【一見さん】時計購入 ..
[2ch|▼Menu]
156:Cal.7743
20/11/01 00:19:07.71 KCD1EXbd0.net
>>141
ただ足掛かりが無いと不安ってことであればロレックス以外だとGSかオメガが無難だと思うよ
個人的にはSBGW235は手巻き式であることでGSの欠点の一つである厚さが緩和されているし、ライスブレスも独自性があって、値段の割に魅力のある時計だと思う
あとはオメガだったらシーマスター1948、グローブマスター、トレゾアマスタークロノメーターあたりはどうかな

157:Cal.7743
20/11/01 01:01:34.60 y84tHU3H0.net
なんか荒らしてしまってすいません
候補の時計が予算超えてるのは中古前提だからです
>>144
ありがとうございます、全てではないですが少なくとも候補外としてあげたものは一通りつけてきました
確かに無理に買う必要ないですよね、その通りでした
>>146
はい、まさにそうです
中古だのランゲ1だの迷走してて自分では袋小路になってしまったので他の方からの助言画いただきたかったです
>>155
お言葉ごもっともです
大してわかってもないのにムーブメントのデキが〜とか粋がって迷走してました
初心に返れば3/4プレートやそこへの彫金などよりも歯車やチラネジや様々な機構が動く様を見るのが好きで機械式が欲しかったです

158:Cal.7743
20/11/01 01:10:09.73 y84tHU3H0.net
>>156
50万で半分満足という言葉にかなり救われました
正直かなり目が曇った状態で試着してたと思うので「どうしてもほしい半分」をもう一度整理して>>144さんにも言われたアクアテラやロレ含めて実店舗で改めて試着し直してきます
あげていただいた中だとシーマスター1948見たことなかったのですが、とてもカッコいいです
グローブマスターも現行しか見てませんでしたが一つ前の世代?のブルーが好きな感じです

159:Cal.7743
20/11/01 01:29:27.94 iibik0GP0.net
まあこれで案外ホーローのプレサージュやDJに落ち着いたりしそうな気もw
モーリス・ラクロアのアイコンとかw

160:Cal.7743
20/11/01 06:51:39.51 .net
ローン組んで、サクソニア フラッハまで一気に行った方がよいんでは?

161:Cal.7743
20/11/01 08:08:08.98 yb7bO3960.net
>>156
あれも欲しいこれも欲しい、欲しい腕時計を大量にリストアップした
でも袋小路ってことですか?
本当に欲しい時計はそのリストの中に入ってないということでしょうね
あるいは、本当は時計ではなく別の物が欲しいとか

162:Cal.7743
20/11/01 08:25:14.47 yb7bO3960.net
>>161>>157宛てでした

163:Cal.7743
20/11/01 10:26:44.74 ABkBPYg40.net
>>157
歯車や機構が好きなら2〜3本目にクロノグラフを買う方が総額的には手頃な金額で満足できる可能性はあるね
エルプリメロなら38mmのモデルもあるし、手首幅55mmあるならクロノグラフは42mmもいけそう
(並行差別あるので1本目にはあまりおすすめしないけど)

164:Cal.7743
20/11/01 11:08:12.89 JqbHsrpwM.net
おっさんで付けてても不自然でない
安くて渋い機械式の腕時計って
どれが良いですか??
二万五千円くらいまでで
今までソーラー電波とクオーツしか
使ったことがありません。
現在は
グランドセイコー SBGX065

オシアナスclassic lineのT2610 白蝶貝モデル
を使ってますが。。
機械式って毎日時刻合わせしてるイメージが強くて避けてたんですが。。

165:Cal.7743
20/11/01 11:15:43.22 y84tHU3H0.net
>>159
アイコンは知りませんでした、ありがとうございます
DJは、デイト3時の上に強調するようなサイクロプスでちょっと…と思ってましたが試着してみます
>>160
後々もう1本買うにせよ最高(峰)買っとけば総合的な満足度高いということですよね
その最高をどれにするかウダウダしてたんですが、私の場合だとサクソニアやっぱりおすすめですか

166:Cal.7743
20/11/01 11:20:03.78 y84tHU3H0.net
>>161
仰る通りだと思います
なのでリスト外が知りたくてご相談しました
時計が欲しいこと自体は間違いないと思いますがどういう時計が良いのか再整理が必要ですね
>>163
機構が複雑な方が見てて楽しいので2本目クロノ納得しました、食わず嫌いせずに試着してみます
エスプリメロ、ミリタリ感をほどよく抑えつつカッコいいし38mmあるのも魅力的です、ありがとうございます
これは好みだと思いますが、42mmはラグがはみ出るギリギリかなと思いますがクロノならそんなもんってことですかね

167:Cal.7743
20/11/01 11:25:51.11 iibik0GP0.net
>>165
DJは、ベゼルとブレス、素材3種(SS、YG、PG)、さらにサイズ(36、41)
多様な組み合わせ、これに文字盤の色が多様にあるので
色々試すとそれまで興味が無かった人もこれはってモデルに巡り合ったりするよ
伊達に半世紀変わらないデザインを維持していない、まさに王道

168:Cal.7743
20/11/01 11:41:51.51 8vnf3LNm0.net
>>164
中古がアリならセイコーシャリオの手巻きをオススメしたいところ
ただ、デザインや機構、使用環境などの条件もあるので、テンプレに沿った質問する方が良いかと

169:Cal.7743
20/11/01 11:48:31.70 UdeN2zw70.net
>>166
手首幅はどこで測っているかによるが、最細部50mm、尺骨の出っ張り含め55mmの自分が38mm使っているので、最細部55mmなら42mmいけるかなと
URLリンク(i.imgur.com)
あといきなり最高峰行くのも手だけど、用途はよく考えた方がいいよ
100万超えるSSより柔らかいゴールドの時計を傷や擦り減りを気にせず使えるくらい心と懐に余裕があるならとやかく言わないけど

170:Cal.7743
20/11/01 12:29:54.30 Fj8wtWatp.net
>>164
2万5千円の機械式時計
数年ごとに数万円のオーバーホール料金かかるんですがその辺ご存知?

