え?この時代にまだ残ってたの?というもの at WHIS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:世界@名無史さん
16/02/27 20:21:22.35 O.net
>>487
それでも紙媒体ならまだマシで、アメリカではベトナム戦争の実情が解らなくなり始めてる。
当時のコンピュータデータを読める機械がもはや存在しない。

501:世界@名無史さん
16/02/27 20:22:37.24 0.net
酸性紙問題もおきたが最近起こったのはセロハンテープ問題
簡便な補修方法としてセロハンテープ多用されたが20年くらいで劣化するはいためるはで
大問題に

502:世界@名無史さん
16/02/28 07:24:18.71 0.net
>>57-58
まあ、終戦直後に始まったサザエさんが一番いい例だな。

503:世界@名無史さん
16/02/28 15:00:59.13 0.net
まだ決闘が出てないな
フランスでは1970年代ドイツでは1980年代まで残ってて
実際に決闘に参加した日本人が本にしてる
URLリンク(www.amazon.co.jp)


504:4%BA%BA-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E8%8F%85%E9%87%8E-%E7%91%9E%E6%B2%BB%E4%B9%9F/dp/4087207110



505:世界@名無史さん
16/02/28 15:49:41.15 O.net
>>486
しかし、糊が問題なんだ…
当時の糊はデンプン糊だから、虫はそれを食っちまう…

506:世界@名無史さん
16/02/28 15:55:55.04 0.net
虫干しをちゃんとしろよ

507:ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
16/02/29 22:08:34.59 0.net
>>489
そういえば、おそらく史上最も高価な財宝の
ヒゲ問題も起きてましたね
確かいっぺん取り外して付け直したんでしたっけ

508:世界@名無史さん
16/03/02 00:10:23.65 0.net
>>488
最新OSでも下位互換性を20年も保ってるMSは偉大だなー
最近のOSだとレガシーアプリ走らせるのに互換モードでもダメだった時、必要なランタイムとか
こそっと落として来てたりするし…

509:世界@名無史さん
16/03/02 02:40:35.64 0.net
アメリカ軍のB-52爆撃機
1945年研究開始、1946年開発正式決定、1952年初飛行
ベトナム戦争などに参加して、今、シリア空爆に出動中
アメリカ軍は2045年まで運用予定
て、親子孫曾孫4代続けて搭乗員ていうのも出てくるなこれ

510:世界@名無史さん
16/03/02 06:51:13.07 0.net
>>496
元となったナチスの計画機…はさすがに無いよね。

511:世界@名無史さん
16/03/02 11:04:27.92 0.net
B-2ならHo229という原型機があるけど
Ho229
URLリンク(vignette2.wikia.nocookie.net)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
B-2
URLリンク(www.northropgrumman.com)
URLリンク(www.au.af.mil)

512:世界@名無史さん
16/03/02 11:08:19.39 0.net
あ、URLがおかしかった

Ho229
URLリンク(vignette2.wikia.nocookie.net)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
B-2
URLリンク(www.northropgrumman.com)
URLリンク(www.au.af.mil)

513:世界@名無史さん
16/03/02 11:14:41.80 0.net
>>495
Win95開発時のちょっと古い話だけど、たまたま動いてたバグありアプリまで動くようにしてるらしい
URLリンク(satoshi.blogs.com)

514:世界@名無史さん
16/03/04 08:30:09.52 0.net
>>487
技術的にはファミコンのように当時のメディアを吸い取る物理装置と
吸ったデータを読むためのソフト(エミュレータ)があればよいわけだが
「○○村の虐殺」とかやばいデータが多くて民間委託できず
軍のSEだけじゃサルベージ作業はかどらないんじゃね?

515:世界@名無史さん
16/03/09 22:26:20.95 0.net
マイクロフィルムならもうだめかもわからんね。

URLリンク(web.archive.org)

ちょっと違うが、昔のテレビ番組とかテープを上書きしてしまって残っていないっていうけど
羊皮紙文書何かだと上書きした文書の下の文字が読めることがあるとか
どっちが優れた保存媒体化は軽々に決められないな

516:世界@名無史さん
16/03/10 01:44:35.07 0.net
アポロ計画での月面活動のVTR、元テープは
上書きされて残ってないってね。

517:世界@名無史さん
16/03/10 01:5


518:9:04.51 0.net



519:世界@名無史さん
16/03/10 02:11:51.89 0.net
>>504
デジタル化しても、それに対応する機械が無いとね・・・
昔、コンピューターに入力する時に使ったパンチカードとか
さん孔テープとか、中に重要なデータが入ってるんだけど
読み取る機械が無いから・・・
なんて話を聞いた事がある。

520:世界@名無史さん
16/03/10 02:28:36.39 0.net
>>505
どんどん新しいメディアにコピーしていけばいい
アナログメディアなら何度もコピーしてると劣化して行くが
デジタルメディアなら千回でも万回でも無劣化でコピーし放題
パンチカードなんてそりゃコピーするにも凄い手間と費用がかかったから仕方ないが
今後新しく登場するメディアは新しいものほど手間もかからず容易かつ安価でかさばらないものになっていくはず
10年後にはテラバイト級のデータをコマンド一つで10秒でコピーできるだろう

521:世界@名無史さん
16/03/10 05:25:17.81 0.net
新しいメディアに移す作業ができるほど人員いない所もあるだろう
単純作業は逆に大変
むかし知人が図面をスキャンするだけの仕事をバイトでやっていたが
一ヶ月でギブアップ
それでも最長記録でしたって言われたという

522:世界@名無史さん
16/03/10 08:00:13.58 0.net
そういえば、アメリカのオリエント学者が
粘土板がもっとも堅牢な保存媒体だから全ての記録は粘土板にすべきって
言った話(もちろんジョークで)を書いていた。
確かに5000年位の実績はあるからな

