機械式腕時計が価値が高いという風潮 at WATCH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:Cal.7743
18/09/05 00:32:59.20 kBAUpyYe.net
安くて高精度という意味でしたか、
>>295はスルーで

301:Cal.7743
18/09/05 00:36:07.32 ggvAnmXe.net
>>295
精度が高くても、価格が高ければショックは起きなかったと思いますよ。

302:Cal.7743
18/09/05 00:45:41.35 PjLMUpTr.net
>>280が言いたいのって月差30秒のクォーツを無調整で数ヵ月使い続けた場合と、日差10秒の機械式を毎日時刻会わせして使った場合、正確な時間を示すのはどち


303:ら?って話じゃないの?



304:Cal.7743
18/09/05 00:45:53.21 kBAUpyYe.net
精度のコンクールでセイコーに踏みにじられて中止したくらいだから
同時期にクォーツを開発してたスイスにとってはショックには違いないと思いますけどね

305:Cal.7743
18/09/05 00:46:37.38 zaW1ersZ.net
>>287
じゃースイスの高級時計メーカー以上の品質とアフターも行き届いた
中国製の機械式時計だらどう?めちゃくちゃ手が込んでで20マンなら買う?
って話

306:Cal.7743
18/09/05 00:54:24.39 ylgXmh9E.net
>>289
やっぱブルガリええな

307:Cal.7743
18/09/05 00:58:20.94 ggvAnmXe.net
>>301
デザインがウケてスイス高級時計メーカー以上の品質とアフターが行き届いていれば売れるはず。
しかし中国は今までの行い(コピー、不正)から信用がない。
設計が良くても、設備が良くても、最終的には作る人間次第。

308:Cal.7743
18/09/05 01:55:36.20 BG5gjaEO.net
>>299
ありがとう、その通りで。
だから、腕時計の価値を語るこのスレで、クオーツの方が正確って安直に言う気にはなれないなあ

309:Cal.7743
18/09/05 07:54:30.62 iE0AC86u.net
それだとウサギと亀のお話を持ち出して、亀の方が進むのが速いといっているようなものだと思うけど、どうですか

310:Cal.7743
18/09/05 08:01:08.99 tQYA2o/F.net
クォーツは月差レベル、モデルによっては年差レベルの正確さの腕に巻く時計で見栄ははれない実用品。
機械式は日差レベルの時計機能付きブレスレットで高級ブランドが多く参入し、女性のブランドバッグと同じようなモノ。

311:Cal.7743
18/09/05 08:39:58.04 BqtrE+RI.net
機械式の非防水ポコ蓋の5振動、
精度も使い勝手も悪いが、
カンカン響く5振動の音、
生まれる前の時代を感じさせる風格
堪りません。
ブローバの16振動もカチカチ良い感じ。

312:Cal.7743
18/09/05 08:44:11.33 eznIjvZf.net
>>306
>見栄ははれない
なんで?GSのようにガワの優れたのもあるじゃん

313:Cal.7743
18/09/05 09:15:12.71 B7vInnOE.net
>>182
電子屋じゃないが、それはすごく共感

314:Cal.7743
18/09/05 11:21:50.23 vSMYc2Q2.net
結局ムーブメントとデザインの関係性は説明されずか、、、

315:Cal.7743
18/09/05 11:34:03.72 WEwIi02u.net
>>214
日本人含めアジア人はヨーロッパの舶来ブランドには弱いんだろうね
もし、スイスがクォーツ量産に成功して、スイス時計は殆どがクォーツ、日本が機械式メインだったら、クォーツマンセーだったかもね

316:Cal.7743
18/09/05 11:47:53.36 97m4MWQg.net
>>311
まず間違いなくそうなっただろうね。
クォーツは高級腕時計だけに乗せられることになっただろうし。

317:Cal.7743
18/09/05 12:13:05.83 /5U2d3mp.net
上のブルガリみたいなガワのデザインと質感で、
クオーツ、エコドライブ、年差5秒ならクオーツでもええで。

318:Cal.7743
18/09/05 14:57:09.46 kbqC1559.net
>>311
後半はその通りかも知れんが欧米でもスイスの機械式は高級時計として崇め奉られてるぞ

319:Cal.7743
18/09/05 15:01:48.97 gl+xgDb9.net
スイスの機械式と言ったってティソ、フレコンや
それ以下の安物だってある。
高級傾向にあることは認めるが「スイスの機械式 = 高級」と直結させるのはどうかと思うよ。

320:Cal.7743
18/09/05 15:03:26.87 4p68Vz/A.net
腕時計の精度って実用性につながるから、階級・階層の高い人は嫌がるんかもね
日本では普通のシャツの胸ポケットが嫌がられるみたいに

321:Cal.7743
18/09/05 15:41:16.95 kbqC1559.net
>>315
そのティソやフレコンにしてもクォーツは機械式よりも低い値付けだ
欧米でもね

322:Cal.7743
18/09/05 16:50:12.34 4p68Vz/A.net
そりゃあ原価が安いししょうがない

323:Cal.7743
18/09/05 17:10:17.49 pfL+N/Rz.net
舶来品信仰はアジア人固有か?というオハナシに原価関係ないだろ

324:Cal.7743
18/09/05 17:15:46.24 iE0AC86u.net
腕時計を大人が愉しむオモチャとすれば
機械式時計が価値(値段)が高いのは
鉄道模型に例えれば
蒸気機関車の模型が電気機関車の模型より値段が高いようなものかな

