機械式腕時計が価値が高いという風潮 13 at WATCH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:Cal.7743
19/06/02 01:14:41.41 3T8HguTR.net
正確な時刻を把握するためです

151:Cal.7743
19/06/02 01:16:56.46 A+LXnu/h.net
抗議腕時計は「時間のわかるブレス」になりつつあるしな、かつてと目的変わっちゃった

152:Cal.7743
19/06/02 01:17:16.36 /xSVPtiO.net
>>150
その目的のため
機械式じゃ話にならないというなら
躊躇せずクオーツでどうぞ

153:Cal.7743
19/06/02 01:19:43.86 /xSVPtiO.net
>>151
アクセサリとして
貧相なクオーツじゃないほうがましだというなら
納得のいくレベルの機械式でどうぞ

154:Cal.7743
19/06/02 01:20:07.05 rdiP8dWD.net
>>150
正確な時間とやらの許容誤差はどんくらい?
とりあえずその辺は、測量とかと違って基準とか無いからさ、個人の基準次第よね〜

155:Cal.7743
19/06/02 01:31:37.35 3T8HguTR.net
本質が分かってないなあ。
所要時間に差はあれど時刻調整の回数は機械式使ってると増えるわけで、そんな手間は少ない方が良い。

156:Cal.7743
19/06/02 01:33:44.18 /xSVPtiO.net
大トヨタ様が満を辞してセルシオ(=レクサスLS)を世に出したころ
メルセデスは「なんて静かなんだウチもこれくらいの高級車を出さねば」と開発を進めた
だが結局あそこまで静かな車を作ることができなかったメルセデスは
「エンジン音とは車との対話である いたずらに静かにするのが無意味なのだ」
と開き直って逃げたという
30年ほど後、まさか本当にメルセデス車との対話が野沢雅子の声で実現する日が来るとは

157:Cal.7743
19/06/02 01:38:04.10 rdiP8dWD.net
>>155
本質がわかってないなぁ。
手間をかけるほど愛着が増す手回品を所有するのが男の喜びなんだってことを。
所詮小僧だな。

158:Cal.7743
19/06/02 01:39:39.07 Ddk/dOY6.net
美しければいいのよ

159:Cal.7743
19/06/02 01:42:32.74 3T8HguTR.net
じゃあなんでロレックスとかその他高級機械式腕時計って精度を上げてるの?
精度悪くして一日三回は時刻合わせさせるくらいにした方が愛着湧いていいんじゃない?

160:Cal.7743
19/06/02 01:43:02.03 /xSVPtiO.net
>>155
年差クオーツノンデイトでどうぞ
電池交換さえなるべく嫌なら電波かGPSの奴でどうぞ
あとは貴方の敵は受信の信頼性だけです
まあこんなものは障害のうちにも入りますまい
>>158
ニクソンでどうぞ

161:Cal.7743
19/06/02 01:46:08.36 /xSVPtiO.net
>>159
最新が最高という理論の具現化
精度なんかどうでもいいとかいう人は最新にこだわらないはず

162:Cal.7743
19/06/02 01:48:52.89 rdiP8dWD.net
>>159
そういうのを極論って言うのよ?坊や。

163:Cal.7743
19/06/02 01:50:03.35 /xSVPtiO.net
>>162
真理の鍵は極論にあり

164:Cal.7743
19/06/02 01:56:01.21 3T8HguTR.net
>>162
極論ていうか、手間のかかる具合が少なすぎるのも多すぎるのも嫌で、ちょうどいいのが今の機械式なんですって方が後付っぽくて無理あるよねって論旨です。
そもそも時刻調整して手間をかけて愛着を持ちたいならクオーツ時計もお好みの頻度で調整すればいいじゃん。
どうせ1秒くらいズレてるから。

165:Cal.7743
19/06/02 02:03:11.74 /xSVPtiO.net
大成功様が満を辞して年差クオーツ(=ノンデイトGS)を世に出したころ
王冠印は「なんて正確なんだウチもこれくらいの高級腕時計を出さねば」と開発を進めた
だが結局あそこまで正確な時計を作ることができなかった王冠印は
「チキチキ音とは時計との対話である いたずらに静かにするのが無意味なのだ」
と開き直って逃げたという
30年ほど後、まさか本当に正規店との対話がSSデイトナ置いてますかの一声で実現する日が来るとは

166:Cal.7743
19/06/02 02:05:25.39 /xSVPtiO.net
>>165
痛恨のミス
×いたずらに静かにするのが無意味なのだ
○いたずらに正確にするのが無意味なのだ

167:Cal.7743
19/06/02 02:06:34.72 rdiP8dWD.net
>>164
言いたいことはわかった。
けど、なぜそんなことにこだわるかが理解できない。。。
気にするのそこ?
どーでも良くない?ってのが正直なところ。
今まで考えたことない感覚だからすぐには反応できないわ。

168:Cal.7743
19/06/02 02:10:29.40 A+LXnu/h.net
最近は手間と精度のバランス考えると手巻きが一番だなってなった、特に自分は自動巻き持ってても手で巻くことのが多かったからこれなら手巻きでも一緒かと悟る

169:Cal.7743
19/06/02 02:11:25.24 3T8HguTR.net
あと手間をかけるなら時計を綺麗に掃除するなり磨くなり、時刻調整である必要も別にないよね。
むしろそっちの方が建設的じゃない?

