機械式腕時計が価値が高いという風潮 17 at WATCH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:Cal.7743
19/08/24 08:17:59.03 vTxjkKOm.net
>>732
なぜそんな伝統やアイデンティティなのかを記載しなきゃ答えになってない。
顧客の要望?顧客は機械式が買えるだけじゃダメでクオーツを売らないでほしいの?
儲かってない?ソースは?リシュモン等のグループがクオーツ作る金がないとは到底思えないんだけど。

751:Cal.7743
19/08/24 08:24:52.43 JiB9iAhL.net
>>733
>なぜそんな伝統やアイデンティティなのか
>顧客の要望?
昔からずっと機械式を作り続けてきたから。
クォーツに予算を割くより機械式を作り続ける事を優先してる。
リシュモングループの数ある子会社の中にはクォーツをラインナップしているところもある。
もう少し勉強なさってはどうか。

752:Cal.7743
19/08/24 08:43:07.45 O1hNwpIm.net
フェラーリやポルシェにもハイブリット(それもラフェラーリや918等の超高級ライン)が採用されてますしターボもある。頑なに12気筒やNAに拘ってるメーカーもありますけどね。
時計業界だとあまりそういうのがないんですね多分。まあPPも女性向けラインではクォーツありますね。あれは何故だろう?

753:Cal.7743
19/08/24 08:46:50.53 9h719C39.net
>>730
それで、どんな理由で機械式使えないと思ったの?

754:Cal.7743
19/08/24 08:49:28.54 LyiuqK22.net
機械式小規模生産のところは狙ってる顧客層が違うからね
各社ブランド戦略が違うのだからその何が問題なのか

755:Cal.7743
19/08/24 08:53:50.36 vTxjkKOm.net
>>734
やっぱお前会話にすらならねぇわ
さよなら

756:Cal.7743
19/08/24 08:55:26.42 U0Hkquy2.net
>>735
男性と女性で価値観が違うからでしょ
外装が同じなら、軽くて安くて正


757:確でメンテの手間も少ないクオーツの方が売れるからね メーカーも商売だから売れるものを作るわな



758:Cal.7743
19/08/24 08:55:46.59 2mnMEmUv.net
>>733
横からだけど
メーカー側にも客側にも機械式に魅力を感じる人がいるからとしか
その辺は>>661の「人はなぜ自転車レースに熱中するか」と同じ

759:Cal.7743
19/08/24 09:41:11.43 O1hNwpIm.net
>>739
機械式時計は男のロマンなんですね。

760:Cal.7743
19/08/24 10:20:15.28 5iPuvbGt.net
>>738
それがいい。
なぜ、なぜ、なぜを最低三回繰り返せ、って
それが出来ない人が多い。
思考が単純というかさ。自分の頭で考えようとしないやつ。
だから騙されるんだろうけどさ。

761:Cal.7743
19/08/24 10:25:07.33 5iPuvbGt.net
>>741
先日本屋でこの本の見出しが入ってきて、噴いたぞ
URLリンク(precious.jp)

762:Cal.7743
19/08/24 10:35:07.49 yfmxF+4B.net
高級時計の魅力って浮世の夢に酔う快感じゃないかな?
ブランドの豪奢な装飾やストーリーに酔う。
自動車や住宅と比べれば遥かに安く高級品の世界を経験できる。
単純にものの価値に金を払っているんじゃないよね。

763:Cal.7743
19/08/24 10:47:26.29 U0Hkquy2.net
>>744
共感出来る。けど、うちの嫁にそれ言ったら酒でも飲んどれって言われそうだわ

764:Cal.7743
19/08/24 11:13:28.66 enpL4YMH.net
ドンペリの許可下りましたか

765:Cal.7743
19/08/24 11:14:48.58 IeL1yQ1o.net
浮世の夢に酔う、ね
洗脳というワードに近付いてきたな
わかった上で快楽に溺れるならいいのだけれど

766:Cal.7743
19/08/24 11:25:27.19 enpL4YMH.net
洗脳の定義頼むわ

767:Cal.7743
19/08/24 11:42:17.23 93ZADGqZ.net
と言っても機械時計の方が社会的に高級って価値感は確定してるんだから文句を言うなって
優良な社会の一員として総意には従うべき

768:Cal.7743
19/08/24 11:52:01.91 JiB9iAhL.net
>>738
相手が自分の思い通りの答えをくれないからと言って拗ねるのは議論じゃなくてただの甘え。

769:Cal.7743
19/08/24 11:52:04.95 2mnMEmUv.net
機械式時計を洗脳という奴は自転車レースを洗脳って言ってるのと同じだからな

770:Cal.7743
19/08/24 11:57:56.18 IeL1yQ1o.net
>>750
中学生レベルのアホと議論する気は無いから甘えさせてもらうわ

771:Cal.7743
19/08/24 11:58:08.52 reEmZF9D.net
ほとんどの趣味が洗脳になっちゃう

772:Cal.7743
19/08/24 12:05:07.35 orFao8ZN.net
まさに>>294だな。

773:Cal.7743
19/08/24 12:09:14.33 JiB9iAhL.net
>>752
見事に「合理化」してるね。
いつまでも(精神的に)引きこもってないで外に出てみては?

