【機械式】グランドセ ..
[2ch|▼Menu]
477:Cal.7743
17/12/10 06:05:41.23 lmD05FfV0.net
孤独なのは解った

478:Cal.7743
17/12/10 08:48:33.16 xuz0p8dO0.net
GSふたつも要らんだろ包茎じじい!
ロレックスを買えボンクラかっぺ!
GSなんかで所有欲は充たされないぞチンカス童貞!wwwww

479:Cal.7743
17/12/10 09:19:38.54 54C2LfSxd.net
byロレチョン(大笑)

480:Cal.7743
17/12/10 10:45:35.78 VeknWP7u0.net
お金有るんだったら幾つ買ってもいいんじゃない?まあ、使わなければ
GSは宝の持ち腐れだけどね

481:Cal.7743
17/12/10 11:06:37.96 cioSo2F00.net
腐りはしないわな。
冠婚葬祭用だしな。
URLリンク(i.imgur.com)

482:Cal.7743
17/12/10 11:09:44.81 nZdut+a70.net
宝では無いけどな

483:Cal.7743
17/12/10 12:01:53.89 dKydfWMm0.net
>>472
10日ほど前だが新宿のビックロにあったよ

484:Cal.7743
17/12/10 12:33:13.34 OeKU0gNyd.net
>>472
木更津アウトレットで見かけた
30万だったかかなり安かったような

485:Cal.7743
17/12/10 12:53:58.74 CHZmy6dE0.net
>>484
うそやろ?

486:Cal.7743
17/12/10 13:21:39.41 +CDSWM8Dd.net
>>481
葬祭?

487:Cal.7743
17/12/10 14:45:10.72 UZJiwoKl0.net
葬祭には253一択のワイも混ぜてくださいよ

488:Cal.7743
17/12/10 14:50:45.54 ygmYpVZPa.net
9S65の皆さまは日差ってどんな感じですか?

489:Cal.7743
17/12/10 15:07:52.39 9LgTzLtg0.net
グランドセイコーってプレミアつかないよな

490:Cal.7743
17/12/10 15:25:57.96 yKeAcVMW0.net
グランドセイコーは新品時にカッコよく作っていて、
使い込むに連れて魅力が下がっていくデザインなんだよねー。
傷がつくとそれだけで残念な感じに。
ロレックスは、使い込むに連れて、カッコ良くなるデザイン。

491:Cal.7743
17/12/10 15:44:02.57 fckTzIM4M.net
ま、ロレを意識しなからも、それとは違う高級路線にいきたいんだろう。傷がついたらボロっちくなる

492:Cal.7743
17/12/10 16:03:06.65 +CDSWM8Dd.net
>>487
ワレ、出来る男やの

493:Cal.7743
17/12/10 17:26:16.47 HQtXzdLZa.net
中古だけど旧デザインのGMT買った。
カッコいいなー。
ケースは綺麗だけど遅れぎみだからOH出そう。

494:Cal.7743
17/12/10 17:39:49.82 Z08WYohsd.net
GSロゴが入ってた店頭の製品ってどうしたんだろ?
回収して文字盤変更して再出荷?

495:Cal.7743
17/12/10 18:13:29.27 m7VBwOoQ0.net
そしてただのSEIKOになったのか…

496:Cal.7743
17/12/10 18:28:48.77 VjIehJbsa.net
>>488
普段は-0.5秒位で文字盤下に置いておくと+1秒位。姿勢差があるけどすげー良いです
ちなみにロレのサブマリーナは常に+3秒
パワーリザーブは断然gs

497:Cal.7743
17/12/10 19:12:27.14 ygmYpVZPa.net
>>496
なるほど、SD持ちですがメカニカルの方に興味が湧いて来まして、買い換えるか迷っていましたか、随分良さそうですね。
しかし常に+3秒のロレも流石と言うべきですねー。ありがとうございました。

498:Cal.7743
17/12/10 22:03:52.75 y+cxWTeo0.net
SBGW231とSBGR261で迷う

499:Cal.7743
17/12/10 22:21:34.57 ktybZoD30.net
冠婚葬祭用GSは、白文字版に黒革ベルトだかならあ。

500:Cal.7743
17/12/10 23:53:04.16 AbmUnOPl0.net
お前ら高所得者は冠婚葬祭用のgsまで持ってんのかよ
俺は冠婚葬祭オンオフなんて気にしてねぇ

501:Cal.7743
17/12/11 00:12:34.47 TPC8z6vOd.net
>>500
私の場合は冠婚葬祭専用ってわけじゃなくて、冠婚葬祭の時は必ずチョイスする感じだな。

502:Cal.7743
17/12/11 00:17:22.26 dV54UXPN0.net
冠婚葬祭用にgs使ってる人はそこそこ見かけるね

503:Cal.7743
17/12/11 07:32:33.73 Gbb2RRv3M.net
>>497
結局そうなる人も多いかもね。SDっていいんだろけど、いかにも中途半端なんだよね、売り方も宣伝文句も

504:Cal.7743
17/12/11 07:38:58.32 7aPJN6dz0.net
最近のロレの日差って、プラマイ2秒だからな。
GSもそれくらい行かないと厳しいよね

505:Cal.7743
17/12/11 07:41:35.45 7aPJN6dz0.net
スプリングドライブは日差1秒相当だがら
SDのメリットなくなりつつある。

506:Cal.7743
17/12/11 08:24:53.15 N6+qJhOVa.net
SDはあの滑らかな運針もあってこそだろ
とはいえ機械式が精度向上してきてる中SDもなにかしら進化を見せて欲しい気はするね

507:Cal.7743
17/12/11 08:28:47.36 pbxKCPRud.net
>>504
ねえよwww

508:Cal.7743
17/12/11 09:32:42.75 i9FNL7Ma0.net
>>505
何言ってんだ?

509:Cal.7743
17/12/11 10:14:30.83 Fk69SHLm0.net
スプリングドライブって数年に一度バッテリーを交換しないと
駄目なのでしょうか?

