【クオーツ】グランド ..
[2ch|▼Menu]
214:Cal.7743
17/08/11 13:52:17.60 FhARerij0.net
セイコークオーツで高級といえるのは9T82だけだな
あれはそこら辺の機械式クロノより複雑で組立も手がかかってる
9R SDクロノが出て忘れ去られちゃったけど・・・
どうせならGSかGalanteで使い続ければよかったのに

215:Cal.7743
17/08/11 16:19:41.55 gB6NCayYd.net
>>214
大本の三針(9F)がまずものすごい設計で、その派生(9T82)もすさまじい設計
と言う関係だから9F抜きには語れない機械だったりするんだがな>9T82

216:Cal.7743
17/08/11 16:58:06.23 2Pa+tT5y0.net
9Fの設計の何処がもの凄いのか、語ってくれや。
納得させられるのか?
ヴァーカ!!!

217:Cal.7743
17/08/11 17:46:39.31 BXL6Ps510.net
(笑)

218:Cal.7743
17/08/11 17:49:51.82 gIt8TWb20.net
これまた香ばしいのが来たな

219:Cal.7743
17/08/11 20:04:35.99 Qr/74lgM0.net
>>216
あんたを納得させる必要も無いし嫌いならそれでいいんじゃない?最近言う事に拍車がかかってきたみたいだけど今日会社で馬鹿にされたことと何か関係あるのかな?

220:Cal.7743
17/08/11 21:27:19.70 2Pa+tT5y0.net
>>219
やっぱり、ただの妄想だったかwww
ヴァーカwww

221:Cal.7743
17/08/11 21:52:49.72 7aydeMY7d.net
君が正しいのは全面的に認めるのでもう来ないでくれ。

222:Cal.7743
17/08/11 22:32:57.40 Zuyj+zsz0.net
>>220
他で相手にされないからってこっちに出没ですか。
相変わらず馬鹿のひとつ覚えで最後にはバーカだし。お前が馬鹿だよ。
こいつ身障以下のやつだから構わないように。

223:Cal.7743
17/08/11 22:45:54.78 2Pa+tT5y0.net
>>221
安物クオーツはGSには不要と言うことでOKだよね。
これ日本人の、いや世界中の有りとあらゆる人の総意だから。
本スレもこれにて終了です。
約束な!

224:Cal.7743
17/08/11 23:06:58.62 Kwa02rPC0.net
GSって物語が有るのも、機構にロマンが有るのも
クオーツ>>>スプリングドライブ>>メカニカル
じゃない?
年差は競争相手少ないから陳腐化も遅いし、機構も面白い
SDは運針と精度、物珍しさ
機械式って何か面白い機構とか物語ってあった?
何となくGSは機械式が訴求力に乏しくて弱い印象

225:Cal.7743
17/08/12 00:28:02.41 UaycG9sa0.net
この流れで改めて一番お安い009/209を見てみたけど、針も綺麗だし、風防もデュアルカーブ使ってるし、いかにも良さげな時計だなと思いました。
似た形の機械式になると(これが欲しい)、ダイアルや針にも曲面が入る代わりにお値段倍になっちゃうし。

226:Cal.7743
17/08/12 00:28:34.22 yx/XKGfA0.net
>>224
お前頭悪い?
GSの歴史初めから勉強しろ

227:Cal.7743
17/08/12 00:44:29.16 6yGF/3Vm0.net
>>226
機械式がどんなに頑張っても初代アストロン発表と、クオーツショックを起こした歴史よりは小さいと思うよ
セイコーの功罪だね
日本の時計が世界を席巻する契機でもあったし
過去の機械式は素晴らしいかも知れんが今の9SのGSは舶来と機構面で比較すると見劣りするんじゃないか?
安いから当然と言えば其れまでだが

228:Cal.7743
17/08/12 00:49:41.00 dswMXra00.net
>>224
賛成しますね、セイコーはクォーツで業界を震撼させたメーカー、
現在も、年差クォーツの精度はすばらしく、価格もまぁ妥当かなぁ。
センスのないフェイスデザイン、
全然美しくない機械式ムーブ、
独りよがりな技術力SD、
クォーツ以外いらないね。

229:Cal.7743
17/08/12 00:57:05.99 c2L6/sCY0.net
本スレッドは既に終了しています。
書き込みはご遠慮ねがいます。

230:Cal.7743
17/08/12 02:18:22.18 rC8veRfQ0.net
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

231:Cal.7743
17/08/12 08:05:47.16 m9Ddd2Xc0.net
SDはやはり夢のある機構だと思うけどね。
誰もが着想するが誰も実用化までは漕ぎ着けられず、セイコーが初めて実用化した、って意味では、クォーツと同じだし。
ムーブのデカさ(厚さ)だけ何とかして欲しい。

232:Cal.7743
17/08/12 08:23:39.93 W4bIlKUXd.net
セイコーは機械式クロノも一応ストーリーあるけど、GSではラインナップないし。
セイコーといったらクォーツのイメージになるな。

233:Cal.7743
17/08/12 08:51:50.30 4M07elVca.net
クオーツアストロンでスイス時計業界を瀕死にしたのだから、
電池式クオーツを極めて欲しい。
GSの中では一番手抜きされているように思うが、実際はGSの稼ぎ頭だろ。
ダイアルデザインももうちょっと何とかならんかな。

234:Cal.7743
17/08/12 10:25:32.56 G7rZudvv0.net
ソーラーかキネティックで頼む

235:Cal.7743
17/08/12 11:47:56.88 04TYGCpw0.net
どうだろう・・セイコーは見事復活させた機械式を主力に行った方がいいかもよ。
少なくともシチズンやカシオが得意とする領域で勝負に出るのは自殺行為だろう。
ソーラーやサテライトと言った先端技術に加え、量産技術においてもこの2社は世界最強なのに
技術や財務で劣るセイコーがよりによって世界で最も手ごわい相手を選んで、しかも相手の土俵で消耗するのは得策でない。
機械式時計をちまちまとやってくしか能がない欧州勢を相手にした方がまだ勝算あるよ。
カシオの時計事業は不調の今期でも営業利益率23%だよ。
GSを独立ブランド化して勢いに乗るセイコーは4.5%だけど。
カシオは1000円のチプカシや高くても7万円程度のG-ショックを持ち駒に
綺羅星のごとくブランドを抱えるリシュモングループと同等の営業利益率で事業を回している。
上手くいったマーケティングを真似することなんて明日からでも出来るが
シチズンやカシオのような生産体制を構築するのは
金と時間がいくらあっても難しいよ。

236:Cal.7743
17/08/12 11:49:09.22 W4bIlKUXd.net
アストロンにするか、ザシチズン行けば?
キネティックは昔出したクロノグラフまた出して欲しいな。
GSでない唯一の9系キャリバーだし。

