機械式腕時計が価値が高いという風潮 13 at WATCH
[2ch|▼Menu]
1:Cal.7743
19/06/01 00:31:56.87 HoByDJRL.net
完全に洗脳だよな。
他のジャンルで高いほど機能が悪くなるものある?
前スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮 7
スレリンク(watch板)
機械式腕時計が価値が高いという風潮 8
スレリンク(watch板)
機械式腕時計が価値が高いという風潮 9
スレリンク(watch板)
機械式腕時計が価値が高いという風潮 10
スレリンク(watch板)
機械式腕時計が価値が高いという風潮 11
スレリンク(watch板)
機械式腕時計が価値が高いという風潮 12
スレリンク(watch板)

2:Cal.7743
19/06/01 00:40:56.84 9K4cASgz.net
考えれば考えるほど機械式買う理由が見つからない

3:Cal.7743
19/06/01 00:43:19.76 7f2M3FBs.net
無理に買わずともよい

4:Cal.7743
19/06/01 00:45:20.76 RLmhyLmf.net
>>2
見た目で選んだら機械式にならない?
それともどっかで妥協してるの?

5:Cal.7743
19/06/01 00:51:49.39 syA6GKt/.net
まだやるのか・・・もう遊んでるだけだろ皆
まあ前スレは濃かったのではしご酒気分になるのはわかるけども

6:Cal.7743
19/06/01 00:56:39.30 7f2M3FBs.net
例えば
機械式は4ヘルツで日差15秒程度
クォーツは32768ヘルツで月差15秒程度
これだけ振動数に差があってすら精度に反映できないのなら、機構としてクォーツが劣っているのでは?

7:Cal.7743
19/06/01 00:56:53.15 9K4cASgz.net
>>4
なるなる。
機械式ムーブメントに妥協してる。

8:Cal.7743
19/06/01 00:59:16.25 Znxa/nXb.net
>>4
それしかない。
結局、運針も含めた見た目がいいのが現行で機械式しかないからな。
美しいクオーツがあれば考えるよ。
てか、カルティエのクオーツ(秒針なし)持ってるわ。
ガワは美しいし秒針がなければ運針気にならない。

9:Cal.7743
19/06/01 01:03:39.31 syA6GKt/.net
スチームパンクやオールウッドやセラミックケースのクオーツなら知っている
機械式オールウッドだと削りカスのリスクがあるのでそれはないかもしれない
あとはそもそも液晶でも3針でもない表示形式のクオーツとかあるなあ
インターフェイス的にはどうしてもやりたい放題のクオーツが優れてるかも

10:Cal.7743
19/06/01 01:35:07.86 RLmhyLmf.net
>>7
見つかってよかったじゃん

11:Cal.7743
19/06/01 01:37:46.79 47Rhw2K7.net
一日20秒遅れる6R15にもう飽きた。

12:Cal.7743
19/06/01 02:09:30.77 syA6GKt/.net
>>11
わが7s26でもそこまでいかないなあ
まあ秒針ハックしないから気にしてないだけだが・・・

13:Cal.7743
19/06/01 02:18:48.57 syA6GKt/.net
セイコー機械式で言えば
精度が高ければ中身を下位ランクのものに差し替えてもいいですよね的な
馬力が一緒なら直6がV4になってもいいですよね的な
昨今の日本メーカーの悪い癖が気に入らないわ
スペックが同じならクラウンを名乗るカムリでええんか的な野暮さ
こういうのはほんと欧州のそれを見習ったほうが良い
日本は中途半端に平等な世界だから格式というもの日本と無頓着
格式とは耳障りの良い言い方をすれば憧れでもあるわけで
憧れを売るということにまったく興味を持ってない日本メーカーは儲からなくて当然
マジ損してると思う
憧れてもらえる要素をもってそうなだけにMOTTAINAI

14:Cal.7743
19/06/01 04:45:33.29 Og1SugHs.net
>>11
調整すればよくなるならいいけどな
4Rだけど20秒進んだり5秒進んだりと
機械式という方式なら値段通りなのかもしれないが
数百万の時計がそれじゃいくら外見がよくてもムーブメントに手抜きしている感が半端なくて一気に冷めるかもな
手抜き=ボッタクリ

15:Cal.7743
19/06/01 07:01:38.69 XuRzymJ8.net
いつまで精度の話題繰り返すんだ?
精度気にして機械式買う奴はバカだし実用性ならクォーツ、趣味なら機械式含め好きなやつ、それで良いじゃん

16:Cal.7743
19/06/01 08:27:16.31 WHSbE/ZP.net
好きなやつでいいのに機械式の方が上とされる風潮に文句つけるスレだから

17:Cal.7743
19/06/01 08:30:02.69 HoByDJRL.net
スイープ運針が美しいって洗脳の賜物
クオーツが高級とされる風潮をメーカーが作っていたらステップ運針が美しいとかいってそう

18:Cal.7743
19/06/01 08:50:54.52 zsv1sUNQ.net
いやクオーツのスイープ運針は滑らか過ぎて逆にいやなんだ
機械式のあの細かく刻むあれがいいんだ

19:Cal.7743
19/06/01 08:51:22.89 47Rhw2K7.net
世話したいから機械式を買うのであって精度はどだい求めない。ただ、
進むのはいいが遅れるのは困るでFA

20:Cal.7743
19/06/01 08:57:50.32 KsN711u6.net
>>14
逆にクォーツ数百万で売る方法思いついてるなら時計メーカー立ち上げるなり就職するなりでその才能生かした方が良いぞ
現状クォーツ数百万で売れるメーカーなんて皆無に近いから独占市場だぞ

