古代ローマを語ろう【 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:53:51.31 0.net
世界史板ローマ関連スレ
【栄光の】ビザンツ帝国総合スレ11【東ローマ】
スレリンク(whis板)
神聖ローマ帝国を復活させたらどうなる?
スレリンク(whis板)
東ローマ時代のギリシャ人はなぜ弱兵なのか
スレリンク(whis板)
なぜ東ローマは西より1000年長持ちしたのか
スレリンク(whis板)
古代ローマに宦官がいたの?
スレリンク(whis板)
テルマエ・ロマエをローマ史的に考察
スレリンク(whis板)
ローマ帝国衰亡史を語る
スレリンク(whis板)
何故ローマは蛮族ゲルマンの前に滅び去ったのか?
スレリンク(whis板)
西ローマ帝国を語ろう
スレリンク(whis板)

3:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:13:33.52 0.net
ローマ人で有名なオツヌンティウスとかオクタヴィアオツみたいな名前の人っていない?

4:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:30:56.93 0.net
ググレカス

5:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:10:22.71 0.net
グーグルさんなら修正してくれるかと思ったが
無理だった

6:世界@名無史さん
17/10/23 00:01:11.28 0.net
ググレカスって人の名前のようにみえる

7:世界@名無史さん
17/10/23 01:41:37.30 0.net
停滞してるように言われるが新しい人も入ってきてるんだな

8:世界@名無史さん
17/10/23 19:58:20.78 0.net
ウプレカス

9:世界@名無史さん
17/10/24 20:43:11.42 0.net
本当のイエスはセムハム系で褐色黒髪だった筈なのに
西欧の絵画ではなぜか金髪碧眼になってる不思議

10:世界@名無史さん
17/10/24 21:47:36.26 0.net
ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ
文明が終わるということ
識字率そこそこ → 神父以外文盲
上下水道完備 → 糞尿垂れ流し
食器と食事道具 → テーブルのくぼみに盛り付けて鷲掴み
街道は安全 → 野盗・山賊だらけ
地中海貿易 → サラセン海賊跋扈
巨大建造物 → アーチすら作れなくなった
各地の特産物からなる豊かな食生活 → 雑穀雑穀雑穀、ちょっと小麦
地中海の覇者 → フン族、アヴァール、マジャール、ヴァイキング、イスラム、モンゴル、オスマンにボコボコ
人類史上最も幸福な時代 →重税、蛮族の侵入、疫病、餓死、王侯貴族による圧政、教会による支配

11:世界@名無史さん
17/10/24 21:48:23.46 0.net
なぜ中世ヨーロッパは厳格なキリスト教を受け入れたのでしょう?
そこにはもちろん、合理的な理由があったのです。
最大の理由は中世の貧しさです。
禁欲のキリスト教は貧しい中世の荘園世界にジャストフィットしました。
それ以前…古代ギリシアやローマの時代は豊かでした。
なぜなら地中海を支配していたからです。
温暖な気候の中、各地域はそれぞれの特産品の生産に特化し、海上貿易が盛んに行われていました。
人々はその経済力で食と性の享楽にふけりました。
しかし、ゲルマン民族の大移動で西ローマ帝国は崩壊。経済秩序が破壊されます。
またイスラム勢力に地中海の制海権を奪われ、貿易も不可能になりました。
ヨーロッパは深い森の中で、小さな村(荘園)単位での自給自足体制を強いられます。
中世とは都市も海も失ってしまった時代。
人々はアルプス以北の寒冷な森に入って行きました。
地力もなく、流通もなく、深い深い森の中にある小さな村での自給自足。
その貧しさに耐えるため、中世は神への強い信仰を必要としたのです。

12:世界@名無史さん
17/10/24 21:50:00.35 0.net
ヌメリアヌスは衝撃的だった

13:世界@名無史さん
17/10/24 21:52:08.13 0.net
>なぜ中世ヨーロッパは厳格なキリスト教を受け入れたのでしょう?
キリスト教を受け入れたのは、古代ローマ帝国だろ
コピペにレスつけても仕方ないが

14:世界@名無史さん
17/10/24 22:28:43.30 0.net
>>12
ムキアヌスさんも忘れてもらっては困るぜ

15:世界@名無史さん
17/10/24 22:45:39.22 0.net
>>9
URLリンク(imgur.com)

16:世界@名無史さん
17/10/24 22:48:49.72 0.net
>>12
これも追加で
Uncyclopedia項目リンク


17:C%E3%82%AA%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%82%B9



18:世界@名無史さん
17/10/25 03:26:09.81 0.net
>>12
兄貴の名前もカリヌスだしな
URLリンク(upload.wikimedia.org)

19:世界@名無史さん
17/10/25 06:22:05.50 0.net
亀頭にしか見えない

20:世界@名無史さん
17/10/25 16:09:49.41 0.net
>>9
捏造改竄はドイチュ民族の十八番だから仕様が無いね

21:世界@名無史さん
17/10/25 19:32:39.46 0.net
ローマ人アヌス好きすぎやろ

22:世界@名無史さん
17/10/25 21:05:24.39 0.net
奥さんと旅をしてアナルセックスをする
これがホントのオクタビアヌス!

23:世界@名無史さん
17/10/26 01:22:06.03 0.net
オクタヴィアヌスさんじゅうはっさい

24:世界@名無史さん
17/10/26 01:28:10.47 0.net
それは38歳で確定しちゃうだろ
18歳の頃はオクタヴィウスだったんだから

25:世界@名無史さん
17/10/26 01:40:02.41 0.net
アウグストゥス帝は古代ローマ人の貝木泥舟だよ。 ※ライトノベル小説のキャラクターね

26:世界@名無史さん
17/10/26 05:46:08.40 0.net
ヌメリアヌスなんか1800年後に日本で笑われようと命名したとしか思えない
全てが出来すぎてる

27:世界@名無史さん
17/10/26 09:20:19.53 0.net
>>24
大半の人が知らない固有名詞出して何の意味があんの?