774:Cal.7743
19/08/24 12:45:56.00 XPUFP+4F.net
どっちも利点欠点あるけどね。
ここの奴らって両方持って使い分けてる奴いねーの?

775:takawashi
19/08/24 12:52:15.38 wxg4SZH/.net
色白で可愛い子のおな自撮り動画です。
貧乳のちくびを強くつねるのが好きなドマゾ変態で、
体をくねらせながら 「イクイクイク…」
と小声で喘ぎながら乳首だけで絶頂してます。
URLリンク(aiiporn.com)
URLリンク(subyshare.com)

776:Cal.7743
19/08/24 12:58:00.57 orFao8ZN.net
>>756
>両方持って使い分けてる
機械式持ってる人の大半はそうじゃないかな?
俺もメインは機械式だけどサブのクォーツもたまに使うし。

777:Cal.7743
19/08/24 13:03:21.44 NqOsKarl.net
>>736
若い頃ライカの銀塩レンジファインダー使ってたが国産のフィルムカメラに比べて何もかも良くて(フィルムの巻き上げレバーの感触、レンズをはめる時の感触、シャッターの感触、デザイン、質感等々)高いだけのことはあると感心して使っていた
ロレックスにもそんな感じを期待したんだが...確かに精度は機械式としては良かったが、特に所有欲を満たすこともなく飽きてしまった。選んだモデルが良くなかったのかもしれない
安いG-SHOCKの方が、当たり前だが全ての機能で上だったのでそっちを専ら使うことになった

778:Cal.7743
19/08/24 13:05:34.40 JiB9iAhL.net
>>759
ロレックスもモデルによるんだろうけど、最初に貰ったCITIZENのデキが良かったのもあるだろう。カメラほど操作しないしね。

779:Cal.7743
19/08/24 13:06:45.57 lBdqEFVF.net
結局ブランドなんでしょ

780:Cal.7743
19/08/24 13:45:51.34 yfmxF+4B.net
俺は電波ソーラーがメイン。
やっぱ機械式は面倒くさい。

781:Cal.7743
19/08/24 14:09:36.40 1UvH+vOz.net
>>759
自分もペンタックス、コンタックス、ニコンを使ったけどライカは手が出なかったなあ。デジカメが主流になって写真も撮らなくなった。機械式が店に並ばないような時代になったら腕時計は使わなくなるだろうなあ。

782:Cal.7743
19/08/24 14:46:25.63 O1hNwpIm.net
一部の人にとっては高額な身銭を切らせるほどの魅力があるのは疑いようがないですよね。骨董品みたいなもんでしょう。
壺や茶碗なんか眺めてせいぜい何か入れるくらいしかできないのに、絵画なんかも飾るくらいしかできないのにかなり高価なものがありますよね。
あれは私には理解不能ですがまさにロマンなんですよね、理屈ではない。

783:Cal.7743
19/08/24 15:01:10.58 ZbImO8SC.net
骨董品の魅力はわかんないけど、一点物で希少価値が高いから値段があがるのはまだわかる。それに骨董趣味の人も時計好きほどに多くない。機械式は大量生産品なのにファンが多い。

784:Cal.7743
19/08/24 15:38:49.31 dxiadL9A.net
機械式時計が今日までこんなに市場を持ってるのは「機械式時計だからこそ魅力を感じる人が多いから」だよ

785:Cal.7743
19/08/24 15:46:13.41 ZbImO8SC.net
>>766
それはないと思うなあ。
ブランド好きは多くても機械好きはそんなに見かけないぞ?

786:Cal.7743
19/08/24 15:59:54.03 4eLGVKZK.net
>>744
その通り。
だけど、浮世の夢に酔えるのは買った瞬間が一番で、だんだん薄れていくんだよね。
でさらに高い時計を買おうとする。
あくまで夢、夢を見させて買わせるのがブランドのうまいところ。
ブランドが描いた夢を叶えてあげただけで、自分は何も変わってないことに気付くのには時間がかかる。
>>753
その通り。車だってファッションだって同じ刷り込み。洗脳って言葉は不適だけど。
だけど、一部の高級時計の場合はブランド代が高いと言われてるファッションブランド以上に高すぎる。
ブランド戦略とかの本読むと、高い確率でスイス機械式時計の事例が取り上げられてるよ。

787:Cal.7743
19/08/24 16:12:59.75 4eLGVKZK.net
>>766
その通り。
正確には、スイスが機械式に魅力を感じるように時間と金をかけて刷り込みを努力してきたから。日本はそれを怠った。

788:Cal.7743
19/08/24 16:14:42.39 U0Hkquy2.net
洗脳とブランディングは非なるもの
ブランディングって言葉があるのに洗脳って言葉を使うべきでは無いわな

789:Cal.7743
19/08/24 16:17:18.76 JiB9iAhL.net
ブランディングの為の努力や労力は認められてはいけないのか?

