機械式腕時計が価値が ..
[2ch|▼Menu]
665:Cal.7743
19/05/28 22:06:42.62 EU1UooDi.net
>>648
需要がある=価値が高い
という考え方をこのスレではほぼ無視していますね
デジタルや電波は明らかに大量生産の普及プロダクトだと思われてるからでしょう
ただし「デジタルなのに極小プラズマ表示」「CPUが量子コンピュータ」っていうのがもしあれば
それはそれで価値が高いのかな?

666:Cal.7743
19/05/28 22:08:09.38 ITCyS2tZ.net
>>649
残念、木造加工の継ぎ手、特に複雑な加工の継ぎ手ほどプレカットの方がコンマo単位の精度が出ます

667:Cal.7743
19/05/28 22:09:55.81 2ivDDV22.net
チタンでカッコいいガワ、サファイアガラスの「高級」デジタル時計作らないね
それ作ったら決定版になっちゃうからかな?

668:Cal.7743
19/05/28 22:11:46.12 ITCyS2tZ.net
>>653
売れないからだろjk

669:Cal.7743
19/05/28 22:12:47.81 2ivDDV22.net
>>651
セイコーがアクティブマトリクスというのを作ったけど流行ってないね

670:Cal.7743
19/05/28 22:14:27.12 22PvKCn+.net
>>648
電波時計のメリットは、精度が良いというよりは、時刻合わせを自動でやってくれるってとこよね。
そりゃ、時刻合わせが面倒と感じる人もいるんだから、そういう人からの需要はあるでしょ。
それも腕時計の1つの進化のパターンだ。
別に、全ての腕時計の進化が同じ方向に収斂していかなきゃいけないなんてことは無いんだから、電波ソーラーだって、機械式だって、腕時計の多様性のうちだと思う。
どっちかを認めたらどっちかを否定しなきゃなんてことは無いだろ。

671:Cal.7743
19/05/28 22:14:35.62 2ivDDV22.net
>>654
おれは買うけどな

672:Cal.7743
19/05/28 22:15:49.78 hvgsr8u9.net
>>650
機械式のデジタル腕時計とかいうニッチな商品もあるよ。
ネタとして1つ欲しいわ。

673:Cal.7743
19/05/28 22:17:20.16 pAxr7+qR.net
>>652
あぁ、宮大工の話を引きずってたのか。
木工でも手作業でしか出せない精度があるよ。
歴史建築を見りゃわかるだろうけど。

674:Cal.7743
19/05/28 22:17:28.20 EU1UooDi.net
>>653
さびないチタン
傷つかないサファイア
ここにきて明らかに寿命がある液晶画面
そりゃ売れませんね!
>>655
電池が持つのに回路が複雑になる(耐久性が低い)んですかね
そりゃ売れませんね!

675:Cal.7743
19/05/28 22:17:43.85 2ivDDV22.net
>>656
>時刻合わせを自動でやってくれる
1分の狂いが気にならないひとなら時刻合わせする必要ないんじゃないの

676:Cal.7743
19/05/28 22:20:04.94 2ivDDV22.net
>>660
>寿命がある
30年はもつでしょ
一生のうち2回だけ新型を買えば良い

677:Cal.7743
19/05/28 22:21:10.67 22PvKCn+.net
>>661
本気で聞いてる?
なに、あんたバカなの?

678:Cal.7743
19/05/28 22:22:56.60 grNplJUK.net
実際値段が高いから、需要があるから、ってまさに洗脳されてるやつの言い訳やなw
本質とはズレた言い訳はどうでも良くて、何が良くて機械式買ってんだよ

679:Cal.7743
19/05/28 22:23:07.23 2ivDDV22.net
>>663
時刻合わせを忘れても精度が保証されるのが電波時計の良さだと思うけど

680:Cal.7743
19/05/28 22:23:38.01 ITCyS2tZ.net
>>659
えぇ……
俺『宮大工も機械使えばもっと良いもの出来る』
ガイジ『手作業でしか出ない精度があるよ』
俺『いや、プレカットの方が精度出るから』
ガイジ『あぁ、宮大工の話引きずってたのか』

ガチガイジやんけ

681:Cal.7743
19/05/28 22:24:12.46 EU1UooDi.net
>>662
最近の液晶パネルはそんなに長持ちですかね
個体差もあるのかもしれません
打ち所が悪くて断線したり液晶が偏ったまま戻らなかったり
温度差にべらぼうに弱かったり
アクリルが黄ばんだり
ラジバンダリ
バックライトが早々にくたばったりもあるかも

682:Cal.7743
19/05/28 22:26:44.56 hvgsr8u9.net
>>664
止まってる時計のネジを巻いていくと針が動き


683:出す瞬間。 これが楽しいから! だから手巻き時計はやめられない。



684:Cal.7743
19/05/28 22:28:43.43 2ivDDV22.net
>>667
デジボーグの世代だとだいたい30年で寿命が尽きる感じかな

685:Cal.7743
19/05/28 22:29:10.93 ITCyS2tZ.net
>>664
需要がある、値打ちがある、それ以外に意味を求めるなら宝石だってイミテーションで良くね?
俺は良くないけど

686:Cal.7743
19/05/28 22:29:31.04 grNplJUK.net
>>668
いい歳こいてゼンマイ巻いて針が動くのが楽しいとか発達障害かよ