21:Cal.7743
19/06/01 09:05:41.37 qQ+VSUD1.net
精度大いに求める
精度がいいということは真面目に作ってる証拠だと思ってる
高額機械式買うとしたらロレックス、パテックフィリップ、ランゲ&ゾーネ

22:Cal.7743
19/06/01 09:11:23.14 KsN711u6.net
ちなみに精度求めてる奴が機械式に拘る理由ってなんなの?
精度って意味ではシチズン、クォーツの方がよほど高いと思うし真面目に時計作ってるよ
あ、買うならって事はまだ買ってない奴の妄想か

23:Cal.7743
19/06/01 09:12:50.84 qQ+VSUD1.net
>>20
その通りですね
カッコいい時計をオリエンタル風情が作れるって稀有なことですけどね
007のデジボーグ(horse shoe)はカッコいいですね

24:Cal.7743
19/06/01 09:14:07.23 qQ+VSUD1.net
>>22
ロレックスなら買いましたよ

25:Cal.7743
19/06/01 09:20:58.16 47Rhw2K7.net
過去スレ検索したら、遅れるのは巻きが弱いからとほざく荒らしがいたので
一回気が済むまで卷いてみた。いつ卷き切ったか指に返りがなんもないな。
4R36の新ダイバー出たの今知ったわ。

26:Cal.7743
19/06/01 09:25:46.86 t8isxZZo.net
高精度がクオーツによって簡単に安価に実現できるようになった。
高い腕時計を売るためにはあらゆる点に付加価値を付けたい。
簡単安価なクオーツじゃ付加価値にならない。
こんなとこから下位互換的な機械式ムーブメントに付加価値を見出す倒錯した価値観を広めていったんだろうね。
クオーツが出る前は精度こそがムーブメントの価値だったのに。

27:Cal.7743
19/06/01 09:49:00.38 KsN711u6.net
価値観は時代と共に変化して行く物。
技術の進歩と共に求められている事は常に変わっていく。
今は高級時計に精度はそれほど求められていない。
クロノメーター:日差マイナス4秒〜プラス6秒以内
ロレックス:日差−2〜+2秒以内
GS:日差は−2〜+4秒以内
PP:日差−3〜+2秒
ダイソークォーツ:月差±60秒
測定方法に違いがあるとはいえこの違いで値段は100円〜1000万越えまで
さて、これ見る限り精度は最低限あればいいって事じゃないのかね

28:Cal.7743
19/06/01 09:50:33.29 HiWnfkiY.net
機械式時計そのものの精度や
クォーツより値段が高いことに違和感があるのではなく
単にメンズ腕時計についてネットで検索したら
「腕時計にはクォーツと機械式があります
それぞれのメリット・デメリットは(以下略)
高級なものは全て機械式です
一生モノです
全ての部品を職人が手作りしています」
っていうサイトが金太郎飴みたいに大量にヒットして
実際のところ欧米でどのくらい売れているのとか
スイス時計生産のオートメーション化とか調べても
上記みたいなサイトばかりヒットする様な状態が
違和感を多くの人の生んでいる
風潮っていうかあれ個人のブログの様に見えるけど
ほとんど広告だろ……
あとはロレックスの異常な値上がりと中国人の
成金イメージが手伝って衰退国の人間から見たら
違和感どころか嫌悪感まで覚えるんだろ

29:Cal.7743
19/06/01 09:52:21.55 0cKtMzsF.net
>>26
遥か昔から機械式ムーブメントに装飾的価値は存在している。
クォーツが誕生して精度が良くて安く買える、ディスポーザブルな役割を担ってくれるようになった。

30:Cal.7743
19/06/01 10:00:07.16 0cKtMzsF.net
>>28
>一生モノです
>全ての部品を職人が手作り
そんな時計は雲上の極一部だよ、最後の調整と組み立ては職人がやるけどね。
設計や合金の進化に伴って手作業では難しい工程が出てきた。
勿論手作業手作りを前提とした設計と材料の選定を行えば、まんま昔の時計も作れるけどね。

31:Cal.7743
19/06/01 10:43:03.01 qvVoYdYq.net
作り手とメーカーの広告よりも
日本国内の一部の売り手に問題がある気がする

32:Cal.7743
19/06/01 10:51:28.53 0cKtMzsF.net
>>31
>一部の売り手に問題がある
それはあるな。
機械式「一生物ですよ」(金に糸目をつけずにオーバーホールを続ければ)
ソーラー「電池交換不要です」(2次電池が元気なうちは)
電波「狂いません」(毎日正常に受信できれば)

33:Cal.7743
19/06/01 11:14:53.07 ikX4v/mj.net
芸術的価値があるムーブメントなんて最低でも500万以上からで普段使う時計はそれにあたらない量産品だし不便なだけ

34:Cal.7743
19/06/01 11:18:13.42 Xnwn/kT2.net
>>33
それ、あなたの感想ですよね?何かデータとかあるんですか?