510:Cal.7743
17/12/11 11:53:11.95 s2gkku4Ba.net
>>505
いや、手持ちのSDは月差+1秒なんだけど優等生すぎて張り合いが無い

511:Cal.7743
17/12/11 12:29:47.16 pgjDop/zp.net
SDって良く言えばいいとこ取りなんだけど、悪く言えば中途半端ってなっちゃうんだよね。

512:Cal.7743
17/12/11 12:35:34.01 pdRP7M3VF.net
>>511
ハイブリット車やオマエも中途半端だしなwww

513:Cal.7743
17/12/11 12:46:08.39 gq8PYgIbd.net
>>510
実質的には高い精度のものが多いのは分かるが、
ここで言いたいのはスペック表記のこと。
ロレックスは機械式でもスペック上日差プラマイ2秒。
GSも、せめてスペックでロレックスと同等か
勝たなければ、厳しいのでは?
そしてsdも日差1秒ではロレの日差2秒とスペック上
大差無い。

514:Cal.7743
17/12/11 13:04:17.55 s2gkku4Ba.net
>>513
SDはカタログスペックはかなり控えめだと思う
実際は手持ちのは月差+1秒程度

515:Cal.7743
17/12/11 13:08:23.25 gW/vmyl/a.net
>>513
機械式でロレックスに勝てと言うのはさすがに無茶振りじゃないかね
まあもうちょっと進化させる気を見せてほしいとは思うけど

516:Cal.7743
17/12/11 13:11:28.55 rvktG2ahM.net
機械式はどんなに精度良くしても、スイス勢にネームで勝てないからGSは全てハイビート36000にして差別化すればいいんだよ

何の為に耐久性向上させたハイビート開発したんだか

517:Cal.7743
17/12/11 13:38:02.86 Y2qdYI6cp.net
>>516
賛成ー
全てハイビートにして60時間位に伸ばしてくれたら戦える

518:Cal.7743
17/12/11 14:29:46.59 ucnOvMOdd.net
>>516
ハイビートは良いけどパワリザを72時間にしないとな
あと薄くしてデイトジャストすれば買う

519:Cal.7743
17/12/11 15:10:17.69 oA0KTcbwa.net
ギラッギラもいいけどもうちょっと落ち着いたのもほしい
思うに傷が似合わないのは表面積の殆どがポリッシュだからだとおもう

520:Cal.7743
17/12/11 15:34:18.88 qW5QbLK40.net
もう限定復刻の253は手に入らない?
これ、価値が出そうだね

521:Cal.7743
17/12/11 15:44:34.05 Rr2V06KT0.net
パワーリザーブ72hは便利だよね。

522:Cal.7743
17/12/11 16:03:03.96 NOTXJSlY0.net
俺の中でSDはクォーツと同じ部類だと思ってる

523:Cal.7743
17/12/11 17:39:48.00 vyIeOdotM.net
金曜の晩に外して月曜の朝まだ動いてるのはとてもとても便利

524:Cal.7743
17/12/11 17:44:29.29 MYFrlZjip.net
>>522
そうだよね、
SDは15年も使えなさそう
メカニカルは80年は余裕だけど

525:Cal.7743
17/12/11 18:03:39.79 VX9uiz42M.net
セイコーは50年前のGSをパーツが無いと言ってオーバーホールしてくれない

526:Cal.7743
17/12/11 18:50:09.09 wCSnTGN5d.net
>>523
でも金曜の活動次第では足りなくなるから結局自分は土日のどこかで手巻きしちゃう

527:Cal.7743
17/12/11 19:10:45.76 NOTXJSlY0.net
SDもキネティックと同じになるだろうな

528:Cal.7743
17/12/11 19:45:14.55 6glmMMdHp.net
>>525
50年前の製品を部品持ってて修理してくれるような会社は、会社としてはムダのありすぎる体質ですでに淘汰されてるはずだぞ。

529:Cal.7743
17/12/11 19:59:21.20 7aPJN6dz0.net
SDは今はセイコーが特許もっているのでアレですが、あくまでも
クォーツと機械式時計の中間的なものなので、特許が切れれば、
いずれは、機械式時計とクォーツの中間的な価格に落ち着くかと。

530:Cal.7743
17/12/11 19:59:50.99 s2gkku4Ba.net
>>525
そんなんしてくれるのパテックだけじゃね?

531:Cal.7743
17/12/11 20:10:28.75 3/qDUjNY0.net
>>511
いや、中途半端じゃなく良いところ取りだよ

532:Cal.7743
17/12/11 20:29:22.34 DFQOtgChM.net
>>528
>>530
では >>524 は嘘?

533:Cal.7743
17/12/11 21:21:18.45 dqQ7nyj20.net
むしろSDはクォーツの劣勢進化と思ってるよ、何がいいんだか分からん
だから糞分厚いSD買うなら、エコドライブ採用の年差僅かな某ブランドの方が全然良いと個人的には思います
セイコーの機械式は好きだな

534:Cal.7743
17/12/11 21:36:43.35 GRrVWnLua.net
GS機械式もSDも大して厚さ変わらないけどね

535:Cal.7743
17/12/11 23:17:12.31 vjlpCYx/0.net
キネティックはほぼ上位互換のソーラが出た結果、あまり見なくなった気がする
SDはスイープやゼンマイ駆動ふといはりのメリットがあるし、キネティックとは違う気がする

536:Cal.7743
17/12/11 23:48:30.68 stPKk0110.net
ぶっちゃけすきなのかえ

537:Cal.7743
17/12/12 00:04:43.77 i4rGBQ5t0.net
SEIKOもスオッチグループに入って機械式は、
ETAムーブ搭載すれば、50年たっても使えるがなw

538:Cal.7743
17/12/12 00:18:22.92 LO+nGvg70.net
>>537
頼むからそれだけは勘弁してつかーさい!w

539:Cal.7743
17/12/12 06:49:02.07 CU4bf57W0.net
何故年差SD出さないのだろうか?
温度補償回路をICに組み込むだけで良さそう
なのに。

540:Cal.7743
17/12/12 06:58:24.66 RuAcls1CM.net
太すぎる針もそろそろダサい
ま、側をデカくして釣り合ってきたのかもな
こだわりがいろんなラインナップに波及して、総じてデザインの自由度はいまひとつなのがGSらしさなんだろな

541:Cal.7743
17/12/12 07:16:58.71 LDaYMF16a.net
そのうちGSロゴじゃないのは修理受付終了なんて
ガワだけ変えただけなのに(x_x)
そこまでアホじゃないか

542:Cal.7743
17/12/12 07:52:09.99 U5uiMJxH0.net
>>539
その温度保障回路は電源無しで動くの?

543:Cal.7743
17/12/12 10:12:02.34 gEWoVzY8d.net
SDはゼンマイの動力で発電しながらクオーツのIC動かしている。
その電力で、温度補償回路ぐらい動きそうだけどな。
半導体プロセスも進化しているし

544:Cal.7743
17/12/12 22:11:37.38 SyWow6q4d.net
SBGW231(手巻き)ってブレスに変えることできるんかな?
ブレスモデルは別にSBGW235ってのがあるみたいだけど。

545:Cal.7743
17/12/12 22:15:13.94 YRkSO7ll0.net
GSは名機だけれど、貧相な体格の日本人には似合わないと思う。
欧米人には似合うだろうけれど。

546:Cal.7743
17/12/12 22:30:39.81 ew+zGPGb0.net
>>544
それ買うならパネライ買いませんか?