28:世界@名無史さん
17/10/26 09:49:56.33 0.net
俗人は、ついつい自分はこう言う人を知っていると言いたくなってしまう嫌な癖があるのさ

29:世界@名無史さん
17/10/26 09:53:29.68 0.net
哲人皇帝ぽいな

30:世界@名無史さん
17/10/26 10:17:57.03 0.net
>>27
ラノベのキャラクター沢山知ってるなんて恥でしかないだろう

31:世界@名無史さん
17/10/26 10:43:23.33 0.net
いや、流石にそれはない
ラノベや漫画のキャラたくさん知ってても恥とは思わん

32:世界@名無史さん
17/10/26 21:29:58.69 0.net
そういうお目出度い人も一億数千万人の日本人の中にはいるのかもしれないね

33:世界@名無史さん
17/10/26 22:34:41.17 0.net
ラノベ愛好家とか日本人姦吏並に恥ずかしい存在

34:世界@名無史さん
17/10/26 23:07:03.24 0.net
オタクヴィアヌス

35:世界@名無史さん
17/10/26 23:16:48.07 0.net
羽鳥アヌス

36:世界@名無史さん
17/10/27 00:19:01.59 O.net
>>20
ペルシア(ペルージャ)の戦場跡の投石器の弾丸に書かれた落書きにも
オクタヴィアヌスの尻穴に言及するものがちょこちょこ残されているそうだね
「オクタヴィアヌス、力を抜いて俺の上に座れ」ってやつがいい
騎乗位が一般化してたんだなと当時の風俗もわかる

37:世界@名無史さん
17/10/27 02:00:19.43 0.net
ローマ式背面座位
URLリンク(upload.wikimedia.org)

38:世界@名無史さん
17/10/27 03:27:53.64 0.net
>>36
つうかこれモノじたいは何?
なんか酒杯のように見えるが
こんなデザインの杯で坂飲むのって…

39:世界@名無史さん
17/10/27 03:30:28.65 0.net
ホモが嫌いな奴なんかいないだろ

40:世界@名無史さん
17/10/27 07:21:42.25 0.net
>>36
ナズェミテルンディス!

41:世界@名無史さん
17/10/27 08:53:32.19 0.net
中世の絵は子供の落書きレベルだからな
URLリンク(upload.wikimedia.org)
ちなみに古代ローマの壁画
URLリンク(serai01.dmwd.jp)


42:5x706.jpg 参考 平たい顔族の14世紀ごろの絵、彫刻 「足利尊氏像」は、栃木県立博物館の「中世宇都宮氏」展で29日まで公開中。 http://www.asahi.com/articles/ASK9W3TBGK9WULZU009.html 新たに見つかった「足利尊氏像」 http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171026003429_comm.jpg 「絹本著色足利尊氏将軍画像」 http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171026003446_comm.jpg 「木造足利尊氏坐像」(大分県安国寺蔵)の頭部 http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171026003452_comm.jpg 教科書などでおなじみだった「騎馬武者像」(模本) http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171026003470_comm.jpg 足利尊氏像(栃木県立博物館提供) http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171026003476_comm.jpg 「絹本著色足利尊氏将軍画像」 http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171026003456_comm.jpg ローマはヨーロッパの理想。日本でいうと、江戸時代、中国だと宋。



43:世界@名無史さん
17/10/27 10:05:00.26 0.net
>>40
結構日本の絵はいい線いってるな

44:世界@名無史さん
17/10/27 13:31:29.40 0.net
漫画に出てくるキャラみてーな顔してるな!すげえ
日本人のアニメ漫画の遺伝子は鎌倉から続いてるんだな

45:世界@名無史さん
17/10/27 13:55:56.84 0.net
古墳時代のハニワあたりからじゃね?
もう西ローマなんてなくなってた頃だけど。

46:世界@名無史さん
17/10/27 15:56:05.71 0.net
古代のゆるキャラや
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

47:世界@名無史さん
17/10/27 18:36:11.34 0.net
魚、それしか残ってないのによく再現したな……

48:世界@名無史さん
17/10/27 22:16:21.24 0.net
>>44
かわいい

49:世界@名無史さん
17/10/27 23:20:59.47 0.net
1年前くらいはもうひとつローマ帝国スレがあって
にぎわっていたのに何で消えたんですか?

50:世界@名無史さん
17/10/28 02:12:53.50 0.net
ゲルマン人が移動したんじゃね?

51:世界@名無史さん
17/10/28 07:06:23.38 0.net
>>44
かわいすぎわろた

52:世界@名無史さん
17/10/28 16:14:38.29 0.net
>>47
もともとここから分離したスレで
話してる内容も住人もほとんど同じだったから
これ統合していいよねって流れだったはず

53:世界@名無史さん
17/10/28 16:56:08.91 0.net
>>44
わろたw
かわいいな

54:世界@名無史さん
17/10/28 20:42:47.23 0.net
なんで中世ヨーロッパに時代が移れば絵心まで退化するのか?
偶像崇拝につながるから?

55:世界@名無史さん
17/10/29 00:16:12.92 0.net
>>50
そうだったんですね

56:世界@名無史さん
17/10/29 03:32:20.53 0.net
>>44
右がボケかな

57:世界@名無史さん
17/10/30 12:47:52.49 O.net
>>52
体つきとかのリアリティを求めるとかエッチなことだと思われてたのかも
絵なんて意味がわかりゃいいくらいの扱いだったんでは

58:世界@名無史さん
17/10/30 19:13:37.75 0.net
>>55
リアリティのある像とかエッチだからなー
性的には厨房みたいな状態だからギリシャローマ彫刻とか目の毒だわ

59:世界@名無史さん
17/10/30 23:05:49.09 0.net
古代ローマの彫刻ってやたら艶めかしいマッチョ像ばかりだから
粗野なゲルマン女どもは見ただけで陰部が濡れまくってただろうな

60:世界@名無史さん
17/10/31 17:57:23.05 0.net
前スレ読み返してたところでふと思って
ローマ式敬礼をツイッターで検索してみたら本当に誤って定着しきっちゃってるんだな
他のよくある勘違いと異なって訂正する人が日本ではまずいないから完全に野放し

61:世界@名無史さん
17/11/01 12:32:48.52 0.net
織田信長実写(と言われている)
URLリンク(i.imgur.com)
肖像画
URLリンク(i.imgur.com)

62:世界@名無史さん
17/11/01 17:38:55.17 0.net
いい線いってんじゃん

63:世界@名無史さん
17/11/01 18:23:11.50 0.net
実写て

64:世界@名無史さん
17/11/02 08:01:35.41 0.net
>>58
その話題今知って見返してみたけど、
レリーフの人々、スタジアムの観客のアクションと変わらんわ
騎馬像のほうは、それに応えて手を振ってる
五輪の凱旋パレードみたいなもんじゃん

65:世界@名無史さん
17/11/02 23:10:32.75 0.net
アメリカの公共建造物ってよく見ると古代ローマ風のデザインが基本だよな
逆に近代西欧風デザインの建造物はあまり見ない・・・・

66:世界@名無史さん
17/11/03 04:28:38.63 0.net
古代ギリシャ風のほうが多い

67:世界@名無史さん
17/11/03 07:52:28.95 0.net
古代ローマ独自の建築デザインはエトルリア由来なのか?

