【クオーツ】グランド ..
[2ch|▼Menu]
88:Cal.7743
17/08/02 21:23:06.76 VICnEWuN0.net
>>86
あのトヨタ200GTは
エンジンはクラウンの直6エンジンを改造してヤマハが造った
クラッチ、ミッション、デフギア等はアイシンが造った
鈑金・溶接・車体組立・エンジン組立・塗装の工程はヤマハが行った
内装パネル関係は日本楽器が製造
無論、一台の車としてまとめ上げるノウハウはトヨタが一手に引き受けた
現在、スバルはトヨタ傘下だから日産と組むことはないだろうな

89:Cal.7743
17/08/02 21:25:13.80 VICnEWuN0.net
あらやだ
200GT になってしまった w
当然 2000GT の間違いね

90:Cal.7743
17/08/02 21:33:02.69 +HLFyB1+0.net
>>88
>あのトヨタ200GTは
>エンジンはクラウンの直6エンジンを改造してヤマハが造った
もともとM型エンジンはハナっからヤマハ製だっての。
>無論、一台の車としてまとめ上げるノウハウはトヨタが一手に引き受けた
これも怪しいな
シャーシから何から何までヤマハに丸投げって話もあるぞ。
日産の櫻井眞一郎のような、2000GTの開発に携わったトヨタ社員の名前が一向に出てこないしね。
>現在、スバルはトヨタ傘下だから日産と組むことはないだろうな
トヨタ資本は入ってるけど、傘下(子会社化)にはなってない
トヨタ資本は16%にすぎない。

91:Cal.7743
17/08/02 22:22:26.01 o9YwUVAHa.net
通販で買ったSBGX065が今日届いた。
GSはこいつが一番だね。

92:Cal.7743
17/08/02 22:29:16.05 71T2ZiX50.net
>>86
一応言っておくがバンビは金属、革ともに時計ベルトメーカーとしては超一流会社だぞ。

93:Cal.7743
17/08/02 22:49:06.10 VICnEWuN0.net
>>90
>もともとM型エンジンはハナっからヤマハ製だっての。
おい、大丈夫か?
M トヨタ自動車製造
2M トヨタ自動車製造
3M ヤマハ発動機製造
4M トヨタ自動車製造
5M トヨタ自動車製造
6M トヨタ自動車製造
7M トヨタ自動車製造
だぞ
他の丸投げの件やら傘下の件は面倒だから自分で調べてね

94:Cal.7743
17/08/02 23:13:50.40 9Sah6BN20.net
>>86
元々は服部時計店で今も大株主は服部一族だからトヨタとスバルの関係とはいえ違う

95:Cal.7743
17/08/02 23:21:07.31 f9foBJ730.net
>>94
俺に言うなw

しかし的外れだなーみんなw
セイコーエプソンが日産でセイコーホールディングス(セイコーウォッチ)がスバルな
スバルは弱小だからどっかにすがるしかねぇ
以前は袂を分けた日産にすがり、今はトヨタに縋っている
セイコーはエプソンに縋ってるが、全くの別会社
エプソンに切られたらセイコーはどこに縋るんでしょうね?w

96:Cal.7743
17/08/02 23:26:00.71 f9foBJ730.net
>>92
バンビを超一流とか言ってる時点で・・・w

97:Cal.7743
17/08/02 23:36:12.71 9Sah6BN20.net
セイコーって服部一族の会社だろ
セイコーインスツルが第二精工舎でセイコーエプソンは諏訪精工舎
別の企業でも創業者が同じで服部一族が株主だから歴としたセイコーだよ

98:Cal.7743
17/08/03 03:10:49.07 scSaJz1l0.net
高額な時計でも中身がクオーツだと世界的には安物のイメージ

99:Cal.7743
17/08/03 07:05:52.01 7Y6ohyNA0.net
スイス上げ、セイコー下げのステマ君、今日も朝からご苦労だね

100:Cal.7743
17/08/03 11:32:51.36 /0jkDA8P0.net
>>60
スゲーわかるわ、それ

101:Cal.7743
17/08/03 16:55:37.75 t/hM6rIV0.net
先日お客さんがしてたパッと見ホントよくあるメタルバンド白ダイヤル、
ペラペラ安物以外ではあまり見ない程度に小ぶりなのが特徴な程度だった
ただ、地味なのにどこか不思議と視線が吸い寄せられる感覚があって、
意識してチラ見したらバンドとケースはエッジがきれいに立ってて
バーインデックスがブリブリ高い文字盤の6時方向には"GS"のロゴが
これが「良いもの」ってやつかーと、普及オシアナス級までしか手が出ない貧民なりにちょい感動
意匠頼りでない国産高級時計の風格とか物の良さって、わずかにでも時計に関心ある今時じゃない人間が
気にしてようやっと認知するか位の押し出しに留まるのかなー?
見栄を張るではなく謙虚な自己満足で良しとする嗜好にあってるのだろうと愚考

102:Cal.7743
17/08/03 17:28:56.47 9J+HfSvK0.net
>>101
仮にSEIKO社の中の人じゃないとしたら、どうしてそこまで
プライベートな時間を割いてまで熱く語るのか不明。

103:Cal.7743
17/08/03 17:34:02.95 OVaUyuSCd.net
>>101
6時にGSって事は、廉価SEIKOロゴ張り付けてる&伝説の糞ダサデザイン(驚愕の三段ロゴ)で一目置かれる、
旧型か
何十万出して数万にしか見られない、まさに自虐&失笑ものアイテムだな

104:Cal.7743
17/08/03 17:52:21.58 pEimrudl0.net
こういう奴は絶対買わないから旧型GSには独特のステータスがあったのになあ

105:Cal.7743
17/08/03 18:47:51.31 IInhxc5md.net
>>104
だよな

106:Cal.7743
17/08/03 19:10:30.31 EyNiwiFHa.net
長年つけてても一回も気付かれた事ないな まぁそんなもんだべ

107:Cal.7743
17/08/03 20:12:29.60 kMIVdqsS0.net
上にヤマハの話があったけど、
SRっていう40年も売られているバイクは、
カナダやアメリカのマニアの要望で、
当時のオフロードバイクからエンジンを積み替えて製品にしたもの。
最初からマニア向けだった(つづく)

108:Cal.7743
17/08/03 20:13:43.08 kMIVdqsS0.net
クオーツの9Fも90年代に登場した時から、マニア受けする作りだった。
歩度調整があるクオーツは他にない。
オイスタークオーツがなくなった今、このカテゴリーでは独壇場だろう。
シチズンもカシオも外国製もこんな製品は作れない。

109:Cal.7743
17/08/03 21:27:43.02 DDnv4LtO0.net
GSは9FとSDの2本持ちだが、夏場はこの2本を交互に使ってる。
自分の場合はクォーツの方が着け心地がいいな。