325:Cal.7743
18/09/05 17:54:19.08 oQdwByb0.net
>>320
どっちかというと実際に蒸気で動く蒸気機関車の模型が機械式、
電気で動く蒸気機関車の模型がクォーツ
電気機関車の模型がデジタル
みたいな感覚かな、俺は

326:Cal.7743
18/09/05 18:50:56.53 ggvAnmXe.net
>>319
>舶来品信仰はアジア人固有か?というオハナシに原価関係ないだろ

アジア人に舶来信仰はない
機械式はクォーツより原価が高い
というオハナシでした

327:Cal.7743
18/09/05 19:05:34.79 S2FRIhwG.net
機械式時計→時計としての価値は低いけれどもオモチャとしての価値は高い

328:Cal.7743
18/09/05 19:05:39.56 BG5gjaEO.net
>>305
ごめん、例えが良く分からないわ。同じ話をイメージできてないかも。
亀はウサギより歩みは遅くゴールは早かったと思っているよ。

329:Cal.7743
18/09/05 19:11:13.10 iE0AC86u.net
>>324
亀=機械式時計
亀は休みなく歩いた=機械式時計を毎日時刻合わせをした
クォーツ=ウサギ
ウサギは途中でサボった=クォーツ時計を月に一度だけ時刻合わせした

330:Cal.7743
18/09/05 19:27:25.81 BG5gjaEO.net
スペックが優れていても油断大敵って意味でなら通じるところはあると思う。

331:Cal.7743
18/09/05 19:30:56.67 97m4MWQg.net
つーても今は、電波+GPS+スマホとリンクなんてあるからなぁ。
実用時計はこうなっていくのか?

332:Cal.7743
18/09/05 19:33:22.05 S2FRIhwG.net
>>288>>290
量産の技術向上というより、セイコーの水晶振動子+CMOS半導体のクォーツ時計はもともと安く作れる構造なんじゃないかな
ブローバの音叉時計なんかはいくら大量に作ってもクォーツよりコスト高かったようだし

333:Cal.7743
18/09/05 20:15:15.02 ggvAnmXe.net
シンプルに時計だけの機能ならカシオのMQ24で十分だよな。
休日に散歩に行く時とか、なるべく軽装で済ませたい時には便利。

334:Cal.7743
18/09/05 20:46:51.21 OnrIeB+u.net
>>329
仕事で使うならパペカレ付きのデジタルだね
ところで自動巻きの時計ってゼンマイを巻くためにビュンビュン振るといきなり10秒進んだりするんだね。今日久しぶりに機械式を取り出して使って気がついた
ロレックスとかの高級オートマチックもそうなのかな
普段ほとんど狂わない当たりの数千円のデジタル使ってると短時間で10秒狂うとか、時を計る道具として失格だわ

335:Cal.7743
18/09/05 20:56:45.55 BhuLOU7M.net
>>328
安く作っちゃったから諏訪湖が汚れちゃったけどね

336:Cal.7743
18/09/05 20:56:59.53 97m4MWQg.net
そう言えば、機械式でデジタル表示ってないの?

337:Cal.7743
18/09/05 21:03:22.45 ggvAnmXe.net
>>330
>自動巻きの時計ってゼンマイを巻くためにビュンビュン振るといきなり10秒進んだりするんだね。
それはテンプの振れ当たりといわれる現象。
普通の使用では起きないが、ワザとビュンビュン振るとかすれば狂うかもな。
てか、手巻き付いてないの?

338:Cal.7743
18/09/05 21:06:10.94 4p68Vz/A.net
>>332
あるよ

339:Cal.7743
18/09/05 21:10:07.88 BhuLOU7M.net
>>333
手巻きついてるけど自動巻はローターで巻き上げるもんで、竜頭で巻き上げるとよくないとかどこかでみたんですよ
それは嘘ですか?

340:Cal.7743
18/09/05 21:11:00.73 gl+xgDb9.net
あったねぇ
URLリンク(i.imgur.com)

341:Cal.7743
18/09/05 21:17:15.93 ggvAnmXe.net
>>335
手巻きの方が効率良く巻ける。
スリップ機能が付いていれば巻き過ぎでゼンマイを切る事もない。

342:Cal.7743
18/09/05 21:20:50.23 BhuLOU7M.net
>>337
ありがとうございます
機械式の取り扱いの知識はほとんどありませんw

343:Cal.7743
18/09/05 21:24:27.03 PjLMUpTr.net
>>330
そりゃ間違った使い方すればどんな道具でも狂うわw

344:Cal.7743
18/09/05 21:27:23.46 BhuLOU7M.net
>>339
いや、肉体労働してればそれぐらいのGは時計にかかると思いますよ

