カシオG-SHOCKレンジ ..
[2ch|▼Menu]
353:Cal.7743
18/02/02 03:20:59.25 r0eQi8VR.net
>>342
問題のひとつはフォントの美しさと表現力だと思う
日だと変形、省略化が必至なわけで当然慣れないわかりづらい表示になる
これは簡単明瞭、明解だと思う

354:Cal.7743
18/02/02 03:30:07.09 tBLTpxBm.net
>>343
好みとかの話じゃなくて見やすいかどうかの話ね
どんなに好みの字体でも、見えなきゃ話にならない
もちろんバックライトつければ見えるけど、それだけ電池食うしね

355:Cal.7743
18/02/02 07:34:03.44 r0eQi8VR.net
>>344
いや画数の多い文字は
日だと省略化するから確実に見辛い
それこそSD 画質とHD 画質の違いと同じ

356:Cal.7743
18/02/02 09:32:08.91 tBLTpxBm.net
>>345
どんなに好みの字体でも、見えなきゃ見えないだろ。
それに画数の多い数字なんてこの世にないぞ

357:Cal.7743
18/02/02 10:02:49.40 lhgo5GZa.net
漢数字「・・・」

358:Cal.7743
18/02/02 10:45:23.11 r0eQi8VR.net
>>346
曲線を直線で無理やり表示するのが日だよね
だからこそカシオは採用したわけで
レンジマンの実製品が日じゃない以上は
とりあえず単体製品のこのスレで
日の見易さを訴ても意味がないと思う

359:Cal.7743
18/02/02 10:47:36.53 tBLTpxBm.net
>>348
7セグメントですがな
URLリンク(g-shock.jp)

360:Cal.7743
18/02/02 15:58:06.39 WaA/Y0/b.net
大体こういうの不具合出るから最初は様子見で来年の福袋狙いだな。

361:Cal.7743
18/02/02 19:26:22.73 NGjaBZJp.net
GPSは空さえ見えていれば数秒で受信可能。 朝、時計を空に向けるだけで太陽光を感知して5秒ぐらいで受信するのは気持ちいいよ。

362:Cal.7743
18/02/02 20:59:59.24 IIBvTyK+.net
俺、ガーミンfenix3だけど、gpsで時計合わせ、外でボーッと立ってても5分以上かかる。
バス停で待っててバス来ても電波掴まなくて、終点の駅で気がついたら電波掴んでる感じ。
やっぱ、今度のg-shock買おう。

363:Cal.7743
18/02/02 21:44:29.28 TWhlsK0y.net
510J使っているけど起動後すぐだよ。
太陽光で充電できる新レンジマンか?
その半額で手首で心拍が測れるトムトムアドヴェンチャーか?

364:Cal.7743
18/02/02 21:46:25.39 hffIM3fL.net
俺もガーミンのfenix5x使ってるけど、時計のナビは方向と距離のみで充分だからこれを買ってみるつもり
5xは使用中にフリーズして初期化したりと、いまいち信頼性が欠けてる
G-SHOCKの信頼性に期待

365:Cal.7743
18/02/02 23:31:56.61 tx92YmCE0.net
>>354
ぜひレビューしてください。

366:Cal.7743
18/02/03 00:54:19.17 V7HKiVbw.net
光充電ができるGPSは世界初じゃない?
それだけでも価値はある。

367:Cal.7743
18/02/03 03:31:06.53 KfB7nt7x.net
外部充電だけかと思ったが一応ソーラーも対応なのね。でも完全ソーラーにしてほしかったわ。

368:Cal.7743
18/02/03 04:31:36.99 8mgps/H4.net
でも完全ソーラーにして上質な外観の上位モデルがほしい

369:Cal.7743
18/02/03 04:53:29.11 8mgps/H4.net
壊れたスマホ使ってると精神病むぞ
健康被害が起こる
PL法で訴えた方がいい
大正天皇の誕生日は祝日じゃないんだよね。
祝日じゃなくてもいいけど、ことさらなかったように扱うのはどうかと思う。

370:Cal.7743
18/02/03 05:24:36.93 8mgps/H4.net
高一でLUMIXphoneから買い替えてまだまだ現役
NTTドコモ ELUGA X P-02E
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ストアからパナソニックスマートアプリの通知がきててビックリした
今も更新はしてるんだな
とうとう電源ボタンが逝かれた
押してもオンもオフもせず無反応
ギャラクチョン・シャープ・不治痛の3社以外でお勧めあったら教えてください
ちなみにスマホはコレしか使った事ありません
やっぱりこの機種から乗り換えられるのはシャープだけだと思う。
でも俺は粘れるだけ粘るよ。
スマホの欠陥で緊急連絡できない
ビジネスチャンスを逃して損害を受けた
壊れたスマホ使ってると精神病むぞ
健康被害が起こる
PL法で訴えた方がいい
更新が終わって放置されてるし3000円かけてあと二年持たせるべきか新しいのに乗り換えるべきか悩むな。
二月に修理受付終了でバッテリーも無くなるし早く決断しないと。
電源付かない、充電終わらない、USB差したまま電源ボタン長押しすると赤点滅
バッテリー変えれば動きそうだけど、動かなかったら損だから悩む
大正天皇の誕生日は祝日じゃないんだよね。
祝日じゃなくてもいいけど、ことさらなかったように扱うのはどうかと思う。

371:Cal.7743
18/02/04 03:08:23.79 RowxzzI3.net
究極の選択だな

372:Cal.7743
18/02/04 10:37:47.87 /Dp1kfiA.net
完全ソーラーとか言われても、今の太陽電池だと、GPSを十数時間動かすのは無理。
せいぜい一日一回の時刻合わせに使える程度のはずだけど、それを1時間まで延ばしたカシオは偉いよ。
それ以上の充電は専用充電器でというやり方は正しい。

373:Cal.7743
18/02/04 10:39:10.20 i84EZG1W.net
>>362
だな
時計として使うGPS端末としては現状、凄くいいバランスだと思う

374:Cal.7743
18/02/04 20:15:08.68 4Xjuov15.net
ハンディGPSや携帯ってんじゃなくって腕に巻いてある光充電GPSってのがポイントだな

375:Cal.7743
18/02/04 20:24:25.29 RowxzzI3.net
ガルフマスターを購入する予定だったが、GPSレンジマンに予定変更した。現在は水深計フロッグマンを保有。

376:Cal.7743
18/02/04 22:03:21.96 Sdu5TxwP.net
GPS機能は必要
でもGPSナビゲーションシステム機能は不必要
廉価版が出て欲しい
1000時間のストップウォッチはあるが
100分の1秒の計測が無ければ意味は無い。
希望としては
従来型のgw9400にGPS機能と従来の電波受信機能が付加しているならば、それで良い。

377:Cal.7743
18/02/05 01:27:03.06 FlY3NUoo.net
風見鶏企業が嫌いです
近年、日本のテレビが高くて売れない売れないと海外に工場を移したり
輸入部品にに切り替えて品質を落として廉価製品と勝負しまくってましたが、
個人的には無様に見えてしまいました
今後は品質を理解して購入してくれる層をひたすら求めて余所など知るかと出し抜いてほしいです