687:Cal.7743
19/05/28 22:30:43.60 hvgsr8u9.net
>>671
何言ってるの?
機械式時計は大人のおもちゃじゃんw

688:Cal.7743
19/05/28 22:31:17.78 grNplJUK.net
>>670
イミテーションと本物の宝石、自分で見分けがつかないならイミテーションでいいんじゃん
美しさの違いが見て分かるならイミテーションでいいわけないよね
お前頭悪そうだな

689:Cal.7743
19/05/28 22:34:17.07 EU1UooDi.net
>>658
これですね!
URLリンク(www.futurefunk-watch.com)
>>664
自分はクォーツやデジタルの弱点を補完する理由で、わざわざ機械式を買いましたね。
まあ親が持ってたヴィンテージがあるにはあるんですが、なにぶん現行より軟弱だし。
>>665
日に日にズレていくのをオーナーに代わって自動的にあわせておいてくれるっていうのは
ある意味フランス革命前の、王侯貴族が持っていたような精度の低かった時代のそれですよね。
>>668
純然たる手巻き腕時計、今じゃだいぶ減りましたね!

690:Cal.7743
19/05/28 22:35:04.86 ITCyS2tZ.net
>>673
ダイヤと最新のジルコニアって鑑定士でも見分け付かなくてジルコニアに偽物と判別する為のチップ埋められてる位なんだけどさ、お前みたいなバカはどう思うの?

691:Cal.7743
19/05/28 22:38:02.54 2ivDDV22.net
>>674
>わざわざ機械式を買いました
ちなみなどの機械式を買ったんですか?

692:Cal.7743
19/05/28 22:38:50.79 hvgsr8u9.net
>>674
そうそうww
あなたもなかなか好きモノですねw

693:Cal.7743
19/05/28 22:39:26.30 EU1UooDi.net
鑑定士をも騙すス一パ一コピ一が腕時計の世界にはありますよね。
簡単には買えませんが、もし買えたらたぶん儲かりますよね。

694:Cal.7743
19/05/28 22:41:15.62 grNplJUK.net
>>675
そんな話知るかよ
それならジルコニアってので充分だろ
見分けがつかないのに高い方買うなんてバカだけ
チップ埋めたりなんてまさしくダイヤを高額で売りたいやつらの対策でしかないじゃん
機械式腕時計だけじゃなくてそんなとこでも洗脳されてんの?

695:Cal.7743
19/05/28 22:41:50.78 2ivDDV22.net
>>674
誤変換してしまった
買った機械式は因みにどのモデルですか?

696:Cal.7743
19/05/28 22:42:06.84 ITCyS2tZ.net
>>679
いや、偽物でも良いって価値観ならもう良いよ
絶対平行線だから(笑)

697:Cal.7743
19/05/28 22:42:20.16 EU1UooDi.net
>>676
デイトジャストのBランクです!
>>677
昭和の国鉄の時刻みたいですよね
ザ・ベストテンともいう

698:Cal.7743
19/05/28 22:44:14.05 grNplJUK.net
>>681
たしかに根本まで洗脳されてるアホに何言っても平行線だわな

699:Cal.7743
19/05/28 22:44:39.57 ITCyS2tZ.net
>>683
レスバしたいだけのガイジとは平行線だよ(笑)

700:Cal.7743
19/05/28 22:48:51.62 pAxr7+qR.net
>>666
宮大工好きなのは分かったけど、ここは時計スレだからね。
まぁ機械式時計だろうが木工だろうが手仕事でしか出せない精度はあるけどね。

701:Cal.7743
19/05/28 22:56:50.52 fIdfs8rE.net
>>685
今だとどっちかと言うとメリットが無いって感じだな、機械で出せる精度であっても結局量産しないから設備費考えると手作業の方が安く付加価値付けれる。機械でやるメリットが無いんだよね。

702:Cal.7743
19/05/28 22:58:09.13 ITCyS2tZ.net
>>685
全然自分のガイジっぷりに対する指摘への反論になって


703:ネいし、論破されたら『スレチ』って逃げつつ最後に根拠の無い捨て台詞で終わるって最高にダサいよ(笑)



704:Cal.7743
19/05/28 22:59:18.19 gyw6+wLw.net
お前もイミテーションの件で論破されてるじゃんww

705:Cal.7743
19/05/28 23:01:59.15 pAxr7+qR.net
>>687
歴史的建造物を見りゃわかると言ったんだが…
「プレカットの方が精度が出せる」とは知識がある人の台詞とは思えん。

706:Cal.7743
19/05/28 23:02:40.63 EU1UooDi.net
本物か偽物か誰にも判別できないブツって厄介ですよね・・・
人間の価値観を揺さぶられるというか信心ぶかさを試されるというか
まあ我がBランクは裏蓋をあけたら直ちにわかるんで大丈夫ですが

707:Cal.7743
19/05/28 23:04:10.19 NKFuxPHz.net
なんつうか、このスレが12まで続く理由がやっとわかった
ような気がする

708:Cal.7743
19/05/28 23:04:37.61 ITCyS2tZ.net
>>689
歴史的建造物で今のプレカットより精度出してる建物って何?すんげー興味津々

709:Cal.7743
19/05/28 23:05:17.88 EU1UooDi.net
>>691
古今東西、全レス野郎が集うスレは伸びるものです。

710:Cal.7743
19/05/28 23:11:49.49 ITCyS2tZ.net
木造だけじゃなくて、セメント系も左官職人が手作業で出来ないo単位の造形を工場で作れる
例えば新歌舞伎座は音の反響をo単位で設計、作る為にするために内部のセメント造作は工場製品を使ってる
これ豆ね
で、手作業じゃないと出せない精度(笑)って何?