171:Cal.7743
20/11/01 12:30:22.64 y84tHU3H0.net
>>167
納得しました、ありがとうございます
並行店で旧型含めて食わず嫌いせずにあれこれ見てみます
>>169
すいませんどう測るべきかわかってなかったかもしれません
腕に時計が乗るかどうかの目安だと考えて、目の高さに腕を持ち上げて腕の表面だけ定規で直線的に測ると最細部で45mm、最も太くて47mmくらいです
>>141は机に腕を置いて紐を巻いて測っていて最細部で50mm、最も太くて55mmくらいです
自分の性質として悩んだら最高峰というのは合ってると思いますが、SSの小キズならともかく100万超えのゴールドで大きな傷付けたら寝込みそうなので、50万でまずは一本のポリシーで選び直してみようと思います
貼っていただいたのエスプリメロですか?めちゃめちゃカッコいいですね!リファレンス教えていただけませんか

172:Cal.7743
20/11/01 12:33:37.57 Fj8wtWatp.net
>>164
二万程度の機械式は基本着ける時にいちいち時刻合わせする必要ありますよ?
毎日時刻合わせしなくていいのはロングパワーリザーブ付きの数十万円以上のモデルです。

173:Cal.7743
20/11/01 12:36:38.30 iibik0GP0.net
時計のサイズって色やデザインでもかなり影響されるからなぁ
同じ36でも厚みの違いで違和感有ったりするし自身の定番の服装で実際に試すしかない

174:Cal.7743
20/11/01 12:40:43.10 yb7bO3960.net
>>164
クラブ・ラ・メール
個体差はあるけど大抵日差0秒から15秒程度だから週イチで時刻合わせすれば十分ですよ

175:Cal.7743
20/11/01 12:59:26.92 JqbHsrpwM.net
>>170
全然かまわない、飽きたらOHはしないだろうし
機械式が気に入れば、さらに良い時計を
買うかもしれない。
>>174
それ、なかなか良いっすね。
SEIKOのプレザージュの比較的安いラインのモデルって
日差が大きくないですか??
オリエントやシチズンのほうが精度高いんじゃないんですか!??

176:Cal.7743
20/11/01 13:22:58.32 NnC4Z2r/0.net
>>175
そのクラスで精度の良し悪しがあったとしてもどんぐりの背比べだよ
精度の公称値は似たりよったりだからあとは運次第
つーか機械式は精度を求める人には向かないもんだよ
時計に利便性求める人は大人しくソーラー電波でも買っとくほうがいい

177:Cal.7743
20/11/01 13:24:25.93 Fj8wtWatp.net
>>175
デイト付きは合わせるの面倒だよ
ノンデイトがおすすめ
2万ごときの安時計に精度求めるような神経質さんはそもそも機械式向いてないと思う

178:Cal.7743
20/11/01 13:24:40.23 JaspI+2N0.net
>>171
確かにそれだと42mmは大きいかもしれない
自分は腕に定規を置いて、目視で端から端まで見て50mmなので
画像の時計の品番は03.2150.4069/75.C806
ヘリテージ146で検索しても引っかかるはず

179:Cal.7743
20/11/01 13:36:06.08 yb7bO3960.net
>>175
セイコー6Rは公称日差は良くても実精度はかなり悪いからね
セイコー関連スレはいつ覗いてみても精度不満の書き込みがあって、いつも揉めてる
シチズンの公称日差はかなり安全サイドに広げて表記してる
実精度は>>174の通り
ただ、新しい方の9000系は8200系よりもマイナス寄りで、-10秒くらいから+10秒くらいの範囲で見ておく方がいい
(私見では8200系の方が9000系より実精度は良いと思う)
そもそもクロノメーターよりも下のクラスの公称日差は各メーカーが独自基準で測ってる数値
横並び比較に使えず、従って、見る価値もないと思う
機械式時計の実精度は実績から判断するしかないよ

180:Cal.7743
20/11/01 14:19:23.24 GHQnkjTka.net
あっスルー対象のクソコテにすら論破されてた派遣切りニキだ
生きてて恥ずかしくないの??