547:Cal.7743
17/12/12 22:37:55.77 SyWow6q4d.net
>>546
全く要らないです。

548:Cal.7743
17/12/12 22:41:56.38 c+M9mewM0.net
>>544
文字盤が殺風景ですなw

549:Cal.7743
17/12/12 22:50:29.70 LO+nGvg70.net
gs手巻きなら253一択だね

550:Cal.7743
17/12/12 23:05:07.66 xEArfggh0.net
>>544
俺的には逆を考えた。
235の青針がよくて、ブレスでなく革にしたかった。さらに尾錠をバックルにとおもったが、、、めんどいからSBGR261にしたwww
アイボリーが231のが若干薄くて粋。261はアイボリと言うよりモカって感じで大分なやんだけど。
あ、質問な、できるで!頼めばパーツ売ってくれるから。

551:Cal.7743
17/12/12 23:05:44.32 ew+zGPGb0.net
>>549
あんた、プレミア狙いだな

552:Cal.7743
17/12/13 05:02:32.34 skekPy2R0.net
>>525
GSは全種類オーバーホール受け付けてるよ
頼んだこともないくせに適当な嘘書くなよ
↓純正コンプリートサービスの案内
URLリンク(www.012.co.jp)

553:Cal.7743
17/12/13 07:31:40.10 tBhXUpNkM.net
受け付けてはくれる
パーツ交換の必要な修理(分解掃除で終わらない)になると、出来ません返却。で、そこらの修理屋を紹介してくれる

554:Cal.7743
17/12/13 08:50:31.98 G0E6TMCjM.net
>>552
プッ
浜松町の時計修理相談室をご紹介します

555:Cal.7743
17/12/13 14:02:48.41 skekPy2R0.net
>>554
ただのアンチか
頭悪そうw

556:Cal.7743
17/12/13 16:20:23.50 Mm9aLKiuM.net
実体験としては
有楽町のセイコーサービスにGSのOHを依頼して2週間以上待たされた挙げ句にパーツ交換が必要だが無いからOHは出来ないと返された
その際に浜松町の時計修理相談室を紹介される
時計修理相談室で部品交換の必要はありませんでしたとOHからあがってきた
オールドセイコーでこのパターンは多く、紹介される時計修理相談室は銀座和光が依頼している修理工房モントルの個人向け窓口である
>>524の「80年は余裕」はメーカーが何とかしてくれる訳でもなく、修理する時計技士が代替えパーツを作れるかどうかであろう
で、ご理解いただけますでしょうかね?

557:Cal.7743
17/12/13 16:23:35.46 ilIFpgF/0.net
>>556
代替えでなく代替(だいたい)な。
いい大人なら恥かくぞ。

558:Cal.7743
17/12/13 16:38:01.25 KKLJd3dJM.net
オールドセイコーを強調する割に具体的にGSの何の機種かも書いてないし、リアリティに欠けるねえ

559:Cal.7743
17/12/13 18:35:39.74 GS4gZ9+Ra.net
代替えでも通用するから と10レス以内に誰かが書く方に10ペリカ

560:Cal.7743
17/12/13 18:42:22.22 kkmHg2opa.net
だいがえで通用するというか普通に使われてるでしょ
自演かな?
だれから10ペリカ貰うのか知らんが

561:Cal.7743
17/12/13 18:47:10.06 JBEByNhf0.net
>>560
つI

562:Cal.7743
17/12/13 18:47:24.93 9BcGuRF3p.net
>>556
ほんまかな?

563:Cal.7743
17/12/13 18:52:47.48 vkCsc6Ce0.net
代替えは大きな恥とはならないと思うけど。代替が正しかったん
だけど、残念ながら今では代替と使う人は少なくなってしまった
かと
アンティークの時計は >>556 みたいな感じじゃない。安いのは
セイコーから修理出来ないとか、電池交換出来ないとか言われる
だけだし。時計を長く使うってのはそういう修理屋との付き合いも
出来るってことかと

564:Cal.7743
17/12/13 19:02:39.04 GS4gZ9+Ra.net
>>561
おぉい 558なんだが10ペリカは俺にクレよw

565:Cal.7743
17/12/13 19:10:24.10 ilIFpgF/0.net
>>564
いやいや俺にくれよ。

566:Cal.7743
17/12/13 20:59:46.84 D9PEWmz/M.net
>>558
信じなくとも構いません
私には得も損もありませんから
きっと「機械式時計は一生モノ」と唱えるとよく眠れる方なのでしょうね

567:Cal.7743
17/12/13 22:17:17.61 PX3pcXkk0.net
80年持ったところで正直10年後も同じ時計着けてる自信無いわ
絶対なんか買ってる

568:Cal.7743
17/12/13 22:32:23.53 QVKkjfV30.net
だいたい を だいがえ とかワロタ

569:Cal.7743
17/12/13 22:42:40.01 A1Lma1pFa.net
まぁ、そういう説明されるから、気になるならsscいってきなよ。セイコーは純正パーツでしか交換修理はしないし、まぁ、在庫も無い。必ずそう説明される。
最近のものなら代替パーツの提案はしてくれる、針とかの外装。10年ちょっとで在庫無いって言われたのはまいった

570:Cal.7743
17/12/13 22:43:25.31 mpbc/2D8p.net
代替えは大体と混同しないための話し言葉定期

571:Cal.7743
17/12/13 22:49:25.23 k+/pljDR0.net
ETAが、「80時間リザーブのムーブ」H10を開発して既に販売している。
SEIKOがスウォッチグループにはいってGSにH10を搭載すれば、10万円は
安くできてSDは必要なくなるのに。

572:Cal.7743
17/12/13 23:07:52.71 Ksd/5pPr0.net
>>556
やっぱセイコーはいい加減な会社なんだな

573:Cal.7743
17/12/13 23:18:06.26 jV2aBPvN0.net
>>571
高級ブランドの商品の価格落とすとか...
イミフwww

574:Cal.7743
17/12/14 00:08:51.32 w6FL5oan0.net
>>569
え?ロレックスオメガよりメンテしてくれる期間短いやん。

575:Cal.7743
17/12/14 00:21:54.69 u+rH3Q9Q0.net
gsは保証期間も短いよね

576:Cal.7743
17/12/14 00:50:32.12 hpuIu90Sa.net
>>569
逆に大手で非純正パーツ取り寄せて修理するメーカーなんてあるのか?
あとその10年ちょっとで在庫ないと言われたやつ、気になるので具体的なモデル名を教えてくれないか

577:Cal.7743
17/12/14 00:53:30.53 4Cr2mLhEM.net
セイコーの補修部品保有年数は7年
GS、クレドール、ガランテは10年
ロレックスは30年
オメガは30年+スイス送りでなんとかなる場合もあり
その後、鋼鉄部品なら時計技士が削り出せるだろうが
シリコン部品等は?

578:Cal.7743
17/12/14 01:14:14.75 OUYelHCva.net
で、具体的なモデル名は?