711:Cal.7743
19/05/28 23:14:13.20 pAxr7+qR.net
>>692
視野を広げて意味を考えてみな。
意味が分からずとも仕事に支障がないレベルの人間なら相手をガイジ扱いして自分を誤魔化せばいい。その代わり一生答えに辿りつけないけどね。

712:Cal.7743
19/05/28 23:16:56.76 ITCyS2tZ.net
>>695
知ったかぶりで無知を晒したの認めて楽になれよ(笑)

713:Cal.7743
19/05/28 23:19:19.58 EU1UooDi.net
横からすいません!
手作業でないと出せない精度っていうのは
「ある職人が手作業で出したほうがよっぽど効率がいい精度」
がその一つなんじゃないでしょうか!
ニセ札を完全手書きでこしらえる達人がいます。
その作業をロボットがペンを握って完全に再現することに意味があるのか・・・みたいな感じじゃないでしょうか?
将来の機械式腕時計も似たような生産・メンテ体制が構築されるかもしれませんね。
意味があるのかどうかはわかりませんが。

714:Cal.7743
19/05/28 23:22:08.46 ITCyS2tZ.net
>>697
違うと思います(笑)

715:Cal.7743
19/05/28 23:23:35.57 pAxr7+qR.net
>>696
新しい事を知るチャンスだと思わなかったんだね。
プレカットの話が出た時点である程度察しはついたけど、君は物事の一部分しか見れず、それが全体の中で何を意味するか理解できていない。

716:Cal.7743
19/05/28 23:25:02.46 ITCyS2tZ.net
>>699
ねえ、論点反らしてないで精度の高い手作業で作られた建造物を教えて?
プレカット、工場生産より精度の良い建物を教えて?

717:Cal.7743
19/05/28 23:25:44.39 ITCyS2tZ.net
バカって論点反らしてでも自分の間違いを認めたくないものなのかね?

718:Cal.7743
19/05/28 23:30:51.54 22PvKCn+.net
>>694
あんたが言ってるのは間違いでは無いけどさ、あまりに機械推しの上から目線すぎて、ちょっと引っかかったことがあるわ。
それって全部機械が対応できる場合でしょ。
木造でもセメント仕事でも、もちろん時計でも、仕上げによっては機械が対応できない部分がある。
例えば意匠の構成上、機械が入り込め無い部分に後から施工する必要だってあるわけよ。
単純作業ではもちろん機械の方が精度が高いと思うけど、機械が全てにおいて人の手に勝るみたいな誤解を招く表現は、やめてくれな。

719:Cal.7743
19/05/28 23:33:30.71 pAxr7+qR.net
>>700
>プレカット、工場生産より精度の良い建物を教えて?
この質問で君のレベルは知れてるよ。
今の精神状態じゃ無理だろうが、答えは自分で見つけな。
もし他人に聞くとしても、ちゃんと教えてもらえるレベルの質問をするように。

720:Cal.7743
19/05/28 23:34:40.91 EU1UooDi.net
そういやなんかNHKで杜氏さんが
わざと精度を無視してなすがままの古臭い酒を造ったら売れるようになったとか
いってた記憶があるなあ(相当ゆがんだ私の解釈かもですが)
お客さんは作り手側のいう精度云々じゃなく
本来の酒造りという一連の工程を高精度で再現したという事実を求めてるというか
結局信心なのかなあ
ファンタジーに金を出してるのかなあ
ラーメンを食ってるんじゃなくて情報を食ってるのかなあ

721:Cal.7743
19/05/28 23:42:38.81 fIdfs8rE.net
>>704
人は物だけを見て客観的に判断する人ばかりじゃ無いからね、と言うかそんな人ほとんど居ない。
そこに至るまでの過程、ストーリーとかにもロマンを感じたり、周りの評価に影響されたりもするんだよ

722:Cal.7743
19/05/28 23:45:41.94 pAxr7+qR.net
>>704
料理は食べる人の記憶や嗜好に影響されるからね。
一流の人はやはり科学も心理学も学んでいる。

723:Cal.7743
19/05/28 23:50:15.89 EU1UooDi.net
古代エジプトのビールを再現しました!
とかいうニュースが最近ありましたよね。
でもこれ市販されたとしたら買う側は作り方を聞いたら
この値段じゃボッタクリだとか言うんでしょうね。
当時とまったく同じ原材料が入手不可能だとしても、
製造工程が手作業ならコスパは悪くないとみなされるでしょう。
手作業だと再現性が下がってしまうでしょうが、その品質のブレ自体が
むしろ当時を高精度に再現していると買い手は認識するようですね。