35:Cal.7743
19/06/01 11:46:39.32 4+OWulQO.net
じゃあお前がデータ出して普段使用する芸術品と呼ぶに値する時計を出せよ

36:Cal.7743
19/06/01 11:48:02.00 Xnwn/kT2.net
>>35
悪魔の証明バカだったか

37:Cal.7743
19/06/01 11:49:37.15 ukOXNRn0.net
ふうちょう
【風潮】
世間の移り変わりにつれて動いて行く、時代の傾向。もと、風に従って流れる潮流。
機械式腕時計が好きで価値が高いと思ってる人は少数だと言う点では肯定派も否定派も同意なんだから
「機械式腕時計が価値が高い」と言うのは「風潮」とは言えない。
論点になってる「機械式腕時計が価は値が高いのか?」とは関係無く、前提になってるスレタイの「風潮」の部分は間違ってる。

38:Cal.7743
19/06/01 11:53:59.54 4+OWulQO.net
お前が要求してるのが悪魔の証明じゃん
覚えたばかりで使いたいのか知らんけど誤用

39:Cal.7743
19/06/01 11:57:26.35 Xnwn/kT2.net
>>38
いやいやいや、常識的に考えて100万の時計は100万の値段で流通が成り立ってるから100万の価値があるじゃん
それを500万以下は無価値言うから無価値を客観的に証明しろ言うてるんだけどバカなの?
なんで俺が価格が付いてるものを更に無価値じゃない事を証明しなきゃダメなの?

40:Cal.7743
19/06/01 12:13:01.51 ukOXNRn0.net
いい加減スレ違いな話はやめてくれませんかね?
ここは
機械式腕時計が価値が高いという風潮
>完全に洗脳だよな
を語るスレですよ?
そして「そんな風潮は無い」で結論は出ています。

41:Cal.7743
19/06/01 12:30:18.03 2Q+7dcNe.net
芸術的価値つってんだろアホ

42:Cal.7743
19/06/01 12:40:07.51 KsN711u6.net
芸術なんて理解出来なきゃ等しくゴミだからな
極端に言えばピカソの絵みたいなもんだろ
機械式時計を芸術性無視して評価するならそりゃゴミですわ

43:Cal.7743
19/06/01 12:42:21.17 Bk6BykoN.net
ねえねえ、このスレ的にシリコンオシレーターってどうなの??

44:Cal.7743
19/06/01 13:11:20.99 1hyvDVwC.net
6R15に芸術的価値なんて絶対無いでしょ?
じゃあ9Sキャリバーは?
9Rスプリングドライブは?
キャリバー3255は?
Cal.3120は?
26-330 S Cは?

45:Cal.7743
19/06/01 13:27:25.71 0cKtMzsF.net
>>44
6R15は実用品でしょ。
クォーツだって汎用品と高級機があるんだから。

46:Cal.7743
19/06/01 13:35:14.19 1hyvDVwC.net
6R15が実用品ならクオーツに勝る良い面なんてひとつもないよね。

47:Cal.7743
19/06/01 13:36:17.45 wbwdvxUI.net
>>46
電池変えんでえいやん

48:Cal.7743
19/06/01 13:57:26.99 1hyvDVwC.net
電波ソーラーが最良という結論になってしまったな

49:Cal.7743
19/06/01 14:01:08.33 KsN711u6.net
実用だけ考えるならそれで間違ってないとおもうで

50:Cal.7743
19/06/01 14:23:38.34 x3sG1+BY.net
>>48
>>32

51:Cal.7743
19/06/01 14:31:15.01 Bk6BykoN.net
だからさ、電池使うクオーツと使わない機械式を同列に並べるなって話なんだけど。
全然別なものじゃんか。

52:Cal.7743
19/06/01 14:40:18.09 R0CHmsox.net
馬と乗用車を比べる位の検討違い

53:Cal.7743
19/06/01 14:47:56.04 HoByDJRL.net
電波受信や二次電池について改善してく方が生産的だよな

54:Cal.7743
19/06/01 15:03:10.05 Bk6BykoN.net
>>53
してるじゃん?
何か不満なの??

55:Cal.7743
19/06/01 15:11:36.98 HoByDJRL.net
機械式みたいな無駄な開発してる場合じゃないって話
流れでわかれよそれくらい

56:Cal.7743
19/06/01 15:13:18.56 Bk6BykoN.net
>>55
なんで無駄?
だって、クオーツと機械式は全然別な世界の話だよ。
機械式の開発止めたからってクオーツの進化が早くなるわけでもない。
それこそ流れで分かれよw

57:Cal.7743
19/06/01 15:23:08.16 R0CHmsox.net
>>55
お前にとっては無駄だけど、無駄と捉えない消費者も居るから開発費掛けてでも新商品出してんだろ
説明されないと分からない?

58:Cal.7743
19/06/01 15:25:32.95 Bk6BykoN.net
>>57
そんなこと説明するだけ無駄だよ。
そいつは、その無駄だと捉えない消費者はみんな洗脳されてると妄想して思い込んでるからww
まあ、何が無駄って、こんなとこで機械式に噛み付いてる>>1の行為や存在そのものが一番の無駄だけどなw

59:Cal.7743
19/06/01 15:28:03.86 R0CHmsox.net
生活必需品以外の需要を洗脳と称するならもう何言っても無駄だろうな
それかレスババカで屁理屈こねて反論してくるか

60:Cal.7743
19/06/01 15:29:32.89 Bk6BykoN.net
まあ、バカをおちょくって暇つぶしするには最適なスレだけどww

61:Cal.7743
19/06/01 15:34:48.26 R0CHmsox.net
レスババカって反論に詰まると逃げれるから楽でいいよなw

62:Cal.7743
19/06/01 15:38:12.56 KsN711u6.net
そりゃ適当なことを間違ってたとしても堂々と言うだけだしな

63:Cal.7743
19/06/01 15:45:09.37 R0CHmsox.net
>>62
頭の回転良いヤツは間違った主張を指摘されても論点ずらしながら戦うけどな
それはそれでヤバいけど