170:Cal.7743
19/06/02 02:11:38.93 /xSVPtiO.net
>>168
泣き所が防水

171:Cal.7743
19/06/02 02:14:29.54 /xSVPtiO.net
>>169
そこまでするほどの見てくれではない
そこまでするほどの見てくれのクオーツを作りたいメーカーは稀

172:Cal.7743
19/06/02 02:26:03.20 rdiP8dWD.net
>>164
>>169
風呂入ってちょっと頭整理した。
何がモヤモヤするかって、あんたの発想は結果だけを求めてるってとこだわ。
別に手間をかけたいから機械式が好きなわけじゃない。
同じ時計を使うなら、クオーツも機械式も使ってみて、けっかどっちを好きになったかってときの結論が機械式だっただけなんだよ。
付き合う女の子を決める時と同じでさ、最終的に好きになった方が好きなの。
理屈に合うから好きになるんじゃなくて、好きになったからそいつが好きなの。
人間の感情ってそういうもんだろ?

173:Cal.7743
19/06/02 02:38:55.24 3T8HguTR.net
やっぱ後付で>>157みたいな適当な嘘言ったってことですか

174:Cal.7743
19/06/02 02:42:52.36 rdiP8dWD.net
>>173
それは後付けじゃないだろ?
手がかかる娘ほど可愛いじゃないかw

175:Cal.7743
19/06/02 02:42:53.53 /xSVPtiO.net
>>172
なぜ好きになったのか説明してくださいとか>>1に言われると見た
まあ
「その個体の見てくれ(機械式はクオーツより美しい可能性が高い)」
「ゼンマイをまわす行為がその時計との対話であった」
「クオーツって肝心の心臓部だけ拾い物って感じでプロダクト的に雑だと思った」
「その個体がもっとも羨望のまなざしを集めることが多く誇らしかった」
「値段が高いから大事にしていただけ」
「たまたま購入時期と運用時期が思い出深い時期だっただけ」
「メーカーが個人的にひいきであった」
「大事な人からもらったりお勧めされたりおそろいだったりした」
あたりの理由かと推測するが

176:Cal.7743
19/06/02 02:43:31.45 rdiP8dWD.net
でも、それは理屈じゃない。
定量的に判断できるものじゃない。

177:Cal.7743
19/06/02 02:46:38.03 rdiP8dWD.net
惚れた娘が手間がかかれば余計に惚れるが、なんとも思ってない娘が手間のかかること言えば面倒と感じる。
人間の感情なんてそんなもんだろう??

178:Cal.7743
19/06/02 02:47:28.99 /xSVPtiO.net
複数の理由があったとしても
それぞれのパーセンテージはそのときの気分で変わる
共通するのはこいつを持っててよかったと思えるのが
他の個体より強かったり多かったりしたということ

179:Cal.7743
19/06/02 02:48:13.26 rdiP8dWD.net
惚れたものは、さらに手間をかければ、愛着は増すもんだ。
スタートラインは好きか嫌いか。
そこから先は、手間がかかる方が余計に好きになる。
そんな感じかな?

180:Cal.7743
19/06/02 02:49:42.55 rdiP8dWD.net
そっか。
機械式かクオーツかは、女の好みか。
そりゃ、いつまでたっても平行線だよww

181:Cal.7743
19/06/02 02:50:08.95 /xSVPtiO.net
>>177
人間の面白くておろかなのはそれが逆流することがある
「そいつと長く付き合わざるを得ない」と運命として受け入れたものの
いやいやながら手間をかけていたらいつのまにか愛着がわいてしまったパターンも

182:Cal.7743
19/06/02 02:51:10.25 rdiP8dWD.net
>>181
だねぇ。

183:Cal.7743
19/06/02 02:52:22.89 /xSVPtiO.net
>>180
女をスペックだけで判断するのがもてない男の特権である
スペックが高ければ好きになるんだろうなといっとき思い込んだが
いざ自分のものになるとそうでもないことに気づかされたりするかもしれない

184:Cal.7743
19/06/02 02:57:43.79 rdiP8dWD.net
>>183
俺はそこまでは思ってないぞ???

185:Cal.7743
19/06/02 03:00:34.71 /xSVPtiO.net
なんかの縁で手元に転がってきた
小汚い時計のデザインが個人的に気に入らないが
オーバーホールしたりベルトを好みの奴に交換したりすると
まあまあ自分の色に染まった古女房みたいな感じがして多少は愛着がわくのが不思議

186:Cal.7743
19/06/02 03:03:18.08 /xSVPtiO.net
すいません取り乱しました

187:Cal.7743
19/06/02 03:10:53.46 rdiP8dWD.net
>>185
>>186
気持ちはわかるからOKw

188:Cal.7743
19/06/02 08:44:28.13 mKPqMzFK.net
機械厨きもい

189:Cal.7743
19/06/02 08:55:55.69 lc10hujj.net
金さえ払えば手に入って飽きたら買い換えればいいだけの腕時計なんて女房じゃなくて風俗嬢だろ
安物腕時計=激安ソープ
高額腕時計=高級ソープ
激安ソープなんて行く位なら家でオナニーした方がマシだわ