378:Cal.7743
18/02/05 05:44:52.17 o7aBIERu.net
いったいどこを目指してるのか、だよな。
他のGPS時計のような、「時間合わせだけ」とか「スポーツ用(自分の速度や移動距離を見たい)」ってのじゃなく
サバイバル用って感じの宣伝してるし、ナビゲーション機能はむしろ強化するべきな気はするよ
まあ、一番の売りがソーラーなんで、そっち方面の強化、もっと長時間、可能ならソーラーのみで動くとかを
実現させるのが先だと思うけど

379:Cal.7743
18/02/05 06:05:45.91 Reh+BWKw.net
カシオは
時計メーカーではなく計算機メーカーだと揶揄されるが
いちばんの問題は限定品乱売の
品薄商法を中心とした姑息な意地汚さだろう
メーカー自らオークションでの高騰を期待する発言をしてしまうのだから
その企業道徳、ポリシー、リテラシーに呆れる

380:Cal.7743
18/02/05 07:08:11.09 wkhcAJoC.net
反転液晶乱発するのはデザイナーがコンピュータ画面ばっかり見てるせいかな
現物つけて暮らした事あれば実用性無いって分かりそうなもんだが

381:Cal.7743
18/02/05 07:13:38.97 Reh+BWKw.net
というか
こんな見づらい小さな画面で
ナビ機能を使って散策、探索する者が本当にいるのか?
役に立たない機能自体はいまさら珍しくもないが
それがバカ高い高い価格、あるいはぼったくる為の原因、要素ともくれば何をか言わんや

382:Cal.7743
18/02/05 07:59:12.25 o7aBIERu.net
これじゃなくてガーミンのepixだけど便利に使ってる
まあ、これと違って普通の地図が出る、単に画面の狭いGPS端末って感じだけど
狭いのには案外なれる。 本格的に確認したいときはタブレットや紙の地図出せばいいんで
パッと見てだいたいの位置をつかむ、って感じかな、俺は。
この手の、事前に登録した、あるいは通ったルートだけの機種の使い勝手はわからん

383:Cal.7743
18/02/05 09:50:29.62 gpQlT3+a.net
ガーミンと比べたらただのおもちゃ。
これはなんでも入ってる僕が考えた最強時計を楽しむもの。

384:Cal.7743
18/02/05 10:06:03.98 rsQh7lnA.net
新機種出すときはなんぞ新しい機能とか付けないとお前ら買わないじゃん
現行レンジマンは機能的にはほぼ飽和状態なんだからそこになんか付け足すってなったらイランもん付けるしか無くなるよ
オレは現行をサファイアガラスに変更してメタルコアバンド付けてくれるだけで究極Gショックになると思うんだけどね

385:Cal.7743
18/02/05 16:21:09.28 FlY3NUoo.net
どうにもベルトは安っぽいっていうか

386:Cal.7743
18/02/05 18:22:20.35 hrD5/yVW.net
個人的にはスマートウォッチ類は要充電の腕時計型の家電で腕時計そのものとして何か違う感じだ
(便利かどうかは別の話)
GPSレンジマンはあくまでソーラー腕時計にGPS機能と電池をくっつけた程度のものだと解釈している
実用的かどうかはユーザーのライフスタイルや使い方しだいだと思う

387:Cal.7743
18/02/05 18:49:15.58 EXNmzHQd.net
ガーミンは多機能杉、プロトレックはスマホに依存し杉だと思う自分にはちょうどいい感じ。
こういうのが欲しかった。

388:Cal.7743
18/02/06 00:29:12.15 pSBfAnWq.net
>>374
そのとおり
てかサファイアガラスだけでもいいぐらい

389:Cal.7743
18/02/06 13:46:29.34 l/npRVQK.net
機能としては中途半端でどのシチュエーション


390:にも使い勝手悪そうだけど



391:Cal.7743
18/02/07 09:36:08.27 WsRf2ujP.net
GPS衛星電波時計ってうるう秒勝手に更新されない仕様なんだな。GPS機が小型化できないことの呪いかもね。
GPSの長所って、時間合わせが早い
文字盤にごちゃごちゃ書いてあると、商品棚に並んでいるときは判断材料になる
新製品出るとは思わなかった
ウレタンとかある日、突然切れて時計本体を喪失しかねないわけで
とてもじゃないが怖くて無理だ
ウレタンバンドは数年で駄目になる耐久消費財だね。
しかし、劣化具合が目で見えるから、ある日突然破断するということは無いと思う。
逆に、金属ブレスの駒をつなぐピンは目に見えないので
ある日突然破断することがある。バネ棒も同様。
純正のウレタンバンドのまま使って、劣化してきたら他のバンドに交換すればいいんじゃない?

392:Cal.7743
18/02/07 10:05:19.96 fyfKgyLB.net
gps衛星自体が、閏秒を考慮してないはず。
腕時計の問題じゃなくて、人工衛星の仕様

393:Cal.7743
18/02/07 11:45:55.61 AH0YAZYk.net
携帯電話が落とす亡くすバッテリーが切れるって欠点があるが
腕時計ならまず自分からはずさなければ亡くさないだろう
ボタン一つで居場所がおおよそわかるのはスバらしい。

394:Cal.7743
18/02/07 11:49:06.93 bUpz9xjy.net
支那に工場を移した日本企業は、生産設備からノウハウ、財務状況まで
みんなごっそり盗られている敗者&国賊

395:Cal.7743
18/02/07 11:56:14.56 lExQDwDI.net
>>383
目先の利益に囚われて
すべてを失ってしまう痴呆企業が多いな
新幹線を中国に輸出をした川崎重工(+JR東日本+扇千景他当時の政府)
なんかがその典型で
中国に技術を与えなければ他の国での商談で無限の可能性があったわけで
この中学生でも予想出来る結末さえ理解できないバカが
なぜトップに君臨しているのかほんとわからない

396:Cal.7743
18/02/07 12:39:41.50 ouAkW846.net
グリーンのチラ見してる
差し色のオレンジだけちょっとそそるんだが。

397:Cal.7743
18/02/07 15:08:43.77 72XiWdn3.net
俺も廉価版(GPSついてないの)欲しいんだけど、ここで言ってることってカシオの人見てるのかなぁ?

398:Cal.7743
18/02/07 21:10:06.62 TxXB3IvW.net
当然、カシオの人間は確認して閲覧しているだろう。

399:Cal.7743
18/02/07 23:03:25.91 p3U98qHX.net
選べば良いだけ。
心配なら手を引く。
あくまで投資は自己責任です。

400:Cal.7743
18/02/08 00:35:39.21 52qUuLk/.net
>>386 アマゾンで9400が¥23,700 通常配送無料 並行輸入品

401:Cal.7743
18/02/08 05:42:06.32 /mm/yE5M.net
新レンジマン早く現物見たいわ

402:Cal.7743
18/02/08 11:48:47.85 52qUuLk/.net
めっちゃ重くて大きいです

403:Cal.7743
18/02/08 12:32:11.49 c/nV8jWY.net
なんで俺のが大きいと知ってるんだ?照れるじゃないか。w

404:Cal.7743
18/02/09 00:00:19.63 zvmnRxnP.net
きみのレンジマンは気圧センサーが狂ってるじゃないか(´・ω・`)

405:Cal.7743
18/02/09 14:48:48.54 t9Xw1bVb.net
北朝鮮行けば狂わされる

406:Cal.7743
18/02/09 15:00:00.63 2VM9ZopW.net
北との時差30分はセットされてるのかな?