64:Cal.7743
19/06/01 16:20:35.10 HoByDJRL.net
>>60
自分がおちょくられてることに気付かないバカww
自分の大好きな機械式を貶すスレに反応しちゃってw
可愛いやつだなw

65:Cal.7743
19/06/01 16:24:24.94 Bk6BykoN.net
>>64
さんざん考えて放り出した反応がそれかww
何も反論できて無いじゃないかw
お疲れさん。

66:Cal.7743
19/06/01 16:27:25.37 vFdbC0Uh.net
百均にないものは価値が高い
機械式時計は百均にない
だから機械式時計は価値が高い
(電波ソーラーもまた価値が高い)

67:Cal.7743
19/06/01 16:28:37.70 HoByDJRL.net
放置してたら馴れ合い始めたからスルーしただけなんだがw
クオーツと機械式が別の世界ってなんで?
数ある製品の中で、時計の中の腕時計の中のパーツの話だろ?全然同じ
機械式みたいな洗脳商法をメーカーがやめれば、クオーツや電波ソーラーが発達してよりまともな方向にいくのは自明。

68:Cal.7743
19/06/01 16:30:14.30 wbwdvxUI.net
価値が高いんじゃなくて人手がかかってるだけだと思うが

69:Cal.7743
19/06/01 16:35:46.49 R0CHmsox.net
>>67
洗脳がお前の主観でしかないから話にならんよ
お前の論点は機械式を購入する=洗脳って主観の上に成り立ってるから論ずるに値しないだけ
機械式=洗脳が主観ではない、というならそれなりのデータを出すのはそちら側の責務
数多くの企業がマーケティング、ブランディングをした上で機械式の市場に参入している以上、機械式時計に価値があるのは客観的に見ても立証されてるし、それに対して匿名で、一個人が反論するのであればマーケティング=洗脳である立証をするべきはそちら側

70:Cal.7743
19/06/01 16:38:00.86 wbwdvxUI.net
その客観を教えろよ

71:Cal.7743
19/06/01 16:41:22.03 Bk6BykoN.net
>>67
だからさ、機械式が無くなったからってクオーツや電波式の進化が加速する訳はないっての。
そもそもクオーツも機械式も両方開発してるメーカーなんて一握りじゃないかw
電子部品内蔵のクオーツを作ってるメーカーには機械式は作れないし、手工業的に細々とやってる機械式メーカーにはクオーツは作れない。
基本的に、この2つは全く別の技術だよ。
機械式ではスマホやパソコンの中に組み込んで電子制御で動かすことはできないし、クオーツじゃ機械をむき出しにしてその意匠を魅せるスケルトンウォッチとかは作れない。
クオーツでも機械式でもどっちでも作ることができるのが腕時計だったってだけで、そもそも別のものなんだよ。
それを比較するだけ野暮。

72:Cal.7743
19/06/01 16:41:32.45 2AaN13Ly.net
>機械式みたいな洗脳商法をメーカーがやめれば、クオーツや電波ソーラーが発達してよりまともな方向にいくのは自明。
あれ?機械式はぼったくりっていう主張だったよね。
するとメーカーは機械式が売れた方がクォーツや電波ソーラーの開発費が稼げるよね。
もしかして、機械式ってそんなに儲かってないのかな。

73:Cal.7743
19/06/01 17:34:54.78 QnRmCEmN.net
クォーツ→必需品→無いと困る
機械式→贅沢品→有ったら嬉しい
って思ってる
必需品の方が多くの人に求められてるし、価格は低くても価値そのものは高いんじゃないのか?
あ、腕時計自体が現在では不要化してるってのは、それも一理あるんだが、ちょっと置いといて欲しい

74:Cal.7743
19/06/01 17:49:37.06 HoByDJRL.net
>>71
加速するにきまってんだろ。
両方開発してるメーカーなんてひと握り。→機械式開発してるブランドがクオーツ開発するようになれば加速する。
クオーツと機械式は別の技術→時計作る上で必須なら各社開発できる環境を整えるよね。それとも機械式がダメになったらみんな時計作るの止めると思ってんの?

75:Cal.7743
19/06/01 17:50:32.00 2AaN13Ly.net
>>73
>必需品の方が多くの人に求められてるし、価格は低くても価値そのものは高いんじゃないのか?
機械式の普及品もあるし実際に買って使ってる人がいるから毎年のように新作が出る。
SEIKOで言えばGSじゃなくてプレザージュとかプロスペックスの機械式ね。

76:Cal.7743
19/06/01 17:56:47.05 Bk6BykoN.net
>>74
止めると思ってるよ?
クオーツに価値が無いからな。

77:Cal.7743
19/06/01 17:59:43.96 JA0I2TEB.net
大抵の人はある程度の価格の時計を選んだら、カッコイイ時計を選んだら機械式だったってだけだと思う。ムーブメントを気に入ってたり手間を楽しんだりしてないと思う。
だから市場があるから機械式に価値があるってのは違うと思う。
そんで各社機械式が良いと言う価値観についてはかなり刷り込みをしていると思う。価値観の刷り込みを洗脳というのは言い過ぎな気もするけど。

78:Cal.7743
19/06/01 18:02:18.65 HoByDJRL.net
>>76
止めるわけねーだろ。
どんな思考回路してんだ。
市場の傾向がクオーツ時計に流れて機械式が売れなくなっていったらロレックスだ5大ブランドだのは中身をクオーツに入れ替えて売るに決まってるだろ。
どうせ高級腕時計なんて売れるんだから。

79:Cal.7743
19/06/01 18:02:33.91 47Rhw2K7.net
読むのめんどくさいんで教えて。頭悪いのはどっち?

