機械式腕時計が価値が ..
[2ch|▼Menu]
92:Cal.7743
19/07/15 17:49:54.81 ZvkeRHrx.net
機械式に万人が納得するような客観的メリットなんてないだろ
多くの面でクオーツに劣ってそれでいて高価なんだから
所有してる人のほとんどがブランドとか資産価値とかの主観的メリットを感じて買ってるんじゃないか

93:Cal.7743
19/07/15 17:59:05.24 NhqLwFWk.net
クォーツが完全に機械式を押し出せなかった理由は
逆になんだったのだろう
ムーブメントの安っぽさ?

94:Cal.7743
19/07/15 18:19:25.49 zkXDoESO.net
>>93
クォーツ誕生直後は価格差が
価格差が無くなったあたりでは
「慣れ親しんだ機械式時計を使ってたい」
って心理が
クォーツが普及した近年だと逆に物珍しいとか懐古趣味とか
高齢者だったら「昔憧れていた時計が欲しい」とかかな?
あとは、散々既出だけど、
マーケティングの上手さだったり
「機械式でも事足りる」って使用環境の人がそこそこ居ること

95:Cal.7743
19/07/15 18:27:35.92 A2Nq65iF.net
機械式が実用的でない、、て馬鹿?
実用性あるから売ってるんだし、使ってる人はがいる。
十分実用的。
もっとましな叩き方したらいいのに。

96:Cal.7743
19/07/15 19:04:54.47 uAFraxI6.net
>>92
普通に考えるとそうなる
だが、、、
その考え方を許してくれない方々がいらっしゃるようなw
「まだ考慮されてない客観的メリットが機械式にあるのでは?」
みたいに考えてるのだろうか?

97:Cal.7743
19/07/15 19:08:52.41 Z1+i6Fua.net
なぜ高級時計は機械式ばかりなのか?
URLリンク(shiteki.main.jp)

98:Cal.7743
19/07/15 19:44:55.41 eCZIk2+g.net
>>96
それ逆に機械式好きでしょw

99:Cal.7743
19/07/15 19:47:12.51 W71m8LtT.net
郵便局かんぽ生命詐欺事件(約93000件の被害は氷山の一角)
返金問い合わせ
金融庁
URLリンク(www.fsa.go.jp)
消費者庁
URLリンク(www.caa.go.jp)
警視庁
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
国民生活センター
URLリンク(www.kokusen.go.jp)

100:Cal.7743
19/07/15 20:03:31.56 uAFraxI6.net
>>98
あ、、そうかもw

101:Cal.7743
19/07/15 20:11:52.25 u9A4BAac.net
>>92
>>96
そうだね、間違いなく主観的メリットで選んでると思うよ。
ただ、それがブランドとか資産価値では無い人もそれなりにいるのに、そこを決めつけてかかるから、反発食らうんだよ。

102:Cal.7743
19/07/15 20:34:05.82 eGp3YOnd.net
そりゃ機械式に客観的メリットないんだから、買ってる層は主観的な好き嫌いで買ってるだろうよw
クオーツ派→電波ソーラー派

機械式派→ブランド好き、デザイン好き

機構が好き→洗脳されてる

裏蓋開けていじるのが好き
分類的にはこんな感じかな

103:Cal.7743
19/07/15 20:46:53.17 HcYbWaUv.net
>>102
なんだこれ全然分からん

104:Cal.7743
19/07/15 20:50:23.33 eGp3YOnd.net
機械式派の中にも
@ブランド好き
Aデザイン好き
B機構好き
が居て、さらに
B機構好き
の中に
A洗脳されてる
B裏蓋開けるようなマニア
がいるって言いたかった。

105:Cal.7743
19/07/15 20:54:05.80 eGp3YOnd.net
そして
@ブランド好き(機械式である必要なし)
Aデザイン好き(機械式である必要なし)
BA洗脳(鵜呑みだから機械式である必要なし)
BBマニア(機械式である必要あり)
BBマニアしか機械式である必要がない上に、その数は相当には少ないと考えている(オルゴール好きくらい)。

106:Cal.7743
19/07/15 20:55:09.97 I/Qx7F+u.net
ブランドが好きってもはや機械式だからいいとかそう言う次元じゃないんじゃ…

107:Cal.7743
19/07/15 20:55:51.95 uAFraxI6.net
>>101
対象ブランドの売上高や商品の販売・リセール価格とかの貨幣価値使ったら、ブランドや資産価値ってそれなりに客観化できるのかもw
個人的には興味ない要因だけどもww

108:Cal.7743
19/07/15 20:56:02.20 p3A0RGx3.net
>>102
>機構が好き→洗脳されてる
根拠は?