110:Cal.7743
17/08/03 23:23:12.92 Mkv32b460.net
>>101
俺は自分で身につけて初めてその良さに気づいたのに、貴方は他人が着けているものを見てそこまで感じ取れたのはすごいと思う。
レスにいくつか創作があるならば、ひょっとしたら一度は自分で身につけたことがあるのではないだろうか。
これだけ見事な金属針と削りだしのインデックスは他と一線を画す。
他のブランドの時計を選ぶときについ針とインデックスに目が行きGSより高価なのに残念だなと思うこともあるくらい。

111:Cal.7743
17/08/04 07:50:51.10 1Debq+6b0.net
最高の普通、電池寿命が短い。
近くの時計屋で電池交換できず、セイコー送りになって2週間はかかる
電池交換費用は7500円もする。

112:Cal.7743
17/08/04 08:09:20.64 PjGTSC280.net
>>111
GSの電池交換出来ねえんなら、他のスクリューバックの時計の電池交換も出来ねえだろ。
それはその時計屋の問題だ馬鹿。

113:Cal.7743
17/08/04 09:33:20.14 Izkk/ziBM.net
>>111
5000円じゃない?

114:Cal.7743
17/08/04 09:38:28.62 GqhS/Ly0d.net
>>111
ぼったくれててワロタ

115:Cal.7743
17/08/04 11:58:43.40 bMuv59LRM.net
ピックアップサービス使うと7500だったような。

116:Cal.7743
17/08/04 12:36:56.95 nVvcqGvsd.net
7500円で全部見てくれるんだからいいだろ

117:Cal.7743
17/08/04 15:25:27.66 M96x2SBKa.net
全部見るのはコンプリートサービス

118:Cal.7743
17/08/04 17:41:01.23 bgadB3/Gd.net
セイコーの電池交換は電池交換、パッキン交換、ムーブメント検査、防水検査のセットだよ

119:Cal.7743
17/08/04 18:00:52.84 0MWRTWk0M.net
ショップで電池交換だけしてくれないの?

120:Cal.7743
17/08/04 19:15:51.65 1Debq+6b0.net
GSが、個人や量販店時計屋では電池交換してくれない、
メーカーから指導があるのだろう。
GSは別格だからメーカー送りになる。

121:Cal.7743
17/08/04 21:18:35.42 nVvcqGvsd.net
たかが7500円の電池代をケチるんなら
電波ソーラーでも買ってろよ
GSオーナーにふさわしくない

122:Cal.7743
17/08/04 21:40:15.01 jqZGCamuM.net
レクサスとかの高級車スレでもそうだけど、脳ミソない奴って金払うことに喜び感じてるよね

123:Cal.7743
17/08/04 23:00:37.91 Ph5R4AXq0.net
ブランドを育てるってそういう事なのでは

124:Cal.7743
17/08/05 00:24:25.64 9rUYH5Zi0.net
毎日のように使ってる人なら>118の中身で良いと思うけど
コレクション用途でほとんど使ってないもんだから電池交換してもらうだけでいいんだけど
そういうのはセイコーではやってくれないんだよね?

125:Cal.7743
17/08/05 01:41:59.82 kkScYIwe0.net
ケチるというよりもけち臭いのは心が貧しくなるから嫌。

126:Cal.7743
17/08/05 01:45:26.12 CG40FybW0.net
>>124
外装が古くて電池だけ新しくなるコレクションってどうなの

127:Cal.7743
17/08/05 02:37:06.66 06ksUJzK0.net
普通だろ

128:Cal.7743
17/08/05 03:12:22.12 Uoo9c0Hp0.net
>>126
何言ってんのかわかんないけど、7,500円出しても新しくなるのは電池とパッキンだけだぞ?

129:Cal.7743
17/08/05 03:18:25.23 CG40FybW0.net
>>128
>>124はコレクションと言ってるのに電池だけ新しくなるのはどうなのってことだよ
電池だって時計を買った当時を物語る大切なパーツでしょうにということ
値段のことはどうでもいいし>>126でも触れてないでしょ

130:Cal.7743
17/08/05 03:24:50.06 FRvbxwgL0.net
プレミアムウォッチサロンに指定されているデパートの時計売り場で聞いたら、
店で電池交換すると言ってたよ。
防水検査が必要ならセイコー送りで料金も高くなるとも言ってた。

131:Cal.7743
17/08/05 03:31:08.73 Uoo9c0Hp0.net
>>129
ゴメン全然言ってることがわかりません。
実用目的じゃなくてコレクションとして所有してるクォーツ時計は電池が切れても買ったままの電池入れとけってことなの?
アンタの価値観は知らねえけど、少なくとも124はそんなこと望んでないと思うけど?

132:Cal.7743
17/08/05 03:46:23.54 VdNmSWgK0.net
機械式のOHに比べたら全然安いし。
セイコーに送るわ。

133:Cal.7743
17/08/05 06:42:54.03 a3FUBTGYa.net
正直電池交換なんて2000円でもいいような作業内容だよな

134:Cal.7743
17/08/05 08:04:57.65 mXOrdJU6M.net
>>132
クオーツはクオーツでオーバーホール必要なんだがw

135:Cal.7743
17/08/05 08:26:05.87 oEfpLo5M0.net
OHてロレックスしかしたことないわ
その前に飽きて買い替え
じゃあロレックスは飽きないの買っていうと飽きる。リセールのためにOH

136:Cal.7743
17/08/05 15:59:33.40 wEa4nxcr0.net
>>133
電池と裏ぶたのパッキン取り替えて元に戻すだけならともかく、リュウズのパッキンも交換して、防水検査するなら7500円は納得がいくけどなあ。

137:Cal.7743
17/08/05 17:15:12.69 9rUYH5Zi0.net
>>131
ありがとう。俺もそう思います。時計スレではこういう事故もあるものと思っております。

138:Cal.7743
17/08/05 17:17:28.36 oucsHfKZa.net
防水含めた一通りの品質検査はするんだよね確か

139:Cal.7743
17/08/05 21:23:19.48 b6Fi4BbZ0.net
SBGX285が気になってるんだけど、シルバーの文字盤ってオッサンくさいかな

140:Cal.7743
17/08/05 21:38:23.12 eTBdkxB50.net
どちらかというと、ビジネス向けかな
シルバーの文字盤とワイシャツは実によく合う

141:Cal.7743
17/08/05 22:03:53.10 l+AR1Tre0.net
>>139
085持ってるけど秒針が寸足らずでイマイチ
あと風防がフラットなのもちょっと安っぽい
クオーツの青針が欲しくて買ったんだが早まった

142:Cal.7743
17/08/05 23:18:04.13 9rUYH5Zi0.net
>>139
シルバーでも無いブラウンのようでもあり独特の綺麗な色味だよ。

143:Cal.7743
17/08/06 14:08:20.64 OdFnpQnZd.net
風防の印象は写真だと分かり辛いから、まだなら実機を見ておくと良いんじゃないかな。

144:Cal.7743
17/08/06 16:24:17.31 qhgpER1g0.net
085のダイヤルカラーをそのまま写真に収めるのは難しい
なによりカタログ写真が完全なるシルバーで実物と全く違う。

145:Cal.7743
17/08/06 16:29:28.96 UH5VEG9HM.net
>>141
時針も分針も寸足らずじゃん

146:Cal.7743
17/08/06 17:39:21.52 LU74a0R40.net
夏だからね

147:Cal.7743
17/08/06 21:52:04.65 WFo/1RPMa.net
>>136
やらなくても良いことを無駄にやってる感があるのです

148:Cal.7743
17/08/06 22:39:52.50 DjABZiHh0.net
>>147
パッキン交換も防水検査もいらないんだった自分で交換すればいいじゃん?