237:Cal.7743
17/08/12 11:58:09.92 g6fW+Ghpd.net
盆休みにアンチ活動とか寂しい奴がいるんだな

238:Cal.7743
17/08/12 12:06:25.49 04TYGCpw0.net
別にセイコーがダメな企業だと言ってるわけではない。
セイコーの営業利益率4.5%は日本の製造業としては平均的のもので
決して低いわけではない。
ただ、同セクター内のライバルが強すぎるだけだ。
しかもそのライバルと言うのはそれぞれが強い世界チャンピョンなのだから
そいつに直接挑むのではなく他団体のチャンピョンを目指せばいいだけの事。

239:Cal.7743
17/08/12 12:23:44.13 04TYGCpw0.net
はっきり言って、
G-ショックみたいな時計や
エコドライブのような時計を開発するのに
時間とお金を使うだけ無駄。
その余計な一手で終局が早まるだけ。
必要なのは局面を変える手を打つべき。
セイコーにとってそれが機械式の復活だったはず。

240:Cal.7743
17/08/12 13:31:19.35 G7rZudvv0.net
国産の機械式なら確かにセイコー1択感がある

241:Cal.7743
17/08/12 15:02:05.77 44wmKQ6b0.net
>>239
機械式一辺倒にしたとして、今の規模を維持できるの?
リストラ含めて規模縮小しろよなんて、外野は簡単に言うけどさ

242:Cal.7743
17/08/12 15:08:08.12 BAul9o+Z0.net
世界でセイコーしかできないのってキネティックとスプリングドライブなんだから、そっちに集中すれば良いんじゃね?

243:Cal.7743
17/08/12 17:00:30.10 7D+WWHNx0.net
クオーツの発明が革命的すぎた。
あの特許だけ独占していれば数代に渡って富を独占できたじゃろう
そもそもクオーツ時計が100均で売られているのがおかしな話であって
時計は機械式がメインでクオーツは高価格帯時計という流れにしたほうが良かった

244:Cal.7743
17/08/12 17:20:53.10 iskPGPqEd.net
タラレバ定食

245:Cal.7743
17/08/12 17:26:12.48 BAul9o+Z0.net
キネティックはさすがにもう終わらせてあげよう

246:Cal.7743
17/08/12 17:35:09.40 YZ8LIdwmd.net
クオーツ時計って原理的に簡素化しやすいし
クオーツ発信器自体が時計以外にも非常に有用なものだから(需要大)
特許の有効期間切れたらいずれ低価格化は避けられなかったよ

247:Cal.7743
17/08/12 17:57:57.12 7D+WWHNx0.net
>>245
キネティックを選ぶ人は時計に興味がある人だろう。
時計に興味がある人なら、他にも時計を幾つかは持っているだろう。
そうなればキネティックを使う時間は自ずと限られるだろう。
使う時間が限られれば内蔵電池の消耗も早くなるだろう。
ということで俺には向いてなかった。

248:Cal.7743
17/08/12 18:03:28.07 YvAjiG7g0.net
クオーツの中身は「500円」だからなあ。
機械式に劣るしw

249:Cal.7743
17/08/14 10:21:35.46 xRTNy9WsM.net
クオーツの特許を公開したのは
独自した音叉の失敗を見てとか、
たとえ機械式で他メーカーの精度を超えても
地位が逆転する事が無いのがわかったから強制リセットを仕掛けたのだろう

250:Cal.7743
17/08/14 10:36:48.46 aO53vxE40.net
クォーツの特許公開してスイスのメーカーに大打撃を与えた結果
スイスは実用時計に見切りをつけて機械式高級時計として生き残ったという。
逆にクォーツは電波時計が出たことで正確さでは負けるし
セイコーには安価な実用品のイメージがついたからスイスにもブランドで負けるし
わからんもんだね

251:Cal.7743
17/08/14 11:01:05.26 IGTO/Nd30.net
電波時計はクォーツなんだけど

252:Cal.7743
17/08/14 12:37:43.47 ahDBFlr60.net
電波時計が単にクォーツの補正機構である点はその通りで間違いないが、それは置いておくとして
70年代から現在までセイコーが低価格ブランドとしてALBAを徹底活用してこなかったのは何故なんだろ
誰でも手軽に買える、定価10万以下(実売8万以下)はすべてアルバって不文律を全世界で徹底しておけば
セイコー5等に起因する現在のブランド価値の低さは回避できていたのではないか
もしロレックスがチュードルを展開せず、ETAポンのロレックスを10万円から売っていたらどうなっていたか

253:Cal.7743
17/08/14 14:54:36.26 zdia8J8Na.net
>>249-250
特許は出願してから一定期間経てば自動的に公開される
(発明を公開する代わりに一定期間独占的に使うのを許可するのが特許だから)
セイコーは打診があれば基本的に拒否せずに「有償」でライセンス供与してた
これは各社がクオーツ時計に参入すればクォーツ時計の普及や発展につながると考えたから
実際それは当たっていたんだけど、その変わり熾烈な価格競争で低価格化が進んで今の状況になったのは皮肉

254:Cal.7743
17/08/15 14:23:31.59 lGD3rAUF0.net
頑張って革新的な技術を普及させて、そのあと新興国の価格競争に負けるって、良くある日本のパターンだよね。液晶しかりメモリーしかり

255:Cal.7743
17/08/15 20:12:39.75 cUGlFQjm0.net
>>247
今じゃあキネティックも時計好きな人たち用の機構になったね。
でもキネティックよりも「普通の」電池式クオーツがいいよ
世の中どんどん複雑になるから、シンプルなものに憧れる。

256:Cal.7743
17/08/15 20:13:36.80 cUGlFQjm0.net
GSクオーツには、パペカレもないし、ソーラー発電もないし、
シースルーバック機械式のような派手さもないけど、
水晶をエージングしたりするところがいい。

257:Cal.7743
17/08/15 21:19:07.50 7tAi7kgca.net
今冬発売のロンジンVHP
・年差±5秒
・パペカレ
・サマータイム切替可能
・電池寿命約5年
・Gセンサー内蔵で強い衝撃が加わった場合一時的に動作停止
・ギア位置検出システム内蔵で磁気や衝撃で針の位置がずれた場合自動的に修正
URLリンク(www.youtube.com)
・時計回り・反時計回り両方に回転可能なモーターを3つ内蔵
ETAも本気だね。9Fもそろそろ時代遅れになりつつあるね。

258:Cal.7743
17/08/15 21:25:19.64 rnjHT4iwM.net
9Fの次ってどんな型番になるんだろうか?