109:Cal.7743
19/07/15 20:56:44.31 I/Qx7F+u.net
>>105
これは分かりやすい

110:Cal.7743
19/07/15 20:56:46.63 qxbutcpp.net
>>104
機構好きかわいそう

111:Cal.7743
19/07/15 21:00:13.77 eGp3YOnd.net
>>108
根拠なんて無いわw
このスレや実生活で周りの人間見て俺が感じただけ。
洗脳どころか、ブランド好きやデザイン好き、機構マニアの存在も別に根拠ないよ。

112:Cal.7743
19/07/15 21:01:17.46 yOalF8o9.net
>>111
つまり、独りよがりな妄想を垂れ流して、誰かに同意して欲しいってことだな。

113:Cal.7743
19/07/15 21:02:43.06 eGp3YOnd.net
>>112
君も、俺の人間性を妄想して垂れ流してるんだからお互い様だね。

114:Cal.7743
19/07/15 21:03:06.26 qxbutcpp.net
>>111
ここぞとばかりに乗ってきたID:I/Qx7F+uかわいそう

115:Cal.7743
19/07/15 21:08:27.93 I/Qx7F+u.net
で、やはり機械式派はブランドや資産としか価値を見出せないみたいだな
結局はミーハーなブランドイメージに踊らされてるだけのガキ
哀れだねぇ

116:Cal.7743
19/07/15 21:16:26.79 uAFraxI6.net
>>105
これ面白い!
色々と派生できそうw
ブランド好き→洗脳→ブランド信者
デザイン好き→一途→特定モデル愛用者

浮気性→本数増殖中
Bマニア

腕時計以外も機械式

117:Cal.7743
19/07/15 21:28:10.84 c5wdewFj.net
ルビジウム発振器使った腕時計とか出たら機構好きもグラグラ来るのでは?
精度はクォーツよりも高い。

118:Cal.7743
19/07/15 21:38:47.55 p3A0RGx3.net
>>115
>で、やはり機械式派は
でた〜
何の脈絡もなく断定して今までのレスを無しにするやり方w
幼稚すぎるな。

119:Cal.7743
19/07/15 21:42:36.30 9Yjuou3+.net
>>116
カメラはフィルムだし、通勤はチャリンコだし…
鉛筆はナイフで削るし…
まだあったかな?

120:Cal.7743
19/07/15 21:45:30.99 6rFT1rUs.net
>>115
価値観提示できたから肯定派の勝ちや!

121:Cal.7743
19/07/15 21:51:58.49 uAFraxI6.net
>>119
コーヒーはミルで挽いて
音楽はレコードで聴いて
掃除は国産の高級箒
って、他ジャンル派生w

122:Cal.7743
19/07/15 21:54:06.77 gWg8vKId.net
>>119
OHVのバイク乗ってる。

123:Cal.7743
19/07/15 21:57:50.78 zkXDoESO.net
>>117
ロマンだわ
グラグラ来るわw

124:Cal.7743
19/07/15 22:15:27.81 9Yjuou3+.net
クオーツさんって、キュートでいい人なんだけど……

125:Cal.7743
19/07/15 22:18:22.17 9Yjuou3+.net
>>121
あ、こないだ中目黒のwaltzでカセットテープ買って、ヤフオクでSONYのTC-D5Mを落としてしまっただよ。

126:Cal.7743
19/07/15 22:35:52.15 BJ3YVK6k.net
>>24から半日かけて>>115の流れ好き

127:Cal.7743
19/07/15 22:47:07.55 yOalF8o9.net
>>126
もう、このスレのお約束だよなw

128:Cal.7743
19/07/15 22:47:54.77 gWg8vKId.net
>>126
>>>24から半日かけて>>115の流れ
両方とも最初から予定していたレスだろうが、途中で思い通りに進まなくてイライラ。
最後に脈絡なく「で、やはり〜」と強引に結論付けようとしているのが面白い。

129:Cal.7743
19/07/15 23:16:52.78 THDZUiY+.net
仕方ないだろ
機械式派の奴らが何の価値も示せてないんだから
そういう結論にもなる

ブランド(機械式である必要ない)
資産価値(機械式である必要ない)
この2点しかないんだから・・・
十分だとか使う人次第だとかそんな戯論しか言えないんだもん
これ半分機械式買う奴馬鹿じゃん

130:Cal.7743
19/07/15 23:23:15.40 A2Nq65iF.net
資産てなんなんだ、、

131:Cal.7743
19/07/15 23:24:09.16 p3A0RGx3.net
>>129
>十分だとか使う人次第だとか
それが世の中の真理だよ。
実際、ブランドも資産価値もない国産の安い機械式が売れて毎年のように新モデルが出てるからね。

132:Cal.7743
19/07/15 23:29:12.97 9Yjuou3+.net
クオーツは毎日使ってるが、優れているものしか認めないという思想は、好きではないな。

133:Cal.7743
19/07/15 23:31:09.74 A2Nq65iF.net
クォーツ推し派の言い分って
ただ単にスペック重視な見方しかしてないよなぁ
スペック表大好きな人っているよね。

134:Cal.7743
19/07/15 23:35:56.56 FybJlkP9.net
ムーブメントは機能を司るものじゃん?
パソコンやスマホで言うところのCPU?よく知らないけど。
スペック以外で選ぶのは妙だと思ったりしない?
十分実用的とかっていう消極的な理由じゃなくて積極的に機械式を選んだ理由ってなに?
買って使って分かる満足感じゃなくて、買う時に選んだ理由ってなに?
純粋に気になるわ。

