【SEIKO】セイコー・プロスペックス28【PROSPEX】 at WATCH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:Cal.7743
22/08/27 21:17:12.89 xKypn5WJ0.net
>>442
あれはいいよ!分厚いけど!

451:Cal.7743 (ワッチョイ 0d96-0g1A [14.13.162.32])
[ここ壊れてます] .net
自分なら普段使いは精度が欲しいから6R系買うならクォーツ買うかな。
機械式はロマン。
個人的には機械式はガワのデザイン+精度も欲しい。

452:Cal.7743
22/08/28 01:16:24.46 Ud/b5StF0.net
URLリンク(i.imgur.com)
夜光だけで全部の時計解る人いるかな?

453:Cal.7743
22/08/28 07:40:24.66 8GuSpyQta.net
なぜセイコーなのに機械式は精度が出ないの?
わざととしか思えない。
同じ価格帯でもスウォッチグループのは日差ほとんどないのに…
日差数秒なら気にならないけど、6Rだと使っているうちに30秒とか平気で狂うよね、もっとか…10万以上の時計とは思えない…
それでもなぜか人気あるんですよね
スイス系にするか、割り切ってクォーツにするか、新しい6R系にするか迷う
アウトドア用にしか使わないので何本もいらないし
3万ならいいけど、最近の見かけがいいやつは高いよね

454:Cal.7743
22/08/28 07:50:48.21 yvWGkorKd.net
スイス系の安くて精度がいいのってどんなのがあるの?

455:Cal.7743
22/08/28 08:00:24.30 Ky7XJylgd.net
精度は悪いよな
ガワ時計と言われても仕方ない

456:Cal.7743
22/08/28 08:04:25.76 8GuSpyQta.net
スウォッチグループ、Mido とかETAベースの80時間パワリザ載せているのは相当精度高いですね。
10万くらいで買えるクロノメーター規格でないやつでも+5程度
20万弱でクロノメーター規格、600mとか買える
円安にならなければもっと安かったかも
クロノメーター規格を通っているのは自分も最近気がついたので、詳しくないけど、興味があれば調べてみて

457:Cal.7743
22/08/28 08:24:04.06 cHoQLVBK0.net
スウォッチ系なら逆に精度が悪いやつ探ほうが難しいイメージだわ

458:Cal.7743
22/08/28 08:53:34.49 ap40Kg/E0.net
セイコーの機械式の精度を上げるとグランドセイコーが売れなくなってしまうと思ってそう。
セイコー自身が一番グランドセイコーのブランド力の無さを認識してそうな気がする。
「キングセイコー出すなら精度はグランドセイコーより明らかな差が必要ですっ!」と提言した社員が褒められてそう。。

459:Cal.7743
22/08/28 08:56:51.61 Ky7XJylgd.net
×マークいやならGS買え、精度求めるならGS買え
流石にいやらしい

460:Cal.7743
22/08/28 09:02:26.20 QI9dfOEfa.net
>>448
それ言ったらおしまいだがアウトドア用ならスイスだろうかセイコーだろうか機械式は止めた方が良いと思うしGショックが一番
それが嫌ならミニツナクォーツだな

461:Cal.7743
22/08/28 11:41:38.41 BTUIuygX0.net
>>448
それとXマークが嫌で古いセイコーダイバーズウオッチファンは離れていったぞ
ボーイに代表される7S26は精度良かったし、他のセイコーも昔のは今みたいにクソじゃなかったから
世界中で値段の割には仕上げも精度も良くて人気だったわけで
>>455
こういう感じに養護する奴が出てくるが
キングセイコーの復刻版のスレでは明らかにセイコーはオワコンって印象になったけどな
プロスペックスもオワコンだしセイコー大丈夫かね?

462:Cal.7743
22/08/28 11:54:07.95 M8VgJP9Ka.net
ダメなら潰れるだけで>>456が心配する事でもないし、7Sがーとか6Sがーとかいってる人は既に切り捨てられてるんだから他のメーカーへどうぞ♪今後君らの望むようには100%ならんよ

463:Cal.7743
22/08/28 11:55:43.99 BTUIuygX0.net
>>457
そのレスでいくら貰えるの?
それともセイコー社員?

464:Cal.7743
22/08/28 11:59:37.64 KFoztPhZ0.net
>>456
ボーイに始まりボーイに終わるって名言もあったくらいでしたよね。スモウや62MAS現代版、ツナ1000など購入してきましたが、今後はプロスペックスに拘らなくても良いかなと思う様になりました(シチズンチタンダイバーの出来も良かったから余計にそう感じる)。
個人の見解、お目汚し失礼致しました。

465:Cal.7743
22/08/28 12:18:48.48 BTUIuygX0.net
>>459
セイコーもかつては輝いてたメーカーだったんだけどね
MM300がかつては一番のお気に入りだったけど
今はなんかセイコー自体のイメージが悪くなったから
全然使うことなくなった
フジツボダイバーの現物見たくてアキバのビッカメ行ったけどなかったんだよね
今はシチズンが勢いあるね

466:459
22/08/28 12:57:38.29 KFoztPhZ0.net
>>460
MM300こそ名機だと思います。
シチズンチタンダイバーはベゼル周りの造りなどはお値段也ですが、全体的に悪くはないですよ。
(スレチでスミマセン)

467:Cal.7743
22/08/28 13:46:01.19 QI9dfOEfa.net
>>456
擁護なんか全然してないんだが
ポンコツ6Rだろうが精度の良いスイス製だろうがアウトドアに使うのに機械式は選ばないって言っただけ

468:Cal.7743
22/08/28 13:52:16.68 sJPPlFEDa.net
名機だと思いますが、自分にはデカすぎて…
話は元に戻りますが
セイコーは中級の価格帯のムーブメントにもう少し力を入れても悪くないだろうとは思います。
101とか機械式ダイバーズの入門機としてかなり人気ありますが(これもなぜか名機と呼ばれてますね)
機械式って、やっぱりこの程度の精度なのね…と思われたくないです、機械式腕時計ファンとしては。

469:Cal.7743
22/08/28 13:54:31.23 .net
機械式の中級、ってのがどの価格帯レンジの話してるのかにも依るよなあ
海外製と比べたら圧倒的に安いんだし

