機械式腕時計が価値が高いという風潮 at WATCH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:Cal.7743
18/09/04 18:35:11.77 hvwgJ7OE.net
>>194
時刻合わせは週1〜2回だけど2分くらいで終わるからね。
気温や環境で変化する機械式で豊かな時間を楽しんでるよ

201:Cal.7743
18/09/04 18:41:31.83 XWkJZ9Z5.net
これが本物の機械式酔いしれおじさんやな

202:Cal.7743
18/09/04 18:45:38.17 g9InzmLL.net
俺は朝電車で毎日あわせるわ。手巻きのときはそのとき巻くしね
日課になってて「今日も1日頑張ろう」って気合入れる

203:Cal.7743
18/09/04 19:34:31.03 z3MQhi7r.net
機械式時計も3本超えたら使うたび時間合わせになるから日差15秒くらいは気にならない。

204:Cal.7743
18/09/04 20:48:27.18 hZAZ/Dxl.net
200もレスがついても機械式の魅力が説明されない件w

205:Cal.7743
18/09/04 20:55:26.38 z3MQhi7r.net
魅力も何もデザインと質感がすべてだから見て解らん奴に説明出来る訳がない。
もちろん機械式時計のすべてが美しいわけでも無いし、機械式という
構造が美しいと短絡されても困るけど。

206:Cal.7743
18/09/04 21:02:48.65 Gr9ROqP/.net
機械という方式がいいんだろ?
俺は興味ないけど、それを好きな人がいるのは理解出来るぞ。

207:Cal.7743
18/09/04 21:03:18.44 hZAZ/Dxl.net
デザインと質感ってことは中身がクオーツでも別にいいってことだな?

208:Cal.7743
18/09/04 21:10:07.20 iATXfNxl.net
物欲を満たすような時計はスイス製の500万超の機械式しかないな
仕事で使うならクォーツ一択

209:Cal.7743
18/09/04 21:15:52.73 CZnVsCIz.net
サブマリーナより見た目かっこ良くて質感がいい時計を具体的に教えてください
無いから仕方なく機械式使ってる

210:Cal.7743
18/09/04 21:16:06.17 DE3fJWdz.net
機械式時計のシステムを考え出した人ってすごいと思うよ

211:Cal.7743
18/09/04 21:17:34.72 iATXfNxl.net
クォーツを実用化したセイコーの技術ってすごいと思うよ

212:Cal.7743
18/09/04 21:18:10.16 9JCjX2N4.net
【福島に欠く、モラル】 命にかかわる汚染米が流通  <某コンビニS>  子供用の棺桶の売上が好調
スレリンク(liveplus板)


213:Cal.7743
18/09/04 21:18:10.17 jG11lMEW.net
機械式はいいという思い込みに
無理矢理に思考と論理を合わせてるだけにしか見えない
言うたら詭弁だわ
本当は心の奥底で機械式はクオーツ以下だって感じてるだろ?
ブランドと値段という無価値なものに苦し紛れに価値を見出してるだろ?

214:Cal.7743
18/09/04 21:20:57.75 ZM98ErqK.net
>>205
機械式のムーブメントや作動フィーリングもデザインや質感の一部。

215:Cal.7743
18/09/04 21:30:24.16 k4kdt4hR.net
>>207
たしかに日本は工業デザインがダメだね
自動車もそう。ドイツとかイタリアの真似ばかり

216:Cal.7743
18/09/04 21:39:28.20 DE3fJWdz.net
今、世界中で機械式の売り上げって伸びてるんでしょ?
東京行ったら時計屋は中国人だらけだよ。
日本人だけじゃないよ。それがなんで「洗脳」「思い込み」なんだ_?

217:Cal.7743
18/09/04 21:41:35.07 z3MQhi7r.net
>>205
全然良い。むしろ何に遠慮してクォーツはダサいのか不思議でしょうがない。
>>211
思い込みじゃないよw
今はスマホ必携だから、確実な時間は常に把握出来る。
すると、クォーツの優位性が殆ど無くなってる。

218:Cal.7743
18/09/04 21:43:03.38 wmhD3nba.net
パチモンでのし上がったニワカ成金のチャイニーズはオリジナリティがあるものに飢えているんだよ

219:Cal.7743
18/09/04 21:45:33.53 wmhD3nba.net
>>215
>今はスマホ必携だから、確実な時間は常に把握出来る。
そりゃ嘘だ。うちの職場で時間みるときにいちいちスマホ取り出して操作してるやつなんて一人もいない

220:Cal.7743
18/09/04 21:47:43.98 Iua6v0pD.net
>>207
おれはああいう時計苦手
何が良いのか分からんちん
若い人は憧れるのかねぇ

221:Cal.7743
18/09/04 21:48:15.47 CVbS2EyY.net
機械式の利点って作る側からすれば小規模なメーカーでも独自性を出せるところなんだよな。
モジュールやスワンネックみたいなオプションの追加、駆動部を見せるオープンハートやスケルトン加工、地盤の変更やエングレービング等々。
大袈裟にカスタマイズしなくてもグラスバックで機械を見せるだけでもメカっぽいのが好きな層にはアピールできる。
ローテクだからこそ参入しやすいとも言える。
んで買う側の視点からすれば製作者が多いと言うのは、選択肢の多さに直結するので好きなものを選べるって事になる。
もちろん、スイスが国をあげて機械式時計をブランド化したってのが背景にあるけどな。