724:Cal.7743
19/05/29 02:15:07.67 K6ijA5XO.net
止まっている時計を動かすのがオモチャ的な意味で楽しい
マニュアル車もしかり
そういう意見をこのスレで見ますがね
そういう感覚はわからなくはないが・・・
自分の場合は「クォーツがない時代の感覚の追体験」っていう
大げさな感覚を味わえるのが機械式を所有したときの醍醐味だと感じましたね
たいてい歴史といふものは本やネット記事を目で見るだけのものです
しかし機械式時計は触れるし所有できるし追体験できる歴史です
しかも現在進行形なのです
時計以外なら車で言えばマニュアルトランスミッションどころか
セルモーターすらない時代のクランク棒でのエンジン始動なんかそそられますね
(なお、こういうエンジン始動は失敗すると命にかかわる作業とのことです)

725:Cal.7743
19/05/29 07:18:09.70 IspVdxVo.net
ここのキモオタガイジたちは巻いて動くのが楽しいとか歴史の追体験とか言ってるけど詭弁
マニュアル車や旧車、その他芸術品とか含めて機械式腕時計ほど市井に溢れてない
見栄で買ってる時計が機械式なだけで、高い金出す言い訳が機械式なだけだろ

726:Cal.7743
19/05/29 07:33:21.26 hXmS7T78.net
>>709
>マニュアル車や旧車、その他芸術品とか含めて機械式腕時計ほど市井に溢れてない
マニュアル車も集めたいけど自宅には5台くらいの駐車スペースしかない。
自分と嫁の車とマニュアルの大型バイクを置くと、後はお客さんが来た時のスペースにしないと。
芸術品は日本刀には興味あるけど、熱帯魚や趣味の工具チェストを置いてるから今は集めてないね。
腕時計って大したスペース取らないし、すぐに装着できるのが集めてしまう理由だと思うよ。
まぁ大富豪になればクラシックカーを何十台も集めるんだろうけど、庶民にも楽しめるのが時計趣味だね。

727:Cal.7743
19/05/29 07:41:37.64 IspVdxVo.net
キモオタガイジの特徴、誰も興味ないのに急に自分語り始めるとこ、まんまで笑い通り越して哀しい

728:Cal.7743
19/05/29 07:52:34.99 QrsmKmZm.net
>>709
そんな、見栄だけであんな大金使うほどは、収入に余裕無いよww
単純に好きじゃなきゃ買えないw

729:Cal.7743
19/05/29 07:53:42.98 Ao2t5NTo.net
>>710 はいたって普通なこと語ってると思うけどな。
キモオタガイジなんて言葉を使う奴が怖いわ。。
それに見栄見栄言うけど、ブランド志向が見栄だと言うのならわかるが、一概に機械式腕時計が見栄とは言えない気はするな。数十万円のクオーツ時計も見方によっては見栄はってるとも取れる。
結局、時計に限らず高級ブランド品好きを叩けばいいんじゃね?

730:Cal.7743
19/05/29 08:54:42.93 vEnxW6EW.net
>>633
強制力がなくて惹きつけてるんだよなあ
歴史も魅力に含まれるから簡単に真似できない
(日本の時計づくりの歴史も結構古いけど)
レクサス買うならどうせならドイツ車か
となる人が多かったのと似ている
最近はレクサス売れてるけど

731:Cal.7743
19/05/29 09:01:49.04 LIjavfsz.net
なんちゅうか、アレだよ。
灯りに群がる蛾と似たようなもんなんだ俺らはww

732:Cal.7743
19/05/29 12:06:58.76 RQ6xb41Y.net
やっと気がついたか、立派だ。w
URLリンク(i.imgur.com)

733:Cal.7743
19/05/29 12:37:24.82 IspVdxVo.net
高級クオーツも見栄だろうな。
別に買ってる層もそれを否定しないだろ。
見栄はるならもっとまともな見栄をはってくれって話。
ガラクタ機械式が高級とかなんのギャグだよ。

734:Cal.7743
19/05/29 12:47:10.98 zzB3SD7B.net
見栄で買い物する人は、時計だろうが服だろうが車だろうが何でも他人の目を気にしながら買うんだよ。
好きな物を買う人は、ただ好きだから買うだけ。
どんな人に買われるか分からない場合は「特定の商品=見栄」という図式は成り立たない。
まぁ、分かっててミスリードしようとしてるんだろうが稚拙すぎるw

735:Cal.7743
19/05/29 12:54:44.27 dQGjrX1l.net
>>717
腕時計で見栄って発想が...
時計で見栄張るならどデカい柱時計とか、なんなら時計台とか鐘楼でしょうよ
腕時計なんかで見栄が張れるって想いは、洗脳じゃない?

736:Cal.7743
19/05/29 13:06:13.45 Y4kn1djU.net
>>719
もちろん財産や職業とは違うので本当は見栄にならないけど「高額な物」を買えるというアピールだね
アピールに偏重していれば見栄と言っても間違いではない

737:Cal.7743
19/05/29 13:06:40.01 LIjavfsz.net
>>719
洗脳というか、妄想じゃない?

