機械式腕時計が価値が高いという風潮 17 at WATCH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:Cal.7743
19/08/20 22:01:07.18 gmXVORn5.net
>>439
>防水機能は日常で便利だけどダイバーズじゃなくていいよね。
規格について調べれば分かるがダイバーズの利点は防水だけではない。

451:Cal.7743
19/08/20 22:07:24.56 iHPYdVZg.net
服と一緒に洗濯されても無事だったり良い事あるぞ

452:Cal.7743
19/08/20 23:45:15.95 ZisRYzdS.net
>>439
ダイバーズが欲しい奴は
「ダイバーズ(潜水時計)という規格(JIS・ISO)が定められていて、それが担保されている」
という事に(このスレに沿えば)価値を見い出してるんじゃないかな。少なくとも自分はそこが好みで買ってる。
有る意味スペック志向ではあるけど、規格はブランドとかよりはハッキリした選択指針なのは間違いないと思ってる。

453:Cal.7743
19/08/20 23:56:29.28 WiTlarza.net
具体的に何の機能を指してるか分からんけど、
ダイバーズの機能って、ガワの機能じゃないの?

454:Cal.7743
19/08/20 23:57:50.90 ZisRYzdS.net
>>440
ダイバーズ(潜水時計)についてはイメージがどうこうの問題ではなく規格として存在するって事。
防水性、耐磁性、耐久性(耐腐食性)の面で一定水準を満たしていないとダイバーズとは言えない。
まぁダイバーズか否かは駆動方式には関係ない話だし、
低価格から高価格まで幅広く有るんで、このスレの引き合いに出すのは適切ではない気がするけども。

455:Cal.7743
19/08/21 00:20:32.36 vY+CcnOm.net
>>444
>ダイバーズの機能って、ガワの機能じゃないの?
ガワといえばガワではあるけど、総合的に見て基準を満たしていれば潜水時計。
なんで、ダイバーベゼル(潜水時間が解る機能)が無くてもそれとは別に潜水時間を測定出来る機能(タイマーとか?)がムーブメントの機能として備わってれば潜水時計にはなるはず。
一概にガワだけの問題とは言い切れないが、そこはこのスレの本質、つまり単純に「機械式の価値が高いか」に繋がるかといえば違う気がする。

456:Cal.7743
19/08/21 01:22:06.56 yTRvCtEG.net
>>441
他の利点て何?

457:Cal.7743
19/08/21 06:42:36.73 SdQUuCP6.net
ダイバーズウォッチは、工芸風ではなく、実用風時計ってことだよね

458:Cal.7743
19/08/21 07:31:14.53 eWe3xnYk.net
>>447
ダイバーズ規格を調べれば分かる
と書いてあるのに他の利点て何?とか良く聞けるね。
そのレス打つ手間で検索できたよね。

459:Cal.7743
19/08/21 07:32:49.84 TlnUn0Yx.net
ダイバーズウォッチは青白い腕には似合わない

460:Cal.7743
19/08/21 07:53:00.54 e+As8bOc.net
じゃあお前らが総合的に納得する時計はなんなのよ

461:Cal.7743
19/08/21 07:54:23.08 eWe3xnYk.net
>>451
好みも生活もみんな違うから、どの時計が良いかは人それぞれ

462:Cal.7743
19/08/21 08:03:45.60 SVD1rQtn.net
実用風、工芸風が悪いなんて言ってない。
実用風、工芸風が悪口だと思うなら実用品、工芸品だと勘違いして買ってるってことだから考え直した方が良いぞ。

463:Cal.7743
19/08/21 09:14:27.55 nYHnFy9V.net
好きなの買えばそれでOK。
他人の好みに口出す権利なんて誰にもねーわ。

464:Cal.7743
19/08/21 10:50:50.41 DkH+Yk9O.net
嫌いなのはわざわざ買わないな
口を出すのも自由
耳を貸すのも自由

465:Cal.7743
19/08/21 12:05:20.10 +o5qbxEw.net
>>453
>実用風、工芸風が悪口だと思うなら実用品、工芸品だと勘違いして買ってるってこと
そこまで自信を持って言い切れるのは一種の才能だな。
周りの人にどう思われるかはともかく信者を獲得できれば良い線いきそう。

466:Cal.7743
19/08/21 12:24:34.52 65e1xap0.net
時計に実装されてる機能で計時機能以外の多くは大半のユーザーには不要でしょうよ
宇宙には行かないし600mどころか潜る機会はないタキメーターで時速なんて測らないし計算尺なんて使い方も知らないヨット競技なんて興味ない
でも実際に使えるし開発時は必要とされ使われたという背景が実用美やら所有する満足感につながっとるのやろ

467:Cal.7743
19/08/21 12:32:11.56 +o5qbxEw.net
>>457
回転ベゼルは簡易タイマーとして良く使ってるな。
手洗いOK、シャワーOK、ゲリラ豪雨も問題なし。
対磁機能でPCスマホの影響を受けず、ブレスの耐久性も保証されている。
更に本体は水分塩分に対して腐食しにくい。
ステンレスならウレタン時計と違って加水分解しない。
電池を必要とせず停止からの復帰が早い。
ダイバーズ規格を通った機械式の腕時計というのは日常生活においても優秀なんだよ。

468:Cal.7743
19/08/21 12:39:16.81 TlnUn0Yx.net
>>458
パッキンはどのくらいの周期で交換しているんですか?