68:世界@名無史さん
17/11/03 08:05:30.41 0.net
確たる証拠ないにもかかわらず一人歩きしすぎて定説のように広まったってのは
中国のローマ兵子孫説と似たようなものなのかなローマ式敬礼

69:世界@名無史さん
17/11/03 09:36:12.05 0.net
>>65
半円アーチはエトルリアにあって、古ローマにもギリシアにはなかった。
なのでおそらくエトルリアから学んだと推測される。他に有力説もない。

70:世界@名無史さん
17/11/03 12:31:10.71 O.net
そういえば10月がオクトーバーな理由は
カエサルとアウグストゥスが途中に2ヶ月突っ込んだからだと
学校の先生に教わったと呟いてる学生さんをちょくちょく見かけたよ
ヌマ暦とか覚えてもしょうがないからいいんだけどさ

71:世界@名無史さん
17/11/03 13:22:27.20 0.net
>>68
ほんの2週間ほど前までそう思い込んでました・・・
紀元前153年にヒスパニアで反乱があって、その鎮圧のために執政官が早く着任したからなんですね
しかしなんか中途半端だ。どうせなら12月25日(冬至の翌日)を年の始めにすれば良かったのに

72:世界@名無史さん
17/11/03 13:52:56.88 0.net
ローマがもっと存続して英雄が出れば9〜12月にも名前が付いたかも

73:世界@名無史さん
17/11/03 14:26:21.76 0.net
えーっと、どういう事かな
Marchが年の初めでそこから8番目の月がOctoberで今の10月にあたる
で、10番めの月のDecemberに執政官だかの任期が来て交代、翌月から新しい年度に入る
そのうちに、新しい年度っていうんだったのが、新しい年だと思われるようになって、11番目の月であるJanuaryから新年だと思われるようになってしまった
と言うんではないの

74:世界@名無史さん
17/11/03 14:27:31.94 0.net
‥やっぱりちょっと間違ったかな

75:世界@名無史さん
17/11/03 19:05:35.95 0.net
カエサルとアウグストゥスに因んで7月8月の名が変更された事と
JanuaryとFebruaryが追加された事を混同してる人がわりといるよね

76:世界@名無史さん
17/11/03 19:26:16.27 0.net
-ロムルス暦-
春スタート
1月 March(現代の3月)
2月 April(現代の4月)
3月 May(現代の5月)
10月 december(現代の12月)
で、二ヶ月ほど暦のない時期がある
-ヌマ暦-
春スタート
1月 March(現代の3月)
2月 April(現代の4月)
3月 May(現代の5月)
10月 december(現代の12月)
11月 January(現代の1月) ← 新規追加
12月 February(現代の2月) ← 新規追加
13月 賃金の月(2年に1度挿入される端数調整の月) ←新規追加
-紀元前153年の改暦-
冬スタート
1月 January(現代の1月)
2月 February(現代の2月)
以降13月まで続く
-ユリウス暦-
冬スタート
7月をJulyに
8月をAugustに
13月削除

77:世界@名無史さん
17/11/03 20:07:37.50 0.net
暗黒の中世
文化大革命
クメール・ルージュ

78:世界@名無史さん
17/11/03 20:09:05.67 0.net
>農業歴のため農閑期には日付は必要なかった
のどかな時代だった…のかな?

79:世界@名無史さん
17/11/03 20:47:31.34 0.net
原始共産主義

80:世界@名無史さん
17/11/03 23:57:28.59 O.net
>>73
カリグラはつけようとしたけど誰も継承しなかったってどこかで聞いた
本当かは知らないが
ティベリウスの
「代々のカエサルの名前つけてって7代目になったらどうすんの?」は
なかなかお気に入りのツッコミ発言だ
彼の人柄がわかる

81:世界@名無史さん
17/11/04 00:22:07.35 0.net
7代目の後、じゃないか?

82:世界@名無史さん
17/11/04 01:45:11.32 0.net
ティベリウスがそういう正論で追従者を跳ね付けてるところがカッコイイ
自分が追従するのも嫌いなところは性格の難しさを感じる

83:世界@名無史さん
17/11/04 02:00:31.02 0.net
ティベリウスが現代に生きてたら5chやってそうなイメージある
「人事をしっかりやってれば自分自身はあんまり頑張らなくていい」って人だったみたいだし

84:世界@名無史さん
17/11/04 09:28:34.45 0.net
道家儲の鑑だな

85:世界@名無史さん
17/11/04 11:08:18.02 0.net
>>79
数も数えられないのか

86:世界@名無史さん
17/11/04 12:02:05.57 0.net
ドミティアヌスって言われるほど暗君だったの?
軍の優遇が元老院と市民の怒りを招いたけど、そこまで無能じゃなさそうなんだけど
ウェスパシアヌスやティトゥス(治世短いので長かったらこの人も分からなかった)ほどではなかったってだけでは?

87:世界@名無史さん
17/11/04 12:40:58.96 0.net
ずっと長い間ローマの国境線を守ってきたリメスシステムの産みの親だからな

88:世界@名無史さん
17/11/04 20:39:32.54 0.net
「ググレカス」に似たラテン語の言葉、人名って実際にあるの?

89:世界@名無史さん
17/11/04 20:51:47.22 0.net
ヌメリアヌス

90:世界@名無史さん
17/11/04 21:12:13.50 0.net
エラガバルス

91:世界@名無史さん
17/11/04 21:23:15.80 0.net
オタンチン・パレオロガス (by 苦沙彌先生)

92:世界@名無史さん
17/11/05 00:21:18.08 0.net
>>83
7代目までは名前を付けられるだろ
カエサル、アウグストゥス、ティベリウス+7代で10人

93:世界@名無史さん
17/11/05 01:08:10.10 0.net
マルスやウェヌスといった本物の神様の名前退けて自分の名前入れるのか
カエサルやオクタヴィアヌスですらそれは遠慮したのにたまげたナァ

94:世界@名無史さん
17/11/05 13:03:11.44 0.net
トランプ「日本は迎撃するべきだった。武士の国なのに理解できない」
武士の国というが
武士といっても精々人口の7%程度で
後はほぼ百姓だったがな
全員が戦士のゲルマン人や領内の3割が武士の薩摩などの
戦闘民族と同じように考えてないか白豚さん
江戸時代の人口比率

公家・神官・僧侶:1.5%
武士:7%
百姓:84%
町人:6%
穢多・非人:1.5%

95:世界@名無史さん
17/11/05 13:04:56.49 0.net
農耕民族の漢民族は余剰生産があるから諸葛亮や謝安みたいにニート生活出来たけど
五胡や女真、モンゴルみたいな狩猟民族は狩猟や略奪で生計を立ててたからニートみたいな穀潰しは放棄されてたの?

