最近知ってびっくりし ..
[2ch|▼Menu]
998:世界@名無史さん
17/06/25 09:47:50.04 0.net
>>960
え!
大浴場にライオンの石像ってお約束じゃ?

999:世界@名無史さん
17/06/25 10:49:51.37 0.net
>>982
富士山の絵のほうがもっとお約束

1000:世界@名無史さん
17/06/25 18:50:51.69 0.net
穀類が長期保存できるのは種子が長い乾期を生き延びるためだということ。
原産地の肥沃な三日月地帯が地中海気候にあったから、夏の長く暑い乾期を
乗り切って、湿潤な冬に一気に成長するためにそうなってるとか。
いまは砂漠になっちゃってるけど、大昔のシリアやイラクの気候に感謝だね。

1001:世界@名無史さん
17/06/25 21:22:21.81 0.net
>>984
そうなんだ
非常にびっくりした

1002:ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
17/06/25 21:26:31.45 0.net
膵臓の膵は漢字じゃないらしい、、、

1003:世界@名無史さん
17/06/25 21:34:25.07 0.net
和製漢字? 峠とかもか…

1004:世界@名無史さん
17/06/25 22:27:10.75 0.net
>>984
おおなるほど
米、そば、ひえもそうだね

1005:世界@名無史さん
17/06/25 22:33:14.70 0.net
これからはタコス食う度にシリアに感謝する

1006:世界@名無史さん
17/06/25 23:35:18.79 0.net
>>984
貯蓄のできる作物があったからこそ文明の発祥地は大河の流れる乾燥地と相場が決まっていたのか

1007:世界@名無史さん
17/06/25 23:41:42.20 0.net
>>988
>米、そば、ひえもそうだね
それ、夏作・・・

1008:世界@名無史さん
17/06/26 00:12:58.04 0.net

最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その20
スレリンク(whis板)

1009:世界@名無史さん
17/06/26 00:34:41.45 0.net
>>992


1010:世界@名無史さん
17/06/26 16:06:32.01 0.net
カルタゴは滅んだ!次はローマだ!

1011:世界@名無史さん
17/06/27 00:25:11.52 0.net
>>212
「国際紙幣」と「国内紙幣」が別々に存在したのか

1012:世界@名無史さん
17/06/27 01:56:02.19 0.net
>>983
ホテルとかサウナの大浴場で
口からお湯でてるヤツね。

1013:世界@名無史さん
17/06/27 07:12:22.12 0.net
そういやシンガポールで見たわ

1014:世界@名無史さん
17/06/27 10:22:09.56 0.net
ペルーの今の大統領がフランスの映画監督ジャン・リュック・ゴダールのいとこである事

1015:世界@名無史さん
17/06/27 10:23:20.79 0.net
94年にボプタツワナで殺された南アの白人過激派AWBのメンバーの
うちの1人がかつて南極探検隊に参加してたこと。

1016:最後に埋め
17/06/27 10:24:09.84 0.net
>>960
ギリシャ神話でもヘラクレスのライオン退治のエピソードがあったっけ

1017:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 61日 3時間 47分 18秒

1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1831日前に更新/215 KB
担当:undef