190:Cal.7743
19/06/02 09:36:26.55 nUSv0PtQ.net
機械式派が完全論破されててワロタwしかも気持ち悪いww

191:Cal.7743
19/06/02 09:40:09.28 GIdrMNM3.net
機械式はオナニーってことで決まったか?w

192:Cal.7743
19/06/02 09:45:13.16 sEgxq+Fx.net
IDコロコロ

193:Cal.7743
19/06/02 09:49:56.91 lc10hujj.net
いや、オナニー気持ち良いじゃん
クォーツじゃオナニーも出来ないからなぁ
クォーツ腕時計買うならテンガ買う方がマシだわ

194:Cal.7743
19/06/02 10:01:59.68 6cm5u7xO.net
何故機械式腕時計が売れるのか。
その理由は複雑系だから1つの答えにはならない。
だが、それが理解しがたいからといって「洗脳」などと安易に結論づけるのは間違い。
自然現象が理解できなかった時代に、災害を「祟りじゃ」と考えるのと同じ。
自分の貧相な知識の中に無理矢理当てはめるのではなく、新たな世界を知る事が必要。

195:Cal.7743
19/06/02 10:19:56.95 nUSv0PtQ.net
メーカーに踊らされてる感覚は全くないの??

196:Cal.7743
19/06/02 10:23:02.80 lc10hujj.net
>>194
別に売れてないだろ機械式
単価が高いから売上が高いだけで数はクォーツの方が多い

197:Cal.7743
19/06/02 10:23:34.77 A+LXnu/h.net
みんな納得ずくで買ってるでしょ、納得いかない人は並行で安く買ったりそもそも買わないわけで
高くしただけ手はかかってると自分は感じたけど、そうじゃない人がいるのもわかる

198:Cal.7743
19/06/02 10:25:59.90 lc10hujj.net
>>195
踊らされてるんじゃなくて
踊ってるんだよ
踊るの楽しいだろ?
踊る金持ってればの話だけどなw

199:Cal.7743
19/06/02 10:39:28.57 6cm5u7xO.net
>>196
>単価が高いから売上が高い
>数はクォーツの方が多い
自分で答えだしてるじゃん。
チプカシを始め普及してる時計の数はプチプラのクォーツが圧倒的に多いよ。

200:Cal.7743
19/06/02 10:46:56.78 lc10hujj.net
>>199
ん?
なにいってんだコイツ?
194の
何故機械式腕時計が売れるのか。
に対して
196の機械式の方が数は売れてないってレスなんだが
何が自分で答え出してるなんだ?

201:Cal.7743
19/06/02 10:52:09.37 6cm5u7xO.net
>>200
売れる→数が多く売れる
売れる→単価が高いから売上が高い
どちらも売れてるだろ。

202:Cal.7743
19/06/02 10:57:53.65 gLFbyf3A.net
売り上げでもクォーツの圧勝だろ
機械式は時計好きの変な奴に高値で売ってるだけだからな、利益率は置いといて売り上げ比較なら勝負にならんよ
まぁ俺は機械式が好きだから機械式買うけどね

203:Cal.7743
19/06/02 11:05:24.95 6cm5u7xO.net
>>202
>売り上げでもクォーツの圧勝だろ
それは間違いない、俺も>>199
>チプカシを始め普及してる時計の数はプチプラのクォーツが圧倒的に多いよ。
と言っている。
しかし、未だに機械式腕時計には一定の市場があって、ムーブメントの改良と新しいデザインを生み出し続けるくらいの余裕がある。
それくらいのレベルで売れている。

204:Cal.7743
19/06/02 11:06:13.82 lc10hujj.net
>>201
だからさ
機械式が売れる

205:Cal.7743
19/06/02 11:13:53.85 lc10hujj.net
>>203
ちっ途中で書き込んじまった
そんなもん一部マニアの間で買われているだけじゃねーか
「売れてる」って言葉にはメジャーになるって意味も有るから紛らわしいんだよ
オレも腕時計は機械式しか買わないが
機械式腕時計なんて一部マニアのオナニーでしかないの事実
一般人に理解を求めるのが間違いだし
知る必要も無い

206:Cal.7743
19/06/02 11:20:18.33 6cm5u7xO.net
>>205
>「売れてる」って言葉にはメジャーになるって意味も有る
それは分かる、しかし「売れてる」の意味はそれだけではない。
価格が異なればメーカーの目標販売数も変化するから。
毎年のように新型を出せるのは、機械式も一定数「売れてる」からできることなんだよ。
単純に数だけみればクォーツが多いけどね。

207:Cal.7743
19/06/02 11:28:09.19 lc10hujj.net
>>206
その「一定数」のパイの少なさを自覚しろっつうの
鉄道なんて移動の手段でしかない一般人がいちいち鉄道マニアの感性を理解する必要なんかないだろ?
自分達がマイノリティな存在だって自覚して発言しないと
ホームで撮り鉄やってる迷惑なオタクと同類になっちまうぞ

208:Cal.7743
19/06/02 11:31:27.96 xbaxAuxR.net
>>207
あ、なんか凄いしっくりきたわ。
迷惑なオタクが嫌なんだ
そしてそのオタクに合わせて迷惑行為を助長するメーカー