222:Cal.7743
18/09/04 21:54:54.16 jG11lMEW.net
>>215
スマホで確実な時間を確認できるからいいってw
腕につけてるそれはなんのためにあるんだよww
時計としては無価値だって認めたようなもんだなぁw

223:Cal.7743
18/09/04 21:55:47.21 qvm6mQ5M.net
機械式組はクォーツの優位性認めた上でデザインや質感がいいと言ってる
クォーツ組はそれすら思い込みであるような話をしてる
落としどころが分からんな
「クォーツのがデザインも質感も優れている」という結論がゴールなの?

224:Cal.7743
18/09/04 21:56:43.54 wmhD3nba.net
スケルトンの機械式持ってたけどすぐに飽きた。いつまでも眺めてて面白いというほどのものじゃなかった
ゼニスがクォーツ並みの精度の機械式を発明したらしいけど耐久性とかどうなんだろうね

225:Cal.7743
18/09/04 22:03:11.40 +UyE9tpV.net
>>221
デザインはスイスの方が上だろ
時計の本質である時刻表示の精度はクォーツの方が上だろ

226:Cal.7743
18/09/04 22:05:05.20 hZAZ/Dxl.net
>>212
これが全然理解できない。
デザインや質感ってムーブメント関係ないだろ。どういう意味?

227:Cal.7743
18/09/04 22:08:36.15 Iua6v0pD.net
>>222
あれは画期的。
メンテも殆どしなくて良いし。
俺のIWC バルジュー7750積んだやつ、月差4秒とクオーツ並だわ。

228:Cal.7743
18/09/04 22:15:09.36 gjqALwiB.net
>>221
機械式の魅力はそのものズバリ「電力を必要とせず機械のみで動いている」という点だと思うよ。
それ以外は取って付けた屁理屈。

229:Cal.7743
18/09/04 22:16:34.46 z3MQhi7r.net
オレが二十歳の頃(昭和の終わり)は出先で時間知るには腕時計しかなかった。
なので当時は正確かつノーメンテのクォーツ以外選択肢には無かった。
その後、携帯持つようになって、腕時計とかしなくなった。
それが、5年ほど前からアクセサリーとして機械式時計を愛でるようになった。
待ち合わせとか、重要な時間はスマホで最初確認して、その後
時間経過は腕の機械式時計で見てる。
オレのは日差+5秒平均なんだけど、時計としての正確さでは信用出来ない。
機械式時計を複数ローテしてる奴は皆そうだと思う。
当たり前だけど、仕事中パソコン・モニターから目を離して
スマホで時間確認なんてするアホは居ない。

230:Cal.7743
18/09/04 22:20:04.63 jG11lMEW.net
一般的に安くて精度が高いならそっちの方がいいものですよ
機械式でクオーツの正確性を実現て
クオーツとの価格差いくらだよって話
そういうのが無理矢理苦し紛れに機械式に価値を見出してるって話な訳
その正確性は数十年前にとっくにセイコーが通った道
それを今更に画期的ってねぇw

231:Cal.7743
18/09/04 22:21:59.53 uTr0kFrB.net
>>227
どんな職場かにもよるでしょ
俺は自宅では時計はつけないし、パソコンとにらめっこの職場だったらやはり勤務時間中は時計はつけないだろうと思うよ

232:Cal.7743
18/09/04 22:28:31.81 qvm6mQ5M.net
数秒の誤差も許さない精度で言い争うなら、
誤動作しない電波時計か自ら通信できてNTP等で補正するスマートウォッチ以外のクォーツは中途半端な存在になってしまうのでは?

233:Cal.7743
18/09/04 22:32:52.02 ZM98ErqK.net
>>224
無理に理解しようとする必要はない。
ただ「自分が理解できないものは存在しない」とは思わない方がいい。
クォーツの精度が良くても、世の中には機械式の「感性品質」が好きな人が沢山いるんだよ。
もちろん現代においては「感性」もある程度数値化されている。
作動フィーリングも作動に必要なトルクと抵抗感と節度感などが数値化されている。

234:Cal.7743
18/09/04 22:33:30.83 jG11lMEW.net
デザインや質感とか曖昧なものでしか機械式の良さを語れない
ほれみろと言った感じだわ
結局、機械式はいいものな気がする
だって値段が高いんだから悪いものな訳がない
この程度の頭で機械式を支持してるようにしか見えないね
>>230
そうなってしまうなら更に精度の悪い機械式は
単なるブレスレット以上の価値はないということになるよね
腕輪だよ腕輪

235:Cal.7743
18/09/04 22:34:09.23 42sLXdHq.net
数秒以内の誤差なら誤差のうちに入らない
会社の時計も数秒狂ってるし、電車の到着時刻も数秒狂ってる