135:Cal.7743
19/07/15 23:40:38.88 THDZUiY+.net
すまなかったな諸君 >>24だが
このスレ今日初めてきたんだが煽ったら楽しそうだなと思いつい煽りを入れてしまった
結果的に食いついてきてくれた人たちが多く、楽しんでしまった だがワシは機械式が嫌いなわけではない
機械式は実用性で言えばクォーツに劣る それでも機械式という人は、機械式の方が高級品だとか、至高品だとかそういうイメージで自己満で買ってる これが一番だろう
単純に時を刻むという道具としての価値を純粋に追求したならば機械式は選ばれないはずだ
例えば電波+ソーラーの方が遥かに実用性あるでしょ それは仕方のないことなのだよ

136:Cal.7743
19/07/15 23:46:17.35 0XLMpMko.net
機械式=スイス、ドイツ製
という構図なら
機械式の価値はヨーロッパテイストのデザインだろ。ガワ、ダイヤル、ブレスレット
日本製(クオーツ)のデザインは舶来の時計の亜流、パクリ。独自性がない、基本的にダサい
セイコーのツナ缶はちょっと面白いが

137:Cal.7743
19/07/15 23:46:47.17 p3A0RGx3.net
>>134
>十分実用的とかっていう消極的な理由じゃなくて
まず機械式が自分にとって実用的でなければ買ってない。
十分実用的であると言うのは積極的に買う理由になる。
>積極的に機械式を選んだ理由ってなに?
十分実用的である事に加えて、生まれた時からクォーツがあった自分にとっては電池が必要なくゼンマイで動く事が新鮮だったから。
因みに初めての機械式はミリタリールックのSEIKO5、買ってから機械式だと気が付いたんだが軽い衝撃だったね。それ以降機械式が好きになった。

138:Cal.7743
19/07/15 23:59:24.34 9Yjuou3+.net
俺はチャリンコ通勤の植木屋だから、仕事ではデジタルクオーツ必須。
安月給の底辺には、頑丈で高機能なクオーツが最高だ。

139:Cal.7743
19/07/16 00:06:35.91 MARnCo0C.net
>>126
自ら負けにいくスタイル

140:Cal.7743
19/07/16 00:11:47.85 mNcccOfl.net
>>137
うーん。法学の世界とかではそれを消極的理由ってよくいうんだよね。あまり伝わらないよねごめん。
新鮮かあ。そんで今好きな理由はどんなん?

141:Cal.7743
19/07/16 00:15:21.85 YjlmiCSj.net
>>135
途中でキャラ崩壊してるぞ
もっと頑張れ

142:Cal.7743
19/07/16 00:26:12.15 48l80vk9.net
>>135
最初に機械式買ったときの理由は珍しさ
見たことない動きや音がする時計があるなって思った記憶が
古臭いモノが好きって感覚も影響してたかも
機械式使い慣れてからは収集
デザインとサイズが気に入った上で、好みのタイプのムーブメントが入ってるかどうかで決めてる

143:Cal.7743
19/07/16 00:28:01.28 MkxSZSoc.net
>>135
同じことばっか繰り返してんじゃねーよオウムかおめーは

144:Cal.7743
19/07/16 00:30:01.61 yOjoaASq.net
>>136
ランゲ&ゾーネは...
ムーブメントは一流だろうが見た目そそられないなあ。値段の割には

145:Cal.7743
19/07/16 00:32:34.33 48l80vk9.net
>>142>>134宛てで

146:Cal.7743
19/07/16 01:07:11.62 RrW+fMqR.net
>>140
>法学の世界とかでは
へー、俺には関係ないな。
クォーツも機械式も持ってるけど、機械式の方が本数多いからね。
積極的に機械式時計を選んでるね。

147:Cal.7743
19/07/16 01:18:08.66 aH0FydqU.net
消極的事由、だよな。

148:Cal.7743
19/07/16 01:25:02.50 n5L2Q3vE.net
便利だから買う→積極的理由
不便じゃない(十分実用的だ)から買う→消極的理由
○○があることを積極的、○○がないことを消極的、というんだよ。

149:Cal.7743
19/07/16 01:49:04.76 RrW+fMqR.net
>>148
>便利だから買う→積極的理由 不便じゃない(十分実用的だ)から買う→消極的理由 ×
十分実用的(便利)だから買う→積極的理由 ○

150:Cal.7743
19/07/16 04:05:09.54 HkXUnoX+.net
>>136
その通り。日本のサラリーマンデザイナーとスイスで育った連中じゃ文化レベルが違う。仕方がない。
だからシチズンのフレコン買収みたいなのは期待したいな。
シチズンは年差1秒のクォーツ作ったり面白い。あれとスイス時計が組み合わさったら面白いことになると思う。
時計はさておき、株買うならセイコーよりシチズンかな。

151:Cal.7743
19/07/16 06:39:13.40 hwzEW71G.net
>>149
十分って前につけてる時点で積極的理由じゃないんだよ
別に消極的理由が悪いわけじゃないから変なとこ意地はらないでw

152:Cal.7743
19/07/16 06:40:28.88 hwzEW71G.net
もし積極的理由で便利さを挙げるならもっと便利なクオーツやソーラー電波をオススメされることになるよ

153:Cal.7743
19/07/16 06:54:03.95 0BRfS3V/.net
肉体労働者には安くて丈夫なクオーツが最高!