738:Cal.7743
19/05/29 13:59:36.78 vEnxW6EW.net
自己満足 所有欲を満たす などど言う

739:Cal.7743
19/05/29 14:10:01.58 vEnxW6EW.net
そりゃ無名のソーラー電波やエディフィスで済むところを
アストロン アテッサ オシアナスとか買ってるのも
「見栄」だろうな

740:Cal.7743
19/05/29 15:01:44.53 aLxMGL9p.net
機械式は自己満とハッタリだよ
でも買いだすと次々欲しくなるよ
美しいんだもの

741:Cal.7743
19/05/29 20:51:30.58 K6ijA5XO.net
クォーツは唯物論の時計、機械式は観念論の時計じゃないかと思えてきました。
ただモノがあり、客観的にスペックが高くてコスパもよい、その唯物論を極めたのが日本のクオーツ。
ブランドやオーナーの歴史、次代に引き継げる普遍性といった観念論を極めたのがスイスの機械式。
唯物論一辺倒では合理的に使い捨てられる運命にあり、資産価値が乏しく値段がつかないのは当然でしょうね。
>>709
逆になぜ派手でもない機械式時計なんぞで見得が張れるのか?
宝石をちりばめたクオーツやデコった携帯電話や金刺繍のネクタイでもいいはず。
その謎を解こうというのがこのスレだと思うんですが。

742:Cal.7743
19/05/29 21:47:18.13 n4R1YjqE.net
URLリンク(imgur.com)
アナログ特撮とCG、どちらに魅力を感じますか?
というのに近いかも。

743:Cal.7743
19/05/29 21:55:19.17 B8q8LR67.net
機械式みたいなメリット皆無のローテクを有難がる層が一定数いて安物から高級物まで売れてる現実見ると、スイスメーカーは上手いことやったなとしか思わん

744:Cal.7743
19/05/29 22:08:20.19 jC4rh8AH.net
未だに旧車基準の車作ってるメーカーなんて存在しない。
旧車好きは中古品を漁るしかない。
客観的にメリットない製品作りをしてる腕時計メーカーの異常さ。
他のジャンルでこれがあれば負けを認めてやる。

745:Cal.7743
19/05/29 22:30:32.53 n4R1YjqE.net
>>728
オーディオの世界では、いまだに真空管のアンプを作ってるところはあるけどね。

746:Cal.7743
19/05/29 22:32:04.21 QrsmKmZm.net
>>728
旧車規格は違法だから作れないよ。。。
それは比較にできない。

747:Cal.7743
19/05/29 22:35:01.44 FXUP2ece.net
真空管アンプは音を出すという本来の目的に独自性があるじゃん。
旧車は合法なラインでもそれを志向する製品すらないから。

748:Cal.7743
19/05/29 22:36:01.67 FK8++5VP.net
>>728
写実的な絵なんかまさにそうだろ、カメラとプリンターで良い

749:Cal.7743
19/05/29 22:37:46.66 FXUP2ece.net
芸術やスポーツは無しに決まってんだろ

750:Cal.7743
19/05/29 22:39:25.31 n4R1YjqE.net
>>731
機械式時計だって、時刻を知るのに電池がいらないっていう独自性があるのでは?

751:Cal.7743
19/05/29 22:42:43.07 K6ijA5XO.net
>>726
アニメならアナログでしょう
愛、覚えていますか?
>>728
ローテク製品のほうが高いものをあげればいいですか?
アコースティック楽器全般、ハードウェアシンセサイザー、アナログアンプ、アナログレコード、アナログフィルム、
万年筆、メカニカルキーボード、直流扇風機、乙類焼酎、ヨット、モーターサイクルより高いスポーツサイクル、
陶磁器、漆器、ガラス工芸品、ヒノキの風呂桶、タンニンなめし天然皮革製品、一枚板のテーブル、
ってとこですかね。

752:Cal.7743
19/05/29 22:42:45.40 FXUP2ece.net
>>734
頭悪くない?
もう1回よく考えてみろよ。
時刻を知る度に電池を必要とするわけじゃないから論点ズレてるぞ

753:Cal.7743
19/05/29 22:44:19.66 FXUP2ece.net
頭悪いやつばっかだなあ。
客観的にメリットがない
ここよく意識しろ。
客観的なメリットは物の効用から考えろ。

754:Cal.7743
19/05/29 22:46:46.19 hXmS7T78.net
>>728
>未だに旧車基準の車作ってるメーカーなんて存在しない。
迂闊な事を言う前に少しくらい調べろってw

755:Cal.7743
19/05/29 22:48:39.74 n4R1YjqE.net
>>736
使おうと思ったら、クォーツの電池が切れていたという経験はないの?

756:Cal.7743
19/05/29 22:50:07.72 hXmS7T78.net
>>736
>時刻を知る度に電池を必要とするわけじゃない
機械式なら元々電池は必要ないし、クォーツは毎秒電池を消費してるよね、どういう事?

757:Cal.7743
19/05/29 22:54:52.46 K6ijA5XO.net
>>735
全部が全部、客観的にメリットがないことはないと思います。
>アコースティック楽器全般、ハードウェアシンセサイザー、アナログアンプ、アナログレコード
独特の音質
>アナログフィルム
磁気HDDやフラッシュメモリや光学メディアと違って、データが自然に消失しにくい特殊な保存方法がある(らしい)
>万年筆
独特の書き味
>メカニカルキーボード
独特の打ち味、メンテにより寿命が延びる
>直流扇風機
実は今主流の交流扇風機よりモーターの効率がよく繊細な風が出せる(直流コンバータを要するのが弱点)
>乙類焼酎
多段蒸留による甲類焼酎より原材料の個性が残りやすい
>ヨット、スポーツサイクル
本体の形状にこだわる必要性が強いためかなぜか原動機つきの奴より高い

758:Cal.7743
19/05/29 22:58:48.53 zzB3SD7B.net
>>737
>客観的なメリット
それは個人で使用する事が前提の腕時計に必要な要素なの?

