イスラム教は野蛮な宗教である ★2 at WHIS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:世界@名無史さん
17/06/17 08:24:10.33 0.net
欧米ヘイトキチガイを始め、ドヤ顔で欧米叩きしている偽善者共は何か勘違いをしているが、
シリア難民は空爆されて落ち延びた可哀想な被害者などではない。
なぜなら、シリア難民は母国を捨てて逃げ出した連中のくせに、
支援物資を渡しても「ハラール食じゃないからいらん!」といって拒絶し、
その上で「十分な支援が得られていない」とほざく頭のおかしいムスリム共ばかりだからだ。
もちろんその他の偽装難民など、今すぐ排斥されても文句は言えない。
他国の善意にタカるクズ共だ。
URLリンク(richard-black.hatenablog.com)
本当に国を愛しているなら、それこそ母国に残って戦って
外国勢力(欧米だけでなく他のイスラム諸国からの介入も含めて)を追い出せばいい。
まあ国民国家の概念が希薄であるムスリム共に愛国心を求めるのは無理なんだろうが。
とにかく、難民がやっていることは単に「弱いものイジメされた奴が、更に弱いものに対してイジメを行っている」だけ。
そこに正当な復讐だとか、そんな考えを差し挟む奴の方が異常。

251:医学知識!!
17/06/17 16:41:46.43
かびんせいちょうしょうこうぐん(過敏性腸症候群)の治療法!!

〇学校の席は、必ず「ろうか側」にしてください!!
〇先生の許可がなくても、トイレにいけるようにしてください!!
〇予習・復習・宿題を完璧にしてください!!
予習をしていれば、授業中あわてることは、絶対にない!!
〇皿洗い→きゅうけい→掃除→きゅうけい→予習→きゅうけい→宿題
かならずあいだに、10分間休憩(きゅうけい)をいれてください!!
〇きゅうけい中は、副交感神経がアップします!!
〇寝る前は、1時間、「ゆったりタイム」をとってください!!
好きなマンガを読んだり、音楽をき


252:「たりして、副交感神経をアップさせて一時間「ゆったり」します!!〇「ゆったりきゅうけいタイム」をとれば、神経の緊張がとれて、体の緊張がとれていきます!!これで、じょじょに体の調子が回復していきます!!交感神経(きんちょう状態のときの神経)のつかいすぎで、「交感神経」と「副交感神経」の2つのバランスが乱れたのが「過敏性腸症候群」の原因です!あなたは、「神経」や「脳」が発達しているから頭がいいタイプなのです!                        健康知識



253:世界@名無史さん
17/06/17 19:41:44.84 0.net
中東辺りで本当に国を愛している国民国家なんてトルコとイスラエルくらいだろう
トルコ、イスラエルでさえギリギリのところで保っている程度だ
他はそういうのムリっすからw

254:世界@名無史さん
17/06/17 22:11:49.00 0.net
近代国家というものと相性の合わない歴史社会、文化的背景をもつ地域ではあるよな。
もうすぐ近代が終わったら、また繁栄の時を迎えるのかね。

255:世界@名無史さん
17/06/17 23:10:35.56 0.net
>>236
> アブラハム宗教全部滅んでよくね?
よい

256:世界@名無史さん
17/06/20 05:17:09.23 0.net
URLリンク(gogotsu.com)
またこんな性犯罪ばかり。
イギリスは過去にもロザラムで白人少女1400人余りが長期に渡り
パキスタン系移民によるレイプ被害を受けるという犯罪を経験したばかりだ。
人権屋がいかにクズ共ばかりかが分かる。
そんでムスリム(男)共は白人の非欧米人差別を声高に叫びながら、
その実白人の女に性欲向き出しの野獣共ばかりだ。
性欲を抑えれないなら法的に問題ないところ(風俗など)で発散させればいいのに、それすらできない。
これで清く正しい信徒のつもりかよ。
イスラムを信奉してた方が動物になるという結果。

257:世界@名無史さん
17/06/20 09:18:50.27 0.net
名誉殺人とか正気じゃねーわ
土人の宗教だわ

258:世界@名無史さん
17/06/21 02:58:59.08 0.net
ムスリムとその擁護論者の言う『女はイスラム世界では大切にされている』論はおかしい。
女を家庭に押し込めて男の言いなりにするのを『大切にしている』なんて考えるのは現代人としてあり得ないことだ。
当のムスリマが抑圧されているとは考えていない?
だから差別にならないというのは短絡的。
慎ましく生きたい清水富美加のような女も多いのかもしれないが、
その生活スタイルにみんな合わせるべき、だなんて強制するのは前近代的で他の女の人生を踏みにじっているも同然。
そういうところに思考が及ばないのが、キチガイカルトであるイスラムの信徒の問題点。
日本でも、毎日のようにDVされながらでも夫と離婚する気になれない、男に依存している女がたまにいるが、
それでも本人が幸せなら虐待などないも同然だと言えるのか?
これは個人の家庭の話だが、パキスタンやアフガニスタン、北アフリカ地域などではこれが一般的だ。
しかもこれらの国々では、顔に酸攻撃を受けた、頭からガソリンを浴びせられ火を点けられた、顔をかなり酷く殴られた、
などという事件が年間数十件単位で起き、顔が変形して見る影も無くなった女たちがたくさんいる。
こんな手酷く女を痛めつける男達がこんなに多いのは、イスラム主義の濃い地域以外ではあり得ない。
これが『女を大切にするイスラム世界』の実態だ。
これを強制的にでも是正することは、果たして外国人のおごりと言えるだろうか?
イスラム圏に自浄作用などないし、放っておけばこういうやり方を移住先でも広めかねられない。

259:世界@名無史さん
17/06/21 04:42:22.92 0.net
それは国民性によるもので例えば日本がイスラムに改宗してもそんなことは怒らんだろう

260:世界@名無史さん
17/06/21 10:45:07.35 0.net



261:蛯ネイスラム世界の各地で広く行われている行為が国民性による物だと考えるのは無理がある。



262:世界@名無史さん
17/06/21 15:11:19.70 0.net
>>Huzaifa Muhammad Naveed
Mcチキンナルド あんたらが変われ? いや俺めっちゃイスラム教がいいイメージなるように努力してますよ。
今までに色々なボランティアなどにも参加してますし。私の父は中東の方の人ですが、2011年に起きた東日本大震災の炊き出しのボランティアにも自分から行ってますよ。
私たちはいいイメージになるように努力してます
でもisisのせいでイメージが悪くなってます。それは日本人がネットだけの情報を100%信じてるからです

263:世界@名無史さん
17/06/21 16:50:14.65 0.net
世界征服はイスラムの義務です。
義務を果たさないものはイスラム教徒ではない。
仏像を破壊しないものはイスラム教徒ではない。
ムスリムは偉大なり

