カシオG-SHOCKレンジ ..
[2ch|▼Menu]
635:Cal.7743
18/02/27 16:18:20.61 qcbCVS0e.net
あと高度計をグラフ表示にしておくと、登りでも下りでもバイクから降りたあと
確認できて満足感がある。
もちろんサイコンでも高度グラフは見れるんですが腕時計で見れるってのがいいのよ。

636:Cal.7743
18/02/27 18:55:43.06 tYfRz+S6.net
ロードバイク乗りは早く死んでください。
激しく邪魔です。

637:Cal.7743
18/02/27 19:06:56.04 nsofA92C.net
ロードバイク乗りは早く死んでください。
激しく邪魔です。
フロッグマンつけて樹海に行った人も同様。

638:Cal.7743
18/02/27 20:19:44.97 fIh1sqOe.net
自転車につけといたほうが楽じゃね? 俺は自転車で走るときは、時計は自転車のほうにつけてる
手首だとハンドル放さないとみれないしね。 手のひら側につけるのもためしてみたけど、ローラーはともかく路上ではやっぱり見れない

639:Cal.7743
18/02/27 20:38:00.72 3vUYGmfW.net
自転車に付けるんだったらスマホでいいじゃん

640:Cal.7743
18/02/27 20:47:28.40 qcbCVS0e.net
>>619 自転車はサイコンつけているじゃん。
自転車から降りた時と、強風で気圧が乱れている時に、サイコンの高度とレンジマンの高度が一緒かを走りながらみます。
あと気圧変化を音で警告してくれるのはレンジマンの優れた機能。

641:Cal.7743
18/02/27 21:14:42.71 fIh1sqOe.net
>>621
俺はサイコンと両方つけてる
自転車に反応するのか方位がめちゃめちゃってのを除けば、俺は気に入ってるよ
 

642:Cal.7743
18/02/27 21:15:36.78 tYfRz+S6.net
強風で気圧が乱れるのか?ww

643:Cal.7743
18/02/27 21:37:35.20 nsofA92C.net
GPSレンジマンが出ると電波レンジマンは安っぽくショボく見える
同じ10万円のGPS時計でもGPW2000を選択したい。スーツにも合うからだ。
GPSレンジマンは同じ価格のGPW2000tと比較してみると多機能だが、如何せん大き過ぎる。
使いにくい。つける場面も限定される。

644:Cal.7743
18/02/27 21:50:46.90 qcbCVS0e.net
>>623
台風が近づいている時は乱れまくり

645:Cal.7743
18/02/27 21:52:04.18 qcbCVS0e.net
気圧が乱れるのは、車だけでなくトレインに抜かれる時もかなり乱れる

646:Cal.7743
18/02/27 22:00:18.60 22Blp03h.net
台風のときは、気圧は急に下がるんだから、そりゃ乱れるだろうけど

647:Cal.7743
18/02/27 22:25:29.23 HJc+joHO.net
スレッドの流れがプロトレックの板に激変

648:Cal.7743
18/02/28 00:00:14.71 8a5oYth/.net
性能は満足してるから、
ロングタイプのマジックベルト式バンドだしてくれ
冬登山でインナー、ベース、ソフトシェル、
場合によりダウン、ハートシェルだと
ベルト足りなくてマジでつけれないんだよ

649:Cal.7743
18/02/28 05:16:30.60 tfNNymtl.net
GPW2000とGPSレンジマンは価格が同等だが、すでに実績を積んだGPW2000は性能が安定している。
GPSレンジマンは、色々な意味で未知


650:煤B GPW1000からGPW2000になってから、2年経って、性能が向上して、小型化したようにGPSレンジマンは廉価版が出るまで待つべきであろうか。



651:Cal.7743
18/02/28 06:02:23.87 tfNNymtl.net
画面表示が従来のような“マッチ棒並べ替え”じゃなくて、微細ドットで表示する画面だが
100分の1秒計測のストップウォッチ機能が登場するということは技術的にも難しいことなのだろうか。

652:Cal.7743
18/02/28 06:07:42.30 0ui0yQCu.net
>>630
旬なものを
その時に手に入れて
使役することが楽しい人生であり
様子を見てお手頃なものを
手にいれるのが
賢い人生とするなら
後者を選ぶわけですかね
私も昔そうだったけど
今は旬なものを
今楽しむ生き方にかえたわ
新しいスマホとか買っても
お店で渡された瞬間に
保護シートめくって
『よしっ!新しいスマホだ!』って
生き方にね
G-shockてさ生きざまなんじゃないですかね

653:Cal.7743
18/02/28 09:39:49.36 k7ZIcCIg.net
GPSレンジマンは特殊過ぎたとしてこれっきりになる可能性も

654:Cal.7743
18/02/28 10:18:44.51 zFpT16nD.net
さすがにこれ一発で終わりってことはないだろ
GPSついててソーラーでずっと動くのを作るまではやめないと思うね
というかそう期待したい。ほかにやりそうなとこってほとんどないしな

655:Cal.7743
18/02/28 10:24:11.56 AqgS4NXq.net
長波電波時計の次はgpsというのはアナログでは流れになってる。
デジタル時計はガーミンやスントが先行してるけど、カシオがデジタルで巻き返しに出ようというのは、十分ありうると思う。
問題は、今回お布施すべきかどうかということで