236:Cal.7743
18/09/04 22:40:39.96 hvwgJ7OE.net
>>228
>一般的に安くて精度が高いならそっちの方がいいものですよ

一般的には安くて燃費が良いほどいい車ですよ、ハイブリッドのコンパクトカーとか。
大排気用多気筒の車なんて燃費極悪で時代遅れだからね一般的には。
でも


237:そういう車が好きな人はいるし一定数売れるんだよなぁ



238:Cal.7743
18/09/04 22:41:43.56 42sLXdHq.net
そういえばebayで数秒前に入札するときだけは信頼できる電波時計使ったな

239:Cal.7743
18/09/04 22:42:04.46 jG11lMEW.net
そもそも電波時計はクオーツの一種だしな
クオーツは電力を使うだけあってデザインの拡張性も高いんだよ
デジタルもクオーツならではのデザインだし
段々、機械式擁護の防衛ラインも下がってきたなw
数秒なら誤差ではないときましたかw

240:Cal.7743
18/09/04 22:42:15.29 hZAZ/Dxl.net
>>234
車って見た目とか用途とか性能とか色んな要素あってある種一長一短なんだよ
機械式って短所しかなくね?

241:Cal.7743
18/09/04 22:43:46.54 hZAZ/Dxl.net
>>231
そういう魅力を理解させるのがこのスレのあり方なんじゃねーの?説明出来ないからって謎の説教かますなよ。

242:Cal.7743
18/09/04 22:45:13.25 jG11lMEW.net
最近のネットのトレンドは例え話しをするやつは「アホ」ですよ
時計の話をしてるのに車の例を持ち出すって俺もアホだと思いますね

243:Cal.7743
18/09/04 22:47:43.47 hvwgJ7OE.net
>>232
デザインも質感も曖昧な物ではなく数値化されて設計図や図面に明記されて実在してるよ?

244:Cal.7743
18/09/04 22:51:17.62 xllomLeY.net
デザイン→中の機械は関係ない
質感→好きな質感が機械式ってわけじゃなくて、機械式だからその質感を好きだと思い込んでるだけじゃねーの?
本当に好きなら無限プチプチならぬ無限ゼンマイ巻きでも作ってもらえば?

245:Cal.7743
18/09/04 22:54:12.99 hvwgJ7OE.net
>>239
>時計の話をしてるのに車の例を持ち出すって俺もアホだと思いますね
0013 Cal.7743 2018/09/01 01:34:13
車やバイクだって高いものほど高性能なんだけど時計は何故か高い機械式の方が機能的に劣るというね

なるほど、こういう例えはアホなのか。

246:Cal.7743
18/09/04 22:55:04.37 42sLXdHq.net
芸術(デザイン)は数値化できない
国産のクォーツのガワは芸術性に乏しい
これは確かだろう

247:Cal.7743
18/09/04 22:57:27.03 xllomLeY.net
>>243
メーカーが差別化してるからね。
機械式のムーブメント自体が優れてるわけじゃない。

248:Cal.7743
18/09/04 22:59:16.19 jG11lMEW.net
結局のところ、
機械式のブランド時計に数十万払う人って
機械式の良さもロクに語れないのに
何に数十万も払ってるの?
>>240
だから?
では機械式の質感とデザインがクオーツより優れている
もしくは好まれるという証明をしてみせて?
もしくは全てのクオーツ時計は質感とデザインが悪いという証明でもいいよ

249:Cal.7743
18/09/04 23:01:25.94 hvwgJ7OE.net
>>241
>デザイン→中の機械は関係ない

ムーブメントの発生するトルクや動力の取り出し方によって様々な機構やそれを反映した文字盤、針のデザインが生まれる。
>質感→好きな質感が機械式ってわけじゃなくて、機械式だからその質感を好きだと思い込んでるだけじゃねーの?

>>240
>本当に好きなら無限プチプチならぬ無限ゼンマイ巻きでも作ってもらえば?

作ったとしても、それはただの「無限ゼンマイ巻きのフィーリング」になるだけ。
時計から何か一つ取り出しても同じ感覚にはならない、それを全く同じ感覚にしようとすれば最終的に機械式の時計になる。

250:Cal.7743
18/09/04 23:04:59.66 xllomLeY.net
>>246
ごめん言ってること宗教みたいで全然理解出来ねーや

251:Cal.7743
18/09/04 23:06:24.23 hvwgJ7OE.net
>>243
>芸術(デザイン)は数値化できない

工業製品である限り全て数値化されてる。
何通りも試作を繰り返して感性評価をして素材、色、形、加工法など全て設計に盛り込まれる。

252:Cal.7743
18/09/04 23:09:50.08 6G/B+4qZ.net
>>248
芸術は数値化できないでしょー
人には好き嫌いというものがある

253:Cal.7743
18/09/04 23:14:11.83 jG11lMEW.net
ムーブメントの価値観の話をしてるのに
ガワの話をし出すやつはバカなん?