790:Cal.7743
19/08/24 16:24:23.59 U0Hkquy2.net
そんな事を一言でも言ったか?洗脳に対しての努力や労力はクソだがね

791:Cal.7743
19/08/24 16:37:59.34 Nw40cBaa.net
個人的な意見だが、本当に良いものを宣伝して価値を認知させようとするのはブランディング。粗悪品を良いものと勘違いさせようとするのは洗脳。
機械式は後者寄り。

792:Cal.7743
19/08/24 16:44:18.17 gIY23SJj.net
うんうん
それで具体的には機械式時計について
どの宣伝広報が洗脳に当たるの

793:Cal.7743
19/08/24 17:43:28.72 Bhv79kHi.net
>>733
わざわざクオーツを作る必要が無いから作らない。
それだけちゃう?

794:Cal.7743
19/08/24 17:44:02.76 Bhv79kHi.net
>>738
さよなら〜ノシ

795:Cal.7743
19/08/24 18:40:27.12 dxiadL9A.net
>>773
粗悪品ってのが機械式がクォーツに比べてという意味なのか、それとも実際に物を扱ってという意味なのか

796:Cal.7743
19/08/24 18:48:51.72 yBwFdNwM.net
機械式がクォーツより精度が高いなんて言うメーカーは見たことないな

797:Cal.7743
19/08/24 19:07:48.67 oRupW/NE.net
>>777
どっちもかな。
実際に扱って安物クオーツにも遥かに劣る性能を痛感するというか。
それにしては大層な宣伝ぶちかましてるなと。

798:Cal.7743
19/08/24 19:11:49.57 oRupW/NE.net
>>778
敢えて、クオーツと比較せず、クオーツについて言及しない印象。

799:Cal.7743
19/08/24 19:14:42.12 8EAMdHgZ.net
日差は明確に書いとるやん
勘違いする奴はおらんで

800:Cal.7743
19/08/24 19:43:04.28 u0+/aK+n.net
>>771
>>773
>>774
悪く言っちゃえば、高級ファッションブランドでも高級腕時計でも、イメージ価値を売り物にするブランドってのは、一種のサギ商売。
人をだまして上代原価率1割以下の商品で金をふんだくってるのに、ふんだくられた本人が泣いて喜ぶんならそれがブランド商売になるってこと。
だから高級腕時計と普通の腕時計の差って、機能的な差としては高級ブランドのTシャツと普通のTシャツとの違いくらいしかないの。
そこの差ってイメージ価値だけね。
それを理解して買わないと、気づかないうちはぼったくられたままで、気付いた時にぼったくられたって思ってしまうってこと。

801:Cal.7743
19/08/24 19:51:39.70 RZEZJF2p.net
>>782
高いものは作りも質感もシックリしてる
安いのは駄目

802:Cal.7743
19/08/24 20:15:17.95 u0+/aK+n.net
>>783
安いものと比べないで。
普通のやつ、中級品で比べてみて。
中級品でも真面目なメーカーなら高級品と同等レベルいっぱいあるよ。

803:Cal.7743
19/08/24 20:18:15.79 O1hNwpIm.net
ブランドは1日にしてならず。そこに至るまでに努力と投資がありその商品に付加価値を与える。

804:Cal.7743
19/08/24 20:18:44.35 Rg/0WHtI.net
ブランド物にはブランド料乗ってるから品質だけ見ると値段相応にはならないわな

805:Cal.7743
19/08/24 20:43:41.49 AaWLldQT.net
>>782
>悪く言っちゃえば、高級ファッションブランドでも高級腕時計でも、イメージ価値を売り物にするブランドってのは、一種のサギ商売。
それ言っちゃうと本当に元も子もなさすぎになっちゃうんでアレだけど、「ブランド」って結局そういう事なんだよな。
消費者から見て分かりやすい方向性のタグ付けっていうか指標。

>>783
シックリくる、ってのはあくまで >>783の中だけの話しであって、「安物だからしっくりこない」「高級時計だからしっくりくる」ってのは一般化出来ない。お前は本当に全ての安物や高級品を試した上で言ってんのかと。
というような意味でブランドは分かりやすい。
問題は「そのブランドのイメージは本当にそうか、あるいは『自分にとってもそうなのか』」を適宜精査する姿勢なのかもな。

806:Cal.7743
19/08/24 20:44:03.19 AaWLldQT.net
>>782
>悪く言っちゃえば、高級ファッションブランドでも高級腕時計でも、イメージ価値を売り物にするブランドってのは、一種のサギ商売。
それ言っちゃうと本当に元も子もなさすぎになっちゃうんでアレだけど、「ブランド」って結局そういう事なんだよな。
消費者から見て分かりやすい方向性のタグ付けっていうか指標。

>>783
シックリくる、ってのはあくまで >>783の中だけの話しであって、「安物だからしっくりこない」「高級時計だからしっくりくる」ってのは一般化出来ない。お前は本当に全ての安物や高級品を試した上で言ってんのかと。
というような意味でブランドは分かりやすい。
問題は「そのブランドのイメージは本当にそうか、あるいは『自分にとってもそうなのか』」を適宜精査する姿勢なのかもな。