469:Cal.7743
19/08/21 12:42:09.89 UakMUDls.net
ワイは5年から10年周期でオーバーホールに出す

470:Cal.7743
19/08/21 12:42:13.08 pO6Ky5zx.net
安物のステンレスクオーツでもゲリラ豪雨やスマホPCの耐磁なんて気にしなくても壊れないでしょw
便利なもんとしたいんだろうけど無理矢理感ある。

471:Cal.7743
19/08/21 12:44:59.60 A+ExYDYZ.net
>>447
女にモテる
うちの嫁はシードウェラーを嵌めた俺にエクスタシーを感じるらしい

472:Cal.7743
19/08/21 12:48:00.85 +o5qbxEw.net
>>459
特に決めてなくて3〜5年
オーバーホールのついでだからね。
多少日差が大きくなってきたらそろそろオーバーホールするかと考え始めるんだけど、タイミングは割といつでも良くて、機械式は液漏れの心配もないし消耗が気になるなら休ませておけばいい。

473:Cal.7743
19/08/21 12:56:20.64 P9fpalRz.net
ダイバーズじゃない機械式でも大部分は豪雨で傘さしてて
壊れることはないだろう
傘がないなら知らんが

474:Cal.7743
19/08/21 13:02:42.97 IKmuMAER.net
さすがにスピードマスターの3気圧防水は
宇宙で使える耐久性アピールの割に酷い
とは思うが宇宙に水が無いからか

475:Cal.7743
19/08/21 13:05:37.51 RRJLZ6a3.net
>>457
使ってる付加機能ってもはや日付くらいだわ
昔はストップウォッチ、タイマー、アラームってちょくちょく使ってたのに
最近じゃスマホで
レベルソの反転とかは楽しいんだが
機能(ファンクション)よりも仕掛け(ギミック)に興味あるわ

476:Cal.7743
19/08/21 13:37:19.56 mk0Fo4D9.net
>>458
何と比べて優秀なん?

477:Cal.7743
19/08/21 17:08:50.54 pO6Ky5zx.net
便利な機能ランキング
1位 電波補正
2位 ソーラー充電
3位 パーペチュアルカレンダー
4位 日付表示
5位 電池残量表示

478:Cal.7743
19/08/21 17:45:38.88 nYHnFy9V.net
>>468
その中だと、日付以外は便利だと感じたことないや。
有ったら有ったで当たり前だし、無くても別に困らない、あまり意識しない機能だからだろうな。
日付は、書類書きとか日程調整とか、仕事中には良く使うから、個人的には日付が1位だな。

479:Cal.7743
19/08/21 17:48:28.80 eWe3xnYk.net
>>468
時刻表示が1位じゃないの?

480:Cal.7743
19/08/21 17:49:34.13 pO6Ky5zx.net
日付表示もあったらあったで当たり前だし、なくても別に困らないでしょw

481:Cal.7743
19/08/21 17:50:06.14 +o5qbxEw.net
>>467
>458の機能を同時に満たして更に優秀な時計って何かある?

482:Cal.7743
19/08/21 17:52:48.53 nYHnFy9V.net
>>471
人によるだろうね。
あくまでも俺の個人的な順位付けだよ。
仕事柄、オンの時は日付表示は高頻度で使うから無いと困る。

483:Cal.7743
19/08/21 17:56:55.91 TlnUn0Yx.net
>>473
今日が何日なのかを1日に何回も確認しなきゃ分からないのか?

484:Cal.7743
19/08/21 17:59:29.03 nYHnFy9V.net
>>474
社会人エアプ乙

485:Cal.7743
19/08/21 18:01:54.90 KQWcSLvJ.net
>>475
俺は君がエアプに思えるわ

486:Cal.7743
19/08/21 18:05:48.53 +o5qbxEw.net
平日に仕事してりゃ日付と曜日くらい頭に入ってるが、書類や契約の際はミスが無いかもう一度確認するのが当たり前だと思うが。
記憶に絶対なんてないからね。