259:Cal.7743
17/08/15 21:32:31.92 msD+EeBE0.net
機械式もスイスの各メーカーは斬新な機構をどんどん開発してるし、
クオーツも>>257のような物も出てきた。
一方、セイコーは新開発のムーブメントが出る気配が無く、ずっと古い物のまま。
それで世界に認められようとしているのはどうかと。

260:Cal.7743
17/08/15 21:40:04.04 AkSCCDoN0.net
>>257
とっくに時代遅れだろw

261:Cal.7743
17/08/15 22:28:45.91 ZDNJIPVi0.net
>>257
セイコー含む国産勢はハイテクアナログの開発リソースをソーラーGPSに全振りしてるから
この手のをスタンドアロンで作ろうって発想自体が無いから目新しいね
9Fは「電子回路の役目はモーターを正確に駆動すること、そこから先の積算などは全て歯車とバネが支配する」
って言うものすっごく古典的な設計で各部の造りや構造を前例のないレベルで頑強かつ過剰にしたバカみたいな設計なの
雲上や独立時計師の三針手巻きみたいなモン

262:Cal.7743
17/08/16 00:17:50.65 1UbjImO50.net
電子自術では、シチズンの電波ソーラーやGPSソーラに負けている。

263:Cal.7743
17/08/16 00:20:48.70 1UbjImO50.net
こだわりがなければ、
電波無し「ソーラー年差5S・ぱーちゅあるカレンダー付。10年保証」
のザ・シチズンの方がGSみたいにネームバシューがはないにしろ最高の使いやすさ。

264:Cal.7743
17/08/16 00:29:23.37 MdRrP0d50.net
文書がイカれてるぞ

265:Cal.7743
17/08/16 00:34:52.23 vrNAnoNy0.net
飲み過ぎたんだろ

266:Cal.7743
17/08/16 08:28:47.75 c/ORrTRu0.net
あるある‥飲むと書き込みしたくなるんだなこれが。

267:Cal.7743
17/08/16 09:38:30.86 qwiha3JBa.net
先日、電池交換したので、その時の報告書。
【外装】
 ケースは点検後、洗浄後手入れ。パッキンは交換。
 ガラス・竜頭・文字盤・針・裏蓋を点検。
【バンド】
 バンドは洗浄。駒・中留を点検。
【ムーブメント】
 電池は交換。
 運針・出力信号・精度・電池電圧・消費電流・磁気入りを点検。
かかった費用と期間は、6,000円(税抜)、二週間。
完了後、ウォッチ メンテナンス ハンドブックと修理完了報告書が
一緒に返ってきた。
購入したマスターショップに出したのだけど、このくらいの費用と
期間なら、充分安いんじゃないかな。

268:Cal.7743
17/08/16 10:02:37.97 nhiQ0cJOd.net
>>261
ザシチのクォーツも軸受けに片っ端から石つけて30石も使ったり、
ケーシングした後に無線でデータをムーブメント内のメモリに書き込んだり、
0時ジャストの日付送りと普通のアナログ時計の操作感を両立する為にめんどくせーことやってたり、
国産高級クォーツは努力の方向がアレすぎて好きだw

269:Cal.7743
17/08/16 10:08:25.97 2NhII0sV0.net
>>267
やすいね

270:Cal.7743
17/08/16 15:31:35.44 j7mD1CDg0.net
〉〉267
クオーツの維持費は安くて良いですね。
購入後、何年経過のものですか?

271:Cal.7743
17/08/16 17:14:07.59 d8B9MbyNd.net
>>268
ケーシング後に最終補正マップ書き込むのはGSも同じだよ
と言うか国産の温度補正年差の標準装備なんで、ある程度手間かかるから一定以上値段下げられないの。
そこ省けるのが8F/4Fやブローバが使ってる高振動数年差の特徴

272:Cal.7743
17/08/16 18:48:57.17 uqPhVD8a0.net
>>271
>ある程度手間かかるから一定以上値段下げられない
8J/4Jはどうなの?
4万しなかったドルチェの年差クオーツもとても気に入ってるけど。

273:Cal.7743
17/08/16 19:30:26.01 xDnYD/Fk0.net
>>272
8Jドルチェは中身考えると破格の安さだからねぇ
現行クレドールクォーツの中身で前はGSにも積んでた汎用高級機積んで定価5万だもの
よくもまあ今のセイコーがアレを値上げもせずにラインナップに残してるなと感心するわ

274:Cal.7743
17/08/16 19:36:38.86 qJWIpPjZ0.net
>>273
その代わりGSでぼったくってるんでw

275:Cal.7743
17/08/16 19:43:18.30 6v6Tx2Yr0.net
ひどいな〜こりゃ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

276:Cal.7743
17/08/16 21:14:14.96 qwiha3JBa.net
>>270
購入後、3年目。つまりは、初回の電池交換でした。

277:Cal.7743
17/08/16 21:44:18.94 +l3xbe5Q0.net
>>276
やはり、3年で電池がとまるのでしょうか?
それとも、3年経過したので出されたのでしょうか?

278:Cal.7743
17/08/16 22:51:38.69 XUkW14gLd.net
2秒運針になるから出すんだろ

279:Cal.7743
17/08/16 23:01:29.36 x+NWJayl0.net
パペカレの方が便利なのにグランセコは瞬間切り替えに拘っちゃったからなww

280:Cal.7743
17/08/16 23:38:45.99 O7qZ3QE+a.net
sbgv011を2年くらい前に買って、全然着けてないから最近使ってるんだけど、月毎にカレンダーズレるし、前につかってたパペカレのスピリットの方が良かった気がする。
仕事時は、正確さと目立たなさでオシアナスが多いし、遊び用はロレも持ってるから正直使い所に困るわ。

281:Cal.7743
17/08/16 23:39:25.07 O7qZ3QE+a.net
書けない?

282:Cal.7743
17/08/16 23:49:19.24 4Nu6yd/td.net
使わない物を買うって馬鹿なの?

283:Cal.7743
17/08/17 00:00:57.67 KKt7AfZIM.net
>>280
不人気でも一応限定みたいだし売っちゃえば?