粘土板>和紙≒羊皮紙>>>>電子媒体
ってことでw

523:世界@名無史さん
16/03/10 09:13:15.14 0.net
遠い日、俺が就職したのは、ファイルとしてのカードデータが磁気テープに
置き換わって運用が軌道に乗った頃だった。
だけど先輩たちは、磁気テープファイルを信用せず、データが現物として
目に見える状態のカードデータのほうに未練があるのがありありと表情に
出ていた。
この表情はその後も繰り返される。
データファイルをHDDに入れず、目に見える(ように思える)磁気テープにこだわる人。
ワープロ作成文書を嫌い、手書きにこだわる人。
ワープロファイルをHDDに保存するのを嫌い、目に見える(ように思える)FDでばかり管理する人。
データをファイルサーバーに入れず、自分のPCだけにし、他人とのデータ交換はFDやCD-W。
こういう人々は今ならクラウドを拒否するのかなw

524:世界@名無史さん
16/03/10 10:27:19.60 0.net
実際、セキュリティ云々でクラウドを嫌う人はいる。
おれが、その一人。

525:世界@名無史さん
16/03/10 11:59:46.64 0.net
>>502
>昔のテレビ番組とかテープを上書きしてしまって残っていないっていうけど
ン十年前にどこかの地方の放送局で、aheaheのテープに放送用映像を上書きして
送出したら上書き部分の先に残っていた映像もついでに電波に乗ってしまって
大事件になったということがあったなw

526:世界@名無史さん
16/03/10 18:47:40.64 0.net
そもそもおまいらテープテープ言ってるけど
今世紀生まれにはなんの事やらわからんだろ

527:世界@名無史さん
16/03/10 18:49:15.49 0.net
>>511
イレイザーという機械でまっさらな状態にしてから使うもんだと思ってた。違うんだ。

528:世界@名無史さん
16/03/10 19:44:48.92 0.net
>>512
平成も今年で28年だからな。
マジでおいらは未だにロシアのことをソ連というくらいだしな。

529:世界@名無史さん
16/03/10 22:35:03.97 0.net
>>513
そういう事件事故が起こるのでイレーサーが開発され普及してゆくのだ

530:世界@名無史さん
16/03/10 22:44:56.74 0.net
>>514
俺なんか「天皇」と聞くとまず昭和天皇を連想する。
「今の天皇」とか「今上天皇」と言われないと明仁陛下は連想しない。

531:世界@名無史さん
16/03/11 00:40:11.54 0.net
>>508
そういえば、パイオニア10と11が太陽系外に持ち出したのは、金属板に
メッセージを掘り込んだ板でしたね。
ボイジャーは、レコード(再生用のカートリッジも付いてます)でした。
メッセンジャーは、地球外生命体へのメッセージを半導体メモリーに記録させるそうです。
どれが一番長く記録が保存できるんですかね?

532:ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
16/03/11 02:29:39.46 0.net
>>512
「巻き戻し」という言葉は通じないと聞いた気がします
文章も綴られなくなって久しいけど言葉は残ってますね
音楽をかけるというのは針を置くことを指すのかな
そういう意味ではA面B面とか、謎の暗号として伝わったりしないか、、、

533:世界@名無史さん
16/03/11 02:40:17.55 0.net
>>518
地デジHDDレコーダーリモコンに巻き戻しってあるから通じると思う…

534:世界@名無史さん
16/03/11 09:24:04.42 0.net
>>519 「早戻し」「早送り」なんだけど・・・

535:世界@名無史さん
16/03/11 09:26:28.51 0.net
>そういう意味ではA面B面とか、謎の暗号として伝わったりしないか、、、
それを引き継ぐ意味で「CD」という名称にしたのか

536:世界@名無史さん
16/03/11 09:29:44.89 0.net
電気屋でも、未だに時計店やラジオ店の看板を掲げて堂々と営業して、
電気工事だけしかやらないところがたくさんあるからな。

537:世界@名無史さん
16/03/11 10:26:14.64 0.net
>>521
っ■
座布団一枚

538:世界@名無史さん
16/03/11 10:53:59.68 0.net
漫画的には時間を巻き戻すとか言ってそうだけどな。
時間をさかのぼるとかになってんのかな。
英語的にはどっちもバックか。バックトゥーザフューチャーいうし

539:世界@名無史さん
16/03/11 11:49:12.32 O.net
>>522
自分などは「レコード屋」と呼ぶが、時代遅れかな。

540:世界@名無史さん
16/03/11 12:01:52.30 0.net
近所の「電気屋」の売り上げは、
4割:プロパンガス、3割:エアコン、2割:小売り、1割:証紙・印紙
だそうだw

541:世界@名無史さん
16/03/11 12:03:35.95 O.net
>>526
半分は電気じゃないんだね。

542:世界@名無史さん
16/03/11 12:52:08.73 0.net
○○無線とか

543:世界@名無史さん
16/03/11 13:00:05.08 0.net
>>525
神保町などではアナログレコードという意味でのレコード屋は存続してるが
CDレコード屋は潰れたな

544:世界@名無史さん
16/03/11 13:14:52.69 0.net
A面で恋をして

545:世界@名無史さん
16/03/11 13:40:33.33 0.net
あの世界はコレクターがいるからな
ほかにはDJ系、渋谷のハンズ周辺とかの店

546:世界@名無史さん
16/03/11 13:49:41.92 0.net
そういえば富士フイルムは今はフィルム製品の割合はわずかだったな。
化粧品が無視できない主要製品になってるとか聞いたが。

547:世界@名無史さん
16/03/11 13:52:47.32 0.net
>>526
役所に隣接してると証紙は結構いい売り上げになるそうだね

548:世界@名無史さん
16/03/11 18:58:11.68 0.net
>>532
「写るんです」が技術革新して、存続するのか
このまま廃れてしまうのかには関心があるよな。

549:世界@名無史さん
16/03/11 19:06:01.04 0.net
>>534
ぐくったらまだ有るんだな
このスレピッタリ

550:世界@名無史さん
16/03/11 20:19:35.74 0.net
2013年の出荷数3000万本だとさ、まだまだ消えそうにないね
つうか最盛期どんだけ出ててたんだろ

551:世界@名無史さん
16/03/11 20:44:22.11 0.net
化粧品業界参入


552:は多い ・富士フイルム「アスタリフト」コラーゲンが ・味の素「ジーノ」アミノ酸が ・サントリー「エファージュ」酵母エキス ・新日本製薬「ラフィネ」コラーゲン ・グリコ「GG」EAPグリコーゲン(BBクリームみたいなネーミング) マルハニチロ、大塚製薬、 参入しやすい、知名度で売れる、利益率が高い



553:世界@名無史さん
16/03/11 21:11:08.06 0.net
2008年の銀
総需要27633トン
うち写真フィルム産業が3260トン
写真以外の工業用13910トン
装飾用4923トン
貨幣・コイン2019トン
2012年の銀
総需要32604トン(生産は24478トン+再回収)
うち写真フィルム産業が1797トン
写真以外の工業用14490トン
写真フィルムの銀消費がどんどん減っている。

554:世界@名無史さん
16/03/11 21:25:01.35 0.net
              後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
                 URLリンク(twitter.com)

                      【総理待望】   山本太郎議員   【国民代表】
                           先ず真のテロリズムと戦うべき!
汚染物質をバラ撒き、国民を無理心中へと巻き込む政治家、経済団体等をテロ指定、資産凍結するのが筋ではないか!