264:世界@名無史さん
17/06/22 00:30:01.45 0.net
東南アジアのフィリピン、インドネシアにスペインやオランダが植民地化目的で進出してきた
時も、この二国の植民地化に対して頑強に抵抗を続けたのもイスラム諸王国なんだよね。
スぺインのキリスト教化に対して、精霊信仰の地域は何の抵抗もなくキリスト教を受け入れた
挙句に、スペイン人の収奪に苦しむ羽目になったが、スペイン進出以前から存在していた
イスラム教を信奉するスールー王国、ミンダナオ島南部のイスラム地域は、スペインの侵略に
対して、勇敢に戦った。インドネシアを植民地化したオランダに対する抵抗を続けたアチェ王国に
関しても、反植民地闘争をしてきた国の一つだけど、イスラム叩きしてる連中って、あの時代の
スペインやオランダを始めとする西欧諸国による植民地化の方が、イスラム化よりも
現地民にとっては幸せだとか抜かすんだろうな。あの時代は既にキリスト教がイスラムより先進的
になっていたから、当然キリスト教が日本にも広まるべきであり、日本は西欧の植民地に
なっていた方が国が発展していたと思ってそうw
当然、スペインのキリスト教化に反発したミンダナオや、オランダの征服に抵抗したアチェ王国の
してきた反乱はボロクソに叩くんだろうけど

265:世界@名無史さん
17/06/22 00:39:51.35 0.net
ムスリムマンセー史学かよw

266:世界@名無史さん
17/06/22 00:44:06.87 0.net
奴隷狩りが唯一の産業でフィリピン人売り飛ばしまくりだったスールー王国がなんだって?

267:世界@名無史さん
17/06/22 00:55:26.67 0.net
それは嘘かもしれないが宣教師の日本人奴隷売り飛ばしは確実にあったからな

268:世界@名無史さん
17/06/22 01:21:17.40 0.net
都合の悪い話を出されると根拠もなく「嘘かも知れない」などと言って逃げる恥知らずっぷり。
まあそうでもしないとイスラム擁護なんて不可能だけど。

269:世界@名無史さん
17/06/22 08:03:28.49 0.net
>>250
都合の悪い話をするとその話題からは逃げ続け、自分が有利な話だけ調子に乗って
「ほーらこんなにイスラム凄いんだよ〜?叩いてる奴はバカだね〜」
と言いたいだけの、イスラムマンセーかつ空気読めないバカが何か言ってるな
で、フィリピンのイスラム化した地域の大半はキリスト教の地域より近代化に遅れてますが?
キリスト教の地域は西欧白人に精神的に隷属してる誇りを失った白人の奴隷どもとでも思ってるんだろうな
クソみたいな悪習に固執しつづけた結果がこれだ。
勇敢じゃなくて頑迷なだけ。

270:世界@名無史さん
17/06/23 01:17:48.67 0.net
仏教国家なんかほぼ滅んだり消えたりだぞ
それいっていいのか

271:世界@名無史さん
17/06/23 23:39:56.08 0.net
インドの仏教はイスラムによってほぼ完全駆逐されたからな

272:世界@名無史さん
17/06/23 23:51:20.57 0.net
イスラム教の天国は日本の裏にあるかもしれぬ(`・ω・´;)

273:世界@名無史さん
17/06/23 23:59:25.30 0.net
日本の裏ってブラジルですか?

274:世界@名無史さん
17/06/24 00:40:55.34 0.net
イスラムに滅ぼされた仏教国・・・・インドネシア、バングラデシュ、ウイグル、アフガニスタン、パキスタン
ミャンマーの仏教徒がロヒンギャに神経質になるのもわかる。

275:世界@名無史さん
17/06/24 00:48:52.68 0.net
「異教徒を殺し、女はレイプ改宗させるニダ」
「ロリ婚でセックスするニダ」
「天国では永遠の処女がまってるニダ」

276:世界@名無史さん
17/06/24 03:00:54.46 0.net
>>260
そもそもロヒンギャは被害者じゃないしな
ロヒンギャの仏教徒に対する迫害が凄まじいために、仏教徒側が武装し反撃して泥沼になり、
事態を重く見たミャンマー政府がロヒンギャを追放したことを、
事情を深く知らない国連が「ロヒンギャが迫害されている」と勘違いしてミャンマー政府&仏教徒批判している、ってのが真相。
まあ確かにロヒンギャが移住してきた理由はイギリス支配下での政策が原因だったりするんだが、
仏教徒を首切り殺人したり女をレイプしたりするのは常軌を逸している。
そんなことまでイギリスのせいにするのもおかしいしな。
つまりムスリム共は、どこに行ったってトラブルの元でしかないってことだ。

277:世界@名無史さん
17/06/24 03:45:56.30 0.net
イスラムは平和の教え
アッサラーム السلام

278:世界@名無史さん
17/06/24 03:47:58.81 0.net
平和のために多神教徒を殺しましょうと呼びかける平和の宗教

279:世界@名無史さん
17/06/24 04:05:48.69 0.net
多分「平和」と訳すのが間違い

280:世界@名無史さん
17/06/24 04:07:20.08 0.net
多神教徒の女はレイプ改宗させるニダ

281:世界@名無史さん
17/06/24 05:02:44.81 0.net
イスラムは「戦争の家」(ダール・アル=ハルブ دار الحرب‎)を「平和の家」(ダール・アル=イスラム دار الحرب‎)に変えることを薦める

282:世界@名無史さん
17/06/24 21:22:40.19 0.net
現世利益をその宗教の優劣にしたら仏教はそもそもその加護もないよって話だ

283:世界@名無史さん
17/06/24 22:40:57.64 0.net
そして西洋に良いように植民地化されたイスラムも神の加護はないってわけだな。

284:世界@名無史さん
17/06/25 00:20:44.98 0.net
かつて異教徒を征服し、異教徒から優れた文化を取り込んで発展したイスラム文明は、
遊牧民を取り込んで行く過程で内紛だらけになり、異教徒のモンゴルに蹂躙され・・・
終いには、宗教的な制約から脱していった西洋文明に先を越され、いい所が一つもない旧態依然として文明圏となってしまったワケだ。
先を越された原因は他ならぬ宗教でしかないのに、あくまで宗教に固執し、
虚しく残ったアイデンティティにしがみつくことでしか自我を保てなくなった。
だから自己改革できなかったし、これからも決して改革などできないだろう。
悪いことは欧米のせい、過激派のせい、異教徒共のせい・・・そうやって自己を省みることはなく、
それが原因で攻撃されるとヒステリーのように反発し、相手の中のより弱い一般人にテロを起こすことで鬱憤を晴らす。
そんなことでは欧米はおろか、どの異教徒社会に溶け込むことなどできない。
ムスリムが差別されるのは色々理由はあるが、根本の原因は自分達の信奉する宗教であることを認めない限り、
異教徒側が合わせても同じことを繰り返すだけだ。
こんな連中を甘やかせば、いずれこちらがイスラム化しかねない、ということを、
偽善者じみたイスラム擁護を繰り返す非ムスリムの擁護論者達はいい加減理解するべきだ。

285:世界@名無史さん
17/06/25 00:43:19.30 0.net
先日はじめて生きてるムスリムと個人的に話す機会があった。
宗教は聞かなかったが名前ですぐそれとわかった。なにしろムハンマド君だw
怖くはなかったがまったくの異文化なんだよなあと思うと熱烈歓迎とはいかない。
さすがに宗論仕掛けるほど命知らずではないので、クリケットやタゴール、クシュティの話をした。
バングラ人ということなんでベンガル文字やベンガル語のあいさつとか教えてもらったが、
400年の昔は彼のご先祖様は仏教徒だったのにと思うとなんかさみしい。
お米にもトイレにも山にも川にも土俵にも神様いるよ!