345:Cal.7743
18/09/05 21:28:59.64 ggvAnmXe.net
>>338
URLリンク(www.seikowatches.com)
>機種によって異なりますが、機械式時計のぜんまいを完全に巻き上げるには、りゅうずを40〜50回程度回します。
>自動巻き式のみの場合は、時計をしっかりと手に持ち、振り幅10cm程度、1秒あたり2往復で10分程度振ってから腕に携帯してください。
手巻き付き自動巻の場合はどちらか好きな方法で構わないよ。
ワインダーを使う手もあるけど。

346:Cal.7743
18/09/05 21:31:22.55 BhuLOU7M.net
>>341
わざわざありがとうございます
それぐらいは自分で調べないとダメですよね

347:Cal.7743
18/09/05 21:36:34.24 ggvAnmXe.net
>>340
ビンテージや摩耗が進んでいるメカニカルじゃなく、近代的な構造でローターが触れ当たりするのは激しいスポーツや格闘技くらいかと。いずれも時計は外しますよね。
ゴルフやテニスはインパクトの衝撃が大きいのでクォーツでもダメージ負います。
これらの時計なら大丈夫かも

URLリンク(www.google.co.jp)

348:Cal.7743
18/09/05 21:51:23.54 RVMVTrF6.net
>>343
リシャールミルは軽量でハイテクな機械式ですよね。日差は5秒ぐらいらしいですが
軽いのが好きなので一本欲しいですが高すぎるw

349:Cal.7743
18/09/05 22:06:20.70 BG5gjaEO.net
>>328
16〜32KHz振動子+CMOS以降は確かに。それ以前は悲惨さすら感じるよ。
以下参考(共に長文注意。2番目は4・5章あたりが該当)
URLリンク(www.shmj.or.jp)
URLリンク(sts.kahaku.go.jp)

350:Cal.7743
18/09/05 23:33:01.16 rH5Czyv3.net
>>332
4,000万円くらいするみたいね。
URLリンク(i.imgur.com)

351:Cal.7743
18/09/06 02:04:37.46 PaM/qyY1.net
>>343
くい打ちの仕事もあったりして・・
以前アホほど時計をぶつけて、仕様は±日産15秒が30秒遅れるようになったのを
左手で金属杭を打ってたら、緩急針?が進む方に動いたのか日差マイナス10秒まで回復したw

352:Cal.7743
18/09/06 10:32:15.05 Oe6VZddJ.net
>>322
アジア人の舶来信仰はあるだろw

353:Cal.7743
18/09/06 10:34:11.12 Oe6VZddJ.net
>>312
でしょ、だから、機械式をやたら持ち上げてるやつは洗脳と呼ばれてしまうんだよ。
普通に機械式が好きな人はそうではないけど、確実に洗脳されている人間はいる。

354:Cal.7743
18/09/06 12:30:16.47 6Bx3+z/M.net
>>348
もうね「舶来」なんてほぼ死語なんだよ。
クォーツショックとやらもいつまで言ってるの?
現代における腕時計の主な購入層はそんな昔に生まれていない。
好きなデザイン、かっこいい欲しい。
そう思った時計が海外メーカーの機械式であっただけで、海外メーカーだから欲しい訳ではない。
勿論国内メーカーでも欲しい時計があれば買う。

355:Cal.7743
18/09/06 12:55:19.37 fqK7ZZWg.net
舶来信仰はあからさまじゃないけど、なんとなく残ってる感じがするね
同じぐらい今は国産信仰もあると思うけど

356:Cal.7743
18/09/06 14:19:36.91 Hk5Anq/7.net
URLリンク(www.amazon.com)
機械式時計もこれからは中国製の時代

357:Cal.7743
18/09/06 17:33:02.66 AuNyFxv7.net
つい半年前にYouTubeで強制的に見せられたロンジンの動画CMが超絶ダサい事w
毛唐がアジア人舐め腐って作ったに違いない
白人モデルを若い頃の石原裕次郎とか加山雄三に置き換えても成立するような60年前のセンス
お前ら貧乏アジア人は欧米白人の裕福そうなリア充ライフスタイルに憧れてるだろ?みたいな
あれは色んな意味でショックだったなあ

358:Cal.7743
18/09/06 23:33:42.00 SRY9ek/m.net
高級時計とか言うけれど、実際は防汚コーティングとかなくて
国産安物時計より頻繁に磨かんといかんで笑うぞ?

359:Cal.7743
18/09/06 23:49:12.21 8uaHW2+z.net
間を取ってみんなスプリングドライブ使おうや

360:Cal.7743
18/09/07 00:55:52.90 MUo28aBN.net
クロノグラフ好きは、どうしても機械式になるね。
リセットしたときに針が一瞬に戻らないとイヤだと言う人は多いと思う。
とはいえセイコーにクオーツなのに針が一瞬に戻るムーブメントがのがあるが
案外搭載しているやつがない・・・なんでだろ?
URLリンク(ngarts.net)求めやすいクロノグラフ/

361:Cal.7743
18/09/07 08:03:00.28 MnEh6/3b.net
クォーツのクロノグラフを使ってる人はそこまで気にしないんじゃない?
機械式にしろクォーツ式にしろどうせほとんど使わないしね

362:Cal.7743
18/09/07 08:06:03.55 dzYutOE4.net
クロノグラフって使う時ある?