                        マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
                    日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
               福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
                   免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
    人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知樟の過程は放射能汚染によって加速します。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
 汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
  注意欠陥障害(ADD)と注意欠陥多動性障害(ADHD)の主な原因は環境汚染、特に核放射能(最大の殺戮者)です。

555:ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
16/03/11 21:47:15.26 0.net
>>519
何を巻いていらっしゃるのでしょうかwww
>>502
アナログの磁気テープも実は羊皮紙的に
前のデータ残ってるような気がします

556:世界@名無史さん
16/03/11 22:22:26.91 0.net
>>538
医療用のレントゲンがどんどんデジタル化してるから、それが大きいな。
フジのアスタリフトは、フィルム用のゼラチン(コラーゲンを分解して作る)加工技術を活かしたそうだ。

557:世界@名無史さん
16/03/12 11:06:23.24 0.net
>>538
アメあたりだと、金本位制と言っている大統領候補がいるし、
中東でも、金本位制に憧れを持っているのか、ISやアルカイダも
金本位制を主張しているだろう?
この分だと、金本位制はいかないにしても、銀本位制は復活するかも
しれないなww
実際歴史の大半の時代は、銀本位制だったのだし、
キリスト様だって銀貨30枚で売り飛ばされたのだからww

558:世界@名無史さん
16/03/12 12:46:35.52 0.net
>>537
利益率の問題
原価一割とか普通なんで飲食のラーメン屋と同じく素人が参入する
そして素人でも成功する可能性がある
健康食品も利益率高いな
この業界はなぜか値段が高いほうが売れるという謎業界

559:世界@名無史さん
16/03/12 13:43:50.21 0.net
>>542
今の銀は安すぎて貯蔵スペースの問題からみて保存に向かない

560:世界@名無史さん
16/03/12 19:51:32.25 0.net
金勘定するシーンで「ガチャガチャチーン」という機械式レジの擬音が使われるが
機械式レジなんて30年前には絶滅してたはず。
40歳以下の人は機械式レジなんか知らんだろう。
あのガチャガチャチーンという擬音は若い人に理解できるんだろうか?
電話関連でよく使われる「ダイヤルなんちゃら」だって若い人に理解できるか怪しいし、
街の各所には「ファミコンショップ」と称するゲームソフト屋があって3DSやPS4のソフトを売ってるが
ファミコンのソフトなんか置いてないから看板に偽りありだ。

561:世界@名無史さん
16/03/12 20:23:56.27 0.net
ピンクフロイドのマネーって曲もあるし大丈夫

562:世界@名無史さん
16/03/12 20:46:30.25 0.net
ピンクフロイドのマネーは機械式レジが現役だった最後の時代の産物だな
その5年後くらいにはもう機械式レジは消えた。

563:世界@名無史さん
16/03/12 21:06:22.14 0.net
レジうちって昔はすごい熟練な感じだったな
すごいスピードでパチパチ金額打ち込むおば、、、お姉さん

564:世界@名無史さん
16/03/12 21:07:45.78 0.net
機関銃みたいな勢いでレジ打ちしてたからなあ
今のバーコードより絶対速い

565:世界@名無史さん
16/03/12 21:58:34.00 0.net
そろばんは学校教育の現場では残り続けるだろうな

566:世界@名無史さん
16/03/12 22:05:54.55 0.net
いまでも電卓検定みたいのあるよね

しかし領収書が規格化されたら今まさにひいひい言ってる確定申告が楽になるのに
規格同じにして読み取り機がいっせいに読めるようにならんのか
税理士レベルでは読み取りソフトがあるようだけど

567:世界@名無史さん
16/03/12 22:20:48.03 0.net
領収書にqrコードを義務付けて、スマホで読めるようにするとか?

568:世界@名無史さん
16/03/12 22:38:07.87 0.net
右利きの俺は経理の現役時代には左手で電卓打っていたんだけど、
先日10年ぶりに大量の電卓打ちやったら右手じゃないとやれなかった。

569:世界@名無史さん
16/03/12 22:47:57.52 0.net
>>552
まさにそんなのが欲しい
まぁ2ちゃんやってる場合やないんやけどなw

570:世界@名無史さん
16/03/13 16:04:20.26 0.net
>>542
世の中に出回ってるマネーの量は世界中の金銀の保有量を軽く超えてるので、大国が今から金本位制に戻るのは無理。

571:世界@名無史さん
16/03/13 16:34:56.58 O.net
>>555
金銀複本位制ならどうだい。

572:世界@名無史さん
16/03/13 19:50:34.41 0.net
それでも多分足りないし、交換レートが複雑になりすぎる。もっと大きな問題もある。
準備額もさることながら、今更金銀の取引制限なんかできないだろ?

