ロシア時計ボストーク ..
[2ch|▼Menu]
129:Cal.7743
16/08/31 07:06:05.90 KCRDpUDp.net
>>123
wostok表記
>>127
マジ?面倒くさいなぁ

130:Cal.7743
16/08/31 09:53:38.00 XZ1Y6Vbq.net
こんなやつの弓カン取っちゃえばいけるんでない
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

131:Cal.7743
16/08/31 09:59:38.29 ZWZquP1R.net
そういえば俺が買ったボストークは、弓かん無いタイプのメタルブレスだったわ。

132:Cal.7743
16/08/31 11:16:12.70 Eln4gayZ.net
>>129
おーなるほど
俺が買ったこれは手元で測ってみると中央部8mm
色はシルバーもある
URLリンク(i.imgur.com)
俺が悩んでいる時計はラグ側が「E」の形なんでこの方法も使えないな

133:Cal.7743
16/08/31 11:19:39.75 Eln4gayZ.net
もう一つあった
ORIENT M-Force純正ブレス
これは幅11mmだった

134:Cal.7743
16/08/31 11:30:12.68 Eln4gayZ.net
>>131
さらにこいつは3連のように見えるが中央コマは
1mm+6mm+1mmになっているから
6mmも可能
アンバランスになるのを許容すれば7mmもおk

135:Cal.7743
16/09/05 17:16:00.40 FERa22iA.net
おれのコマンダスキー1日1分ぐらい進むんだけど、自分で調整できるものかな。

136:Cal.7743
16/09/05 17:54:52.80 Z9GCCmQj.net
俺のアンフィビアは毎回18秒づつ進むな

137:Cal.7743
16/09/05 20:47:01.03 dHdLsjUt.net
アンフィビアン2号到着
右は先着し慣らし運転中の1号です
毎度ZURUというのもイマイチなのでちょっと変わったストラップにしてみました
URLリンク(i.imgur.com)
>>134
>>135
緩急針の調整自体は簡単だけど、防水時計は


138:Wの開け閉めに道具が必要 パッカンと開くケースの場合はマイクロドライバー(-)程度でできます



139:Cal.7743
16/09/05 21:01:04.09 dHdLsjUt.net
URLリンク(i.imgur.com)
この写真の中心軸より下にある「へ」の字型の角度が進み遅れを調整する部分です
拡大してみると「+-」が描いてあると思いますのでそれに従って太い方の棒を
動かしてやればいいです
基本的にへの字の角度を大きくすると進み、鋭角にすると遅れます

140:Cal.7743
16/09/05 21:50:39.54 cdG1Rf+M.net
ありがとう。どれぐらい調整するもん?すっごい繊細?

141:Cal.7743
16/09/05 22:08:20.38 dHdLsjUt.net
>>138
うんにゃ
まずへの字の初期位置は確認できるようケガキかマジックで印をつけておこう
そうすればいつでも今の状態に戻すことができる
修正を希望する方向に、数ミリ動かしてやる
修正量が大きければ、今の位置と最初の位置との間に最適値がある
注意するのはあまり力を入れると(あるいは古くて固着して「への字」ごと
回してしまうこと
目的の緩急調整ができないばかりか不安定さが増す
あくまで「への字」の角度を調整する意識で

142:Cal.7743
16/09/05 22:10:58.74 dHdLsjUt.net
>>138
ゼンマイは全巻き状態から解ける時には進み気味、緩み切る直前では遅れ気味
なので考慮に入れて
また夏は進み気味、冬は遅れ気味になる時計が多い

143:Cal.7743
16/09/05 22:17:49.57 HWAMLH+/.net
個人的には日差18秒はたいしたことないから、そのまま使おう。
毎日使う訳じゃないし。

144:Cal.7743
16/09/05 22:20:50.58 cdG1Rf+M.net
>>140
なるほど今は暑いから進み気味なのかな。1日1分進みは一応スペック内ではあるが、調整してみます。

145:Cal.7743
16/09/05 22:35:01.94 2SjOPb6H.net
(・へ・)

146:Cal.7743
16/09/05 22:39:30.98 dHdLsjUt.net
18秒だとこの類の時計ではいい方ではないかい
いつもと置き方変えてみると誤差も変わってくると思うので確認おすすめ
うまく違いが分かればそれを利用して調整ができる
平置き、裏置き、12時上吊るし、6時上吊るし、竜頭上横置き、竜頭下横置き
これが時計の六姿勢と言われてそれぞれに誤差が変わってくる
高級機は姿勢差が出にくいような仕掛けが色々と施されている

147:Cal.7743
16/09/05 22:43:13.51 HWAMLH+/.net
なるほどね。
日差は気にし出すときりがないから基本的に考えないことにしてる。
50年くらい前の自動巻きも持ってて
毎日90秒位進むけど、あんまり気にしない。

148:Cal.7743
16/09/05 23:15:14.31 dHdLsjUt.net
>>145
それが一番
いつも18秒というのは安定性がとても良いってことだし
分単位でずれてきたら正せば良いだけだし

149:Cal.7743
16/09/06 19:42:05.49 sXj+BFI0.net
>>142
常に1日で1分進むというのは安定性が良いということ
緩急針までは俺らのような素人が手を出してもいい領域(というか昔はそれが前提)だが
日差が大きくブレるようになってしまったらプロに任せるか、諦める