284:Cal.7743
17/08/17 00:31:30.48 V2wgSSy50.net
>>280
一応タンスにでも入れとけばいいんじゃない?サイズをでかくしてラグがボテッとしてるから何となく使う気がしないのは分かる。裏蓋はいいんだけどね。

285:Cal.7743
17/08/17 00:36:00.03 C7JxrFnv0.net
売ったら15万くらいかな

286:Cal.7743
17/08/17 01:03:34.58 LXUQtxjHa.net
sbgv011を2年くらい前に買って、全然着けてないから最近たまに使ってるんだけど、月毎にカレンダーズレるし、精度もあまりだし、クオーツ買った意味ねーって思ってるw
仕事は正確さと目立たなさでオシアナスだし、オフはロレも持ってるし、正直法事用として位しか使い道ないし、以前持ってたパペカレのスピリットで良かったんじゃないかと後悔してるわ

287:Cal.7743
17/08/17 01:07:27.04 EBGAkXlqa.net
あー書けないと思ってポケットWiFiから書き直したらエラーで更新されてなかっただけだった(汗)
すんまそ

288:Cal.7743
17/08/17 01:20:19.95 QaDOp4xc0.net
9Fクオーツに価値を見いだせる奴は、よほどの貧乏人で虚栄心が以上に強いバカなんだろうな。
9Fには価値は有りませんよ。
GSの皮を被った出来損ないだよ。

289:Cal.7743
17/08/17 02:44:26.38 NWqGPPuS0.net
同じく011持ちだけど、使うタイミングは難しいよね笑 わりと癖があるデザインだからカジュアルに使いにくいし、ロレあると合わせやすいからそっち使いたくなるしねー
まっせっかく買ったんだし色々試して、それでも気に入らなければ手放せばええかなと

290:Cal.7743
17/08/17 06:40:12.75 5s2it8uy0.net
>>241
ハイテク系の時計の中身は全てエプソン委託でいい。
先端技術はセイコーよりエプソンの方が上。
人員は希望者のみ転籍させればいい。
あっちはあっちでセイコーHDを上回る一部上場の優良企業だし。
喜んで転籍を受け入れるだろう。

291:Cal.7743
17/08/17 06:48:06.25 5s2it8uy0.net
ウェアラブル機器の未来がまだよく見えない今、
appleなどがスマートウォッチで試行錯誤しているが
いずれハイテク系の時計はウェアラブル機器に統合されてしまうかもしれない。
カメラがスマホに飲まれたように。
そんな時代にでも生き残ってるであろう機械式時計にセイコーHDはシフトしておき
ハイテク系の時計はウェアラブル機器をすでに手掛けているエプソンに整理統合した方がいい。

292:Cal.7743
17/08/17 07:31:19.11 +OObmaYh0.net
よくわからんが、今もクォーツとSDはセイコーエプソン製じゃん
機械式は盛岡セイコー製だし
セイコーHDのセイコーウォッチは販売会社

293:Cal.7743
17/08/17 09:52:30.49 LE6Ox7jN0.net
エプソンは自社の技術と伝統を大事にしていて
セイコーにはあくまでもOEM供給してると言うスタンス

294:Cal.7743
17/08/17 10:00:08.83 Qnc/hRtVd.net
SBGV011持ってるけどオンには最適だよ
オフは他の時計つけるし

295:Cal.7743
17/08/17 11:37:58.61 5s2it8uy0.net
>>292
>>293
何気にヤバいじゃんw
もう整理・合理化できる余地が無いじゃん。
そこまでしてあの利益率の低さ。
バンドもバンビのOEMなんだよね。
カシオの時計は利益率が23%
シチズンの時計は9%
両社、利益率の低い製造部門を連結してこの数字だよ。

296:Cal.7743
17/08/17 11:55:04.02 5s2it8uy0.net
機械式以外の時計となると
セイコーは完全なマニファクチュールではないんだね。

297:Cal.7743
17/08/17 12:11:51.22 5s2it8uy0.net
全て内製してるなら
シチズンやカシオが現在進行中でやってる
工場の整理統合やオートメーション化でコスト削減したり
場合によっては製造部門を連結から外して、最適な調達先を開拓したり
手の打ちようがあるが、調達先がエプソン一択だと
安くしてねとお願いするしかないよね。
下請け扱いであまり強く叩くと、
製造部門を売ってやるから自分でやれと言われかねない。
こんなんじゃいつまでたってもライバルを出し抜けないよ。

298:Cal.7743
17/08/17 12:14:43.06 tgBKNHlWd.net
>>296
SIIもムーブに使われてる水晶振動子やICを自社製造するマニファクチュールよ。8JはSII製だし
あとSEIKO銘の時計用電池もSIIが製造してたりする

299:Cal.7743
17/08/17 12:17:26.01 zip50WzuM.net
>>296
機械式・・・完全ではないマニュファクチュール
クオーツ・SD・・・GSのロゴが着いた他社の時計

300:Cal.7743
17/08/17 12:35:59.82 xIhjminS0.net
>>299
たしかにそうかもしれないけど、資本100%握ってるグループ会社なんだから、、、、
大きくなりすぎたのかもね?

301:Cal.7743
17/08/17 12:37:52.79 zip50WzuM.net
>>300
は?100%
何の話よ??w

302:Cal.7743
17/08/17 12:48:07.84 4FGYrEQBp.net
>>299
機械式は完全じゃね?ヒゲゼンマイも作ってんだろ?

303:Cal.7743
17/08/17 12:53:47.72 zip50WzuM.net
>>302
ブレス・金具がバンビじゃんw
全てのパーツを自社生産してる完全マニュファクチュールなんてロレックスくらいだろ

304:Cal.7743
17/08/17 14:12:01.20 8s/JB4gMM.net
リューズ引っ張っておくと電池の消耗を抑えられますか?

305:Cal.7743
17/08/17 14:44:34.61 B+lSxDkFd.net
リューズ開くと密封性がなくなって湿気が入り込むとかなんとか

306:Cal.7743
17/08/17 16:27:40.84 xIhjminS0.net
針を動かす動力源を停止させてるわけだけら長持ちする気がするね。
メカ時計も月一くらいで巻いてあげれば潤滑に問題ないらしいから、そのくらいの頻度で少し動かしてやればいーんじゃまいか?
コストコの時計売り場行くとみんな竜頭ひいて10:10でとまってる
あれは買っちゃいけないのかな?
ウブロとかフランクミューラーだから、買うことはないけど、、、ww

307:Cal.7743
17/08/17 18:18:28.59 4FGYrEQBp.net
>>303
ブレスまで自社生産じゃないとマニュファクチャじゃないのか。

308:Cal.7743
17/08/17 18:39:45.50 blToDcO/H.net
パテックもマニュファクチュールじゃなくなりそうな勢いだな

309:Cal.7743
17/08/17 18:44:43.91 w3SgyDl00.net
多分ROLEXもパテックもサファガラスまでは自社製造してないだろうからマニュファクチュールから外れると思う

310:Cal.7743
17/08/17 18:45:37.55 C7JxrFnv0.net
ワニの飼育場を持ってない会社はマニュファクチュールじゃないよな

311:Cal.7743
17/08/17 19:03:49.41 zip50WzuM.net
お前ら>>299読めないの?w

312:Cal.7743
17/08/17 19:09:11.99 w3SgyDl00.net
>>311
エプソンは諏訪精工だから他社ではない
服部家の人間が今でも大株主に名を連ねるセイコーグループの一角

313:Cal.7743
17/08/17 19:49:48.08 60nC6D190.net
>>310
だよなw
ブレスとか革バンドまで言い出したら製鉄所や高炉持ってないとレベルになってくるわ。

314:Cal.7743
17/08/17 20:50:18.05 8s/JB4gMM.net
取説と箱は?