573:世界@名無史さん
16/03/13 21:46:26.57 0.net
ダイヤモンド本位制でいいよ。



574:黷ネら必要量合成できる(適当



575:世界@名無史さん
16/03/13 21:54:19.50 0.net
現状の通貨総量を賄うほど量産されたらガラス玉並の価値しかなくなるんじゃね

576:世界@名無史さん
16/03/13 23:25:27.25 0.net
ダイヤモンドは「今のところは」希少だから価値が高いが
人造ダイヤを安価に大量生産できる技術が実用化して突然価値が暴落の可能性がある。
ダイヤモンドは科学物質だから技術が進歩すれば不可能では無い。
金は科学部質では無く元素だから金を「造る」ことは不可能。
だから突然金が希少ではなくなって価値が暴落することはありえない。

577:560
16/03/13 23:26:57.69 0.net
>ダイヤモンドは科学物質だから技術が進歩すれば不可能では無い。
>金は科学部質では無く元素だから金を「造る」ことは不可能。
×「科学物質」
○「化学物質」

578:ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
16/03/13 23:52:04.31 0.net
>>560
たしか現代の錬金術で、金も作ってますよ
使えないのは資源と同じ理由だったはず

579:世界@名無史さん
16/03/14 01:14:07.03 0.net
しかし中央銀行の金保有もいまだに残っているからなぁ

580:世界@名無史さん
16/03/14 01:20:50.92 0.net
ダイヤはデビアスが価格操作しているから高額を維持しているだけでしょ。

581:世界@名無史さん
16/03/14 02:17:38.05 0.net
金も金鉱山がすごいの見つかったら暴落しそうだが
それはともかくz加速器で金を作ることは可能だな
割には合わんがw
562の錬金術はこれだろうけど

582:世界@名無史さん
16/03/14 06:12:33.92 0.net
天然ダイヤは人工ダイヤより価値が高いと言えば良い。

583:世界@名無史さん
16/03/14 09:46:39.92 0.net
金は元素だから造るには核融合が必要で
そして核融合は鉄まではエネルギー放出するからエネルギー源になるが
鉄から先に進めるには逆にエネルギー投入になってしまう。
元素番号26の鉄を核融合で元素番号79の金にするには
膨大なエネルギー投入を必要とする核融合過程を53回も繰り返すことになる。
超未来技術でそんな核融合を行えるようになっても
それで得られる僅かな金を造る費用は出来る金より何万倍何億倍もかかることになるだろう。

584:世界@名無史さん
16/03/14 10:13:55.45 0.net
大筋は理解してるみたいだけど、細かいところが不正確だな。
まず、金は核分裂で作れる。というか、現在の技術では核分裂(水銀のβ崩壊)でしか作れない。
次に、核融合の過程を理解してない。53というのは原子番号の増分で、質量数はもっと増えるという基礎を忘れてる。
なお、核融合による重核種の生成にはs過程とr過程があるので、どちらを進むかで道筋が異なる。(p過程はマイナーだから割愛する)

585:世界@名無史さん
16/03/14 13:01:39.77 0.net
金じゃないけど、去年地球に接近した小惑星2011UW158はプラチナ1億トン(580兆円相当)が埋蔵されているとかいって話題になったな。

586:世界@名無史さん
16/03/14 14:56:04.56 0.net
プラチナ一億トンが地球にプレゼントされたらプラチナが鉄くらいの価値とかになったりして

587:世界@名無史さん
16/03/14 17:12:05.73 0.net
>>532 >>534-536
写ルンです 30thアニバーサリー
URLリンク(fujifilm.jp)

588:世界@名無史さん
16/03/14 17:27:58.74 0.net
青銅、真鍮は金を合成しようとしてできた、金もどき

589:世界@名無史さん
16/03/14 17:51:17.25 0.net
錬金術が始まるはるか以前から存在しますし、自然青銅なんてものもありますが。
青銅は武器に使いますが、柔らかい金では武器や道具にはなりませんね。

590:世界@名無史さん
16/03/14 18:17:41.69 0.net
んー。
冶金の教科書には、青銅は初め、金の代用品としてつくられ、
のちにその堅さと作りやすさ、低価格から武器や農具にも
使われるようになった、と書いてあったな。」

591:世界@名無史さん
16/03/14 19:39:05.15 0.net
たいていの銅山は錫も同時に産出するので、冶金技術が未熟だと純銅ではなく青銅ができる。
少なくとも最初は狙って作るものじゃなかったはずだよ。

592:世界@名無史さん
16/03/14 20:01:54.83 0.net
>>34
東ローマ帝国最後の拠点、コンスタンティノープル攻撃につかわれた
オスマン帝国の巨大大砲、ウルバン砲。
ウルバン砲
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)

ウィキペディアの記録によれば、
1807年のダーダネルス攻撃に使用され、イギリス軍側に28名の死者が発生したという。
結果的にオスマン帝国側が勝利した。
1453年のコンスタンティノープル陥落から354年後の出来事であった。

593:世界@名無史さん
16/03/15 00:34:37.50 0.net
金がアホみたいに大量に手に入って価値が暴落するのは金よりも銅じゃね
工業製品で銅使ってる部分を片っ端から金にできる

594:世界@名無史さん
16/03/15 02:09:28.77 0.net
金はプラチナに中性子当てると出来るんだっけか。
バナジウム本位制とかインジウム本位制とか美しくないしなー。
プルトニウム本位制とかはシャレにならんか。

595:世界@名無史さん
16/03/15 10:34:34.79 0.net
人形劇団が生き残って、講談師が生き残って、
漫画が生き残っているのに、紙芝居が廃れた理由がよくわからん

596:世界@名無史さん
16/03/15 10:39:51.64 0.net
>>579
一般的な課金のシステムを作り損ねたから。
幼稚園とか保育園では現役なんじゃね?

597:世界@名無史さん
16/03/15 10:55:15.03 0.net
>紙芝居
そういうのを見るんだったらTVアニメやゲーム

598:世界@名無史さん
16/03/15 16:37:03.70 0.net
人件費高いんじゃないかな?
あとは、テレビの普及で映画館も減ったし。

599:世界@名無史さん
16/03/15 18:46:14.67 0.net
顧客を大人相手の芸術にしないといけなかったが
そういうことできなかったからか

600:世界@名無史さん
16/03/15 19:22:03.54 O.net
>>583
昔、ある高校の文化祭で「大人向け紙芝居・平将門」というのをやってた(アダルトじゃないよ)。
それなりに面白かったが、何故か広まらない。講談師あたりが本気出せば広まるかもしれないが。