487:Cal.7743
19/08/21 18:08:05.25 pO6Ky5zx.net
たしかに日付はまあまあ見るけどなくても困らん

488:Cal.7743
19/08/21 18:10:31.18 FjxQfJ8k.net
複数の仕事を同時に行うと凡ミスもあるのよ
その時に携帯出さずに今何日がわかると便利
まあ高級機種買えるような上級な人間はそんな労働のんてしてないだろうが

489:Cal.7743
19/08/21 18:15:49.99 4X+Rh0tc.net
日付確認するフリしてこれみよがしにドヤるんやで

490:Cal.7743
19/08/21 18:23:47.82 KQWcSLvJ.net
>>480
それだ!!なんか腑に落ちたわ

491:Cal.7743
19/08/21 18:28:22.89 TlnUn0Yx.net
どやっ、1秒の誤差もない電波ソーラーやで。

492:Cal.7743
19/08/21 18:37:50.45 LtPofagB.net
営業とかでないと日付表示以外といらんのかな
客先で動く時は無いと不便すぎる

493:Cal.7743
19/08/21 18:45:33.78 nYHnFy9V.net
まあ、結局は人それぞれなんだわ。
相手を否定する必要なんて無いの。

494:Cal.7743
19/08/21 18:54:09.15 KQWcSLvJ.net
社会人エアプ乙とか人を否定する言葉じゃん

495:Cal.7743
19/08/21 18:58:25.65 h1XJmnug.net
高校生を羨んでるだけなので

496:Cal.7743
19/08/21 19:05:59.07 pOg/WHWt.net
日付があった方がいいというのは選択肢が広くていいな。自分はノンデイトが好きだけどなかなかないんだよなあ。

497:Cal.7743
19/08/21 19:06:41.28 nYHnFy9V.net
>>485
社会人エアープレイというロールプレイに対して、お疲れ様と労いの言葉をかけただけだろ?

498:Cal.7743
19/08/21 19:12:26.77 KQWcSLvJ.net
何言ってるかちょっとわからないです

499:Cal.7743
19/08/21 19:20:44.99 nYHnFy9V.net
ww

500:Cal.7743
19/08/21 19:29:37.65 pOg/WHWt.net
外出先で手帳やスマホを持ってなくて1年先ぐらいまでのカレンダーを確認できないと不便だけど、腕時計で今日の日付が確認できなくても不便だとは思わんなあ。

501:Cal.7743
19/08/21 19:49:40.76 STevQCDK.net
新聞とってる家庭だと日付は朝に確認してるわな

502:Cal.7743
19/08/21 20:13:35.72 nYHnFy9V.net
ま、>>468の順位付けなんて、人それぞれで変わってしまうほど意味の無いもんだってことだよ。
でも、そのうちクオーツじゃなきゃ実現できない機能と機械式でも実現できる機能があるのが面白いな。

503:Cal.7743
19/08/21 20:33:13.36 yTRvCtEG.net
>>472
電波補正だけないがザシチが他全て満たしてる。
年差5秒だから電波補正いらないしな。

504:Cal.7743
19/08/21 20:34:35.02 yTRvCtEG.net
あ、そういや最近年差1秒の特別モデルも出たなザシチは。

505:Cal.7743
19/08/21 20:36:59.30 eWe3xnYk.net
>>494
回転ベゼル付きのモデルあった?

506:Cal.7743
19/08/21 20:48:28.35 WC9GhXI5.net
お前が回るん


507:だよ



508:Cal.7743
19/08/21 20:53:47.54 yTRvCtEG.net
>>496
ない

509:Cal.7743
19/08/21 20:58:06.95 mk0Fo4D9.net
>>472
より高精度なの優秀ならスプリングドライブ
より軽量かのが優秀ならチタン
より耐食性高いのが優秀なら金
でも個人的にはゴツいのは嫌いだから
ダイバーズって時点で論外

510:Cal.7743
19/08/21 21:31:48.53 eWe3xnYk.net
>>498
じゃあ>>458の機能を満たしてないよね。

511:Cal.7743
19/08/21 21:33:36.61 eWe3xnYk.net
>>499
条件を同時に満たしてないよね。
因みにゴツくない機械式ダイバーズもあるんでオススメです。

512:Cal.7743
19/08/21 21:34:59.88 SdQUuCP6.net
ていうか>>494って、>>468の機能を同時に満たしてるものない?って問だと勘違いしちゃったんでしょ?
普通分かるでしょ。視野狭くなりすぎだよ。

513:Cal.7743
19/08/21 21:37:43.65 p5V7bTaa.net
いまどきシンブンとってるやつなんかいるのか?
昔ながらのフェイクニュースのかたまり読んで楽しいのかな

514:Cal.7743
19/08/21 21:53:17.13 rts8VG64.net
>>501


515:Cal.7743
19/08/21 22:00:11.67 eWe3xnYk.net
>>504
何が?

516:Cal.7743
19/08/21 22:03:34.71 rts8VG64.net
>>505
何を満たしてない?