579:Cal.7743
17/12/14 05:58:47.94 /Jyb2W9Dd.net
早急
発足
相殺
NHKのアナは国会議員より読み方はしっかりしとるなぁ

580:Cal.7743
17/12/14 06:36:00.17 bWEq2tBQa.net
初代復刻のSBGW253ってもう店頭においてないのかな?
今更だけど、とても欲しくなってきた。。。

581:Cal.7743
17/12/14 07:35:06.10 tcCFRCIJM.net
>>576
10年ちょっとは言い過ぎたかな。200x年にカタログ落ちしたキネのランマスだよ。で、その後の他のモデルと共通部品なんだけど、ダメだった。
セイコーに聞くより材料屋さんに言えば出てくると思うけどパーツ持込みは受けないしね、純正でも。粘れば応じてくれるかも。
内装は大丈夫だよ、動いてれば、オーケー。ま、クオーツはムーブ交換対応だけど。

582:Cal.7743
17/12/14 12:01:08.26 4LSM57UW0.net
日本では物を長く大切に使う意識は欧米に比べて格段に低いからな
車なんて見てもそうだろ
マツダが初代のロードスターのレストアを請け負うサービスを始めたのは良い傾向だけどな

583:Cal.7743
17/12/14 12:07:23.82 OUjqr1SCM.net
石造り家屋の文化はないが、かけはぎの文化は過去にはあった

584:Cal.7743
17/12/14 14:27:04.81 8kamQmIl0.net
>>577
グランドセイコーは90年式でも部品在庫ある
ようだが、簡単には出さないね。何故かな?

585:Cal.7743
17/12/14 15:31:37.63 /80TR/Rxp.net
>>581
杵ェ⁉︎コンニャロテメっ、GSでもなけりゃメカニカルでもないなら参考になんねえぞチッショウめぇ‼︎
テメェの化けの皮と一緒にチンコの皮ひん剥いてやるゼェ‼︎

586:Cal.7743
17/12/14 15:52:43.29 A+3JQFfX0.net
何か下品な奴だな。GS持ちって。。。

587:Cal.7743
17/12/14 16:07:02.08 4LSM57UW0.net
とにかく周りに気づいて欲しい

588:Cal.7743
17/12/14 16:23:02.26 kCz+OO3lM.net
結局GSのなんという機種のどの部分の部品が無くて修理不可能だったか具体的な話は何もないな

589:Cal.7743
17/12/14 16:34:43.70 WAOfBEBy0.net
>>588
そんなの修理出してみてからじゃないと分からないだろ。

590:Cal.7743
17/12/14 17:05:31.76 KnsjnI8aa.net
57GS出して天真摩耗のため出来ないとのことでモントルを紹介された。
そこではまだ使えるとの診断でやってもらった。
時々動かすだけで大切にしてる。GS規格はちょっと外れるのでセイコーさんの見立てはさすがだなと思う。

591:Cal.7743
17/12/14 17:13:28.16 tcCFRCIJM.net
>>585
すまん、すまん
ま、GSは長期対応をうたってるからもう少しマシだと思うよ。でも、ふるいのはダメ。そんなこんなでいくつかある61GSとかいう放置。セイコーに出すと高いしね。トキライトなんてます在庫無しだよ

592:Cal.7743
17/12/14 17:14:41.00 tcCFRCIJM.net
>>588
そこまで人の言うこと信じないならオールド持っていけばいいし、相談だけでもしてみなって。だいたいみんなと同じこと言われるよ

593:Cal.7743
17/12/14 18:01:12.09 ECs6zOqu0.net
SBGM001は購入から15年経つけど、先日オーバーホール受け付けてくれたぞ。

594:Cal.7743
17/12/14 18:58:15.03 urS+ie0qp.net
>>590
モントルは腕は確かなのかな?

595:Cal.7743
17/12/14 20:08:23.14 y0U6fNE4M.net
>>593
まずこの事実だな
10年で保守終了はダウト

596:Cal.7743
17/12/14 20:14:51.90 Cs+nXk6Ja.net
ダウトもなにもグランドセイコーなら受けてくれるよ、そりゃ。オールドの料金表もちゃんとある
壊れてなけりゃオーバーホールしてくれるし、壊れててパーツ交換が必要となれば純正パーツないからできない、他所を紹介

597:Cal.7743
17/12/14 20:20:07.10 WAOfBEBy0.net
>>595
パーツ保管しなくなる時点で保守完了な訳だから、ファクトですよ。

598:Cal.7743
17/12/14 23:40:53.26 D82q4S2V0.net
ファクトwww

599:Cal.7743
17/12/15 03:00:49.76 2BPPtehj0.net
URLリンク(www.seiko-watch.co.jp)
ファクトはこのページに書かれてる。そのモデルの
生産完了から10年が部品保持期間。
10年を超えてメンテしたい場合は、他メーカー
いけよ

600:Cal.7743
17/12/15 03:41:52.60 Heqb71Rh0.net
民進党かよ

601:Cal.7743
17/12/15 05:36:50.01 uiWnHkJp0.net
でも、GS絡みの古いパーツは時々最生産してんだぜ。数年前に56の揺動レバー、その少し前に45の香箱車。これらは材料屋経由で街の時計屋にも流通してた。古いパーツでも要望が多ければ柔軟に再生産してくれる

602:Cal.7743
17/12/15 06:36:41.95 xhat2M5oa.net
金のこと考えず部品作ってでも修理可能
ってパテック・フィリップ、IWC、ジャガー・ルクルトあたりか?

603:Cal.7743
17/12/15 07:11:16.62 aCTdlqhU0.net
>>599
お前の目は節穴か
事実はそのページに書いてあるだろ
※クレドール、グランドセイコー、ガランテはさらに長い期間、修理対応できるように体制を整えています。
15年でメンテ受付されたことが何よりの証拠
10年がファクトとかいう奴は工作員

604:Cal.7743
17/12/15 07:33:29.80 +uDe+0b+M.net
昨今のグランドセイコーはそのイメージづくりとあって、長く対応するはずよ。他の量産時計とは別。もちろん料金も別格。
オールドもちゃんとやるなんて言った手前、受けてはくれるし、壊れてなけりゃやる。
以前は意外に古いパーツも持ってたけど、さすがに古すぎるとね
あと、シチズンはセイコーよりぜんぜんダメって材料屋さんは言ってた。生産量と規模の差だったんだろね、昔は

605:Cal.7743
17/12/15 07:34:45.05 z+y54ROc0.net
>>603
こいつ分かってないな(笑)
部品の保有を10年は保証するって書いてあるの。部品無くなったら修理出来ないって書いてあるだろ。
「部品有れば修理します」これが保証期間とでも(笑)

606:Cal.7743
17/12/15 09:26:53.73 +lZmUi3pM.net
そもそも >>593 は部品交換が行われたと書いていない
部品交換が必要ない状態のオーバーホールなら50年前のGSでも受付
部品交換が必要でその部品がなければ11年目でもオーバーホールお断り