407:Cal.7743
18/02/09 21:13:08.52 t9Xw1bVb.net
南朝鮮で冬期オリンピック開会式
冬期オリンピックは
最近は、うるう年に開催されないんだな。


408: 何時から、このようになったんだ。 詳しい人は教えろ。 札幌冬季オリンピックの1972年は うるう年開催だった。



409:Cal.7743
18/02/09 21:51:49.95 t9Xw1bVb.net
台湾地震は深刻な事態だ。
カシオは、直ちにGPSレンジマンの
発売日前倒しを決定するべきである。
現在の電波レンジマンでも十分に
深刻な事態に対応できるのであるが
一刻も速く、人命救助を果たすためにも
GPSレンジマンは必要不可欠の
ツールになるかも知れない。

410:Cal.7743
18/02/09 22:12:42.66 3nXx3aT3.net
究極のサバイバルタフネス(`・ω・´)
ぼくが死んでも動き続ける時計だけが時計だ

411:Cal.7743
18/02/10 17:37:21.70 dtXAKSRy.net
じゃあこれは候補からはずれるね

412:Cal.7743
18/02/10 18:10:02.05 DpemVh/N.net
みんな現行レンジマンに買い増し予定なの?
(´・ω・`)

413:Cal.7743
18/02/10 18:36:49.04 9Fbnmu8J.net
いや
機能を省いた廉価版待ち
出なければ買わないという選択

414:Cal.7743
18/02/10 18:48:27.30 DpemVh/N.net
バッテリー実用レベルなんだろか?
山登りするからそこが気になる(´・ω・`)
スマホよりバッテリー持つなら買う

415:Cal.7743
18/02/10 19:23:32.85 jiphLw1l.net
某量販店の店員さんからの話だと、やっぱり、電源が最大の問題みたい。
ソーラーとワイヤレス充電という新しいタイプだから、発売日が決まっていても、今でも細かい詰めは残ってる模様。
初期ロットは見送りかなぁ。でも、初期ロット見送ると、何ヶ月か待たされるという・・・

416:Cal.7743
18/02/10 21:18:13.27 iFZh5AhH.net
スマホへログをいちいち転送するのなんて必要?
電源消費するだけっしょ!
510J使っているけどスマホなんてまったく必要ないわ。

417:Cal.7743
18/02/11 09:50:09.22 ayMv36mX.net
同じ値段ならスントやガーミンのほうが機能上だしな。
半額のプロトレックF20で十分だわ

418:Cal.7743
18/02/11 11:04:07.82 rAke3otb.net
ソーラーにどれだけの意味を感じるかだろ。 4時間光に当てて1時間使えるってのにどれほどの意味を見出すかだね。
緻密にやって20時間、間欠33時間ってのが、トレッキング用としてはちと短い気はするんだよね、日に当てれば伸びるとはいえ。
ちなみにエプソンMZ500で緻密にログとって46時間、間欠で110時間もつ(当然ソーラーではない) 
24時間フルに活動するとしてほぼ2日(間欠4日)、昼間12時間だけとすれば4日(間欠9日)もつ計算
これが約5万円で買える
他にはSuunto Spartan Ultraで18時間(間欠140時間)約8万円 Garmin epixで24時間(間欠50時間)約8万円

419:Cal.7743
18/02/11 11:20:02.20 SG+Fx+ld.net
新型レンジマンは
やちゃった感がいがめないな
お飾り的な機能とその高額さで殆ど売れないと予想

420:Cal.7743
18/02/11 11:55:00.39 LpWHbCYd.net
俺もいがめないwww

421:Cal.7743
18/02/11 14:50:23.48 vYPmfZrz.net
おれも彼女といがめました

422:Cal.7743
18/02/11 15:07:40.68 smOSbVJz.net
>>407
俺はMUDMASTERから乗り換える予定だけど・・・
デッカいアナログ待ってた奴って少ないんかな〜
アナログモデルでは最大だよね?

423:Cal.7743
18/02/11 15:45:46.06 s06+kGsG.net
時計はゴツい重いの好きなのですごく欲しい

424:Cal.7743
18/02/11 19:33:23.68 J2/cCVQT.net
今の現状レンジマンに水平補正コンパスつければいいのに

425:Cal.7743
18/02/11 19:58:36.32 jZLk6u43.net
レンジマンにラジオつけてよ(´・ω・`)

426:Cal.7743
18/02/11 20:35:17.45 w+LDm3VD.net
ほしいモデルではあるけど、
現行発売されてる各社の時計が
安く買えて性能面で


427:ってる訳でもないのがなぁ 冬山好きの俺は-20度対応ってので、 ついに時計で-10度以下を計れるか! てワクテカしたけど、温度計は-10度までか。



428:Cal.7743
18/02/11 21:26:30.79 jZLk6u43.net
レンジマンしてる人って普段なにしてるの?
(´・ω・`)
やっぱサバイバルとかしてるの?
ナイフとかダクトテープ持ち歩いてる?
ぼく持ち歩いてる

429:Cal.7743
18/02/11 21:36:40.45 rAke3otb.net
頭にきらめくレンジメカ

430:Cal.7743
18/02/11 22:12:05.44 Ht6oyNPt.net
GPSレンジマンに
自動水平補正機能コンパスは付いているのか
GPSで
みちびき、glonass、ガリレオ、IRNSS
などの受信補正は可能なのか。
其の点は、大いに気になる。

431:Cal.7743
18/02/12 01:49:48.01 niYHftbS.net
>>415
平日は会社員
休日は猟師&漁師
春は筍
年中椎茸
大根みかん
なまこ潜ってとったり
野山を駆け巡り
山の中の倒竹を整備して
道を維持したり
ダクトテープ持ってます
まあ、細かいこと無視して
良い道具だと思ってます

432:Cal.7743
18/02/12 08:45:49.95 XMk84FiY.net
>>418
本格派!(`・ω・´;)いいね

433:Cal.7743
18/02/12 19:46:16.44 0yTC1wmq.net
既に水深計フロッグマン、電波レンジマン所有
それでGpw-2000も所有
GPSレンジマンは要らない
水深計フロッグマンの堅牢性に惚れ込む
電波レンジマンの多機能に惚れ込む
Gpw-2000の受信の確実性に惚れ込む

434:Cal.7743
18/02/12 21:39:38.01 a2FO6V5F.net
それぞれのマスターシリーズの性能がブラッシュアップしていくのはいい事だと思うけど。
もうフロッグマンの開発は終了です。とか寂しくなるでしょ

435:Cal.7743
18/02/13 14:52:13.71 FYkbFUxQ.net
マトリックス液晶出すと100分の1秒表示の
ストップウォッチは技術的に出すことは
現在のところ不可能。
URLリンク(www.seiko-watch.co.jp)

436:Cal.7743
18/02/13 14:53:54.42 FYkbFUxQ.net
水深計フロッグマン持っている人は
GPSレンジマンは必要不可欠かも知れない

437:Cal.7743
18/02/13 15:15:29.40 FYkbFUxQ.net
URLリンク(www.seiko-watch.co.jp)

438:Cal.7743
18/02/13 17:39:07.48 rZrFMGIk.net
今更レンジマン買ってみた
いいなコレ
プロトレックなんかいらなかったわ
カシオはデジタルだな

439:Cal.7743
18/02/13 22:38:55.99 VMrYbAdQ.net
タイドグラフ、日の出日の入り、気圧、高度、方位計測、GPSと何でもありだな。

440:Cal.7743
18/02/13 23:56:55.47 BRpf4AgG.net
まじでラジオつけたらいいと思うんだけどあんま需要ない?(´・ω・`)

441:Cal.7743
18/02/14 00:01:10.57 zSaf5XbR.net
Gじゃないけどラジオ付きの時計なら持ってる

442:Cal.7743
18/02/14 00:11:45.72 MsJN2aTD.net
時計壊れたらラジオ聞けなくて、ラジオ壊れたら時間見れなくて…
馬鹿じゃね?