286:世界@名無史さん
17/06/25 16:31:13.24 0.net
>>271
そのまま成人すれば、そのムハンマド君は多神教徒を差別しイスラム化を進める立派なムスリムとなる
我々とは分かり合えなくなる運命。
日本人の宗教観などムスリムにとっては邪教でしかない

287:世界@名無史さん
17/06/26 00:28:44.39 0.net
話題のサニブラウンも、アブドゥルハキームという名前からするとムスリムの可能性高い。
黒人とのハーフなのは同じでも、ケンブリッジ飛鳥のほうが日本名あるぶん、親近感ある。
(顔も市川海老蔵に似てるし)
日本的価値観を身に着けてくれてるならいいのだけどね。
ダルビッシュ有みたいな、親父がムスリムでもちゃんと日本メンタルを持っている人であってほしい。

288:世界@名無史さん
17/06/26 18:45:11.37 0.net
イスラムは平和の宗教=パクス・イスラミカ(イスラムによる平定)

289:世界@名無史さん
17/06/26 21:41:53.14 0.net
日本アハマディア・ムスリム協会
URLリンク(web.archive.org)
聖クルアーンにはこの書かれています。
“宗教には無理強いということは禁じられる。”(2章257節)
この節を読むとはっきり分かると思います。
武器等と使って無理やり人々にイスラムを広めることは禁じられています。
人々にイスラムを広めることはムスリムにとって非常に大事なことで当然のことです。
自分の宗教に満足するなら、他の人にもこの宗教を味わってほしいという気持ちです。
しかし、やりかたは聖クルアーンの中に書かれているように決して強制ではありません。
ムスリムの仕事は「イスラムはなにを教えているのか」を伝えるだけです。
相手が受け入れるかどうかは関係ありません。この考えて方も聖クルアーンに書いてあります。
“いえ、「真理は主より来る。されば、信ずるも、信ぜざるも、その者の意思なり」”(18章30節)
イスラムではこのように人々にイスラムを強制させることは禁じられています。
また、人々は信じるか信じないかを自由に選択できます。どちらを選んでも保障が与えられるのです。
■イスラムからの脱退
イスラムを信じても信じなくても自由というのが分かったと思います。
さて、イスラムを信じて入信した人が、何かの理由でイスラムをやめる場合があります。
それについて一体どうなるのでしょうか。
このことに関してムスリムを名乗っている一部の人はは恐ろしい考え方を持っています。
彼らは一度イスラムに入信して、その後イスラムを脱退する人の罰は死刑だと言っています。
しかし、イスラムにはこのような教えはありません。
イスラムを脱退しても、私たち同じ人間が与えるような罰はありません。
イスラムを捨てるような行為に罰があるとしたら、これは神がすることです。
イスラム教の人にはこのような罰を与える権限はどこにもありません。
人々は自由にイスラムに入信することができ、また同じように自由にイスラムを脱退することができます。

290:世界@名無史さん
17/06/26 22:23:18.54 0.net
>>275
脱退は自由ってのはイスラムでは「最悪の異端」とされるアハマディヤだけの思想だったけど
最近モロッコの指導者が「棄教は死刑には値しない」ってファトワを出したな。
今後モロッコのムスリムがどうなっていくか気になるところだ。

291:世界@名無史さん
17/06/27 04:03:15.35 0.net
戒律を実質的に死文化すれば脱退しなくてもいいような気がするけど

292:世界@名無史さん
17/06/27 04:07:42.20 0.net
死文化出来れば良いけど現実には出来ないから問題。

293:世界@名無史さん
17/06/27 04:59:16.43 0.net
キチガイとは仲良くできないっす

294:世界@名無史さん
17/06/27 16:30:56.41 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
なぜ、コイツらはイスラム教の都合の悪い部分を見ようとしないのか。
You tubeのイスラム擁護論者って、イスラム教の都合が悪い部分を
書き込むとダンマリだね。

295:世界@名無史さん
17/06/27 18:46:36.05 0.net
別にYoutubeに限らんだろ。
擁護しようのないものなんだから
批判を受け入れたくなければ黙って無視する以外にない。

296:世界@名無史さん
17/06/27 19:12:45.51 0.net
イスラムの非政治化を主張するモスクがドイツに出来たらしい。
主張内容とか場所がドイツって事を考えると異端アハマディアなんだろうか。
確実に普通のムスリムと揉めるだろうけど
万が一こっちが主流派になる事があればイスラムも多少毒抜き出来るかもしれない。
URLリンク(www.afpbb.com)

297:世界@名無史さん
17/06/27 20:48:06.46 0.net
オスマン帝国スルタン「ムスリム?あんなやつら信用できねえよ()クリスチャンのほうがましw」

298:世界@名無史さん
17/06/29 00:38:13.09 0.net
>>280
具体的に反論できなくなると差別主義者だとかレッテル貼りし出すしな
正常性バイアスがかかった偽善者共には、
イスラム教を真っ当に批判することが異常に映るらしい

299:世界@名無史さん
17/06/29 00:42:16.68 0.net
>>275
アハマディアが行っていることは素直に評価できるんだが、
しかしそれを全ムスリムの共通認識であるかのように宣伝するのは頂けないな。
大抵のスンナ派・シーア派ムスリムは棄教を死罪にするべきだと考えていることが多いのに。
いい加減アハマディア教団の信徒は、自分達がイスラムを改革する宗派だと宣伝するか、
バハーイー教のようにイスラムと決別するかのどちらかを選択してもらいたい。

300:世界@名無史さん
17/06/29 01:11:19.11 0.net
欧州人に聖書をコーランだと言って見せた結果(笑)
URLリンク(www.youtube.com)
この一節を聞いてどう思いますか?
「馬鹿馬鹿しい内容だね・・・」
「こういう物で教育を受けたらかなり影響を受けるだろうね」
「誰がこれを信じられるの?私にはそれが信じられない」
「こういう古い物を絶対的な真理だと受け入れてる人達を理解出来ない」

これ聖書やで
「ファック!」
「マジで?w」
「子供の頃や学校で聖書の話は聞いてたけど、全然気づかなかったわ」
「日頃から偏見の目を持たないようにしてたけど、これは完全に偏見だったね」

301:世界@名無史さん
17/06/29 04:13:44.33 0.net
コーランもユダヤ、キリストの聖書もどっこいだからだ
ただコーランはテキトーなところが多すぎる

302:世界@名無史さん
17/06/29 15:32:30.77 0.net
侵略の大地って言うブルガリアの映画があるんだが。この映画では、イスラム教徒による侵略が描かれている。なぜか、ここでは話題にならないが。

303:世界@名無史さん
17/06/29 15:38:11.48 0.net
略奪の大地の間違いだった。

304:世界@名無史さん
17/06/29 21:21:34.16 0.net
何が寛容な支配だよ
最近の研究じゃ、旧東ローマの支配域での正教徒の扱いも、初期は決して寛容じゃなかったらしいとか何とか
それを解説してるサイトがあったんだが、どのサイトだったかわからなくなった
誰か知ってそうな人はいるかな?