517:Cal.7743
19/08/21 22:14:28.79 eWe3xnYk.net
>>506
一本で>>499の条件を同時に満たす時計は無いよね。
機械式→スプリングドライブは耐久性と信頼性が低下。
ステンレス→チタンは軽さと引き換えに耐傷性が低下、コーティングはそのうち剥がれる。
ステンレス→金無垢は強度、耐傷性の低下、重量増加。

518:Cal.7743
19/08/21 22:21:54.42 mk0Fo4D9.net
>>501
> 因みにゴツくない機械式ダイバーズもあるんでオススメです。
ベゼルに数字とか目盛りとかがもう無理なんだわ
それに、どうせダイバーズとしてはゴツくないってことでしょ?

519:Cal.7743
19/08/21 22:35:10.95 eWe3xnYk.net
>>508
オリスのダイバーズに直径36mm厚さ12mmのモデルがある。
ベゼルが付いてるからデザイン的には無理だろうけど。

520:Cal.7743
19/08/21 22:41:48.52 CPViwh5Q.net
>>508
俺も苦手
子供っぽいよね

521:Cal.7743
19/08/21 22:47:43.83 rts8VG64.net
>>507
ごめん、ブレスの耐久性飛ばしてた
スプリングドライブの耐久性・信頼性はどうやって評価したの?

522:Cal.7743
19/08/21 22:47:45.64 mk0Fo4D9.net
>>509
12mmをゴツくないって言えるのが謎

523:Cal.7743
19/08/21 23:08:25.95 xeuvZbiT.net
ダイバーズウォッチ使ってるやつは馬鹿だなあと思って見てた。
このスレの発言見て確信に変わったw

524:Cal.7743
19/08/21 23:13:51.91 SdQUuCP6.net
>>458ならGショックで充分だな。
オーバーホール代で加水分解前に新品に交換できるよ。
ソーラーなら復帰が早いどころか停止しないからより優秀。
最近はフルメタも出てるし。

525:Cal.7743
19/08/21 23:14:15.91 eWe3xnYk.net
>>511
単純な機械式とハイブリッドであるSDの故障率の違い。

526:Cal.7743
19/08/21 23:16:05.22 AmGa0VNx.net
でもダイバーズウォッチしてるとデキル男って言われるよね。

527:Cal.7743
19/08/21 23:18:07.71 eWe3xnYk.net
>>514
Gショックって回転ベゼル付きのあった?
Gショックに本当のフルメタってある?
大抵はレジンとのハイブリッドか外装はステンレスでも基盤保護の為に樹脂挟んでるよね。

528:Cal.7743
19/08/21 23:20:43.28 SdQUuCP6.net
>>517
べゼルよりストップウォッチ機能の方が優秀。
フルメタの中の樹脂なんて加水分解するまで何十年かかるんだよ。
それにきみ3〜5年でオーバーホールするんだろ?その度新品にすればラバータイプでも加水分解しないよ。

529:Cal.7743
19/08/21 23:24:09.61 nYHnFy9V.net
>>508
どこからをゴツいと判断するかによるけども、IWCのアクアタイマーだっけ?
インナーベゼルでぱっと見はダイバーっぽくなくて良いなぁと思ったことはあるよ。

530:Cal.7743
19/08/21 23:26:18.11 rts8VG64.net
>>515
故障率のデータはどこから?

531:Cal.7743
19/08/21 23:27:52.44 eWe3xnYk.net
>>518
ストップウォッチを仕事中ぶら下げるのは邪魔。
おおよその時間経過を見るから回転ベゼルが良い。

532:Cal.7743
19/08/21 23:28:54.53 eWe3xnYk.net
>>520
逆に機械式よりSDの故障率が低いというデータはありますか?

533:Cal.7743
19/08/21 23:28:56.31 SdQUuCP6.net
>>521
は?Gショックのストップウォッチ機能なんだけど。
話通じなすぎ。

534:Cal.7743
19/08/21 23:31:28.51 eWe3xnYk.net
>>523
Gショックのストップウォッチは如何にも測ってます感がある。
ベゼルは自然に簡易的に測れるから便利。

535:Cal.7743
19/08/21 23:31:47.70 rts8VG64.net
>>522
探したことないわ
高いってデータはあるの?

536:Cal.7743
19/08/21 23:32:34.85 SdQUuCP6.net
>>524
べゼル回転させるのも相当測ってる感あるわ。

537:Cal.7743
19/08/21 23:34:20.28 8dl6geP7.net
ダイバーズウォッチ、Gショックに完全敗北w

538:Cal.7743
19/08/21 23:36:03.88 eWe3xnYk.net
>>526
要件の前に回しておく。
話したり会議するのに人前で回す人は少ないと思うがな。

539:Cal.7743
19/08/21 23:39:28.85 eWe3xnYk.net
>>525
ググれば分かると思うがSDに関しては故障の話が多いね。
で、ゼンマイとクォーツと制御基板を組み合わせたSDが機械式より故障しにくいと何故思えるの?