209:Cal.7743
19/06/02 11:37:33.22 KQjN/czq.net
時計で迷惑なオタクってなんなんだ?
買って愛でるだけで迷惑要素あるっけ?
自慢が嫌だってならそれは確かにw
まぁそのくらいは時計に限ったことじゃ無いし個人の性格だから許して

210:Cal.7743
19/06/02 11:41:42.06 Ddk/dOY6.net
美しければいいんだ
アストンマーチンやフェラーリやロールスロイスが高いのは公道を走る性能が高いからじゃないだろ
機械式時計の価値もそういうことなんだよ

211:Cal.7743
19/06/02 11:42:19.47 6cm5u7xO.net
>>207
もう一度言うが「価格が異なればメーカーの目標販売数も変化」するんだよ。
これは時計に限らず、家電でも自動車でも不動産でも同じ。
キミの鉄道と鉄道マニアの話しは例えにすらなっていない。

212:Cal.7743
19/06/02 11:47:52.43 RqvIDIXM.net
>>1にとっては、機械式が存在していて、クオーツより高い値段で販売されてることが迷惑なんだろ?
まあ、言いがかりも甚だしいなww

213:Cal.7743
19/06/02 11:48:18.48 f7dhY3GM.net
全然比較されないけど、例えばティソやハミルトンみたいにめっちゃ数が出ててクォーツも機械式も豊富に揃えてるブランドで
クォーツ、機械式を比較したらこのスレ的にはどうなるんだ?
それで機械式のほうが価値が高いって間違いなく証明されるなら、そりゃ機械式のほうが実用性はともかく価値が高いよって言えると思うんだけど

214:Cal.7743
19/06/02 11:52:26.03 lc10hujj.net
>>211
はぁ?
高額機械式腕時計好きは鉄道オタクと同じでマニアだって話だろうが
「価格が異なればメーカーの目標販売数も変化する」
ってのが高額機械式腕時計好きはマニアじゃないって理由にはなってねぇだろ?

215:Cal.7743
19/06/02 11:52:52.50 Ddk/dOY6.net
ぶっちゃけティソやハミルトンには興味ない

216:Cal.7743
19/06/02 11:53:16.82 6cm5u7xO.net
>>209
>時計で迷惑なオタクってなんなんだ?
>自慢が嫌だってならそれは確かにw
時計自慢をしてくる人いたけれど、グッチとオシアナスだったよ。
とりあえず「良い時計ですね〜」と言っておく。

217:Cal.7743
19/06/02 11:56:59.74 RqvIDIXM.net
>>215
えー、どっちも良いメーカーだよ。
パワーマチックとかなかなか凄いし、ベンチュラは一本持っておきたいし。

218:Cal.7743
19/06/02 12:01:41.29 lc10hujj.net
>>194
自然現象が理解できなかった時代に、災害を「祟りじゃ」と考えるのと同じ。
自分の貧相な知識の中に無理矢理当てはめるのではなく、新たな世界を知る事が必要。
万人に無作為に降りかかる自然災害と
一部マニアの機械式腕時計の価値観を同列で考えるキチガイとか本当に居るのか?
ただのネタだろ?

219:Cal.7743
19/06/02 12:03:37.77 6cm5u7xO.net
>>214
機械式腕時計は商品であって、価格と目標販売数のバランスで成り立っている。
売れなきゃ新型の開発も販売もできない。
ケースを鍛造する金型だって高価な固定資産になるしメンテナンスだって必要。
そこまでできるのは機械式腕時計がそれなりに売れてるから。

220:Cal.7743
19/06/02 12:07:18.66 6cm5u7xO.net
>>218
(何故機械式腕時計が売れるのか。
その理由は複雑系だから1つの答えにはならない。)
だが、それが理解しがたいからといって「洗脳」などと安易に結論づけるのは間違い。 )
自然現象が理解できなかった時代に、災害を「祟りじゃ」と考えるのと同じ。
自分の貧相な知識の中に無理矢理当てはめるのではなく、新たな世界を知る事が必要。
前半部分を消してミスリードお疲れさん。
稚拙すぎてお笑いだがな。

221:Cal.7743
19/06/02 12:15:31.03 pi0DJWE6.net
久しぶりにここ見たけど未だループしてるのかよw

222:Cal.7743
19/06/02 12:17:04.89 RqvIDIXM.net
うん、無限ループw

223:Cal.7743
19/06/02 12:17:17.33 lc10hujj.net
>>220
「何故機械式腕時計が売れるのか。
その理由は複雑系だから1つの答えにはならない。
だが、それが理解しがたいからといって「洗脳」などと安易に結論づけるのは間違い。
自然現象が理解できなかった時代に、災害を「祟りじゃ」と考えるのと同じ。
自分の貧相な知識の中に無理矢理当てはめるのではなく、新たな世界を知る事が必要。」
万人に無作為に降りかかる自然災害と
一部マニアの機械式腕時計の価値観を同列で考えるキチガイとか本当に居るのか?
ただのネタだろ?
返信