305:286
17/06/29 23:57:19.40 0.net
あ、オスマン帝国のギリシャ人支配の話ね

306:世界@名無史さん
17/06/30 00:53:55.62 0.net
オスマン帝国治下の東ヨーロッパが、アルバニアとボスニアを除いてイスラム化しなかったのは、税金とるためにわざと改宗させなかったんだったかな。
それでも民族的トラウマになったであろうことは、ハンガリーがイスラム難民に冷淡なことでよくわかる。

307:世界@名無史さん
17/06/30 00:56:46.37 0.net
追い込んで自主改宗に持っていくための二等国民としての差別的な待遇そのままで
それが辛いから改宗しようとしてもさせないってんだから
そりゃ嫌われる。

308:世界@名無史さん
17/06/30 01:47:51.57 0.net
>>293
ムハンマドの伝記を書いたイブン・イスハークの祖父がまさにそれで、奴隷にされたキリスト教徒だった。
彼の一族は立身のために改宗を余儀なくされた。

309:286
17/06/30 08:03:04.50 0.net
こうして考えると、少なくとも一概にオスマン帝国の支配が異教徒に対し寛容だったとは言えないことがよく分かる
ここ最近多いイスラムに好意的な歴史家が、西欧キリスト教国家を相対的に貶めるために
オスマン帝国などの支配を過大評価してるんだろうな
例えばユダヤ人なんてヨーロッパ各国、特にロシアに大量に存在してたのに
オスマン帝国のユダヤ人支配のみが評価されるのはどう考えてもおかしい。
そこら辺は学者と言えども、自分の主観でイスラム圏を高評価してるとしか思えない

310:世界@名無史さん
17/06/30 20:42:53.50 0.net
>>295
> ここ最近多いイスラムに好意的な歴史家が、西欧キリスト教国家を相対的に貶めるために
逆だよ。
西洋を貶めるためにイスラムを持ち上げてるんだ。
その前には未開社会を持ち上げた時期もあった。
根っこを辿ると冷戦時代の東西イデオロギー対決なんだけど。
東西冷戦時代にはリベラルといえば反共産主義・反全体主義だったけど
今の新型リベラルはソ連崩壊後の偽装転向左翼に乗っ取られてるからね。
アメリカの大統領選挙で「社会主義者」を自認するサンダースがリベラルの支持を集める、みたいな
冷戦時代だと矛盾の塊のような事態が起きてるのが現代。

311:世界@名無史さん
17/07/01 00:44:41.09 0.net
>>296
なるほど。
日本の左翼と同じ現象(=偽装転向)は、恐らく欧米の方が先行してたんだろうね
で、そいつらは共産主義の親玉であるソ連が倒れ、
中国が共産主義を標榜しただけの資本主義社会に転向しつつある中で、
共産主義の理想は折られたけど資本主義を肯定することもできず、
ただ保守勢力の足を引っ張ることでしか憂さ晴らしをすることができない哀れな連中だと思ってたが・・・
そいつらの新たな『就職先』がリベラリズムだったというわけか。
世間の連中の一部は奴らの綺麗事に騙されて「差別はいけない」と偽善ばかり宣っているが、
差別を禁じる余りに、今まで差別を受けてきた層が逆に反撃で現地人の政治・文化を
内部から侵略している実情に関して知らないか、あるいは知らないフリをしているのが気に食わない
奴らのプロパガンダのせいで、欧米どころか日本にもテロの脅威が迫りつつある

312:世界@名無史さん
17/07/01 02:17:40.94 0.net
社会自由主義
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
自由主義のなかで社会福祉を重視する立場を指す政治的な思想のこと。
自由放任や市場原理主義に反対しているが社会主義ではない。
社会的自由と人権を積極的に擁護しつつ、貧富の差の解消などを目指している。
日本ではいまだほとんど紹介されていない。
URLリンク(yuttari264.blog130.fc2.com)
マクロン候補は、中道左派からの支持に支えられているが、政策的には労使双方に配慮した社会政策や税制改正を掲げており、
サプライサイドを重視した、いわば社会自由主義的な志向性が経済界からも評価されていた。
URLリンク(www.businessinsider.jp)
マクロン氏は社会党政権下で経済相を務めたが、大統領選では社会自由主義を掲げ、経済界寄りの中道系独立候補として出馬している。
URLリンク(jp.allianzgi.com)
社会自由主義、親EU派の候補者であるマクロン氏は、世論調査で明らかにリードしています。
URLリンク(kijidasu.com)
この第1回投票で最も多くの票を獲得したエマニュエル・マクロン氏(官僚、元経済・産業・デジタル大臣)の所属する政党は、
『アン・マルシェ!(En Marche!)』(進め!・前進の党)と言い、昨年2016年4月6日に結成されたばかりの社会自由主義政党で、
創設者のマクロン氏によれば“左翼”でも“右翼”でもなく、革新的な“中道”組織とのことです。
URLリンク(www.devtext.org)
エマニュエル・マクロン氏は1977年12月21日の39歳、元経済・産業・デジタル相で中道系独立候補で出馬、初選挙がフランス大統領です。
社会自由主義で束縛もなく、弱者も守られる社会を掲げ、新EUで左派でもなく右派でもない中立の立場をとり、
フランス全国民の約4分1の支持を集めてます。
URLリンク(hissi.org)
マクロンは社会自由主義という偽善的ネオリベだからな

313:世界@名無史さん
17/07/01 02:45:40.64 0.net
今EUが再び危うい だが「耐久性あり」とスイスの専門家
URLリンク(www.swissinfo.ch)直接民主制へ向かう/euの起源のローマ条約から60年_今euが再び危うい-だが-耐久性あり-とスイスの専門家/43054324
ウルトラリベラリズムに支配されているのか?
 繰り返し現れるEUに対する批判の中に、ブリュッセルの経済政策を非難するものがある。
つまり、左派や、右派の国家主義の人たちの目には、この経済政策があまりにリベラルだと映るのだ。
 だが、シュヴォック教授にとってこれは過度の批判に見える。
「よく耳にする批判に反して、EUは(米国やアジア、ないしは世界の多くの国が採用している)
純粋なネオリベラリズム(新自由主義)の政策を行ってはいない。
むしろ、EU構築当初から、ソーシャルリベラリズム(社会自由主義)の路線をとってきた。
EUは競争原理を尊重して自由主義を選び、保護主義を排除してきた。
しかし、この市場原理に基づく市場の解放は、いつも環境やセキュリティー、
健康分野における法的規制を伴った政策のもとに実行されてきた。
従って、完全に自由なタイプのリベラリズムではない。
欧州は、世界でもっとも社会保障が発達している国が集まっているということを思い出す必要がある」