443:Cal.7743
18/02/14 00:23:14.97 wudSTC1q.net
ラジオでもラジオコントロールの標準電波受信機能だろう。

444:Cal.7743
18/02/14 05:27:12.39 8zYLlubU.net
>>425
プロトレックの機能全てはいって価格も抑えめだからな。ゴツさが気にならなければかなりいいモデルだわ。

445:Cal.7743
18/02/14 06:55:29.74 rNZFuURi.net
ラジオつけるくらいなら
電マ機能つけてくれ

446:Cal.7743
18/02/14 16:44:10.39 YkovpMX7.net
GPSレンジマン買うより
普通の電波レンジマンとGPW2000あれば十分。
わざわざ高い金払ってまで
GPSレンジマンは欲しくない。

と言いたいけど
方位計測、気圧、気温、高度、タイドグラフ、
日の出日の入り機能が
一同に揃ったGPSレンジマンは十分に検討の
必要はあるだろう。
デジタルで、このように多機能は初めてだから
デジタルとアナログでガルフマスターがあるが
地点表示のタイドグラフは大いに技術的革新であることは間違いはないであろう。

447:Cal.7743
18/02/14 16:48:36.84 wHiU/IVi.net
いらんよ
そんなもの
全部省いて廉価版を出してくれ

448:Cal.7743
18/02/14 17:21:15.11 RAnXqGMg.net
そんなどうでもいい機能はスントやガーミンに任せればいい。

449:Cal.7743
18/02/14 18:51:30.56 ee+Bc8WT.net
方位計測、気圧、気温、高度、タイドグラフ、
……ってくらいなら、PRW2500系プロトレックがあったよ
日の出日の入りはないけどムーングラフというか月の満ち欠けが出る
型遅れでセンサが古いの我慢すれば、けっこういけるよ

450:Cal.7743
18/02/14 19:32:42.24 GiKKQ9wi.net
あらゆる機能と耐久性能を省いた廉価モデル「プアーマン」

451:Cal.7743
18/02/14 21:12:16.97 1cfuzywy.net
>>432
お前は方位計測、気圧、気温、高度、タイドグラフ、日の出日の入り
機能付き電マでも探してろ

452:Cal.7743
18/02/15 11:55:00.17 PKrlieey.net
山で活かせるのは、格好良い

453:Cal.7743
18/02/15 12:13:49.37 PKrlieey.net
まあ後は東京オリンピックに合わせて超限定品は残すだろうからね
このタイミングはその前の海外向けの話題作りだと思うな

454:Cal.7743
18/02/15 12:43:59.15 2+zb8JU3.net
新型で35周年記念レンジマンが出る気がするし出ない気もする。

455:Cal.7743
18/02/15 16:03:55.30 O7PbNQeb.net
山で活かすにはベルトのオプションつけて欲しい。
冬山装備でマドマス着けようとしたら、
2cm伸ばしてもギリ届くかってくらい足りなかった。

456:Cal.7743
18/02/15 18:10:28.02 ka3tLxue.net
gpr-b1000は自衛隊御用達になる予感

457:Cal.7743
18/02/15 18:12:46.59 ka3tLxue.net
専用アプリケーション G-SHOCK Connected ってのは
パソコンでは使えるの?
ガーミンみたいにスマホでもPCでもどっちも使えるのかな?
まさかスマホだけってことはないよね?

458:Cal.7743
18/02/15 18:16:09.39 ka3tLxue.net
ARC Welderを使うハメになるのか

459:Cal.7743
18/02/15 18:56:03.54 siGG6Egh.net
>>443
バッテリーの充電考えると、無理かと。
自衛官も手ぶらで仕事するわけじゃないから、あそこまでの機能が欲しければ、素直にガーミンのハンドヘルドgpsつかうんじゃないかな?

460:Cal.7743
18/02/15 19:07:11.35 W9MCkoTr.net
地図出ないGPS時計って、あんまし軍隊とかそういう役には立たないからねえ
むしろきっちり何年でも動くソーラーのGショックやプロトレック
場合によっては10年電池のチープカシオのほうが重宝されるかも

461:Cal.7743
18/02/15 19:18:06.38 shecBN5u.net
自衛官でG持つのであれば
素直にGPSレンジマン一択にしないで
GPW2000、電波のレンジマン、ガルフマスターのコンポジットバンドを持った方が良い

462:Cal.7743
18/02/16 06:56:36.83 BDVUktsT.net
夢がひろがりんぐ(´・ω・`)

463:Cal.7743
18/02/16 18:28:09.72 aZ+5WVRs.net
gpsレンジマンなんか一番使えないだろ。

464:Cal.7743
18/02/16 18:33:08.86 pUzTFA6s.net
>>450
まだ売ってないので分かりません

465:Cal.7743
18/02/16 21:01:22.98 xZNw6hVa.net
みんな山は好き?(´・ω・`)

466:Cal.7743
18/02/16 21:37:57.18 Gq51rSem.net
大好きです!
だーれも登ってこない
山奥に独りで天狗にでも会えるのでは?
って感じのとこまで行きます
竹林整備が大好きです
今月末からまたやるのだ
レンジマン装着して!

467:Cal.7743
18/02/16 21:45:07.24 7GXI+jF5.net
米兵や自衛官の時計が写っている画
あるいは基地祭などで実際に見るもの
もしく彼らの話を聞く限りは高価なGPSどころか電波なしの
数十ドルで売っている文字通り使い捨てのタイプが殆どだろう
Gオタとしては彼らに高価なタイプを身につけて貰って


468: 何かの拠り所にしたいのだろうけれどw



469:Cal.7743
18/02/16 22:18:45.90 BDVUktsT.net
>>453
いいよね!(`・ω・´)
サバイブしよう!生き残れ!
日常なんて退屈で死にそうだ

470:Cal.7743
18/02/16 22:35:55.35 BDVUktsT.net
いぇーい!カシオさん見てる?(´・ω・`)
モーラナイフとコラボしてなんか作ってよ
5000円くらいで

471:Cal.7743
18/02/16 22:37:49.50 BDVUktsT.net
atウッドロープでもいいよ(´・ω・`)

472:Cal.7743
18/02/17 00:25:09.67 BgRw6Bvb.net
Gショックってベゼルやバンドは、メーカーは生産終了から
何年くらい在庫してるものなの?
でベゼルやバンドは何年くらいもつものですか?