149:Cal.7743
17/08/07 00:37:22.30 D8Q74KjF0.net
キズつけずにGSの裏蓋を開けられるとは思えない。
安全に裏蓋開けて電池替えて元に戻してもらうだけで2千円でやってほしい

150:Cal.7743
17/08/07 00:40:44.93 I+fhJAVv0.net
二千円。学生のバイトに頼むような金額で、それは無理な相談なんじゃない?

151:Cal.7743
17/08/07 00:48:18.13 6bFvetsw0.net
>>149
中途半端な時計屋に頼むくらいなら自分でやる方が安心だと思うけど…
ゴムボールで開ければまず傷は付かないと思うけどな。
万全を期するならセイコーに頼むしかない。
2万3万じゃなくて7,000円なんだからそこは割り切れよ。

152:Cal.7743
17/08/07 08:43:58.78 CCjdRL1c0.net
買うときに正規電池交換手数料の説明はあるはずだし聞いていないとするなら自分の中で高額な時計を買うにあたりのぼせあがって聞こえてなかったのだろう。

153:Cal.7743
17/08/07 09:38:55.69 1UYjyp5GM.net
>>149
日本橋のデパートにきいたらGSは2160でやるよって。

154:Cal.7743
17/08/07 09:59:38.85 rO8swxaBM.net
ショップでやってくれるんじゃん
よかよか

155:Cal.7743
17/08/07 10:10:08.68 MkYZXqXPM.net
ミスターマックスで864円でやってくれるぞ

156:Cal.7743
17/08/07 11:30:15.98 BojQ/q43M.net
デパートで電池交換頼んだら
「防水検査なしでいいですか?」
と言われた
「え?GSだよ?」
と言ってしまった
デパートはメーカー出しが基本だと思いこんでたのだ

157:Cal.7743
17/08/07 12:35:22.62 /VNlupJsM.net
で、クオーツのコンプリートサービスっていくらするの?
2・3年に一回の電池交換で7500円
それとは別に電池持ちが悪くなったらオーバーホール
それで何十年使えるかもわからない
何の変哲もないクオーツ時計w

158:Cal.7743
17/08/07 12:43:00.35 g1zqmJw+a.net
2,3年ごとに防水検査いる?
基本的に電池とパッキン交換するだけでよくね?

159:Cal.7743
17/08/07 12:47:46.66 BK2iIi0j0.net
2年で電池が切れたことはないな

160:Cal.7743
17/08/07 12:55:49.61 QOy1xu1yM.net
2年ちょっと1秒も進み遅れなかった
電池交換まで竜頭を引いた事がない
少しさみしい

161:Cal.7743
17/08/07 13:44:46.98 D8Q74KjF0.net
>>153
技工士が居る百貨店なら良さそうだね。ありがとう。

162:Cal.7743
17/08/07 13:48:12.11 aJnxnPlD0.net
>>160
日付ぐらい合わせような!

163:Cal.7743
17/08/07 14:06:54.60 MkYZXqXPM.net
>>162
老眼で日付はまったく意味がない

164:Cal.7743
17/08/07 14:17:48.92 JATXEU+2d.net
>>163
わかります...

165:Cal.7743
17/08/07 15:12:15.90 aJnxnPlD0.net
日付が違って良いんなら、秒なんてどうでも良いだろwww

166:Cal.7743
17/08/07 15:24:46.88 JATXEU+2d.net
それは、カレンダーがあれば時計はいらない。くらいのお話ですか?

167:161
17/08/07 16:50:53.10 IdfMLhrLM.net
>>162
ああ、日付機能無いんだわ
SBGX089

168:160
17/08/07 16:51:58.31 IdfMLhrLM.net
まちがった、私は160れす

169:Cal.7743
17/08/08 16:13:13.83 243L/nFj0.net
【悲報】ロレックスすら日本海の下に東海と併記か? [無断転載禁止]©2ch.net
1マンセー名無しさん2017/08/07(月) 19:40:46.22ID:9MQp1PGm
スレリンク(watch板:945番)
スレリンク(watch板:945番)

170:Cal.7743
17/08/08 19:22:46.39 yH0BXjIR0.net
時間をいちいち人に聞くのはどうかと思うが
日付は時計を持っていてもついつい人に聞いてしまう。

171:Cal.7743
17/08/08 19:24:04.90 wXWvQlDqM.net
ザシチのパペカレなら確実なのにね

172:Cal.7743
17/08/08 19:28:25.99 JJqVcVLS0.net
西向く士、くらい憶えとけば良いだろ

173:Cal.7743
17/08/08 21:13:01.42 ExuvVsPK0.net
ザ・シチズンのパペチュアルカレンダーも良いのだけど、
それならカシオのG-shockでも、セイコーの8fでもいいんですよ。
例えばスイッチが2列に並んでいるようなキャリバーは、
外から見えないけど、そそられるのですよ。時計好きには。
今時の腕時計に必要なのは機能じゃなくて、満足でしょ

174:Cal.7743
17/08/08 21:51:34.16 CWNYxp5n0.net
太陽は右から昇る

175:Cal.7743
17/08/08 22:24:38.90 MDyIhsld0.net
9Fはねぇ、バラせば分かるけどあんな無茶苦茶なムーブ良くもまぁ設計承認が下りたと呆れるしかない代物だよ
バックラッシュ躍制なんて実用面ではフィンガースプリング一本追加すりゃ事足りるんだが、スイス製エボーシュはそれすらやってない
だから大抵のスイス製高級クォーツの秒針はみっともなくブラブラ揺れて運針するのさ。
その点シチズンは流石でザ・シチズンはちゃあんとフィンガースプリングを備えてる、実に偉い
で、9Fだがこいつだけはもう別格。バックラッシュ躍制のためだけにゼンマイ外端が固定されてない小さな香箱を輪列に噛ませてる
確かに動作上は静止時には何のテンションもかけず、それでいて動作時には確実にテンションをかける理想的な動作をするんだが
実用上はフィンガースプリング一本で事足りるからはっきり言って完全に過剰も良いところ
その過剰を容認して理想動作を追求する設計思想で作られてる生まれながらの最高級機なんだわアレは
ザ・シチズンがクォーツのロレなら9Fはクオーツの雲上御三家でステージが違うのよ

176:Cal.7743
17/08/08 22:50:29.09 P7UWzyVS0.net
>>175
へえ〜、こーゆー書き込みありがたいな。

177:Cal.7743
17/08/09 00:43:37.94 mJXoRwOKa.net
つまり無駄だと

178:Cal.7743
17/08/09 02:23:38.01 o0kI2Dup0.net
その無駄に価値を見出せないならここ見てても苦痛なだけでしょ?