181:時計博士
20/11/01 19:39:37.00 .net
クラブ・ラ・メールはシチズンの別ブランド名
風防はすべて普通のガラスでムーブメントは手巻きあるけどハックなしを積んでる
セイコー5より高い価格設定ながらセイコー5と大差ない装備で中途半端なブランド展開なので不人気
これを買うくらいならセイコー5の方がよっぽど優れているし
2万5千円以上出す余裕があるのならオリエントスターやセイコープレザージュを買った方がいい

182:Cal.7743
20/11/01 21:04:21.91 lue2rNZVa.net
2万?200万の間違いだろ

183:Cal.7743
20/11/05 18:02:58.84 Tn51o/1yM.net
●【年齢・性別】 38 男
●【予算】 30万-50万
●【購入手段】並行、中古、通販可
●【用途】運動不足のため自転車を始めたが、その時に安心して付けられる時計がない。Gショック感覚で気軽に使えて、ある程度見栄えする時計(当然Gショックがまともじゃないと言ってるわけじゃない)。仕事には使わないです。
楽天で高級時計を買ったら30万ポイントももらってしまい、その期限が今月末なので使い切りたい。
●【ムーブメント】クオーツか自動巻
●【欲しい機能】防水性
●【ケース】ステンレス
●【文字盤】希望なし
●【バンド】ステンレス
●【過去所持していた時計】
●【現在所持している時計】 ダトグラフ、ランゲ1、サクソニア、ノーチラス、ロイヤルオーク、カリブル、タンクmc、ニコラリューセックなど
●【手首サイズ】手首周り17.2cm

184:時計博士
20/11/05 18:08:42.22 .net
>>183
自転車やバイクに乗るなら機械式は避けた方がいい
おすすめはMR-GのGショックで30万ポイントもちょうど使いきれる
URLリンク(g-shock.jp)

185:Cal.7743
20/11/05 19:06:51.50 /KHB/Bel0.net
>>183
バイクでもスクーターとかで短距離とかならともかく振動の強い車体や
サスがそもそも着いてないチャリとかだと機械式は壊れるよ
耐久実験やりたいならオメガ辺りで試すのも有りだけど

186:Cal.7743
20/11/05 19:12:04.08 .net
フォルティスのB-42ってモデル。
Youtubeやっている某時計屋のG田専務がバイク乗っている時につけていても
壊れたこと無いって言ってた。

187:Cal.7743
20/11/05 19:15:26.85 /KHB/Bel0.net
ETA7750積んでるモデルだな
ETAが異常に強いのか使い方の問題なのかケースなのか謎だな

188:Cal.7743
20/11/05 19:22:08.95 .net
合DA専務の話では、腕につけた状態でバイクに乗った場合、振動が腕を経由する分、
軽減されるからで、ハンドルに直接つけたらダメかも?って内容だった。

189:時計博士
20/11/05 19:32:28.85 .net
正美堂時計店はフォルティスの代理店なのでセールストークしているだけ
それにフォルティスはETAポンメーカーだからフォルティスが壊れないのならETAポンは壊れないとなる
実際はそんなことないけど

190:Cal.7743
20/11/05 20:27:52.43 WkqQKWGUa.net
軽減するけど時計に悪いには変わりないな
拍手もいかんのだろ

191:時計博士
20/11/05 20:40:53.84 .net
機械式でバッティングセンター、ゴルフ打ちっぱなしなどもNG
衝撃で振り当たり起こすし、ETA系なら振り石脱落もよく起こす
合田は頓珍漢で有名だから話を真に受けないほうがいいし真に受ける人がいることに驚く

192:Cal.7743
20/11/05 20:45:14.05 c+PMIL7c0.net
>>187
フォルティスとかジンとか、頑丈さをアピールしてるエタポン(7750)結構あるよね。
G-SHOCKみたいにケースが受けた衝撃を機械に伝えない構造にしてるのだろうが、パイロットウォッチみたいなGに耐えられるということは、機械そのものが頑丈なんだろうな。

193:Cal.7743
20/11/05 22:49:53.36 Tn51o/1yM.net
>>184
ほーこんな上等なG Shockあるのね
研磨の品質高そうで魅力的
これにしてみます。ありがとう

194:Cal.7743
20/11/05 23:49:16.34 +cf1Oc380.net
>>141ですが結局オイパペ36mm黒買いました
付き添いついでにふらっと寄った正規店で見つけてサイズ感とクロマライトの青に惚れてその場で購入しました
ムーブがどうのとイキってた癖に裏スケですらなくて恐縮ですが、子供のときから知ってるブランドをちゃんと正規店で買ったという体験含め値段に対する所有感が高く気に入ってます
少し時間を置いてから今度は派手目でムーブメントが見えるクロノ等を探してみます
アドバイスいただいた方ありがとうございました

195:Cal.7743
20/11/05 23:57:51.43 +cf1Oc380.net
>>178
うわ、すいません自分からお尋ねしたのに見落としてました型番ありがとうございます
中古でもあまり数出てないようですね、上記した通り一本買ったのですぐにという訳にはいかないですが折を見て現物見てみます
(ベルト変えておられるんですかね、デフォルトよりクッキリしてて素敵です)

196:Cal.7743
20/11/06 00:02:26.66 rJWw6IsNp.net
>>190
そうそう、コロナ以前の話だけどクラシックのコンサート行って拍手しようとしてあっいけね時計してるって気づいてエア拍手する虚しさw

197:Cal.7743
20/11/06 00:30:24.63 SuQ5+koA0.net
>>194
おめでとう (DJじゃなくオイパペに行ったかw まあそれも良し)

198:Cal.7743
20/11/06 00:40:46.01 1oAQQ/tN0.net
>>194
コーヒースレに新型上げてた人かな?
ロレックスは裏スケでこそないものの機械は一級品だし、いい選択をしたと思うよ
デザインも無難でどんな場面でも使えるからこそ、次は趣味に走ったり選択肢も広がるだろうしね
(そういう自分はロレックス持ってないけど…)
エルプリメロは長年作られていて色んなデザインで出ているので、焦らず色々調べてみるといいよ
ただ割と製品サイクル早いのと、38mmは意外と種類が少ないので、これしかないってのがあったら早めに確保した方がいいかも