254:Cal.7743
18/09/04 23:15:04.68 hvwgJ7OE.net
>>247
簡単に言うと…
1.現代ではフィーリングは「感性品質」として数値化されており品質向上に役立てられている。
2.機械式時計の質感は「相互作用」で成り立っており、他に変わる物はない。

255:Cal.7743
18/09/04 23:15:49.82 6G/B+4qZ.net
>>248
日本人、韓国人の琴線にふれる演歌は一部の西洋人にとってはゲロゲロな音楽だよ

256:Cal.7743
18/09/04 23:17:33.69 6G/B+4qZ.net
>>250
ガワも「機械式時計」の魅力の一部だよ

257:Cal.7743
18/09/04 23:18:51.84 uFqQZ3Qt.net
レスバトルの多い板やでほんま

258:Cal.7743
18/09/04 23:19:06.18 6G/B+4qZ.net
スレタイ読んで

259:Cal.7743
18/09/04 23:20:29.19 sjxJS+7+.net
>>245
語れないのではなく、君が理解できないもの、君が見下してるものに数十万払うことを厭わないだけでは?
嗜好品では珍しいことでも何でもない
ところで俺の子供に買い与えた1000円の時計は勿論クォーツだが狂いまくる
全てのクォーツ、全ての機械式で証明と言うのは無茶であり、ムーブメントの種別だけで正確さを語るのも本来は無茶である

260:Cal.7743
18/09/04 23:23:09.68 hvwgJ7OE.net
>>249
時計は工業デザインだからね、油絵や彫刻とは違う。
独立技師が一点物で文字盤を製作したなら芸術品だが、一部の天才が書く絵を除いて何処に見る人の目を引きつけるか、色とタッチでどのような印象を与えるか、画家は計算して書いてる。
で、時計は工業製品だから芸術的なスケッチから設計図に変換するとき数値化する。

261:Cal.7743
18/09/04 23:25:57.81 hvwgJ7OE.net
>>252
勿論デザインにもある程度のターゲットは存在するわな。
逆輸入のSEIKO5なんか、自分にとっては強烈に感じるデザインでも輸出先では好まれるデザインなんだろう。

262:Cal.7743
18/09/04 23:26:33.20 6G/B+4qZ.net
>>257
芸術は機械には理解できないでしょー
どうやって数字にするの

263:Cal.7743
18/09/04 23:26:41.90 jG11lMEW.net
>>253
それは機械式だけのアドバンテージでも魅力でもないから
語るに値しないと分からないのがちょっとねぇ

264:Cal.7743
18/09/04 23:28:35.62 DE3fJWdz.net
良いものは良いんだよ

265:Cal.7743
18/09/04 23:29:18.68 sjxJS+7+.net
>>257
この意見もよく分からない
クォーツ時計だって製品化にあたっては同じアプローチできちんとデザインするだろう
むしろ大量生産するのだからより緻密にデザインするはずだ
まるで機械式のデザイン優位性と関係ない

266:Cal.7743
18/09/04 23:29:52.49 hvwgJ7OE.net
>>259
>>243の芸術(デザイン)の事?
時計のデザインだよね?
逆に数値化せずにどうやってケースや文字盤を加工するの?

267:Cal.7743
18/09/04 23:30:25.53 6G/B+4qZ.net
>>260
スイス高級時計の売りはズバリ、ガワの魅力でしょ
複雑機構とかあるけど、ガワの魅力無くなったらスイス時計は終わりじゃん

268:Cal.7743
18/09/04 23:31:50.29 6G/B+4qZ.net
>>263
スイス製の時計のガワをパクるんだろうw

269:Cal.7743
18/09/04 23:34:07.97 hvwgJ7OE.net
>>262
ムーブメントが機械式である事とデザインは無関係ではないと言っている。
機械式にデザインの優位性があるとは言っていない。

270:Cal.7743
18/09/04 23:36:56.45 hvwgJ7OE.net
>>265
パクるとしても図面起こさなきゃ生産できないよ。

271:Cal.7743
18/09/04 23:39:45.25 jG11lMEW.net
>>256
結局、「嗜好品だから」という思考停止な答えしか言えてないね
機械式の価値を何一つ語れていない
>>264
みんなが機械式腕時計全般について進行している中
勝手にスイス高級時計に限定して話をし出すって
自分でおかしいとかズレてるとか思わないのかなw

272:Cal.7743
18/09/04 23:40:16.87 IezbMIsg.net
>>267
絵画の人物像の目玉の大きさを物差しではかってもそれは何の意味もないよ

273:Cal.7743
18/09/04 23:42:19.01 IezbMIsg.net
>>268
思わない
車も時計も外観はパクってるのが多い
デジタル時計のデザインは日本独特だと思うけどね

274:Cal.7743
18/09/04 23:43:31.82 xllomLeY.net
ムーブメントを反映したデザインてのがあるんだね
オカルトすぎて怖いよ

275:Cal.7743
18/09/04 23:43:58.30 hvwgJ7OE.net
>>268
>結局、「嗜好品だから」という思考停止な答えしか言えてないね