473:Cal.7743
18/02/17 00:29:21.10 cyzEwZg8.net
GPSとタイドグラフの連動はガルフマン辺りに欲しい

474:Cal.7743
18/02/17 06:13:46.19 Mr7IJdes.net
アスキーのスマホ総研動画だと
液晶のクッキリ感推しだったな

475:Cal.7743
18/02/17 09:32:39.60 ZlbpSovE.net
>>443
なるわけえねえだろ
妄想もいいかげんしろよ

476:Cal.7743
18/02/17 10:07:12.62 B9zPes6L.net
>>461
ここの連中は妄想で生きるニートさんだから止む終えない

477:Cal.7743
18/02/17 15:38:08.24 rIezm8vm.net
米ソ冷戦時代もそうだったが、相手を強大に評価するのは軍儒企業の常套手段。
理由は言うまでも無いだろう。
米、空の優位揺らぐ 中露空軍力「対等レベル」 英報告書

2/15(木) 7:55配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【ロンドン=岡部伸】英国の有力シンクタンク国際戦略研究所(IISS)は14日、世界の軍事情勢を分析した報告書「ミリタリー・バランス2018」を発表。
中国が世界最長射程の新型長距離空対空ミサイルPL15を開発し、18年に実戦配備するなどロシアとともに、空軍力を米国と対等レベルに強化しており、
同研究所は「冷戦崩壊以降、米国と同盟国が当たり前に支配してきた空の優位性が揺らぐ」と警告している。
 中国は、国防費を継続的に増やし、17年に公式発表した国防費は1505億ドルで日本の460億ドルの3倍以上。
中国空軍は、17年に短距離空対空ミサイルPL10を導入したが、同研究所は「18年の早い時期に、PL15を実戦配備する可能性がある」と指摘。
 世界最長の射程約300キロの空対空ミサイルで、配備されると、迅速に動けない空中給油機や早期警戒管制機(AWACS)が標的となる。
また中国は独自開発した第5世代ステルス戦闘機、殲20(J20)を配備させた。
 ロシアも資金投入して空対空ミサイルの開発を再開。ソ連崩壊で量産停止していた中距離ミサイルR77を
約30年ぶりにロシア軍がシリアでスホイ35に搭載。
長距離ミサイルR37も開発再開、16年にミグ31に搭載された。同研究所は「米国に対抗するため中露が協力して空軍技術を増強している。
米国と同盟国は空軍の戦略、技術のみならず航空宇宙技術開発の見直しが必要だ」と指摘している。

478:Cal.7743
18/02/17 20:13:07.61 Sv+Gs/jM.net
前レンジマン買っといてよかったわ
新型はさすがにやり過ぎ

479:Cal.7743
18/02/17 23:20:48.99 rIezm8vm.net
レンジマンも


480:フロッグマンのように電波の廉価版は、当然、残すのであろう。



481:Cal.7743
18/02/17 23:55:10.84 riTr1HWJ.net
レンジャーがGPSレンジマンを使うとは思えないんだよな
フロッグマンの様なロマンを感じられ無いよな
実際フロッグマンの開発は海猿の意見を参考にしたそうな

482:Cal.7743
18/02/18 05:36:56.81 +LuSrj4p.net
たとえばソーラーだけで電源が足りてずっと使えるとか
通過した、あるいは登録したルートだけじゃなく詳細な地図が出るとか
そういった機能がコンパクトにまとめられてるなら、軍用もありだと思うけど
現状のでは、単にすぐ電池の切れる時計+GPSロガーでしかないからなあ。
アウトドア趣味なら日光に当てつつGPSもうすぐ復活するぞーとかやっててもいいけど
「○○時をもって作戦行動を開始する」「まってGPSがまだ……」ってのじゃ冗談にしかならない

483:Cal.7743
18/02/18 10:15:32.21 pbPaAo8y.net
腕時計の付加機能を実用しているプロっているの?

484:Cal.7743
18/02/18 12:11:29.74 70dmcSUp.net
エクサスケールのスパコンを一番先に開発した国が世界のモンスター国家となる。2番ではダメなのだ。
何故なら最初に開発したものは、それを使いさらに高度なAIをつくるので、2番以下はキャッチアップできない。
齊藤氏はアメリカや中国では軍事利用されることになり、非常に危険。
したがって、超知能の開発は平和国家日本が先行しなければならないという信念で開発を進めている。  
ベンチャー企業で国の援助もさほど無い中、11月の演算速度世界最速を競うTOP500で世界4位、国内1位。
省エネ部門では1位から3位まで独占した。
独特の冷却技術で小型の超スパコン開発で自信を深めている、日本の誇るべき星なのだ。
TOP500でも1位を目指していたが、間に合わなかったようだ。
計画予算には1位になるに必要な分が当然含まれていたであろう。
こんなことで、国家の運命がかかっている有能な人材を潰すようなことは、亡国。
むしろ政府は100億円位の褒賞金を出し、応援すべき。彼は100億円あれば、数年でエクサスケールのスパコンは開発可能としている。
URLリンク(www.youtube.com)
日本最速コンピュータを開発した人がそんな端金を騙す必要がありますか?
スパーコンピュータ暁光の開発が遅れたなら誰が一番喜ぶのですか?
日本人は、知らないが日本の技術は、秀でている。日本人が開発した基本ソフトトロンは、誰が邪魔をしたのでしょうか?
熾烈なスパコン競争。世界最強のコンピュータを造りつずける齋藤先生。
齋藤元章の技術を邪魔する為ならお金に糸目をつけない人もいるでしょう。
日本人でなければコンピュータの平和利用が出来ない。その為一番でなければいけないと言われた齋藤先生。
齋藤さんは、京を超えるコンピュータができれば遺伝子による治療ができ人に合った遺伝子治療をしたいと言われてる。
誰が一番困るのかな;?
世界最高速コンピュータ 誰が邪魔しているのかな
これで邪魔ができない場合、手段を選ばない行動に移すことを心配してます。

485:Cal.7743
18/02/18 13:28:03.16 70dmcSUp.net
山登りはしないけど、仕事で気圧と月齢を知りたい

486:Cal.7743
18/02/18 14:02:51.11 +Z6A7mu0.net
>>468
殆どいないでしょ
信頼性の高い専用機を電源も含めて複数バックアップが基本でしょ
生命がかかってるのに腕時計で遊ぶ者はいない

487:Cal.7743
18/02/18 19:01:04.76


488:tXk06V1y.net



489:Cal.7743
18/02/18 21:50:14.63 j7qWU0s0.net
ヨドバシに小さなポップが出てたから価格がいくらになるか聞いてみたが少し待ってくださいの後
奥のほうで数人集まって会議が始まってしまった
店員さんたちスマン・・・腕時計とか気にし出したのは最近で相場がわからないんだ

490:Cal.7743
18/02/18 22:44:39.74 lXT4bTe6.net
ヨドバシって、10%引きにポイント10%
くらいだっけ?