759:Cal.7743
19/05/29 23:01:37.76 K6ijA5XO.net
つづき
>陶磁器、漆器、ガラス工芸品
これらは単なる芸術作品に近い気がするのでごめんなさい
>ヒノキの風呂桶
肌触りと香りとお湯の柔らかさとマイルドな保温効果
>タンニンなめし天然皮革製品
アレルギーフリー、合成皮革固有の加水分解がない、侘びさびヴィジュアル
>一枚板のテーブル
MDFや合板のホルムアルデヒドがない、経年変形の仕方がMDFのように不自然でない

760:Cal.7743
19/05/29 23:02:45.38 LIjavfsz.net
>>737
でた、客観的なメリット厨w

761:Cal.7743
19/05/29 23:07:31.01 QrsmKmZm.net
ぢゃあさ、洗脳されてる機械式ファンの連中の洗脳を解けたら1の勝ちってことで良くない?
頑張れ〜ww

762:Cal.7743
19/05/29 23:08:56.49 n4R1YjqE.net
機械式を有り難がるのは(メディアからの刷り込みもある程度認めたうえで)趣味性の高さだと思うけど、
電池が不要というのは機械式の実利的なメリットでしょ。
だからこそ、海外の僻地のような地域ではセイコーファイブが人気がある。運が良ければメンテなしでも10年持つからね。

763:Cal.7743
19/05/29 23:10:18.30 LIjavfsz.net
>>746
セイコー5の需要ってそんな所にあったのか!!
なんであれが未だに生産されてるのか謎だったのよ。

764:Cal.7743
19/05/29 23:11:35.59 K6ijA5XO.net
クォーツより機械式が客観的に優れている点
・精度や故障リスクさえ気にしなければ何十年放置してもちゃんと動く場合がある(50年以上前のOHやってない個体が実際まともに動いた)
・バッテリーが液漏れしておじゃんになることがない
・磁石を近づけても必ずしも停止しない(磁気帯びはする)
・水没しても修理可能
・回路やモーターの寿命が存在しない

765:Cal.7743
19/05/29 23:13:02.14 LIjavfsz.net
ほら、また同じ内容が繰り返されるww

766:Cal.7743
19/05/29 23:18:38.92 K6ijA5XO.net
>>748が事実ならば
使い捨てるよりメンテをして同じ個体を長く使おう。
かといってメンテ料金が新品調達より高額だと意味がないので、高額な新品を調達しよう。
高額な新品を調達するからにはその高額さに説得力があってほしい。
という考え方により、高額な腕時計に需要が出るのだと思います。
仮に携帯電話でとてつもなく寿命が長いものが発売されたなら、それは仕様によっては
100万円を超える価格であっても納得して購入するユーザーが現れても不思議はありません。
>>749
同じ質問が来れば同じ答えが帰ってくるのが万事あるべき姿です。

767:Cal.7743
19/05/29 23:51:04.82 B8q8LR67.net
50年ほっといて動くことがなんのメリットなのか、、、w

768:Cal.7743
19/05/29 23:52:53.63 QrsmKmZm.net
>>751
動かない機械より動く機械の方が良いに決まってんじゃんw

769:Cal.7743
19/05/29 23:52:57.66 /bSph4bj.net
【速報】QUOカード500円分をすぐ貰える 
URLリンク(pbs.twimg.com) 
    
@スマホでたいむばんくをインスト
A会員登録  
Bマイページへ移動する。   
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
  
コードを入力した方に300円もらえます  
今なら更にQUOカード500円を貰った残高からただで買えます。    
     
数分で出来るので是非ご利用下さい    

770:Cal.7743
19/05/29 23:55:47.85 K6ijA5XO.net
>>751
いい質問ですね!
それぞまさに「見栄」です。
ただしこの見栄は自分に対しても張られるのです。
使い捨ての時計とそうでない時計はわかる人にはすぐわかります。
使い捨ての時計ユーザは下層階級の証拠だと考える世界観がある。
見下されて当然の存在になりたくない人間は、合理性を捨ててでも
良い物を長く使える立場の人間であろうとするのです。
その実践方法のひとつが、機械式の腕時計を装備することなのです。

771:Cal.7743
19/05/30 00:19:01.22 9qnPgRMN.net
GSクオーツとGSメカニカル、GSスプリングドライブじゃあクオーツが1番長持ちしそう

772:Cal.7743
19/05/30 00:19:27.84 nJdadeHf.net
>>753
バラまき凄いな

773:Cal.7743
19/05/30 00:54:45.70 8SQ/PskY.net
トラディショナル・ツインビート・パーペチュアルカレンダー
こういうのがたまに出てくるのは、やっぱキチンと機械式時計ってジャンルが生き残ってるからなんだよ。
全部クオーツになってしまったら、遊び心が無くなってしまってつまらんだろ。

774:Cal.7743
19/05/30 01:20:09.26 Fp/DxaaI.net
>>755
それこそ東洋の神秘
GSクォーツほど賛否が真っ二つに分かれるものも珍しい
>>757
バセロンコンスタンチンの新作か・・・呆れるレベルだ。
URLリンク(www.gressive.jp)