199:Cal.7743
20/11/06 09:05:46.41 hLY+YjZKr.net
>>197
ありがとうございます!
ほんと失礼ながら行くまでは「DJはないw」と思ってましたが実物見たらかなりグラッときましたノンデイト狙いだったのでオイパペにしましたが、もう少し年齢重ねたらコンビとか狙ってしまうかもしれないです
>>198
浮かれて先にお礼せずすいません、それ私です
「半分」を考えた時に質実剛健なシンプル三針は悪くないかなと思ったのでそう言ってもらえて嬉しいです
相談のあと週末ゼニスのブティック行く予定だったんですが期せずして買ってしまいました
ネットで見た範囲だと38mmの中古意外とないなと思ってましたが現行の回転が早いなら新型で小サイズに出ること期待してみます
いざとなったら即決するつもりで居つつゆっくり色々見てみます

200:Cal.7743
20/11/06 09:31:23.33 SuQ5+koA0.net
>>199
DJは良くも悪くもロレの定番で食わず嫌いも多いんだよね
でも今回試食は出来たみたいだから、将来何本も持つようになったら
その中にDJが1本位は有るかもだね

201:Cal.7743
20/11/06 13:29:20.66 X1Jc55Z8d.net
●【年齢・性別】 27男
●【予算】 70万
●【購入手段】中古可だが実物は一度見たい
●【用途】仕事用、遊び用(職種はメーカーエンジ)
●【ムーブメント】機械式(自動巻き)
●【欲しい機能】特になし
●【ケース】デザイン(円形)、材質(sus)
●【文字盤】白
●【バンド】金属、革どちらでも
●【過去所持していた時計】
●【現在所持している時計】 Apple Watch、シチズン(6万くらいの)
●【手首サイズ】手首の幅5.8
冬のボーナスで良い時計を買いたいと思っています。
IWCポルトギーゼが候補に上がっているのですが(サイズ感は懸念しているので試着するつもりです)、にわかなので他にも良い時計が色々あるだろうと思い質問します。

202:Cal.7743
20/11/06 14:11:17.06 SuQ5+koA0.net
>>201
オメガ シウーマスター アクアテラ 150
ロレックス  オイスターパーペチュアル (白ではなく銀になる)
(黒も有りならエクワン辺りも買えれば候補)

203:Cal.7743
20/11/06 15:48:39.51 X1Jc55Z8d.net
>>202
お勧めいただいた2つどちらも王道で良い感じですね!
実物も確認出来そうなのでつけてみて決めたいです

204:Cal.7743
20/11/06 18:49:21.50 i1Ear3eFp.net
>>201
IWC インヂュニア
GO セネタシックスティーズ

205:Cal.7743
20/11/06 19:01:31.87 .net
>>201
何系のメーカーかわからないけど、磁気の多い職場では無い前提でよいですかね?

206:Cal.7743
20/11/06 22:07:31.93 C5z5pwJJd.net
>>201
腕細めですよね
IWCに目をつける人はどこかロレックスやオメガという定番を避けてる印象はあります
本当は初心者にこそ定番がお勧めなのですがそれを考えると
ゼニス・クロノマスター(文字盤オープンじゃないやつとかリバイバルとか)
ショパールLUC-XPS
このあたりはどうでしょうか

207:Cal.7743
20/11/06 22:35:05.48 FJZMdEeYp.net
>>203
特にオイパペはサイズいろいろあるから34,36,41って比較してみるのおすすめですね
ロレを避けてないのなら、デイトジャストあたりも候補になり得るかと

208:Cal.7743
20/11/07 09:32:00.81 hpwyNjL00.net
●【年齢・性別】35歳 男
●【予算】〜120万円
●【購入手段】新品。流通は問わず
●【用途】検討中。コメントに書きます
●【ムーブメント】問わず
●【ケース】丸型
●【文字盤】色味問わず できればデイトなし
●【バンド】金属、ゴム
●【現在所持している時計】 エクスプローラー1、マスターコントロールデイト(シルバー・黒革)
●【手首サイズ】5.5センチ
オンオフ兼用でエクワン、フォーマル用にマスターコントロールを使用中。
3本目でひとまず時計買うのはやめようかなと思ってます。
バランス的にはオフ寄りでダイバーズかパイロット辺りなのかなと思ってるけど
その辺りのゴツゴツ系はあまり興味を持ってなくてほとんど知識がありません。
ネットサーフィンで見てるとサブ、シーマス、アクアレーサー辺りかな…とぼんやり見てる状態です。
バランスの良い3本目、という目線でオススメ教えてもらえるとありがたいです。
※特にダイバーズにこだわりある訳じゃないです

209:Cal.7743
20/11/07 09:57:46.79 iRb7Ctps0.net
>>208
ルクルトのポラリスは?ノンデイト有った筈
ってかノンデイトって今凄く少ないから難しいんだよね
ノンデイトならではのシンメトリーなデザインはシンプルで良いんだけど

210:Cal.7743
20/11/07 10:10:23.59 eu2KMy/zp.net
>>208
こんなのどうっすか
URLリンク(watchnavi.getnavi.jp)

211:Cal.7743
20/11/07 10:11:47.73 hpwyNjL00.net
>>209
URLリンク(i.imgur.com)
これっすね!ありがとう知らないモデルでした
青文字盤もバランス的にいいなあ
41が合うか着けてみたいと思います