491:Cal.7743
18/02/18 23:25:51.99 j7qWU0s0.net
>>474
値段はまだ未定で
9万でおつりがくるくらいと言っていた

492:Cal.7743
18/02/19 00:19:11.52 2pj984jJ.net
水深計フロッグマンよりも安い

493:Cal.7743
18/02/19 01:52:19.00 2pj984jJ.net
URLリンク(www.youtube.com)

494:Cal.7743
18/02/19 12:33:19.57 mtfDGc5M.net
>>475
今見送って年末あたりのセール狙いかね〜

495:Cal.7743
18/02/19 16:35:48.43 2pj984jJ.net
URLリンク(www.youtube.com)

496:Cal.7743
18/02/20 00:31:13.35 7AwNulcZ.net
メーカー希望小売価格は10万円(税別)だ。水深計フロッグマンよりも安い
大手量販店では9万でおつりがくる
GPW-2000と価格は同じだが、比較したらGPSレンジマンに軍配は上がる。
URLリンク(www.digimonostation.jp)

497:Cal.7743
18/02/20 03:11:56.34 7AwNulcZ.net
今更気づいたのだが、マルチバンド6の標準電波受信機能が無いが、GPS時刻補正が主流になれば、
マルチバンド6は必要の無い機能になるのかも知れない。

498:Cal.7743
18/02/20 03:14:29.18 7AwNulcZ.net
今更気づいたのだが、マルチバンド6の標準電波受信機能が無いが、GPS時刻補正が主流になれば、
標準電波受信時計は必要の無い時計商品になるのかも知れない。

499:Cal.7743
18/02/20 05:41:27.35 yYMOqYcN.net
こいつは何を一人ではしゃいでいるんだ?

500:Cal.7743
18/02/20 05:56:44.60 oZqyFZZv.net
勝手に軍配を挙げさせとけばよろし
俺はGPSレンジマンには失望してますが

501:Cal.7743
18/02/20 06:13:18.66 afjukdCe.net
何度見ても1の臭い宣伝口調のレスが笑える

502:Cal.7743
18/02/20 08:00:07.37 TQL2MXsU.net
>>480
どこをどう読んだらそう思えるのか?

503:Cal.7743
18/02/20 09:07:32.86 ND/0rNcI.net
どっちがいいかってのは人によるだろ
個人的には「次回作に期待」な今回のGPSレンジマンだが、買う人がいなきゃ次回作は出ない
どんどん買って次回作の開発費になってくれとは思う

504:Cal.7743
18/02/20 09:18:14.63 DeLdVbZV.net
これを買うか、マッドマスターを買うか考え中。ガーミン持ってるから今回のレンジマンはいらないか。

505:Cal.7743
18/02/20 09:47:38.38 J9rP62Vk.net
>>485
引き続き
レンジマン↑に必死な>>1だから笑う
新型レンジマンは限りなく微妙でしょw
これは誰もが思うと思う
余計で誰得かわからないゴミ機能
そして定番のぼったくり価格
売上好調でもこういう失敗作もあるという事

506:Cal.7743
18/02/20 10:40:52.69 LDIKtlqT.net
自分は買うけど、色で迷っている。カーキも良さそうだけど、本体ベゼルとバンドの色が違うのが違和感ないだろうか。実物みないと分かんないけど、どう思う?

507:Cal.7743
18/02/20 16:34:50.07 7AwNulcZ.net
実際のところ、スマホ連携って実用性あるの? 使っている方いれば、感想分かんないけど、どう思う?

508:Cal.7743
18/02/20 16:58:07.97 H9WVQBcJ.net
>>491
日本語で

509:Cal.7743
18/02/20 17:03:42.71 T72pUoEy.net
>>491
Bluetoothは実用性あるよ
GPS 電波は室内までまわり込んでこないし
基地局電波も部屋の奥までは届かない事がある
むろんBluetoothもスマホに左右されるが
併用にせよ単体にせよじゅうぶん効果を感じられる

510:Cal.7743
18/02/20 18:33:23.75 ND/0rNcI.net
この機種のスマートホン連携が、どの程度の機能あるのかもよくわからんけど
ガーミンやスントだと行ったルートやトレーニングの成果を広い画面で見られて便利だよ

511:Cal.7743
18/02/20 18:57:28.94 UahdrtnV.net
ログってどのくらいの数キープできるんだろ
セイコーのが自分には少なくてせっかく出先で録ったログ消さんといかんかったりするのが惜しい
旅行先で3Dログつけるの結構楽しいんだよね
GPSレンジマンがほぼセイコーのの上位互換になってて物欲が刺激されて困る
セイコーのはスマホ経由の詳細な天候情報機能が便利ではあるんだけど

512:Cal.7743
18/02/20 19:02:05.52 uLM7i6Fz.net
>>490
黒買っとけば後悔しないし、
カーキは服選ぶと思うけど、俺が実物見て
欲しくなるのはカーキな感じがする。
差し色のオレンジがじわじわ来る。
でもどうせ2色くらい増えるんだろうなと。

513:Cal.7743
18/02/20 19:14:09.05 UahdrtnV.net
今公式見たらログ20本か
少ない・・・

514:Cal.7743
18/02/20 19:17:18.79 ND/0rNcI.net
>>497
よくわからんけど、パソコンやスマートホン、あるいはネット上のアカウントとかでたくさん保存しとけるとかじゃないの?

515:Cal.7743
18/02/20 20:34:05.16 7AwNulcZ.net
カシオのビジネスモデルそのものに限界きているのに、気合だとかで乗り切れるわけがない。
TVCMもいつも落ち着きがなくて、うさん臭くて好きになれない。
ここで苦労されている社員のみなさんは、早めに次を探されることをお奨めします。

516:Cal.7743
18/02/20 20:35:48.16 7AwNulcZ.net
成果報酬型 要はインセンティブ
成果上げれない営業マンが給料少ないのは当たり前
逆に成果上げれる営業マンは、収入も高い
胡散臭いのは事実だと思う
儲かる=誰かが損するってのは
商売として将来的に立ち行かない
おいしい話は誰でも出来るが
しっかりした話をするのが本当の営業
俺が家建てた時の営業マン
金額がデカいから気が大きくなってた俺に
奥さんチラシ見て安いスーパー行きますよね?
普段、1円2円を節約してるのに
何で今は気にしないんですか? って問うて来た
よく考えたら電動雨戸はいらないし
別に床の板も高級品じゃなくてもいいんだよな
その時はボレ無くてっも
俺の家に来た友人達にはそれを話たし
それで彼を担当に家建てた友人も居る
お互いが納得できるのが本当の営業だと思うぞ

517:Cal.7743
18/02/20 20:37:11.35 7AwNulcZ.net
カシオのビジネスモデルそのものには25年前から全然変わってないなー
父親が入ったがあまりのひどさに即辞めた。
飛び込みやノルマに給与の話は全て実話です。

518:Cal.7743
18/02/20 20:39:57.23 7AwNulcZ.net
カシオの経営陣の成功体験を元に営業戦略が立てられてるから簡単に軌道修正出来ない。
俺がこうやって上手くいったんだからカシオの社員も上手く行く筈〜なんてね。
変わるにはカシオの社長を替えるしかないやろね。

519:Cal.7743
18/02/20 20:43:09.17 7AwNulcZ.net
カシオと取引していたけど、営業だけでなく工程管理も一人で10ヵ所近い現場をしていて、
とてもではないが安全に出来るの?っていうぐらい酷い管理をしていた。
ノルマやら協力会社増加のノルマやらが多くて辟易としていた(今はもっと酷いだろうけど)
作業員もベトナム人技能実習生を入れて人手不足とコストダウンを同時にしているし、本当に真っ黒けのブラック企業だと思っている。

520:Cal.7743
18/02/20 20:44:02.24 7AwNulcZ.net
東芝といい日本郵政といい、最近経営者のクズぶりが目に余る。何も非もない社員を守り、
会社の自浄能力を持たせるために、一定数以上の署名を条件に社員が社長を含め役員を解任できる制度を作るべきだ。
 そうすれば、既得権益にしがみつく「名ばかり社長」を排除できるし、今問題になってるブラック労働の大きな抑止力にもある。

521:Cal.7743
18/02/20 21:00:29.16 4hxQk/5k.net
取りあえず、IDが赤い奴はNGするに限るな。

522:Cal.7743
18/02/20 21:40:42.79 Ro17JMo3.net
>>505
だなw

523:Cal.7743
18/02/20 22:11:49.49 /G7AnOCO.net
なんで赤いの?シャアなの?