224:Cal.7743
19/06/02 12:19:00.24 lc10hujj.net
前半消しても消さなくても一緒にじゃんwww

225:Cal.7743
19/06/02 12:24:33.25 nUSv0PtQ.net
機械式派の人頭悪すぎて会話になってないよ

226:Cal.7743
19/06/02 12:26:34.08 Ddk/dOY6.net
美しければ高くてもいい
美しい時計のほとんどが機械式
それだけだ

227:Cal.7743
19/06/02 12:27:39.01 kXLU122c.net
>>224は複雑系知らないんだろうな
かと言って文章理解もできないみたいだが。

228:Cal.7743
19/06/02 12:35:17.20 RqvIDIXM.net
>>225
お前相手に会話してるつもり無いからなw

229:Cal.7743
19/06/02 12:36:31.58 gNn/mTBk.net
 
URLリンク(avcast123.becfield.com)
工ロボディwwwwwwwwwwwwwwwwwwvvvvwwwwww

230:Cal.7743
19/06/02 12:38:47.80 lc10hujj.net
>>227
はいはい
わからないからちゃんと説明してくだチャイナwww

231:Cal.7743
19/06/02 12:39:17.17 CJl06jYJ.net
>>202
圧勝?
データは??
長らくロレックスが売り上げ首位だったのを数年前にアップルが奪ったんじゃかった?
3位以下を合算するとクォーツの圧勝になるの?

232:Cal.7743
19/06/02 12:51:46.52 knI3TYBh.net
>>42
ピカソが仙崖の絵を見て激怒した話知ってますか?こいつは俺の絵を真似したって。ずっと前に死んでるのにね。
芸術的に同じレベルにあっても、ピカソがあれだけの値段がつくのはヨーロッパ人の商売のうまさ。
たった一人の画家が書いた絵で数十億。同じ金額売ろうとしたらクルマ何台売らなきゃいけない?同じ利益だそうとしたら、さらにその20倍売らないといけない。
セイコーが本気でパテック倒そうとしたら、日本人の手先の器用さもってすれば、いい製品作れるかもしれない。小さなもの作る上手さは、産業史勉強すれば日本人が圧倒的に強いのは実証済みよ。
だからクレドールのマスターピースあたり作り始めてるけど、多分作れるよ。問題は高く、それが数多く売れるかだよね。
ここに来ている人も機械式好きな人、パテック買ってもクレドールマスターピースなんて買わないでしょ。だって高くても買いたくなるブランディングが足りないからね。
ピカソというブランドを作り上げる気概でやらないと、中途半端なやり方じゃ売れずに赤字になって予算削られてさらに中途半端になる。パテックやロレックスが上場企業じゃないのは、この辺で有利よね。
僕はクォーツでも機械式でもいいけど、何でパテックやロレックスが売れるのか、セイコーは徹底的に分析して、やるなら徹底的に戦って勝って欲しいだけよ。

233:Cal.7743
19/06/02 13:08:12.04 Ddk/dOY6.net
セイコーが目指すべきはロレックスであってパテックではないと思うのだ

234:Cal.7743
19/06/02 13:24:42.71 /xSVPtiO.net
自分は機械式もクオーツも差別せずどちらも買うが
それぞれに求めている要素が完全に違うなあ
機械式は寿命が長いが調達価格が高いしメンテも面倒だからコスト的にたくさんは購入できない
クオーツはすべてが逆だがだからってたくさん購入する意味がない・・・たとえ自分が大金持ちでも
こんな調子だからたぶん機械式のほうがおのずと向き合い方が違うわけで
はたから見るとより大事にしてそうに見えることだろうと思うし
大金持ちが買わなくてもいい時計をたくさん購入しても大して愛情を注がない気はする

235:Cal.7743
19/06/02 13:26:58.29 knI3TYBh.net
>>233
今からパテックやロレックスを目指しちゃダメ。
戦う土俵を変えないと勝てないと思う。

236:Cal.7743
19/06/02 13:30:09.49 /xSVPtiO.net
>>232
日本メーカーは欧州メーカーに比べとにかく戦略が根本的にぜんぜんなってない
いい意味での極悪さというかアンフェアさ卑怯さが無いので「戦い」に勝てない
ロレックスすらパテックを潰せないのにロレックスが潰せなかったセイコーごときにそんなん無理
セイコーの品質の良さやコスパの良さや本体寿命の長さが優れていても
ロレックスの戦略には勝てない=売り上げや単価の高さが実現できるわけがない

237:Cal.7743
19/06/02 13:38:46.31 /xSVPtiO.net
そんな中、まあスズキとサントリーは悪くない
ただ品質や倫理性がいいかというと・・・

238:Cal.7743
19/06/02 14:01:49.06 nUSv0PtQ.net
>>228
俺もお前に言ってないんだけどw
それとももしかしてIDコロコロ変えてて間違えちゃった?ww

239:Cal.7743
19/06/02 14:54:15.90 /xSVPtiO.net
機械式を嫌うというより
機械式ファンを嫌ってるように見受けられる
親とか身内に機械式に果てしなく財産をつぎ込むのがいたとか
そういう苦い経験でもあるのかな?

