新書で出版してほしい中国近代史に関する本 2冊目 at WHIS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:世界@名無史さん
17/11/04 09:48:49.29 0.net
>>348
こっちのほうがいいんじゃないか?
宋家王朝―中国の富と権力を支配した一族の物語(上・下) (岩波現代文庫) – 2010/1/16
スターリング・シーグレーブ (著), 田畑 光永 (翻訳)

351:世界@名無史さん
17/11/04 21:43:44.48 0.net
こんなのもある
張学良秘史 六人の女傑と革命、そして愛 (角川ソフィア文庫)
富永 孝子 (著)
¥ 1,166
KADOKAWA (2017/7/25)

352:世界@名無史さん
17/11/16 22:30:30.52 0.net
最近、新書で、中国近代関係、刊行されないね
残念残念

353:世界@名無史さん
17/11/17 00:52:11.48 0.net
最近って、いつぐらいからの話かな?
自分は「袁世凱」の本とか、最近になって読んだけど

354:世界@名無史さん
17/11/17 17:10:06.49 0.net
毛沢東のライバルだった革命家はたくさんいたんだけど
政治的に抹殺されただけでなく資料的にも抹消されている。
写真から抜け落ちてる場合が多い。
大学でそんなことを述べる学者は中国で研究はできない。
アメリカ人でも中国専門の学者は全部赤。

355:世界@名無史さん
17/11/17 20:22:20.02 0.net
中国史の研究家は全てアカ、注意せよ

356:世界@名無史さん
17/11/18 08:00:25.46 0.net
>>354
> 資料的にも抹消されている
例えば、誰と誰?

357:世界@名無史さん
17/11/18 11:43:29.18 0.net
>>353
最も新しいのは、>>298の「中国ナショナリズム - 民族と愛国の近現代史」くらいかな?

358:世界@名無史さん
17/11/18 11:56:47.27 0.net
袁世凱失脚から国民革命までのカオスすぎる期間についてわかりやすくまとめた本が欲しい

359:世界@名無史さん
17/11/18 15:10:13.57 0.net
「わかりやすく」のイメージがわからないが、とりあえず、岩波新書の『シリーズ中国近現代史』の
A近代国家への模索1894-1925(川島真)
B革命とナショナリズム1925-1945(石川禎浩)
がいいのでは?
もう少し詳しいのが必要なら、山川の中国史5?
いずれの本も、図書館で借りられると思う。

360:世界@名無史さん
18/01/22 20:45:43.35 0.net
最近、この分野での新書が刊行されてないね

361:世界@名無史さん
18/01/23 03:56:43.78 0.net
まずは宮崎市定「中国文明の歴史11中国の目覚め」中公文庫でアウトラインつかむとええで

362:世界@名無史さん
18/01/30 09:59:16.79 0.net
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
SN2ZB

363:世界@名無史さん
18/02/11 12:58:23.78 0.net
冀東政権と日中関係 新刊
冀東政権と日中関係
◎日本の傀儡政権 冀東政権の実像を多角的に考察し、一九三〇年代の日中関係をとらえ直す!
著者 広中 一成 著
ジャンル 東洋史(アジア)
東洋史(アジア) > 近現代
出版年月日 2017/12/08
ISBN 9784762966064
判型・ページ数 A5・320ページ
定価 本体7,500円+税
株式会社汲古書院
キュウコショイン
URLリンク(www.kyuko.asia)

364:世界@名無史さん
18/02/12 12:04:21.53 0.net
目次
第一部 冀東政権の成立─板垣征四郎と殷汝耕
第一章 華北分離工作と板垣征四郎
 第一節 板垣の対中認識
 第二節 「北支政変」
 第三節 防共の高まりと華北分離工作
第二章 殷汝耕と日本
 第一節 日本との出会い   
 第二節 郭松齢事件
 第三節 対日問題に従事   
第四節 冀東政権設立へ
第二部 冀東政権の主要政策
第三章 冀東政権の対日満外交
 第一節 冀満関係の構築   
第二節 国旗制定と対日アピール
 第三節 冀東政権の名古屋汎太平洋平和博覧会参加
第四章 冀東政権の財政とアヘン専売制度
 第一節 冀東政権の財政政策
 第二節 税収の回復と交通インフラの整備
第三節 アヘン専売制度の制定
第五章 華北経済開発と灤河水力発電所建設計画(一九三一年〜一九三七年)
 第一節 満鉄の灤河水力発電所建設計画
 第二節 華北における灤河水力発電所建設計画
 第三節 灤河水力発電所建設の中止