601:世界@名無史さん
16/03/15 20:04:35.34 0.net
大人の紙芝居とか夜の紙芝居とか、なんかありそう

602:世界@名無史さん
16/03/15 20:24:17.38 0.net
上にも出てるけど、紙芝居は飴売りの客引きで、それ自体が木戸銭を取れるコンテンツじゃないし、受け手にとっても想像の余地が少なくて、もう一つ魅力に欠けるね。

603:世界@名無史さん
16/03/15 20:33:37.37 0.net
案外ピン芸人の”フリップ芸”が、紙芝居の後継者というか大人向け発展型なのかもな

604:ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
16/03/15 20:46:38.50 0.net
>>569>>570
直接プレゼントされた人は
きっと天にも昇る気持ちですね、、、

605:世界@名無史さん
16/03/16 01:14:40.25 0.net
>>578
プルトニウム本位制なら日本経済の復権

606:世界@名無史さん
16/03/16 01:20:17.20 0.net
>>584
人件費=一日1万として、
道具代、交通費抜きで、1万は稼がないとやっていけない。
流しのギターは数時間で数万円稼いでいくと聞くから、
やればできるかも。
しかし、廃れた原因は?

607:世界@名無史さん
16/03/16 01:29:00.58 O.net
>>590
でなければ講談主体で、あくまでも場面を表す絵として活用するか。
画家には知り合いが居る。誰か講談師居ないかな。

608:世界@名無史さん
16/03/16 10:42:57.66 0.net
ショービジネスの世界は奥が深いから、
外国でも大道芸人が生き残っていたり、サンドウィッチマンが生き残っていたり、
枕営業とかかなり古い慣習(伝統芸かww)が残っているけど、
紙芝居やチンドン屋が廃れた(ほぼ絶滅)したのは
少し謎だよな
特にチンドン屋なんか、言葉だけが生き残って
現物を見た奴がほとんどいないと言う奇妙奇天烈な
状態なんだけどな。

609:世界@名無史さん
16/03/16 11:27:59.48 0.net
>>592
この前、千葉県某市でちんどん屋みたぞ。メシ屋の開店告知だった。
んで調べてみたら、ちんどん屋派遣屋があったよ
URLリンク(www.tokyo-chindon.com)

610:世界@名無史さん
16/03/16 12:33:08.51 0.net
>>592
サンドウィッチマンは漫才上手いから生き残って当然!

611:世界@名無史さん
16/03/16 14:06:11.54 0.net
紙芝居はつくり手が漫画に
チンドン屋は広告宣伝車に

612:世界@名無史さん
16/03/16 15:58:14.56 O.net
>>592
平成8年・9年に都内某駅でチンドン屋を見た。
連日「美しき天然」を演奏していたが、ある日「島原の子守唄」だったので「?」と思ったら、島原のホテルの宣伝だったっけ。

613:世界@名無史さん
16/03/16 16:33:25.28 0.net
>>589
プルトニウムは、純度を高められないから・・・

614:世界@名無史さん
16/03/16 16:52:18.52 0.net
>>597
「なにっ!これでもまだ足りないだと?それならこれでどうだ!」
ドサッ

ちゅどーん

615:世界@名無史さん
16/03/16 19:02:02.76 0.net
デーモンコアの悲劇がたんす預金で発生するのかw

616:世界@名無史さん
16/03/16 20:46:22.77 0.net
紙芝居屋はまだいるらしいよ。
それはそうと、学校の先生や大学の先生も、ある種の紙芝居屋だな。
特に大学の先生は何百人も前に講義していて、
ある意味で、昔の紙芝居より退化している。

617:世界@名無史さん
16/03/16 22:56:17.84 0.net
今はもっと多い
東進の衛星講義とかな

618:世界@名無史さん
16/03/17 05:13:55.58 O.net
渋谷にはまだちんどん屋がいる
何回か見かけた。やはり新装開店の宣伝してる

619:世界@名無史さん
16/03/17 10:33:40.13 0.net
>>582 ただ、映画は今でも興行収入の記録更新がまだあり得るけど、音楽業界はCDから配信中心への変化に対応できてない
レコード・カセットからCDへの転換期の約30年前以来のピンチだと思うけど、打開策はあるんだろうか

620:世界@名無史さん
16/03/17 10:46:36.16 0.net
このスレを見て思うに、
芸能の世界は古いものもなぜか細々と生き続けているなぁ
能とか、狂言にしても、家元制度を作って生き残っているし、
チンドン屋とか、紙芝居興行にしてもまだ目撃情報が
あったのだからな。
映画館にしても、一時は絶滅するかといわれていたくらいなのに、
なぜか盛り返したし、
>>603
坂本龍一はそれこそ芸能の初期に返って生歌興行が復活するのでは
と言っている。
小林幸子も地道な生歌興行とネット活動が結びついて、紅白復活
したくらいだし。
そういえば、日本の大晦日の紅白もこのスレの話題にぴったりだな。

621:世界@名無史さん
16/03/17 11:02:20.35 0.net
映画館は配信制度になったから生き残れてるようなもの。
昔のようなフィルム使い回しのままだったら観客が承知しない。

622:世界@名無史さん
16/03/19 01:20:02.55 O.net
何で?

623:ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
16/03/19 01:41:08.51 0.net
>>545
リンリンリンは世界共通っぽいのだけど
いつまで続くのだろうか、、、
そしてチンするはこの先きのこれるのだろうか、、、

624:ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
16/03/19 01:43:01.13 0.net
>>545
そういや、かーちゃん
安定のピコピコでした

625:世界@名無史さん
16/03/19 02:09:44.38 0.net
>>604
>>坂本龍一はそれこそ芸能の初期に返って生歌興行が復活するのでは
生演奏はすごいと思う。
ただ、おまいらどこで練習するのと・・・
大学で暇つぶしに音楽でもできるところがあればいいのだが。
うるさいから民家じゃなかなか練習できんよね・・・
うるさくなくても、まあ気遣うわな・・・

626:世界@名無史さん
16/03/19 08:21:25.22 0.net
>>606
映写機の強い光と熱で色が褪めてくる
傷が付きがち
映写中にフィルムが切れて中断することがしばしば
切れたところを繋ぐとそこの映像が汚くなる
音が悪い