524:Cal.7743
18/02/21 01:03:27.61 a62q9nnZ.net
GWG-2000まだぁ(´・ω・`)
練自慢はGW-9400でいいよ。

525:Cal.7743
18/02/21 01:09:44.10 RT4JRXXg.net
時計に関しちゃインフレしてるね

526:Cal.7743
18/02/21 05:08:17.94 RT4JRXXg.net
GPSフレンジマンに世界初、マトリックス液晶で100分の1秒計測のストップウォッチ機能を付けて欲しい

527:Cal.7743
18/02/21 12:49:59.61 iQNP+lys.net
>>488
ガーミンあるとそうなるよね

528:Cal.7743
18/02/21 15:11:24.28 v/zFpzqa.net
ただ新型レンジマンはオーソドックスなデザインで
G-SHOCKによくありがちな奇をてらうデザインではなく
長く愛用しても飽きの来ないデザインではあると思う
ケースは樹脂なので加水分解は免れないが
この時計の特徴からも更新時期は早いと思われそのあたりの支障もないだろう

529:Cal.7743
18/02/21 19:32:29.87 Y/94sUL+.net
スマートウォッチは欲しいと思わないけどGPSと Bluetooth搭載するなら基地局電波も搭載は欲しい
結局スマホのタイムゾーン変更手段が手動だったら本末転倒
その手間があるならその時間で時計のタイムゾーン手動で変更できるだろ

530:Cal.7743
18/02/21 20:46:07.06 Y/94sUL+.net
携帯電話やパソコンの近くにアナログの針の時計を置くと、磁界の影響でGショックの時計の磁石が影響を受けて正常に動かなくなる。
この関係で、アナログのGショックの時計はキャンセルしている。
マッドマスターや多機能を誇るガルフマスターを欲しかったが断念して、水深計のフロッグマンを購入した経緯がある。
GPW−2000も耐磁1種と明記されているものの、携帯電話やスマートフォンの近くに置くと、
かなり携帯電話やパソコンの磁界の影響で時計の磁石にダメージが出て来て動きが緩慢になる。
だから、Gショックの時計を選ぶときは必ず、デジタルの時計の機種を選択するようにしている。
この点においても、GPS時刻補正のGPSレンジマンに期待も寄せている。

531:Cal.7743
18/02/21 22:13:56.98 D9O8ZP18.net
>>514
は?あたま大丈夫?
携帯やPCの「近く」くらいで針が緩慢になるならそれは「個体の不具合」。
うちのは全く問題ない。

532:Cal.7743
18/02/21 22:17:28.90 D9O8ZP18.net
そもそもマッドマスターを筆頭に、
最近のモデルは磁石で動いてるわけじゃないし。

533:Cal.7743
18/02/21 22:35:26.16 K69acnhA.net
>>515
連投基地外に触れるな

534:Cal.7743
18/02/21 22:37:46.76 nyW138dM.net
>>514=>>1
もういいって
無駄なレンジマン推しは
だいたい欠点も長所も分かって来て
新型レンジマンが価格に見合わないゴミっぽいのがバレ


535:トるから



536:Cal.7743
18/02/21 22:38:56.37 l+/M0Kdr.net
携帯、PCの近くぐらいでおかしくならんけどねぇ、今時のG-SHOCKは。
ロレックスとかオメガはエアーいるけど、
G-SHOCKもエアーいるんだね。

537:Cal.7743
18/02/21 22:42:32.61 BCWbQrV1.net
>>517
了解です

538:Cal.7743
18/02/21 22:43:55.51 TxsDWQj4.net
俺もGPSレンジマンには失望したが、さすがにゴミは言い過ぎだな

539:Cal.7743
18/02/21 22:45:53.35 iFkI+Ll/.net
ゴミではないが使えないからコレクター向けレベル

540:Cal.7743
18/02/22 00:44:45.43 R8oA7eJs.net
GPSレンジマンには失望したが、さすがにゴミは大評価し過ぎだな
富士通製造のスマートフォンの産業廃棄物レベル以下。資源の浪費

541:Cal.7743
18/02/22 03:07:00.02 +3KOKQsJ.net
ぼったくりな時点でゴミだろ

542:Cal.7743
18/02/22 08:59:38.92 mqfqbVRR.net
ゴミとか言われると、俺がお布施する気がなくなるわ(w
誰かがお布施しないと、廉価版出ないだろ

543:Cal.7743
18/02/22 19:49:54.90 2tgAkVrT.net
廉価版って液晶標示もGPS版じゃなくて従来型でいいのかね

544:Cal.7743
18/02/22 20:15:43.51 eGCGctke.net
GPSなかったらルート表示もないし、数字しか出さないなら7セグメントでいいんじゃない? 見やすいし安いし

545:Cal.7743
18/02/22 21:17:55.27 4Uxs4OJd.net
釣られるアホがいる限り釣り師はいなくならんぞ
釣られて文句を言わずに最初から釣られないようにすれ

546:Cal.7743
18/02/23 03:10:31.77 n2YkYEDY.net
URLリンク(www.jw-oomiya.co.jp)

547:Cal.7743
18/02/23 08:05:13.06 VchWxAJZ.net
703 名前:Cal.7743 :2018/02/23(金) 04:40:19.84 ID:n2YkYEDY
レンジマンGW9400をいくつ買ってもフロッグマンにはなれない虚しさ

548:Cal.7743
18/02/23 08:08:51.50 opwTY0Ff.net
スクリューバックなの?

549:Cal.7743
18/02/23 11:03:29.18 35XxuYs3.net
すげー、ビックカメラもう売り切れてるじゃん

550:Cal.7743
18/02/23 14:22:45.54 aa5Z2VLj.net
現物見たら買っちゃいそうなんだよなあ
あの液晶の動いてる見てると

551:Cal.7743
18/02/23 14:25:51.45 ih/NkxQg.net
だから新型レンジマンはあの見た目がすべて
中身が伴わないだから欲張らずにプライスダウンして
外見(と表示方法)だけを売りにしてやり直せばいい

552:Cal.7743
18/02/23 16:43:34.00 CwWIRZL6.net
iphoneXのように予約したり、店頭に並んでまで購入のようだな。
ボロい富士通のスマートフォンから、iphoneXを購入しようとしたけれど、
購入しないでGPSレンジマンを待つのが正解だと感じている。

553:Cal.7743
18/02/23 17:46:05.19 CwWIRZL6.net
URLリンク(www.yodobashi.com)

554:Cal.7743
18/02/23 17:47:38.28 CwWIRZL6.net
URLリンク(joshinweb.jp)