807:Cal.7743
19/08/24 20:44:49.89 AaWLldQT.net
>>782
>悪く言っちゃえば、高級ファッションブランドでも高級腕時計でも、イメージ価値を売り物にするブランドってのは、一種のサギ商売。
それ言っちゃうと本当に元も子もなさすぎになっちゃうんでアレだけど、「ブランド」って結局そういう事なんだよな。
消費者から見て分かりやすい方向性のタグ付けっていうか指標。
>>783
シックリくる、ってのはあくまで >>783の中だけの話しであって、「安物だからしっくりこない」「高級時計だからしっくりくる」ってのは一般化出来ない。お前は本当に全ての安物や高級品を試した上で言ってんのかと。
・・・というような意味でブランドは分かりやすい思考のショートカットにはなる。
問題は「そのブランドのイメージは本当にそうか、あるいは『自分にとってもそうなのか』」を適宜精査する姿勢なのかもな。

808:Cal.7743
19/08/24 20:57:39.84 AaWLldQT.net
>>782
>悪く言っちゃえば、高級ファッションブランドでも高級腕時計でも、イメージ価値を売り物にするブランドってのは、一種のサギ商売。
それ言っちゃうと本当に元も子もなさすぎになっちゃうんでアレだけど、「ブランド」って結局そういう事なんだよな。
消費者から見て分かりやすい方向性のタグ付けっていうか指標。
分かりやすいってのはなんも考えないときにすげえ楽な指標になる。
>>783
シックリくる、ってのはあくまで >>783の中だけの話しであって、「安物だからしっくりこない」「高級時計だからしっくりくる」ってのは一般化出来ない。お前は本当に全ての安物や高級品を試した上で言ってんのかと。
・・・というような意味でブランドは分かりやすい思考のショートカットにはなる。
問題は「そのブランドのイメージは本当にそうか、あるいは『自分にとってもそうなのか』」を適宜精査する姿勢なのかもな。

809:Cal.7743
19/08/24 20:59:57.29 WM+MXno+.net
>>782
>悪く言っちゃえば、高級ファッションブランドでも高級腕時計でも、イメージ価値を売り物にするブランドってのは、一種のサギ商売。
それ言っちゃうと本当に元も子もなさすぎになっちゃうんでアレだけど、「ブランド」って結局そういう事なんだよな。
消費者から見て分かりやすい方向性のタグ付けっていうか指標。
分かりやすいってのはなんも考えないときにすげえ楽な指標になる。
>>783
シックリくる、ってのはあくまで >>783の中だけの話しであって、「安物だからしっくりこない」「高級時計だからしっくりくる」ってのは一般化出来ない。お前は本当に全ての安物や高級品を試した上で言ってんのかと。
・・・というような意味でいけばブランドは分かりやすい思考のショートカットにはなる。
問題は「そのブランドのイメージは本当にそうか、あるいは『自分にとってもそうなのか』」を適宜精査する姿勢なのかもな。

810:Cal.7743
19/08/24 21:01:53.61 WM+MXno+.net
>>782
>悪く言っちゃえば、高級ファッションブランドでも高級腕時計でも、イメージ価値を売り物にするブランドってのは、一種のサギ商売。
それ言っちゃうと本当に元も子もなさすぎになっちゃうんでアレだけど、「ブランド」って結局そういう事なんだよな。
消費者から見て分かりやすい方向性のタグ付けっていうか指標。
分かりやすいってのはなんも考えないときにすげえ楽な指標になる。
>>783
シックリくる、ってのはあくまで >>783の中だけの話しであって、「安物だからしっくりこない」「高級時計だからしっくりくる」ってのは一般化出来ない。お前は本当に全ての安物や高級品を試した上で言ってんのかと。
・・・というような意味でいけばブランドは分かりやすい思考のショートカットにはなる。
問題は「そのブランドのイメージは本当にそうか、あるいは『自分にとってもそうなのか』」を適宜精査する姿勢なのかもな。

811:Cal.7743
19/08/24 21:25:49.29 WM+MXno+.net
すまんエラーで連投した

812:Cal.7743
19/08/24 21:40:50.25 2mnMEmUv.net
なんかスマホ板停止してんね
>>779
つまり品質がメーカーによるとかそんなレベルじゃなくて、機械式とクォーツの関係の構造的な問題てことね
それについては機械式が機械式である限り仕方ないことだし、はなからクォーツに勝てると思ってる人なんていないよ
あくまで「電池使ってないのにあんな正確に動くなんてすごい」ということであって、それを洗脳と言うなら「人力であんな速く走れるなんてすごい」という自転車レースも洗脳ということになる

813:Cal.7743
19/08/24 22:14:21.38 yZcw/GgB.net
>>794
電池使ってないのにあんな正確に動くなんてすごい、なんて動機で買ってる人実際ほとんどいないよ。
自転車レースの例え本当にどうでもいいから繰り返さないで。