627:世界@名無史さん
16/03/19 09:10:53.48 0.net
それがいいんじゃねえか。
わざわざそれを作り込んだ演出の映画まであるぞ。

628:世界@名無史さん
16/03/19 09:45:00.84 0.net
昔、キングコング対ゴジラの映画を2回見た。
1回目は封切りまもなく。2回目は半年ほど後。
1回目では鮮やかだったゴジラの吐く炎の色が2回目では煙か?というようになってた。
また、2回目では上映時間が10分ほど短くなっていて、あれ?このシーンがない
あのシーンもない、と思うところがぞろぞろ。

629:世界@名無史さん
16/03/19 09:52:50.72 0.net
>わざわざそれを作り込んだ演出の映画まであるぞ。
そういう奇人変人のやることを一般化されてもねぇ

630:世界@名無史さん
16/03/19 09:55:41.14 0.net
レンジでチンとする表現、
あれ世界的に「チンする」という言い回しをしているのかなぁ
あれ、最初はブーとブザー音にするアイデアもあったそうだけど、
もしブザー音だったら、「ブーして」との言い回しになっていたのかな?
あの言い回しも、不思議と生き残っているよな。
あと電話のつるるん♪つるるん♪ぷー、プーの音
なぜかドラマでも、未だに電話の音の表現は黒電話時代と
同じなんだよな。

631:世界@名無史さん
16/03/19 10:03:41.94 0.net
マイクロ波オーブンを「電子レンジ」というのは
日本のどこだったかメーカーの商品名と聞いたが

632:世界@名無史さん
16/03/19 10:07:41.85 0.net
三番館や名画座で見る、雨が降ってる(フイルムの傷が雨みたいに見える)映画も、あれはあれでいいものだったな。

633:世界@名無史さん
16/03/19 10:10:24.77 0.net
始めからそうだった訳じゃないんだろ
パルテノン神殿みたいに

634:世界@名無史さん
16/03/19 15:03:37.78 O.net
>>613
現代のカラー写真をわざわざセピア色で現像するようなものだろう。

635:世界@名無史さん
16/03/19 17:30:04.12 0.net
>>613
手塚治虫のおんぼろフィルムのことじゃないの?

636:世界@名無史さん
16/03/19 18:07:39.79 0.net
いやあ、大林宣彦とか林海像とかタランティーノとか。奇人変人と言われたらその通りかもしらんが、メジャーではあるな。

637:世界@名無史さん
16/03/19 18:59:18.58 0.net
youtubeとかでも今デジタルでとってんのに傷とか汚れとかフィルム風にしてる映像とかある

638:世界@名無史さん
16/03/19 20:05:56.36 0.net
それだったら週刊誌のグラビア写真だって、なぜか白黒を載せているなぁww
外国の週刊誌事情は良く知らないのだけど、
白黒写真はあまり使っていないように思うのだけど。

639:世界@名無史さん
16/03/19 23:27:09.18 0.net
コストの問題がひとつ。
暗い街角の隠し撮りとか、銀塩の時代は高感度の白黒フイルムしか使えなかったのがひとつ。
グラフ雑誌の時代から、日本のフォトジャーナリストはトライXを高めの温度で増感現像して、さらに硬調の印画紙に焼いたカリカリの写真を好むのがひとつ。

640:世界@名無史さん
16/03/20 00:58:26.79 O.net
>>610
フィルムはそんなにヤワじゃないよ。
小学校の頃使い回しの児童向けの16oフィルムの映写会がよくあったけど切れた事など一味もない。
そもそもフィルムがそんなに弱かったらドルビーデジタルなど実用化出来ない。

641:世界@名無史さん
16/03/20 01:51:55.98 0.net
大井武蔵野館で古い映画観てると、五回に一回くらいはフイルム切ってたな。
古い設備に使い古しのプリント、映写技


642:tもヘボだったのかもしれない。



643:世界@名無史さん
16/03/20 02:28:37.80 0.net
映画フィルムは1950年代まで可燃性の硝酸セルロース系の材質だったから
よく燃えて切れた(ナイトレートフィルム)
それ以降は不燃系の酢酸セルロース系材質(アセテート・フィルム)なって
丈夫になったのだ

644:世界@名無史さん
16/03/20 03:10:13.63 0.net
ニューシネマパラダイスでそんなシーンあった気もするな、もう燃えないよアルフレードって

645:世界@名無史さん
16/03/20 06:19:23.27 O.net
>>626
しかしアセテートフィルムは、保管が悪いと
酢酸が出てきてベトベトになるんだっけ?
(ビネガーシンドローム)

646:世界@名無史さん
16/03/20 08:32:42.10 0.net
>>623
”フィルムはトライXで万全”
”これを4号か5号で焼くと味が出る”
ですね?

647:世界@名無史さん
16/03/20 09:44:35.76 0.net
1997年まで土人保護法が存在w

648:世界@名無史さん
16/03/20 10:57:11.94 0.net
>>629
出てくると思ったよ。まさにそれ。
偏った高校生の思い描く「カッコイイ写真」の一方の典型だったのだ。
って、ここ何のスレだっけ?

649:世界@名無史さん
16/03/20 11:28:27.23 0.net
光画部OBのスレ?

650:世界@名無史さん
16/03/21 23:14:40.51 0.net
復権! ハードディスクよりスゴい「磁気テープ」とは?
URLリンク(time-space.kddi.com)

651:世界@名無史さん
16/03/23 17:11:26.82 0.net
>>633
>700兆メガバイト
700エクサバイトと書けば分かりやすいのに
1億万倍とかを連想する

652:世界@名無史さん
16/03/23 17:38:24.92 0.net
>>624
35ミリと比べたら16ミリは切れないだろ
同じ厚さで幅が半分ならそれだけでも強くなるし、
映写機のテンションも発熱も全然違う

653:世界@名無史さん
16/03/23 17:46:19.22 0.net
>>633
技術デモが220Tでも実用製品は概ね1/10程度
富士フィルムのLTO Ultrium 7カートリッジ
15Tバイト(圧縮なしで6Tバイト)
圧縮前提の表記も微妙だね。

654:世界@名無史さん
16/03/23 20:29:17.97 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
テクニカラー
以上はサンプル