96:世界@名無史さん
17/11/05 13:07:19.89 0.net
アナトリア半島
ヌメリアヌス
インノケンティウス
ウェセックス
オスマン帝国
オマーン国際マラソン

97:世界@名無史さん
17/11/05 13:12:41.20 0.net
>>93
民族単位でいえば、五胡も女真もモンゴルも農耕民族がそれなりにいたからニートが許容される
部族単位でいえば「掠奪もできん軟弱な男は飢え死にしてしまえ」という部族がいたことは否定できない
ただ掠奪を主とする連中は逆に労働時間が短い。奪ってしまえば暫く喰うに困らないのだから

98:世界@名無史さん
17/11/05 13:20:37.29 0.net
>92
武士もっと少ないイメージだったが
町人と変わらんな。
平民が都市に住めば町人で
農村に住めば百姓だっけ
侍=公務員として
現代日本に当て嵌めたら、
逆に町人8割4分、百姓0割6分位になるのか

99:世界@名無史さん
17/11/05 13:40:41.16 0.net
町人が武士より少ないのは意外だった
ま、武士つっても大名や旗本だけでなく最下層の足軽まで含めれば7%はいくわな

100:世界@名無史さん
17/11/05 13:41:42.01 0.net
ビザンツから専制とキリスト教を
モンゴルから獰猛さを
フランスから文化を
ドイツから軍事と共産主義を
吸収した結果が今のロシア

101:世界@名無史さん
17/11/05 13:43:20.10 0.net
ロシア人兵士は別に勇猛じゃないし、フランスに匹敵するほどの文化もないだろ
どちらかというと工業力と科学がすごい

102:世界@名無史さん
17/11/05 13:44:25.43 0.net
>部族単位でいえば「掠奪もできん軟弱な男は飢え死にしてしまえ」という部族がいたことは否定できない
ゲルマン人も他の部族やローマ帝国との戦いの連続だったから軟弱な男は生き残れなかった
クリミアゴートは例外だがな

103:世界@名無史さん
17/11/05 13:47:06.98 0.net
>>99
撃たれても撃たれても次から次へと突進してくるがな
スターリングラードでの粘り強さも異常(並の国ならとっくに陥落してる)

104:世界@名無史さん
17/11/05 13:47:58.08 0.net
>>94
マルコマンニ

105:世界@名無史さん
17/11/05 13:50:33.14 0.net
クリミア半島って昔から比較的豊穣だったし地理的な要衝でもあるのに
なんでクリミアゴートはかなり長い間存続できたのかな

106:世界@名無史さん
17/11/05 13:55:06.84 0.net
>>101
それはロシア人の性格ではなくてソ連軍の性質によるもの
赤軍は逃亡が多かったので督戦隊に2割以上もの兵を割かねばならなかったし
戦車すら内側からハッチを開けられないような構造になってたくらい

107:世界@名無史さん
17/11/05 20:08:02.59 0.net
>>96>>97
農民戸籍の町人がゴロゴロ居たから10〜15%位

108:世界@名無史さん
17/11/05 22:19:59.00 0.net
江戸時代に戸籍とか無ぇし

109:世界@名無史さん
17/11/05 22:23:40.23 0.net
宗門人別改帳知らないとか小学校低学年かな?

110:世界@名無史さん
17/11/05 22:58:26.55 O.net
ローマの話にしてよ
ケンススのデータの話とか

111:世界@名無史さん
17/11/05 23:00:43.82 0.net
deha ro-mano hanasiwo suru tehazimeni ro-mazide kakukotoni siyou

112:世界@名無史さん
17/11/06 02:01:08.91 0.net
古代ローマ帝国てさ、まとめるとアウグストゥス帝のアウグストゥス帝によるアウグストゥス帝のための国家だと思うんだがどうだろう?
歴代のローマ皇帝はアウグストゥス帝の引き継ぎ係なんじゃないかな。

113:世界@名無史さん
17/11/06 02:15:44.80 0.net
少なくとも軍人皇帝時代以降のローマはアウグストゥスが作ったシステムと全然別物だぞ

114:世界@名無史さん
17/11/06 08:01:20.15 0.net
ケンススのデータとか残ってるの?

115:世界@名無史さん
17/11/06 19:39:28.78 0.net
>>93
つうか狩猟社会の男は基本ニート
タキトゥス「ゲルマニア」よろしく労働と言うのは女や子供や戦争に負けて捕虜になった男がやる弱者の生業だから
古代ギリシャやローマも本当に最初期はそんな感じ

116:世界@名無史さん
17/11/06 19:49:28.72 0.net
ちなみゲルマン女は働き者にならず戦争とあれば槍や斧を振るい
略奪もこなすエキスパート戦士だ
カエサルと戦ったスエビ王もアリオウィストゥスは生き延びたが妻と娘は一人を除いて名誉の戦死を遂げた
古代ローマ軍団でも高地ゲルマニア軍団と低地ゲルマニア軍団はゲルマン人で構成されていたため女たちを率いて戦う風習があったとタキトゥスは記している

117:世界@名無史さん
17/11/06 19:50:38.27 0.net
働き者にならず→働き者のみならず

118:世界@名無史さん
17/11/07 17:40:28.12 0.net
アンティノウス
どんな美少年やったんや……
昔のオッサンの趣味はわからんけど

119:世界@名無史さん
17/11/07 18:08:54.02 0.net
>>116
像がいっぱい残ってるぞ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

120:世界@名無史さん
17/11/07 22:34:52.63 0.net
現代アフリカの定住部族でも
労働は女がやって
肉食獣からの警備だけを男がやるって所があった
有る意味「三年寝太郎」や「ブルギさん」の役目だがな…

121:世界@名無史さん
17/11/08 05:53:21.39 0.net
おっさんの臭っさいチンボを毎晩ねじ込まれるのが嫌で身投げしたのではないかと思う

122:世界@名無史さん
17/11/08 12:09:25.05 0.net
フランス王国のフィリップ2世のあだ名がオーギュスト(尊厳者)で
尊厳者ってなんやねんwダッサwwwwww
とか思っていたがアウグストゥスを継承したものなら実は凄い称号なのでは?と気づいた
神君アウグストゥスの再来ってのはフランス王国を実質的なものにしたフィリップ2世に相応しい呼び名だと思う

123:世界@名無史さん
17/11/08 15:47:08.78 0.net
意味がわからんな
アウグストゥスと比べるとしょぼすぎる

124:世界@名無史さん
17/11/08 15:58:01.35 0.net
アウグストゥスの作ったローマはたかだか400年程度しか保たなかったが
フィリップ2世の作ったフランスはもう1000年近く保ってるぞ
単純に比較できるものではないが、フィリップ2世の国家創造者としての実績はかなり凄い

125:世界@名無史さん
17/11/08 16:42:36.87 0.net
>>122
>アウグストゥスの作ったローマはたかだか400年程度しか保たなかったが
えっ?
1400年保ったけど?