363:Cal.7743
18/09/07 08:07:49.30 gcxE2uZU.net
>>358
カップラーメンの3分計測

364:Cal.7743
18/09/07 08:32:13.16 MnEh6/3b.net
1年間にカップ麺を食べる回数×クロノグラフをつけてる率×クロノグラフの耐用年数

365:Cal.7743
18/09/07 09:40:03.44 Q5yf4Yv2.net
>>360
何の計算?

366:Cal.7743
18/09/07 12:40:05.55 Zg3/HeIz.net
機械式でも最新の機械で超精密に大量生産されるものよりも
白毛の爺さんが一つ一つ部品削って作る時計の方が
価値を持つからねもうアホかよと

367:Cal.7743
18/09/07 14:18:38.86 MnEh6/3b.net
>>361
1つクロノグラフ機能を使う回数だよ
>>362
んなわきゃーない
機械で作って選ばれたもんだけ使う
んで必要があれば手を入れる

368:Cal.7743
18/09/07 14:36:09.96 gcxE2uZU.net
>>363
耐用年数はいらなくね?

369:Cal.7743
18/09/07 15:47:02.77 DmzmHi6R.net
リシャールミルはね、軽くて丈夫で確かに凄いと思ったけど3気圧防水で失笑した
そこ一番大事だろって

370:Cal.7743
18/09/07 16:35:48.27 /jFBnv3P.net
カルティエとかフランクミュラーとか日常生活防水の時計は結構多いし、みんな特に女性は気にせず着けてるけどな

371:Cal.7743
18/09/07 16:37:06.99 /jFBnv3P.net
まぁRMは価格とスケルトンの見た目で防水してないのは驚愕だけどw

372:Cal.7743
18/09/07 17:28:50.66 Utdgcoix.net
結論として機械式腕時計のメリット
ロマンがある
デメリット
重い
衝撃に弱い
磁力に弱い
時間がズレる
オーバーホールが必要
巻かなきゃ止まる
値段が高い
こんな感じ?

373:Cal.7743
18/09/07 17:31:55.02 gcxE2uZU.net
>>368
メリットに追加
時計通になれる
クオーツ時計より優越感に浸れる

374:Cal.7743
18/09/07 17:41:28.35 H1yEm1KF.net
一体どうしたいわけ?
なんでそんなに機械式を貶めたいんだ?

375:Cal.7743
18/09/07 17:44:45.08 Jy8SfwJz.net
>>362
同じレベルの製品を作れてないから差が生まれてるわけで、原因と結果が逆だな
>>368
デメリットでクォーツに当てはまらないの衝撃くらいなのが草

376:Cal.7743
18/09/07 18:02:29.95 Q5yf4Yv2.net
>>371
何いっているか意味不明

377:Cal.7743
18/09/07 18:09:22.39 UM+cw4I1.net
そうしょくひんであり、工芸品なんだよね。
そこに合理性を見いだせないから、価値がないなんて言う人
に理解してもらう必要があるのか?

378:Cal.7743
18/09/07 19:04:08.65 4YjMgPI/.net
機械式腕時計が好きなやつのイメージそのまんまの面倒臭い屁理屈こねる>>371わろたw

379:Cal.7743
18/09/07 20:12:06.54 6vg5T+WP.net
セイコー5をはじめとする安い機械式腕時計も全世界で需要があることを忘れてはいけない

380:Cal.7743
18/09/07 20:48:44.10 Jf+4VjG+.net
電池供給がままならない地域だよな。そういう所だと相対的に、クオーツの価値が上がって高級機械式の価値が下がるのかな?

381:Cal.7743
18/09/07 20:57:19.12 MnEh6/3b.net
↓なんちゃうか
チプカシ・チプシチ < ファイブ < 並以上クォーツ < 並以上機械式

382:Cal.7743
18/09/07 21:00:45.96 0hwzY4vb.net
実用言い出したら服だってジャージだけでいいよね
夏は裸でいいよね

383:Cal.7743
18/09/07 21:05:09.66 Jf+4VjG+.net
>>377
それ日本でも同じじゃね?

384:Cal.7743
18/09/07 21:22:14.34 jJpndsPx.net
>>368
デメリット
重い→重量感はメリットでもある
衝撃に弱い →モデルによる、機械式より脆いクォーツなんか幾らでもある
磁力に弱い →機械式クォーツ共に耐磁モデルあり
時間がズレる →殆どズレないと言っていいのは年差くらい。みんな年差使ってるのか?
オーバーホールが必要 →クォーツは電池交換+オーバーホールが必要
巻かなきゃ止まる →クォーツは電池が切れたら新しい電池と入れ替えるまで動かす術がない
値段が高い →世界一高い腕時計はクォーツ式
こんな感じ

385:Cal.7743
18/09/07 21:31:42.19 MnEh6/3b.net
>>379
そやで
クォーツの価値が相対的に上がりようがないやろ
>>380
使い勝手なんて関係ないわ
ジュエリーと同じで希少価値なんだから、クォーツより価値があって当然

386:Cal.7743
18/09/07 21:50:04.58 MFfkEd4M.net
>>376
途上国でもけっこう電池交換はできる。ソーラーの二次電池の交換やクオーツムーブメントの修理ができない。機械式はとりあえず動くようにはしてくれるけど純正部品を抜かれる恐れがある。