607:Cal.7743
17/12/15 09:39:38.67 3ccXOi4ed.net
>>606
俺、>>593だけど、SEIKOのマイページ見ると、作業中っぽい。ま、殆ど着けてなかったし、交換必要な部品も無いみたいだけど。磨きとかどんだけ綺麗になってくるのか楽しみだ。
ここでウダウダ自分の主張を繰り返さずとも、電話で問い合わせてみなよ。俺は15年前のだから大丈夫ですか?って訊いたら、制限ありません、って言われたよ。だから送ったんだし。9S56の部品はまだあるってだけなのかもしれないけど。

608:Cal.7743
17/12/15 10:57:35.75 +uDe+0b+M.net
15年なんてのはまだまだ古くはないしね、オッケーよ。40年前のクオーツでも動けばオーバーホールしてくれる。これが壊れてパーツ交換の必要な50年前のGSだとね、厳しいよ
ま、なんにせよ、気になるなら自分でいけばいいだけだよね。GSは別格扱いしてるから復活後のものなんてたいがい大丈夫そうだけどね
外装パーツは切らさないで欲しいなぁ

609:Cal.7743
17/12/15 11:05:36.60 sxyc/o1ga.net
現行の9sムーブメントなら長期メンテ体制構築を明言してるわけだし、まだまだ当分作り続けるだろうから大丈夫でしょ

610:Cal.7743
17/12/15 11:28:15.54 3/aPLq/Vd.net
当該ムーブが生産され続けてるうちはOH受け付けるわけだから購入してから10年経過しようが関係ない
風防は汎用品でも構わんし外装ボロボロでもムーブが元気なら時計は生き続ける
ムーブ刷新を要望する素人は無視して現行ムーブをあと30年ぐらい続けてくれ

611:Cal.7743
17/12/15 11:44:04.32 2XD5tzvD0.net
そんな悦に入るほどの良いムーヴでもないし、直せるならセイコーサービスに拘る事もないだろ。

612:Cal.7743
17/12/15 12:14:23.00 dgBlb/vLp.net
>>610
セイコーは30年後もあるかなあ?
東芝みたいになる可能性も

613:Cal.7743
17/12/15 12:19:21.94 0aoZvxJKp.net
>>612
スイスも2020年問題で大概ヤバい

614:Cal.7743
17/12/15 12:23:46.04 +uDe+0b+M.net
9Sとか5〜10万円向けの汎用ムーブでずっと作ってくれたらいいんだよ。もうそんな目新しいものでもないし、50万以上もする高級時計のムーブか?ってなるともう疑問だしね

615:Cal.7743
17/12/15 12:52:15.59 MYaMFxBUd.net
GSの機械式は一度歴史が途絶えているから、
1960年代とかのGSを直せというのは酷かもしれない。
でも、機械式復活後のGSは、30年くらいは、修理して
欲しい気がするけど、日本の上場企業としては、
難しいかな。

616:Cal.7743
17/12/15 13:56:33.69 e7Ac6Sb1M.net
>>615
上場とか関係ないだろw

617:Cal.7743
17/12/15 14:09:31.00 2XD5tzvD0.net
収益真っ赤っかなセイコーにもうそんな体力ない。プライドどころでなく、マジでカシオなりシチなりとM&Aしないと時計メーカーとしては本当にヤバいところまで来てる。

618:Cal.7743
17/12/15 14:10:28.68 MYaMFxBUd.net
上場企業だと、株主への説明責任があるし
短期的な利益求められるからな。利益が減りかねない
長期の修理対応はやりにくいだろ。

619:Cal.7743
17/12/15 14:10:57.52 2XD5tzvD0.net
収益真っ赤っかなセイコーに体力ない。プライドどころでなく、マジでカシオなりシチなりとM&Aしないと時計メーカーとしては本当にヤバいところまで来てる。30年後にセイコー有ればいいけどな。

620:Cal.7743
17/12/15 20:12:00.34 BtVjkxqDa.net
必死だなぁしかもちょっと保険を掛けて30年後とか書いてるしw

621:Cal.7743
17/12/15 20:21:12.82 tzuF7ax00.net
>>604
昔のシチズンがだめだったということ?

622:Cal.7743
17/12/15 20:30:05.28 boGJt+ze0.net
SEIKOがダメになるより自分の方が先に他界するだろうし、あまり気にはならないな。

623:Cal.7743
17/12/15 20:58:15.34 vWTz2v5F0.net
>>619
収支報告のどこを見ると真っ赤なんだ?
捕まるぞ!

624:Cal.7743
17/12/15 21:40:22.94 urDw7Aqj0.net
>>619
某電機メーカーに比べればまだまだ余裕でしょ。

625:Cal.7743
17/12/15 21:47:50.01 vWTz2v5F0.net
余裕どころか黒字だからwww

626:Cal.7743
17/12/15 22:19:41.70 vWTz2v5F0.net
時計は厳しいよなぁと思ってみてみりゃー利益の50%時計じゃねーかw
半導体なんか普通に売れてるし、いざとなりゃエプソンあるし時計の歴史考えりゃホントに大赤字になったって潰さないだろ。
服部一族なめんなよwww

627:Cal.7743
17/12/15 22:26:52.77 vWTz2v5F0.net
だいたい、赤字会社が高級ブランド独立させました言っても説得力ねーよなwおかしいと思ったわ!

628:Cal.7743
17/12/15 23:26:42.69 2BPPtehj0.net
営業利益率3%、自己資本比率30%か。
もうちょい高収益体質にならないと、
いつ赤字転落してもおかしくないな、

629:Cal.7743
17/12/15 23:34:02.02 2FAz4tcja.net
>>628
経営のケも知らない低所得者やと余裕やなwww

630:Cal.7743
17/12/16 00:19:31.78 OfEKZbazp.net
グランドセイコーはパテを超えるかな?