212:Cal.7743
20/11/07 10:13:13.42 UfayVHeR0.net
>>211
これめちゃくちゃ格好よかった
ただちょっとデカイ

213:Cal.7743
20/11/07 10:17:02.13 hpwyNjL00.net
>>210
財布もブルガリ使ってるんで統一感あっていいっす
予算的には最後のモデルくらいしか手が届かないけど…
知見が広がりますありがとうございます

214:Cal.7743
20/11/07 10:21:57.40 iRb7Ctps0.net
>>211
個人的には青と黒だと黒が好みだけどエクワン持ってる人なら青が候補になるよね
エクワンと違ってブレスがポリッシュなんでかなり華美な感じになるので
使い分けるのに良いと思う
内側の目盛りが動かせるのもちょっと面白いギミックでね

215:Cal.7743
20/11/07 10:24:08.07 iRb7Ctps0.net
ブルガリのそれ、旧モデルは防水30mだったのが100mに変更されたのが嬉しい
プラチナのマイクロローターってのも珍しいし欲しくなる

216:Cal.7743
20/11/07 10:52:00.81 6HVedxbSd.net
>>208
バランス考えると白・黒文字盤は避けてグレーか青系のオフよりがいいと思います
メーカーも分けた方がいいと思うので
グレー・ブランパン、フィフティファゾムス
青・シャネル、J12マリーン42
おおよそメジャーどころは知ってると思うのであえてちょっと変わったもの勧めてます

217:Cal.7743
20/11/07 11:38:43.89 iRb7Ctps0.net
それ俺も思いついたけど目立たないだけでデイトなんだよなぁ
4〜5時の辺りにしっかりデイトが

218:Cal.7743
20/11/07 12:38:50.88 .net
パネライは大きすぎですかね?
あと、あえて今は買わずに5年ほど貯金して雲上を狙うのは?

219:Cal.7743
20/11/07 13:04:27.56 hpwyNjL00.net
>>216
どっちも知らないモデルですありがとう
ゴツそうだし試着してみようと思います
>>218
雲上はカラトラバがいいかな…と何となく考えてますが
それは結局マスターの上位という位置付けになっちゃうから
意趣の違う3本目が欲しいなあと…
そうなると雲上ではないけどもう少しお金貯めてデイトナですかね
3本目って結構難しいな…と悩んでる日々です

220:Cal.7743
20/11/07 13:10:03.36 .net
3本目のチョイスを誤ると、コレクションが6本くらいに増えてしまう罠。

221:Cal.7743
20/11/07 13:23:08.09 iRb7Ctps0.net
一旦休憩でカシオークとかに手を出したりしてな
URLリンク(img.fril.jp)
(カシオの八角形Gショック+社外品メタルカバー)

222:Cal.7743
20/11/07 13:27:00.67 .net
このスレで他の人のコレクションを見たら参考になる組み合わせがあるかも。
腕時計3本選ぶなら?
スレリンク(watch板)

223:Cal.7743
20/11/07 13:38:26.30 inCc3ZUP0.net
>>208
クロノグラフはどう?
ノンデイトだとタグホイヤーのカレラ160周年モデルや上で出ているルクルトのポラリスのクロノ、あと近いうちにスピマスプロの通常モデルでCal.3861載せた新型が出るって噂もあるのでそれを待つとか
デイト付きでもいいならブランパンのバチスカーフクロノやモンブランのニコラリューセック、ブルガリのカリブロ303とかも格好いい

224:Cal.7743
20/11/07 13:55:45.01 lsqg/iEN0.net
>>223
カレラ見た目良いですよね値段もほどほどですし
URLリンク(i.imgur.com)
スピマスはレアで買えないみたいですね
URLリンク(i.imgur.com)

225:Cal.7743
20/11/07 13:56:04.82 hpwyNjL00.net
>>223
ありがとう一通りウェブで確認しました
スピマスクロノをラバーベルトにして夏用オンオフ兼用ってのもいいなあ
しかしみんな良く知ってるね尊敬するわ
知ってる方が買うの迷いそうだけど…

226:Cal.7743
20/11/07 14:03:06.21 lsqg/iEN0.net
すみませんスピマスは価格120超えちゃいますので駄目ですね

227:Cal.7743
20/11/07 14:51:36.70 inCc3ZUP0.net
>>224
そっちはCal.321っていう昔のムーブメントの復刻を載せたやつですね
逆に最新のムーブメントでCal.3861ってのがあって、今だと限定版(アポロ11号50周年、スヌーピー2020)しか発売してないけど、それの通常版が出てきたらちょうど予算くらいの価格になりそうだなと

228:Cal.7743
20/11/07 21:31:36.82 lsqg/iEN0.net
>>227
度々すみません、コーアクシャルのですよね、失礼しました1861は終了になるんですかね
ゼニスのリバイバルシャドーもノンデイトですよね
URLリンク(i.imgur.com)

229:208
20/11/08 20:31:47.08 WDmCytR20.net
一通り見てきました
ポラリスの青文字盤ラバーベルトとリバイバルシャドウが印象に残ってます
あと少しウジウジ悩んで決めようかなと…
勧められて初めて行く店もちょくちょくあって楽しかったっす
ありがとうございました