文章の中から一つの言葉だけ取り出してそれが全てだと捉えてしまうのは短絡的では?
まぁワザとやってんだろうけど。

276:Cal.7743
18/09/04 23:45:44.81 z3MQhi7r.net
やっと接点が見えてきた。
ウチの職場はほとんど内業でたまに外で客と待ち合わせるくらい。
なので仕事中着けてる時計はデザインと質感メインで選んでいる。
その感覚がサッパリ理解出来ん奴が機械式批判してる構図。
面白いのは、機械式時計愛好者の中にも、デザインの良し悪しが
サッパリ理解出来んまま絶賛する奴が居るということ。
そいつらは何を絶賛しているかというと、ブランド力=リセール率だ。
しかし、高価で売り払う事が大前提の購入は、所有ではなく
次に手にする本当の所有者への預かり期間でしか無い。
そこでは奇妙な逆転現象が起こっている。
時計と人との主従逆転現象だ。
無価値な自分に高価値な時計(バイク)をプラスすることで
トータルの価値が上がったとドヤ顔になれるらしい。
たぶんそういう層をターゲットに攻撃繰り返してるので噛み合う事がない。

277:Cal.7743
18/09/04 23:47:38.90 xllomLeY.net
質感やデザインの良い機械式腕時計の中身をクオーツにしたものがあったとしてもそれは「相互作用」をぶち壊すから成立しないってことなんだね?w

278:Cal.7743
18/09/04 23:49:16.37 hZAZ/Dxl.net
>>273
時計はデザインと質感で選んでるということならムーブメントは関係なさそうなんですが

279:Cal.7743
18/09/04 23:50:41.09 hvwgJ7OE.net
>>271
>ムーブメントを反映したデザインのがあるんだね
え、今更?
腕時計では普通の事だよ。

280:Cal.7743
18/09/04 23:53:48.76 xllomLeY.net
>>276
ムーブメントの発生するトルクや動力の取り出し方によって様々な機構やそれを反映した文字盤、針のデザインが生まれる。
と言ってたねw
じゃあグランドセイコーメカニカルとロレックスサブマリーナそれぞれ機構がどう文字盤や針のデザインに反映されてるか教えてください。

281:Cal.7743
18/09/04 23:54:28.41 hvwgJ7OE.net
>>274
>質感やデザインの良い機械式腕時計の中身をクオーツにしたもの
クォーツにした時点で全くの別の時計になってる。
逆にクォーツで気に入っている時計があったとして中身を機械式に変えたら、それもまた全く別の時計になってしまう。

282:Cal.7743
18/09/04 23:57:35.58 IezbMIsg.net
俺が気に入っているエコドライブは薄すぎて機械式にするのは無理

283:Cal.7743
18/09/04 23:57:47.65 DCmez+ZN.net
>>223
時計の本質は正確な時間の表示だと思うが、腕時計の本質は時間の携帯じゃないか?
クオーツだろうと機械式だろうと、時刻合わせは必須な訳で。
正確な時刻を盤面に表示するための要件は機構以上に時刻合わせの頻度だろう。
スレタイの主旨とはズレるけど「クオーツは正確な時を刻む」と思っているなら、それこそ一種の洗脳かも。

284:Cal.7743
18/09/04 23:59:52.20 KzhU5N+M.net
長らく機械式に拘ってきたけど、先日GSクォーツを購入したらパッと自分の中の意識が変わった。
機械式に抱いていたモヤモヤした不満や不安がほぼ消え失せた感じ。それまでクォーツを避けてたのがバカらしくなった。

285:Cal.7743
18/09/05 00:00:14.39 ggvAnmXe.net
>>277
>様々な機構やそれを反映した文字盤、針のデザインが生まれる。
3針、クロノ、ムーンフェイズ、レトログラード、パワーリザーブ
みんなデザインも機能も違うでしょ?

286:Cal.7743
18/09/05 00:01:10.42 zaW1ersZ.net
高級品の価値は富裕層が決めるんじゃね?
機械式に価値があるかはあんま関係無くてブランド次第
スパーコピー品の値段観たらわかるやん

287:Cal.7743
18/09/05 00:02:09.89 XPfwYg/6.net
>>280
クォーツは機械式より正確な時を刻むから「クォーツショック」があったんだと思いますよ

288:Cal.7743
18/09/05 00:05:02.17 PB5zS+/x.net
>>282
は?