631:Cal.7743
17/12/16 00:52:06.28 kD3XvVyZp.net
>>630
何故そう思うのかさらにkwsk。
GSは実用時計の最高峰、パテックは芸術時計の最高峰、何をもってして超えると言うのか興味がある。

632:Cal.7743
17/12/16 01:23:29.68 PW630EDC0.net
時計用オイルは「MOEBIUS」が業界のスタンダードと目され広く使われている。
MOEBIUS 9010 グリコール油(保湿油)に界面活性剤、酸化防止剤、防錆剤、着色料を添加したもの。
古くから使われてきた動物油脂の代替を目指して作られた。酸化蒸発する欠点も受け継いでいる。
これを改善したらオーバーホールの需要が減り時計職人の失業が増える。
シチズンが開発した「AOオイル」はOH期間がかなり延びているようだるようだ。
新素材では「フッ素油」というものがある。これは「真空や宇宙で使える高性能オイルで、常温では半永久的に
変質や蒸発しない。」表面張力が比較的大きく広がりにくいため拡散防止処理も必要ない。一度フッ素油を注油
すれば蒸発も拡散も変質もせず、そこでずっと潤滑を維持し続けるに違いない。
油切れしないので摩耗も心配ない。
これを使えば3〜5年といわれていたOH周期が大幅に伸びる。例えば20年以上持つかもしれない。
フッ素油が時計に使われた例はまだない。機械式時計は3〜5年ごとにOHが必要で、消費者もそれが
当たり前として受け入れてきた。フッ素油はそんな業界の常識を打ち破れるかもしれない。

633:Cal.7743
17/12/16 05:28:32.72 tQUSzE0Ka.net
>>631
いやいやこいつなーにも考えてないでw

634:Cal.7743
17/12/16 09:05:49.03 /6ft1tpN0.net
GSが実用時計の最高峰とは片腹痛い。
世間では、ロレやオメガ、ブライトリングが
実用時計のスリートップ。

635:Cal.7743
17/12/16 09:32:38.22 B7/Tm+TK0.net
ブライトリングが実用時計とか聞いたことがないので抜けますね。

636:Cal.7743
17/12/16 09:32:49.90 PjPaZ65j0.net
>>631
そいつリセールボットだよ

637:Cal.7743
17/12/16 10:00:53.68 2d4LS1E50.net
>>632
オーバーホールが必要な理由は油切れだけなの?

638:Cal.7743
17/12/16 10:04:48.99 PjPaZ65j0.net
だけじゃないけど主な理由

639:Cal.7743
17/12/16 11:36:15.34 /6ft1tpN0.net
>>635
どんだけ間抜けなの

640:Cal.7743
17/12/16 15:05:59.29 8eXsXy0+0.net
>>635
ブライトリングはGSより頑丈ですぜ

641:Cal.7743
17/12/16 16:13:38.90 nzNK1Ll20.net
ブライトリングって防水スカスカで実用に向かないイメージがある

642:Cal.7743
17/12/16 16:21:04.32 ET+tEUqva.net
中古で買ったGMTをOHに出した。
バンドも新品にして新年から気持ちよく使えそうだ。

643:Cal.7743
17/12/16 18:19:27.72 UskrlYvF0.net
>>642
オーバーホールは6万前後でしたか?

644:Cal.7743
17/12/16 18:49:59.73 ET+tEUqva.net
>>643
オンライン見積の段階では送料別で¥42000+税でした。

645:Cal.7743
17/12/16 18:52:33.45 ET+tEUqva.net
バンド代は別です

646:Cal.7743
17/12/16 21:39:00.95 8eXsXy0+0.net
スイス時計よりオーバーホールは安いからまだ助かりますね

647:Cal.7743
17/12/17 00:44:39.50 IcY1SWWOa.net
GS3つ目のワイ
GSの中で1番カッコいいのはSBGR269だと自負する

648:Cal.7743
17/12/17 05:20:10.67 Um50Rjy30.net
ブライトリングなんて、今となってはただのボッタクリで、買うヤツの気が知れない情弱ブランドだな
どのへんがGSより頑丈なんだよ

649:Cal.7743
17/12/17 05:22:12.96 Um50Rjy30.net
大体、機械式時計が実用品とかあり得ないし、実用実用言うんだったら、電波ソーラーでも買ってろよw

650:Cal.7743
17/12/17 06:34:11.48 97fNVKsHd.net
>>648
20年前は縦三連のナビタイマークロノが28万円であったからな
今の値段がクレイジーw
メカで価格爆騰してねーのタグホイヤーくらいじゃね?

651:Cal.7743
17/12/17 08:22:24.32 YYjlWeaa0.net
GSもかなり値上がりしたよね。

652:Cal.7743
17/12/17 10:05:47.39 w/fJZ2wZ0.net
GS3連ロゴを揶揄してる例の画像ください

653:Cal.7743
17/12/17 10:09:19.38 w/fJZ2wZ0.net
すまん見つけた

654:Cal.7743
17/12/17 11:33:57.07 HT48lXdr0.net
>>649
その手にゃ乗らない。
電波ソーラーなんて電気製品はダサい。
メカニカルの定番実用
(リーマン対象の低価格品の意味で)
はやっぱりロレ、オメ、ブラなんだな〜
ニートや下流にはわからないだろうけど。

655:Cal.7743
17/12/17 11:56:29.32 7QibczFt0.net
なんでロレユーザーってGSにからんでくんの?

656:Cal.7743
17/12/17 13:09:35.80 RytUjzJEx.net
>>655
不安があって
一時でも忘れたいんだよ

657:Cal.7743
17/12/17 14:16:22.74 PoWqQWV80.net
>>655
もちろん見下せるからだが

658:Cal.7743
17/12/17 14:43:49.32 Mi8mEfeyd.net
持ち物で見下すとか、劣等感が強い人なんだろうな。

659:Cal.7743
17/12/17 15:24:19.93 PoWqQWV80.net
>>658
お前も色んなものを無意識に見下してるはずだぜ、人間なんてそんなもんだ

660:Cal.7743
17/12/17 16:13:50.52 GvAb5ZPR0.net
本来時計なんて好きなの着けてりゃ良いだけなのに
わざわざ他のブランドにかみつくあたり貧乏人が背伸びして
身の丈に合わない時計買ったんだなって感じ
本人にはその時計以外眼中に無いんだろうね

661:Cal.7743
17/12/17 16:36:23.21 PoWqQWV80.net
貧乏人も金持ちも大差はないよ
そもそも装飾品なんて物は自己啓示欲以外の何物でもないからな

662:Cal.7743
17/12/17 17:24:51.45 waZN96Pd0.net
>>659
自分の物差しで人を計るなよ

663:Cal.7743
17/12/17 18:42:53.22 EQIGPvg2M.net
だからロレは嫌われるんだよ

664:Cal.7743
17/12/17 19:20:12.67 KFzP6MggM.net
GSのことを淡々とと語ろう!
すぐにロレに対抗心というか、ちょっと自尊心傷付けられて貶すのはやめよう!
どっちもいい時計じゃないか

665:Cal.7743
17/12/17 19:43:59.16 zs0WKKh0M.net
いや勘違いすんなよ
からんでくるのはロレなんだが

666:Cal.7743
17/12/17 20:38:43.66 KDqzKpsT0.net
>>662
俺に言うのか
価値観がどうとか要らないから、GSスレ来なくていいんじゃない?