540:Cal.7743
19/08/21 23:42:02.38 AmGa0VNx.net
地球上で一番過酷な環境は深海なのだからダイバーズウォッチが機能的には最高峰なんだよね。

541:Cal.7743
19/08/21 23:43:09.07 nYHnFy9V.net
>>527
G-SHOCKは、そういう使い方するには最強なのはわかりきってるだろw

542:Cal.7743
19/08/21 23:43:36.76 SdQUuCP6.net
>>528
じゃあGショックも要件前に作動させりゃ問題ねーだろ。デジタルタイプならストップウォッチをバックグラウンドで作動させてもいいし、デジアナタイプならアナログ部分まで目が届く可能性もほぼないだろ。
そもそもチラチラ時計見て大雑把な時間経過を把握する程度ならべゼル見るまでもなく時刻見れば足りるわ。

543:Cal.7743
19/08/21 23:49:24.33 rts8VG64.net
>>529
データの有無を聞いてんだが?
有るの?無いの?

544:Cal.7743
19/08/21 23:55:01.60 nYHnFy9V.net
>>533
確かにね。
ネット上の故障申告は、単純な故障数とは異なるからねぇ。
セイコーならムーブ別の故障率とかのデータあるかもな。
そんなに気になるなら問い合わせてみたら?

545:Cal.7743
19/08/21 23:59:10.21 rts8VG64.net
>>534
>>515が故障率の違いで評価するって言ってんだわ

546:Cal.7743
19/08/22 00:03:44.96 tSk9NhSH.net
>>533
データ=事実や資料
ググるとSDの故障が多く報告されている

ねつ造なら信頼に値しないし、実際のユーザーの声であれば信頼できる。
一つ一つ検証はできないが、機械というものは部品が増えるほど故障しやすい。
ゼンマイとクォーツと制御基盤の複雑構造であるSDが単純な機械式より故障しにくいというデータは有るの?
データが無いとすれば、単純な機械式より遥かに複雑なSDが機械式より故障しにくいと思えるのは何故かな?

547:Cal.7743
19/08/22 00:12:04.33 2gPJUjbD.net
>>535
ごめ、安価ミスよ。

548:Cal.7743
19/08/22 00:16:49.07 5j0D/M6J.net
>>536
有るなら有る、無いなら無いではっきりしようや

549:Cal.7743
19/08/22 00:24:38.64 tSk9NhSH.net
>>538
データ=事実ならあるよ。
データってのも何処を見るのかどう扱うかで変わるもんだが、SDの故障報告が多いのは事実。
そして機械式とSDの信頼性は部品点数法で比較できる。
単純な機械式より遥かに複雑なSDが機械式より故障しにくいと思える人は何を考えているの?

550:Cal.7743
19/08/22 00:26:43.37 2gPJUjbD.net
>>539
推論としては一理あるとは思うよ。
でも、事実かどうかはわからんね。

551:Cal.7743
19/08/22 00:32:28.63 5j0D/M6J.net
>>539
それ、故障報告が存在するってだけな
多いか少ないかも未確定
評価すんのは故障率なんだろ?
母数は?

552:Cal.7743
19/08/22 00:40:11.85 tSk9NhSH.net
>>541
ちゃんとレス読もうや
部品点数法で比較できると書いてあるだろ?
ゼンマイとクォーツと制御基盤で動くSDは単純な機械式より部品点数が多いのか?

553:Cal.7743
19/08/22 00:46:56.99 2gPJUjbD.net
>>542
ところで、部品点数法ってのは、どこかの流派なん??

554:Cal.7743
19/08/22 00:47:57.94 5j0D/M6J.net
>>542
じゃあそれで故障率出して

555:Cal.7743
19/08/22 01:01:35.18 tSk9NhSH.net
>>544
単純な機械式の部品点数は約130点
SDは最もシンプルな3針モデルで約200点
故障率はどちらが多いかな?

556:Cal.7743
19/08/22 01:05:10.68 5j0D/M6J.net
>>545
それ部品数な
故障率は?

557:Cal.7743
19/08/22 01:10:57.15 2gPJUjbD.net
でもまあ、機械式ってのは部品数が多いこともアピールポイントの1つだったりするんだけどねw

558:Cal.7743
19/08/22 01:16:57.70 tSk9NhSH.net
>>546
部品数が故障率と関係ないと思ってるの?
何故そう思えるの?