80:Cal.7743
19/06/01 18:03:54.85 2AaN13Ly.net
>>77
超高価格帯の商品になるとクォーツが多いんだよな。

81:Cal.7743
19/06/01 18:05:15.17 QnRmCEmN.net
>>75
それは「プチ贅沢」じゃないか?
普及品であっても機械式なら、必需性が上がる訳ではないと思う

82:Cal.7743
19/06/01 18:08:49.13 2AaN13Ly.net
>>81
10万前後の商品でプチ贅沢はないだろう。
プレザージュやプロスペックスはなんなら5万程度の機械式もあるぞ?

83:Cal.7743
19/06/01 18:11:25.91 JA0I2TEB.net
普及帯の機械式腕時計は高級機械式腕時計を買えない人のためのものでしょ。
芸術性もステータス性も無い実は一番要らない時計とも言える。

84:Cal.7743
19/06/01 18:13:44.46 Bk6BykoN.net
>>78
そりゃ、一部のメーカーは生き残るだろうけど、その中で自社ムーブを作り続けられるメーカーは極少数だろうよ。
全く異なるタイプの生産ラインをゼロから構築しなきゃならないとなれば、それは相当な損失だよ。
それに耐えられるメーカーなんてそうそう無い。
大抵のメーカーが中身はミヨタでガワだけ作るって程度に落ちぶれるだろ。

85:Cal.7743
19/06/01 18:15:30.68 HoByDJRL.net
>>84
相当な損失かどうかなんて聞いてないし論点ズレズレ。
ミヨタに頼るのを落ちぶれとも思わないし、ミヨタが儲かればクオーツ開発も進むよね。
お前論理破綻してるぞ。

86:Cal.7743
19/06/01 18:15:30.84 QnRmCEmN.net
すまない言葉足らずだったようだ
価格が低かったとしても、それによって必需性が上がるのか?
と言いたかった訳で
贅沢と感じる金額が実際に幾らからなのかを議論したい訳ではないんだ
もし「贅沢」という単語が不適切なら
クォーツ→必需品
機械式→非必需品
と置き換えて貰いたい

87:Cal.7743
19/06/01 18:16:30.43 QnRmCEmN.net
>>82
>>86

88:Cal.7743
19/06/01 18:16:59.09 Bk6BykoN.net
そして、そこまで落ちぶれたら、高級時計としての価値はなくなるから、今ほどは売れなくなるよ。
過去から連綿と進化させたムーブを使って、見た目も趣向を凝らした時計だから売れるわけで、いくらガワが立派でも、中身がどこの馬の骨ともわからない他所のメーカーの技術で作られたムーブじゃ、いくら性能はよくても価値は落ちるんだよ。

89:Cal.7743
19/06/01 18:20:12.47 Bk6BykoN.net
>>85
まったく論点ズレてないぞ?
高級時計のトップメーカーは、自社ムーブであることも価値として評価されてる。
それが中身がミヨタなんかになったら、価値は半減どころじゃないんだよ。
だから、価値を落とさずクオーツに移行するならムーブの生産ラインを整える必要がある。
でも、そのクオーツの技術そのものが、別な分野のメーカーに主導権を握られてるからね、電池とかパネルとかモーターとか、時計メーカーの分野じゃねーよw

90:Cal.7743
19/06/01 18:21:54.07 JA0I2TEB.net
連綿と進化させたムーブメントとか本気で言っちゃうから洗脳っぽいんだよなあ。
クオーツに頭飛び越えられて方向転換したのは紛れもない事実でしょ。

91:Cal.7743
19/06/01 18:22:14.09 2AaN13Ly.net
>>86
仕事上機械式を好む人もいるし、機械式そのものを楽しみたい人もいるだろう。
中には昔からずっと機械式だからという高齢者もいるかもしれない。
機械式と言えば高級品になりがちだが、安価で信頼性が高い商品を出している日本メーカーは凄いと思う。

92:Cal.7743
19/06/01 18:24:24.01 KsN711u6.net
アスペにいちいち反論するだけ無駄だぞ
理解出来てないし、しようともしてないからな
クォーツ時計とか今更何を開発すると言うんだか、スマートウォッチ開発する方がまだ有益

93:Cal.7743
19/06/01 18:25:02.24 Bk6BykoN.net
>>85
あとさ、ミヨタが売れたらクオーツの開発進む?
バカか??
そりゃ多少の開発費の上乗せはあるかもな。
でも、クオーツムーブ単体では、これ以上進化の余地はないだろ?
進化するとしたら電池とかパネルとかアンテナとかの電子部品分野だったり、制御プログラムみたいなソフト分野だ。
その分野はさ、そもそもが常に実用化できる最新の技術が使われてるし、時計以外の分野でも必要とされてるから、もともと資金は充実してるだろ。
そんな状況でのこれ以上の進化ってのは、技術的なボトルネックが解消されなきゃ無理なわけで、いくら金が増えても無駄だよ。

94:Cal.7743
19/06/01 18:25:29.10 HoByDJRL.net
>>89
だから、価値が半減かどうかは今関係ないよね。今の論点は機械式開発が廃れたらクオーツの開発が進むかどうか。
別分野の技術が必要ならそこに頼ったり買収して自社化したりして、最終的にはクオーツの開発進むよね。

95:Cal.7743
19/06/01 18:26:48.62 HoByDJRL.net
>>93
資金なんてかければかけるほど開発進むに決まってるだろ。

96:Cal.7743
19/06/01 18:29:25.03 JA0I2TEB.net
>>91
仕事上機械式を好む人ってどんなん?