230:Cal.7743
20/11/08 20:38:28.02 ampjv6wI0.net
大分絞れたね、後はゆっくり楽しんで悩めばw

231:Cal.7743
20/11/09 12:50:26.93 UwAAqPyvM.net
ロゼモンおねだりされたんでちょっと調べてみたんだけど、
スイス製といいながら日本の販売会社のページしか見つからなくて胡散臭い
日本人向け海外風商品企画ってことでいいの?
まあ実際にスイスのどっかの工場で生産してるのは事実なんだろうけど

232:Cal.7743
20/11/09 13:12:57.51 ODDerQbL0.net
まあファッション時計って事で良いかと

233:Cal.7743
20/11/09 13:41:24.45 6Iby629G0.net
ロンダのクォーツにタダ同然の外装つけて中国で作って原価の過半数スイスですってとこか

234:Cal.7743
20/11/10 08:58:28.66 MT9lJy0UM.net
>>232-233
なるほど、まあそんなとこだろうね

235:Cal.7743
20/11/10 14:06:13.03 AVL8H+8Jp.net
クォーツでスモセコ再現、アンティク好き素人ホイホイだかからね

236:Cal.7743
20/11/10 15:13:29.95 CtkOq6/6H.net
日本人は欧米信仰が強い
国産時計の宣伝でも欧米で評価されてる、欧米で売れてることを強調するブランドがあるでしょ

237:Cal.7743
20/11/10 19:04:03.10 5AoliLXia.net
>>236
例えば?

238:Cal.7743
20/11/10 19:21:01.42 zgxBZdbPd.net
国産はメーカーっていうよりユーザーが勘違いしてるイメージ
例えばセイコーはまだ海外では売れてないとメーカー側がアピールしてるのに掲示板とかでは海外でもGSは売れてる!評価されてる!日本人は舶来好きなだけ!ってはっちゃけてる人が結構いる

239:Cal.7743
20/11/10 19:26:48.18 HFmiegT20.net
>>238
さっき見たYouTubeのセイコー話にそのまんまの主張してるやつが湧いてて笑った

240:Cal.7743
20/11/10 20:09:07.52 Jy9iqHL80.net
ロゼモンは詳しく知らなかったのでネット情報を漁ってみた
ブランドのコントロールは日本主導みたいだけど、製造はSWISS MADEだからスイス製だね
ファッションウォッチはデザインが流行遅れになると恥ずかしくて着けられないから比較的短期間で買い替え
このくらいの価格帯と品質が売れ筋だよね

241:Cal.7743
20/11/10 23:56:57.55 lmTG0yw5d.net
>>239
まだそういうことしてる人いるのか
だいたいそういう人ってロレックス敵視してるからどういう人たちか想像つくよね
正直ネットのユーザー層はGSとロレックスマラソンランナーがぶっちぎり2強で酷いと思う

242:Cal.7743
20/11/11 00:33:07.26 9QBwjaYs0.net
他ブランド下げ、GSマンセー見てると思想がヤバそうだなぁとは思う
国産というブランドで目が曇ってる割に、ブランドを否定しがちなところもキツい

243:Cal.7743
20/11/11 00:39:21.96 pFoxEWh7p.net
ザラツの人も

244:Cal.7743
20/11/11 02:15:51.55 YH1FxQQj0.net
そういう人に限って口だけだからこのままセイコーは潰れるだろうしな

245:時計博士
20/11/11 02:57:10.13 .net
>>244
あなた、>>141の人なのに物凄くアホっぽいですね
かなり初心者みたいなので1つ教えてあげますよ
「クロマライト」は根本製のN夜光をロレックスが「クロマライト」と名付けてるだけ
しかもN夜光グリーンに比べN夜光ブルーは致命的に暗いため採用するメーカーは少ない
実用時計を謳いながら実用性の乏しいN夜光ブルーを採用するその理由は貴方みたいな初心者には他社にはないブルーがウケるから
URLリンク(loyaltact.com)

246:Cal.7743
20/11/11 07:01:18.45 Eb8nxhZ8d.net
あーあ
関係のない人格批判はじまったよ

247:Cal.7743
20/11/11 07:44:01.67 i0xckSena.net
まあ確かにめちゃくちゃ頭悪い質問しといて
したり顔でセイコーは潰れるとか言っちゃってるのはちょっと恥ずかしい

248:Cal.7743
20/11/11 07:50:04.31 iJQdDpNn0.net
コロナがなくてもジリ貧になりかけてるのに、潰れないという自信があるのも逆にすごい
まぁ自己資本比率がそこそこ高いから簡単には潰れないだろうけど
URLリンク(s.minkabu.jp)

249:Cal.7743
20/11/11 08:50:14.45 hr5XjlFyM.net
セイコーの世界シェアは0.1ないよ

250:時計博士
20/11/11 12:04:42.08 .net
ここ時計購入相談スレなのにデタラメな持論を展開するのが定期的に湧くし
今日は「シェア」の意味を理解して無い池沼が湧いてるね
こういうやつってシェアを売上だと思ってるのかな?
ちなみに2019のブランド別売上高を見れば
1.ロレックス
2.オメガ
3.カルティエ
4.ロンジン
5.カシオ
6.パテック・フィリップ
7.シチズン
8.セイコー
9.オーデマ・ピゲ
10.ティソ
そしてまともな社会人なら容易に想像つくことだけど世界“シェア”No.1はカシオだろう

251:Cal.7743
20/11/11 12:08:48.27 SKP8dgLqa.net
>>247
セイコーってそんな安泰な会社なん?