240:Cal.7743
19/06/02 16:02:26.11 knI3TYBh.net
>>236
勝てない、と断言するのはあなたの願望ですか?
数年前スリランカに行ったら、現地の人が、これ日本で買ったセイコーの時計、全然壊れない。って古ーいセイコーを大事に使ってるのよ。まあ、現地じゃそれなりに学のあるエリートなんだけど。
でもね、スリランカにはセイコーのお店はないのよ。デパートに入ってるのはスウォッチグループの低級から中級品ね。オメガまでかな。
シチズンはかろうじて空港で見かけたけど。
そんときセイコーは、こんなにファンがいるのに何やってんだ、って本気で思った。
アジア圏に金持ちがこれからどんどん増える。やり方次第じゃセイコーも勝てる気がする。
勝つ、の定義が必要だろうが、今のところ、本数では勝ってても、売上金額じゃ負けてるよね。もっと世界に出て金額、利益ともに勝ってほしい。
勝てない、と諦めたら勝てないよ。勝てる戦略はあると思う。

241:Cal.7743
19/06/02 16:16:09.58 /xSVPtiO.net
>>240
私の願望を強化する材料を提供してくれてありがとう。
そうだ、欧州メーカーに勝つための武器は十分に持っているんだ。
あとは意欲とやり方なんだよなあ・・・まあ単価はあきらめていいかも知れんが。
極東アジア市場は欧州メーカーにくれてやればいい、次は南・東南アジア市場だ。

242:Cal.7743
19/06/02 16:41:35.66 e3XTQulK.net
>>113
違います。あんたがたはリクルートと消費税に激怒しただけだ。
平成をその最初の1年目にねじ曲げた諸悪の根源が鳥越俊太郎と知っておこう。
そこまで誘導した久米宏も知っておこう。その後を誘導した田原総一郎も知っておこう。
天皇訪中、土下座外交、マドンナ旋風、台所から政治を変える、山が動いた、河野談話、政権交代、土地ころがしは悪、平成の鬼平、バブル崩壊、青島都政、ジュリアナ東京、就職氷河期、
あの民主党の悪夢をもはるかに超えた平成の狂気の門を忘れるな。

243:Cal.7743
19/06/02 16:52:36.04 RqvIDIXM.net
一体、今ここは何のスレになったんだ?
www

244:Cal.7743
19/06/02 17:20:04.40 oooNxk5Z.net
ちょっと見てないうちに伸びてると思ったら・・・
>>243
バブル世代の恨み辛みなスレになった模様。
しかし、クオーツショックを起こした張本人のセイコーが結局カシオみたいにクオーツ特化でなく今のGSって方針が因果な話だよな。
しかもGSでも海外高級時計メーカーみたいに「思い切れてない」感じ

245:Cal.7743
19/06/02 17:28:51.38 /xSVPtiO.net
>>243
ズレた時間を合わせる為ちょっと竜頭を左に巻いたら
針がひたすら反対に回っていくさまを
30年以上も止められなかった国民的大失態を反省するスレ
>>244
カシオはそもそもクオーツしか用意できないので放っておくしかないかと
セイコーは営利企業としては壮大にやらかしたが世界を変えたのは確かだと思う
それはそれで誇っていい
今後は自分が作った焼け野原をコツコツ復興させねばならないはず

246:Cal.7743
19/06/02 17:47:58.05 f7dhY3GM.net
結局機械式は価値が高いんですか?

247:Cal.7743
19/06/02 17:50:12.67 /xSVPtiO.net
>>246
西ドイツの車は東ドイツの車より価値が高かった

248:Cal.7743
19/06/02 18:58:31.11 x6WHPxbF.net
>>209
時計ヲタが時計台の前にたむろして、とか?
あんまし聞いたことないけど
腕時計って基本公共物じゃないし、腕時計と時計ヲタは、電車と鉄道ヲタみたいな迷惑関係にはならないと思うわ

249:Cal.7743
19/06/02 19:05:41.30 2CXzy4mk.net
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える   
URLリンク(pbs.twimg.com)  
     
@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する。    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。     
      
数分でできますので是非ご利用下さい 

250:Cal.7743
19/06/02 19:09:56.99 x6WHPxbF.net
>>246
個人的には
機械式が価値では劣るが格では勝る

251:Cal.7743
19/06/02 19:28:13.38 e3XTQulK.net
機械式>>>>>>>>GPSクォーツ>クォーツ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>980円の目覚ましと同じ電波クォーツ>>>>>スプリングドライブ

252:Cal.7743
19/06/02 19:32:34.53 4LLqvpFQ.net
結局、機械式腕時計は個人の趣味として価値が高いってだけだろ。
それを道具として、、、とか、実用性が、、とか言ってる方がモノの見方がわからんやつ。自分本位の価値観を押し付けてるだけ。

253:Cal.7743
19/06/02 19:36:22.60 k87UqGfh.net
なぜ趣味としての価値が高いのかについて触れない

254:Cal.7743
19/06/02 19:44:06.24 /xSVPtiO.net
旧車でもドライブバイワイヤじゃない高級車のほうが理論上長く乗れる
大衆車は本体が腐るのでだめっぽい
しかしドライブバイワイヤの大衆車はいくら本体がきれいでも厳しくなるもよう
日産クルーすら厳しいらしい

255:Cal.7743
19/06/02 19:47:29.77 rdiP8dWD.net
>>253
趣味ってそういうもんじゃない?
それ以上の理屈が必要なのか??