97:Cal.7743
19/06/01 18:30:40.43 Bk6BykoN.net
>>90
お前、もし歴史的な建物とか相続しても、あっさり取り壊すタイプだろ?
そういう奴がいるから、世の中味気なくなってくるんだよ。
京都の街並みとか酷いよな。
感性が腐ってる奴には、過去から受け継いだものの価値は、死ぬまで理解できないよ。

98:Cal.7743
19/06/01 18:31:28.70 Bk6BykoN.net
>>95
金をいくら投下しても、技術的なボトルネックは解消できないよ。
無駄金だ。

99:Cal.7743
19/06/01 18:32:45.80 QnRmCEmN.net
>>91
確かに機械式愛好家は居るだろう
俺もその一人だ
しかし、同時に機械式を身につけたことがない者も一定数いる現状で
集計などがある訳ではないが、クォーツユーザーの方が多いと思っている

100:Cal.7743
19/06/01 18:34:26.83 2AaN13Ly.net
>>96
>仕事上機械式を好む人
過去何度も説明されてきたが主な反応は2つ

「特殊すぎて有り得ない」
「洗脳されてるから理由を後付けしてる」
最初から否定しようと構えてるやつに事実を述べても意味がない。

101:Cal.7743
19/06/01 18:35:02.84 Bk6BykoN.net
>>94
論点は2つだろバカw
機械式を規制された場合、既存のメーカーがクオーツに移行するかどうかと、クオーツの進化が加速するかどうかだ。
価値が落ちれば赤字になって廃業に追い込まれるメーカーも多いだろうから、そしたらクオーツに移行なんてできないだろ。
進化の話はさっき言った通りだ。

102:Cal.7743
19/06/01 19:19:12.42 syA6GKt/.net
廃業に追い込まれるメーカーは生き残ったメーカーに統合されるような気はしている
そういうわけで、結局は今後も機械式腕時計市場の中でも序列が出来上がると思われる
日本企業のよくないのは「品質さえ高ければそれでいいんだろう?」という独特な価値観をぶちあげて
なぜ売れないなぜ儲からないとボヤいているところ
その価値観が世界的にはHENTAIにすぎないことを自覚していない
世界どころか日本の数少ない金を持っている顧客にすら呆れられている

103:Cal.7743
19/06/01 19:24:40.46 syA6GKt/.net
>>97
これぞ日本の供給者の最たる弱点
伝統や格式や憧れや系譜をとことん軽視している
むしろ自ら破壊すべきだと猛進している
合理性やコスパ至上主義を欧米とくにアメリカから学んだつもりらしいが
アメリカ様が「いやそれをやっちゃおしめえよ」っていうところまで突き詰めて
引き返せなくなったのが平成の時代だと個人的には思う
令和の時代は数少ない生き残りを守っていかなきゃいけないんじゃないかと思う
リメンバーキョート

104:Cal.7743
19/06/01 20:09:59.39 ukOXNRn0.net
過去に機械式時計の開発が廃れた時期があっての現状なにの何言ってんだか?

105:Cal.7743
19/06/01 20:15:14.68 syA6GKt/.net
>>104
機械式は廃れたし廃れさせたセイコーにいたっては
自社製品と技術とラインをドブに捨てたと小耳に挟んだなあ
しかし機械式はそこから40年以上生き残ったわけで
滅ぼしてはいけないという意思と実力がそうさせたということだなあ

106:Cal.7743
19/06/01 20:19:16.37 rXGkRU1g.net
ここで機械式腕時計を叩いてるのは
クオーツショック時代の亡霊どもだからなぁ
あの時代の栄光が忘れられないんだろ。
セイコーOBさんかな?

107:Cal.7743
19/06/01 20:34:24.60 syA6GKt/.net
>>106
日本人は「いいものをよりやすく、貧富の格差は最小限に」を絶対視している気がする。
クオーツショックは地球をその思想で支配した文化大革命であった。
しかしそれは儲かるわけがない。
資本主義から程遠い全世界ほどほどに貧乏になれ大作戦に過ぎない。

108:Cal.7743
19/06/01 20:42:02.46 7E4mgYp6.net
ステンレス側の機械式腕時計で
 ・ムーブメントにかける費用
 ・残りの"ベルトを含む外装にかける費用"
この割合ってどんなものなんだろうな
あてずっぽうだが1:1ぐらい?

109:Cal.7743
19/06/01 20:48:16.56 XuRzymJ8.net
んなわけ無い、部品点数や組み立て、開発費含めるとムーブが圧倒的に高い
エタポンとかなら外装の方が高いだろうけど。

110:Cal.7743
19/06/01 21:46:17.11 47Rhw2K7.net
クォーツが今で言うジェネリック化する将来を読めなかった日本メーカーは単純にあほだな。
高級腕時計というカテゴリが消滅するとか本気で考えてたんかな。

111:Cal.7743
19/06/01 21:50:07.25 +xpG+MV5.net
クオーツがレア鉱石だったら良かったんだ

112:Cal.7743
19/06/01 22:09:20.27 47Rhw2K7.net
>>103
板違いだがその平成は日本の意思でやったことでは全くない。

113:Cal.7743
19/06/01 22:16:16.49 syA6GKt/.net
>>112
日本の意思ではない
日本人の意思だったわけですよ私も含めて
大いに反省せねばならない我々は
そして取り返さねばならない・・・機械式腕時計などの文化財産を