315:Cal.7743
17/08/17 21:42:58.81 N8nM2ML/0.net
グランドセイコークオーツの購入を考えております。
マスターショップ限定以外でオススメはありますでしょうか?
予算は30万程です。
オンオフ使用できるものが希望です。

316:Cal.7743
17/08/17 22:16:05.66 0Cln5FhWd.net
SBGX293
パーペチュアルカレンダーじゃないので日付がずれちゃうクオーツGSにおいてはカレンダー無しがオススメ
耐磁モデルは構造上日付窓つけ辛いので日付無しに意味がある
SEIKOロゴが抜けて6時位置が寂しくなったモデルが多いけどこいつに関してはスッキリして良くなった
小さめだけどゴツさと黒文字盤でオンオフ行ける

317:Cal.7743
17/08/17 22:54:14.31 huQuBNPf0.net
4Cal.7743 (ワッチョイ b1bd-cRrH)2017/08/17(木) 20:48:21.11ID:zyfXMBKt0
今日三越に行って見て来たけど
何じゃ?あの間の抜けた文字盤
それでなくても視認性を良くする為だとかで
GSはラグを細くして文字盤を大きく取っているから
バランスがおかしい
よりデカ顔に見える
特にSDは分厚さも相まって
デブのデカ顔時計になってた

318:Cal.7743
17/08/17 23:06:14.19 E/C58B3sa.net
>>315
SBGV225
あの濃紺のダイアルは堪らん魅力がある。

319:Cal.7743
17/08/17 23:50:29.85 TgkfbB790.net
SBGX119のダイアルを銀じゃなくて白くしてベルトを黒クロコにしたのが欲しい。
じゃあ自動巻の復刻版買えちゅう話なんだろうけど、フォーマルぽいのはタマにしか使わないので、オートマの方が楽ちんだしそこまでお金かけたくない。

320:Cal.7743
17/08/17 23:54:37.50 5s2it8uy0.net
調べてみたらエプソンは
セイコーHDの連結でもなければ持ち分法適用でもないんじゃ
事実上、他社でしょ。
役員に服部の名もないし。
大株主だってセイコーHDと服部、三光含めても全部で13.7%しかないよ。
拒否権も無いじゃん。

321:Cal.7743
17/08/18 00:08:09.31 HaTezzSM0.net
ちなみにセイコーHDによるエプソンの株式持ち分はたった3%
それ以外の服部家の持ち分は10%程度
きれいな数字なんで両社で取り決めがあったんだろう。
支配を限定する意味で。

322:Cal.7743
17/08/18 00:14:58.19 BxxB+oK80.net
たった3%でグループ会社とか言って自社開発自社生産を謳って騙し売りしてんのか〜

323:Cal.7743
17/08/18 00:34:10.60 J5KuhD+T0.net
どうして2chみたいなところでかくも自分の正しさを主張せねばならんのか。
どこで作ってても、見た目(結局これでしょ)の野暮ったさは良い意味でも悪い意味でも一貫していると思うのだけれど。

324:Cal.7743
17/08/18 00:41:39.79 HaTezzSM0.net
>>298
SIIは半導体部門を分社化して政策投資銀行の出資を仰いだ。
設立時の発表によると政策投資銀行の出資比率はゆくゆくは70%にすると言う。
この半導体部門は連結から外れてゆく。
時計より儲かってない部門を連結外に出すことで本体の数字は良くなるが
さびしいよね。
自社だけでは手が回らなかったんだろう。
この半導体会社は最終的にどこに身売りされてゆくのかが
設立時からの関心事だった。
ルネサスや東芝のアナログ半導体部門との統合など。
これらの動きを主導したのがSIIが会長として14年に迎え入れた
東芝の元専務。
ヤバくねえか、東芝今あんなだぞw

325:Cal.7743
17/08/18 00:49:06.51 HaTezzSM0.net
セイコーHD自身は
セイコーHDグループと称する中にエプソンは入れてないので
詐称ではない。

326:Cal.7743
17/08/18 01:12:56.50 HaTezzSM0.net
東芝本体の損失額が2年連続7000億円超。
東芝の元会長が郵政にやって来て損失4000億円。
東芝の元専務がSIIにやって来て虎の子の技術が連結外へ。
いいのかこれで?

327:Cal.7743
17/08/18 01:44:35.21 4jqgOfld0.net
セイコーHDグループなんて無い
セイコーグループとは言われているが

328:Cal.7743
17/08/18 02:51:54.74 V2q03o4A0.net
GSを販売しているのはセイコーウォッチ株式会社だろ

329:Cal.7743
17/08/18 04:26:47.58 HaTezzSM0.net
>>327
SIIのサイトに当社はセイコーホールディングスグループの一員ですとあるが。
そこから転載するとだな
セイコーホールディングスグループ
セイコーホールディングス株式会社
セイコーウオッチ株式会社
セイコープレシジョン株式会社
セイコーNPC株式会社
セイコーソリューションズ株式会社
セイコークロック株式会社
セイコーオプティカルプロダクツ株式会社
株式会社和光
セイコータイムシステム株式会社
以上
あれ、エプソンは?

330:Cal.7743
17/08/18 04:31:25.07 HaTezzSM0.net
ちなみにセイコーホールディングス株式会社は
持ち株会社として各事業を支えるとともに、SEIKOのブランド力を高める連結経営を推進とある。
セイコーウオッチ株式会社は
ウオッチなどの企画および国内外への販売
ついでに株式会社和光は
時計・宝飾品・服飾品・室内装飾品・美術工芸品・眼鏡・食品などの販売

331:Cal.7743
17/08/18 04:38:15.93 HaTezzSM0.net
セイコークロック株式会社は
クロック(掛時計・置時計・目ざまし時計)の開発、製造、販売とあるから
クロック界のマニファクチュールだねw

セイコーウオッチ株式会社は
ウオッチなどの企画および国内外への販売 だから
製造や技術開発はグループ内外からの持ち寄りみたいね。

332:Cal.7743
17/08/18 04:42:02.01 4jqgOfld0.net
エプソンは沿革からしてセイコーだし
セイコーグループと言えば下記
それをどんな意図があってエプソンはセイコーじゃないとか、
社外からとこか言ってるか知らんが、
どーせクレドールスレでもアホ晒してた派遣切り君だろ
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
URLリンク(i.imgur.com)

333:Cal.7743
17/08/18 04:58:29.37 HaTezzSM0.net
エタポンでいいなら高級時計ブランドはぼろ儲けなんだよ。
そのエタポンでぼろ儲けという痛いところをつかれるようになったんで
仕方なくコストで足を引っ張る製造部門を自社に取り込み
マニファクチュール宣言をすることで生き残りをかけている。
ブランドをグループ化して技術や生産力を融通し合い
効率化できるところは高収益を望めるだろうが
独立系で自社向けだけで製造開発部門を抱えてゆくのはしんどい。