179:Cal.7743
17/08/09 07:02:38.96 eo0Utt7i0.net
その無駄を象徴するのが瞬間日送りカレンダーwww
0時ジャストならまだしも
3〜5分遅れて2000分の1秒で瞬間に切り替わるとかw
これを採用するためパペカレは無理なんだと、、、

180:Cal.7743
17/08/09 07:22:16.64 34o+oJRFa.net
せめてジャストで切り替わってほしい

181:Cal.7743
17/08/09 08:00:50.71 zoMcapbb0.net
うるう年は無視していいから、通常の30日31日だけ実現してほしい

182:Cal.7743
17/08/09 17:57:44.33 9MZoP6Ob0.net
>>179
パペカレ採用しないのはパペカレだと重たい大径デイトディスク回せないから
デイトディスク小さくしないといけなくてカレンダーが小さくなってショボいからだよ
あのぶっとい笹針を平然と回せるトルクがあるからこそ
トルク食いの瞬間日送り機構乗せてるの、まずトルクありき。
9F83のでっかいデイデイトを瞬間日送りで駆動してみせる様こそ
根本的な駆動トルクの設定レベルで最高級機専用に設計された機械しか到達出来ない地平なのさ

183:Cal.7743
17/08/09 18:02:00.36 sdX5ZoLW0.net
普通だったら5年持つ電池を
3年ちょっとで使い切ってるもんな

184:Cal.7743
17/08/09 18:56:10.20 r9Co1gt00.net
伝家の包丁針は
西洋人にも日本人に
もダサくて不評なんだけど・・・

185:Cal.7743
17/08/09 19:05:14.93 TJD4FWx2M.net
トルクトルクってそんなに機械式意識するならプローバみたいにスイープ運針にしろよw

186:Cal.7743
17/08/09 19:07:06.83 TJD4FWx2M.net
あ、プローバじゃねぇ
ブローバなw

187:Cal.7743
17/08/09 19:10:45.88 TJD4FWx2M.net
スイープ運針
年差
パペカレ
とっととこれで10F出せよ
バカ売れ間違いない
あ、8Fみたいに日送りで秒針止まるのやめてくれよ
あれは萎えるwww

188:Cal.7743
17/08/09 19:13:46.71 Dkf3Ojo0a.net
もう開発出来ないのかな

189:Cal.7743
17/08/09 19:24:26.19 Aoqsfm5A0.net
>>188
開発して売り上げ爆増ならやるだろうさ
今のまま作り続けて、修理も問題なくできるってのはそれはそれで良いし

190:Cal.7743
17/08/09 19:33:21.43 sdX5ZoLW0.net
70年後位には
どうしようか考え出すんじゃないのかな

191:Cal.7743
17/08/09 19:44:00.07 j7PFW5Ct0.net
3,4分遅れて日付が変わろうがどうでもいいわ 変わる瞬間なんて見たこともないし
そんな細かいことにこだわるのならカシオのデジタルでも使ってればいいんじゃない

192:Cal.7743
17/08/09 20:05:54.78 9MZoP6Ob0.net
そもそも9Fは秒間2ステップ駆動を肉眼では秒間1ステップに見えるように制御してる
つまりクオーツの運針は秒間1ステップ運針で有るべきと言う設計思想に基づいて設計されてるんだなコレが
まあコレを押し通せるのもセイコーエプソンが設計製造するからこそなんだが。
なんせクォーツの秒間1ステップ運針を世界標準にした張本人様だからな

193:Cal.7743
17/08/10 13:25:56.44 grK1cm3E0.net
その割にはエプソンの時計事業は赤字だから。

194:Cal.7743
17/08/10 13:33:13.50 grK1cm3E0.net
エプソンの時計事業が赤字なのでセイコーHDに買い取ってもらうこともできない。
セイコーHDの財務基盤は弱いので。
かと言ってグループの外に売るわけにもいかない。
エプソンの足を引っ張る部門。

195:Cal.7743
17/08/10 13:49:15.31 grK1cm3E0.net
セイコーが時計メーカーとして成熟した企業であるなら
低収益であっても製造時術においてなくてはならない部門を
連結外の他社に預けているのは心もとない。
その点、シチズンもカシオも連結内、いや、100%子会社として抱えている。
セイコーの時計事業を他社と同条件で比べるなら
エプソンに押し付けている赤字部門を加えた全体で比較すべき。
であれば、全体としての利益率は永続企業たりえないかもしれない。
現状よりもさらに低収益になるわけである。

196:Cal.7743
17/08/10 14:14:43.99 gIBaVaIqM.net
何その滅茶苦茶な理論
押し付けるも何もセイコーエプソンは諏訪精工舎
赤字部門を押し付けているなんて勘違いも甚だしい

197:Cal.7743
17/08/10 19:15:41.49 n3S//2bjp.net
赤字ならアストロンもスプリングドライブも辞めちまえばいいのに

198:Cal.7743
17/08/10 19:47:22.96 t3p8E65ZM.net
エプソンからすればセイコーとのビジネスはお荷物以外の何物でもないなw

199:Cal.7743
17/08/10 20:06:22.06 oL14gtbV0.net
セイコーエプソンはロゴや工場の社名セイコーからセイコーの名前を外したり、
服部家の人間を役員から追い出したりしてるからな

200:Cal.7743
17/08/10 20:14:20.70 NvVm0Pbm0.net
オリエント吸収して販路を本体に統合、セイコーに出してないGPSブルートゥースソーラーを自社ブランドで元オリエントの販路使って発売
時計事業諦める気は一切ないけど今までのようなセイコー一辺倒で行くつもりも無いってところか

201:Cal.7743
17/08/10 20:26:58.40 x57kbHiuM.net
服部家やその資産管理してるとこが今でも大株主に名を連ねてるから実質的に変わってないんだよな
一族経営だって批判を受けて一度退任させたようにしか見えない

202:Cal.7743
17/08/10 22:16:14.19 OrrbWXht0.net
中途半端なSD辞めて、メカニカルとクオーツの2点に絞っておけばよあったな。

203:Cal.7743
17/08/10 23:36:31.55 5ykDAIar0.net
グランドセイコーにクオーツは要らない。
安物クオーツがブランドを傷つけている。

204:Cal.7743
17/08/10 23:57:42.76 2goqk/1kM.net
>>203
ノーチラスクオーツや、オイスタークオーツはブランドを傷付けたか?