314:世界@名無史さん
17/07/01 12:44:16.77 0.net
なんか色々とこじらせたのが湧いてるな。特に前々から異様なまで
にイスラム叩きをしている奴とか。人権の基準が違う中世なんてどこも
野蛮だし不寛容だよ。イスラムだろうがキリストだろうが。
中世一般の野蛮さをイスラムの野蛮さにすり替えて、勝手に論破した
気になってるだけ。
こいつの敵視する「イスラム贔屓の歴史家」とやらが誰なのかは
知らんが、歴史学で言う寛容さってこいつの想像してるものとは違うぞ。
例えばオスマン帝国の場合、支配者はムスリムであり明らかにイスラ
ム教国と呼んでいいが、国民(被支配民族)にイスラム教への改宗は
強要されていない。キリスト教・ユダヤ教・キリスト教異端であっても
、コミュニティとして存続が認められてる。これと西洋諸国の植民地支
配を比較してみなよ。海外植民地を獲得したとき、現地の土着の宗教を
尊重し、キリスト教を強要しないっていう事例があった?ほぼ無いでしょ。
そうした姿勢の違いを、相対的に寛容って呼んでるだけなんだけど。

315:世界@名無史さん
17/07/01 14:14:41.39 0.net
>>300
でも、いまはイスラム教の方が不寛容。

316:世界@名無史さん
17/07/01 17:47:24.56 0.net
>>300
> これと西洋諸国の植民地支
> 配を比較してみなよ。海外植民地を獲得したとき、現地の土着の宗教を
> 尊重し、キリスト教を強要しないっていう事例があった?ほぼ無いでしょ。
ってことはつまり西洋は中東を植民地したことなんかなかったんだな。
中東が西洋を恨むのは完全に筋違いだったんだ。
なるほど。

317:世界@名無史さん
17/07/01 18:51:33.74 0.net
秀吉の死後、徳川幕府を築いた家康は、南蛮貿易はしたいが、
キリシタンの布教は困るという矛盾に落ち入っていたが、そういう折り、
オランダの貿易船リーフデ号が豊後沖で難破し日本人に救助される
という事件が起きる。1600年のことである。
ポルトガル人の宣教師達が、執拗に彼らを処刑せよと言うので、
家康がそれを不思議に思い、リーフデ号の船長のウィリアム・アダムスを
呼んで聞いてみると、スペイン・ポルトガルのカソリック教会と、イギリス・
オランダのプロテスタント教会の国家が敵対していることがわかり、さらに、
オランダの場合はスペイン・ポルトガルなどのように、キリスト教布教を
利用して乗っ取るような植民地政策は行わず、純粋に貿易をしたいだけ
だということがわかる。それならば、ポルトガルと手を切って、オランダと
貿易をすればよいわけである。ということで、それを実践したのが、徳川
二代目の秀忠の時代で、ほとんど鎖国に近い政策を取り、貿易は中国と
オランダのみを長崎に限るということにしたのである。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

318:世界@名無史さん
17/07/01 19:02:50.83 0.net
インドネシアは大航海時代にオランダが植民地化する以前はイスラム系の諸王国が支配していました。
イスラム商人がインドネシアの香辛料をヨーロッパに持ち込んで大きな利益を挙げていました。
イスラム商人がインドネシアを支配したわけではないが、取引の都合上イスラム教に改宗していたのです。
マラッカ王国は中国に朝貢していましたし、琉球王国とも交易をしていました。
オランダはプロテスタントの国で、あえてキリスト教を押し付けることもしなかったのです。
だから今でもイスラム教徒が多い。
オランダはプロテスタントの国でキリスト教の布教にあまり関心がなかったのでインドネシア国内にもあまりキリスト教は広めませんでした。
蛇足ですが日本の江戸時代にオランダだけ出島で交易を許されたのもキリスト教布教にこだわらなかったからです。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

319:世界@名無史さん
17/07/01 19:27:18.25 0.net
プロテスタントのアジア進出
17世紀にはプロテスタントのイギリス、フランス、オランダもアジアに植民地を広げた。
それとともにプロテスタント諸派も各地に教会を建てていったが、
国策の東インド会社などによる交易が主で、布教はイエズス会ほど熱心ではなかった。
たとえば、ジャワ島のバタビア(現ジャカルタ)はオランダ東インド会社の拠点として栄えたが、
現在のインドネシアやマレーシアが全般にイスラム教圏である状況に変化は起きなかった。
バタビアは日本ではジャガタラと呼び、日本─西欧間の交易の拠点でもあった。
イギリスの植民地になったインドやスリランカでも、伝統のヒンドゥ教・イスラム教・仏教が保持され、
今もキリスト教徒は少数派にとどまっている。

320:世界@名無史さん
17/07/01 20:00:54.22 0.net
禁欲的なプロテスタンティ


321:Yムの信仰が、少数民族の人種隔離政策を促したのではないか http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20080327  マックス・ヴェーバーは「プロ倫」において「プロテスタントの世俗内禁欲が資本主義の「精神」に適合性を持っていた」ことを 唱えているわけですが、多くのアングロサクソン植民地において、白人とネーティブの混血化が進まなかった事実は、 プロテスタンティズムの信仰と密接に因果しているのではないでしょうか。  キリスト旧教・カソリックであったスペインやポルトガルを宗主国としたメキシコなど中南米諸国が混血化が顕著に進んだ事実、 ケベックなどフランス系(つまりカソリック教徒)を含んでいるカナダにおいて例外的に混血化が起きていた史実を合わせて考えると、 禁欲的なプロテスタンティズムの信仰が、少数民族の人種隔離政策を促し、これらの国ではネーティブを保護地区・自治地区に追い込み、 白人との棲み分け政策が進められたのではないでしょうか。  ここで留意すべきは、現在の倫理観でもって当時のプロテスタントの政策を安直に批判することは避けるべきでありましょう、 カソリック宗主国の植民地で混血化が進んだことも、プロテスタント宗主国の植民地で人種隔離政策が採られたことも、 今日の善悪の判断で表層的な評価はすべきではないでしょう。  なぜならカソリック宗主国の植民地で混血化が進む過程においても、 そこにはネーティブにとって悲惨な「文化的破壊」が同時に進んでいたのは容易に想像がつきますし、 海を渡って異民族が一方的に侵略し支配していった基本的スキームに両者はかわりはないからです。  ただ、禁欲的なプロテスタンティズムの信仰が、少数民族の人種隔離政策を促し、 これらの国ではネーティブを保護地区・自治地区に追い込み、白人との棲み分け政策が進められたと仮定すれば、 現在のこれらの諸国がその政策の延長線上で先進的なネーティブ対策を現在講じていることも矛盾無く理解できうると思うのです。



322:世界@名無史さん
17/07/01 20:16:19.18 0.net
イスラムスレのくせにキリスト教批判になるのは、ムスリムマンセーのいつものパターン。