387:Cal.7743
18/09/07 22:20:54.62 4YjMgPI/.net
機械式腕時計が好きなやつのイメージそのまんまの面倒臭い屁理屈かぶせてきた>>380わろたw

388:Cal.7743
18/09/07 22:23:01.84 OD7flMDt.net
電池交換不可の国って機械式なんか修理できんわな
指紋ベタベタに付けられてなんか動いたぞ、で終わりだろ
東南アジアでもそこら中に時計の電池、バンド交換の店があるしな
機械式なんかまず付けてないよ
格安クオーツだらけ
ソーラーですらレア

389:Cal.7743
18/09/07 22:39:47.62 Jf+4VjG+.net
>>381 >>382
電池自体が貴重で結果クオーツの価値が上がるって想像してた。どこにでも有るもんなんだな電池。世界経験少なくてスマン。

390:Cal.7743
18/09/07 22:41:44.08 6vg5T+WP.net
東南アジアは人口密度が高いし、先進工業国の企業が製造拠点を置いたりしてる
でも中東、東欧、北極圏はどうなんだろう

391:Cal.7743
18/09/07 23:16:09.91 ycvSduq5.net
そういう国のファイブは壊れるまで動かして壊れたら買い換えるもんだよ、電池入れなくても動くメリットは突然止まったりはしないことだし

392:Cal.7743
18/09/07 23:37:23.02 X5YtiqRX.net
>>380
すげーバカ屁理屈w
機械好きの俺でも引くわ

393:Cal.7743
18/09/07 23:41:51.81 TLBYjj01.net
>>383
キミが時計の事知らないだけじゃない?
とりあえず>>380に間違っている項目は無いよ。

394:Cal.7743
18/09/07 23:43:00.32 N56DEWkz.net
このスレがきっかけでロンジンのクォーツをググってみた。昔コンクエストVHPという高精度クォーツがあって、いまでもあったんだな
しかしデザインがダサい。セイコー並みにダサい
その点、上手くロイヤルオークを真似たロレックスオイスタークォーツはカッコよかった。なぜ製造中止したのか
舶来っつーか、デザインはイタリア系だな
ジェラルドジェンタ然り、メルセデスベンツのブルーノサッコ然り

395:Cal.7743
18/09/07 23:43:49.27 se/c3IGN.net
ださいよ

396:Cal.7743
18/09/07 23:46:05.48 TLBYjj01.net
>>388
本当に時計使ってるの?
キミは機械式が好きだから知識が偏ってるのかもしれないが、クォーツが電池交換だけで済むと思っていたら大間違いだよ?精度を維持する為にはオーバーホールが必須。
世界一高価な腕時計がクォーツなのも知らないみたいだし、ここに書き込むの辞めた方がいいよ。

397:Cal.7743
18/09/08 00:07:32.39 2X8WS+rc.net
クォーツは年月が経つとモジュール(振動子か?)自体がへたってきて、年差クォーツも年差でなくなる
これはオーバーホールで洗浄注油して解決する問題ではない
Gショックが流行ってたころよく買ったが、初めは月差2秒くらいでも10年も経つと皆10秒以下に落ちた

398:Cal.7743
18/09/08 00:19:06.57 HnhnFlOJ.net
>>393
それは水晶がというより電子回路の問題な気がするな。
何れにせよクォーツも大事に使うなら電池交換だけじゃ済まないね。

399:Cal.7743
18/09/08 00:20:27.97 cWsSkGQP.net
水晶振動子の経年変化は時間をかけてエージングすれば抑制できる
さらにSEIKOの9Fクォーツムーブメントには緩急スイッチも付いている

400:Cal.7743
18/09/08 00:35:24.99 w3vGgjNs.net
>>393
機械式10年放置したら大変なことになるやん

401:Cal.7743
18/09/08 00:46:


402:49.93 ID:2X8WS+rc.net



403:Cal.7743
18/09/08 01:03:10.22 dl7P4kM/.net
だから論理緩急

404:Cal.7743
18/09/08 01:04:34.48 2X8WS+rc.net
>>396
機械式は金持ちか一部のマニアの道楽だよ

405:Cal.7743
18/09/08 01:14:46.88 2X8WS+rc.net
>>377
仕事で使える実用度
チプカシ・チプシチ >並以上クォーツ > 並以上機械式>ファイブ

406:Cal.7743
18/09/08 01:18:26.65 LMxlCGtG.net
まあ、機械式時計は一種の伝統工芸品だな。
あれだけの技術を、ミリ単位で集約する技術は職人にしかできない。
しかもスイスや長野といった、きれいな水源がある場所でしか作れない。
だから価値がつく。そして消耗財じゃないから価値は大不況でもほとんど下がらない、景気が良ければむしろ上がる。
当然、伝統工芸品マニアなら一家に一個は機械式腕時計があるだろう。
それを利用して資本家は資産を守ることができる。

407:Cal.7743
18/09/08 01:38:11.35 2X8WS+rc.net
>>401
>それを利用して資本家は資産を守ることができる。
ロレックスの一部のモデルとか以外は売るときは足がでるでしょ
メンテ代考えたら資産にならない