814:Cal.7743
19/08/24 22:21:23.93 JiB9iAhL.net
>>794
>「電池使ってないのにあんな正確に動くなんてすごい」ということであって、それを洗脳と言うなら「人力であんな速く走れるなんてすごい」という自転車レースも洗脳ということになる
それ分かるわ〜
電力や電子制御に頼らずゼンマイと脱進機で実用的な精度を出せるんだもんなぁ
機械式時計も人力の自転車も古典的な方式だけど最新のテクノロジーが取り入れられているところも一緒だよ。

815:Cal.7743
19/08/24 22:23:42.44 7p3ecVFF.net
自転車レースって100m走みたいに記録を競うものじゃないから、人力であんなに速く〜ってのは的外れだよね。
ただ単純に自転車使って競走してるだけじゃん。しかも普通に見ても面白くないから公営ギャンブルになってるじゃん。

816:Cal.7743
19/08/24 22:42:11.80 Fd55uxiC.net
自転車レースが洗脳かどうかという話はスレチなので勘弁してください。

817:Cal.7743
19/08/24 23:06:31.30 bFGrgM29.net
電力や電子制御に頼らず→金と労力と時間と消費者の人力に頼って

818:Cal.7743
19/08/24 23:38:27.95 2mnMEmUv.net
>>797
自転車レースっていう言葉を選んだ俺が悪いけど競輪じゃなくてツールドフランスのようなロードレースのことね
ヨーロッパ中が熱くなってるスポーツだけどみんな洗脳でもされてんのかな?
洗脳でないと言うなら合理的な理由をヨロシク
あと自転車の例えはスレチって言うけど、「機械式時計に魅力を感じるから」っていう理由を意固地になって認めないから、自転車で同じことを言ってるだけだよ

819:Cal.7743
19/08/24 23:42:15.69 XPUFP+4F.net
やっぱ年差が1秒のザシチが最強だわ

820:Cal.7743
19/08/25 01:02:15.55 1aJwGm70.net
風車のザシチって一本使い土俵入りか?

821:Cal.7743
19/08/25 02:22:20.30 bfXuzOkm.net
自転車レースも洗脳で良いけど。
何百万何千万もかけるもんでもないし。

822:Cal.7743
19/08/25 02:36:00.48 glasDeZX.net
>>802
風車ってなに?
土俵入り?意味わからん

823:Cal.7743
19/08/25 02:39:56.91 ykXOTcyO.net
機械式時計の魅力を伝えるのに、相手が熱中してる訳でもない自転車レースと同じと言っても上手くいくわけなくない??
問題は
1機械式機構に魅力を感じて買ってる人は少ないのではないか
2機械式時計の魅力とはそもそも何なのか
3その魅力は洗脳によるものなのではないか
この辺だろ?12をすっ飛ばしちゃってるし、3についても自転車レースも洗脳と言われれば意味無い

824:Cal.7743
19/08/25 06:12:45.09 xzYk+6A+.net
>>805
> 1機械式機構に魅力を感じて買ってる人は少ないのではないか
印象だけど、大抵はガワじゃない?
多い少ないって量を把握するのは調査でもしないと無理だろうね
> 2機械式時計の魅力とはそもそも何なのか
人それぞれだよね
> 3その魅力は洗脳によるものなのではないか
少なくとも洗脳を定義できないと答えは出せないね
定義次第では、メーカーに洗脳の意図がなくても、ユーザーが勝手に洗脳状態になってくれたりってのもありそうだね

825:Cal.7743
19/08/25 06:29:15.93 I5fdvI8m.net
ETAポンが叩かれたり上位と下位のモデルが同じムーブメントだと文句言われたりクロノメーター規格だったりと、大多数はムーブメント気にしてる。
だいたいムーブメントに拘らなければ機械式を選ぶ理由なんて1つも無いわけで

826:Cal.7743
19/08/25 06:30:07.22 2z11VBOS.net
>>785
日本でブランドっていうと、老舗とか何か長い時間かけて作り上げられた自然発生的なものを思い浮かべるかも知れないけど、現代のブランドは綿密に計画されて作り上げられたもので、短期的に作ってしまう事が出来るの。
有名人を広告にとことん使ったり、潰れた会社の名前だけ買ってきて時計作って歴史を宣伝文句にしたり、独立時計師みたいな枠組み作って手作り感アピールしたりね。
スイスの全てがそうとは言えないけど、ある意味そんな世界よ。創業家が残っている会社はわずか。
そういえば、今のセイコー服部社長馬鹿っぽいけど、創業家が残ってるレアメーカーだな。

827:Cal.7743
19/08/25 06:43:54.43 2z11VBOS.net
>>806
洗脳というより刷り込み。テレビCMみたいなもの。
>>807
ETAポンの方が素人が作った自社ムーブより性能良かったりすることもある。

828:Cal.7743
19/08/25 06:48:14.40 SScAbsXe.net
本日の日本ではいただきましたー
根拠の無い文化論振りかざすのはやめなよ
欧州がブランド戦略で成功してるのに
日本が模倣してないなんて事は無いんだぜ