289:Cal.7743
18/09/05 00:08:10.34 FXiMIaaJ.net
>>268
何が結局なのかな?
高級時計は間違いなく嗜好品だよ
腕時計の価値は敢えて君の言葉使えば
a.時刻を指し示す能力+b.腕輪としての魅力で成り立ってる
君にとってはaが全て
嗜好品として楽しむ層はa+bが重要
機械式時計の優位性として皆がさんざんbを説明してるようだが、aが全ての君には響いてないだけ

290:Cal.7743
18/09/05 00:09:35.59 ggvAnmXe.net
>>283
時計はガワだけでもムーブメントだけでも完結しない。
アフターあってのブランドだから高級品にも価値があるんだと思いますよ。
逆に富裕層から見れば高級品の方が合理的な買い物なのかもしれない。

291:Cal.7743
18/09/05 00:12:42.70 VfGEpszW.net
>>284
量産効果による安さもあったと思います、初期のクォーツは高価だった。

292:Cal.7743
18/09/05 00:13:46.06 SwuzZsgt.net
>>279
オクト フィニッシモとか厚さ5.15やで
URLリンク(www.jw-oomiya.co.jp)

293:Cal.7743
18/09/05 00:14:43.55 BG5gjaEO.net
>>284
「クオーツショック」には生産体制の変化も含まれてくるかと。

294:Cal.7743
18/09/05 00:18:10.02 PB5zS+/x.net
>>286
腕輪としての魅力に、本来見えないはずのムーブメントが関係あるってのが無茶苦茶な主張なんだよ

295:Cal.7743
18/09/05 00:18:33.46 hhyx2/s1.net
違う価格帯のものを比較してもしょうがない。
例えばセイコー5とアルバを比較すれば、機械式とクォーツそれぞれの魅力が見いてくる。

296:Cal.7743
18/09/05 00:21:12.38 XPfwYg/6.net
>>289
それよりも薄いですね
同じくスモセコです

297:Cal.7743
18/09/05 00:22:55.51 ggvAnmXe.net
>>291
「見えてなきゃ関係ない」っていう方が無茶苦茶だと思うがなぁ

298:Cal.7743
18/09/05 00:29:28.96 kBAUpyYe.net
>>288>>290
いくら安かろうが精度が劣っていればスイス時計業界にとっては痛くも痒くもなかったと思いますよ

299:Cal.7743
18/09/05 00:31:14.90 VfGEpszW.net
>>292
アルバ懐かしいな、ハイパーテックを持ってたわ。

300:Cal.7743
18/09/05 00:32:59.20 kBAUpyYe.net
安くて高精度という意味でしたか、
>>295はスルーで

301:Cal.7743
18/09/05 00:36:07.32 ggvAnmXe.net
>>295
精度が高くても、価格が高ければショックは起きなかったと思いますよ。

302:Cal.7743
18/09/05 00:45:41.35 PjLMUpTr.net
>>280が言いたいのって月差30秒のクォーツを無調整で数ヵ月使い続けた場合と、日差10秒の機械式を毎日時刻会わせして使った場合、正確な時間を示すのはどち


303:ら?って話じゃないの?



304:Cal.7743
18/09/05 00:45:53.21 kBAUpyYe.net
精度のコンクールでセイコーに踏みにじられて中止したくらいだから
同時期にクォーツを開発してたスイスにとってはショックには違いないと思いますけどね

305:Cal.7743
18/09/05 00:46:37.38 zaW1ersZ.net
>>287
じゃースイスの高級時計メーカー以上の品質とアフターも行き届いた
中国製の機械式時計だらどう?めちゃくちゃ手が込んでで20マンなら買う?
って話

306:Cal.7743
18/09/05 00:54:24.39 ylgXmh9E.net
>>289
やっぱブルガリええな

307:Cal.7743
18/09/05 00:58:20.94 ggvAnmXe.net
>>301
デザインがウケてスイス高級時計メーカー以上の品質とアフターが行き届いていれば売れるはず。
しかし中国は今までの行い(コピー、不正)から信用がない。
設計が良くても、設備が良くても、最終的には作る人間次第。

308:Cal.7743
18/09/05 01:55:36.20 BG5gjaEO.net
>>299
ありがとう、その通りで。
だから、腕時計の価値を語るこのスレで、クオーツの方が正確って安直に言う気にはなれないなあ

309:Cal.7743
18/09/05 07:54:30.62 iE0AC86u.net
それだとウサギと亀のお話を持ち出して、亀の方が進むのが速いといっているようなものだと思うけど、どうですか

310:Cal.7743
18/09/05 08:01:08.99 tQYA2o/F.net
クォーツは月差レベル、モデルによっては年差レベルの正確さの腕に巻く時計で見栄ははれない実用品。
機械式は日差レベルの時計機能付きブレスレットで高級ブランドが多く参入し、女性のブランドバッグと同じようなモノ。

311:Cal.7743
18/09/05 08:39:58.04 BqtrE+RI.net
機械式の非防水ポコ蓋の5振動、
精度も使い勝手も悪いが、
カンカン響く5振動の音、
生まれる前の時代を感じさせる風格
堪りません。
ブローバの16振動もカチカチ良い感じ。

312:Cal.7743
18/09/05 08:44:11.33 eznIjvZf.net
>>306
>見栄ははれない
なんで?GSのようにガワの優れたのもあるじゃん

313:Cal.7743
18/09/05 09:15:12.71 B7vInnOE.net
>>182
電子屋じゃないが、それはすごく共感

314:Cal.7743
18/09/05 11:21:50.23 vSMYc2Q2.net
結局ムーブメントとデザインの関係性は説明されずか、、、

315:Cal.7743
18/09/05 11:34:03.72 WEwIi02u.net
>>214
日本人含めアジア人はヨーロッパの舶来ブランドには弱いんだろうね
もし、スイスがクォーツ量産に成功して、スイス時計は殆どがクォーツ、日本が機械式メインだったら、クォーツマンセーだったかもね