408:Cal.7743
18/09/08 02:49:44.97 CHGKJWqh.net
>>380
デメリット
重い→重量感はメリットでもある
・メリットって具体的に書けよw
衝撃に弱い →モデルによる、機械式より脆いクォーツなんか幾らでもある
・総合的にはクオーツの方が確実に強い
時間がズレる →殆どズレないと言っていいのは年差くらい。みんな年差使ってるのか?
・機械式の日差とクオーツの月差ってしってるか?同じ条件で利用したら確実に機械式はチプカシ以下
オーバーホールが必要 →クォーツは電池交換+オーバーホールが必要
・クオーツ時計のオーバーホールは機械式ほどの頻度はいらない
巻かなきゃ止まる →クォーツは電池が切れたら新しい電池と入れ替えるまで動かす術がない
値段が高い →世界一高い腕時計はクォーツ式
・モデルによってはその場で電池交換可能、世界一高い時計はクオーツとかは非現実的なモノで例にならない。
こんな感じ

409:Cal.7743
18/09/08 03:39:17.96 nQ6RquHf.net
>>401
なんとも楽観的だな
クオーツショックから盛り返しはしたが、まだ2〜30年しか経ってないし、
そんなのが永遠に続くと思うわけ?
ジュエリーのほうがまだ普遍性があるわ

410:Cal.7743
18/09/08 03:53:26.78 HlIutJeA.net
スマートウォッチが腕に鎮座したら旧型の時計はもうお役御免になるからね
高級ブランド時計メーカーは相当危機感持ってるよ

411:Cal.7743
18/09/08 06:25:42.16 VJmMrdnp.net
貧乏人がグダグダ高級機械式腕時計を買えない言い訳を並べてる糞スレ

412:Cal.7743
18/09/08 06:55:07.26 ln3OYzjV.net
時計なんて時間が判ればいいんだよ・・
身に着けてて気分のいい時計を選びますね・・
栄養なんてサプリメントで充分摂れるじゃん・・
旨いものを見合った環境でゆっくり食べたいね・・
酔っ払えればエチルアルコールでもいい・・
上等のシングルモルトで心地よく酔いたい・・
走ればどんな車でもいい・・
ゆったり安全に疲れにくい車がいい・・
気分よく暮らしたいなぁ。

413:Cal.7743
18/09/08 07:13:52.90 cWsSkGQP.net
>>400
ファイブは最強の実用時計なのに、分かってないな
朝、家を出る時にテレビの時刻にさっと合わせれば何の不都合もないぞ(実際は月曜日の朝だけで十分)

414:Cal.7743
18/09/08 07:40:34.52 BP7HD2t9.net
>>408
重い
分厚い
精度が最悪
パクりデザインが多い(FFFw)安っぽい、ダサい
ミネラルガラス・ステンレスなのでキズつきやすい
それほど安くない
どこに強みがあるのか教えて欲しい

415:Cal.7743
18/09/08 07:48:05.21 BP7HD2t9.net
>>409
+パペカレじゃないので年・月表示がない、日付を間違える可能性あり

416:Cal.7743
18/09/08 07:50:53.27 QcOb9m2K.net
誰と戦ってんのか知らんけど、あんたのいう条件をクリアする腕時計って存在するの?
教えてよ

417:Cal.7743
18/09/08 07:53:38.78 BP7HD2t9.net
戦うwwwバカですか?
まあ、スーパーチタニウムのエコドライブをおすすめしますよ

418:Cal.7743
18/09/08 08:02:57.76 QcOb9m2K.net
アテッサと言いたいんかな
別にデザインが優れてるわけでもないし、長く使ってどちらにしろ傷つくし、その際の研磨大変だし、発電するために文字盤の色合いは必ず安っぽくなるし、風防から文字盤までの奥行きに品がないし、別に薄型じゃないし
ようはケチつけようと思えば何でも言えるってことよ
良さを見ようとしてないんだわ
選択でミスをしたくないって好み、別に気に入らなかったら・飽きたら買いかえればいいやって大人な好みじゃない

419:Cal.7743
18/09/08 08:15:48.30 GC0bRA3X.net
>別にデザインが優れてるわけでもないし、長く使ってどちらにしろ傷つくし、その際の研磨大変だし、発電するために文字盤の色合いは必ず安っぽくなるし
・別にデザインが優れてるわけでもない
何かをパクってるな、と感じただけで不愉快
・長く使ってどちらにしろ傷つく
普通に使ってればキズはつかない。ステンレスのキズつきやすさといったらもう、ね。
・文字盤の色合いは必ず安っぽくなる
カシオのソーラーパネルは色がそのまんまだけどシチズンは巧みに色を工夫しているよ。実物みて比較すればいい

420:Cal.7743
18/09/08 08:20:38.58 QcOb9m2K.net
インダイヤルを8時位置に置くとか完全に機械式のパクリやんけ

421:Cal.7743
18/09/08 08:24:11.86 QcOb9m2K.net
普通に使ってたらとか関係ないわ
スーパーチタニウムでも傷つく。それが事実
文字盤の色合いの安っぽさを否定するなら、きれいなホワイト文字盤の腕時計をひとつでもあげてみてよ

422:Cal.7743
18/09/08 08:28:54.88 HnhnFlOJ.net
>>403
苦しい言い訳ばっかり並べて虚しくならないの?