655:世界@名無史さん
16/03/23 21:22:48.97 0.net
テクニカラーって不自然だけど色が強調されて派手な画面になるから好き

656:世界@名無史さん
16/03/23 21:26:15.21 0.net
まもなく各種辞典類もまだこんなのが続いていたのか?
と笑われるようになるな。
インテリアとして評価される時代になりそうだな

657:世界@名無史さん
16/03/23 21:36:00.99 0.net
>>639
インテリアとしての事典なら昭和40年代頃に流行ってましたよ
当時のちょっと豊かな家庭には百科事典があって
今の目立つ所にズラっと並べられてました
滅多に読むことも無かったりして

658:世界@名無史さん
16/03/23 22:41:36.50 0.net
>>637
デジカメやスキャナーのCCDも同じ。
RGBのフィルターを掛けて並べて読み取るもあるけど、
プリズムでRGBに分解して別々に読み取るの方法がある。
最近は3層型(Foveon X3)があるけどいろいろ問題がある。

659:世界@名無史さん
16/03/23 22:46:23.32 0.net
ミソは保存法。
テクニカラーフィルムは劣化しにくいから、現代のフィルムの保存にも利用されているとか。
テレビの洋画のエンドクレジットを見れば必ずテクニカラーの名前がある。
現代のフィルムではすぐに劣化してしまう。
その劣化をとめる唯一の方法がテクニカラーな


660:のだ。



661:世界@名無史さん
16/03/24 01:08:18.96 0.net
>>614 確か英語の俗語では、nukeって言う
URLリンク(www.urbandictionary.com)
2. To cook a foodstuff in a microwave oven (it is a common misconception that microwave energy is a form of nuclear radiation).
2. 電子レンジで食べ物を調理すること(マイクロ波エネルギーが 核放射線の一つの形というのはよくある誤解)
放射脳.....

662:世界@名無史さん
16/03/24 01:24:34.73 0.net
米英の電子レンジはチンと鳴らずにnukeと鳴るのか

663:世界@名無史さん
16/03/24 03:45:05.59 0.net
nukeめます?とかっていうと、関西人ぽくっていいね

664:世界@名無史さん
16/03/28 16:18:58.42 0.net
>>552
義務づけるとしたら全世界規模で義務づけなきゃ意味無いがそんなの無理
「事実上の世界標準」みたいのが出るまで気長に待つしかない

665:世界@名無史さん
16/03/28 16:54:53.60 0.net
ぬん

666:世界@名無史さん
16/03/28 21:19:43.66 0.net
近年停滞が著しいけど、ブラジルの所得が伸びて、名実ともに先進国とみなされるようになっても、イゾラドと呼ばれる外部と接触していない先住民はそのままでいるのかな
オーストラリアでは30年ちょっと前に最後の未接触のアボリジニが文明社会に取り込まれたな

667:世界@名無史さん
16/03/28 22:16:46.35 0.net
2014年ブラジル国立先住民保護財団(FUNAI)によると77が未接触集団がいるとしている。
2016年で69。衛星の導入で進展している。
国勢調査2010年で先住民は農村部31万5180人、都市部に50万2783人。
315民族・部族で、言語的には274グループ。北部が最大で37.4%、アマゾン部に55%。

668:世界@名無史さん
16/03/29 01:15:17.55 0.net
>>649
ブラジルで未開民族が最も多いのは
昔はマトグロッソだったようだが
今じゃアマゾンや北部のほうが多いのか

669:世界@名無史さん
16/03/29 13:24:08.78 0.net
あれだけ日の出を嫌う国が「迎日湾」の名称をそのままにしてること。
とっくに改名してると思ったのだがw

670:世界@名無史さん
16/03/29 15:01:24.76 0.net
電気だったら、日本で電灯が使えなかった集落は昭和53年で
消滅しているからな。
昭和53年が意外か、そんなものかは人それぞれだと思うが?
世界的に見て、電気を知らない人はどれくらいいるのだろうな?
むしろ今の中東やアフリカの混乱も、なまじ文明の生活を
知ってしまったからと言う面もあるし、
革命前のイランも、カダフィやアサドやムバラクあたりは
経済成長率だけで言えば、それまでの政権よりは国民の生活を
向上させていたのだからな。

671:世界@名無史さん
16/03/31 21:28:21.84 0.net
永楽大典
URLリンク(ja.wikipedia.org)
中国明代に編纂された百科事典。
ウィキペディアに抜かれるまでは、
世界で一番の項目数を誇っていたという。

672:世界@名無史さん
16/03/31 23:00:41.98 0.net
八丈小島
八丈島(本島)の西にある小島。
1908年の町村制が施行されず、1947年まで名主制度のまま。
合併まで2つの村では村議会がなく直接民主制。
69年に集団離村により以後無人島。
なお映画「バトル・ロワイヤル」の


673:ロケ地。



674:世界@名無史さん
16/04/01 17:04:54.11 0.net
たけしの「コマネチ」というギャグを今の十代がやること。
「コマネチ」が体操選手の名前であることも知らないのに。

675:世界@名無史さん
16/04/01 19:19:07.61 0.net
同じことばかり何度も繰り返す人を「壊れたレコード」と比喩するが
意味わからず使ってる人は多いはずだ

676:世界@名無史さん
16/04/01 19:32:29.07 0.net
>>656
今具ぐって知った
なるほど

677:世界@名無史さん
16/04/01 21:13:11.98 0.net
調べてないけど、レコードの構造からすると
レコードの針が戻っちゃう=同じ部分を繰り返す。

678:世界@名無史さん
16/04/01 21:59:50.00 0.net
CDが普及して、もう30年だもんな。
日本人の半分以上はアナログレコード知らない計算だ。

679:世界@名無史さん
16/04/02 00:00:04.34 0.net
CDは絶滅しそうだが、レコードは根強い愛好家がいるな

680:世界@名無史さん
16/04/02 12:27:05.49 0.net
お下劣界だって
アダルトビデオ女優略称AV女優と呼んでいるけど、
まもなくビデオを知らずに育ったAV女優がデビューしそうだなww

681:世界@名無史さん
16/04/02 12:32:05.41 0.net
天皇もいい加減廃止すべきだろ。

682:世界@名無史さん
16/04/02 13:06:25.30 O.net
>>662
別に、居たって良いじゃない。
それで、マイナスになる訳じゃないんだし。

683:世界@名無史さん
16/04/02 13:06:59.28 0.net
>>661
DVDで育った「AD 女優」
…なんかソフトオンデマンドの企画みたいだな

684:世界@名無史さん
16/04/02 13:21:20.53 0.net
ビデオは動画のことだろ

685:世界@名無史さん
16/04/02 13:27:13.23 0.net
>>665
movie 動画
film コマ送り写真で保存した動画
video 磁気テープに保存した動画
だと思ってた

686:世界@名無史さん
16/04/02 15:04:17.65 0.net
>>666
>video 磁気テープに保存した動画
DVDは動画を収録可能な第2世代光ディスク「Digital Video Disc」[5]として企画された。

687:世界@名無史さん
16/04/02 16:19:45.69 0.net
・京都
794〜?