559:Cal.7743
19/08/22 01:18:36.73 tSk9NhSH.net
>>547
>部品数が多いこともアピールポイントの1つ
だからSDは部品点数が多いことをアピールしてるね。

560:Cal.7743
19/08/22 01:19:05.69 5j0D/M6J.net
>>548
関係あると思ってるぞ
で?故障率は?

561:Cal.7743
19/08/22 01:26:03.47 tSk9NhSH.net
>>550
>関係あると思ってるぞ
では
単純な機械式の部品点数は約130点
SDは最もシンプルな3針モデルで約200点
故障率はどちらが多いかな?

562:Cal.7743
19/08/22 01:32:32.09 z9ev


563:lZ+I.net



564:Cal.7743
19/08/22 01:33:28.70 5j0D/M6J.net
>>551
結局出せないんだな
故障率

565:Cal.7743
19/08/22 01:34:31.87 2gPJUjbD.net
>>549
で、だからこそ部品点数法的には不利なんだよな?

566:Cal.7743
19/08/22 01:35:48.44 2gPJUjbD.net
とりあえず、SDのを1本欲しいんだけど、結局デザインでこれがってヤツがないんだよな。。。

567:Cal.7743
19/08/22 01:44:28.78 tSk9NhSH.net
>>553
メーカーが極端にクオリティの差を付けない限り、SDと機械式どちらがの故障率が多いか判断するには部品点数の比較で充分だからね。

単純な機械式の部品点数は約130点
SDは最もシンプルな3針モデルで約200点

この差はひっくり返らないんだよ。
部品点数が多く制御が複雑になれば故障する要素が増える。

568:Cal.7743
19/08/22 01:49:57.68 2gPJUjbD.net
>>556
せめてさ、9fと9sと9rでの故障率の比較しないとダメじゃない?

569:Cal.7743
19/08/22 01:58:38.05 5j0D/M6J.net
>>556
部品点数の比較で十分?
だったら故障報告数関係ないな
部品点数しかデータがないだけだろ
各部品の故障に対する寄与が一定か無視なきゃ
部品点数だけでは不十分

570:Cal.7743
19/08/22 01:59:33.45 5j0D/M6J.net
>>558
無視できなきゃ

571:Cal.7743
19/08/22 02:02:54.02 tSk9NhSH.net
>>558
>各部品の故障に対する寄与が一定か無視なきゃ
「無視なきゃ」の意味がよくわからんが、SDの故障報告を見てると制御系が多いんだよね。
機械式ではあり得ない(そもそも電子部品積んでない)故障。

572:Cal.7743
19/08/22 02:06:11.82 5j0D/M6J.net
>>560
訂正が伝わらなかったかな?
機械式の制御系に該当する部品、理解できてないん?

573:Cal.7743
19/08/22 02:14:06.57 tSk9NhSH.net
>>561
レスのタイミングで訂正が見れなかった。
機械式の制御系は機械式のテンプだからね。
ローターとコイルにICをかましてるSDより遥かに単純だよ。

574:Cal.7743
19/08/22 05:11:50.55 +ecS8aK7.net
コイルはでぶっちょ ボヨヨのヨン

575:Cal.7743
19/08/22 06:28:26.60 VBJMlZXh.net
故障率は言い過ぎ
部品数が増えると故障リスクが上がるって程度
有意に差が出るかも微妙

576:Cal.7743
19/08/22 08:18:42.07 ZrJ2kKwy.net
じゃあ部品数の少ないクオーツの方が故障しなくて良いね。ソーラーなら止まらないし。

577:Cal.7743
19/08/22 10:49:50.45 b/gXXhOL.net
機械式をメインで使っているけど汚れ仕事やアウトドアには電波ソーラーだな。修理や電池交換はせずに使い捨て。実用品としては最高だぜ。

578:Cal.7743
19/08/22 11:35:12.63 z9evlZ+I.net
機械式と電波ソーラー両方持てば解決

579:Cal.7743
19/08/22 12:18:46.63 ZrJ2kKwy.net
何が解決するんだ?

580:Cal.7743
19/08/22 14:03:30.56 M+cKCoTw.net
クォーツより精密な電子機器は多い
機械式より精密な金属加工品は少ない
クォーツと機械式
腕時計として見れば同ジャンルでも
工作技術に注目すると別ジャンル
機械式の価値は金属加工品としての価値

581:Cal.7743
19/08/22 14:37:01.11 z9evlZ+I.net
>>568
全て

582:Cal.7743
19/08/22 14:55:26.07 uEdNyGMF.net
>>569
工作技術が価値なら高い時計ほど精度が高くなるはずだけどな

583:Cal.7743
19/08/22 15:22:02.06 2VYtArbN.net
時計2個着けは上級者向け

584:Cal.7743
19/08/22 17:07:27.00 q7UeeaJv.net
はあ?