114:Cal.7743
19/06/01 22:26:54.17 ukOXNRn0.net
クォーツに電気を流して発生する振動数が決まってるんだから
クォーツ時計の進歩なんて腕時計まで小型化した時点でほぼ終わってるじゃねーか
後はコストを下げるしかないからクォーツ時計は安物になることが進歩だったって事だろ

115:Cal.7743
19/06/01 23:09:23.00 7EKJayBa.net
それ進歩ではなく共産化

116:Cal.7743
19/06/01 23:30:51.61 Bk6BykoN.net
>>1
さて、また反論できなくなったらダンマリか〜
楽で良いよなぁ、そのスタイルww

117:Cal.7743
19/06/01 23:34:46.30 syA6GKt/.net
>>116
ダンマリもなにも
我々は>>1のペットに過ぎない
虫かごに押し込められたクワガタの群れがいいところ

118:Cal.7743
19/06/01 23:41:01.74 ukOXNRn0.net
>>115
じゃあ値段が下がっただけのクォーツは全く進歩してないって事だな

119:Cal.7743
19/06/01 23:42:57.33 ukOXNRn0.net
>>117
スレ違いな話しかしてないのに?

120:Cal.7743
19/06/01 23:46:57.45 syA6GKt/.net
今思えばクオーツは共産主義にとって理想の時計であった
仮に東側で量産実用化されていれば・・・ある意味SEIKO以上に
西側の公立中学校の教科書に載る偉業になっていたかもしれない
逆を言えば機械式は自由と個性と我侭を具現化した西側の腕時計かと存ず
>>118
値段が下がるのもまた進歩かと
>>119
いまさらそんな

121:Cal.7743
19/06/01 23:47:22.16 7E4mgYp6.net
>>109
エタポンだって何十万もするものもあるだろ
機械式/クォーツ問題を考えるにはこのムーブメント/外装の費用比率が大きな鍵になるはず

122:Cal.7743
19/06/01 23:52:09.06 7E4mgYp6.net
非防水とか非実用的宝飾時計はスケルトンタイプを除くと、本当はミヨタで十分なんだよな
だがムーブメントにも格があるからそうはいかないのが現実
この比率はだいたいバランス取れているはず (ケースに貴金属を使う場合を除く)

123:Cal.7743
19/06/01 23:54:37.45 Bk6BykoN.net
というか、この時間に反応無しってことは、>>1はやっぱり世間知らずのお子ちゃまか??

124:Cal.7743
19/06/01 23:55:31.57 syA6GKt/.net
偏見だけどクオーツが高級時計に載らない理由
・音が汚い(24時間音漏れするとイラっとくる)
・細くて軽い針しか使えないというデザイン上の制約
・スケルトンバックにしたらひたすら情けない(ただの怠慢)
・日本製以外のバッテリー液漏れのしやすさを懸念
・電池交換で傷がつきやすい(へたくそでも作業できるのが問題)
・欧州連合の競合叩き(ジャップの量産したクオーツなんか使うな)
・クオーツ自体がなんかこう味気ない(ビッグベンもそういう感じ)

125:Cal.7743
19/06/02 00:00:26.03 RqvIDIXM.net
残念、時間切れか〜w

126:Cal.7743
19/06/02 00:07:10.20 KKUR66vD.net
機械式の方がチクタクうるさいと思うが
自動巻ローターもジーコジーコうるさいし

127:Cal.7743
19/06/02 00:09:17.66 rdiP8dWD.net
>>124
案外、そのうちのどれかは正解なのかもね。
80年代とかは、今は機械式ばかり作ってるメーカーも、結構クオーツ出してるんだよね。
自社クオーツも作ってただろうし。
なぜかいつのまにか機械式ばっかに戻ってる。
不思議だねぇ。

128:Cal.7743
19/06/02 00:15:21.67 /xSVPtiO.net
seikoの80年代クオーツはかっこよい
今のはどんまい

129:Cal.7743
19/06/02 00:16:42.93 /xSVPtiO.net
ははーんさては欧州の連中は
半田付けが嫌いなんだな

130:Cal.7743
19/06/02 00:21:15.83 k/d0K2NZ.net
どんな古い機械式時計でも、クォーツを含む最新ムーブメントに交換するサービスを始めないかな
>>124は思い込みが禿しすぎてくだらなさすぎる
> ・音が汚い(24時間音漏れするとイラっとくる)
日常でクオーツの運針音が聞こえることはまれ
> ・細くて軽い針しか使えないというデザイン上の制約
もうそろそろ解決するだろ
> ・スケルトンバックにしたらひたすら情けない(ただの怠慢)
そもそもスケルトンにする必要がないだろ
裏スケはマニアが一人で悦に入るためのものであり、着用してたら見えない
> ・日本製以外のバッテリー液漏れのしやすさを懸念
日本製を使えば良いだけだろ
> ・電池交換で傷がつきやすい(へたくそでも作業できるのが問題)
下手が裏蓋開ければどっちも同じ
> ・欧州連合の競合叩き(ジャップの量産したクオーツなんか使うな)
そんなのない 欧州製クォーツだってたくさんあるがバトルロイヤル 消費者側からするとSEIKOとか信頼のブランド
> ・クオーツ自体がなんかこう味気ない(ビッグベンもそういう感じ)
正確すぎてか?w 
時計で暇つぶししたい人間には向いていないな

131:Cal.7743
19/06/02 00:28:40.86 yZeT4Kfd.net
>>129
図星だね
クォーツアストロンが世界初の栄光に輝いたのはセイコーの技師が鬼だったお陰