470:Cal.7743
22/08/28 14:06:22.50 UsO5ebdad.net
>>462
御前岳

471:Cal.7743
22/08/28 14:11:22.60 IpLpGZzba.net
例えばだけど、スウォッチグループの中級ブランド(ミドルレンジ)だと
ティソ、ミドー、ハミルトンとかありますが
101と同価格帯の10万円台でもクロノメーターか、クロノメータークラスの精度が出ます。
セイコーは敢えて出さないようにしているのではと思ってしまいます

472:Cal.7743
2022/08


473:/28(日) 14:17:49.83 .net



474:Cal.7743
22/08/28 14:27:37.80 wBdv/FQpa.net
スウォッチグループ=ETAですね。
他のグループはETAが使えなくなって軒並み割高に
性能だけ見たらスウォッチグループには勝てない
とはいえ、セイコーはGS作る技術があるんだからできるんじゃないの
スウォッチグループってブランドごとに価格帯が違って競合しないから
比較的低価格帯でも全力出してくるんだよね

475:Cal.7743
22/08/28 14:31:09.29 fOxldYROd.net
ETAやミヨタの汎用機のと精度がどっこいどっこい、、、ってのがな〜
つーか劣ってるよなw

476:Cal.7743
22/08/28 14:42:50.99 cHoQLVBK0.net
いうてそんな安いか?

477:Cal.7743
22/08/28 14:49:23.09 Ud/b5StF0.net
>>469
少なからず自分が持っている6R35よりMIYOTAの汎用機の方が精度は良いし40年くらい前のセイコートモニーの方が精度良いんだけど

478:Cal.7743
22/08/28 14:56:06.22 l9a7Z09ur.net
Tissot シーマスター2000
COSC認定クロノグラフ、600m防水、パワーリザーブ80時間
今年二度も値上げしたけどそれでも15万以下だからね

479:Cal.7743
22/08/28 15:08:36.94 .net
>>472
いいねこれw
ETAポンに手を出すときりがないからあんまりに見ないようにしてきたけど
URLリンク(www.yodobashi.com)
それにしても正規品が同じぐらいの値段で売ってるのに、
なんで淀は並行品をこの値段で売るかな

480:Cal.7743
22/08/28 15:12:44.26 ePNM1W27a.net
>>460
いやいや、見切り付けずにここに文句タラタラ書くのは何に期待してるのかなって思っただけですよ(笑)ある意味ドMのやつしかいないんじゃないかと思うレベル
あとシチズンが勢いあるってのはよくわからんなー。
昔からあるやつの色違い限定しか出さない、家電屋では半額商品を乱発、最近だとワンも40%近い値引き、ザシチカンパノラ値上げとかしてるメーカーが勢いあるの?

481:Cal.7743
22/08/28 15:23:15.95 CLBDirpwa.net
TISSOTはやばいよ
ポンじゃないけどね
クソみたいな円安来なければもっと安かった
海外の人から見たら、セイコーすごく安くなったねという感じなんだろうけど
性能は雲泥の差
セイコーは本気出して欲しい

482:Cal.7743
22/08/28 15:23:46.64 VA0Mz476d.net
今復刻3rd使ってるけど仕事の時は別の使ってるからクォーツが欲しくなったんだけど
ツナ缶ってやっぱデカすぎて不便だったりするかな?
数字的には3rdと同じくらいっぽいんだけど

483:Cal.7743
22/08/28 15:26:57.43 .net
>>475
URLリンク(paypaymall.yahoo.co.jp)
実質12万ぐらいで買えるね
正規品だし
ティソやばいのは知ってたけど「どうせETAだろ?」と思ってたから、
普通のドレスウオッチは全く興味無かったんだよね
ただ、ダイバーだと話は機能性込みになってくるから話は別だよなあ

484:Cal.7743
22/08/28 15:31:25.84 Byn1KAeea.net
たぶんその認識がそもそも違っていて
スイス時計が世界を席捲できたのは 
ETAが凄かったからなんだよね
そのくせ、有名メーカーはちょっといじっていかにも自社ムーブメントみたいな風出してたからETAがブチ切れて他のグループへの供給をやめたわけで

485:Cal.7743
22/08/28 15:35:41.68 Ud/b5StF0.net
ティソがコスパ良いのは解るがだからと言って欲しいとは思わないと思うのは人それぞれだけど実際ここで持っている人いるの?
そういうのは買ってから言わないと説得力に欠けるな

486:Cal.7743
22/08/28 15:36:01.70 BTUIuygX0.net
>>474
顔真っ赤にして早口で言ってそうw

487:Cal.7743
22/08/28 15:37:47.23 +ZRmpr6Ca.net
>>474
アンチが書き込みしてる感があるよね
そもそもシチズンの時計って基本
他のメーカー丸パクリ以外は
本当にダサいのしかない
上で挙げられていたエコドライブの
1000mダイバーとかクッソダサい

488:Cal.7743
22/08/28 15:42:29.10 tPvEST1ka.net
そもそも意識してなかったからスイス製とか買ったことないけど(もっと高いと思ってたし)
セイコーの10万円以上もするシリーズの精度の低さには不満はなくはなかった
でもヨドバシに行くと並んでるし、価格コムでも売れ筋上位に来てるから、人気なのかと思ってなんとなく買っていただけということに気がついた

489:Cal.7743
22/08/28 15:43:12.69 .net
>>478
うーん
ETAが凄いってのはまあ分かるんだけど、
それは「中国はこの値段でこんな性能の物を出してきて凄い」と同じような感覚なんだよね
だから自分で買う気がしない、っていうか・・・

490:Cal.7743
22/08/28 15:43:56.60 bniaCb680.net
そもそもシチズンというブランド名がダサすぎて意味わからない

491:Cal.7743
22/08/28 15:58:45.78 UsO5ebdad.net
中国云々はさすがに頓珍漢

492:Cal.7743
22/08/28 16:05:52.47 .net
>>485
いや、ETAの凄さが量産ムーブの精度と値段、というならまんま中国と同じだよ
で、そんな「ありふれた量産ムーブなんかイラネ」って話してるだけ

493:Cal.7743
22/08/28 16:06:10.61 oY0tw6//a.net
円安でスイス製は高嶺の花
また「舶来時計」の時代が来るかもね
悲しいけど
日本は技術がすごい!とか今どき誰も思ってくれない、、、

494:Cal.7743
22/08/28 16:07:40.61 FRvF8UoHa.net
>>480
顔真っ赤とか思ってても良いけどシチズンの何が勢いあるってのを教えてクレメンス。確かに新しい機械作ってるのはわかるけど売れてるとは別だよね?半額にしないと売れないメーカーのどの辺が勢いあるんですか?