205:Cal.7743
17/08/11 00:33:37.45 J+zFOMKS0.net
>>203
ああ、黙祷のときに騒いでた人ね

206:Cal.7743
17/08/11 01:13:06.08 2H/ycx3p0.net
むしろクォーツこそがGS

207:Cal.7743
17/08/11 02:14:03.52 ZUP4qJxy0.net
GS入門用にクオーツがいいよ。安いし。
機械式は、朝急いでいるときに、止まっていることもあるし
急いで、時間合わせは必要で、なれないと1月持たずに使わなくなるから
興味が出れば買えばいいし。

208:Cal.7743
17/08/11 02:16:06.21 ZUP4qJxy0.net
今更だけど、SDの莫大な時間と開発費を
機械式メカとガワのデザインにつぎ込んだ方が正解だったね。

209:Cal.7743
17/08/11 02:21:24.02 PubVI8Sc0.net
スプリングドライブって、EMP喰らったらアウトなの?

210:Cal.7743
17/08/11 11:38:11.89 ei3IpgG+d.net
>>207
クォーツは6時位置スカスカでバランス悪くてドン引きした
(旧型の激ダサ3連ロゴは論外)
スペック誇るのは結構だが、あまりのデザインセンスの無さに愕然としてる
センスゼロの老害デザイナーを引退させたりとか、もう少しどうにかした方が良い
価格に対しデザインがこれじゃ、普通の一般人は手に取らないだろうな

211:Cal.7743
17/08/11 11:43:26.60 dQ6s/0B8d.net
貧乏人の戯言

212:Cal.7743
17/08/11 12:09:56.53 HhYG+KLp0.net
手に取らなくて結構ですのでそのままお引き取りください

213:Cal.7743
17/08/11 13:32:48.98 2Pa+tT5y0.net
貧乏クオーツはGSには似合わないと言っているだけなのに...。

214:Cal.7743
17/08/11 13:52:17.60 FhARerij0.net
セイコークオーツで高級といえるのは9T82だけだな
あれはそこら辺の機械式クロノより複雑で組立も手がかかってる
9R SDクロノが出て忘れ去られちゃったけど・・・
どうせならGSかGalanteで使い続ければよかったのに

215:Cal.7743
17/08/11 16:19:41.55 gB6NCayYd.net
>>214
大本の三針(9F)がまずものすごい設計で、その派生(9T82)もすさまじい設計
と言う関係だから9F抜きには語れない機械だったりするんだがな>9T82

216:Cal.7743
17/08/11 16:58:06.23 2Pa+tT5y0.net
9Fの設計の何処がもの凄いのか、語ってくれや。
納得させられるのか?
ヴァーカ!!!

217:Cal.7743
17/08/11 17:46:39.31 BXL6Ps510.net
(笑)

218:Cal.7743
17/08/11 17:49:51.82 gIt8TWb20.net
これまた香ばしいのが来たな

219:Cal.7743
17/08/11 20:04:35.99 Qr/74lgM0.net
>>216
あんたを納得させる必要も無いし嫌いならそれでいいんじゃない?最近言う事に拍車がかかってきたみたいだけど今日会社で馬鹿にされたことと何か関係あるのかな?

220:Cal.7743
17/08/11 21:27:19.70 2Pa+tT5y0.net
>>219
やっぱり、ただの妄想だったかwww
ヴァーカwww

221:Cal.7743
17/08/11 21:52:49.72 7aydeMY7d.net
君が正しいのは全面的に認めるのでもう来ないでくれ。

222:Cal.7743
17/08/11 22:32:57.40 Zuyj+zsz0.net
>>220
他で相手にされないからってこっちに出没ですか。
相変わらず馬鹿のひとつ覚えで最後にはバーカだし。お前が馬鹿だよ。
こいつ身障以下のやつだから構わないように。

223:Cal.7743
17/08/11 22:45:54.78 2Pa+tT5y0.net
>>221
安物クオーツはGSには不要と言うことでOKだよね。
これ日本人の、いや世界中の有りとあらゆる人の総意だから。
本スレもこれにて終了です。
約束な!

224:Cal.7743
17/08/11 23:06:58.62 Kwa02rPC0.net
GSって物語が有るのも、機構にロマンが有るのも
クオーツ>>>スプリングドライブ>>メカニカル
じゃない?
年差は競争相手少ないから陳腐化も遅いし、機構も面白い
SDは運針と精度、物珍しさ
機械式って何か面白い機構とか物語ってあった?
何となくGSは機械式が訴求力に乏しくて弱い印象

225:Cal.7743
17/08/12 00:28:02.41 UaycG9sa0.net
この流れで改めて一番お安い009/209を見てみたけど、針も綺麗だし、風防もデュアルカーブ使ってるし、いかにも良さげな時計だなと思いました。
似た形の機械式になると(これが欲しい)、ダイアルや針にも曲面が入る代わりにお値段倍になっちゃうし。

226:Cal.7743
17/08/12 00:28:34.22 yx/XKGfA0.net
>>224
お前頭悪い?
GSの歴史初めから勉強しろ

227:Cal.7743
17/08/12 00:44:29.16 6yGF/3Vm0.net
>>226
機械式がどんなに頑張っても初代アストロン発表と、クオーツショックを起こした歴史よりは小さいと思うよ
セイコーの功罪だね
日本の時計が世界を席巻する契機でもあったし
過去の機械式は素晴らしいかも知れんが今の9SのGSは舶来と機構面で比較すると見劣りするんじゃないか?
安いから当然と言えば其れまでだが

228:Cal.7743
17/08/12 00:49:41.00 dswMXra00.net
>>224
賛成しますね、セイコーはクォーツで業界を震撼させたメーカー、
現在も、年差クォーツの精度はすばらしく、価格もまぁ妥当かなぁ。
センスのないフェイスデザイン、
全然美しくない機械式ムーブ、
独りよがりな技術力SD、
クォーツ以外いらないね。

229:Cal.7743
17/08/12 00:57:05.99 c2L6/sCY0.net
本スレッドは既に終了しています。
書き込みはご遠慮ねがいます。

230:Cal.7743
17/08/12 02:18:22.18 rC8veRfQ0.net
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

231:Cal.7743
17/08/12 08:05:47.16 m9Ddd2Xc0.net
SDはやはり夢のある機構だと思うけどね。
誰もが着想するが誰も実用化までは漕ぎ着けられず、セイコーが初めて実用化した、って意味では、クォーツと同じだし。
ムーブのデカさ(厚さ)だけ何とかして欲しい。