688:世界@名無史さん
16/04/02 17:23:14.18 0.net
>>661
「ビデオ」てテープのことだと思ってる?
「ビデオ」は映像のことだぞ?
DVDの「V」て何だと思う?

689:世界@名無史さん
16/04/02 18:23:34.98 0.net
violent

690:世界@名無史さん
16/04/02 18:32:19.93 0.net
DVD = Digital Versatile Disc

691:世界@名無史さん
16/04/02 19:51:44.62 0.net
>>671
正解。「Digital Video Disc」として企画されたがもっと広い用途に対応するということで
「Digital Versatile Disc」と再定義された。
VHSが「Victor Homevideo System」から「Video Home System」に再定義されたのに似ているか。

692:世界@名無史さん
16/04/02 21:05:52.44 0.net
日本では「ビデオ」というとビデオテープだけの意味になってしまった。
「レコード」だって同じで、記録されたものは全部レコードのはずなのに
日本では塩化ビニル製の溝トレース式音盤だけの意味になってしまったから
おかげで「レコード」も死語になってしまった。

693:世界@名無史さん
16/04/02 21:23:01.65 0.net
そんなことはない。
ビデオ・オン・デマンドをビデオテープで行っていると思っている奴は居ない。

694:世界@名無史さん
16/04/02 21:36:59.50 0.net
カタクリを使わない片栗粉
クズを使わないくず粉
ワラビを使わないわらび粉
中国にはレンコンのでんぷんというのもあるそうだけど、あの国のことだから大昔から代用品が流通してそうw

695:世界@名無史さん
16/04/02 21:52:26.88 0.net
日本だとテレビゲーム
米国(英語圏)だとビデオゲーム
これもビデオテープゲーム機とは思わないだろう。

696:世界@名無史さん
16/04/02 23:00:57.33 0.net
「ビデオをDVDにダビング」の業者がたくさんある。
URLリンク(omoidesozo.com)
まるでDVDはビデオではないかのような宣伝文句だ。

697:世界@名無史さん
16/04/02 23:19:09.54 0.net
テレビゲームはテレビに繋ぐ家庭用ゲーム
PCや業務用は含まないから微妙に違う
スマートの誤解はスマートフォンの普及で駆逐された気がする

698:世界@名無史さん



699:sage
ビデオカードって言葉はは今でも使うかな



700:世界@名無史さん
16/04/02 23:28:54.65 0.net
ブルーレイは使わないのか?

701:世界@名無史さん
16/04/02 23:38:23.55 0.net
>>679
ん。PC組み立てをやる人には常用語。

702:世界@名無史さん
16/04/02 23:41:13.98 0.net
BD-ビデオなんてあまり言わないだろ
ちなみに
>665=678=679

703:世界@名無史さん
16/04/02 23:43:19.61 0.net
>>679
ビデオカードなんてものを知ってるのは日本人の3%も居ないと思う。

704:世界@名無史さん
16/04/02 23:48:39.98 0.net
そうだろうね
グラフィックカードorボードの方がよく聞く

705:世界@名無史さん
16/04/03 00:15:15.32 0.net
>>684
>>683が言っているのは呼び名ではなくて、外付けビデオカードの存在自体の話じゃない?
前は自作板でグラボとか言っていると、初心者丸出しで馬鹿にされたけど、今では普通に使われてるな。
それよりも、チップセット内蔵ではなく、CPU内蔵GPUまでオンボとか言っているやつは、本来の意味を知らずに使っているな。

706:世界@名無史さん
16/04/03 02:54:53.19 0.net
>>677
行為と物のちがいやね

707:世界@名無史さん
16/04/03 10:22:36.83 0.net
ディスクのスペル。
アナログレコードの時代には「DISK」が当たり前だったが
CDの登場の頃から「DISC」が主流に。
コンピュータ用語としては「DISC」が一貫して主流。

708:世界@名無史さん
16/04/03 10:35:42.39 0.net
そのうち、普通のPCのストレージはSSDみたいなメモリ系ばかりになって、HDDを含めて回るディスクを知らない世代が出てきそう。

709:ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
16/04/03 10:41:21.42 0.net
>>309
最近では取られた写真からモンタージュして
似顔絵を再現したものが捜査に使われるらしい、、、
ぼやけていた目鼻立ちや輪郭がはっきりするそうな

710:世界@名無史さん
16/04/03 11:37:51.59 0.net
>>688 ウイルス駆除ソフトもOSも配信で購入する時代だしな

711:世界@名無史さん
16/04/03 12:01:24.44 0.net
>>687
逆だ
データディスクはDISK
音楽ディスクはDISC

712:世界@名無史さん
16/04/03 14:29:08.21 0.net
"まだFAX、CD、ガラケー!?" ITに保守的と海外が驚き…
日本企業衰退の理由との指摘も
URLリンク(newsphere.jp)
日本を訪れた外国人が驚くことの一つに、「ハイテク」なイメージとは裏腹に、実際に
は紙の新聞やCDが根強く生き残っているというローテクぶりがある。英BBCが「世界初の
非接触型ICカードや新幹線、ソニー・ウォークマンを世界に先駆けて開発した国」が、
いまだに「FAXやカセットテープを使っているのはなぜか?」と特集するなど、海外メディ
アはしばしばこの話題を取り上げている。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2543日前に更新/243 KB
担当:undef