495:Cal.7743
22/08/28 16:13:32.95 d6vR+O2ba.net
シンプルにいうとセイコーもっと本気出せや
ということ

496:Cal.7743
22/08/28 16:16:22.68 Kcdp2tJUa.net
デザインはもう少し独自性のあるものが必要ですね。なんとなくどのブランドもオジサン感が強くてスポーツモデルにまでそれを出すからある意味凄いと思います。

497:Cal.7743
22/08/28 16:17:28.17 .net
買う人がおじさんばかりだろうからなあ
若い人はチプカシかAppleWatchが多いだろうし

498:Cal.7743
22/08/28 16:17:35.94 Kcdp2tJUa.net
>>489
それは確かに思います。出来るはずなのにやらない感はありますね。

499:Cal.7743
22/08/28 16:20:24.05 BTUIuygX0.net
>>488
ちょっと前まで端にもかけなかったシチズン相手にそこまで気になるって事が勢いあることの証左じゃないかな?w

500:Cal.7743
22/08/28 16:32:33.14 UnK4x3KWa.net
>>493
勢いがあるってのは説明できない訳ね(笑)ちゃんとデータ集めてから言おう!
チャレンジダイバーが売れてるのは間違いないけどザシチの新作も話題にならんし、値上げによる駆け込みもまったくないとこみると勢いなんてあるはずないんだな(笑)

501:Cal.7743
22/08/28 16:58:20.00 ycWTm8Iia.net
悲しくなるから日本の身内で貶し合いしないで
世界を相手に戦っておくれ

502:Cal.7743
22/08/28 17:01:51.67 KrTPAzYHa.net
飯屋でmm300にジュビリーブレスつけてるのみかけたがガタイ良くて骨太な腕には違和感なく似合うもんなんだな

503:Cal.7743
22/08/28 17:23:00.90 VxJkA8Naa.net
まぁ何にしてもセイコーは6Rの改善は早急にするべきだしついでにあのマークも外してくれればこの価格帯では敵無しなんだけどな

504:Cal.7743
22/08/28 17:37:42.82 KvAc8IaFa.net
>>493
ソッチから名前出してるのに
気になるとかそれなんて自作自演?
正直シチズンなんていらないよ

505:Cal.7743
22/08/28 17:40:43.90 Fi02DTpua.net
日差でかいよね なんとかならんの
人気モデルなのに

506:Cal.7743
22/08/28 17:51:38.01 +Jnkt9em0.net
国内向けだけでもX無くせば良いのに
セイコー好きだけど正直X付きを幾つも買う気にはならないな

507:Cal.7743
22/08/28 18:12:05.72 l4I3zRZkM.net
6R35は長持ちするに越したことはないけどあの精度は問題だよな
そしていつまで6ビートなのかと

508:Cal.7743
22/08/28 18:14:39.61 tfwccLkg0.net
sbex009和光の隣のセイコーで30%下げますよって言われた。あれ格好良いけどそれでも50万後半だもんな。悩む

509:Cal.7743
22/08/28 19:07:59.12 Z59TUHBid.net
この約20年間セイコーは業界に胡座を掻いていたように思う。
ダイバーズウォッチについてもコストダウンや技術革新でドイツのsinnやスイス勢の巻き返しが凄まじい!
とにかく安くて高性能な魅力的なダイバーズウォッチを作っている、、、
一方、セイコーはと言うとグランドセイコーにチカラを注いで第二のロレックスを目指して高級路線へと舵を切ってるんじゃないか?

510:Cal.7743 (アウアウウー Saa1-HY5r [106.129.180.174])
[ここ壊れてます] .net
>>502
3割引き羨ましい。発売と同時期に買ったけど良い時計だよ。ちょっと分厚いけど。
セイコーダイバーはこれとSBDX031買って他は欲しくならなくなった。

511:Cal.7743
22/08/28 20:00:15.16 unb4gOypa.net
>>504
さすが36000振動のハイビートってだけあって精度は良いしダイヤシールドもないからケースも綺麗
本当にXマークもいらないけどダイヤシールドもいらないよな

512:Cal.7743
22/08/28 20:15:58.94 UsO5ebdad.net
>>501
ほんそれ
たまに精度いいとか言うやついるけど
安定してないムーブなんて要らないんだよな
そんなガチャ要素無くせよって話

513:Cal.7743
22/08/28 20:41:09.83 PQoxCFEo0.net
>>503
セイコーなんて売上的にはずっと業界3位だぞ
胡座をかいてる余裕なんてまったくない

514:Cal.7743
22/08/28 20:57:23.73 tfwccLkg0.net
>>507
格好良いよな。あれ定価で買えるのは気合入ってるな。本気で欲しいけど60万だとオリジナルでも綺麗めなの買えるしなぁ。でも1本現行欲しいし悩む

515:Cal.7743
22/08/28 21:16:34.24 ZDMw2dIx0.net
まあ今はシチズンダイバーの選択肢も増えたから、セイコーにこだわりなくて国産欲しいならあっち選べばいいと思うよ、セイコースレで言うのもあれだけど
こだわるならMM300以上のモデルに手を出したほうがいい

516:Cal.7743
22/08/28 21:20:27.18 8CJHDMs90.net
クォーツでコレ、っていうダイバーが欲しい

517:Cal.7743 (ワッチョイ 3d5b-z+6z [182.167.233.201])
[ここ壊れてます] .net
>>510
GSの9Fダイバーかプロマスターの1000mダイバーくらいじゃない?

518:Cal.7743 (スッップ Sd03-2Kg/ [49.96.32.167])
[ここ壊れてます] .net
>>476
細腕だが、ツナクオーツ使ってる。実質ラグが無いので3rdより座りが良いかも。
自分は3rdデカくて諦めたが、ツナは使えてるのでオススメしますよ。
NATOにするとカッコいい!