316:Cal.7743
18/09/05 11:47:53.36 97m4MWQg.net
>>311
まず間違いなくそうなっただろうね。
クォーツは高級腕時計だけに乗せられることになっただろうし。

317:Cal.7743
18/09/05 12:13:05.83 /5U2d3mp.net
上のブルガリみたいなガワのデザインと質感で、
クオーツ、エコドライブ、年差5秒ならクオーツでもええで。

318:Cal.7743
18/09/05 14:57:09.46 kbqC1559.net
>>311
後半はその通りかも知れんが欧米でもスイスの機械式は高級時計として崇め奉られてるぞ

319:Cal.7743
18/09/05 15:01:48.97 gl+xgDb9.net
スイスの機械式と言ったってティソ、フレコンや
それ以下の安物だってある。
高級傾向にあることは認めるが「スイスの機械式 = 高級」と直結させるのはどうかと思うよ。

320:Cal.7743
18/09/05 15:03:26.87 4p68Vz/A.net
腕時計の精度って実用性につながるから、階級・階層の高い人は嫌がるんかもね
日本では普通のシャツの胸ポケットが嫌がられるみたいに

321:Cal.7743
18/09/05 15:41:16.95 kbqC1559.net
>>315
そのティソやフレコンにしてもクォーツは機械式よりも低い値付けだ
欧米でもね

322:Cal.7743
18/09/05 16:50:12.34 4p68Vz/A.net
そりゃあ原価が安いししょうがない

323:Cal.7743
18/09/05 17:10:17.49 pfL+N/Rz.net
舶来品信仰はアジア人固有か?というオハナシに原価関係ないだろ

324:Cal.7743
18/09/05 17:15:46.24 iE0AC86u.net
腕時計を大人が愉しむオモチャとすれば
機械式時計が価値(値段)が高いのは
鉄道模型に例えれば
蒸気機関車の模型が電気機関車の模型より値段が高いようなものかな

325:Cal.7743
18/09/05 17:54:19.08 oQdwByb0.net
>>320
どっちかというと実際に蒸気で動く蒸気機関車の模型が機械式、
電気で動く蒸気機関車の模型がクォーツ
電気機関車の模型がデジタル
みたいな感覚かな、俺は

326:Cal.7743
18/09/05 18:50:56.53 ggvAnmXe.net
>>319
>舶来品信仰はアジア人固有か?というオハナシに原価関係ないだろ

アジア人に舶来信仰はない
機械式はクォーツより原価が高い
というオハナシでした

327:Cal.7743
18/09/05 19:05:34.79 S2FRIhwG.net
機械式時計→時計としての価値は低いけれどもオモチャとしての価値は高い

328:Cal.7743
18/09/05 19:05:39.56 BG5gjaEO.net
>>305
ごめん、例えが良く分からないわ。同じ話をイメージできてないかも。
亀はウサギより歩みは遅くゴールは早かったと思っているよ。

329:Cal.7743
18/09/05 19:11:13.10 iE0AC86u.net
>>324
亀=機械式時計
亀は休みなく歩いた=機械式時計を毎日時刻合わせをした
クォーツ=ウサギ
ウサギは途中でサボった=クォーツ時計を月に一度だけ時刻合わせした

330:Cal.7743
18/09/05 19:27:25.81 BG5gjaEO.net
スペックが優れていても油断大敵って意味でなら通じるところはあると思う。

331:Cal.7743
18/09/05 19:30:56.67 97m4MWQg.net
つーても今は、電波+GPS+スマホとリンクなんてあるからなぁ。
実用時計はこうなっていくのか?

332:Cal.7743
18/09/05 19:33:22.05 S2FRIhwG.net
>>288>>290
量産の技術向上というより、セイコーの水晶振動子+CMOS半導体のクォーツ時計はもともと安く作れる構造なんじゃないかな
ブローバの音叉時計なんかはいくら大量に作ってもクォーツよりコスト高かったようだし

333:Cal.7743
18/09/05 20:15:15.02 ggvAnmXe.net
シンプルに時計だけの機能ならカシオのMQ24で十分だよな。
休日に散歩に行く時とか、なるべく軽装で済ませたい時には便利。

334:Cal.7743
18/09/05 20:46:51.21 OnrIeB+u.net
>>329
仕事で使うならパペカレ付きのデジタルだね
ところで自動巻きの時計ってゼンマイを巻くためにビュンビュン振るといきなり10秒進んだりするんだね。今日久しぶりに機械式を取り出して使って気がついた
ロレックスとかの高級オートマチックもそうなのかな
普段ほとんど狂わない当たりの数千円のデジタル使ってると短時間で10秒狂うとか、時を計る道具として失格だわ

335:Cal.7743
18/09/05 20:56:45.55 BhuLOU7M.net
>>328
安く作っちゃったから諏訪湖が汚れちゃったけどね

336:Cal.7743
18/09/05 20:56:59.53 97m4MWQg.net
そう言えば、機械式でデジタル表示ってないの?