256:Cal.7743
19/06/02 20:02:32.93 4LLqvpFQ.net
>>253
ゼンマイと歯車で動く小さな仕組みが愉しい。
これだけだよ?
そして君たちはそれを話しても理解しようとしないだけ。
他人の趣味を理解しようとしないで、価値が無いとわめいてるのは、自分本位の価値観を押し付けてるだけでしょ。

257:Cal.7743
19/06/02 20:04:21.29 p3YsBg6A.net
>>249
まあ500円は有りがたい

258:Cal.7743
19/06/02 20:06:10.41 x6WHPxbF.net
>>252
趣味そのものには、価値が高いとか低いとかはないのでは?
後半は同感

259:Cal.7743
19/06/02 20:07:15.13 ssdC5PQK.net
>>256
>ゼンマイと歯車で動く小さな仕組みが愉しい
グランドコンプリケーションの懐中時計とかもっと売れても良さそうだけどな
機械式腕時計がいいと連呼してる連中に見向きもされてないようだ

260:Cal.7743
19/06/02 20:25:45.73 /xSVPtiO.net
>>259
その通り
純然たる趣味ならむしろ懐中時計や置時計のほうが腕時計縛りに比べて圧倒的に歴史がある
かさばるのは趣味ユースにおいて理由にならないはず
しいて言えば小さい空間に敷き詰めたメカなのか
じゃあなぜ男はレディースの機械式を買わないのか

261:Cal.7743
19/06/02 20:31:21.38 rdiP8dWD.net
>>259
懐中時計が現代社会で実用性がほとんどないからだろ。
腕時計は趣味性の要素が強い実用品なんだから、純粋な趣味の品物である懐中時計とは別ジャンルのものだよ。
まあ、個人的にはクラシックなスーツをビシッと着て、懐中時計を日用的に使えるようなお洒落な人には憧れるけど、俺にはまだ10年以上早いな。

262:Cal.7743
19/06/02 20:36:00.54 ssdC5PQK.net
>>261
スマホで充分なんだから(ポケットから取り出す動作が苦にならない)実用性ありありじゃないの

263:Cal.7743
19/06/02 20:40:01.48 rdiP8dWD.net
>>262
自分が使う分にはね。
でも仕事で使ってると、周りから変人扱いされるだろ。
職種によってはむしろ話題のネタになって良いかもしれんが、世間一般で考えたら懐中時計は珍品だよ。
そんなもの使ってたら社会から浮くという意味で実用性が無いってわけだよ。
まあ、それでも好きだから使うっていう奴を否定する気はないけどさ。

264:Cal.7743
19/06/02 20:41:07.51 dxlnyL41.net
でもセイコー5やオリエントはダメでロレックスやパテック・フィリップが良いんでしょ?
仕組みは同じだと思うんだけど。

265:Cal.7743
19/06/02 20:43:42.37 rdiP8dWD.net
>>264
それは人によるんじゃない?
俺はどっちも好きだけど。
特にオリエントはなぜあそこまで悪く言われるのか不思議で仕方ない。

266:Cal.7743
19/06/02 20:46:10.00 ssdC5PQK.net
美しく楽しい趣味の対象なら、汚れがついたブレスレットや汗臭い革バンドがくいてなくて、ステンレス・貴金属のガワにキズもついてない、由緒ある
懐中時計の方が上
機械式腕時計は洗脳
仕事で使うならクオーツ
オフの日になぜ懐中時計を使わない?

267:Cal.7743
19/06/02 20:48:24.45 rdiP8dWD.net
>>266
オフの日の方が汚い格好してるからw

268:Cal.7743
19/06/02 20:49:02.36 4LLqvpFQ.net
上、だから買うんじゃなくて。
好き、だから買うんだろ?w
めんどくさい奴がひとりいるね、、、
上のモノしか買ったらいけないって法律でもあるのかよww

269:Cal.7743
19/06/02 20:50:10.90 ssdC5PQK.net
>>267
本当は歯車とか見ても楽しくもなんともないんじゃないか?

270:Cal.7743
19/06/02 20:51:42.45 keATT3cK.net
>>261
また後付っぽいこと言ってるなあw
今度は実用性かよ
クオーツに圧倒的に劣る実用性なのに。

271:Cal.7743
19/06/02 20:51:59.65 rdiP8dWD.net
>>269
なんで?
オフの日は、もっと大きい歯車を磨いたりしてるよ!
自転車も趣味なんだww

272:Cal.7743
19/06/02 20:53:26.32 rdiP8dWD.net
>>270
なんでそう0か100かでしかモノを考えられないの?
中間ってのがあるでしょうよ。。。
まあ、説明するだけ無駄なのは良く知ってるけどさ。
馬の耳に念仏ってねw

273:Cal.7743
19/06/02 20:53:57.87 /xSVPtiO.net
たしかに機械式腕時計は趣味としては妥協している
中途半端に実用性を求められているがクオーツにいっちゃうと
趣味性より実用性が勝ちすぎていて萎えるということかもね
高級車趣味はいいがクルーザー趣味やグライダー趣味は変人なんだろうか

274:Cal.7743
19/06/02 20:54:08.14 ssdC5PQK.net
自転車はスポーツだから、機械式時計と同列には語れない

275:Cal.7743
19/06/02 20:55:19.40 rdiP8dWD.net
>>274
スポーツとしての自転車は使ってないよ??
趣味性全開のミニベロだw

276:Cal.7743
19/06/02 20:58:29.16 ssdC5PQK.net
原動機付自転車をクオーツに例えるのはこじつけ

277:Cal.7743
19/06/02 20:58:53.73 keATT3cK.net
>>272
その中間があなたの場合非常に後付っぽい

278:Cal.7743
19/06/02 21:00:05.38 rdiP8dWD.net
>>277
どういう点が?
もう少し、具体的に教えてくれないか??