519:Cal.7743
22/08/28 22:33:56.71 DHMBsw04d.net
ここは「プロスペックス」スレなのに陸・海・空の内「海」の話題しか出てこない、、、
それが今の「セイコー」を物語ってるんだろうな。

520:Cal.7743
22/08/28 23:17:28.50 QUoryBOZ0.net
セイコーのブランディングが間違ってると思う
プロスペックっては完全に失敗でしょ
マークは論外だし

521:Cal.7743
22/08/28 23:22:44.53 dS1nmFvT0.net
ぶっちゃけセイコーダイバースのアイコニックさや歴史考えたらgs価格とクオリティで売り出した方がいいんだろうとは思う
逆にgsダイバーはなんとも言えないデザインで人気ないし
社内政治の問題があるんだろうねえ

522:Cal.7743
22/08/29 01:08:24.38 BeYGqfbX0.net
セイコーのジウジアーロダイバーが止まったのでメーカー修理に出して戻ってきた。ひと月もしないうちに裏蓋からサビが。スクリューバック開けてみたらOリングに傷がいってたわ。どういうこと?寂しい。

523:Cal.7743
22/08/29 10:07:08.82 bOWqd7fha.net
GSダイバーは40㎜かそれ以下、厚さも13㎜以下にして欲しい。本格ダイバーはプロスペックスが有るんだから。今は違いがわからん。ルクス(笑)とか訳わからんのまであるし。

524:Cal.7743
22/08/29 11:01:02.10 r7HVHBje0.net
SBDC101ヒットしたんだからそっち路線でいけばいいのにね

525:Cal.7743
22/08/29 11:12:13.39 2os/1PwR0.net
101のクォーツとか出ないかな
もうソーラーがあるから無理かなー

526:Cal.7743
22/08/29 11:39:40.69 /ugy1uHNa.net
勉強不足で申し訳ありません。
101に似たデザインのソーラーってありますか?
最近、結構狂うのでクォーツでもいいかなと思い始めて
でも新作のSBDJ051とかちょっとイメージが違うなぁと。
101のデザインは気に入っているのですが。

527:Cal.7743
22/08/29 12:40:55.01 M7iwkKZRM.net
俺は101のSD版が欲しい

528:Cal.7743
22/08/29 13:15:09.33 1B9797Ud0.net
現代デザインの全モデルに7C積んで追加販売してくれないかな
需要はあると思うのだけど

529:Cal.7743
22/08/29 13:50:10.29 eNtW9+fH0.net
糞isoのせいで3時のイルミがもうダメだわ
文字盤のバランス狂ってて気持ち悪い

530:Cal.7743
22/08/29 13:53:06.28 IMmX1vTRa.net
単純に101を39mm経以下にしノンデイトにして6Rの精度を良くしてXマーク外せばいいだけでしょ
それで売れなければ日頃の行いが悪いって事で諦めるしかない

531:Cal.7743
22/08/29 14:04:26.93 EEZwO2LDd.net
売る側は「諦めるしかない」ではすまんでしょ
新ksもそうだけど今んところ予算配分を外装全振りから変える気ないんじゃないの
中途半端に機械式に拘らずクオーツでいいじゃんってのは個人的には思うね

532:Cal.7743
22/08/29 14:09:44.62 EEZwO2LDd.net
オリエントはシリコンパーツ入れ始めてるしそろそろ中核の特許も切れるしで6rシリコン化で高精度化は技術的には多分可能
海外向けにプロスペもどんどん価格帯上げてきますってことなら数年以内にはやるかもね

533:Cal.7743
22/08/29 14:37:18.74 iq7p043+0.net
>>520
インデックス形状が異なりますがSBDN075はちょっと似てるような気がします。あくまでも個人的感想ですが。。。

534:Cal.7743
22/08/29 15:02:38.49 244Ue7tla.net
メタルブレスのを欲しいなら
SBDN071が良いのかもね

535:Cal.7743
22/08/29 15:28:03.18 eNtW9+fH0.net
>>525
メカクォーツで良いんだけど
あれは優秀なのに安過ぎて使用する事を躊躇ってんだろうな
かと言ってSDだと一気に高くなるし
キングセイコーなんかにはメカクォーツピッタリだと思うんだが

536:Cal.7743
22/08/29 16:31:46.78 PziuJkYDd.net
>>529
機械式が高くなりすぎるクロノグラフや実用性重視のダイバースはクオーツで良いと思うことが多い
ただksでクオーツだとゴールドフェザーみたいに良く分らん立ち位置にしかならなそうだし
外装にコスト振ってる低~中価格帯の大手ブランドってないから売出し方が難しいと思う

537:Cal.7743
22/08/29 17:23:17.42 3n7k0vmEd.net
ブライトチタンにダイヤシールド、、とか「軽く」「頑丈な」モノを作りたいんだろうけど止めてもらいたい。
ステンレスで十分。
水中で使うダイバーズウォッチなんだし重さなんかドーでも良い。

538:Cal.7743
22/08/29 18:09:32.44 Ae9JcJMSa.net
>>527 >>528
どうもありがとうございます!
実機も見てみます。

539:Cal.7743
22/08/30 12:40:17.74 cBeB5iV9r.net
アルピニストの現代デザインシリーズって皆さん的にはどうでしょうか?
クリーム色がかわいいけど、黒も気になって
ます。

540:Cal.7743
22/08/30 14:58:17.98 elx5kN6hd.net
>>469
ETAは世界中で供給出来る技術とノウハウを確立させてんだぞ
工業品としてはセイコーよりも余程信頼出来るわ

541:Cal.7743
22/08/30 15:54:33.77 SqQMI7Ia0.net
これ欲しい。
セイコー プロスペックス スピードタイマー
ソーラー クロノグラフ 限定モデル
URLリンク(www.theclockhouse.jp)

542:Cal.7743
22/08/30 16:07:06.26 EuTywmN/d.net
>>534
ほんそれ
まあ叩いてるやつは持ってないし
叩いてるやつに乗っかってるだけというダサ坊だからな