334:Cal.7743
17/08/18 05:00:27.34 HaTezzSM0.net
他社向けにリソースを供給すると言っても
エタポン批判がある以上、高級ブランド向けではなく低価格ブランド向けがメインとなる。
そうなるとどれだけ安く提供できるかが勝負で利幅の厚いビジネスになりようがない。
セイコーブランドだけでは今後ますます難しいから
GSを独立ブランド化するのは必然だったよね。
グループ内に高級販売チャネルをどれだけ持てるかが重要になる。
グループ内で技術を融通し合う分にはユーザーも大目に見てくれるようだから。

335:Cal.7743
17/08/18 05:10:29.13 HaTezzSM0.net
>>332
ウィッキーさんより
セイコーホールディングス自身がエプソンをグループ外としてるからね。
何よりも、エプソン自身が自分たちのことをエプソングループと言っている。

336:Cal.7743
17/08/18 05:17:31.27 HaTezzSM0.net
ちなみに
エプソングループとエプソンが呼ぶ連結子会社群に
セイコーの名がついた企業は一社もありません。

337:Cal.7743
17/08/18 05:20:35.78 4jqgOfld0.net
事実として今でも社名はセイコーエプソンだから
13%もセイコーと服部が握ってて社名もセイコーときたら何を言ってもお察しだよ
大好きなシチズンのスレへ帰りな

338:Cal.7743
17/08/18 05:27:42.57 HaTezzSM0.net
エプソングループには
半導体や水晶デバイス、人工水晶の開発・製造を担当する子会社を持ってるから
時計の企画開発子会社であるオリエントを含めると
よっぽどマニファクチュールっぽいかもよ。
エプソンにとって時計事業はウェアラブル機器事業に仕分けされ
ロボットなどの産業プロダクツとして構成されている。

339:Cal.7743
17/08/18 05:37:01.46 4jqgOfld0.net
精工舎は元々複数あって切磋琢磨していたのが現代になり機械式とクオーツ&SDで分業化がなされただけでマニュファクチュールは変わらんよ
買収して子会社化したからウチの技術ですー、インハウスですーとか言ってるのとは全く違うし
某社の方が余程胡散臭いと思うが、まぁそれは傍論だから置いとく

340:Cal.7743
17/08/18 05:38:23.92 HaTezzSM0.net
まあ、名前は大事だよね。
東芝メディカルも東芝の名がついているけど今やキヤノンの傘下。
三菱自動車も三菱の名がついてるけど日産自動車の傘下。
あえて変えなかったものね。

時計ファンの目からはエプソンはセイコーの傘下ってイメージなのかもしれないが
市場関係者でエプソンがセイコーの傘下だって思ってる人はいないよ。
ただ、エプソンの方が格上との認識なので
エプソンの技術に裏打ちされたセイコーの時計は評価されるべきものだとの印象だろうね。
その逆ではない。

341:Cal.7743
17/08/18 05:45:17.42 4jqgOfld0.net
傘下のイメージも何も当時から同じセイコーであっても、切磋琢磨する別の企業
ここの人はそんな事端から承知していると思うよ
後からエプソンブランドが有名になってもやっている事は変わらないし
市場関係者目線で語るのに派遣切りにあうってどんな立場だったんだ...

342:Cal.7743
17/08/18 05:50:37.82 HaTezzSM0.net
>>341
冷静になりきれず
最後の一行を付けないではいられない悔しさは理解できるよ。

343:Cal.7743
17/08/18 05:53:29.63 4jqgOfld0.net
反応しちゃう辺り図星かな?乙

344:Cal.7743
17/08/18 06:06:14.52 HaTezzSM0.net
半世紀後、生き残ってる時計はどうせ機械式なんだから
ハイテク時計の技術が他社(エプソン)からの調達でも構わないじゃん。
機械式の方で頑張ればいいんだよ。

ところで、アップルが時計型ウェアラブル機器だけで通信機能を完結できるシステムを開発した。
直に製品化されると言う。
バカにしたものではないよ。
今じゃ当たり前のスマホだって、アイホンを出す前のアップルは、ニュートンという
シャープのザウルスみたいなモバイル機器で大コケして
つぶれそうな会社がさらに潰れそうになっていた。
それが今や時価総額世界一である。
アップルという会社は、大当たりする前に興味深い失敗を2度3度と見せてくれる。

345:Cal.7743
17/08/18 06:16:42.26 HaTezzSM0.net
ヤバいね。
ハイテク時計に通信機能が当たり前になると
セイコーにそんな技術はない。
シチズンにもあったかな?
カシオはモバイル機器を作っているので持っているが。

346:Cal.7743
17/08/18 06:22:35.91 HaTezzSM0.net
モバイル機器用の各種半導体は
どこも他社から買ってくるしかないよ。
技術的蓄積が段違いだから。
村田とか村田とか・・
どこもマニファクチュールを名乗れないね。
特許類は海外に抑えられてるだろうし
部品は餅屋は餅屋。
時計屋さんは組み立て屋ないしは
エタポン的な。

347:Cal.7743
17/08/18 06:32:59.17 YevKU1HXd.net
頭悪そうなのが湧いてるね

348:Cal.7743
17/08/18 06:34:16.51 HaTezzSM0.net
たとえば、スマホで世界一のシェアを持っていたサムスンは
垂直統合型のメーカーなのに組み立て屋と言われている。
もちろん、内製部品も相当数あるのだが
スマホの基幹特許を押さえてないばかりにそう言われる。
ハイテク時計も通信システムや基幹ソフトなど
基幹特許を抑えてないと
全部自分で作ったとしても組み立て屋と言われるだろう。
マニファクチュールなどとは呼んでくれない。
逆に基幹特許を押さえているアップルは
製造は他社にすべて委託しているのにブランド化されている。
こうした世界でセイコーがアップルになれるとは思えない。
機械式時計で身の丈に合った経営をしてゆくべき。

349:Cal.7743
17/08/18 06:54:05.88 g+xQdje6M.net
派遣切りは一部上場企業の心配よりてめえの人生の心配が先だろ?朝から18レスする前にやるべき事が山積してるだろ

350:Cal.7743
17/08/18 06:59:32.48 giS8B8rm0.net
派遣切り(18レス)さんがんばれ。止まない雨はない

351:Cal.7743
17/08/18 07:58:56.88 V2q03o4A0.net
>>345
2003年セイコーインスツルのWRISTOMOという腕時計型PHS端末知らねーの?

352:Cal.7743
17/08/18 08:52:44.40 KZvOW1ZJM.net
>>316黒文字盤もカッコ良いですが、sbgx091の銀文字盤もカッコ良いですね。
耐磁性をうたっていますが、日常でこの耐磁性が必要となるものでしょうか?
また、その他のものよりもケースが頑丈なのでしょうか?
個人的にはsbgx055もカッコ良いと思うのですが、オフでの使用は厳しそうですか?