323:世界@名無史さん
17/07/02 00:09:26.43 0.net
>>300
これ 遅報歴史まとめのコメ欄にあったやつじゃねーか

324:世界@名無史さん
17/07/02 01:18:50.10 0.net
>>300
お笑い草だな
散々後続のレスで論破されてるのは実に滑稽。
どうせ上のフィリピン関連の書き込みもお前だろ。
おおかた、必死こいて旧植民地の歴史を調べて
「ほらこんなに西洋キリスト教国家は残虐で野蛮!」という結論を導き出すための知識を収集してきた様がうかがえる。
イスラム贔屓の歴史家?そんなもんいくらでもいるだろ。
歴史専門じゃないが、内藤正典とかな
逆に聞くが、中近東など元々イスラム教国だったのに
西洋の支配でキリスト教に転向したほど苛烈な支配を受けた国なんてあるのか?
それは信仰のために戦ったから転向しなかったんだ、とでも言うんだろうな
実際はスペイン、オランダは改宗に積極的だったが、
産業革命以前なので全現地人を改宗させるほどの国力はなかったってだけ。
現地人が信仰を守り通そうとしたなんてことは関係ない。
またその後のイギリスなどは、その時代に入るとキリスト教の影響力というものが西洋社会から失われつつあり、
もはや改宗させるほどのメリットがなかったから改宗には積極的ではなかった。
抵抗なんぞしようがしまいが、近代に入る頃のイギリスなんて、やろうと思えば徹底的に征服して強制改宗することなんてできただろうよ。
それをしなかった理由は、宗教対立を利用して現地の反乱を押さえ込もうとしてたってだけなんだが・・・
まあこれだけでも「現地の土着の宗教を尊重し、キリスト教を強要しないっていう事例があった?


325:」という主張は崩れるな。 土着宗教を尊重こそしてないが、別にキリスト教を強制してた訳でもない。 お前のような潜在的イスラム擁護論者かつキチガイ欧米ヘイトは、キリスト教の暴力と植民地支配をすぐに結びつけて考えがちだが、 本来それは別々のものであって、必ずしもそれが並行して行われたものではない。 信仰を許したから寛容、だなんてのは短絡的すぎる。



326:305
17/07/02 02:04:46.21 0.net
修正。
オランダはインドネシアでの住民のキリスト教への強制改宗が積極的ではなかった。
ただし、ムスリムに対する弾圧は行っている。
しかし少なくとも、キリスト教に強制改宗させた、なんてソースは見つからないな。
布教に積極的だったことは事実だが、それはポルトガル支配期に改宗したカトリックを
プロテスタントに改宗させるべく布教していたというだけで、決して押し付けていた訳ではない。
もちろんこれはオランダが異教に寛容だったことを示すことではないが・・・
ただ、イスラム圏で行われている寛容さなんてものは、別にキリスト教国家だってやってるじゃないかという話。
それに、イスラム圏での宗教的寛容さが建前だけだったのは、下のリンクのイスラム教支配の実態から見ても分かる
ウマイヤ朝支配下の都市でイスラム強制改宗はなかったが、異教徒イジメは露骨な形で行われていた。
これに耐えかねたキリスト教徒・ユダヤ人が結局改宗し、自らが異教徒を差別する側に回るのは自明の理だ。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
で、何が相対的寛容だって?広義の強制改宗が行われている以上、相対的にすら寛容じゃない。
改宗させるやり方が遠回しかつ陰湿になっているだけ。
それが寛容だって?ひいき目も大概にしたらどうだ?

327:世界@名無史さん
17/07/02 04:02:14.36 0.net
イスラムは平和の教え
アッサラーム السلام

328:世界@名無史さん
17/07/02 06:03:45.18 0.net
>>307
イスラム批判してるのがキリシタンとすでにバレたからな

329:世界@名無史さん
17/07/02 10:35:28.72 0.net
>>312
意味が分からんな。
キリスト教徒がイスラム叩きをしていようと他の人間が叩いていようと
きちんとその内容に反論出来ていればイスラム擁護は出来るし
逆に内容に反論出来ないのであれば擁護は出来ない。
キリスト教徒がムスリムを叩いてると思ったからキリスト教徒を叩く、ってのは
「内容では反論出来ません」と認めるのと同じ事で
イスラム擁護の立場からすれば完全に逆効果なんだが。

330:世界@名無史さん
17/07/02 12:52:12.10 0.net
>>312
イスラム教を批判してるのは平然と嘘を吐く仏教徒どもだろ
奴らはインドでイスラム教勢力に大乗仏教が滅ぼされたことを逆恨みしてるからな
インドの大乗仏教が滅ぼされたのは僧侶が武装して戦う野蛮な人殺し宗教だったからなのに、偶像崇拝だから滅ぼされたとか事実に反した嘘を平然と吹聴してる連中だし

331:世界@名無史さん
17/07/02 12:59:20.88 0.net
じゃあ人殺し宗教のイスラムには原爆を叩き込んでやらんとな
イスラエルさんよろ

332:世界@名無史さん
17/07/02 13:17:25.08 0.net
>>309
で、お前の反論はそれで終わりか?
本当にお前のキリスト教擁護は稚拙極まりない
お前の脳内がイスラム教さえ叩ければそれでいいという
幼稚な思考回路で構成されているのが文章だけで分かるぞ?
キリスト教にも宗派という概念があるのに、お前はさもキリスト教が
プロテスタント一つしか存在していないかのように語っているが、
キリスト教の最大宗派であるカトリックによる植民地支配については
都合よくスルーか?新教であるプロテスタント国家の植民地支配ばかり語って
いるが、スペインやポルトガルといったカトリック国による支配体制は無視か?
>逆に聞くが、中近東など元々イスラム教国だったのに
西洋の支配でキリスト教に転向したほど苛烈な支配を受けた国なんてあるのか?
スペインに支配されたフィリピンには、既に先に入って来たイスラム教があるという
事実すらも知らないんだな。スペインの支配を受けたフィリピンだけじゃなく、
アステカやインカという文明圏までカトリックという宗教に塗り替えたという事実すらも
見ないことにしているのか?お前は産業革命以後の話ばかりしかしないが、それ以前の
キリスト教国家であるスペインやポルトガルが、南米やフィリピンの土着の宗教を尊重
して、キリスト教を強制しなかったとでも?キリスト教国家がプロテスタントしか存在
しないという前提で話をしているのなら、お前自身が低レベルなイスラム叩きしか
できないという何よりの証拠だ。スペインやポルトガルが、オスマン帝国のように、
他宗教を尊重して、それぞれのコミュニティの存在を認めたとか抜かすつもりか?