126:世界@名無史さん
17/11/08 19:06:39.04 0.net
>>123
地域も政体も言語も支配する民族構成すら変化したらもう同じ国とはいえない

127:世界@名無史さん
17/11/08 19:47:20.12 0.net
じゃあローマも王政、共和制初期、中期、後期、帝政前期、軍人帝期
テトラルキア、東西時代でそれぞれ別カウントしないとフェアじゃないな

128:世界@名無史さん
17/11/08 19:51:27.14 0.net
共和政を初期・中期・後期に分ける理由って何?
第二次ポエニ戦争で地中海の覇権を握る前後で分けるだけで十分だと思うが

129:世界@名無史さん
17/11/08 22:06:22.25 0.net
今のフランスこそ別物だろう

130:世界@名無史さん
17/11/08 22:25:44.91 0.net
フィリップ2世のフランスってローマに比べると領土ちっさい
そもそも旧ガリア属州じゃないか

131:世界@名無史さん
17/11/08 23:10:06.05 0.net
>>126
「ローマ人の物語」しか読んだことないと、そう思うわな
前期 ほとんど領土的野心を持たない普通の凡百の都市国家
中期 ラティウム同盟戦争以後、フォエデラティ条約を基に諸都市を従属下に置き始める
   この時点ではまだ都市国家の域を出ていない
後期 同盟市戦争以後、ポー川以南全域にローマ市民権が与えられる
   これと前後して征服地に多くのコロニアが造られるようになり領土的野心を最早隠すことすらしなくなり帝国主義を全面的に押しだしていく
ポエニ戦争とかカルタゴのぽっと出の将軍が結構頑張っただけの話に過ぎない
歴史的には敗者への武断統治の始まり&国内外から批判を浴びたコリントス戦争、後に軍閥政治の遠因となったキンブリ・テウトニ戦争のほうが後世への影響はデカい

132:世界@名無史さん
17/11/08 23:34:32.60 0.net
>>118
あれ守ってるじゃなくて
肉食獣から獲物かっぱらうため見張ってるんだよ
URLリンク(nicogame.info)
アフリカの狩猟民族の多くは自らの手で狩ることはめったになく大概の場合は肉食獣からかっぱらって来る
ライオンですら手に武器もった人間には勝てないから獲物を置いて逃げる
ブラックアフリカでは騎乗の文化がないんだけど、馬なしで草食動物に追いつけるわけないからね

133:世界@名無史さん
17/11/08 23:42:58.77 0.net
>>129
>ポエニ戦争とかカルタゴのぽっと出の将軍が結構頑張っただけの話に過ぎない
>歴史的には敗者への武断統治の始まり&国内外から批判を浴びたコリントス戦争、後に軍閥政治の遠因となったキンブリ・テウトニ戦争のほうが後世への影響はデカい
には全く賛成なんだが、だからこそあなたが言う前・中・後期の分け方が理解できない
【前期と中期の分け方】
 ラティウム同盟戦争以前からローマは拡張的
 むしろエトルリア諸都市を大体吸収し終えたから次はラティウム同盟諸都市と戦ったと見るべきで、ラティウム同盟戦争前後でローマの性質が変わったとは見えない
【中期と後期の分け方】
 帝国主義性が分割の根拠なら、それこそ第一次か第二次ポエニ戦争後が分水嶺になるはず
 同盟市戦争で分けるのはいくら何でも遅すぎる。それ以前にあなた自身が挙げてるコリントス戦争やキンブリ・テウトニ戦争もそうだし、他にマケドニアやシリアもあるし

134:世界@名無史さん
17/11/09 00:07:07.46 0.net
現代のフランスとフィリップ二世のフランス王国は同一視するのに共和政を無理矢理三分割する頭のおかしさよ

135:世界@名無史さん
17/11/09 00:34:01.69 0.net
>>131
>むしろエトルリア諸都市を大体吸収し終えたから次はラティウム同盟諸都市と戦ったと見るべきで、ラティウム同盟戦争前後でローマの性質が変わったとは見えない
第二次ラティウム戦争のときは他のイタリアの諸都市同盟の中でもまだ最小の勢力であり、そんな力はない
戦争のきっかけはカンパニア併合によるもの
この戦争に打ち勝って以後、ローマを盟主とする軍事同盟を諸都市と結んで従属下に置くという発想が初めてできる
ラテン市民権が出来たのもこの時から
>帝国主義性が分割の根拠なら、それこそ第一次か第二次ポエニ戦争後が分水嶺になるはず
>同盟市戦争で分けるのはいくら何でも遅すぎる。
根拠不明
ポエニ戦争でローマの何が変わったの?分水嶺の根拠は?
同盟市戦争以後は領域国家化と大々的な植民団による扶植と言う二つの大きな特徴があるけどね
>それ以前にあなた自身が挙げてるコリントス戦争やキンブリ・テウトニ戦争もそうだし、他にマケドニアやシリアもあるし
マケドニア戦争やシリア戦争では終結後はすぐに撤兵してるし、テウトニ戦争に至っては一方的に攻められただけだが
戦争が終わった後も居座るという事はコリントス戦争以後から行われるようになったことで、これは当時から批判されていた
まぁ移民を占領地に移住させて隷属させるなんてことを大々的にやり始めたのは、さらに後のことだが

136:世界@名無史さん
17/11/09 00:44:53.27 0.net
補足するとラティウム戦争とそれ以前との同盟の違いは、ローマと諸都市がまず個別に条約を結ばせる点にある
つまりローマ以外との関係を断ち切り都市間が連携することがないようにしたわけだ
>>132
そんなこと書いた覚えはないが
いったいお前は誰と戦ってるんだ

137:129
17/11/09 01:24:32.01 0.net
>第二次ラティウム戦争のときは他のイタリアの諸都市同盟の中でもまだ最小の勢力であり、そんな力はない
 第二次ラティウム戦争時、ローマは既にエトルリア同盟を倒している
 第二次ラティウム戦争以前からローマは好戦的で、じじつサビニ、ウェイイ、フィデナエ、チェルベテリ,タルキニア等を支配下に置いている
 そもそもローマが多数の都市国家を支配下に置いた結果、第二次ラティウム戦争が起きたのだし
>ポエニ戦争でローマの何が変わったの?分水嶺の根拠は?
 第一次ポエニ戦争後:"属州"が誕生した
 第二次ポエニ戦争後:イタリア半島(とシチリア)を越え、地中海全域にローマが軍事力を行使し始めるようになった