232:Cal.7743
17/08/12 08:23:39.93 W4bIlKUXd.net
セイコーは機械式クロノも一応ストーリーあるけど、GSではラインナップないし。
セイコーといったらクォーツのイメージになるな。

233:Cal.7743
17/08/12 08:51:50.30 4M07elVca.net
クオーツアストロンでスイス時計業界を瀕死にしたのだから、
電池式クオーツを極めて欲しい。
GSの中では一番手抜きされているように思うが、実際はGSの稼ぎ頭だろ。
ダイアルデザインももうちょっと何とかならんかな。

234:Cal.7743
17/08/12 10:25:32.56 G7rZudvv0.net
ソーラーかキネティックで頼む

235:Cal.7743
17/08/12 11:47:56.88 04TYGCpw0.net
どうだろう・・セイコーは見事復活させた機械式を主力に行った方がいいかもよ。
少なくともシチズンやカシオが得意とする領域で勝負に出るのは自殺行為だろう。
ソーラーやサテライトと言った先端技術に加え、量産技術においてもこの2社は世界最強なのに
技術や財務で劣るセイコーがよりによって世界で最も手ごわい相手を選んで、しかも相手の土俵で消耗するのは得策でない。
機械式時計をちまちまとやってくしか能がない欧州勢を相手にした方がまだ勝算あるよ。
カシオの時計事業は不調の今期でも営業利益率23%だよ。
GSを独立ブランド化して勢いに乗るセイコーは4.5%だけど。
カシオは1000円のチプカシや高くても7万円程度のG-ショックを持ち駒に
綺羅星のごとくブランドを抱えるリシュモングループと同等の営業利益率で事業を回している。
上手くいったマーケティングを真似することなんて明日からでも出来るが
シチズンやカシオのような生産体制を構築するのは
金と時間がいくらあっても難しいよ。

236:Cal.7743
17/08/12 11:49:09.22 W4bIlKUXd.net
アストロンにするか、ザシチズン行けば?
キネティックは昔出したクロノグラフまた出して欲しいな。
GSでない唯一の9系キャリバーだし。

237:Cal.7743
17/08/12 11:58:09.92 g6fW+Ghpd.net
盆休みにアンチ活動とか寂しい奴がいるんだな

238:Cal.7743
17/08/12 12:06:25.49 04TYGCpw0.net
別にセイコーがダメな企業だと言ってるわけではない。
セイコーの営業利益率4.5%は日本の製造業としては平均的のもので
決して低いわけではない。
ただ、同セクター内のライバルが強すぎるだけだ。
しかもそのライバルと言うのはそれぞれが強い世界チャンピョンなのだから
そいつに直接挑むのではなく他団体のチャンピョンを目指せばいいだけの事。

239:Cal.7743
17/08/12 12:23:44.13 04TYGCpw0.net
はっきり言って、
G-ショックみたいな時計や
エコドライブのような時計を開発するのに
時間とお金を使うだけ無駄。
その余計な一手で終局が早まるだけ。
必要なのは局面を変える手を打つべき。
セイコーにとってそれが機械式の復活だったはず。

240:Cal.7743
17/08/12 13:31:19.35 G7rZudvv0.net
国産の機械式なら確かにセイコー1択感がある

241:Cal.7743
17/08/12 15:02:05.77 44wmKQ6b0.net
>>239
機械式一辺倒にしたとして、今の規模を維持できるの?
リストラ含めて規模縮小しろよなんて、外野は簡単に言うけどさ

242:Cal.7743
17/08/12 15:08:08.12 BAul9o+Z0.net
世界でセイコーしかできないのってキネティックとスプリングドライブなんだから、そっちに集中すれば良いんじゃね?

243:Cal.7743
17/08/12 17:00:30.10 7D+WWHNx0.net
クオーツの発明が革命的すぎた。
あの特許だけ独占していれば数代に渡って富を独占できたじゃろう
そもそもクオーツ時計が100均で売られているのがおかしな話であって
時計は機械式がメインでクオーツは高価格帯時計という流れにしたほうが良かった

244:Cal.7743
17/08/12 17:20:53.10 iskPGPqEd.net
タラレバ定食

245:Cal.7743
17/08/12 17:26:12.48 BAul9o+Z0.net
キネティックはさすがにもう終わらせてあげよう

246:Cal.7743
17/08/12 17:35:09.40 YZ8LIdwmd.net
クオーツ時計って原理的に簡素化しやすいし
クオーツ発信器自体が時計以外にも非常に有用なものだから(需要大)
特許の有効期間切れたらいずれ低価格化は避けられなかったよ

247:Cal.7743
17/08/12 17:57:57.12 7D+WWHNx0.net
>>245
キネティックを選ぶ人は時計に興味がある人だろう。
時計に興味がある人なら、他にも時計を幾つかは持っているだろう。
そうなればキネティックを使う時間は自ずと限られるだろう。
使う時間が限られれば内蔵電池の消耗も早くなるだろう。
ということで俺には向いてなかった。

248:Cal.7743
17/08/12 18:03:28.07 YvAjiG7g0.net
クオーツの中身は「500円」だからなあ。
機械式に劣るしw

249:Cal.7743
17/08/14 10:21:35.46 xRTNy9WsM.net
クオーツの特許を公開したのは
独自した音叉の失敗を見てとか、
たとえ機械式で他メーカーの精度を超えても
地位が逆転する事が無いのがわかったから強制リセットを仕掛けたのだろう

250:Cal.7743
17/08/14 10:36:48.46 aO53vxE40.net
クォーツの特許公開してスイスのメーカーに大打撃を与えた結果
スイスは実用時計に見切りをつけて機械式高級時計として生き残ったという。
逆にクォーツは電波時計が出たことで正確さでは負けるし
セイコーには安価な実用品のイメージがついたからスイスにもブランドで負けるし
わからんもんだね

251:Cal.7743
17/08/14 11:01:05.26 IGTO/Nd30.net
電波時計はクォーツなんだけど

252:Cal.7743
17/08/14 12:37:43.47 ahDBFlr60.net
電波時計が単にクォーツの補正機構である点はその通りで間違いないが、それは置いておくとして
70年代から現在までセイコーが低価格ブランドとしてALBAを徹底活用してこなかったのは何故なんだろ
誰でも手軽に買える、定価10万以下(実売8万以下)はすべてアルバって不文律を全世界で徹底しておけば
セイコー5等に起因する現在のブランド価値の低さは回避できていたのではないか
もしロレックスがチュードルを展開せず、ETAポンのロレックスを10万円から売っていたらどうなっていたか