337:Cal.7743
18/09/05 21:03:22.45 ggvAnmXe.net
>>330
>自動巻きの時計ってゼンマイを巻くためにビュンビュン振るといきなり10秒進んだりするんだね。
それはテンプの振れ当たりといわれる現象。
普通の使用では起きないが、ワザとビュンビュン振るとかすれば狂うかもな。
てか、手巻き付いてないの?

338:Cal.7743
18/09/05 21:06:10.94 4p68Vz/A.net
>>332
あるよ

339:Cal.7743
18/09/05 21:10:07.88 BhuLOU7M.net
>>333
手巻きついてるけど自動巻はローターで巻き上げるもんで、竜頭で巻き上げるとよくないとかどこかでみたんですよ
それは嘘ですか?

340:Cal.7743
18/09/05 21:11:00.73 gl+xgDb9.net
あったねぇ
URLリンク(i.imgur.com)

341:Cal.7743
18/09/05 21:17:15.93 ggvAnmXe.net
>>335
手巻きの方が効率良く巻ける。
スリップ機能が付いていれば巻き過ぎでゼンマイを切る事もない。

342:Cal.7743
18/09/05 21:20:50.23 BhuLOU7M.net
>>337
ありがとうございます
機械式の取り扱いの知識はほとんどありませんw

343:Cal.7743
18/09/05 21:24:27.03 PjLMUpTr.net
>>330
そりゃ間違った使い方すればどんな道具でも狂うわw

344:Cal.7743
18/09/05 21:27:23.46 BhuLOU7M.net
>>339
いや、肉体労働してればそれぐらいのGは時計にかかると思いますよ

345:Cal.7743
18/09/05 21:28:59.64 ggvAnmXe.net
>>338
URLリンク(www.seikowatches.com)
>機種によって異なりますが、機械式時計のぜんまいを完全に巻き上げるには、りゅうずを40〜50回程度回します。
>自動巻き式のみの場合は、時計をしっかりと手に持ち、振り幅10cm程度、1秒あたり2往復で10分程度振ってから腕に携帯してください。
手巻き付き自動巻の場合はどちらか好きな方法で構わないよ。
ワインダーを使う手もあるけど。

346:Cal.7743
18/09/05 21:31:22.55 BhuLOU7M.net
>>341
わざわざありがとうございます
それぐらいは自分で調べないとダメですよね

347:Cal.7743
18/09/05 21:36:34.24 ggvAnmXe.net
>>340
ビンテージや摩耗が進んでいるメカニカルじゃなく、近代的な構造でローターが触れ当たりするのは激しいスポーツや格闘技くらいかと。いずれも時計は外しますよね。
ゴルフやテニスはインパクトの衝撃が大きいのでクォーツでもダメージ負います。
これらの時計なら大丈夫かも

URLリンク(www.google.co.jp)

348:Cal.7743
18/09/05 21:51:23.54 RVMVTrF6.net
>>343
リシャールミルは軽量でハイテクな機械式ですよね。日差は5秒ぐらいらしいですが
軽いのが好きなので一本欲しいですが高すぎるw

349:Cal.7743
18/09/05 22:06:20.70 BG5gjaEO.net
>>328
16〜32KHz振動子+CMOS以降は確かに。それ以前は悲惨さすら感じるよ。
以下参考(共に長文注意。2番目は4・5章あたりが該当)
URLリンク(www.shmj.or.jp)
URLリンク(sts.kahaku.go.jp)

350:Cal.7743
18/09/05 23:33:01.16 rH5Czyv3.net
>>332
4,000万円くらいするみたいね。
URLリンク(i.imgur.com)

351:Cal.7743
18/09/06 02:04:37.46 PaM/qyY1.net
>>343
くい打ちの仕事もあったりして・・
以前アホほど時計をぶつけて、仕様は±日産15秒が30秒遅れるようになったのを
左手で金属杭を打ってたら、緩急針?が進む方に動いたのか日差マイナス10秒まで回復したw

352:Cal.7743
18/09/06 10:32:15.05 Oe6VZddJ.net
>>322
アジア人の舶来信仰はあるだろw

353:Cal.7743
18/09/06 10:34:11.12 Oe6VZddJ.net
>>312
でしょ、だから、機械式をやたら持ち上げてるやつは洗脳と呼ばれてしまうんだよ。
普通に機械式が好きな人はそうではないけど、確実に洗脳されている人間はいる。

354:Cal.7743
18/09/06 12:30:16.47 6Bx3+z/M.net
>>348
もうね「舶来」なんてほぼ死語なんだよ。
クォーツショックとやらもいつまで言ってるの?
現代における腕時計の主な購入層はそんな昔に生まれていない。
好きなデザイン、かっこいい欲しい。
そう思った時計が海外メーカーの機械式であっただけで、海外メーカーだから欲しい訳ではない。
勿論国内メーカーでも欲しい時計があれば買う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1810日前に更新/256 KB
担当:undef