667:Cal.7743
17/12/18 04:19:20.11 zPfsg6tOM.net
>>654
古臭くてダサいですなあ〜
お前さんバブルに取り残されてるのかw
ロレ、オメガはまだ解る
ブライトリングなんか誰も買わねえわ
底辺アルバイトには解らんでしょうけどw

668:Cal.7743
17/12/18 06:55:09.89 HIqh9rTQM.net
ブライトリングはいつまでたってもオモチャ感が抜けないからね。あれを欲しがるのは男子が一度は罹るクロノ病の時じゃないかな

669:Cal.7743
17/12/18 08:22:47.05 AoH+MnShd.net
>>655
からんでくるのはロレックスもGSも買えない貧乏人だよ。
そもそも興味のないメーカーのスレなんて見るわけない。

670:Cal.7743
17/12/18 10:05:27.73 seUCHyDS0.net
GSには並行輸入品はないからね。
ロレックスは、正規で買わないとね。
並行輸入だと、今後OH代が高くなったり、
中華で作られた限りなく本物に近い偽物が
紛れ込んでいる可能性があるからなあ。

671:Cal.7743
17/12/18 10:54:25.59 FnTBYpBmp.net
GSのSDモデルを夏に購入し愛用してるが
初めての機械式時計(違ったらすいません)で面倒な時間合わせ等覚悟したが
週一程度の時間確認でほぼズレ無く、たまにカレンダー調整するくらい
GSのメカニカルモデルにも興味あるが調整はどの程度やってますか?

672:Cal.7743
17/12/18 11:06:56.80 CS0rifZKM.net
>>670
>ロレックスは、正規で買わないとね。
>並行輸入だと、今後OH代が高くなったり、
平行差別は日本ロレックスが現地法人のメーカーであるため独占禁止法違反で注意受けてなくなったよ
ブライトリングやフランクやLVMH傘下は相変わらず差別中

673:Cal.7743
17/12/18 16:25:34.22 1WYO0wj30.net
ナビタイマーかっこええやん

674:Cal.7743
17/12/18 16:31:32.66 joq7x5bG0.net
SBGW231をお持ちの方いらっしゃいますか?
使い心地とか伺いたいです
最初は金属のベルトが良いと思ってましたが
最近は革ベルトのGSが欲しいです

675:Cal.7743
17/12/18 19:35:49.38 seUCHyDS0.net
スオッチグループは、並行輸入品は代理店ではOHは受け付けないね、

676:Cal.7743
17/12/18 19:56:03.09 ghgsO58HM.net
>>675
代理店?
銀座スウォッチブティックビル「ニコラス・ G・ハイエックセンター」の上にスウォッチグループのサービスセンターがある
平行差別は無い

677:Cal.7743
17/12/18 20:41:16.46 VwL8iOw90.net
>>668
ブライトリングは役場の職員に
似合うと思うな

678:Cal.7743
17/12/18 21:04:34.94 qWnLl8bu0.net
>>675

679:Cal.7743
17/12/18 21:44:50.80 YFShMlSs0.net
>>675
貧乏くせえな。スウォッチグループの時計に差別無いのすら知らんとは(笑)

680:Cal.7743
17/12/18 22:18:08.53 1WYO0wj30.net
セイコー選ぶ奴らって服の色なんかも黒か茶色なんだろうな。俺もそうだけど

681:Cal.7743
17/12/18 23:16:50.70 Lgq9kc3D0.net
アルカンターラっぽいイタリー ライトグレー単色生地に253合わせるのも良いけどヴィンロレ黒クロコや黒ラバーも合うんだよね。

682:Cal.7743
17/12/18 23:50:14.45 VwL8iOw90.net
>>681
253は今後希少価値が出るから大切にした方が良いみたいだよ

683:Cal.7743
17/12/19 01:19:42.64 p70z6xuw0.net
>>671
その認識でよくSDに手を出したな・・・
SDはゼンマイで動力を得てるが特性的にはほぼクォーツなので精度が高い
人によっては意見が割れるが機械式とは全くの別物
機械式は個体差もあるが少ないものでも1日で5秒程度ずれる
一週間に一度は時間合わせが必要と考えた方がいい

684:Cal.7743
17/12/19 03:12:06.64 3hfpM3Aoa.net
>>671
2分ずれたら合わせる。記録する。

685:Cal.7743
17/12/19 04:55:52.55 f0oe7Z0Wd.net
>>680
失礼な
黒か紺やw
オールドNAVIはもっと良かったぞ

686:Cal.7743
17/12/19 10:29:31.06 noKxUjlJp.net
>>683,684
レスありがとうございます
やっぱり認識が甘かったようですね
時間がずれて当然、都度調整が必要なのが楽しみと思え無いといけませんね

687:Cal.7743
17/12/19 11:50:35.36 FGNClbxEa.net
sbgr253カッコいいなぁ
今年既に2本買ってるからアレだけど時計屋でみたらなおさらほしくなったわ

688:Cal.7743
17/12/19 13:09:45.25 xbTqDsMgd.net
>>687
見かけたのって都内?

689:Cal.7743
17/12/19 17:17:02.19 lH+b2zHU0.net
俺がみたのは埼玉のヨドバシだけど別にどこにでもあるんじゃね

690:Cal.7743
17/12/19 17:18:11.80 nF0HYSjKa.net
>>688
どこでもあるわw

691:Cal.7743
17/12/19 17:40:53.60 aeCpXKw+F.net
>>686
僕のSBGR051は外してる時にダイヤル上だと日差+3秒、3時上だと-1秒といった具合だから、
進み遅れに合わせて置き方を変えると高精度を保って楽しいよ。

692:Cal.7743
17/12/19 18:31:52.18 nF0HYSjKa.net
GSもロレみたいにケーシングしてからの精度規格立ててほしいわ

693:Cal.7743
17/12/19 18:37:42.52 +c5JD/RDa.net
GSくらいの価格の時計は買えないんじゃなくて買わないって人が大多数かと

694:Cal.7743
17/12/19 18:43:52.77 m+XzdPByp.net
>>690
それはあり得ない

695:Cal.7743
17/12/19 19:01:42.71 rtVSddMlp.net
>>694
え?島民かな?

696:Cal.7743
17/12/19 19:46:52.84 55unSZfv0.net
>>695
どこも在庫ないだろ
あんだけ人気なんだし

697:Cal.7743
17/12/19 20:31:51.78 ZwlHKTXvd.net
WとRで勘違いしてるとみた

698:Cal.7743
17/12/19 20:33:16.60 yjABhWHLa.net
浅岡さんのFBとか製作の過程をアップされてるじゃない。あぁいうの見るとセイコーももっと頑張れるよなって思ってしまう
もちろん量産時計じゃないから比較は出来ないけど、文字板専業でやってるところがまるで敵わないとかさ、寂しいだろ

699:Cal.7743
17/12/19 22:24:03.79 rtVSddMlp.net
>>697
それだなきっと

700:Cal.7743
17/12/19 23:06:31.22 h4Amicde0.net
デザイン変更をセイコーは
グランドセイコーにスイスのブランドと戦えるような
ブランド力を身に着けさせる」というのが目的になっています
と言っているけど、主たるお客が日本人から中国人にシフトしてるから
そこ意識したんじゃないかな
最近いろんなもので、日本市場は物が売れないから軽視されてるからね