555:Cal.7743
18/02/23 17:48:18.38 CwWIRZL6.net
URLリンク(joshinweb.jp)

556:Cal.7743
18/02/23 22:51:42.20 8JZfHxYB.net
梅田のヨドバシカメラ、難波のビックカメラでも
予約注文で混雑していた。
決してゴミ機種ではないことを革新した。

557:Cal.7743
18/02/23 22:54:29.74 8JZfHxYB.net
ヨドバシカメラ梅田の人に聴いたら
5月まで店頭に出てこないくらいの注文だそうだ。
初期生産ロットは全て完売だそうだ。

558:Cal.7743
18/02/24 00:58:35.71 FVmRQJmx.net
9万円の腕時計なんざ当日余裕だと思ってたのになみんな金持ってるのね
現物と人柱見て決めるつもりだったが観念して日曜に予約すっかな

559:Cal.7743
18/02/24 01:26:54.10 o1tjbqj+.net
>>539-541
連投乙
無意味なレンジマン推しはいらんよ

560:Cal.7743
18/02/24 06:55:11.48 lH


561:YVB2ze.net



562:Cal.7743
18/02/24 07:28:18.19 Ta7hs21B.net
>>543
普通に使えるんじゃねえかな
これはスマートウォッチとか活動量計とかじゃないし
GPS使わなければワイヤレス充電いらないしソーラーだけで
最大の特徴はソコだと思うし

563:Cal.7743
18/02/24 07:53:29.57 iWxys4uj.net
>>543
というか
GPS レンジマンには基地局の電波を受け取る機能はないから
短波と違って長波は屋内にまで回り込まずBluetooth頼みになるぞ

564:Cal.7743
18/02/24 08:12:49.47 ojctTXyn.net
>>545
GPSレンジマン、GPSで時刻修正する機能は付いてるの?
スマホとBluetooth接続だけ?
何故かカシオ公式とかでも明言されて無いんだよな。

565:Cal.7743
18/02/24 09:58:51.23 C/eEHeCy.net
受信電波の欄がGPSで
別欄に時刻受信と位置受信が書いてあるね

566:Cal.7743
18/02/24 10:24:52.80 X+Z3XRGV.net
URLリンク(www.garmin.co.jp)
値段変わんないならこっち買うわ

567:Cal.7743
18/02/24 10:49:00.35 C/eEHeCy.net
予約状況はチラホラとか完全に釣られた

568:Cal.7743
18/02/24 15:10:10.34 NxjvUxEW.net
現物見てないのによく買えるな
これ色迷うやつだろ?

569:Cal.7743
18/02/24 16:07:04.00 Wxl8GR7A.net
GPS レンジマンには基地局の電波を受け取る機能はないから
有事や震災の影響で基地局が止まっても時刻補正は困らないのだが。

570:Cal.7743
18/02/24 16:12:41.18 OiJMX7zg.net
有事や震災時に、脳天気にエアチェックとか…

571:Cal.7743
18/02/24 16:13:58.47 ZZ7CShrJ.net
もし
衛星電波と基地電波の区別が
ついていない人がいたら通じない話の流れだわな
従来のレンジマンは基地局の電波で補正
新型レンジマンはGPS 衛星電波とスマホなどのBluetoothのダブル補正
まぁ理解していないで購入する人いないと思うけれど

572:Cal.7743
18/02/24 16:43:27.14 OMbjO/I7.net
初物買って自慢したいなら今買うしかないけどどーせすぐカラバリ出るし定番カラーはなくならんし焦る必要ない

573:Cal.7743
18/02/24 16:45:15.86 OiJMX7zg.net
>>553
いや、そういう意味じゃあ無くて、一般人なら番組録画とかの為に正確な時間が…
まぁいいや、止めとくw

574:Cal.7743
18/02/24 16:47:17.41 Wxl8GR7A.net
GPW2000とOCW2000は基地局、GPS、Bluetoothの3つの時刻補正に対応している。
GPS時刻補正に不安があるのならば、この2機種の購入を検討するべきである。
セイコー、シチズン時計のGPS時刻補正の時計は電波基地局補正やBluetooth補正まで付いてはいない。
それにしても電波基地局補正は世界のごく限定的な地域だけで、全世界的には、GPS時刻補正が主流だろう。
2012年にGPS時刻補正の時計が出回るようになって、6年以上も経過して、やっとデジタル表示まで進化を遂げたのであるのだが、
将来的には、電波基地局補正の時計は廃れて行き、GPS時刻補正の時計が主流となり大半を占めることになるであろう。
将来、その点では、基地局電波、GPS、Bliutoothの補正を組み合わせたカシオの時計は旧技術と新技術を組み合わせた時計と言われるのであろう。

575:Cal.7743
18/02/24 16:47:31.58 ZZ7CShrJ.net
>>555
いやw
何か見当違いの事を言ったならばすまない

576:Cal.7743
18/02/24 16:58:51.52 Wxl8GR7A.net
GPW2000とOCW2000は基地局、GPS、Bluetoothの3つの時刻補正に対応している。
GPS時刻補正に不安があるのならば、この2機種の購入を検討するべきである。
セイコー、シチズン時計のGPS時刻補正の時計は電波基地局補正やBluetooth補正まで付いてはいない。
それにしても電波基地局補正は世界のごく限定的な地域だけで、全世界的には、GPS時刻補正が主流だろう。
2012年にGPS時刻補正の時計が出回るようになって、6年以上も経過して、やっとデジタル表示まで進化を遂げたのであるのだが、
将来的には、電波基地局補正の時計は廃れて行き、GPS時刻補正の時計が主流となり大半を占めることになるであろう。
将来、その点では、基地局電波、GPS、Bluetoothの補正を組み合わせたカシオの時計は旧技術と新技術を組み合わせた時計と言われるのであろう。

577:Cal.7743
18/02/24 17:17:42.65 Wxl8GR7A.net
東日本大震災の影響で標準電波基地局が止まって、時刻補正が出来なくなったし、
基地局維持には職員の給与や待遇面で維持費が嵩むことを考えても、GPS時刻補正の時計が主流になるであろう。
数十年後には標準電波基地局自体が廃止される可能性もあるのかもしれない。

578:Cal.7743
18/02/24 17:45:03.55 YBEJj2Ph.net
置き時計は基地電波

579:Cal.7743
18/02/24 18:00:16.52 v2rzu2rT.net
>>554
ガルマスみたいに売れなきゃ値下げって可能性もあるしなw

580:Cal.7743
18/02/24 18:16:38.51 C/eEHeCy.net
店員さんの話だとでデカさが敬遠されてるってよ
プロトレックのスマートとか近いサイズの時計試着させてもらって検討したし
俺はギリ問題ないと判断した
現物ねーからカラーも含めた最終判断は当日決めていいような言い方してたような

581:Cal.7743
18/02/24 19:48:05.82 77DxzCIa.net
今量販店で見てきた。
デカ過ぎで俺はムリだわ。
大きさはマドマスが限界です。

582:Cal.7743
18/02/24 19:58:45.86 ADq5o3Cr.net
マドマスよりデカいなら欲しい

583:Cal.7743
18/02/24 20:38:06.83 WTU0tu4h.net
マッドマスター 59.5×56.1×18o/119g
レンジマン   60.3×57.7 ×20.2 mm/142g


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

494日前に更新/147 KB
担当:undef