423:Cal.7743
18/09/08 08:45:55.47 CHGKJWqh.net
>>406
本音が出たな、やはり高額機械式で優越感に浸りたいだけか?

424:Cal.7743
18/09/08 08:54:00.71 PA9s3n32.net
>418
でたな劣等感

425:Cal.7743
18/09/08 08:54:38.45 qCHeAHo2.net
>>415
それを言い出したら時計づくりそのものがパクり行為なんだが・・・
ところでセイコー5の強みって何?まだ答えをもらってないんだが

426:Cal.7743
18/09/08 09:04:25.69 GgNNy7WW.net
機械式時計は趣味の世界なんだから、別にいいだろう。
比較するのが間違い。
オレだって仕事で使うのはCITIZENのアテッサだよ。

427:Cal.7743
18/09/08 09:04:35.72 3CIc+Mz2.net
アテッサもサブマリーナも持ってるが並べると月とスッポンだよ?
このスレ、貧乏人が延々と屁理屈並べ立ててるようにしか見えないわw
あとチタンでも日常使いで普通に傷はつくから

428:Cal.7743
18/09/08 09:04:42.19 a1pPxM7p.net
時計板きってのクソスレに成長したなw
自称時計通の雑誌に洗脳された高級ブランド時計好きが必死になるとこうなるんだなw
ちょっとオチョクラレタだけで必死になるとはw
普通の機械式時計ファンがかわいそうだ

429:Cal.7743
18/09/08 09:07:38.07 k43tRNK9.net
>>423
アンタが1番必死に見えるけど

430:Cal.7743
18/09/08 09:12:49.89 qCHeAHo2.net
セイコー5が精度最悪というのは言い過ぎたかな
ロイヤルオークでも日差10秒以上とかあるらしいから

431:Cal.7743
18/09/08 09:27:55.84 uz/ITmXA.net
機械式が好きな人 「クォーツの精度が良いのは知ってるけど、機械式にも良いところあるから好きなんだよね」
クォーツ厨 「クォーツが優れているのに機械式が高いのはオカシイ、洗脳されてる」
「良い所ってなんだ、言ってみろ。そんなのは認めない。やっぱり洗脳されてる」

432:Cal.7743
18/09/08 09:30:14.84 Mx7hbzxJ.net
機械式が好きな人「高いの買えない妬みだな」

433:Cal.7743
18/09/08 09:34:38.18 cWsSkGQP.net
>>420
機械式なので電池交換不要 、スイープ運針
これは機械式全般の特長で、セイコー5に限ったものではないが……
ところで、機械式はメンテナンスが……とよく言うが、7s26は耐久性が高く、5年以上はノーメンテで使える
自動巻の巻上効率が非常に高い
デスクワークばかり続いても巻き上げ不足にならない
ロングセラーにはそれなりの理由があるもので、この辺りは使ってみれば納得できる
精度は機械式としては並みであって、最悪ではない

434:Cal.7743
18/09/08 10:12:03.57 VJmMrdnp.net
>>418
出たな貧乏人
ハナから本音だが(笑)

435:Cal.7743
18/09/08 10:15:15.33 VJmMrdnp.net
>>423
普通の時計好きは
高級ブランド時計大好きですが
普通にクオーツだけ使ってる層は時計好きだとは考えていない
自称クオーツ好きはただの貧乏人です

436:Cal.7743
18/09/08 10:20:01.69 PA9s3n32.net
30万くらいのGSクオーツつけてても
5万くらいのハミルトン機械式つけてるやつに
バカにされるの?

437:Cal.7743
18/09/08 10:41:25.26 VJmMrdnp.net
ハミルトンなんて機械式のうちに入ってないし
今時の5万ハミルトンはクオーツだな

438:Cal.7743
18/09/08 10:50:19.90 DFTMupjR.net
ロレックスよりかっこいいハミルトン?!

439:Cal.7743
18/09/08 11:28:20.41 Fu7iiLrM.net
>>430
時計好きなんじゃなくて、高いブランド持ってる俺カッケー!なだけじゃん

440:Cal.7743
18/09/08 11:41:07.44 apg2lqoS.net
>56
手作業で作ったフェラーリとGTRの違いやね

441:Cal.7743
18/09/08 12:00:01.26 VJmMrdnp.net
>>434
普通の時計好きってそんなもん

442:Cal.7743
18/09/08 12:03:18.28 GgNNy7WW.net
機械式は趣味の世界、装飾の世界、なんだからほっといてくれよ
その世界で皆んなで楽しんでるだけだ。

443:Cal.7743
18/09/08 12:11:51.53 5Ah83Yo2.net
>>434
定期的に機械式時計そのものでなく機械式時計好きの人間性を否定するレスが散見されるな
クォーツ好きは本質分かってる!人間性が上!とでも言いたいのか

444:Cal.7743
18/09/08 12:18:39.02 CHGKJWqh.net
>>435
フェラーリもだいぶ自動生産ライン化していて、GT-Rも手作業はあるんだが・・・