365:世界@名無史さん
18/02/12 12:04:51.38 0.net
第六章 冀東政権の防共政策
 第一節 冀東政権の防共観
 第二節 防共政策の展開と中国共産党の反発
 第三節 「防共成功」宣言とその実態
第三部 通州事件と冀東政権の解消
第七章 通州事件の史的展開
 第一節 通州をめぐる軍事的展開
 第二節 通州事件の経過
第八章 通州事件に残る疑問
 第一節 なぜ保安隊は反乱を起こしたのか
 第二節 通州事件で生じた問題はどのように解決されたのか
 第三節 通州事件で亡くなった日本居留民は通州で何をしていたのか
 第四節 通州事件は日中戦争にいかなる影響を及ぼしたのか
おわりに    
参考文献一覧    
あとがき   
索   引

366:世界@名無史さん
18/03/11 21:39:35.46 0.net
新書がないから単行本でも許して
毛沢東、周恩来と溥儀
王 慶祥 (著),‎ 松田 徹 (翻訳)
科学出版社
2017/11/11
¥ 6,912
辛亥革命から満州事変…
激しく転換する歴史の渦の中心にいた三人。
旧時代の象徴である清朝最後の皇帝・溥儀と新時代の中国のリーダー、毛沢東と周恩来。
本書では特に周恩来と溥儀の交流に焦点を当て、豊富な写真とともに溥儀の後半生を通して近代中国史を描きます。

367:世界@名無史さん
18/04/21 22:09:02.21 0.net
手許に置きたいけど、値段が高すぎるw
近代中国人名辞典 修訂版
近代中国人名辞典修訂版編集委員会 (編)
国書刊行会; 修訂版
2018/3/26
¥ 28,080

368:世界@名無史さん
18/04/29 22:00:17.01 0.net
>>367
1840年のアヘン戦争から1949年の中華人民共和国成立に至る時期を中心に、中国の政、財、文化各界の重要人物約1100人を収録。
この「約1100人」のリストがネット上にないものか?

369:世界@名無史さん
18/04/30 15:08:51.38 0.net
霞山会の「近代中国人名辞典」という本があります。
2万8千円くらいします。
とてつもない金額ですがこの本を持ってない人は近代中国に関心があるとは言えません。
他の本30冊を買うよりこの1冊は価値があります。

370:世界@名無史さん
18/05/01 16:52:11.71 0.net
>354
資料的に抹消されている例
朱徳は写真で彼だけ消えている。
張国とうなんか、中国の五四運動ごろの労働運動の中心指導者だろうが
現代中国の本ではどこにもいないだろう

371:世界@名無史さん
18/05/13 09:36:15.56 0.net
少し前の本だが、次の本はいかが?
中国の論理 - 歴史から解き明かす
(中公新書)
2016/8/18
岡本 隆司
目次
1 史学
2 社会と政治
3 世界観と世界秩序
4 近代の到来
5 「革命」の世紀
むすび―現代の日中関係

372:世界@名無史さん
18/05/13 09:39:32.57 0.net
張国Z(1897⁻1979)

373:世界@名無史さん
18/06/10 19:45:28.91 0.net
中国人民解放軍の全貌
扶桑社新書
渡部 悦和 (著)
2018/4/29
第一章 中国の国家戦略・軍事戦略・作戦
第二章 人民解放軍の基本的事項
第三章 習近平の人民解放軍大改革
第四章 人民解放軍陸軍:世界最大規模の陸軍
第五章 人民解放軍海軍:海洋強国の核心
第六章 人民解放軍空軍:航空強国の核心
第七章 ロケット軍:核抑止及び接近阻止/領域拒否の主役
第八章 戦略支援部隊:現代戦を支援する最重要な部隊
第九章 国防産業と先端科学技術
第一〇章 中国の世界進出を支える人民解放軍
第一一章 中国の夢を阻む要因


内容は現代かな?

374:世界@名無史さん
18/06/17 20:54:34.54 0.net
この本の改訂版が出ないかな???
データでみる中国近代史
狭間 直樹、 森 時彦
有斐閣選書
1996/10
目次
第1章 総説―社会変容の概略
第2章 財政―国家の変貌
第3章 産業―中国の「産業革命」
第4章 金融―貨幣経済変化の諸相

375:世界@名無史さん
18/07/12 10:45:38.05 0.net
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
JRZ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2153日前に更新/114 KB
担当:undef