353:Cal.7743
17/08/18 09:48:58.62 uhcliLVE0.net
派遣切りされた在日の逆恨み火病ですなw

354:Cal.7743
17/08/18 09:53:52.54 uhcliLVE0.net
ETAメカは、スオッチグループ(例えばΩなど)にしか売らなくなるからね。
自社開発しないと会社が倒産の危機になるからね。

355:Cal.7743
17/08/18 11:29:50.13 nOZ8ieJf0.net
>>352
赤字がより映えそうだし銀もいいよね。093持ってるけど結構悩んだ
このモデルはちょい大きめなのと丸みが無いから無骨で良くも悪くもケース自体の存在感が結構あるよ
いかにも平べったい鉄をくり貫いて埋め込みました!みたいな
ただ俺はオフでアメカジばっかなんだけどGSは針とインデックスが綺麗過ぎてあんま合わない気がするw

356:Cal.7743
17/08/18 11:35:49.53 6KhT/ixVd.net
伸びてると思ったらいつもの派遣切りが火病ってたのかw
こいつは何のために生息してんだろ
日がな一日アンチセイコーに明け暮れて寂しい人生だな

357:Cal.7743
17/08/18 18:51:14.47 O463wU4I0.net
>>344
9F8系のクオーツならほぼ四半世紀は生き残ってるぜ。
セイコーのクオーツ全般なら、まもなく半世紀だ。
>>350
経営者の立場で考えりゃ、日本人をおおぜい採用するよりも、
外国の会社を買収した方が利益が上がるんだよ。
(優秀な日本人は別だけど、うちには来ないだろうな)

358:Cal.7743
17/08/18 20:29:03.70 rC71DvJfa.net
9Fでスーペリア出してくれないかな

359:Cal.7743
17/08/18 22:28:35.25 FimDLI+K0.net
SBGV225の文字盤が想像以上によかった
機械式でも濃紺つくってくれればいいのにと思いつつ、結局買っちゃったけど

360:Cal.7743
17/08/18 22:38:47.64 teS5K1bjd.net
>>352
どっかで試せたらとにかく身につけて見ることだと思います。
他の人も言ってましたけど、サイズでも風防の形でもベルトでも印象が変わるので。
私は腕が細いので、大きいのはきついかなと思っていたのですけど、意外と39mmで丁度いい感じがしましたし、黒ダイアルは思いがけすオンオフどちらにも使いやすかったです。
で、改めてカタログ見てて現物見てみたいなと思ったのはsbgv217。黒なら215。

361:Cal.7743
17/08/19 00:26:00.41 P4yTxU1l0.net
091使ってるけど、他のGSとは違うオサレさがあるよ

362:Cal.7743
17/08/19 04:14:34.64 3zAwPW5sM.net
>>361
耐磁性能だけでなく、衝撃などにも強いのでしょうか?
オフでも使えますか?

363:Cal.7743
17/08/19 06:48:31.57 P4yTxU1l0.net
耐磁のための鉄板入ってて普通のGSクォーツよりかなり重いから理屈的には慣性大きい=衝撃に強い、だけど、当然実感したことないし大差ないと思われる。。
というか、普通の生活しててクォーツぶつけて壊れたなんて話聞いたことないから気にしなくていいでしょ。気にしすぎるとハゲるぞ。
そもそも耐磁性能も実感したことはないけど、
仕事で使うノートPCのちょうど腕乗せるところに「ここ磁石入ってます」的な注意喚起シールが左右に貼ってあり、これはかなり気になって(ハゲてはいない)機械式使うのは避けてたが、091をここ数年使ってて年差維持してるから、こっちは効果あるのかもしれん。
オフで使えるかは服装次第としか言えない。
他の保守的デザインなGSよりは使いやすいだろうけど、遠目で見ると普通のリーマン時計だし、個人的には使えない。
というより仕事と同じ時計を土日にしたくない。

364:Cal.7743
17/08/19 07:02:36.42 P4yTxU1l0.net
鉄板の件はここに説明ある。ミルガウスとかと同じ手法。
URLリンク(beauty-men.jp)
今気づいたけど新型はGSの文字が赤じゃないんだな。
これはちょっと残念。赤のままのが良かったのに。

365:Cal.7743
17/08/19 07:56:19.24 E6kgRToG0.net
9Fクオーツのペラペラムーブメントの写真には、毎度爆笑させられるわ。www

366:Cal.7743
17/08/19 08:06:38.42 Rn6eLBNjd.net
毎回?アスペなの?可哀想に

367:Cal.7743
17/08/19 08:37:42.62 BXoCC/y+0.net
>>365
人生楽しそうだねw

368:Cal.7743
17/08/19 08:42:10.39 E6kgRToG0.net
改良することを止めた9Fクオーツムーブメントは悲惨だよな。
クオーツなら、G-SHOCKのMRG-G1000の方が1000倍位優れてるし、GSの側だけ時計なんだよ。
アホ臭いナンチャッテGSは全て廃盤にして、アストロンに併合すべきたよな。
今や9Fは安物クオーツの代表格だよ。www

369:Cal.7743
17/08/19 09:14:25.27 E6kgRToG0.net
そうだなー、9Fクオーツムーブメントはプレサージュ辺りに払い下げでも良いね!
GSに相応しいクオーツムーブメントならOKだけどね。
GSのケース、ブレスレットは9Fにはもったいないよね。

370:Cal.7743
17/08/19 09:39:14.31 h3tVPmNH0.net
>>369
プレザージュね

371:Cal.7743
17/08/19 10:50:02.78 rexHYbb1d.net
プレザージュは機械式部門
そこはセイコーのスタンダード部門のセイコー・セレクションだろう

372:Cal.7743
17/08/19 11:03:33.99 sk2TTr970.net
9Fにここまで粘着出来るのは凄いなー
なんか嫌な思い出でもあるのかな?

373:Cal.7743
17/08/19 11:28:51.68 o+RY/Dvsd.net
>>271
へぇ〜詳しいね
シチズンがCal.A660で「ケーシング後に無線通信で書き込む技術を開発しました」って
書いてあったからてっきりセイコーはやってないのかと思った
ちなみに8Jや9Fってバーアンテナやパターンアンテナが見当たらないんだけど
どうやって通信してるのかな?マイクロストリップアンテナ?