543:Cal.7743
22/08/30 16:14:17.13 58SzAkRMd.net
>>534
>工業品としては
そこがな
マニュファクチュアラーとしての味も感じたいんだよ
ただの工業製品と言うよりも、
セイコーの国産ムーヴメントという肩書き
エタポンなんて不登校のガキみたいな蔑称の機械よりは、
少し味が残ってる方を買いたい

544:Cal.7743
22/08/30 16:17:53.45 771ROSlD0.net
セイコーのライバルはティソで
GSはオメガってイメージなんだけど
今のティソに性能ではボロ負けだ
GSまぁまぁ健闘してる感じ

545:Cal.7743
22/08/30 16:40:02.12 Qf3GfY/60.net
>>533
どっちもほしいんだけどムーブメントがなぁ
6R35は全部ハズレ引いてるから怖い

546:Cal.7743
22/08/30 17:35:05.75 0xymchN2a.net
>>538
何をもってティソがライバルなのかは解らないが現状同じ国産メーカーより劣っているんだからティソがライバルなんておこがましいしGSにしてもオメガがライバルなんてオメガは思ってもいないと思うが

547:Cal.7743
22/08/30 19:57:01.94 sgDYtsuk0.net
GSがライバルは無いよね。おんなじようなデザインの時計しかないGSをライバル視はしないでしょう。いつまでマッシブケースのカラトラバ文字盤を続けるのか。。

548:Cal.7743
22/08/30 21:03:14.63 cO0pOQAoa.net
101はデザインはとても気に入っています。
でも、6Rの精度はもっと上げられるでしょ!と思います。安定しないと使いにくいのよ

549:Cal.7743
22/08/30 21:14:56.34 +RaWpLXj0.net
gsの開発経緯からしてオメガがライバルだったのは間違いなかろうが
新型脱進機投入の思い切りの良さはやっぱ今でもオメガがライバルなのかもね
オメガがライバル視してるのはどう考えてもロレックスでしょう

550:Cal.7743
22/08/30 21:22:12.98 +RaWpLXj0.net
セイコーは手広いからブランドごとにライバルが違うでしょ
gpsや電波はシチズンとカシオがライバルだだろうし

551:Cal.7743
22/08/30 21:34:08.56 6tqWXMnK0.net
>>542
それ
デザイン良いんだけど6Rでハズレ引くのが怖くて買えないw

552:Cal.7743
22/08/30 22:05:52.27 sgDYtsuk0.net
6Rのオーバーホールがのせかえならハズレも何もないと思う。

553:Cal.7743
22/08/30 22:12:18.78 b+ollVlz0.net
姿勢差でかいし、当たり個体なんてないんちゃうかな?
6R多い時で6本持ってたけどどれも大差なしだったわ

554:Cal.7743
22/08/30 22:25:38.63 hIOEYMGA0.net
俺の101は11ヶ月目に日差ー40秒になったんでオンライン修理出した
修理から帰ってきて半年程過ぎた現在の日差+30秒、6R35はゴミだと痛感した

555:Cal.7743
22/08/30 22:46:05.70 Gu+S21F00.net
ファーストダイバーの復刻もハイビートとかにしないでクォーツにしちゃって今のガワで40万なら売れるんじゃね

556:Cal.7743
22/08/30 22:59:32.95 fQNPn+ead.net
俺が持ってる注油しかしてないセカンドダイバーより
6R35積みのダイバーの方が精度悪いのはなぜなんだろう

557:Cal.7743
22/08/30 23:04:59.95 +5gSjiXd0.net
>>549
7Cが駄目とかじゃなく7Cで40万って側がどうあれ誰買うんだよ
それこそ袋叩きにされておしまいだろ

558:Cal.7743
22/08/30 23:21:35.31 sWLKa99C0.net
時計好きの定義が変わってしまったのか
ムーブメントの重要性をまるで理解していない人が増えたのか?
この辺がセイコーがオワコン化してしまった一因だろう

559:Cal.7743
22/08/30 23:25:00.26 79FHXVoUa.net
セイコーほ


560:どの技術力があれば、廉価なムーブメントでも絶対精度出せると思うんですよね。出せますよね、セイコーさん!



561:Cal.7743
22/08/30 23:32:48.10 .net
ムーヴメントの重要性を知ってるからこそ今の議論になってる気がするけど
ただ、エタポンのほうがいいって言う人まで現れたのはちょっとあれだな・・・

562:Cal.7743
22/08/30 23:41:58.34 sgDYtsuk0.net
普通に6RよりはETAの方が良いけどね。

563:Cal.7743
22/08/30 23:43:33.58 .net
俺はETAが乗ってたら買わないw
国産ムーブだから敢えてセイコーを買ってるようなもん
ETAならそれこそなんでも良くね?

564:Cal.7743
22/08/30 23:57:04.22 V2oEFAIwa.net
今、ETAを載せられるのはごく限られたメーカーだけ。ETAのエボージュ載せられるかどうかで、性能×価格はまるで違ってくる。
というか、どうして世界のSEIKO がETAの精度を抜けないのか!やる気ないだろ。6Rなんとかしろ。わざと精度出さないようにしているとしか思えない。
その度に期待して6R系買うんだけど結局クォーツ使おうってなっちゃう。悲しい。

565:Cal.7743
22/08/31 00:41:20.96 FoD1EsfW0.net
6R買うならソーラークォーツ買うわ。
マジで。
普段使いで許容出来る範囲じゃねえだろあれ。

566:Cal.7743
22/08/31 02:04:03.41 zocDKCjR0.net
時計はローテでとっかえひっかえするから同じ時計は着けても最長2日くらいまでだわ
だからオレは精度の悪さはそんなに気にならんな
つーか持ってる時計の精度をあまり良く分かってないってのが正解かも
こいつは遅れるなぁとか進むなぁとかくらいしか分からん

567:Cal.7743
22/08/31 08:04:39.83 /DNnvRfWd.net
>>543
オメガは元々実用時計の名門
ただクオーツショック後は安売り、多モデル化、限定乱発などで
自らブランド価値を毀損していき没落して迷走した
近年になってブランディングとガワと中身の品質向上を頑張って(定価も上がったけど)
ようやく再評価されるようになった
それだけ失った信頼を取り戻すのは大変
グランドセイコーも中身の刷新とブランディングに力を入れ始めたけど
プロスペックスとキングセイコーはやる気ねえな