252:Cal.7743
20/11/11 12:32:46.31 Wy2Jk8gLd.net
セイコーは安価なものがスマートウォッチに食われてるし安泰企業ではない
それがなくても以前から成長率は国産だとカシオ以外はリシュモンスウォッチLVMHの腕時計部門だけの成長率に遠い
なのでインバウンド需要も想定以下で高額帯商品へのシフトを強めていくが、本当はクレドールやガランテも主軸にしたかったらしい
これらは想像ではなく2019年3月までのセイコー側の発表とWebクロノスのデータ
まあ最近のネット広告見てもGSの広告宣伝費にかなり金かけてるのはわかるし、ロレックス意識してるのは目に見えてる(イベントでも普通に名前出す)から、欧州ブティック出してから3年以内の今に固定ファンがどれだけつくか次第じゃない?

253:時計博士
20/11/11 12:35:46.06 .net
セイコーの強みはエプソン
エプソンたった1社でスウォッチグループ全体の売上を上回る
それと腕時計なんてニッチ産業はどこも潰れてもおかしくない
一度も倒産や吸収をされたことのない時計会社なんて世界でも数えるほどしかないし
有名どころをパッと挙げるだけでも日本の3社(カシオ・シチズン・セイコー)、オーデマ・ピゲ、エルメスくらいしか見当たらない
これ以外の時計会社はほぼ全て黒歴史を封印または誤魔化した社史に仕立ててる
それからここは購入相談スレだから続きは下でね
★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part88★
スレリンク(watch板)

254:Cal.7743
20/11/11 12:40:50.39 iJQdDpNn0.net
>>252
だよねぇ
それにしても国内では旧態依然とした販売店を切っていかないといつまでたってもブランド価値はあがらないと思うわ

255:Cal.7743
20/11/11 12:44:46.88 0TLswqbva.net
時計博士とかいうやつはNG NAMEに放り込んでおいたほうがいいですね。

256:時計博士
20/11/11 12:48:51.76 .net
どうぞどうぞ
NG宣言やNGアピールする痛いやつほどNG出来ないという法則あるけどねwww

257:Cal.7743
20/11/11 12:59:54.82 p/KiCE050.net
>>251
これ以上発展するかって部分は疑問符が付くが
ある程度安定したシェアを得てるから潰れはしないかなって感じ
ただ将来的に縁が深いエプソン社の一部になってもおかしくはないかなって
親会社イトーヨーカドー、子会社セブンイレブンで
セブンが大きくなって立場が逆転した、みたいな感じで

258:Cal.7743
20/11/11 13:11:21.41 3ySLZTXZa.net
>>257
その可能性はあるかもしれない

259:Cal.7743
20/11/11 13:12:32.35 0x1RNmvlr.net
経営状況から見ても外野がワイワイ言うだけで買われないならこのままだと潰れるかもねーというだけのつもりだったんだけど、なんか断定したみたいになってるね
毎度変なの引っかけてごめん
個人的には好きですよセイコー

260:時計博士
20/11/11 13:15:17.28 .net
どこかの会社の将来より自分の将来を心配した方がいいと思うけどね
レスから知性を全く感じないし将来苦労しそうな感じだから
それからここは購入相談スレだから続きは下でね
★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part88★
スレリンク(watch板)

261:Cal.7743
20/11/11 13:22:10.80 iJQdDpNn0.net
良い物を作れば売れるってわけじゃないからね
特にこういう嗜好品は

262:時計博士
20/11/11 13:26:15.29 .net
>>259
あなた、>>141の人なのに物凄くアホですよね、かなりの時計初心者みたいなので1つ教えてあげますよ
「クロマライト」は根本製のN夜光をロレックスが「クロマライト」と名付けてるだけ
しかもN夜光グリーンに比べN夜光ブルーは致命的に暗いため採用するメーカーは少ない
実用時計を謳いながら実用性の乏しいN夜光ブルーを採用するその理由は貴方みたいな初心者には他社にはないブルーがウケるから
あなたの手持ちのハミルトンとオイパペの夜光を比べてみてください、愕然とするでしょう
URLリンク(loyaltact.com)
ついでにロレックスのステンレスは硬度が高い!他社の3倍!とかも信じちゃってるタイプでしょうからこちらも教えますけど
ロレックスには硬化処理技術がありませんからビッカース硬度は並のステンレスレベルです
万が一、貴方の手持ちMTGカシオなんかにぶつけてしまうとロレックスの方にキズ付きますから気をつけましょう

263:Cal.7743
20/11/11 13:34:14.62 efZJEFyZM.net
腕時計は装飾品として
生き残るしかないんだろうな。
スマホと連携して時刻修正するぐらいだしな、今や

264:Cal.7743
20/11/11 13:53:25.65 p/KiCE050.net
ソーラー電波で欲しいの探してる時に最終的にセイコーかシチズンで1本づつ候補が残った
それでそれぞれの候補の実物を見に行ったら、そのモデルに関しては
セイコーの方が文字盤の針が見やすかったんでセイコー買った

265:Cal.7743
20/11/11 14:56:39.35 b1V/HphPF.net
銀行等、金融機関の新入社員に多いのが
SEIKOブライツらしいな
無難なところかねえ

266:Cal.7743
20/11/11 15:09:38.56 UFtTiKioH.net
明るい蓄光塗料は緑色のC3と青白色のBGW9
青は暗いなどと悪質なウソを垂れ流してるヤツがいるので指摘しておく