445:434
18/09/08 12:21:19.48 Fu7iiLrM.net
>>438
>>430に言っている。
それとも、>>430に書いてある事は普通の時計好きの総意なの??
・高級ブランド時計大好き
・クォーツ好きを貧乏人と思ってる

446:Cal.7743
18/09/08 12:21:26.73 HlIutJeA.net
普通の時計好きは機械式もクオーツも、価格に関係なく他人のしてる時計を蔑んだりしないけどな

447:Cal.7743
18/09/08 12:23:00.80 a1pPxM7p.net
>>438
定期的にクォーツ時計そのものでなくクォーツ時計好きの人間性を否定するレスが散見されるな
機械式好きは本質分かってる!人間性が上!とでも言いたいのか

448:Cal.7743
18/09/08 12:40:26.86 QcOb9m2K.net
>>441
賛成だわ
俺もどの時計も好きだし機械式もクォーツも両方好きだ
機械式信仰で盲目にクォーツを批判する奴
クォーツ信仰で盲目に機械式を批判する奴
こいつらがあかん

449:Cal.7743
18/09/08 13:02:29.05 8bplwosb.net
>>430のレスが理解できない文盲の貧乏人ばかりで困りますね
>>423
>普通の時計好きは
>高級ブランド時計大好きですが
機械式、クオーツに隔たりはないし
安物時計が嫌いだとも書いていませんが
>普通にクオーツだけ使ってる層は時計好きだとは考えていない
>自称クオーツ好きはただの貧乏人です
クオーツ好きを自称して
高嶺の花である高級機械式腕時計を蔑んでいる貧乏人
こいつらは救いようのないアホ

450:Cal.7743
18/09/08 13:24:31.01 a1pPxM7p.net
>>444
都合よく理解するのがいわゆる洗脳された機械式マンセー野郎というのか

451:Cal.7743
18/09/08 13:31:35.87 R/hRC+yA.net
>>407
酒好きとして共感出来る喩えだわ!
先日札幌で地震に遭って。停電断水の期間はバックライト付きのデジタルチプカシ着け続けてた。ゼンマイ巻くゆとりもなく、時間合わせの時報も使えなくて。差し迫った状況だと機械式の価値は下がっちまうな(貴金属モデルは別かも)
だからこそ日常、余裕あるときには機械式を楽しみ嗜むことができる。無闇に機械式の価値を高く吹聴すんのは問題だけど、洗脳とか言ってバッサリ否定すんのは、人間の余裕を否定するようでちょいと息苦しいな。

452:Cal.7743
18/09/08 13:49:28.01 Fu7iiLrM.net
>>446
被災したのか、大変だったね。
話逸れるけど、GPS電波ソーラー1つあると便利そうだな。

453:Cal.7743
18/09/08 13:51:33.12 CSxLYKa6.net
GPS持ってるけど別に災害向けな感じじゃないよ
そういうのならG-SHOCKやチプカシでいい

454:Cal.7743
18/09/08 15:05:03.48 KXILtj74.net
>>445
出たー貧乏人wwwwww

455:Cal.7743
18/09/08 15:20:38.00 QHUhY3nh.net
靴でいうと クォーツがラバーで機械式は革底って感じ

456:Cal.7743
18/09/08 15:42:33.24 Er/c9/n8.net
時計ではなく機械式時計が好きなんだよ

457:Cal.7743
18/09/08 15:46:26.04 wbgDU/I9.net
スプリングドライブはどっち扱いか?

458:Cal.7743
18/09/08 17:00:39.54 QKFCisTm.net
時計はスマホ及び携帯の台頭から、アクセサリーの類いになってます。
そのなかで、ロレックスやカシオなどがありではないでしょうか?

459:Cal.7743
18/09/08 17:20:04.24 DJ7j8udY.net
>>446
東日本大震災の時は東京にいたけど電波アナログの針が数時間グルグル回って使い物にならなかった。

460:Cal.7743
18/09/08 17:29:09.64 XjeJ9jHT.net
>>454
電波時計の仕組みを理解してない奴が創作すると
こんなしょうもない話を作るんだな

461:Cal.7743
18/09/08 17:37:38.12 xl0VF851.net
>>455
分かってないな。
>>454が住んでるのは、トウキョウじゃなくてトンキンなんだよ。

462:Cal.7743
18/09/08 17:38:58.14 XjeJ9jHT.net
>>456
で?

463:Cal.7743
18/09/08 19:04:04.85 VJmMrdnp.net
>>446
関東大震災の際は自動巻で余裕だったが
無理矢理作らなくていい

464:Cal.7743
18/09/08 19:04:51.88 VJmMrdnp.net
関東大震災→東日本大震災
突っ込まれる前に訂正

465:Cal.7743
18/09/08 19:05:17.18 VJmMrdnp.net
>>452
クオーツ

466:Cal.7743
18/09/08 19:12:37.64 HnhnFlOJ.net
>>452
URLリンク(www.grand-seiko.com)
>「高精度を実現した機械式時計」でもあり、また「電池もモーターも使用しないクオーツ式時計」でもある、といえます

467:Cal.7743
18/09/08 19:21:00.32 QcOb9m2K.net
>>451
あーなんか納得したわ
その逆がクォーツ信者で、ふたりは一生交わることはないんやね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1809日前に更新/256 KB
担当:undef