154:Cal.7743
19/07/16 06:54:43.22 N0KMXOdX.net
機械式で動いてるのって面白いから買ったかなぁ。
古式的な感覚も好きだし。
貧乏だから高級ブランド品は買えないけどな。
セイコー5とかの安物だよ。
ほとんどオモチャを買う感覚かなぁ。
もともとスマホがあれば腕時計いらないって感覚もあったな。
時計屋でクォーツ式みてると、正直言って大量生産の安物って感じる。デザインもダサい。
だからってセイコー5でドヤ顔もできんしする気もない。ただの自己満足のオモチャ。
オモチャに数万円かけて自己満足してるってかんじか。
嫌味なく言えばそれが全て。

155:Cal.7743
19/07/16 07:00:50.31 hSTQJoT3.net
まぁ車でも時速300kmとかいらんしな
実用に耐えうる範囲のものでOK、という考え方を法学の世界で消極的というならその通りだわ

156:Cal.7743
19/07/16 07:00:59.51 0BRfS3V/.net
高齢者には安くて軽い、swatchが最高!

157:Cal.7743
19/07/16 07:45:40.58 N0KMXOdX.net
ビンテージモノが好きだから、自分と同じ生まれ年に製造された時計を買おうと考えた時。
機械式はオーバーホールされてたらある程度安心感あるけど。
クォーツ式はなかなか手を出しにくいなぁと思う。
クォーツ式はGSとかメーカーのトップモデルならメンテ続けられそうだけど。低価格帯は使い捨て感があって買いづらいなぁ。中の樹脂部分が劣化したら終わり感がある。

158:Cal.7743
19/07/16 08:25:42.21 J/af4DiX.net
つーかこの場に関係無い法学用語とか持ち出して馬鹿か?

159:Cal.7743
19/07/16 08:26:20.33 RJtM7bE+.net
法学用語じゃないけどね。よく使われるってだけで普通に日本語として正しいよ。

160:Cal.7743
19/07/16 09:07:34.92 A/ouf/Yh.net
> 十分って前につけてる時点で積極的理由じゃないんだよ
どっか違うんじゃね?
便利→十分な実用性
不便→不十分なor必要に満たない実用性
便利じゃないが不便でもない→必要最低限の実用性
便利にも不便にもなり得る→必要以上の実用性
だろ?

161:Cal.7743
19/07/16 10:50:14.50 gR1HbRb0.net
機械式購入奴、消極的理由で購入してることを指摘されて発狂

162:Cal.7743
19/07/16 10:54:15.62 VSWPoJdO.net
ドイツだとランゲ&ゾーネのデザインが基本形で
グラスヒュッテオリジナルみたいな弟企業もあるが
グラスヒュッテの新興メーカーが似たようなデザインで
クォーツを安く出してて現地だとそういうのがたくさん
売れてる
あとは日本製のソーラー電波が人気
高級機械式は買えない人が多い

163:Cal.7743
19/07/16 11:29:28.06 34DMpozC.net
基本的に最高スペックでなければ消極的という解釈でいいの?

164:Cal.7743
19/07/16 12:37:13.11 RJtM7bE+.net
プラスの個性に着目するのが積極的理由
マイナスの個性が無いことに着目するのが消極的理由
時計を買うとき
便利さ→プラスの個性
不便さ→マイナスの個性
不便さがない≒十分実用的

165:Cal.7743
19/07/16 12:38:00.02 RJtM7bE+.net
正確には
プラスの個性があることに着目→積極的理由
マイナスの個性がないことに着目→消極的理由
だな

166:Cal.7743
19/07/16 12:39:35.08 hwRZk26K.net
>>163
最高スペック(精度)が価値観の最上位にくる人にとってはそう。
何が優先されるかはその人次第なんだが>>151みたいに「自分の価値観=世の中の価値観」みたいな人の頭の中では自分の価値観以外は全て消極的理由になるんだろう。

167:Cal.7743
19/07/16 12:49:19.57 hwRZk26K.net
>>165
>プラスの個性があることに着目→積極的理由
機械式=電池が必要ない→積極的理由

168:Cal.7743
19/07/16 12:50:32.53 RJtM7bE+.net
>>166 >>167
何発狂してるんだよ。
電池が必要ないってことは積極的理由だね。
単なる日本語の問題なのに。

169:Cal.7743
19/07/16 12:55:34.97 CQ8I6mux.net
すげー納得した
説明上手ですね

170:Cal.7743
19/07/16 13:00:13.73 hwRZk26K.net
>>168
完璧な時計は存在しない。
一つの時計には積極的・消極的理由が混雑している。
比率的に積極的理由が多い場合、その時計は積極的理由で選んだ事になる。

171:Cal.7743
19/07/16 13:20:45.62 gcNNuIat.net
そこまでして積極的って言われたい理由が気になるわw
通知表に『消極的な子です』とか書かれてたんか?