 共和政ローマの帝国主義化として、これほど象徴的な出来事もないはず
 自分は第一次か第二次ポエニ戦争以前のローマを「イタリア半島内の一農牧国家」


138:、以後を「地中海帝国化するローマ」と見ている  このような二分法の方が(あるいはホルテンシウス法やマリウスの軍制改革、三頭政治時代等を区分するもっと細かい分け方の方が)共和政ローマは見通しがよくなると思う >テウトニ戦争に至っては一方的に攻められただけ  戦争そのものというより、戦争に対応するためにマリウスの軍制改革が行われたことが大きい  このことはあなたも>>129で認めているように見えるが >戦争が終わった後も居座るという事はコリントス戦争以後から行われるようになった  これは「ローマ正規軍の」という意味かもしれないが、ポエニ戦争以降から既に、シチリア等の属州でプロコンスルが軍事力を行使して掠奪してる  仮にあなたの意見を認めるとして、だったら「コリントス戦争前後で分ける」ということにならないだろうか?  あなたは>>129で「共和政後期は同盟市戦争以後」と主張しているように見える  なお自分は>>132とは別人です



139:世界@名無史さん
17/11/09 04:39:34.50 0.net
みんな仲良くして(・ω・`)

140:世界@名無史さん
17/11/09 16:39:33.19 0.net
ローマの話なんだから熱く熱弁ふるえばいいんだよ。
スレ違いネタなんかよりよっぽど読み応えあるよ。

141:世界@名無史さん
17/11/09 19:46:53.04 0.net
>>135
>第二次ラティウム戦争時、ローマは既にエトルリア同盟を倒している
エトルリアがローマの統制下に入ったのは紀元前280年のウルキの陥落以後のはず
第二次ラティウム戦争のときはタルクィニイ、カエレ、ファレリイとの間に休戦協定を締結したばかりで、まだそこまでの実力はなかった
>第二次ラティウム戦争以前からローマは好戦的で、じじつサビニ、ウェイイ、フィデナエ、チェルベテリ,タルキニア等を支配下に置いている
サビニ戦争は伝承によればローマ側が原因だけど、あれはむしろ融和と言うべきじゃないの
ウェイイは陥落から数年後のガリアによるローマ劫掠の後、ローマ難民の受け入れを申し出ていることを考えると、完全に滅ぼされたわけではないはず
フィデナエ、チェルベテリ,タルキニアに至っては自分から戦争仕掛けた結果、しっぺ返しを受けただけなので自業自得
>第一次ポエニ戦争後:"属州"が誕生した
>第二次ポエニ戦争後:イタリア半島(とシチリア)を越え、地中海全域にローマが軍事力を行使し始めるようになった
そういえば属州統治の嚆矢はポエニ戦争だったね
しかし地中海全域の制海権を完全に掌握できたのはポンペイウスによるキリキア海賊討伐の後なのでは
テウトニー戦争云々ちょっと勘違いしてたので無視してくれ
>これは「ローマ正規軍の」という意味かもしれないが、ポエニ戦争以降から既に、シチリア等の属州でプロコンスルが軍事力を行使して掠奪してる
>仮にあなたの意見を認めるとして、だったら「コリントス戦争前後で分ける」ということにならないだろうか?
援軍要請を受けて出兵した後、いつまでも居座り続けるといういつもの手段の最初の例がコリントス戦争なんだよ
山川の「世界史詳説研究」だと、これをローマの「帝国主義」のはじまりとしているけど、それよりはるか以前から帝国志向は見られるので
個人的にはユリウス法による領域国家化か若しくは門閥政治の始まりを後期と分類した方がいいと思う

142:世界@名無史さん
17/11/09 20:49:52.51 0.net
歴史のイフになるけど、フィリップ2世が幸運と能力でいち早くフランス国土統一を開始できたから
最終的に北フランスと南フランスに、あるいはフランスとブルゴーニュ・フランスとかに分かれたまま固定されないで済んだ
中国がどれだけ地方政権ぐちゃぐちゃになろうとなんとなく統一国家作ろうぜーって動きになるのは
伝説と化した一つの中国って文化思想が根付いてるからだと思う
フランスもそれと似て、一つのフランスって文化を根付かせる先鞭をつけたのがフィリップ2世といえるだろう

143:世界@名無史さん
17/11/09 21:03:26.11 0.net
一概に言えないことだけど
歴史上統一される機会に統一された場合とされなかった場合ではだいたいその地域の発展という観点では統一されたほうがうまく行ってるような気がするな
統一されるってのはその地方の自治や文化がある程度滅ぶということでいいことばかりではないんだけど

144:世界@名無史さん
17/11/09 21:05:36.59 0.net
ロシア以外の旧ソビエト地域「せやな」

145:世界@名無史さん
17/11/10 04:04:40.59 0.net
その地方の自治や文化がある程度滅ぶということでいいことばかり
韓国「せやな」

146:世界@名無史さん
17/11/10 07:54:46.02 0.net
インドは英語と民主主義が手に入って良かったろ
これ無かったら、今頃ヒンディー語と方言しか話せない開発独裁国家
チャトランガ文化は破壊されたけどな

147:世界@名無史さん
17/11/10 08:02:06.04 0.net
今のインドって民主主義といえるのか?

148:世界@名無史さん
17/11/10 08:02:45.17 0.net
いや、統一されたというのはフランスの話の流れでいってるのであって、民族意識もなにも古い慣習や伝説のなかにつまれてしまって統一後の国家への帰属意識で何百年もかけて上書きされてしまってる状態の話だぞ
現代史のスパンで起きる出来事じゃないよ

149:世界@名無史さん
17/11/10 08:04:05.01 0.net
清の下、東洋のアフリカだった朝鮮を
日本が劣化日本にまで引き上げたせいで
世界中が迷惑してるのであり
得をしたのは半島だけで
人類的には損失よ

150:世界@名無史さん
17/11/10 08:05:24.85 0.net
>144
投票率は日本より高い

151:世界@名無史さん
17/11/10 19:04:14.41 0.net
>>144
今の世界に民主主義でない国なんてサウジアラビアやリヒテンシュタインなど僅かしか存在しない
もちろんインドも民主主義国だ

152:世界@名無史さん
17/11/10 20:29:05.96 0.net
北アフリカは今でこそ土人ランドになってるけど
かつてはエジプトやカルタゴなどの文明的な大国があったんだよな

153:世界@名無史さん
17/11/10 20:30:10.98 0.net
ヴァンダルは糞
イスラムはもっと糞

154:世界@名無史さん
17/11/10 20:35:49.61 0.net
マリ帝国

155:世界@名無史さん
17/11/10 20:36:35.85 0.net
エチオピア帝国

156:世界@名無史さん
17/11/10 20:37:33.42 0.net
ビザンツには生き残ってほしかった
ヴァンダルは内政が糞過ぎて外敵が来なくても自壊していただろう