132:Cal.7743
19/06/02 00:30:58.37 /xSVPtiO.net
>>130
>日常でクオーツの運針音が聞こえることはまれ
音を出さない設計にしなくてはならない手間が生じてしまう
機械式なら音はメカとの対話という屁理屈で逃げられる(車はそれで逃げた)
>もうそろそろ解決するだろ
ジャップに頭を下げろというのか
>そもそもスケルトンにする必要がないだろ
真贋チェックが理由でありクオーツムーブに署名的な意匠を施すのは面倒すぎる
>日本製を使えば良いだけだろ
ジャップに頭を下げろというのか
>消費者側からするとSEIKOとか信頼のブランド
ジャップの靴を舐めろというのか
>時計で暇つぶししたい人間には向いていないな
時計で公共事業したい倫敦には向いていないな

133:Cal.7743
19/06/02 00:31:35.75 2R+LF97I.net
モダニズム目線でクオーツを見てる人いるのね今時

134:Cal.7743
19/06/02 00:34:27.49 yZeT4Kfd.net
>>133
ポストモダンが電波
ルネサンスが機械式
ってねw

135:Cal.7743
19/06/02 00:40:22.97 /xSVPtiO.net
>下手が裏蓋開ければどっちも同じ
オーバーホールできない人でも電池交換はできるというハードルの低さ
よって時計屋がメンテナンスで食っていけないので
欧州としてはクオーツ支配は面白くないというかメーカーに続く大量絶滅は避けたい
ジャップは自国民の命を軽視しまくるアジア人なのでそんなものは気にしない

136:Cal.7743
19/06/02 00:43:20.40 rdiP8dWD.net
>>130
ツッコミ所多すぎて、もはや一々指摘するの面倒なくらいだわww
お前、>>1だな?

137:Cal.7743
19/06/02 00:46:52.30 /xSVPtiO.net
>>136
せっかく虫かごにご主人様が人差し指を突っ込んでくださったのです
ペットのクワガタとして、やさしく大顎で噛んであげましょうよ

138:Cal.7743
19/06/02 00:47:25.88 rdiP8dWD.net
>>137
ww

139:Cal.7743
19/06/02 00:50:21.03 2R+LF97I.net
>>134
違います
際限なく進化するのが機械式
ルネサンスは日時計
クオーツは原発みたいなものでしょう
ポストモダンの時計なんて、意味わからなくて誰も見ません
学がないのが出しゃばるな

140:Cal.7743
19/06/02 00:50:34.01 A+LXnu/h.net
別にクオーツでもオーバーホールは必要なんだけどな…

141:Cal.7743
19/06/02 00:52:59.56 yZeT4Kfd.net
>>139
ご立派!
学のあるお方には敵いませんなw

142:Cal.7743
19/06/02 00:53:12.72 /xSVPtiO.net
>>140
圧倒的にサボれる

143:Cal.7743
19/06/02 00:53:17.65 rdiP8dWD.net
>>139
フランクミュラーとか、テンデンスあたりがポストモダンかも??

144:Cal.7743
19/06/02 00:54:29.11 RqvIDIXM.net
>>142
まあ、基本的にOH=ムーブ交換だしね。

145:Cal.7743
19/06/02 00:55:22.04 /xSVPtiO.net
>>139
核分裂方式の原発はいずれなくなる運命
これからは融合炉

146:Cal.7743
19/06/02 00:58:02.23 /xSVPtiO.net
欧州は環境破壊を嫌う
クオーツは電池といい古いムーブメントといい
ぜんぜんエコじゃない!
だがスマホはまだお古を第三世界に押し付けられる
本土はクリーンを保てる
万事抜かりなし!

147:Cal.7743
19/06/02 00:58:24.06 CGOV6wkb.net
>>139
機械式は進化する亀
クォーツはアキレス

148:Cal.7743
19/06/02 00:59:56.17 /xSVPtiO.net
>>147
亀は常にアキレスの前を行くものだ

149:Cal.7743
19/06/02 01:09:54.53 /xSVPtiO.net
自分の性能に酔いしれているうちはだめだ
性能とは手段であり目的ではないのだから
クオーツが高性能だからなんだというのだ
腕時計を腕に巻くその目的をよーく思い出せ

150:Cal.7743
19/06/02 01:14:41.41 3T8HguTR.net
正確な時刻を把握するためです

151:Cal.7743
19/06/02 01:16:56.46 A+LXnu/h.net
抗議腕時計は「時間のわかるブレス」になりつつあるしな、かつてと目的変わっちゃった

152:Cal.7743
19/06/02 01:17:16.36 /xSVPtiO.net
>>150
その目的のため
機械式じゃ話にならないというなら
躊躇せずクオーツでどうぞ

153:Cal.7743
19/06/02 01:19:43.86 /xSVPtiO.net
>>151
アクセサリとして
貧相なクオーツじゃないほうがましだというなら
納得のいくレベルの機械式でどうぞ

154:Cal.7743
19/06/02 01:20:07.05 rdiP8dWD.net
>>150
正確な時間とやらの許容誤差はどんくらい?
とりあえずその辺は、測量とかと違って基準とか無いからさ、個人の基準次第よね〜

155:Cal.7743
19/06/02 01:31:37.35 3T8HguTR.net
本質が分かってないなあ。
所要時間に差はあれど時刻調整の回数は機械式使ってると増えるわけで、そんな手間は少ない方が良い。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1839日前に更新/254 KB
担当:undef