775:Cal.7743
19/05/30 01:30:55.81 Lt/E9pvv.net
ゼンマイ仕掛けだけでそれをやるっていう盛大な無駄が面白いんだよな

776:Cal.7743
19/05/30 01:33:14.23 8SQ/PskY.net
>>758
実用性とか言ってる癖に、ちっとも実用的じゃないお値段というww
こういうアホな遊び心があるから機械式は面白いわけで。

777:Cal.7743
19/05/30 01:33:20.18 Fp/DxaaI.net
金が無限にある人間の考える「実用性」を突き詰めた結果がこれかと

778:Cal.7743
19/05/30 01:37:19.34 sabWuxAF.net
まぁ機械式はトルクに余裕があるしパワーリザーブ使い切っても巻けばいいだけだし。
クォーツもソーラーも歯車を沢山使った盛大なギミックは可能だけど電池寿命が短くなるから限界がある。
クォーツで多機能目指すならいっそのことデジタルにした方が効率がいい。

779:Cal.7743
19/05/30 01:45:31.56 KGA8nbo9.net
万人向け→クォーツ
変人(粋人、好事家、フェチ等々)向け→機械式
万人向けの理屈で変人向けのモノ語ってもチグハグだし
変人向けの理屈に万人が納得を目指しても徒労
酔って抱くのと素面で口説くのとが同じ相手にはならない

780:Cal.7743
19/05/30 01:47:27.56 ZWGXOzq/.net
機械式は伝統工芸品と一緒だろ
興味がないヤツは買わないし同じ金額を出すならもっと実用的なものが買えるだろ
例えば漆塗りの食器なんかそうだろ
同じ形、同じ大きさ、同じ色のプラスチック食器より数十倍、数百倍の値段になる
職人の手作業で一つ一つを丹念に仕上げてますよというだけでな
所有する喜びや手入れの手間、人に対しての見栄というところまで機械式時計と一緒だろ

781:Cal.7743
19/05/30 02:05:57.66 sabWuxAF.net
>>764
>>718

782:Cal.7743
19/05/30 02:06:45.04 CqaglyIO.net
人間疎外、人間性の喪失が叫ばれる社会では
人間離れした正確さより、人間臭い不正確さの方が愛されるのだろう
愛されるが故に、価値が高い



な〜んてな。

783:Cal.7743
19/05/30 07:17:04.24 dyVOFVNZ.net
見た目を楽しむ食器の漆塗りなんかはその質感だけで客観的なメリットなんだよ
腕時計でもダイヤルやブレスの仕上げのこだわりなら客観的なメリットたりえる
ムーブメントはそういう作用ないだろ
あるとしたら洗脳

784:Cal.7743
19/05/30 07:41:25.05 3LkTueNa.net
漆の触感、艶を完全再現してる釉薬って普通にあるんだよなぁ…
例えとか前例とかと比較しないとモノを考えれない人って居るんだね

785:Cal.7743
19/05/30 07:57:31.23 nZcHCYzE.net
機械式時計に価値が無いと感じる人なら
一部特殊な仕事の人を除いて腕時計自体必要無いと思うんだけど
クォーツと比べて機械式時計を批判する人って宝くじでも当たったら真っ先にロレックスとか買ってそう

786:Cal.7743
19/05/30 08:03:12.51 qqgP6fPU.net
なぜムーブメントが美しいとかそういった視点を全て無視しようとするのか

787:Cal.7743
19/05/30 08:06:16.19 3LkTueNa.net
>>770
自分の価値観が絶対に正しいと思ってるからだろ

788:Cal.7743
19/05/30 08:30:03.35 dyVOFVNZ.net
ムーブメントが美しい(機能最悪な上に、蓋の中だから見えない)

789:Cal.7743
19/05/30 08:32:15.61 BSajC1/E.net
あんま知らないから聞くけど
高級ブランドでもレディースって宝石とか装飾重視で
クォーツが多い傾向にある?

790:Cal.7743
19/05/30 08:48:47.18 qqgP6fPU.net
普通に見えるモデルも多いが、トゥールビヨンとか

791:Cal.7743
19/05/30 08:49:41.81 cogJKhUH.net
漆器は手入れが必要なんだよ
ゼンマイを巻くように手間がかかるところも共通してるだろ
それだけやっても実用性はプラスチックのが上なんだよ
自己満足と見栄のためだけの物だろ

792:Cal.7743
19/05/30 09:09:14.75 kbamzYWe.net
プラスチックは加水分解起こすだろ
柔らかいから弱いし

793:Cal.7743
19/05/30 09:26:44.12 aGLZ8Bcw.net
>>776
クオーツだって機械自体の寿命あるじゃん
漆器とプラスチックの比較で加水分解の寿命でマウント取ろうとしたお前の敗けだわ

794:Cal.7743
19/05/30 09:34:34.67 8SQ/PskY.net
>>773
そうだね。
クオーツモデルが多い気がする。
薄くて小さく作るにはクオーツの方が有利だものね。

795:Cal.7743
19/05/30 10:49:41.12 BSajC1/E.net
女性は機械式にこだわりが無いと言うことなのかな
この性別による違いはなんだろうね

796:Cal.7743
19/05/30 10:52:08.07 jQ+iYtDO.net
女性ってそもそもが機械に興味無いじゃん、感性の違いだろ。

797:Cal.7743
19/05/30 10:56:18.22 eKShwgQh.net
男は機械
女は貴金属

798:Cal.7743
19/05/30 11:44:34.48 kbamzYWe.net
>>777
マウントとか知らんけど、負け?何で?