172:Cal.7743
19/07/16 13:33:47.69 T+lwkx6u.net
年差クォーツ買わないで、月差クォーツを買う理由とは。。

173:Cal.7743
19/07/16 13:50:10.19 FHoDI3zn.net
価格
デザイン

174:Cal.7743
19/07/16 14:50:18.13 aH0FydqU.net
うん、消極的で結構じゃないか。
問題は洗脳されてるかどうかだろ?

175:Cal.7743
19/07/16 15:23:51.10 UbViaejR.net
趣味で機械式を買う人が積極的理由無しとかないんじゃない
『十分使えるから』って言ってロレックス買うとかあるか?
上でもレスあったけど、何らかの積極的理由あるだろ
『十分使えるから』という消極的理由は『なんで低性能なのに?』という問いに対する回答
わざわざ聞かれないと出てこないよ

176:Cal.7743
19/07/16 15:55:40.41 T+lwkx6u.net
低性能ならまだしも、機械式は実用性が無い。とまで言ってたよ。

177:Cal.7743
19/07/16 17:32:24.14 faaPQVWS.net
機械式は性能低い←わかる
機械式は実用性ない←え?
機械式はゴミ!←きちがい

178:Cal.7743
19/07/16 17:33:37.50 RJtM7bE+.net
もともと>>134で積極的理由を教えてって言っただけなんだよねw

179:Cal.7743
19/07/16 17:49:46.09 RJtM7bE+.net
前スレで誰か言ってたけど、実用性ないってクオーツに比べて実用性ないってことでしょ。実用性なかったらブレスレットって。
体重ないんだよ〜
みたいなもんでしょ。

180:Cal.7743
19/07/16 17:51:42.20 cJEvkNzu.net
>>172
電波時計の出現で年差にそれほど旨味がなくなった

181:Cal.7743
19/07/16 18:15:08.85 48l80vk9.net
>>171
たぶん言葉のイメージだろう
あるいは、実は同じこと言ってたりもするって気付いてないのかも

182:Cal.7743
19/07/16 18:48:48.99 G/PwnJh/.net
>>170
あんだけ丁寧に説明されてるのにまだ理解出来てなくてワロタww

183:Cal.7743
19/07/16 18:53:03.18 N0KMXOdX.net
時分秒+曜日日付くらいなら
クォーツ式でも、機械式でもどっちでもいいかな。
ただストップウォッチ機能を付けるとなると
機械式否定派の言い分は分かる気がする。
機械式は好きだけどなぁ。。。流石にそこは金持ちの道楽感はある。

184:Cal.7743
19/07/16 18:56:38.98 RrW+fMqR.net
>>175
>『十分使えるから』という消極的理由は『なんで低性能なのに?』という問いに対する回答
1.問いの部分を無かった事にする
2.「十分実用的」を「不便じゃない」に改変
3.消極的を連呼する
これが今までの流れ。
機械式腕時計の何が彼らをそこまでさせるのかな?

185:Cal.7743
19/07/16 19:16:48.87 xIblafK5.net
>>184
十分実用的→不便じゃない
十分実用的→便利だ
後者の方がよっぽど違和感あるけどなあ。
もし後者の意味で十分実用的と言っていたのなら、機械式はそんなに便利な代物では無いと反論するけど。

186:Cal.7743
19/07/16 19:36:41.75 02vHyPL8.net
>>185
「不便じゃない」と「便利だ」は同義としても解釈したりするよね
両者の区別、もうちょい明確にしてくれないかな?

187:Cal.7743
19/07/16 19:50:40.83 Mrr6sQKl.net
>>186
それが積極的要素か消極的要素かが決定的な違い。>>165の通り。
強いて言うなら便利はプラス、不便じゃないはプラスマイナスゼロ。

188:Cal.7743
19/07/16 19:55:52.26 Y7rnJl71.net
>>186
『十分実用的』と聞くと、『最高性能ではないが、要件は満たしている』というイメージだわ
これだと『不便ではない』がしっくりくる
『とても実用的』『実用性が高い』という表現なら『便利』に置き換えるかなぁ
あくまでも個人の意見ね

189:Cal.7743
19/07/16 20:06:27.70 G/PwnJh/.net
よく十分実用的と併せて、許容範囲内とか言ってるよね。
許容範囲外は不便なんだろう。
そういう意味では不便じゃないが1番しっくりくる。

190:Cal.7743
19/07/16 20:27:09.03 ALiDR0a9.net
>>187
だったら
「不便じゃない」より「便利でも不便でもない」が適当では?
プラス(便利)マイナス(不便)がゼロなのだから
そして
「便利でも不便でもない」ってニュアンスだったら、「十分でも不十分でもない」って意味で「必要最低限」とか使うと区別できるかと
つまりは
プラマイゼロ→必要最低限実用的→便利でも不便でもない
プラス→十分実用的→便利
時計に当てはめると
クォーツ→十分実用的
機械式→最低限実用的
日時計→実用には不十分
かな?
機械式が最低限になるか十分になるかは、個々で判断が変わってきそう