279:Cal.7743
19/06/02 21:05:47.93 ssdC5PQK.net
仕事でクオーツ腕時計を使い、趣味で機械式懐中時計をつかう
これなら理解できる

280:Cal.7743
19/06/02 21:06:30.08 /xSVPtiO.net
洋服の趣味はメジャーであるが和服や下着や靴下の趣味はそうでもないように
機械式腕時計の趣味はメジャーであるが懐中時計や置時計や掛時計の趣味はそうでもない
同じ趣味の者同士で見せびらかしあうのが困難であったり人数が少なかったりするのが理由かもしれない

281:Cal.7743
19/06/02 21:06:48.22 keATT3cK.net
>>278
あなたの主張って0〜100の中で52が良いんだ!的な幅の無いピンポイントな所だから。

282:Cal.7743
19/06/02 21:09:13.15 /xSVPtiO.net
腕時計が趣味の者にとってのクオーツやスマートウオッチの立ち位置は
車が趣味の者にとってのHVやEVの立ち位置に近いのだろうか

283:Cal.7743
19/06/02 21:10:11.19 rdiP8dWD.net
>>279
それは貴方の価値観の押し付けだよww
懐中時計使うならむしろオンの時に、サラッと使いこなせるようになりたいね。
懐中時計は憧れだけど、正直まだ身に余るし、多少の背伸び程度じゃ使いこなせる自信が無い。
オフの時はむしろもっとラフだな。
G-SHOCKとかも使うよ。

284:Cal.7743
19/06/02 21:10:36.96 nUSv0PtQ.net
>>279
付け加えると家で使用する壁掛け時計や置時計も機械式なら納得

285:Cal.7743
19/06/02 21:10:38.40 rdiP8dWD.net
>>281
ごめん、まったく具体的じゃなくて、何が言いたいか伝わらない。

286:Cal.7743
19/06/02 21:12:21.48 /xSVPtiO.net
>>281
国家元首の支持率で理想的なのは大体52%あたり
過半数を割るのはもはや役に立ってないし
支持率が高すぎるのは限りなく暴力的独裁に近いか
とてつもないポピュリズム政権で未来が無いか

287:Cal.7743
19/06/02 21:13:27.68 rdiP8dWD.net
>>284
あー、それも大いに憧れるね。
建替える前の家の和室で使ってた古いゼンマイ式の振り子時計が押入れに眠っててさ。
しばらく使ってなかったからメンテしてもうごくかわからないんだけど、いつかは治したいね。
あと、懐中時計と並んで憧れるのがアトモス。
あれはいつか手に入れたいね。
あの時計を置くのに相応しい部屋が無いから、今は無理だな。
順番にだよ。

288:Cal.7743
19/06/02 21:15:34.97 f7dhY3GM.net
>>213を書き込んだ者なんですけど、なんで普及価格帯で比較しないのですか?

289:Cal.7743
19/06/02 21:18:11.26 rdiP8dWD.net
>>288
ね、どうなんだろうかねえ?
かなり昔のスレで、ユンハンスマックスビルの各モデルの値段並べて、ネタ振ったことあったけど、あまり大して盛り上がらなかったわ。
結局、まじめに話したいわけじゃないくて、ただ機械式を叩きたいだけなんだろ。

290:Cal.7743
19/06/02 21:20:07.04 +8v90yZT.net
俺、パチでいいや188本目
スレリンク(watch板)
こんなスレがずーっと存在していて
どれもスイスの高級機械式メーカーの偽物
ブランドがいかに重要なのか思い知らされる
一部のブランドはパチと中身大して変わらないとか
馬鹿にされてるが

291:Cal.7743
19/06/02 21:20:54.54 ssdC5PQK.net
ムーブメント見て楽しいなんて嘘に決まってる

292:Cal.7743
19/06/02 21:21:53.78 rdiP8dWD.net
>>291
まあ、君がそう思いたいならそれで良いんじゃ無い?
感性は人それぞれだからさ。

293:Cal.7743
19/06/02 21:22:35.72 /xSVPtiO.net
>>288
オリエント、シチズン、セイコー、ティソ、ハミルトンは
日本では価値の優劣判定が難しいかもしれない
ちょうどクオーツも機械式も同じくらい存在する
入手ルートがやや狭いファイブやSISTEM51も難しい
高級機械式腕時計は見栄で購入する層が日本ではまだ存在している(自分も買うならそういう動機は意識する)
クオーツ時計は持っている人は趣味性など頭に無い層が大多数(自分も割とそう)
しかし15万円以下の機械式腕時計はわざわざ買う層はあまり多くないんじゃないかと思う

294:Cal.7743
19/06/02 21:23:51.96 ssdC5PQK.net
>>293
15万円以下というか見栄をはれないブランドの時計


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1838日前に更新/254 KB
担当:undef