829:Cal.7743
19/08/25 07:16:36.38 I5fdvI8m.net
>>809
素人が作れると思うなら、素人が作った自社ムーブとやらを1つでもいいからあげてくれ

830:Cal.7743
19/08/25 07:25:29.37 9AeYEKo7.net
今朝はクォーツマンの妄想が酷いな

831:Cal.7743
19/08/25 07:48:40.87 YZUkmC0Q.net
別に否定派に機械式の魅力を伝える必要性なくね

832:Cal.7743
19/08/25 07:57:18.23 ykXOTcyO.net
>>807
それそれ。>>806の言う通り大抵はガワやブランドで選んでるだけの癖にETAポンを叩いて無意味、あるいは虚構のマニュファクチュールに拘ってるフリをしたり、クオーツを叩いて、機械式に拘ってるフリをしたり。
フリをしてるだけならまだしも、本当にマニュファクチュールが良いとか機械式が良いとか思い込み始めると厄介。

833:Cal.7743
19/08/25 08:04:41.46 fjXEbUqy.net
>>807
本当のETAポンって今は少ないんだけどな。
興味がないから無知なのは仕方ないけど、ETAがベースなだけでメーカーが独自のチューニングをしたりしてるよ。同じムーブメントがベースでもグレードが何種類もあるしね。
勿論自社ムーブも立派なもんだと思うけど、ミヨタやSEIKOの外販ムーブを使って往年のデザインを再現した時計を作るのも悪くない。
それはそれで楽しみがあるし本物のクラシックを所有するより楽だし。

834:Cal.7743
19/08/25 09:10:08.47 ykXOTcyO.net
ぽん乗せだと叩くヤツらがいるから無駄な独自チューニングしてる感

835:Cal.7743
19/08/25 09:23:27.37 lPpw4mGd.net
そりゃ同じムーブメントの時計を何本も持ちたくなかったりするし

836:Cal.7743
19/08/25 12:12:21.40 fjXEbUqy.net
>>816
本当のETAポンだと性能はそれなり。
メーカーは独自に調整なりチューニングして精度や耐久性を向上させる。
勿論ベースのムーブメントにもグレートがあるから、同じ姿形をしていても性能は異なる。
まぁローターに自社のロゴを入れただけとかそんなのもあるけど、ちょっと調べれば分かる事なんで騙される人もいないよ。

837:Cal.7743
19/08/25 12:31:47.73 KXomqWSr.net
>>804
ジジイギャグだから気にしないで

838:Cal.7743
19/08/25 12:55:24.38 2EBAX19T.net
>>807
> 大多数はムーブメント気にしてる。
ニワカが文句言ってるだけなんじゃない?
普通に使えりゃクォーツも機械式も一緒じゃん

839:Cal.7743
19/08/25 12:57:31.29 2EBAX19T.net
>>809
> 洗脳というより刷り込み。テレビCMみたいなもの。
清々しいくらいに言い換えに意味が全くないねw
せめて内容の違いに言及しないと

840:Cal.7743
19/08/25 13:01:27.23 wd735vDF.net
これまで洗脳手法の具体例出せてないな

841:Cal.7743
19/08/25 13:19:25.41 X5ruqRgI.net
>>822
ハリウッド映画によく「出演」したけど、あれ映画側が選んだのかな。それとも時計会社の広告?
レインマン→ロレックスデイデイト金無垢
ダイハード→ロレックスDJコンピ
エネミーオブアメリカ→オメガコンステレーション?

842:Cal.7743
19/08/25 13:24:56.52 X5ruqRgI.net
ちなみにジェームズキャメロンはロレックスのホームページでサブを推している

843:Cal.7743
19/08/25 13:32:02.36 v6kG9cCm.net
世の中は洗脳に満ち溢れてるなぁ

844:Cal.7743
19/08/25 13:38:23.08 fjXEbUqy.net
機械式時計は好きだけど映画の時計なんて殆ど覚えてないな。
ネットが無く専門紙も少ない時代は有効な宣伝手段だったのかな?
「あ、あの俳優が付けてる時計は何だ?」みたいな感じで。

845:Cal.7743
19/08/25 13:40:04.66 X5ruqRgI.net
>>826
G-SHOCKの5600は「スピード」で火がついたのは有名な話だよ

846:Cal.7743
19/08/25 13:41:55.22 X5ruqRgI.net
>>826
まあ今のハリウッド映画はひと昔に比べると段違いにつまらないからな

847:Cal.7743
19/08/25 13:47:15.61 X5ruqRgI.net
>>826
3連投ですまんが
上の3つの時計は映画のセリフの中にも出てくるんだよ

848:Cal.7743
19/08/25 13:50:19.54 dcu9eU/L.net
>>810
もちろん日本がやらないとは言ってないよ。バブル期のDCブランドがそうだったし、GSは中国人に同じやり方で売り込もうとしてる。
>>811
僕はカルティエが多いけど、ETAに比べたらカルティエ自社ムーブなんて素人同然ってことね。僕はカルティエはデザインと割り切ってるから気にしないけど。
>>821
>>822
過去スレの繰り返しになるが、洗脳ってのは正しい意味だと強制力があるってこと。洗脳の定義はwikiで調べて。オームの洗脳。刷り込みには強制力はない。
刷り込みなら12スレで例示はしたよ。読んでない人も多いと思うペーストしとくよ。