191:Cal.7743
19/07/16 20:29:13.26 0VUb0yvF.net
>>190
最低限とかいうとまた肯定派が噛み付いてくるぞ

192:Cal.7743
19/07/16 20:35:32.40 cHQXnL12.net
1960年代までは機械式は実用そのもの
いかなる仕事現場でも不自由ない(ホストクラブを除く)現行の電波ソーラーパーペチュアルカレンダーのデジタル時計と比べてしまうと不便極まりない
これが現状

193:Cal.7743
19/07/16 20:39:43.86 ALiDR0a9.net
>>188
なるほど
実用性が高い→便利
十分実用的→要件は満たしている(便利でも不便でもない)
実用性が低い→不便
こっちの方が文字数少なくスッキリしますな
190書く前に188読んどくべきだったわ(苦笑

194:Cal.7743
19/07/16 20:43:01.54 ALiDR0a9.net
>>191

最後の行はそこに配慮したんだけどな
許してもらえないかなw

195:Cal.7743
19/07/16 22:09:33.71 H4gUFJ2w.net
機械式好きの人で自分で裏蓋開けて弄れるマニアどれくらいいる??

196:Cal.7743
19/07/16 22:34:11.28 eKBB361x.net
そんなんほとんどおらんやろ

197:Cal.7743
19/07/16 22:40:25.39 AeBSrbWX.net
洗脳でもなければ弄るでもない人は何をどうやって楽しんでるのか

198:Cal.7743
19/07/16 22:44:45.10 eKBB361x.net
>>197
お前文字読む練習してここ読み返したほうがええで

199:Cal.7743
19/07/16 22:54:06.78 AeBSrbWX.net
反論されるのが怖くて読み返せで逃げてるのか?

200:Cal.7743
19/07/16 23:17:22.44 RrW+fMqR.net
>>197
機械式腕時計を楽しむ=裏蓋開けて弄る

この価値観が良く分からないな。
簡単なメンテナンスくらいはするけど、わざわざメーカー保証切れるような事する人は少数じゃない?

201:Cal.7743
19/07/16 23:27:48.04 iGFJJDk4.net
>>200
質問は何をどう楽しんでるのか、です

202:Cal.7743
19/07/16 23:36:47.79 RrW+fMqR.net
>>201
>何をどう楽しんでるのか
今まで何度も言われてきたよね。
このスレは今日が初めてかい?

203:Cal.7743
19/07/16 23:37:52.07 I88QP+2a.net
>>200
だとしたら機械式である必要ないけどな
機械式を選ぶ理由
ブランド(機械式である必要ない)
資産価値目的(機械式である必要ない)
機械式は中身を細かく分解して機構を自分でセルフチェックするところに価値があるんだよ
バラしていくとこういう仕組みで動いてるのか!!と感動する いつも身震いするわ
オルゴールや鍵のロックシステムの分解もやってるけど、
時計も緻密なところがいいよね
そこに価値を見出せない人はクォーツでいい、いやむしろクォーツの方が実用上有利なため、機械式を買う必要はゼロだと思うけどなぁ

204:Cal.7743
19/07/16 23:43:22.99 RrW+fMqR.net
>>203
>機械式を選ぶ理由 ブランド(機械式である必要ない) 資産価値目的(機械式である必要ない)

ブランドも資産価値もない国産の安い機械式が売れて
毎年のように新モデルが出ているがどう思う?

205:Cal.7743
19/07/16 23:50:56.54 2OcuFJSH.net
>>202
なんでこの文章書く手間で質問に答えてくれないのか

206:Cal.7743
19/07/16 23:51:33.57 MuWEeUsb.net
>>201
部品をいじるのが楽しいよ
メンテしたりカスタムしたりも楽しい
バイクとかに近いのかも?
あとは機械式の理論かな
いい古本とか見つかると嬉しいよね

207:Cal.7743
19/07/16 23:52:24.56 G/PwnJh/.net
>>204
洗脳、もしくは高級時計への憧れを投影してるか。

208:Cal.7743
19/07/16 23:53:57.15 2OcuFJSH.net
>>206
弄る人じゃん。弄る人は>>197で条件から外してる。

209:Cal.7743
19/07/16 23:54:47.25 48l80vk9.net
>>208
あ、ごめん

210:Cal.7743
19/07/16 23:54:49.09 RrW+fMqR.net
>>205
自分で探しなよ。
で、「こんなのありましたけどどうですか?」って聞いてみればいいじゃん。

211:Cal.7743
19/07/16 23:56:31.57 hwRZk26K.net
>>207
>洗脳、もしくは高級時計への憧れを投影してるか。
それって何か根拠ある?

