net
「支那が古来、幾多の革命を経たにもかかわらず、その文明の上になんら新しい要素を加えてこなかったのは、孔子の儒教を万古不易の道と誤認して、宗教的偏執ともいえるものを抱き、それにのみ拘泥して他を排斥してきたからである。」

164:世界@名無史さん
19/05/12 07:27:00.32 0.net
>>105
ハナクソみたいな小国で独裁者やってること自体が恥ずかしいし、
独裁の動機付けが儒教にあるなら、そんな有害なものを褒めちぎってるヤツもキチガイと言える

165:世界@名無史さん
19/05/12 08:19:51.78 0.net
>>159
だが福沢の基礎にあったのは儒教教養で福沢の愛読書は儒教聖典の春秋左氏伝だった。

166:世界@名無史さん
19/05/12 08:38:49.63 0.net
儒教聖典なのは春秋経であって左氏伝ではないだろ

167:世界@名無史さん
19/05/12 08:40:25.93 0.net
結論・儒教は人喰いカルト

168:世界@名無史さん
19/05/12 10:25:47.29 0.net
科挙合格者のノーベル賞の有無とか地球の形についての見解とか
前近代の思想ならそんなもんだろって部分を執拗に叩いてることこそ小学生並みなんだよなあ

169:世界@名無史さん
19/05/12 11:52:03.65 0.net
中国の科学論文シェア急上昇 米国と「2強」に 日本は急落、3位が2領域だけ
2015〜17年の質の高い科学論文の国別シェアで、中国が理工系の151研究領域のうち71領域で首位を
占めていることが、国立研究開発法人「科学技術振興機構」(JST)の分析で分かった。残りの80領域は
米国が首位で、最先端の科学研究で米中両国の2強体制が鮮明になった。一方、日本は上位5位以内の
研究領域の数が約20年前に比べ激減しており、相対的に研究力が低下している現状が浮き彫りになった。
view-source:URLリンク(cdn.mainichi.jp)
論文は他の論文に引用される回数が多いほど注目度が高く、優れているとされる。JSTはオランダの学術出版
大手エルゼビアの論文データベースを使い、引用回数が3年間の平均で上位10%に入る論文群を分析。
対象は臨床医学を除く理工系の151領域で、内訳は、生命科学(領域数46)▽工学・化学・材料(同39)
▽コンピューター科学・数学(同26)▽物理・エネルギー・環境(同40)。
中国が首位なのは、工学や材料科学、計算機科学の基礎となる数学などの分野に多かった。中国は
約20年前(1995〜97年)には上位5位以内に入るのは2領域のみだったが、約10年前(2005〜07年)は
103に急増、最近(15〜17年)は146とほぼ全領域を占めるまでになった。
米国は中国に抜かれた領域も多い半面、生命科学分野の大半などで首位を堅持。約20年前から一貫して
全領域で上位5位以内に入っており、トップレベルの研究力を維持している。
一方、日本は約20年前は83領域で5位以内だったが、最近は18領域に減少。「がん研究」と洗剤や医薬品などに
幅広く応用される「コロイド・表面化学」の3位が最高だった。従来、日本が強いとされてきた化学や材料科学でも
徐々に上位論文の割合が減少していた。
JSTの伊藤裕子特任研究員は「2領域での3位が最高という日本の現状には驚いた。質の高い論文の本数が
この20年で世界的に増加する中で、日本の研究力が世界の伸びに追いついていない可能性もある」と指摘する。
URLリンク(mainichi.jp)

170:世界@名無史さん
19/05/12 12:20:40.06 0.net
結論・儒教は非科学カルト

171:世界@名無史さん
19/05/12 12:47:51.37 0.net
日本会議の安倍チョンが儒教を推進した結果、日本も衰退しているな

172:世界@名無史さん
19/05/12 13:52:31.28 0.net
■■日本が併合して廃止してやるまでの李氏朝鮮時代(500年間)の朝鮮半島身分制度
@国王
A両班
B中人
C常人
D賤民(非自由民)奴隷
E白丁(不可触民)
人口比では、@〜Cは少数で 大部分はDEだった。

一番下の白丁(ペッチョン/ペクチョン)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
その身分は家畜より下で、人間ではない穢れた生き物とされていた。
掟を1つでも破ると簡単に殺されて捨てられた。

これが、「朝鮮儒教」 に基づいた朝鮮半島の身分制度。

「朝鮮儒教」とは「底なしに鬼畜外道でグロテスクな サディズム」を基にしたオゾマシイ世界観

■朝鮮儒教 URLリンク(ja.wikipedia.org)

173:世界@名無史さん
19/05/12 14:00:17.84 0.net
梅棹教授の生態史観から見るとロシア・中国・イスラム・インドは非文明国である。
ロシア(野蛮・サヴィジ)、中国(無知・イグノランス)、イスラム(狂信者・ファナティック)、
インド(混沌・カオス)、四大悪魔と言ってもいいだろう。共通点は嘘つきということである。
フランシス・フクヤマの「信なくば立たず」では西欧と日本だけが高信頼社会であり
それ以外は全て低信頼社会である。社会に信用がないのは暴力が最終的に決める社会なのだ
低信頼社会とは嘘つきの社会である。中国人や韓国人を我々は嘘つきと嫌うが彼等だけではない
第二文明圏(生態史観)、低信頼社会のインド人もアラブ人もロシア人も皆嘘つきの非文明世界の人間なのだ
我々は非文明人とは絶対に理解しあえないのだ。ハンチントンも日本と特亜を別文明としている。
有色人種で第一文明であり高信頼社会の文明国は日本だけなのだ。
朝鮮人とは嘘と欺瞞の成分で誕生した種であり魂がない、人間とはおよそ言えない連中なのだ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1840日前に更新/283 KB
担当:undef