253:Cal.7743
17/08/14 14:54:36.26 zdia8J8Na.net
>>249-250
特許は出願してから一定期間経てば自動的に公開される
(発明を公開する代わりに一定期間独占的に使うのを許可するのが特許だから)
セイコーは打診があれば基本的に拒否せずに「有償」でライセンス供与してた
これは各社がクオーツ時計に参入すればクォーツ時計の普及や発展につながると考えたから
実際それは当たっていたんだけど、その変わり熾烈な価格競争で低価格化が進んで今の状況になったのは皮肉

254:Cal.7743
17/08/15 14:23:31.59 lGD3rAUF0.net
頑張って革新的な技術を普及させて、そのあと新興国の価格競争に負けるって、良くある日本のパターンだよね。液晶しかりメモリーしかり

255:Cal.7743
17/08/15 20:12:39.75 cUGlFQjm0.net
>>247
今じゃあキネティックも時計好きな人たち用の機構になったね。
でもキネティックよりも「普通の」電池式クオーツがいいよ
世の中どんどん複雑になるから、シンプルなものに憧れる。

256:Cal.7743
17/08/15 20:13:36.80 cUGlFQjm0.net
GSクオーツには、パペカレもないし、ソーラー発電もないし、
シースルーバック機械式のような派手さもないけど、
水晶をエージングしたりするところがいい。

257:Cal.7743
17/08/15 21:19:07.50 7tAi7kgca.net
今冬発売のロンジンVHP
・年差±5秒
・パペカレ
・サマータイム切替可能
・電池寿命約5年
・Gセンサー内蔵で強い衝撃が加わった場合一時的に動作停止
・ギア位置検出システム内蔵で磁気や衝撃で針の位置がずれた場合自動的に修正
URLリンク(www.youtube.com)
・時計回り・反時計回り両方に回転可能なモーターを3つ内蔵
ETAも本気だね。9Fもそろそろ時代遅れになりつつあるね。

258:Cal.7743
17/08/15 21:25:19.64 rnjHT4iwM.net
9Fの次ってどんな型番になるんだろうか?

259:Cal.7743
17/08/15 21:32:31.92 msD+EeBE0.net
機械式もスイスの各メーカーは斬新な機構をどんどん開発してるし、
クオーツも>>257のような物も出てきた。
一方、セイコーは新開発のムーブメントが出る気配が無く、ずっと古い物のまま。
それで世界に認められようとしているのはどうかと。

260:Cal.7743
17/08/15 21:40:04.04 AkSCCDoN0.net
>>257
とっくに時代遅れだろw

261:Cal.7743
17/08/15 22:28:45.91 ZDNJIPVi0.net
>>257
セイコー含む国産勢はハイテクアナログの開発リソースをソーラーGPSに全振りしてるから
この手のをスタンドアロンで作ろうって発想自体が無いから目新しいね
9Fは「電子回路の役目はモーターを正確に駆動すること、そこから先の積算などは全て歯車とバネが支配する」
って言うものすっごく古典的な設計で各部の造りや構造を前例のないレベルで頑強かつ過剰にしたバカみたいな設計なの
雲上や独立時計師の三針手巻きみたいなモン

262:Cal.7743
17/08/16 00:17:50.65 1UbjImO50.net
電子自術では、シチズンの電波ソーラーやGPSソーラに負けている。

263:Cal.7743
17/08/16 00:20:48.70 1UbjImO50.net
こだわりがなければ、
電波無し「ソーラー年差5S・ぱーちゅあるカレンダー付。10年保証」
のザ・シチズンの方がGSみたいにネームバシューがはないにしろ最高の使いやすさ。

264:Cal.7743
17/08/16 00:29:23.37 MdRrP0d50.net
文書がイカれてるぞ

265:Cal.7743
17/08/16 00:34:52.23 vrNAnoNy0.net
飲み過ぎたんだろ

266:Cal.7743
17/08/16 08:28:47.75 c/ORrTRu0.net
あるある‥飲むと書き込みしたくなるんだなこれが。

267:Cal.7743
17/08/16 09:38:30.86 qwiha3JBa.net
先日、電池交換したので、その時の報告書。
【外装】
 ケースは点検後、洗浄後手入れ。パッキンは交換。
 ガラス・竜頭・文字盤・針・裏蓋を点検。
【バンド】
 バンドは洗浄。駒・中留を点検。
【ムーブメント】
 電池は交換。
 運針・出力信号・精度・電池電圧・消費電流・磁気入りを点検。
かかった費用と期間は、6,000円(税抜)、二週間。
完了後、ウォッチ メンテナンス ハンドブックと修理完了報告書が
一緒に返ってきた。
購入したマスターショップに出したのだけど、このくらいの費用と
期間なら、充分安いんじゃないかな。

268:Cal.7743
17/08/16 10:02:37.97 nhiQ0cJOd.net
>>261
ザシチのクォーツも軸受けに片っ端から石つけて30石も使ったり、
ケーシングした後に無線でデータをムーブメント内のメモリに書き込んだり、
0時ジャストの日付送りと普通のアナログ時計の操作感を両立する為にめんどくせーことやってたり、
国産高級クォーツは努力の方向がアレすぎて好きだw

269:Cal.7743
17/08/16 10:08:25.97 2NhII0sV0.net
>>267
やすいね

270:Cal.7743
17/08/16 15:31:35.44 j7mD1CDg0.net
〉〉267
クオーツの維持費は安くて良いですね。
購入後、何年経過のものですか?

271:Cal.7743
17/08/16 17:14:07.59 d8B9MbyNd.net
>>268
ケーシング後に最終補正マップ書き込むのはGSも同じだよ
と言うか国産の温度補正年差の標準装備なんで、ある程度手間かかるから一定以上値段下げられないの。
そこ省けるのが8F/4Fやブローバが使ってる高振動数年差の特徴

272:Cal.7743
17/08/16 18:48:57.17 uqPhVD8a0.net
>>271
>ある程度手間かかるから一定以上値段下げられない
8J/4Jはどうなの?
4万しなかったドルチェの年差クオーツもとても気に入ってるけど。

273:Cal.7743
17/08/16 19:30:26.01 xDnYD/Fk0.net
>>272
8Jドルチェは中身考えると破格の安さだからねぇ
現行クレドールクォーツの中身で前はGSにも積んでた汎用高級機積んで定価5万だもの
よくもまあ今のセイコーがアレを値上げもせずにラインナップに残してるなと感心するわ

274:Cal.7743
17/08/16 19:36:38.86 qJWIpPjZ0.net
>>273
その代わりGSでぼったくってるんでw

275:Cal.7743
17/08/16 19:43:18.30 6v6Tx2Yr0.net
ひどいな〜こりゃ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

276:Cal.7743
17/08/16 21:14:14.96 qwiha3JBa.net
>>270
購入後、3年目。つまりは、初回の電池交換でした。

277:Cal.7743
17/08/16 21:44:18.94 +l3xbe5Q0.net
>>276
やはり、3年で電池がとまるのでしょうか?
それとも、3年経過したので出されたのでしょうか?