585:Cal.7743
19/08/22 17:45:09.82 ZrJ2kKwy.net
>>569
とんちみたいな発想だな

586:Cal.7743
19/08/22 18:04:13.95 ycWhwbbt.net
精密な金属加工なんて価値がないから廃れてるんだろ。

587:Cal.7743
19/08/22 18:13:32.16 tSk9NhSH.net
>>575
>精密な金属加工なんて価値がない
それ無しでは現代社会は成り立たない。

588:Cal.7743
19/08/22 18:30:14.14 M+cKCoTw.net
>>571
全ての技術が精度向上に注がれるとは限らない
精度とも両立するなら尚更価値は高くなる

589:Cal.7743
19/08/22 18:30:48.50 ycWhwbbt.net
>>576
たとえば?
自動化できるとこはさ


590:齔sくしてると思うのだけど。



591:Cal.7743
19/08/22 18:39:13.37 Z8AmVdOl.net
そりゃ自動化されてる加工作業はたくさんあるだろうけど
言葉足らず過ぎるだろ

592:Cal.7743
19/08/22 18:48:36.69 uEdNyGMF.net
>>577
全ての技術がが精度向上に注がれないとしても価格差が10倍もあれば差が出るはずだろ
しかし10倍以上の価格差があっても精度だけで見ると、安い物と変わらないどころか悪いものまであるし個体差もけっこうある
突き詰めて行った機能美みたいな物が無いのが残念だわ

593:Cal.7743
19/08/22 18:49:20.47 tSk9NhSH.net
>>578
マザーマシンの製造、組み立て、調整はどうやってるのかな?

594:Cal.7743
19/08/22 18:51:22.71 9UVOb/xB.net
>>580
別に差は出ないんじゃない
実際出てないでしょ

595:Cal.7743
19/08/22 18:55:06.08 5d8woA03.net
>>563
スーパースリーだね爺ちゃん

596:Cal.7743
19/08/22 18:55:11.10 J/k23OTK.net
>>580
>価格差が10倍もあれば差が出るはず
そうか?
価格=性能とは限らんよ。
300万のロードレーサーより30万の原2の方が速いよ。

597:Cal.7743
19/08/22 19:07:43.06 uEdNyGMF.net
>>582
その通り。工作技術は精度に影響が少ない
>>584
もしかしてバカ?

598:takawashi
19/08/22 19:12:15.78 YEyU8xX3.net
恥じらいもなく、シャツを脱ぎ捨てる。
「(ちくび)立ってるよ。ちょっとね!」と笑顔で答える。
ぷっくりとしていて、とし相応です。
ちゅー!と無邪気にキス顔もして、天真爛漫な様子です。
もちろん、下だって弄ります。
当たり前のように見せるのがすごいです。
URLリンク(aiiporn.com)
URLリンク(subyshare.com)

599:Cal.7743
19/08/22 19:27:47.84 J/k23OTK.net
>>585
>工作技術は精度に影響が少ない

精度に大きく影響を及ぼす要素って何だと思ってる?

600:Cal.7743
19/08/22 19:28:13.59 8YKG9mS6.net
機械式のほうがカッケーからだよ

601:Cal.7743
19/08/22 19:34:12.84 uEdNyGMF.net
>>587
真面目に答えてもチャリとバイクを比べちゃう人とは会話が成り立たないと思うの。ゴメンネ

602:Cal.7743
19/08/22 19:40:54.46 tSk9NhSH.net
>>589
チャリとバイクの例は機械式とクォーツの精度を比較するのと一緒だよ。
機械式同士で比べたいなら10倍の価格差に見合う内容になっているムーブメントは存在する。

603:Cal.7743
19/08/22 19:50:59.39 ycWhwbbt.net
チャリと原付のたとえはホンマにアホ。
しかも一般的にチャリの方が安いしw

604:Cal.7743
19/08/22 19:57:13.58 tSk9NhSH.net
>>591
キミはこの質問に答えてから発言したまえ。

>>578
マザーマシンの製造、組み立て、調整はどうやってるのかな?

605:Cal.7743
19/08/22 20:00:04.05 ycWhwbbt.net
>>592
いやあまりに的外れだからスルーしてただけだよ。それ。

606:Cal.7743
19/08/22 20:06:25.93 uEdNyGMF.net
>>590
かなり無理があるね。僕には理解できないからチャリの人と絡んでて^_^

607:Cal.7743
19/08/22 20:07:07.97 tSk9NhSH.net
>>593
0575 Cal.7743 2019/08/22 18:04:13
精密な金属加工なんて価値がないから廃れてるんだろ。ID:ycWhwbbt(1/4)
0578 Cal.7743 2019/08/22 18:30:48
>>576
たとえば?
自動化できるとこはされ尽くしてると思うのだけど。
ID:ycWhwbbt(2/4)

マザーマシンの製造、組み立て、調整はどうやってるのかな?
的外れというより、痛い所を突かれて誤魔化したいのかな?