568:Cal.7743
22/08/31 08:29:07.08 iciXMInba.net
限定反発って、セイコー…

569:Cal.7743
22/08/31 09:20:09.82 8vRIDfaWd.net
>>551
そうかなぁ。色々買って売って繰り返して残ってるのはロレ5513と1016とgsのsbgx343なんだけどgsクォーツが1番使うし1番気にしない

570:Cal.7743
22/08/31 09:23:10.02 8vRIDfaWd.net
>>551
70万のファーストダイバーに中身をgsクォーツにしちゃえばって話だよ

571:Cal.7743
22/08/31 09:45:39.95 2bI8ncBxd.net
ダイバークオーツは確かに日付合わせしなくていいからよく使う
ていうか不便なソーラーモデルよりクオーツモデル出してほしいわ
太陽光当てるのめんどいし

572:Cal.7743
22/08/31 12:33:57.40 d63GekXvF.net
蛍光灯でも充電するから
週一の着用でメンテナンスフリー
セイコーのクォーツは精度いいから
時刻合わせも年一回で十分

573:Cal.7743
22/08/31 14:42:25.77 NF0L5fFEF.net
ダイバークオーツって今でも電池交換したら裏蓋にボッチ刻むの?

574:Cal.7743
22/08/31 19:41:25.08 qzmFT8bmd.net
めっちゃ伸びてるな
でも二、三人しか書き込んでないという事実…

575:Cal.7743
22/08/31 20:02:11.43 lfpTx7Bkr.net
101デザインのケースに8Lムーブメント積んだモデルが欲しい

576:Cal.7743
22/08/31 20:59:41.78 COreUIth0.net
sbdl085が20パーオフで並び出したね

577:Cal.7743
22/08/31 21:23:50.89 zlaP6rxSa.net
6Rは5万円クラスまでにして欲しいな。
10万グラスに載せるにはちと荷が重いだろ。

578:Cal.7743
22/08/31 21:25:29.57 2bI8ncBxd.net
>>566
この前タイムラボ送りにしたら刻まれてた

579:Cal.7743
22/08/31 21:33:06.71 hEdiyC6Z0.net
>>568
それな
なかなか出してこないな

580:Cal.7743
22/08/31 21:36:25.10 +j0F3V5v0.net
あのグレーの色味がいいんだよね
精度はパワーリザーブ減ってきた時があかんのは凄い感じるw

581:Cal.7743
22/08/31 21:57:13.16 ZZ28r9Vb0.net
>>570
現実では6万クラスまで4Rで20万overでも6Rだもんな

582:Cal.7743
22/08/31 22:29:05.14 zlaP6rxSa.net
>>574
10年ほど前には
実売4万程度にも6R15バンバン載っけてたのにね。
その頃の感覚が抜けきらないから
今の6Rモデルはいいなーと思えど
なかなか手が出ない。

583:Cal.7743
22/08/31 22:42:37.07 .net
>>570
同意
SARB033とかが実売35000円とかだったから、
今更6Rは10万超えの高級機ですよなんて言われても買う気しない

584:Cal.7743
22/08/31 22:52:05.71 E9NMeWog0.net
そういう事言うと周りも高くなってるだろって擁護する奴が出てくるが40万が50万になったのと5万が15万になったのじゃ同じ10万でも後者は三倍って考えると高く感じてしまうんだよな

585:Cal.7743
22/08/31 23:25:57.02 Zdwa5h0f0.net
えー今そんなんなってんの
6Rは安物3本ばかし買ったけどほとんど使ってないなー
でも高く売れるわけじゃないしなー

586:Cal.7743
22/08/31 23:26:39.53 .net
物によっては高くなってるよ
SARB033とか未使用なら10万とかだし

587:Cal.7743
22/08/31 23:26:56.07 0Gr66imx0.net
そだな、数年前の5万前後で6R15を積んだ機種迄が一番好きかな、結局SBEC031が未だに一番気に入ってるかな。
安いし、気にしないでガンガン使えるし。
パワーリザーブ伸びて精度悪くなるならそのままでいいよ。

588:Cal.7743
22/08/31 23:28:09.27 0Gr66imx0.net
あっSBEC→RBDCの間違い、スマソ。

589:Cal.7743
22/08/31 23:28:57.71 0Gr66imx0.net
更にスマソSBDCだったは。
酔っ払い炸裂だは。

590:Cal.7743
22/08/31 23:33:36.01 TskTM81L0.net
シチズンは9000番台に殆どプレミアムつけてないのにねぇ

591:Cal.7743
22/09/01 00:20:27.58 B1bQuVjpa.net
7s+手巻き、ハック=4r
4r+パワリザちょい足し=6r
でええのかな?
基本の作りは一緒と聞いたことある。
だとしたら6rの精度が微妙なのも
しゃーないと思える。

592:Cal.7743 (オッペケ Sr99-uL16 [126.133.196.115])
[ここ壊れてます] .net
2005年頃にマリマスの300を新品で4万くらいで買って、10000の金色の中古を5万で買って使ってた
格安で売り払わなきゃ良かった

593:Cal.7743 (オッペケ Sr99-uL16 [126.133.196.115])
[ここ壊れてます] .net
クォーツの

594:Cal.7743
22/09/01 10:35:30.77 4u+N00aIr.net
>>584
しゃーないけど、それを20万overの機種に載せるのはどうかってとこだよね。

595:Cal.7743 (ワッチョイ e3b8-iYsu [125.172.112.135])
[ここ壊れてます] .net
>>587
そうそう!
まさにそれですよ。

596:Cal.7743
22/09/01 11:50:13.41 ug6CvCf3a.net
というかここにおる人はプロスペックス以外何使ってるの?参考までに見せて欲しいな

597:Cal.7743
22/09/01 11:50:44.05 ug6CvCf3a.net
ずーっと同じ話題で少しは違う話しよう

598:Cal.7743
22/09/01 11:54:59.82 rTwDcB5Wd.net
同じ話題って、そこに興味ある人が多いからその話になってるんじゃね?
なんでセイコーのメカニカルモデルを買うかって言うとムーヴメントにも魅力感じてるからだし
そこをどうにかしてくれという話で

599:Cal.7743
22/09/01 11:59:06.81 pfna5rHh0.net
セイコー成功
セイコー精工
セイコー性行
どれが当たりですか?