333:312
17/07/02 13:18:57.21 0.net
(続き)
>抵抗なんぞしようがしまいが、近代に入る頃のイギリスなんて、やろうと思えば徹底
的に征服して強制改宗することなんてできただろうよ。 それをしなかった理由は、宗教
対立を利用して現地の反乱を押さえ込もうとしてたってだけなんだが・・・
現地の宗教対立を自分に都合の良いように利用して、両者の憎しみを煽って禍根を次々と
生み出したイギリスのやり方の方が、宗教を強制させる事よりもマシだったとでも?
イギリスの自己中心的な利益脳で、インドやパキスタンの対立が生まれ、現在でも
英国がばら撒いた禍根が英国の旧植民地で存在しているという事実すらも見ようと
しないわけか?イスラムは不寛容?なら、キリスト教という軛から脱却し、プロテスタント
となったイギリスやオランダが、旧植民地でしてきたことは、称えられるべき所業か?
イスラムよりも進んでいるプロテスタントだから、お前にとっては寛容な宗教なんだろうがな
オランダのしていた、インドネシアでの搾取収奪の歴史を知っているか?あれすらも
お前の言う、宗教の強制に比べればマシだって言うんだろ?

334:312
17/07/02 13:20:23.56 0.net
(続き)
>土着宗教を尊重こそしてないが、別にキリスト教を強制してた訳でもない。
お前のような潜在的イスラム擁護論者かつキチガイ欧米ヘイトは、キリスト教の暴
力と植民地支配をすぐに結びつけて考えがちだが本来それは別々のものであって、必ずしもそれ
が並行して行われたものではない。 信仰を許したから寛容、だなんてのは短絡的すぎる。

へ〜、土着民に対してキリスト教を強制していないのならキリスト教ないしプロテスタ
ントはイスラムよりも寛容だってか?白色人種を優秀な人種として考える人種差別的な思想も、産
業革命以降に生まれたものだが、宗教改革や産業革命を経験したから、イスラムよりもまともになっ
たとでもお前は言いたいわけか?お前のような恥知らずな西欧崇拝の売国左翼野郎は、事あるごとに西欧の思想や
偉業を賛美しているが、イスラムのような前時代的な中世宗教と比較して、教義に縛られなく
なっただけで、寧ろキリスト教の縛りから解き放たれたせいで、世界中に植民地を広げたという
考えには行き着かないのか?教条的な縛りから解放されたから、イスラムよりもまともになったとでも?
イスラムのようなガチガチの教義から脱したとして、それだけでキリスト教が進んでいると本気で
思っている救いようのない馬鹿のお前は、イスラムを叩けさえすればそれでいいんだから、キリスト教
国家の過去の植民地支配でさえも、偉業と称えるんだろうがな。
植民地支配していたプロテスタント国家のイギリス、フランス、オランダはのしている事はイスラムよりもマシ(キリ!

335:世界@名無史さん
17/07/02 14:05:09.14 0.net
征服した土地の人間にその土地の慣習を認めたり自治を任せた方が統治しやすいというだけの話。慈悲でやってる訳ではないし、そんな民族や国は存在しない。そこに寛容か否かなんて言ってるのは正直滑稽

336:世界@名無史さん
17/07/02 22:32:39.01 0.net
>>314
そのコピペ。ひさびさに見た。

337:世界@名無史さん
17/07/02 23:01:53.38 0.net
>>318
批判を自由にできる時点でイスラム教よりも寛容だろ。
何ムキになってるんだ?。

338:世界@名無史さん
17/07/02 23:13:54.99 0.net
>>321
批判を許さないと言うなら、大乗仏教も同じようなものだぞ
歴史の教科書には大乗仏教に不都合なことは絶対に書かれないからな
例えば平安京に与えた被害は応仁の乱より仏教徒が起こした法華一揆の方が遥かに大きかったんだが、何故か歴史の教科書には法華一揆は書かれず、子供はあたかも応仁の乱のせいで平安京が壊滅したかのような嘘を教えられている
廃仏棄釈は江戸幕府と癒着した邪悪な仏教徒が宗門改制度を悪用して民衆を脅迫して搾取を続けていたことへの人々の怒りが爆発した結果だが、大乗仏教の腐敗も書かれずにあたかも明治新政府による文化浄化であるかのように捏造されてるし
八紘一宇という戦争スローガンを作ったのは仏教徒の田中智學、満州事変を起こして日本を敗戦に導いたのが日蓮は天皇より偉いと公言していた仏教徒の石原莞爾であるように、日本史上の厄災の大半は大乗仏教のせいであり、今すぐにでも大乗仏教を日本から滅ぼすべき

339:世界@名無史さん
17/07/02 23:17:17.48 0.net
>>322
つか、日本の仏教は普通にろくなことしてないからな
聖戦煽ったくせして全部神道に丸投げとかほんまクソ

340:世界@名無史さん
17/07/02 23:21:28.34 0.net
>>323
その通りだな
第二次世界大戦の責任を全て神道に押し付けて知らんぷりなのもそうだし、オウムのポアもあれは日本の伝統仏教が厩戸皇子を正当化するのに使ったのと全く同じ理屈であって、
むしろオウムがやったことは日本仏教の神学史から見れば正当な行為なんだが、なのにあたかもオウムが勝手に暴走しただけで自分たちは無関係だというような顔をしているからな
仏教徒は何があっても絶対に非を認めず、他人に責任転嫁することしかしない本当に卑劣な連中

341:世界@名無史さん
17/07/02 23:28:16.87 0.net
>>324
ここ、イスラムのことを語るスレなんだが。古いコピペを貼るな。

342:世界@名無史さん
17/07/02 23:30:17.97 0.net
>>313
宗教戦争なんだから否定し合う→争いが起きる
以前イスラムアンチスレでキリシタン叩いたら実際に収まったからな
平和を求めるがわが正しい

343:世界@名無史さん
17/07/02 23:30:19.83 0.net
>>318
植民地しはいが必ずしも悪かったとは言えないが。

344:世界@名無史さん
17/07/02 23:47:06.34 0.net
イスラム教も普通に侵略者なんだがな。

345:世界@名無史さん
17/07/03 00:01:23.84 0.net
「も」ってなんだ

346:世界@名無史さん
17/07/03 00:15:39.75 0.net
チョンテロリストがファビョるスレ

347:世界@名無史さん
17/07/03 05:19:05.54 0.net
>>326
前スレではキリスト教叩きをやった奴が数行で論破されて
スレが終わるまで出てこなくなって平和になったな。
今回も同じ事を目指してるのか。
一種のワクチンみたいなもんか。

348:世界@名無史さん
17/07/03 15:13:48.43 0.net
無神論グループAtheists In JapanさんがThe Thinking Great Apeさんの写真をシェアしました。
1時間前 ·
イスラム教とは、
「一人を殺すことは全人類を殺すこと、一人の命を救うことは全人類を救うこと」この一節を広めるために、1400年以上の人殺しをしている宗教
この節はユダヤ教の聖典「タルムッド」の言葉である。ムハンマドが盗用したとされ、イスラム教学者たちも認めている。
ちなみに、イスラム教の聖典(クルアーン)の教えは実に60%が
「ユダヤ人を殺せ、異教徒を殺せ、アッラーに歯向かうものを殺せ」である。その他40%は迷信(奇跡)と幼稚園児でも唱えられる陳腐な道徳である。