212:Cal.7743
19/07/17 00:05:11.35 Vd7iTvFO.net
>>211
どう思う?って聞かれたから自分が思うことを言ったまでなんだけど。
機械式派の方々、頭悪いと言われすぎて悔しかったのか、根拠は?論理性は?とかしきりに言うけどほんまガキ臭くて仕方ない。
使い方間違えてるし。

213:Cal.7743
19/07/17 00:20:53.26 vTJ3f5b8.net
>>212
キミが思った事をそのまま垂れ流すのは自由だよ。
根拠を聞かれたのはレスの内容が稚拙だったからだろう。
補足説明があればどうぞ。

214:Cal.7743
19/07/17 00:29:02.09 Vd7iTvFO.net
>>213
根拠は?とか稚拙とか、言うだけなら誰でもできるし、いつまでも納得しないでなんで?とかそれで?とかいうだけだから簡単だよね。
せめて他の可能性を提示する、相手の意見が成立しないこと、間違ってることを示す、等を行う必要があるよね。

215:Cal.7743
19/07/17 00:33:31.21 TldpzTV6.net
たしかに両説揃ってからはじめて、どちらが説得的かって次元にいくわな

216:Cal.7743
19/07/17 00:46:28.62 z352QDha.net
会議で代替案1つも出せないくせに人の意見にケチだけつけて仕事した気になってる昔の同僚思い出したw

217:Cal.7743
19/07/17 00:49:34.99 mAn5yY08.net
>>214
>いつまでも納得しないで

一度でも>>207の根拠を示したならこの言い分も分かるが、何も示せてないよね。
つまり
>せめて他の可能性を提示する、相手の意見が成立しないこと、間違ってることを示す、等を行う必要があるよね。

この段階に話が進んですらいないということ。

218:Cal.7743
19/07/17 01:38:46.41 Uflf62ib.net
だからさ、前々スレあたりでいったじゃん。
電池とかいう、普通の家電製品に普通に入ってる機械に依存せず、純粋な機構だけで動いてる小さな機械が、いつも腕に載ってることそのものに喜びを感じ、ふとした瞬間にワクワクして、モチベーションが上がるんだよ。
それが機械式の良さだ。

219:Cal.7743
19/07/17 05:49:56.12 Kxm3GG3D.net
>>102
俺、クォーツ派だけど電波はあまり好きじゃない。時刻合わせのための基準時計として家に置いてるだけで腕にはめることはほとんどない。

220:Cal.7743
19/07/17 06:42:21.24 QP04I8fs.net
電子式なモノが好き
機械式なモノが好き
もっといえば、時計じゃないけど、裁縫が好きな人もいるし、折り紙が好きな人もいる。。
そこは好き好きだと思うのだが。。
なぜ機械式なモノを好きであったら洗脳みたいに言われるのかわからん。。。

221:Cal.7743
19/07/17 06:45:06.92 ETdernkh.net
裁縫や折り紙が、腕時計みたいな変な宣伝してないからじゃないか?
裁縫は大人の男のロマン、みたいなこと言わないし。

222:Cal.7743
19/07/17 06:49:50.50 X2zqHg1I.net
じゃあ車や洋服は洗脳?

223:Cal.7743
19/07/17 07:12:41.76 QP04I8fs.net
ブランド志向なだけで高級機械式腕時計が好きな人もいるだろうけど。
機械式なモノが好きだから機械式腕時計を選んでる人達もいると思うんだけどなぁ。

224:Cal.7743
19/07/17 08:01:56.74 zSHJUfxG.net
自分が理解できない趣味は全部洗脳だ!って騒いでるだけ

225:Cal.7743
19/07/17 08:58:20.62 YAYo1CzN.net
振り込め詐欺とか一部の宗教のような架空(実態に価値がない)のものは洗脳

226:Cal.7743
19/07/17 09:13:52.27 JU+/EPly.net
>>225
詐欺は詐欺だろw

227:Cal.7743
19/07/17 09:15:06.31 HE7DhPnF.net
洗脳がキーワードなのかな?
中古カメラの世界ではウイルス感染という言葉で自己洗脳を喜んでいる変態的風潮があったし、別にいいんじゃないか?
まあ、ここは相手を言い負かしてドヤ顔するためのスレだから、いつまでも続けてください。

228:Cal.7743
19/07/17 09:51:22.41 5/bAbL+q.net
センノウガー言ってるやつが洗脳されてんじゃねーか
>>203みたいな凝り固まった考え方やべーよ

229:Cal.7743
19/07/17 09:54:51.82 psGoHrkt.net
最新技術で多機能のスマートフォンが10万円。
スマートウォッチが数万円。となると。
クォーツ式だろうが、機械式だろうが、単機能の腕時計なんて、1万円以上はほぼほぼどれも洗脳されてるようなもんじゃね?
5,6千円のG-SHOCKが適正な感じするな。

230:Cal.7743
19/07/17 10:26:11.14 7zMGLX1M.net
>>229
一言で言うなら「お前がそう思うんなら(略 」なんだけど、
実際問題としてそう思ってる(洗脳がどうとか抜きに「要らない」)から時計付けない人が多いんだろう

231:Cal.7743
19/07/17 11:17:51.12 14XuBjET.net
>>229
そりゃ機能だけみたらね

232:Cal.7743
19/07/17 12:36:13.61 78egv5YM.net
>>229
またムーブメントとガワの話ごっちゃのアホが1人。

233:Cal.7743
19/07/17 19:24:05.35 Vd7iTvFO.net
ムーブメントに付加価値付けて売ろうと思った時に精度以外で勝負しようとするなんて天才だよな