0611 Cal.7743 2019/05/28 02:41:55
中略
パテックはオークションでの自社買取を中古価格の維持って普通は言われてるけど、それは表の顔。
古い顧客をまわりグラコンとかのレアモデルを見つけたらオーナーに頼み込みオークションに出させる。価格吊り上げて数億で落札。マスコミにも美談として取り上げられる。
数年して2000万とかで似たモデルを販売。200本で40億、一瞬で売れる。オークションで数億ついてるから2000万でも安く感じるのよ。製造原価なんて、、、

849:Cal.7743
19/08/25


850:13:55:13.79 ID:H8wT2t+4.net



851:Cal.7743
19/08/25 14:02:45.73 fjXEbUqy.net
>>831
>1. 自分には魅力がある

少なくとも機械式が好きな人にとっては魅力的である。
因みに機械式好きの殆どはクォーツも所有している。
>2. 魅力が伝わらない筈がない

無理に理解してもらう必要はない。
>3. 否定派が否定するのはバカだからか嫉妬しかない!

理解できないのは勝手だが、少なくとも「洗脳」で片付けるのは短絡的だと思う。

852:Cal.7743
19/08/25 14:09:57.70 30qgEObL.net
ブランドが好きな訳でもないのに機構が好きだからってあんなバカ高いもの買うの信じられないんだけど。
腐るほど金があるわけでもないんだろ?
単に機構が好きならもっと良心的なところに落ち着くというか。

853:Cal.7743
19/08/25 14:16:16.98 fjXEbUqy.net
>>833
>単に機構が好きならもっと良心的なところに落ち着くというか
まぁ人それぞれだよね。
思い付くだけでも
パターン1.デザインが好き→ミヨタか…→まぁ良いか
パターン2.かっこいいじゃん→ETAか…→良いグレートのやつじゃん、買おう。
パターン3.あの会社の伝統的なムーブが欲しい→デザインもクラシックで…→これしかない。

854:Cal.7743
19/08/25 14:17:49.03 oyvLOXUL.net
美術品とかと同じで作り手や収入を得ている人たちが市場や価値を作り上げているんだよね。
彼らの作った市場で遊ばせてもらっているか、踊らされているかは見方次第。

855:Cal.7743
19/08/25 14:20:27.90 v6kG9cCm.net
男性の数少ない装身具だからな
ブランド側も銀座なんかに宝飾店と並んで店を構えて正々堂々ラグジュアリー商品として売ってるだろ

856:Cal.7743
19/08/25 14:20:53.75 30qgEObL.net
都合悪くなったらいつも人それぞれ、だな。
そんなパターンとかくそどーでもいいわ。せめて自分の考えを言えよ。

857:Cal.7743
19/08/25 14:24:30.72 G1D2lVtX.net
>>829

レインマン
トムクルーズ
“What did I say I owe to get the Rolex back? - $3,500, six months to pay. - $3,500. “

ダイハード
“It’s just a small token of our appreciation of all her hard work. It’s a Rolex.”

エネミーオブアメリカ
“What kind of watch is that?”
“It's an Omega.”

858:Cal.7743
19/08/25 14:32:14.07 LLZJKyQS.net
>>837
ワイはあの小さな枠組みの中で精密に組み上げられて動く機械見るのが好きやから機械式持ってるやで

859:Cal.7743
19/08/25 14:38:10.16 UZIXmPYb.net
>>830
>洗脳ってのは正しい意味だと強制力があるってこと。
スレ主は洗脳の正しい語義を知らなかったのは明らか。誤用でしょ。でも言いたいことは伝わる。時計趣味の多数派が安いクオーツを蔑めば強制力にはなる

860:Cal.7743
19/08/25 14:45:50.37 UZIXmPYb.net
>>838
ダイハード
“It’s a Rolex”
URLリンク(getyarn.io)

861:Cal.7743
19/08/25 14:55:03.78 v6kG9cCm.net
むしろ時計ごときにこんなに金かけてと洗脳されてるのですが

862:Cal.7743
19/08/25 15:42:01.31 fjXEbUqy.net
>>837
>せめて自分の考えを言えよ。
「人それぞれ」というのが俺の考え。

863:Cal.7743
19/08/25 15:47:41.30 30qgEObL.net
>>843
アスペ?答えたくないだけ?

864:Cal.7743
19/08/25 15:48:29.97 30qgEObL.net
>>839
実際どんな時計持ってんの?