349:世界@名無史さん
17/07/03 17:23:24.62 0.net
いや、さすがに幼稚園児には無理だろ

350:世界@名無史さん
17/07/03 18:24:16.83 0.net
>>332
> 「一人を殺すことは全人類を殺すこと、一人の命を救うことは全人類を救うこと」この一節を広めるために、1400年以上の人殺しをしている宗教
別にこの一節を広めることは重視してないよ。
だってコーランでこれに言及してるのは
神がイスラエル人に対して与えた言葉としてであって
ムスリム達に下された言葉じゃないし、
しかもその後には「でもイスラエル人は神の言葉に従わず
更には神の使徒ムハンマドにも敵対視続けているから
こうなったら殺すか手足を互い違いに切り落とすか追放するしかない」
という文章に続くのであって、
ちなみに、イスラム教の聖典(クルアーン)の教えは実に60%が
> 「ユダヤ人を殺せ、異教徒を殺せ、アッラーに歯向かうものを殺せ」
と言うための前振りに過ぎないんだから。
近代のイスラム指導者の中には穏健化を進めようとして
この一節を特別に取り上げる人もいるけど
元々この一節はムスリムにとってはどうでもいい話。
なので彼らが1400年以上人殺しを続けている事に矛盾はない。

351:世界@名無史さん
17/07/03 18:59:25.13 0.net
異教徒を容赦なく皆殺しにする理論は、リンカーンやルーズベルトのようなキリスト教徒にも受け継がれ実際に実践されているから特に問題ないでしょ。

352:世界@名無史さん
17/07/04 11:09:28.91 0.net
日本人の観念で3つの質問
(大多数の日本人にとってと言う意味)
・日本人が仏教に殆ど抵抗を感じないのはなぜか?
・日本人がキリスト像に対して好意的に捉えるのは何故か?
・日本人がイスラム教に(イスラム教徒と言うより)ファナティックを感じるのは何故か?

353:世界@名無史さん
17/07/04 13:06:01.55 0.net
日本人はキリスト教に対して好意的ではない。敬遠してるだけだ。
キリスト教の実態を知ってドン引きして離れる日本人も多い。

354:世界@名無史さん
17/07/04 17:17:33.14 0.net
「『日本化』するキリスト教はあり得るのか」
URLリンク(www.minami-machida-church.com)
日本化の特徴は、特別キリスト教に限ってではなく、日本に入って来るおおよその外来思想すべてに当てはまる。
つまり、日本の土着思想よりも高度に体系化された観念的な思想は、日本の土着思想により、
形骸化させられることが日本の宗教史の中に多く見られる。
キリスト教の日本への土着化は、ヨーロッパのキリスト教が、
「個」の宗教である自己のあり方の底の、「場」の宗教の水準にまで降り、
言い換えれば自己自身が変わることによってのみ可能ではないか。

355:世界@名無史さん
17/07/04 17:24:49.55 0.net
多神教がはびこる日本は殉教しがいがあるだろ?
誰にも遠慮せず殉教しなよ。

356:305
17/07/04 19:52:40.17 0.net
>>316
>お前の脳内がイスラム教さえ叩ければそれでいいという
>幼稚な思考回路で構成されているのが文章だけで分かるぞ?
だからさあ、お前このスレの趣旨何だかわかってる?
イスラム教を叩くスレなのにイスラム教持ち上げてどうするんだよ?
叩きたいなら他のスレ行ってやればいいじゃない。
それに、お前こそ欧米さえ叩ければ愛国的だと思ってる単純な思考回路そのものじゃないか。
お前の思考は常に
西欧キリスト教国家に(少しでも)同調する→売国奴!西欧崇拝者!ケツ舐め野郎!
         戦う、あるいは過去に戦った→英雄!愛国者!カッコイイ!

これだけでしかない。
全く深い考えがあってしつこくキチガイ欧米ヘイト的な書き込みをしてるとは到底思えない。
その理屈で行くなら、初期の日本統治下の朝鮮で日本側の強引な変革に対して抵抗した朝鮮人も英雄扱いだ。
もちろんお前はテンプレ通り「日本の支配は欧米とは違って〜」と反論するに違いないだろうが、
それでも「朝鮮の未来を考えて」なんてのはきれいごとで、ただロシアの南下政策を防止するために朝鮮を改造しようとした、ってのが事実だ。
それを悪いと言ってるんじゃなく、どの勢力も自分達が一番得するように動くのが当たり前で、
そこに善悪などなく、それに基づいた被害者・加害者史観なんぞ一方に肩入れするだけで正当性なんてない。
お前はその点が全く分かってないから、ある一方では抵抗勢力を批判し、ある一方では抵抗勢力を持ち上げる、といった矛盾したことが生まれるんだよ。
お前はバカウヨだから中国・朝鮮関係では中国・朝鮮の抵抗勢力を叩くんだろうが、
そのくせイスラムに限っては侵略に抵抗すると持ち上げる、というその姿勢がダブスタなんだよ。
俺は過去の日本のアジア支配は正当化しないが、否定する気もない。
当時植民地を獲得することが合法である世界の中で、
近代化して強くなった日本が大東亜共栄圏というプロパガンダを用いて他のアジア諸国を支配しようとしただけだ。
良いことをしたとも思ってないが、悪いことをしたとも思ってないってだけ。
それと同じように、過去の西欧の植民地支配も正当化しないが、褒めもしない。
ただ事実を淡々と述べているだけで、別に植民地から搾取した事実を否定してなどいないが?

357:305
17/07/04 20:30:21.26 0.net
続き
だいたい俺が反論した件と論点とがズレてるぞ。
自分が持っていきたい話に論点をズラすのもお前の得意技だな。
俺が反論したのはあくまで「植民地の土着の宗教を尊重し、キリスト教を強制しないという事例があったか?」に対してで、
その中で
「逆に聞くが、中近東など元々イスラム教国だったのに
西洋の支配でキリスト教に転向したほど苛烈な支配を受けた国なんてあるのか?」
って言ったんだよ。
誰も植民地支配の苛烈さを否定したり正当化したりしてない。
そんで、多神教だった地域が改宗させられた例は対象外だ。
これは一神教の権威を認めるという意味ではなく、
単に元々がイスラム教の場合だと思うようにキリスト教への改宗が進まない例が多いということを言いたいだけ。
そんで内容をまとめると、「カトリック国は強制したが、プロテスタント国家はしてない」で、
カトリックへの強引な改宗があったことに関しては俺の認識不足を認めなきゃいけないな。
だが、それはあくまで北部にいた一部のムスリムに対してであり、そもそも北部にはそこまでムスリムはいない。
そして北部のルソン島などにいた少数派のムスリムは南部のムスリム多数派のミンダナオ島などに逃げている。
つまり、お前が
>スペインに支配されたフィリピンには、既に先に入って来たイスラム教があるという
>事実すらも知らないんだな。
と言ってることから察せられる、まるでフィリピン全域が元々イスラム教の地域であるような言い方は明らかに間違いだ。
そんで、スペイン入植以前は今のフィリピンの各諸島にフィリピン人などという民族意識も国家意識もない。
それでフィリピン全体がスペインの被害者かのように言うのも間違い。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

63日前に更新/468 KB
担当:undef