608:Cal.7743
19/08/22 20:37:21.92 ycWhwbbt.net
幸せな脳みそだな
会話にならなそうだから俺も撤退するわw

609:Cal.7743
19/08/22 20:51:10.45 RbfJDxQB.net
>>578
今の子供はソーラーで充電して電波で補正すると言っても驚かないのに電池無しで動いてると言うと「うっそー、本当に?」なんだよなあ。

610:Cal.7743
19/08/22 20:51:37.28 Hupytt0/.net
まだ機械式の精度ガーとか言ってるのか
アホだろ

611:Cal.7743
19/08/22 20:54:30.70 EWm/5mZL.net
>>445
規格があるのは、少し前のスレで初めて知ったよ。ダイバーズ時計がもつ防水、防磁、耐衝撃、錆びないとかの機能をあなたは買ったってことはわかった。
だけど、ダイバーがはめないのにダイバーズウォッチってみんな知って買ってんのかな?
その事知ってて僕がダイバーズ規格の性能を時計にもとめるならば、同レベルの機能を持った普通の時計を買うな。あくまで僕ならだけど。
URLリンク(www.thewatchblog.net)
このブログの最後の写真。あまりにもサブマリーナが惨めでかわいそう。
悪い言い方で誠にすまんが、金無垢と金メッキ以上のニセモノ感を感じてしまうよ。

612:Cal.7743
19/08/22 21:11:14.09 dk5lkNbG.net
下手な例えで勘違いしてるヤツってよく湧くよな

613:Cal.7743
19/08/22 21:19:10.06 CyDe0o8a.net
上手い例えを出せないなら所詮は同レベルだけどね。

614:Cal.7743
19/08/22 21:21:23.00 tSk9NhSH.net
>>599
>ダイバーがはめないのに
URLリンク(tobuy.jp)
>ダイバーがつけているのはほぼダイブコンピューターですが、
>ダイバーズウォッチと、ダイブコンピューターの2個使いされたり、
>ベテランダイバーさんや、詳細をログに記すときは一緒にダイブしたインストラクターのダイコン情報を書きご自身はダイバーズウォッチを使っている方や、
>浅瀬のみのダイビング計画の時などはダイバーズウォッチのみという方もいらっしゃいます。

615:Cal.7743
19/08/22 22:16:05.23 YQHgmSO8.net
ソースがアフィブログとかギャグかよw

616:Cal.7743
19/08/22 22:34:06.61 ZuUzqswa.net
俺はダイビングが趣味で陸でのファッションもマリンスタイルに寄せてるから、時計もダイバーズ選んでるわ
サブだと大体の人が『おっ』てリアクションしてくれるし、潜らず浜辺で遊んでるときにテンション上がって海飛び込んでも大丈夫だし、ほんと良い

617:Cal.7743
19/08/22 22:50:39.26 M+cKCoTw.net
>>575
精度には上限があり
価格帯でも異なる
価格が10倍になれば常に精度が向上するとは言えない
精度だけで見てしまうと、価格に対して変化が無かったり、変化が負になって当然
大雑把だが
数万円の時計と数十万円の時計なら、精度差は現れ易いだろう
数千万円の時計と数億円の時計なら、精度差は現れ難いだろう
個体差は品質管理が関わる別問題
機能美は個々の美意識次第

618:Cal.7743
19/08/22 23:06:25.04 uc3b/rC1.net
50も前の自分のレスにレスが付くとは思わなんだ
>>599
>だけど、ダイバーがはめないのにダイバーズウォッチってみんな知って買ってんのかな?
>>609 が出ているのと、実際のところは知らん(俺ダイバーじゃない)からそこら辺についてはどうこうは言わんが、
逆にそれを知ったからといって、そう言う人が「じゃあ使うの止めるわ」とか「裏切られた!」ってなると思う?
ほとんどの人は腕時計なんてデザインとか気分で買ってんじゃない?
>その事知ってて僕がダイバーズ規格の性能を時計にもとめるならば、同レベルの機能を持った普通の時計を買うな。あくまで僕ならだけど。
別にそれで


619:いいんじゃねぇの? あと、このスレでは「機能」が云々の話になりがちだけど、防水性・耐磁性・耐久性、あとは精度なんかは「性能」であって「機能」とは違うんじゃないか?



620:Cal.7743
19/08/22 23:24:41.05 2gPJUjbD.net
マザーマシンって言葉、初めて知ったわ。

621:Cal.7743
19/08/22 23:33:58.67 2gPJUjbD.net
ほんと、精度厨めんどくせ

622:Cal.7743
19/08/22 23:39:33.02 KGucuX6v.net
>>608
別に精度を求めた結果の価格じゃないのにねぇ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1734日前に更新/285 KB
担当:undef