278:Cal.7743
17/08/16 22:51:38.69 XUkW14gLd.net
2秒運針になるから出すんだろ

279:Cal.7743
17/08/16 23:01:29.36 x+NWJayl0.net
パペカレの方が便利なのにグランセコは瞬間切り替えに拘っちゃったからなww

280:Cal.7743
17/08/16 23:38:45.99 O7qZ3QE+a.net
sbgv011を2年くらい前に買って、全然着けてないから最近使ってるんだけど、月毎にカレンダーズレるし、前につかってたパペカレのスピリットの方が良かった気がする。
仕事時は、正確さと目立たなさでオシアナスが多いし、遊び用はロレも持ってるから正直使い所に困るわ。

281:Cal.7743
17/08/16 23:39:25.07 O7qZ3QE+a.net
書けない?

282:Cal.7743
17/08/16 23:49:19.24 4Nu6yd/td.net
使わない物を買うって馬鹿なの?

283:Cal.7743
17/08/17 00:00:57.67 KKt7AfZIM.net
>>280
不人気でも一応限定みたいだし売っちゃえば?

284:Cal.7743
17/08/17 00:31:30.48 V2wgSSy50.net
>>280
一応タンスにでも入れとけばいいんじゃない?サイズをでかくしてラグがボテッとしてるから何となく使う気がしないのは分かる。裏蓋はいいんだけどね。

285:Cal.7743
17/08/17 00:36:00.03 C7JxrFnv0.net
売ったら15万くらいかな

286:Cal.7743
17/08/17 01:03:34.58 LXUQtxjHa.net
sbgv011を2年くらい前に買って、全然着けてないから最近たまに使ってるんだけど、月毎にカレンダーズレるし、精度もあまりだし、クオーツ買った意味ねーって思ってるw
仕事は正確さと目立たなさでオシアナスだし、オフはロレも持ってるし、正直法事用として位しか使い道ないし、以前持ってたパペカレのスピリットで良かったんじゃないかと後悔してるわ

287:Cal.7743
17/08/17 01:07:27.04 EBGAkXlqa.net
あー書けないと思ってポケットWiFiから書き直したらエラーで更新されてなかっただけだった(汗)
すんまそ

288:Cal.7743
17/08/17 01:20:19.95 QaDOp4xc0.net
9Fクオーツに価値を見いだせる奴は、よほどの貧乏人で虚栄心が以上に強いバカなんだろうな。
9Fには価値は有りませんよ。
GSの皮を被った出来損ないだよ。

289:Cal.7743
17/08/17 02:44:26.38 NWqGPPuS0.net
同じく011持ちだけど、使うタイミングは難しいよね笑 わりと癖があるデザインだからカジュアルに使いにくいし、ロレあると合わせやすいからそっち使いたくなるしねー
まっせっかく買ったんだし色々試して、それでも気に入らなければ手放せばええかなと

290:Cal.7743
17/08/17 06:40:12.75 5s2it8uy0.net
>>241
ハイテク系の時計の中身は全てエプソン委託でいい。
先端技術はセイコーよりエプソンの方が上。
人員は希望者のみ転籍させればいい。
あっちはあっちでセイコーHDを上回る一部上場の優良企業だし。
喜んで転籍を受け入れるだろう。

291:Cal.7743
17/08/17 06:48:06.25 5s2it8uy0.net
ウェアラブル機器の未来がまだよく見えない今、
appleなどがスマートウォッチで試行錯誤しているが
いずれハイテク系の時計はウェアラブル機器に統合されてしまうかもしれない。
カメラがスマホに飲まれたように。
そんな時代にでも生き残ってるであろう機械式時計にセイコーHDはシフトしておき
ハイテク系の時計はウェアラブル機器をすでに手掛けているエプソンに整理統合した方がいい。

292:Cal.7743
17/08/17 07:31:19.11 +OObmaYh0.net
よくわからんが、今もクォーツとSDはセイコーエプソン製じゃん
機械式は盛岡セイコー製だし
セイコーHDのセイコーウォッチは販売会社

293:Cal.7743
17/08/17 09:52:30.49 LE6Ox7jN0.net
エプソンは自社の技術と伝統を大事にしていて
セイコーにはあくまでもOEM供給してると言うスタンス

294:Cal.7743
17/08/17 10:00:08.83 Qnc/hRtVd.net
SBGV011持ってるけどオンには最適だよ
オフは他の時計つけるし

295:Cal.7743
17/08/17 11:37:58.61 5s2it8uy0.net
>>292
>>293
何気にヤバいじゃんw
もう整理・合理化できる余地が無いじゃん。
そこまでしてあの利益率の低さ。
バンドもバンビのOEMなんだよね。
カシオの時計は利益率が23%
シチズンの時計は9%
両社、利益率の低い製造部門を連結してこの数字だよ。

296:Cal.7743
17/08/17 11:55:04.02 5s2it8uy0.net
機械式以外の時計となると
セイコーは完全なマニファクチュールではないんだね。

297:Cal.7743
17/08/17 12:11:51.22 5s2it8uy0.net
全て内製してるなら
シチズンやカシオが現在進行中でやってる
工場の整理統合やオートメーション化でコスト削減したり
場合によっては製造部門を連結から外して、最適な調達先を開拓したり
手の打ちようがあるが、調達先がエプソン一択だと
安くしてねとお願いするしかないよね。
下請け扱いであまり強く叩くと、
製造部門を売ってやるから自分でやれと言われかねない。
こんなんじゃいつまでたってもライバルを出し抜けないよ。

298:Cal.7743
17/08/17 12:14:43.06 tgBKNHlWd.net
>>296
SIIもムーブに使われてる水晶振動子やICを自社製造するマニファクチュールよ。8JはSII製だし
あとSEIKO銘の時計用電池もSIIが製造してたりする

299:Cal.7743
17/08/17 12:17:26.01 zip50WzuM.net
>>296
機械式・・・完全ではないマニュファクチュール
クオーツ・SD・・・GSのロゴが着いた他社の時計

300:Cal.7743
17/08/17 12:35:59.82 xIhjminS0.net
>>299
たしかにそうかもしれないけど、資本100%握ってるグループ会社なんだから、、、、
大きくなりすぎたのかもね?

301:Cal.7743
17/08/17 12:37:52.79 zip50WzuM.net
>>300
は?100%
何の話よ??w

302:Cal.7743
17/08/17 12:48:07.84 4FGYrEQBp.net
>>299
機械式は完全じゃね?ヒゲゼンマイも作ってんだろ?

303:Cal.7743
17/08/17 12:53:47.72 zip50WzuM.net
>>302
ブレス・金具がバンビじゃんw
全てのパーツを自社生産してる完全マニュファクチュールなんてロレックスくらいだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2445日前に更新/231 KB
担当:undef