374:Cal.7743
17/08/19 18:49:27.74 J2eQNuMfa.net
>>365
いいな。そんな写真で爆笑できて。
なんの悩みもなさそうでよかったね。

375:Cal.7743
17/08/19 18:56:15.84 DtcY8Xuk0.net
高振動数型年差でも歩度調整やってるけどね

376:Cal.7743
17/08/19 19:46:00.35 E6kgRToG0.net
>>374
9Fペラペラムーブメントを見て爆笑できるぐらいの余裕を持てよ。
30年も昔の技術から一歩も踏み出せない不憫なムーブメントだぜ。
笑えるわーwww

377:Cal.7743
17/08/19 20:33:01.71 DtcY8Xuk0.net
9Fは1993年だからまだ24年だな
30年越えのクォーツというとMIYOTA Cal.2035とかETA 955/956系が1982年で35年
プロ用途の7Cが1986年で31年
まぁ、正直9Fは時計技術的には重要なムーブメントじゃないね
9Fの技術的特徴って今のムーブメントにほとんど使われてないし

378:Cal.7743
17/08/19 20:47:11.94 JF/M3RHVM.net
24年間でどんだけ電子機器が進歩してると思ってんだ、、、
はよパペカレの10Fをエプソンに作ってもらえやwww

379:Cal.7743
17/08/19 21:15:01.30 qB0cAXtjd.net
>>377
こういうのに構うなよ。

380:Cal.7743
17/08/19 22:24:09.93 zieHLrDS0.net
「世界のSEIKO」失われた輝き…東京五輪で公式時計に不採用、盟友エプソンと腕時計戦争
URLリンク(biz-journal.jp)
セイコーウオッチの持株会社、セイコーHDの17年3月期の連結決算(日本会計基準)の売上高は前期比13%減の2571億円、営業利益は同44%減の74億円と大きく落ち込んだ。
主力のウオッチ事業の売上高は1345億円で前期より299億円の減収、ウオッチ部門の営業利益は76億円と前期より51億円の減益だ。
一時はインバウンド(訪日外国人)需要で潤ったが、インバウンド需要が後退。高級品が伸びず業績が悪化した。
 20年の東京オリンピックのオフィシャルタイマー(公式時計)担当はスイスのオメガ社である。
オリンピックで歴代もっとも多く採用されているのはオメガ社。
東京オリンピック開催決定前からオメガ社に決まっていたが、世間はSEIKOブランドが輝きを失った出来事と受け止めた。

381:Cal.7743
17/08/19 22:48:59.89 Nba/UxsMM.net
>>380
信じられんな。日本でオメガかよ!

382:Cal.7743
17/08/19 23:16:04.84 2EuQ3/nR0.net
古めの記事だけど、シチズンも相当やらかしてんな。
何で日本の時計メーカーはこんなことになんだよ。

383:Cal.7743
17/08/20 06:08:32.79 CH+PYsRZ0.net
質問ですがクオーツで白文字盤で青針モデルってありますか?

384:Cal.7743
17/08/20 06:39:53.04 2ubg5byfM.net
SBGX263
購入者した。色々酷評されているけど、これはこれで気に入ってる

385:Cal.7743
17/08/20 07:31:45.05 rpYkUYOz0.net
>>384
白文字盤じゃなくて、小便文字盤じゃねーかよ。色盲なの?

386:Cal.7743
17/08/20 07:45:37.21 rpYkUYOz0.net
クーツ大佐!早く教えてあげて下さい。
白文字盤の青針クオーツですよ。
9Fに青針は、もったいないから、やらないと思うけどね。

387:Cal.7743
17/08/20 07:51:16.31 rpYkUYOz0.net
だって、青針の方が9Fムーブメントより、メッチヤコストが掛かるからなwww
1000円ムーブメントには、無駄だよ〜www

388:Cal.7743
17/08/20 08:03:40.51 b39Xrecva.net
クオーツで青針はSBGV205、SBGX285くらい。
ただ白文字盤ではなくてシルバー系。

389:Cal.7743
17/08/20 15:16:56.28 0ALb/+fYp.net
白文字盤で青針求めるならメカニカルかSD行くしかないか…

390:Cal.7743
17/08/20 19:44:22.36 +KidGUBB0.net
【韓国崩壊】韓国がひた隠しにしてきた歴史の真実をフランスがすっぱ抜いた。
「驚愕の嘘がバレていく…」「いっそ忘れたことに…」と逃げ惑う韓国人!
URLリンク(www.youtube.com)

391:Cal.7743
17/08/20 20:59:36.34 NnMAqsFV0.net
>>385
他の事には同意しないが小便文字盤はその通りと思う。黄ばんで放射仕上げだから乱反射して時間が見づらい。名付けて小便乱放射文字盤。

392:Cal.7743
17/08/20 22:03:47.64 EQfSbgyI0.net
>>389
SBGR287を除けば定価60万越えだから、機械式でも良くて、なおかつ顔で選ぶならセイコーに限ることは無いと思う。
SBGR287は手巻で薄くしてくれたらちょっと欲しい。

393:Cal.7743
17/08/20 22:17:36.97 EQfSbgyI0.net
>>384
折角出てきたのに勘違いで絡むやつとか、買って気に入ってるってヤツがいるのに空気読まないヤツとか出てきて災難だったな。
このシリーズは同じデザインでカラーバリエーションがあるから楽しいと思う。そっから好きなモンを選んだんだから間違いないと思うぞ。

394:Cal.7743
17/08/20 22:55:40.31 l5aRpx570.net
SBGX291の耐磁モデルの実物を見ましたが、かっこいいですね。
銀色文字盤もいいなと感じましたが他の銀文字盤モデルは店頭にありませんでした。
銀色文字盤でオススメなものはありますか?

395:Cal.7743
17/08/21 08:12:18.75 HwUn2HT2a.net
オンオフ両用でってこと?
シルバー文字盤はフォーマル感が強まりそうだけど

396:Cal.7743
17/08/21 08:16:34.42 HwUn2HT2a.net
SBGX285
黄色味のないシルバーで青針

397:Cal.7743
17/08/21 11:07:52.21 qY+xVchh0.net
裏蓋の獅子対策なんかないだろうか
他の時計と比べて滑りにくいしちょい痛いというか違和感がある

398:Cal.7743
17/08/21 14:10:53.24 9TDtK4cv0.net
>>397
外すと腕に獅子の紋様がうっすらと残るよw
ただし俺の場合は付けてる間は違和感ない

399:Cal.7743
17/08/21 15:34:32.83 3/a8KywJ0.net
>>398
あれはGSの特徴というか美点じゃないのかな?
自分はそう捉えています。

400:Cal.7743
17/08/21 15:41:29.12 qY+xVchh0.net
>>398
この時期は汗で引っ掛かり易いしね
俺の場合なんかのツボにでも丁度当ってるのか分からんけど微妙に左手だけしびれた感覚になるw
とりあえずシール付きの革シート見つけたんで丸くカットして貼ってみようかな
>>399
特徴なんだろうけど凸じゃなく凹で彫って欲しい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2437日前に更新/231 KB
担当:undef