234:Cal.7743
19/07/17 19:36:41.52 YAYo1CzN.net
>>233
そんだけ日本のガワがダサすぎってことだろ
もともと腕時計は向こうのもんだから
日本の時計は所詮パクリ

235:Cal.7743
19/07/17 19:37:27.03 pvgzd+1M.net
結果的に成功してるけどな
合理主義そうな熊のプーチンですら機械式時計オタクだ

236:Cal.7743
19/07/17 19:40:36.59 2dycoo3T.net
>>235
それは興味深い話だ

237:Cal.7743
19/07/17 19:44:53.85 YAYo1CzN.net
>>235
安い賃金で働き詰めで過労死したりする日本人が成功してるって?安く売って奉仕してるだけじゃん
セイコーのクオーツの技術だって何から何まで自分で創ったわけではなくてどっかの国の技術を学んだだけ

238:Cal.7743
19/07/17 19:51:25.97 Vd7iTvFO.net
まためちゃくちゃ頭悪そうなのが登場してるな
今度はクオーツ派かよ

239:Cal.7743
19/07/17 19:53:10.44 pvgzd+1M.net
235は233宛て

240:Cal.7743
19/07/17 20:02:43.18 97OT7h5p.net
>>233
先祖返りだとも思う
懐中だと商館時計もあった訳で
とはいえ、ムーブメントは人間で言えば内臓
健康(精度、耐久性等)を気にするのは分かるが、内臓の外観まで気にする発想は面白い

241:Cal.7743
19/07/17 20:25:52.92 Uflf62ib.net
>>237
どこのどんな技術を??

242:Cal.7743
19/07/17 20:28:15.15 YAYo1CzN.net
>>239
安価がなかったので勘違いした

243:Cal.7743
19/07/17 20:33:24.85 YAYo1CzN.net
>>241
>この発売を境に、生産量を増やすための改善が行 われたのですが,やはり一番のネックになったのは 電子回路部分でした。
コストを考慮していかに量産 タイプの電子回路に変えていくかが最大の課題にな りました。
水晶式腕時計の開発を進める中、早くか ら私は上司とともにトランジスタ(集積回路)を扱 っている日本の総合電機メーカーをくまなく回りま した。
その当時、集積回路といえば N チャンネルの トランジスタが主流で、C-MOS IC はむずかしくてほ とんどありませんでした。
どのメーカーも C-MOS IC はできないと、我々の要請ははじから断わられまし た。
そうこうしているうちに、米国のシリコンバレ ーのインターシル社(フェアチャイルド社からスピ ンアウトした会社)で C-MOS IC ができるという話が 伝わってきました。
そこで、私と上司の二人でイン ターシル社に乗り込み交渉を行いました。
当時のシ リコンバレーはブドウ畑に囲まれており、何もない ところであったと記憶しています。
インターシル社 とは、経営トップの決断により、諏訪精工舎と第二 精工舎の共同で 50 万個の購入契約をしました。
URLリンク(www.shmj.or.jp)

244:Cal.7743
19/07/17 21:14:39.61 llqxYZp8.net
>>243
これでクオーツの技術を学んだことにはならんだろ

245:Cal.7743
19/07/17 21:19:00.45 cfjWbyDs.net
ネジ巻くのが楽しいって人はパワリザが弱ければ弱いほど喜ぶの?
時刻調整が楽しいって人は精度が悪ければ悪いほど喜ぶの?

246:Cal.7743
19/07/17 21:21:58.42 yeDBntd+.net
>>244
クオーツ腕時計の技術はICの技術といっても過言ではない

247:Cal.7743
19/07/17 21:24:27.46 7+IWVWw2.net
海外のクオーツメーカーはICも自社製造なの!?

248:Cal.7743
19/07/17 21:33:32.83 Uflf62ib.net
>>245
クオーツのリューズを回しても何も感じないだろ?
むしろ、クオーツの癖に時間ズレやがってムカつくと思ったりする。
なのに機械式だと、ゼンマイ巻き上げたり、時刻合わせを楽しいと感じるのはなんでだろな?
その行為そのものが楽しいわけではなくて、それによって、中の機械を認識できるからなのかも??

249:Cal.7743
19/07/17 21:38:47.13 HE7DhPnF.net
俺は機械式で精度を追い込んでいる、技術者や職人に対するリスペクトみたいなものがメインだ。
だから、リューズを巻くとかの楽しみはないし、時刻合わせもあまりしたくない。
日差1秒から5秒ぐらいが維持されていると、それだけで楽しい。

250:Cal.7743
19/07/17 21:39:16.50 1Hwloput.net
>>245
不便さを感じない限りはそうなんだろうね
度を越すと流石に駄目だろうけど、それが週1か月1かは人次第

251:Cal.7743
19/07/17 21:57:20.84 rmS8jag4.net
>>248
>その行為そのものが楽しいわけではなくて、それによって、中の機械を認識できるからなのかも??
それは解る気がする
止まった状態の巻き上げの軽さ、そこから徐々に手応えが出てくる感覚から、香箱の中を想像したり


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1790日前に更新/156 KB
担当:undef