267:Cal.7743
20/11/11 17:34:34.20 pJj6R9eW0.net
>>248
セイコーは自己資本比率が30%台、時計業界では極端に低いので、いろいろ噂は出るよね
シチズンとカシオは60%前後、リズムは70%以上、スウォッチグループは80%以上だから

268:Cal.7743
20/11/11 17:47:53.08 SA415KUp0.net
別に時計だけ売ってるわけじゃねーし。

269:Cal.7743
20/11/11 17:53:05.12 pJj6R9eW0.net
電子デバイスやシステムソリューションの業界はもっと自己資本比率が高いよ

270:時計博士
20/11/11 19:49:26.62 .net
次の方どうぞー

271:Cal.7743
20/11/11 19:51:27.24 Wy2Jk8gLd.net
>>266
それ触れちゃいけない奴
>>1の注意事項にも書いてる通り

272:時計博士
20/11/11 19:58:16.48 .net
N夜光のC3、C1、BGW9を並べ比べて見ればすぐ分かることだろう
もっと教えてやるとN夜光のブルーを採用して一番明るいのはシチズンプロマスター系でこれほど明るいブルー夜光は他所には無い
しっかりとした下地処理、N夜光と相性のよい硬化処理、そういった技術があるから暗いブルー系でも明るくしている
残酷なことを言うけどロレックスのブルー夜光にはそういった技術が全く無いから暗い
ただシチズンがそれだけ頑張ってもC3には圧倒的に劣る、これはもうどうしようもない
はい、次の方どうぞー

273:Cal.7743
20/11/11 20:09:44.02 fSQPuqQoa.net
>>271
頭おかしいやつが粘着してるからスルーするしかない
誰も読んでないと思うけどw

274:時計博士
20/11/11 20:13:43.52 .net
確かに頭おかしいよね
相談したかと思ったら稚拙な持論を展開、それを延々続ける
そんなに持論を展開したいのならYoutubeでもやってて欲しいね
では次の方どうぞー

275:Cal.7743
20/11/11 20:15:14.19 KW1gCwO0F.net
俺は読んでるなあ
嫌味ったらしさとか性格の悪さみたいなのはあるが、言ってることは間違ってないんじゃない?

276:Cal.7743
20/11/11 21:09:39.77 3P5o8NmMH.net
言ってることがあってるかどうか以前にここは購入相談スレ

277:Cal.7743
20/11/11 22:01:08.64 JklObQOKd.net
ここは相談スレであると同時にID消しクソコテコテはスルーするというルールのスレだから

278:時計博士
20/11/11 23:44:13.98 .net
はい、次の方どうぞー

279:Cal.7743
20/11/12 00:36:05.44 ARDQPmZBd.net
パテックのノーチラスとアクアノート買うならどっち?

280:Cal.7743
20/11/12 00:37:57.53 w0ggW0Vwa.net
>>277
間違いない

281:Cal.7743
20/11/12 12:32:01.36 JREpGG7id.net
>>1ルールのおさらい
・ID消しコテハンはスルーで
・回答者は他の回答者の批判・否定しないこと(例>>7)
人としてのマナー
・他人が買うものを否定して自分の好きなブランドばっかり推さない(例>>4>>65)
結論
偉そうな名前で特定ブランド贔屓の回答を続けたければ自分専用のスレをたてて思う存分やってください
人が購入検討してるスレに課金してまで特定ブランド贔屓+ルール違反を繰り返すのは誰も言わないけど私はステマを疑ってます

282:時計博士
20/11/12 12:50:27.19 .net
はい、次の方どうぞー

283:Cal.7743
20/11/12 13:00:19.34 YciKHRkua.net
>>281
NGに入れておくのが一番いいよ

284:Cal.7743
20/11/12 19:59:28.73 JREpGG7id.net
>>283
NGに入れてもいいんだが何より>>4とか>>15とか質問者に対しても酷いから
本人が改心するか出ていかない限り定期的に周知する方がスレの趣旨には沿ってる

285:時計博士
20/11/12 20:38:17.83 .net
はい、次の方どうぞー

286:Cal.7743
20/11/13 20:59:31.48 0ZKOSOgS0.net
●【年齢・性別】25歳男
●【予算】50万まで出せるが高級品とわかるものよりは10万前後の方がいいです
●【購入手段】正規取扱店、並行品、通販
●【用途】仕事用(基本スーツだがカジュアルの時もあり)
●【ムーブメント】機械式(手巻き、自動巻き)スイープ運針ならクォーツでも可
●【欲しい機能】防水は生活防水があれば問題なし、日付はあってもなくてもいい
●【ケース】丸型、ステンレス
●【文字盤】シルバー、白系
●【バンド】金属、革
●【過去所持していた時計】
●【現在所持している時計】オメガシーマスターダイバー、sinn103、セイコークロノグラフ(1万円くらいの)
●【手首サイズ】4.5-5cm
政治系の仕事を始めたため色々な方に会うようになったので誰に会っても嫌味にならない時計を探しています。(所謂お金持ちよりは生活に困窮してる方と会う機会の方が多いです。)
クォーツのステップ運針があまり好きでは無いのでセイコークロノグラフ以外にもスーツで付けられる時計が欲しいと思いました。
ショパールのエレガンスやルクルトのマスターコントロールのような時計が欲しいですが舶来よりは国内メーカーの方が良いかなと思っています。
なにかおすすめはありますか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1256日前に更新/274 KB
担当:undef