865:Cal.7743
19/08/25 15:56:32.59 fjXEbUqy.net
>>844
ずっと答えてるのにキミが理解できないだけ。
でも理解する必要はないよ。
人それぞれだから。

866:Cal.7743
19/08/25 16:36:59.17 30qgEObL.net
アスペか。
お前の考えってお前が買ったものとその動機のことだったんだけどな。

867:Cal.7743
19/08/25 16:43:05.61 Ph0XAqDe.net
騙されるなよ。
過去スレでそれを素直に答えたら、後付っぽいとかなんとか難癖つけられて参ったよ。
結局、自分の考えに沿わない意見は切り捨てることしかできないんだよ、そいつは。

868:Cal.7743
19/08/25 16:56:23.51 fjXEbUqy.net
多様性を理解できないなんて>>847は相当な精神的引きこもりだなぁ〜

869:Cal.7743
19/08/25 22:24:32.22 Svzjn0rr.net
時計板でクオーツ蔑視の書き込みがあったら洗脳の証拠としてこのスレに貼ろうぜ
あ、5ちゃんねらーの書き込みだからそれはカウントされない、とか無しな

870:Cal.7743
19/08/25 22:27:41.26 vKjEEl4T.net
えー?
自演し放題じゃ〜ん

871:Cal.7743
19/08/25 22:38:12.52 JkzlCZNt.net
>>851
そこまで人を疑うことを知らなかったわw

872:Cal.7743
19/08/26 00:03:34.61 qrrQOlE8.net
外務大臣の竹の腕時計について
あれクオーツなんだろうかやはり

873:Cal.7743
19/08/26 08:57:39.12 aFgKhSUo.net
>>838
リービング・ラスベガス
ニコラスケイジ
“Five hundred dollars for a 1993 Rolex Daytona? I'll do it.”

874:Cal.7743
19/08/26 09:15:54.31 VcF5eqlZ.net
>>830
> 刷り込みには強制力はない。
「刷り込み」の意味もwikiくらい読んだら?
> 刷り込みなら12スレで例示はしたよ
これ、ただの宣伝じゃん
あるいは宣伝以下の与太話だよねw

875:Cal.7743
19/08/26 10:40:24.28 5ePJf+8e.net
クォーツ派の発想で経営したから安値競争のために海外に工場移転する羽目になってる
中国が工賃高くなったので今はベトナムやタイに再移転
一方でスイスはブランドイメージを保って自国産
どっちが良かったのだろう

876:Cal.7743
19/08/26 10:58:21.74 nGnvBjar.net
時代の流れだから仕方がないよね。
かつての時計王国だったアメリカも見るかげないし。
最近のカシオやシチズンは頑張っている時計もあるじゃない。

877:Cal.7743
19/08/26 12:06:53.68 vlVmq/Ie.net
>>857
実用品としてはがんばってるけど趣味の腕時計としては魅力がないからなあ

878:Cal.7743
19/08/26 12:22:27.69 ExK+f47h.net
>>858
国産だから、クオーツだから、で一括りにして魅力ないとか言っちゃうやつ。1番洗脳状態に近い。

879:Cal.7743
19/08/26 12:28:14.44 nGnvBjar.net
カシオのGShockフルメタルは俺は評価するな。
あのデザインは伝統になっているだって感じ。
買わないけどシチズンのアナログのスマートウォッチはかっこよいなあと思ったよ。

880:Cal.7743
19/08/26 12:32:52.64 vlVmq/Ie.net
>>859
じゃあ、カシオやシチズンのどんなところが趣味の腕時計としての魅力なの?

881:Cal.7743
19/08/26 12:35:37.69 ExK+f47h.net
>>861
いやまず趣味としての魅力をある程度具体的に話して。そしてなぜシチズンやカシオにそれが無いのか教えて。

882:Cal.7743
19/08/26 12:40:53.21 wA2aTuFI.net
チープなものだってファンはつくし不毛な議論
何故高く売れないかが問題なのだ

883:Cal.7743
19/08/26 12:41:15.61 vlVmq/Ie.net
>>862
質問を 質問で返す 馬の尻

884:Cal.7743
19/08/26 12:43:10.46 ExK+f47h.net
>>864
前提が整わなきゃお前の質問には答えられないだろ。アホすぎ。
ちなみに趣味としての魅力は人それぞれなんで、>>858で一方的に魅力がないと決めつけちゃってる時点で頭悪い。

885:Cal.7743
19/08/26 12:57:37.27 D9QBdCcT.net
>>861
そんなん人それぞれだろ。

886:Cal.7743
19/08/26 15:14:36.92 Ij2llLUp.net
>>856
まぁスイス製っても、組立だけだからねー
部品の半分近くは中国製とかだし、ケース、文字盤、ブレスに至ってはほぼ全部非スイス製、主に中国だからね。
まぁ時計だけの話じゃないけどさ。

887:Cal.7743
19/08/26 15:37:03.33 Ctgv2yR0.net
>>857
最近伸びているとはいえクルマでアメ車が微妙なのは
品質やデザイン面でそれ相応の理由があるけど
今仮にアメリカで高級ブランド時計が復活しても
GSと同じであんまり売れないだろうね
西ヨーロッパってだけでブランドイメージにはくが付く

888:Cal.7743
19/08/26 15:41:29.13 vul0sCsz.net
swiss madeの品質証票は部品については半分以上スイス製じゃないと得られないぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1726日前に更新/285 KB
担当:undef