656:Cal.7743
18/02/28 11:35:01.64 yJsClzgm.net
カシオがガーミンやスントなんか相手にするわけ無いじゃん。ここにいるスペヲタ馬鹿になんちゃってアウトドアウォッチ売りつけたいだけだよ。

657:Cal.7743
18/02/28 13:10:40.65 U2CzvuP/.net
ごりごりのこのモデルを残すか
わからんけどきっと
スマートプロトレック→スマートレンジマンときて
スマートGの布石だな

658:Cal.7743
18/02/28 15:12:07.81 s+WCRBd7.net
>>632
スマートフォンの問題点は
iPhone Xやgalaxyなど高級機も購入しても
数年で陳腐化と電池がいかれてしまうとコスパの悪さ
最新機種を追い求めるのは無駄な散財の代表例だわな
ただかといって中華製の安物に
格安シムを刺して使うのもイヤだな
最低限きちんとしたメーカーのものをとは思う

659:Cal.7743
18/02/28 18:53:10.38 h8U7eEmd.net
ヨドバシで見てきたけど、視認性も操作性も良かった。ゴツくてカッコいい!高いけど。
URLリンク(i.imgur.com)

660:Cal.7743
18/02/28 19:21:29.18 OQpjfM+q.net
>>639
見た感じネガ表示でもコントラストがくっきりしてて見やすそうだね
取説のPDF読んだけどネガポジ反転機能は無いみたいで残念
ソーラーパネルが凄くデカいけどそれを覆ってるガラスもサファイアなのかな?

661:Cal.7743
18/02/28 20:52:53.60 tfNNymtl.net
取説のPDF説明書の番号は3452
と覚えて置こう

662:Cal.7743
18/02/28 20:57:31.74 tfNNymtl.net
GPSレンジマンの
取り扱い説明書の番号はqw3452または3452
と覚えて置こう
URLリンク(support.casio.jp)
URLリンク(support.casio.jp)
URLリンク(support.casio.jp)
URLリンク(support.casio.jp)
URLリンク(support.casio.jp)

663:Cal.7743
18/02/28 21:12:58.93 tfNNymtl.net
GPSレンジマンの取り扱い説明書観たけれど
方位計測は電子コンパスは間違い無いけれど、水深計フロッグマン、ガルフマスターの上位機種のように「8の字補正」に基


664:テく自動水平補正機能が無い。 ストップウォッチ機能は1000時間計測は可能だが、100分の1秒計測のストップウォッチ機能は無い。マトリクス表示の液晶だから不可能であったのか。 その点では、現在地の位置情報は北緯、東経など緯度経度の情報は細かく表示されている。これは有り難い。 GPS時刻補正の時計が主流になるが、デジタル表示の成せる技術と技と言っても過言では無い。 タイドグラフ・潮汐情報、日の出日の入り機能は設定している東京芝浦の設定になっているのだが、GPS位置情報で変更できれば有り難いものである。



665:Cal.7743
18/02/28 22:33:52.54 gkTt3fxZ.net
タイドグラフはアプリで設定とあるがどれくらいの数から選べるのかな

666:Cal.7743
18/02/28 22:45:05.34 tfNNymtl.net
GPS時刻補正とGPS位置情報取得を使う時だけGPSオンにして、不要な時は時計表示だけにすれば良い
そうすれば、無駄な電力は抑えられるし、外部からの電源による充電は必要無い。
気圧と日の出日の入り機能の確認だと、電力は掛からないし、ソーラー充電だけで当然持つであろう。

667:Cal.7743
18/02/28 22:47:21.16 tfNNymtl.net
GPSは、GPW2000のように「みちびき」に対応しているのか。
ロシアのGLONASS、ヨーロッパ諸国のガリレオ、中国の北斗、インドのIRNSSにも対応しているのであろうか。

668:Cal.7743
18/03/01 01:04:41.16 UgtUh9f0.net
もともと基地外のマッドマスター、水深計フロッグマンのような時計機種をよく出すメーカーだよね
それなり需要があるんじゃないかな
まったく売れないならわざわざカシオを販売しないだろう

669:Cal.7743
18/03/01 02:58:20.32 UgtUh9f0.net
URLリンク(ameblo.jp)

670:Cal.7743
18/03/01 02:59:29.00 UgtUh9f0.net
URLリンク(ameblo.jp)

671:Cal.7743
18/03/01 03:00:15.41 UgtUh9f0.net
URLリンク(ameblo.jp)

672:Cal.7743
18/03/01 03:01:03.37 UgtUh9f0.net
URLリンク(ameblo.jp)

673:Cal.7743
18/03/01 03:01:40.05 UgtUh9f0.net
URLリンク(ameblo.jp)

674:Cal.7743
18/03/01 03:06:56.43 UgtUh9f0.net
山中に逃げ込んでサバイバル生活をするときに必須な機能が盛り込まれている。gps以外もサポートしたら軍事転用が可能。

675:Cal.7743
18/03/01 03:09:35.35 UgtUh9f0.net
まあ、スマホは電池切れるから。
使う人によっては便利機能かも。
しかし、GPSって結構電池食う印象あるけどな。

676:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

484日前に更新/147 KB
担当:undef