157:世界@名無史さん
17/11/10 20:42:10.89 0.net
>>149
カルタゴはフェニキア人の植民都市だからアフリカ独自の文明ではないけど

158:世界@名無史さん
17/11/10 21:09:28.90 0.net
>>143
英国人に植民地支配されて無ければ
ここ迄汚職と腐敗の蔓延る国に成って無いし
中国程じゃ無いとしてもより早く経済大国へ成長してたよ

159:世界@名無史さん
17/11/10 21:19:11.60 0.net
メソポタミア、エジプト、インド、ギリシャ、中国
古代文明発祥の地が軒並み土人化してる法則

160:世界@名無史さん
17/11/10 22:01:20.10 0.net
シリアイラクは米国人が破壊したせいだからなあ
それに中国は東亜の中で最も文明的だしエヂプトも地域大国

161:世界@名無史さん
17/11/10 22:14:57.62 0.net
あまりにゆたかすぎたおかげで周辺から異民族が流入しまくって荒廃した文明もあるな
メソポタミアなんかはそんな感じ
エジプトはイスラム教徒のせいかなあ?エジプトっていつまで豊かだったんだろう
中国も周辺異民族入れまくって本家漢族そのものが変質してしまった
ギリシア人はでていく一方らしいからなあ、でもペリクレス時代にすでに斜陽に入っていた気がするわ

162:世界@名無史さん
17/11/10 22:25:22.75 0.net
資源食いつくすだけしか能がないゲルマン土人とイスラムは比べ物にならないだろ
ゴルドバから中央アジアのサマルカンドへの交易路が確立したのはイスラムだし
厳格的なキリストと比べて戒律に緩く恋愛や飲酒に寛容な都市文化を形成していたことも評価できる

163:世界@名無史さん
17/11/10 22:34:39.58 0.net
6〜17世紀辺りまでを比べて
古代ローマの文明を引き継いでる感じするのはヨーロッパよりアジアよな

164:世界@名無史さん
17/11/10 23:06:43.59 0.net
価値観もキリスト世界とイスラム世界では後者のほうが圧倒的にローマ人と違いな
現世利益や快楽、性愛に肯定的なところとか都市志向な一面とか
イスラムでは純愛をテーマにした詩をつくったウズラ派や異性への口説き文句を詠ったガザル詩とか
とにかく明るいイメージがあるが
同時代のヨーロッパとか自由恋愛などしようものならアベラールよろしく去勢もの
とにかく田舎っぽい、汗臭い、暗い、脳ミソまで筋肉で出来たゲルマン野郎どもの世界って感じでよいイメージが丸でない

165:世界@名無史さん
17/11/11 01:06:19.87 0.net
ヨーロッパの再文明化にはローマ滅亡が関係してる
コンスタンティノポリスから西欧に多くの知識人が亡命して西欧に再び文明の灯がともった
ベネチアあたりは中世でも文明を維持してたが
これもまたローマ滅亡の巻き添えで衰退してしまい
その文明が西欧に普及することとなった

166:世界@名無史さん
17/11/11 01:26:17.28 0.net
マムルーク朝下のエジプトって繁栄してたのか?

167:世界@名無史さん
17/11/11 01:38:22.21 0.net
繁栄って言っても比較対象によるよね
ダウ船によるインド洋交易とかサトウキビ栽培とかが盛んだったけど世界帝国だったアッバース朝と比べると見劣りするんじゃないの
一万人以上の人口を抱えた都市がほぼイタリアに限られていた同時代のヨーロッパ土人よりマシなのは間違いないけど

168:世界@名無史さん
17/11/11 01:45:25.49 0.net
「中世の生活文化誌 」によると中世初期のヨーロッパとか農村では鉄器どころか青銅器時代以前に退化して石器時代に戻ってたからな
ローマよりはるか以前のラテーヌ文化のほうがまだ発展していたんじゃ名乗ってレベル

169:世界@名無史さん
17/11/11 01:59:28.34 0.net
中世ヨーロッパでは「知のアルテ」と呼ばれた大学ですら暴力や略奪で満ち溢れており
大学には生徒たちが街の女たちを襲わないように売春宿が併設されているのが常であり、その娼婦たちを取り合って生徒同士が殺し合いに及ぶこともしばしばだった
当時の街の治安状況についてはニコル・ゴンティエの「中世都市と暴力」に詳しい

170:世界@名無史さん
17/11/11 02:16:57.41 0.net
>>161
キリスト教があったからこそ教会は曲がりなりにもローマの遺産を
ゲルマン人に伝えることができたんだよ
これがなければローマ崩壊後の欧州はアフリカ並の土人地域になってた

171:世界@名無史さん
17/11/11 03:02:57.49 0.net
中世西欧とかイタリアイベリア除けばアフリカ以下の土人地域なんですが

172:世界@名無史さん
17/11/11 09:49:33.06 0.net
ユトレヒトなんかは中世でも結構栄えてたんじゃないの?

173:世界@名無史さん
17/11/11 10:11:53.81 0.net
ハンザ同盟

174:世界@名無史さん
17/11/11 10:37:56.05 0.net
>149
昔はカルタゴ贔屓で、
両国膠着したままキリスト文化席巻とか、逆にローマが滅ぼされる仮想戦記を考えたりしたが、
カルタゴに子供の人身御供文化があったと知ってからは、
人類史に淘汰されるべくしてされたんだなと感じるようになった
ローマ側のプロパガンダの可能性もなくはないが…

175:世界@名無史さん
17/11/11 10:38:58.21 0.net
1445年の「北関入船納帳」によると兵庫港の年間の入船数は1900
一方、1368年のハンザ同盟の首邑のリューベックは「輸出入関税記録」によると300程度
それほど栄えてる部類には入らない日本の国内港にすら劣るレベルでアジア圏とは到底比較にならない

176:世界@名無史さん
17/11/11 11:36:44.16 0.net
>>171
ハンニバルに負けそうになったローマも人身御供やってる
日本だって昔(といっても100年ほど前まで)は人身御供文化があったんだし、そういうのは文明の発展に伴って自然と消えると思うぞ

177:世界@名無史さん
17/11/11 11:39:39.20 0.net
>>172
中世までのヨーロッパがアジアに全く及ばない点は誰も文句付けてないで
非難されてるのは>>162がアフリカ土人呼ばわりしてることで
そらアレクサンドリアなんかには敵わないだろうが、土人って呼ぶほどじゃないだろ

178:世界@名無史さん
17/11/11 11:44:50.99 0.net
失礼>>162じゃなくて>>167だな
ヨーロッパと一括りにするのは大雑把すぎる議論だろう
古代末期〜中世初期でも本当に旧石器時代レベルまで文明が戻ったのは、イングランド等の辺境に限られるはず