701:Cal.7743
17/12/19 23:11:03.28 Wwxpocos0.net
>>700
でも中国人はGS買うの?
オメガとか買いそうだけど。

702:Cal.7743
17/12/19 23:54:59.67 tjsz2AEu0.net
>>701
支那人はロレのサブやデイトナ多いそうだ だからバックヤード入りしとるんや

703:Cal.7743
17/12/20 00:11:20.56 +eTjwpRn0.net
SBGJ225と227を国内で販売しないのは何故?国内蔑視の方針だとしたらセイコー許し難し。

704:Cal.7743
17/12/20 00:28:10.23 qDLbfExL0.net
中国人の富裕層の爺は、キンピカロレックスを買うでしょ。
つぉの子供は、Ωスピードマスターをかうでしょ普通は。
GS買うのは、日本製品の品質の良さがわかっている人で
ほんの一部でしょうね。

705:Cal.7743
17/12/20 14:50:09.54 bkNPbnhp0.net
中国人はじゃなくてそもそも外国人がGS買うと思ってるのか?

706:Cal.7743
17/12/20 16:07:02.77 /7rMxnTq0.net
>>705
買ってるだろ。少ないけど。

707:Cal.7743
17/12/20 16:16:02.11 bkNPbnhp0.net
>>706
当たり前だが全く売れてないと考えていい

708:Cal.7743
17/12/20 16:18:56.10 /7rMxnTq0.net
>>707
そんな事言ったら国内でも全く売れてないとなるだろ。

709:Cal.7743
17/12/20 18:47:16.48 a6MS+CE0M.net
だからブランディングするんですよ

710:Cal.7743
17/12/20 21:35:29.30 TZyosK/S0.net
どこかでシンガポールの華人で、GSコレクターの記事を読んだことあるな

711:Cal.7743
17/12/20 22:57:34.94 0VL+Smlg0.net
>>704
ビックやヨドバシの時計売り場に行くと中国人たくさんいるよ
その人たちが、10万、20万のセイコーやシチズンの時計バンバン買って行ってる
その流れでGSも売れてると思う
売り場の人も客の6〜7割は中国人って言ってたしね

712:Cal.7743
17/12/20 23:05:14.52 bkNPbnhp0.net
>>711
その間違えてGSも買って行ってる的な言い回しは嫌いじゃないw
Gショックは売れてるらしいね

713:Cal.7743
17/12/21 04:44:43.01 Z8gH1tubd.net
俺の近所でも店の狙いは中国人
型落ちでも奴等は気付かない
“そりゃないわ”
って値段でも買うからな

714:Cal.7743
17/12/21 14:34:04.64 9xwZqi7b0.net
強盗が時計店に強盗に入ったがセイコーだけスルーされた話には感動したわ

715:Cal.7743
17/12/21 21:14:06.54 D1uTVIZP0.net
>>711 先日アキバのヨドバシの時計売り場行ったけど
ここは本当に日本か?と疑うくらい中国語が飛びかっていたな
店員もたぶん中国人スタッフ
でも、GSコーナーは人気無し、やはりスイス高級ブランドに群がってたよ
唯一、オリエントで試着する中国人を見て、おお分かってるじゃん!とオモタ

716:Cal.7743
17/12/21 22:00:30.61 VhjWUDbGp.net
何がわかってるん?

717:Cal.7743
17/12/21 22:08:28.92 9xwZqi7b0.net
確かにな、逆に間違えてるが正しい

718:Cal.7743
17/12/21 23:38:23.72 NxyR9Kzj0.net
>>713
それ、俺の買い物スタイルだけどなぁ。
自分が見て触って「これいい!」と思ったら、その場で即決。
価格比較なんてせず、いくらであっても買う、という。

719:Cal.7743
17/12/21 23:39:51.69 NxyR9Kzj0.net
とは言うものの、ミスター長嶋の大皿てっさを食べる時の
ような買い方はできないけど。

720:Cal.7743
17/12/22 05:15:10.17 xmNRTSKxd.net
>>719
5ちゃん出来る環境ならちょっとは調べようよw
翌週でも良いじゃん
量販店なら現行品でも割引有るしポイントも付く

721:Cal.7743
17/12/22 08:00:59.53 5kKfJ4/40.net
いいですか?
翌週でもいいと思えるものは本当に欲しいものではないんですよ?

722:Cal.7743
17/12/22 09:19:22.27 t8tHIhFua.net
>>721
なるほど、男らしいセレブだな

723:718
17/12/22 09:54:17.47 PVzE5hFcd.net
>>720
うん。
今SBGR309が無性に欲しくなって、今週末にでも百貨店に
行ってしまいそうなんだけど、同額で買える対抗機種を調べて
みてもいいかなと思い始めたよ。

724:Cal.7743
17/12/22 13:51:26.81 vLnuJTgXa.net
3ヶ月後も欲しければそれは買っていい時計

725:Cal.7743
17/12/22 14:33:18.91 IjMZQSDSM.net
機械式は気に入っているがグチり
日差5秒ってさ、1か月も経つと1〜2分ズレるのよね
も少し精度高まらんかね

726:Cal.7743
17/12/22 16:06:05.21 aaTVZTom0.net
機械式はGSでもOH後で日差+3でも精度は、1年もすればずれ始める。
そこで、SDを会春したものの直径40mm以上なのと機械式かクオーツの
間で中途半端なのが売れていない。
日本も欧州でも、世界のSEIKO「9Fクオーツ」のほうが評価が高い。
機械式は、スイスメイドにはかなわない。

727:Cal.7743
17/12/22 16:33:07.08 xmNRTSKxd.net
>>723
いいじゃん
色々比較して
ソレが本当に自分に必要か考えるんだよ
その時間がまた楽しいんだわ

728:Cal.7743
17/12/22 16:34:20.63 c93/g+HEM.net
月曜日朝に「時間合わせの儀」がが必要

729:Cal.7743
17/12/22 18:36:06.77 t8tHIhFua.net
>>726
一部を除いてスイスムーブでも機械式の精度はそんなものでは?

730:Cal.7743
17/12/22 18:39:25.88 xlCNpJDr0.net
機械ははっきり言ってショボすぎて較べる土俵にすら上がってない。そこは諦めてるからどうでもいいけど。

731:Cal.7743
17/12/22 18:58:53.68 6C+QWTDU0.net
グランドセイコーのライバルはノモスやブルーノゾンレーあたり?

732:718
17/12/22 19:06:59.30 PVzE5hFcd.net
>>724
なるほど。
>>727
そうします。

733:Cal.7743
17/12/22 20:16:24.42 9pz8iJ7e0.net
海外に出れば残念ながらGショックの下だけどな、頑張れよGS


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2351日前に更新/203 KB
担当:undef