799:Cal.7743
19/05/30 11:47:40.10 m1xwJcox.net
>>782
プラスチックの弱点の話ししたからだろって
指摘だろ?

800:Cal.7743
19/05/30 12:21:16.21 8SQ/PskY.net
やっぱさ、機械式ってのはメリットだのなんだのって理屈じゃなくてロマンなんだよ。
↓こんなふざけた時計を本気で作るから惹かれるわけ。
URLリンク(www.gressive.jp)
時計としては凄く使いにくいよ、これ。
でも、時計好きとしては面白いからアリ。
こういう遊びを面白いと思えない奴には、機械式の価値は永遠に理解できないんじゃないか?

801:Cal.7743
19/05/30 12:22:14.53 3Wm9XyyR.net
世の中に自分より能力低いのに
自分より高給とりなんていくらでも居るだろ?
それと一緒やで
悔しいのはわかるし納得出来ないだろうけど
主張しても無駄だからそう言うモノだと思って諦めろ
じゃないと世の中から面倒な人認定されて排除されちゃうぞ

802:Cal.7743
19/05/30 12:27:21.23 hWMP3xjW.net
ミニッツリピーターなんて電池で音楽ファイル再生すればええやんって話だからな
理解できないやつには全く理解できないのはしゃーない

803:Cal.7743
19/05/30 12:45:34.77 qqgP6fPU.net
>>784
そういうのが理解できない奴が精度がどうとかって噛み付いてくるんだよなぁ。
そもそもそんなもの最初から求めて無いっていう。無駄な物だって知らずに買ってる奴なんて居ないし。時計の実用性とか実際どうでも良い、時間知りたきゃ携帯見るわ

804:Cal.7743
19/05/30 12:53:54.50 PwhPP0rF.net
そう言う意味じゃむしろただ機能性が高いだけのクォーツ腕時計の方が無駄なんだよな〜
腕時計してまで正確な時間なんかわかってもほとんどの人には意味ねぇよ
実際周り見渡しても腕時計してる人の方が少ないだろ
機械式腕時計に価値が無いならクォーツ腕時計にも価値は無いよ

805:Cal.7743
19/05/30 12:55:58.86 dyVOFVNZ.net
どんなクソ田舎の底辺の集まりにいれば腕時計してる人の方が少ないって認識になるんだかw
無駄っていうのはゼンマイ巻く手間や時刻合わせる手間のことだわ
正確な時間分かっても意味ないならズレてるのずっと放置してんのか?

806:Cal.7743
19/05/30 12:58:54.35 8SQ/PskY.net
>>789
許容値ってのがあってね、俺の場合は2〜3分かな?
ズレてきたな〜ってときは調整するよ。
そもそも、毎日違う時計使うから、毎朝ゼンマイ巻いて時刻合わせするのは、ヒゲ剃ったり靴磨いたりアイロンかけるのと同じような日課になってるから無駄とも思わん。

807:Cal.7743
19/05/30 13:02:06.54 PwhPP0rF.net
>>789
東京23区内ってクソ田舎だったんだな?
普通に電車乗って周り見渡してみろよ
腕時計してるヤツの方が圧倒的に少ないから
あ、怖くて電車とか乗れないひとかな?

808:Cal.7743
19/05/30 13:16:55.00 3Wm9XyyR.net
>>789
手間掛けるのが楽しいんだけど理解出来ないだろうな。
まぁ実際デイデイトのヤツとか気が付いたら時間どころか日にち曜日まで間違ってる時は有るけど全く気にして無いね
腕時計なんてただのブレスレットだからな

809:Cal.7743
19/05/30 13:22:35.04 qqgP6fPU.net
実際時計なんて付けなくても特に困る事無いしな。
付けてても不自然じゃないブレスレットみたいなもんだろ。

810:Cal.7743
19/05/30 13:30:16.70 pazaPNHe.net
時計をはじめとして成熟した業界では、モノの性能はそんなに変わらなくなるのね。
で、消費者は何で


811:モノを選ぶかっていうと、ブランドストーリーだったり、今じゃインスタ映えだったりするの。 時計を買ってるようで、伝統あるメーカーの時計を持ってること、タピオカドリンクを買ってるようで、写真を撮ってインスタにアップすること、モノじゃなくコトに満足するの。そのために高い値段だしたり、長い行列に並んだりするの。いわゆるコト消費ってやつ。 スイスはそれがうまかった。倒産した会社の名前だけ買い取って、ストーリー作って広告だしと高額で売るモデルしかり、先のパテックしかりね。 戦いの土俵を精度から別のものに置き換えたのね。 消費者の欲しがりそうなコトを並べて、そこに徹底的に漬け込むのよ。商品のレベル自体は大して変わらないの。それに乗るか乗らないかはあなた次第。 ただ、僕はどんなに美味いタピオカだったとしても、大行列には並びたくないな。待って10分だ。時計の値段にしても1本100万までだな。



812:Cal.7743
19/05/30 13:33:03.43 Lt/E9pvv.net
まあ最近は精度だけじゃなくて耐磁性や新機構の開発に熱心だから、中身としても格段に進化してると思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1837日前に更新/284 KB
担当:undef