600:Cal.7743
22/09/01 12:23:40.17 oPHgo


601:v1P0.net



602:Cal.7743
22/09/01 12:56:56.17 GJ8MixfX0.net
初心者で本当申し訳御座いません
ヤフオクでSBDY073. プロスペックス. Diverを落札しました。
裏蓋って言うのでしょうか?他のサイトなどで見るとメイドインジャパンの刻印が有りますがこれには有りません。
偽物なんですかね?

603:Cal.7743
22/09/01 20:38:13.22 pfna5rHh0.net
国内正規品なら書いてありますよね

604:Cal.7743
22/09/01 20:40:22.74 rTwDcB5Wd.net
写真見たいなあ
パチならむしろそこは確実に入れてくるもんだと思うし

605:Cal.7743
22/09/01 21:33:13.64 Aba41A1cd.net
そう。
パチロレなんて堂々と「SWISS MADE」と入れている。
偽物なんだからと「『JAPAN』の表記はおこがましい」と遠慮する道理もないw

606:Cal.7743
22/09/01 21:45:11.08 4gbTNHu+0.net
>>596
正規品と謳ってたのでメイドインジャパンじゃないの?思って購入元に連絡入れたらSRPF81K逆輸入品ですと言われました。
確かにユーチューブに出てるのを見るとメイドインジャパンの刻印有りませんでしたね
無知な自分が悪いんですけどね
皆さん申し訳御座いませんでした

607:Cal.7743
22/09/01 21:49:47.13 4gbTNHu+0.net
逆輸入品→並行輸入品でした。

608:Cal.7743
22/09/02 01:12:38.44 DlM1SCYm0.net
>>599
説明無くてそれなら詐欺だけど
恐らく型番等は書いてたんじゃないかと予想
何か大量に並行輸入売ってる店っぽいの数件あるけど
あそこって吊り上げしてるからそもそも嫌だわ
違う所かもだけど

609:Cal.7743
22/09/02 01:17:30.63 .net
国内流通モデルの型番で検索して引っかかっても、
(これは〇〇同型の並行品です)
みたいな書き方してるところとかほんと嫌悪感あるよな

610:Cal.7743
22/09/02 07:06:30.35 26aJejXja.net
>>562
2色夜光でいいですよね。
白持ってる人はGSクォーツスレでいましたが、綺麗だったなぁ。
まぁ、今は定価売りで買う気にもならないですね。

611:Cal.7743
22/09/02 08:18:37.31 5GOz48yk0.net
新型スモウ購入した人います?
シースター2000とどっち買うか悩む。

612:Cal.7743
22/09/02 12:15:34.70 ZpR13NXx0.net
海外で作ったらメイドinChinaやタイとか書いてありますよ

613:Cal.7743
22/09/02 12:29:41.57 jLrTvcPda.net
>>603
ここで言うのもなんだがシースターの方が幸せになれると思うよ。

614:Cal.7743
22/09/02 12:41:15.66 KwkBs0mXd.net
2000はめちゃくちゃ分厚くてデカいぞ
かならず現物確認すべし
デカ好きにはハマるはず

615:Cal.7743
22/09/02 12:51:54.08 s0JZuRYAd.net
正直、今のセイコーダイバーズウォッチは時代遅れ。
スイスのダイバーズウォッチの方が低価格にして高性能。

616:Cal.7743
22/09/02 13:43:06.97 5GOz48yk0.net
603で書き込んだ者だけど、コメントくれた人ありがとう。
初代スモウはもってるんだけど、
シースター2000は田舎住みなんで現物見てなくてね。
180cm110kg手首周り20cmあるデブなんでデカいのは大歓迎ですわ。
どすこい。

617:Cal.7743
22/09/02 18:31:44.54 GjB9jP97a.net
最近、無性にSBDC169が気になる
量販店でも割引されてないが、アウトレット落ちあるかなぁ

618:Cal.7743
22/09/03 01:27:19.06 FmwiSz2T0.net
>>608
パワーマティック80に別体式インデックス、セラミックベゼル、ヘリウムエスケープバルブ、裏スケ。魅力満載。ただ仕上げはセイコー。

619:Cal.7743
22/09/03 01:27:40.62


620: ID:FmwiSz2T0.net



621:Cal.7743 (ワッチョイ 05d6-6x3i [118.241.164.86])
[ここ壊れてます] .net
ティソはTの秒針とリューズ始め回転錘のウネウネした線が絶妙なダサさ。それが無ければ値段とか性能は良い。オリス400も良いなーと思うけどどっちもデカすぎ。セイコーはデザインとかいいけど所々安っぽさがある。サイズ感とか良いもの多いけどね。

622:Cal.7743
22/09/03 07:22:44.67 JezVschia.net
シースター2000は細腕の自分からすると巨大すぎて。
たしかにティソは値段の割に高性能なのは分かるが。
クォーツに抵抗がなければ、シースター1000の36mmと小ぶりで、300m防水、年差クォーツ、サファイアクリスタルベゼルで5万円くらい 
持ってないけど気になっている。
セイコーは機械式ムーブメントの精度さえ良ければ文句ないけど、肝心なそこがね…
シチズンのフジツボダイバーが精度いいらしいけど、品切れで全然買えん笑

623:Cal.7743
22/09/03 12:55:57.44 Y3LT0klo0.net
自分はデブだからかダイバーズはがっしりデカめで重量感ある方が好み。
10万代だと気軽に使えて尚嬉しい。
理想を言うならグリーンスモウのカラーリングでが新型スモウが出てくれたら…
シチズンの復刻ダイバーも気になるけどチタンだからなー

624:Cal.7743
22/09/03 14:36:53.52 1k90PCD20.net
>>614
時計は重くてデカい方がいい!
そう思ってた時期がオレにもありました…
そしてこれ買った時に物事には限度があると思い知らされたよ
ほんとにデカくて重い時計が好きなら海外のマイクロブランドは面白いのあるよ
URLリンク(i.imgur.com)