179:世界@名無史さん
17/11/11 11:46:17.15 0.net
再度ごめんなさい。>>168

180:世界@名無史さん
17/11/11 11:59:13.12 0.net
ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ
文明が終わるということ
識字率そこそこ → 神父以外文盲
上下水道完備 → 糞尿垂れ流し
食器と食事道具 → テーブルのくぼみに盛り付けて鷲掴み
街道は安全 → 野盗・山賊だらけ
地中海貿易 → サラセン海賊跋扈
巨大建造物 → アーチすら作れなくなった
各地の特産物からなる豊かな食生活 → 雑穀雑穀雑穀、ちょっと小麦
地中海の覇者 → フン族、アヴァール、マジャール、ヴァイキング、イスラム、モンゴル、オスマンにボコボコ
人類史上最も幸福な時代 →重税、蛮族の侵入、疫病、餓死、王侯貴族による圧政、教会による支配

181:世界@名無史さん
17/11/11 12:00:34.02 0.net
ネタではなくリアルなところが恐ろしいところ
事実は小説より奇なり

182:世界@名無史さん
17/11/11 12:02:11.92 0.net
中世人は古代ローマを模範として仰ぎ見た。
政治的にも文化的にも深い刻印を残したが、中世は古代ローマの繁栄を1000年以上も超えられなかった。

183:世界@名無史さん
17/11/11 12:03:28.76 0.net
>>175
ローマ帝国の文化水準にようやく追いつくのがルネサンスあたりとか

184:世界@名無史さん
17/11/11 12:06:58.93 0.net
ローマ帝国  チート
中世  暗黒時代
ルネサンス  復興の兆し
大航海時代  確変
産業革命  覇権

185:世界@名無史さん
17/11/11 12:12:14.17 0.net
かつて東南アジアを制覇したアンコール朝を生んだカンボジア
だが最凶を経て最弱に転落した模様(これだけやれば仕方ないか)
1 (遊)地雷をとにかく自国に埋めまくる
2 (中)寺院は豚小屋化
3 (右)こども医者
4 (一)国外のインテリ層も騙して全員処刑
5 (三)密告されたものも全員処刑
6 (二)教育廃止
7 (捕)知識人完全処刑
8 (左)こどもスパイ
9 (投)私有財産没収・貨幣制度解体

186:世界@名無史さん
17/11/11 12:13:23.38 0.net
ポルポト政権の4年間を見ると暗黒の中世や文革が可愛く見えるぜ

187:世界@名無史さん
17/11/11 12:14:06.63 0.net
ローマ崩壊後は貨幣経済からまた物々交換に戻ったんだっけ?

188:世界@名無史さん
17/11/11 12:18:29.13 0.net
部分的にはな
中世後もローマ時代の大都市は生き残っていたから、貨幣経済も一部では生き残っていたはず

189:世界@名無史さん
17/11/11 12:20:57.32 0.net
>>149
北アフリカはファーティマ朝がズィール朝を懲らしめる為に
バヌーヒラル族らアラブ遊牧民をけしかけて移住させたので
農業が主産業であったこの地に遊牧業を広める事となった
ベルベル人が多数派だった北アフリカはアラブ化していった

190:世界@名無史さん
17/11/11 12:28:56.44 0.net
>>177
これもうちっと検証してほしいわ
ローマでは上から下まで都市から地方までその恩恵を受けられていたのか
逆に中世は上から下まで都市から農村までその惨状だったのか
ローマはスゴイ 中世は暗黒
だから何いってもいいって感じで良いところ悪いところだけパッチワークしてる奴いないか?

191:世界@名無史さん
17/11/11 12:31:09.98 0.net
いないか?というか、そこは自分で検証して納得すべきだろう

192:世界@名無史さん
17/11/11 12:31:39.36 0.net
>>158
エジプトは14世紀半ばのペストの大流行で人口が激減して衰退した
衰退したままっだったので後にオスマン帝国に征服されてしまった
オスマン支配化でもペスト以前に人口が回復する事はなく
19世紀近代になって回復しだしさらに人口が増加していった

193:世界@名無史さん
17/11/11 13:19:27.54 0.net
回復っつーかダム作って灌漑したから一年中農業出来る様に成ったから人口増えたんであって

194:世界@名無史さん
17/11/11 14:25:07.62 0.net
14世紀半ばの奴が一番大きかったのと対策が打てなかっただけで
ペストって1回起きておしまいじゃなくて何度も起きているよ。

195:世界@名無史さん
17/11/11 14:54:32.91 0.net
>>185
部分的にじゃなくて全面的に廃れてるよ
再び貨幣経済に戻るのは11世紀以降の商業ルネサンスから
首都ローマですら寒村に退化してるのに地方都市なんて猶更存続できるわけでないし

196:世界@名無史さん
17/11/11 15:01:35.61 0.net
ローマは549年トーティラ率いる東ゴート軍により陥落した時に
生存者はわずか5百人ぐらいだったとされる

197:世界@名無史さん
17/11/11 15:41:33.36 0.net
キリスト教が服装に寛容になったのは何時頃だろうな
少なくとも百年前ではかなりうるさかったはず
逆に昔のイスラム圏はファッションセンスは前衛的過ぎて真似できない
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

198:世界@名無史さん
17/11/11 16:40:01.13 0.net
銀の保有率がたった0.5%の銀貨じゃ貨幣経済も崩壊するわな
URLリンク(umihoshi.com)

199:世界@名無史さん
17/11/11 17:54:53.17 0.net
一方同時代のヨーロッパは男でも水浴びの際は全身水着を着ていた
ジョジョ1部でジョナサンが着てた奴

200:世界@名無史さん
17/11/11 17:55:18.44 0.net
ある程度流通範囲全体に責任をもって質を管理する能力があって
公正な貨幣を作るって評判があってようやく通貨として信用されるわけだからなあ

201:世界@名無史さん
17/11/11 18:55:46.15 0.net
>182
「大人は悪いから殺す
こどもは良いから残す」って
大人子供論の究極だよな
ぼくらの七日間戦争が行くところまで行っちゃったみたいな

202:世界@名無史さん
17/11/12 03:25:15.75 0.net
>>182
現実の社会経済を見ずに、観念論を優先させた結果だよ

203:世界@名無史さん
17/11/12 03:34:02.16 0.net
上が決めたアホみたいな目標で下が苦労するのはよくあることだけど
共産主義政権は組織が強固すぎて下の異論を許さないんだよな
だから、今月は○人インテリを粛清しろとか目標が決まるとアホみたいな理由で関係ない人殺さないといけなくなる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2158日前に更新/268 KB
担当:undef