625:Cal.7743
22/09/03 15:54:10.57 095MyNoYa.net
シャークダイバー、これ200gくらい?
もっと重いですか?
最近、重い時計したくなくて。シチズンのフジツボチタンと聞いて探しましたが、黒文字盤は売り切れですね。
青はブレスが安っぽいからラバーの方がいいんだけど。
それよりも101の精度が良ければ、変な浮気しないで済むのに。なんで安定しないんだろ。海外では人気らしいけど。

626:Cal.7743
22/09/03 16:32:48.03 Y3LT0klo0.net
出たなヘルソンw
重くてデカいの好きだけど、確かに物事には限度がありますね。
6Rの新型も出してくれたらいいのに。

627:Cal.7743 (ワッチョイ 359d-zwBP [126.40.102.165])
[ここ壊れてます] .net
重くてデカいのにsumoの収まりの良さが異常
重心が低くてケースの触れるところに角が無いのが良いのかな
バンドをnatoとかの軽いのに変えるとむしろバランス悪くなる

628:Cal.7743
22/09/03 19:10:14.11 ZQpFQaq9a.net
チャレンジダイバーとかオリエントの復刻ダイバーがカッコいいと思う要素がまったくない…あの虫みたいな針がなくなれば多少マシになるかも。同じ理由でアルピニストも嫌やわー

629:Cal.7743 (ワッチョイ 359d-zwBP [126.40.102.165])
[ここ壊れてます] .net
>>619
ベンツ針が嫌って言ってるのね
自分は好きだよ、個人的には矢印がニガテ

630:Cal.7743
22/09/03 22:30:52.24 v58J4Z/Y0.net
>>611
相撲飽きたら次は高いシャアツナ缶でマンネリ回避や

631:Cal.7743
22/09/03 22:41:32.54 /70VsqQX0.net
オレも亀頭嫌い

632:Cal.7743
22/09/04 21:25:03.06 AqkoSygs0.net
>>616
101は日本でも人気だけど海外の方が好きな人多そう。インスタもspb143の投稿数かなりの勢いあるし。向こうは精度なんて気にしてなさそう。ガワが良ければok!みたいな。電車やバスも時間通り来ないし
話変わるけどしばらくミニツナ使ったがやっぱり物足りないのでsbbn017の中古かsbbn045近いうちに買うことに決めた。ミニツナで外胴付きがとても気に入ったので正統派のモデルが欲しいわ

633:Cal.7743
22/09/06 23:48:25.10 9gWUxD6s0.net
sbbn945が欲しすぎる
中古でいいから、10万くらいでなんとかならないかな

634:Cal.7743
22/09/07 12:05:10.98 tAS5/tzWd.net
sbbn045はヤフオクで新品同様品が10.3万円で落札されてた

635:Cal.7743
22/09/07 16:35:25.89 sghwWlaf0.net
あれずっと売れ残ってたな。俺も胡散臭い感じしてウォッチしてるだけだった

636:Cal.7743
22/09/07 16:35:57.34 sghwWlaf0.net
いや、俺が見てたのはメルカリだったわ

637:Cal.7743
22/09/07 17:48:36.17 zZZZT7gmd.net
メルカリのは12.8万だね

638:Cal.7743
22/09/07 23:38:06.99 f1p+4sJo0.net
6R35より6R15の方が精度良いと思うのは俺だけ?

639:Cal.7743
22/09/07 23:56:13.90 0ThQoac80.net
35ってそんなに酷いの?
15がかなり悪いのに

640:Cal.7743
22/09/08 00:27:54.81 9AU1Af6S0.net
今どき部品の精度が上がってるから必ずしもそうじゃないけど
理屈上は振動数落としてパワリザも上げたら精度は落ちるよね

641:Cal.7743
22/09/08 07:19:04.32 4pjeYKPja.net
ん〜個体差あるしカタログスペックの精度は一緒なんだけどね、数本所有してるけど軒並み35の方が総じて悪い。

642:Cal.7743
22/09/08 10:57:30.62 V35oSnqn0.net
6R15と6R35はゼンマイ以外は全く同じ物なので
フルリザーブ状態ではどちらも精度は同等と言っていい
但し35の方がゼンマイが長いため解けた状態のトルク変化が15より大きいため
影響が出ているのだろう

643:Cal.7743
22/09/08 12:40:26.95 UApxeVWja.net
元々あまり精度良くない6R15なんだからパワリザ要らないからそのままの方が良かったと個人的には思うよ。市場価格と合わせる為の作戦なんだろけど。

644:Cal.7743
22/09/08 12:51:59.73 e1pr6P0Q0.net
めんどいから、もうクォーツでいいや

645:Cal.7743
22/09/08 13:12:25.74 h5u0T9xf0.net
>>634
パワリザ増やすのがトレンドなんだろうけど逆に言えば低価格の機械が進化っぽい差別化はかるにはそれくらいしか無いんだろうね
その結果精度が落ちてるんじゃ本末転倒もいいとこだと思うけどw
個人的にはパワリザは40時間もあれば十分だけどね
そう思うとETAのパワーマティック80ってスゲーなと思う

646:Cal.7743
22/09/08 13:35:21.16 r6r8t+BS0.net
俺はシリコン歓迎

647:Cal.7743
22/09/08 14:22:05.36 9AU1Af6S0.net
>>636
ハミルトンとかで使ってる手巻き2801のシリコン化ムーブは精度落ちてるって話もあるし
(手巻きのほうがロングパワリザによるトルクの影響を受けやすいししょうがないけど)
どんなメーカーでもとりあえずスペックアップってのは個人的には微妙に思う

648:Cal.7743
22/09/08 14:29:06.12 B/zMHJLAF.net
不思議なんだがセイコーもシチズンもクオーツダイバー無いのはなんでだ?
ソーラーばっかりでクオーツは電池交換で儲からないからか?

649:Cal.7743
22/09/08 14:42:56.02 drIY35Sr0.net
住民が入れ替わったのを感じる
畝るの頃の奴らは卒業したんだろう・・・

650:Cal.7743
22/09/08 14:44:12.27 h5u0T9xf0.net
>>639
シチズンはエコドライブが代名詞みたいなとこがあるからほとんどソーラーだけどセイコーは普通に電池クオーツあるでしょ
ツナ缶とかGSの9Fダイバーとか
てかセイコーの場合はソーラーのバリエーション増えてきたの最近でしょ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

350日前に更新/240 KB
担当:undef