150:Cal.7743
16/09/08 08:29:54.93 xPfQPqcS.net
おれのアンフィビアは、元々進み気味で、フル巻き上げで40時間動く。
そして、感覚的だが、だいたい毎日使って巻き上げ度40-70%位に保ちつつ使ってれば平均日差ゼロ。うっかり80%位巻き上げてしまうと急激に進みだして一気に20秒とか進んでしまう。
そうすると姿勢差利用して遅らせモード(おれのは12時下縦置きで遅れる)にして1日放置するとリザーブも解消されて進んだ分も元に戻って安定したところで使い出すという感じで調整してる。
ただ、ネットとかで見てると、使ってるうちにバネのへたりもあるので、長く使えば使うほど、巻き上げ率を高めていかないと精度をキープ出来なくなるらしい。
なので、おれのも将来は使い方変えてもっと巻き上げないと遅れ出すんだろうな。緩急針弄るのはそうなってからにしようと思っている。
だから、慣らし運転もちゃんとやって、まだバネもへたってないのに45秒とか進むようなら緩急針さわるのも良いだろうけど、使い方で調整しつつ時間合わせもやりながら使ってれば将来バネがへたってくればちょうど良くなってくる可能性はある。
問題なのはバネがへたってないのに最初から遅れるパターンで、これは緩急針で調整した方が良いかもね。ただ、新しいうちから遅れる個体はそもそもどこか他のところに問題があるような気がするのでさっさと買い換えた方が良いかもしれない。

151:Cal.7743
16/09/08 12:55:54.04 DnV+Rf3W.net
いいこと書いているのに、文章の体裁で読みにくいなぁ
ところでAmphibianを手巻きで巻く時って、巻き終わりの感覚ってある?
俺はまだ2台目で慣らしを始めたばかりなんだが、巻けども巻けども終わりがわからん
スリップは付いていると思われるんで、ある時点で到達していて気がつかないだけ
何だろうか?

152:Cal.7743
16/09/08 23:31:02.52 bd4l9HuQ.net
>>149
巻終わりの感覚無いよ、あんまり巻きすぎると故障の元になる

153:Cal.7743
16/09/09 00:02:28.53 lI8LLEOj.net
>>150
あ、やっぱり感覚無いですよね
ほどほどに…ってのも目安が無いから怖いですよね
多分、今までずいぶん巻きすぎてきた気がするw

154:Cal.7743
16/09/09 12:12:48.51 dvnh/5AC.net
お前、NATOスレでも自演しまくりだよなw
このスレでもひどいなww
お前が自演してまで必死で提供してるつもりの情報はまったくでたらめとか妄想とか、くだらな過ぎるとか、お前の頭の悪さに由来する有害といえる情報なので、このスレ出入り禁止とする
しかも下らない自演ばっかしてスレ資源の無駄遣いは迷惑でもあるので

155:Cal.7743
16/09/12 13:09:03.02 p5SyIExD.net
コマンダスキー購入しました
旧東ドイツ製RUHLAとケース形状がよく似ている
URLリンク(i.imgur.com)

156:Cal.7743
16/09/12 20:24:01.77 vyOPF2Gz.net
>>153
この形のケース人気だな

157:Cal.7743
16/09/12 21:03:19.45 p5SyIExD.net
>>98氏も言っているけど重量感がある
Amphibianより重いと感じる
ズッシリ時計が好きな御仁は良質のメタルストラップと組み合わせるといいかもただケース鏡面の質感はSSみたいに綺麗では無いので似合うメタルってあるかな
薄手のNATOでは重心位置がしっくり来なかった

158:Cal.7743
16/09/12 21:19:13.58 p5SyIExD.net
誤字訂正
鏡面>表面です
とても鏡面と呼べるような仕上げではありませんw
真鍮にメッキですが塗装?てぐらい荒れた表面です
もう一つこのケースのラグ幅は20mmです
一部18mmと表記されているところがあるようですのでご注意を

159:Cal.7743
16/09/14 17:50:59.47 ADhAyvB2.net
スモールセコンドのコマンダスキーカッコヨス
URLリンク(i.imgur.com)

160:Cal.7743
16/09/14 17:56:51.20 NkZEmSIa.net
コマンダスキーにスモールセコンドは無いけどね

161:Cal.7743
16/09/14 18:00:59.61 ADhAyvB2.net
これ100mのAmphibianの新種なのかな?
でも赤字でコマンダスキーって書いてない?

162:Cal.7743
16/09/14 18:08:55.67 6sqav6gE.net
出入り禁止っていっただろ、くっそくだらねー自慢のためにそこらじゅうで自演ばっかしてるゴミが
こいつ、変質したホモマスか

163:Cal.7743
16/09/14 18:21:52.74 ADhAyvB2.net
黒もあった
URLリンク(i.imgur.com)

164:Cal.7743
16/09/14 19:00:22.63 oMKrPL2e.net
ほー、なかなかいいね

165:Cal.7743
16/09/14 22:33:37.70 yBlfHMoj.net
>>161
安い!Ebay?

166:Cal.7743
16/09/15 00:21:34.89 iYTqWK7K.net
>>163
そうだけどこれは開始価格だからね

167:Cal.7743
16/09/15 00:32:47.37 KziF42DJ.net
この突き抜けた安っぽさはボストークならではだな。

168:Cal.7743
16/09/15 00:32:54.40 iYTqWK7K.net
>>163
訂正
開始価格>現在価格
セリですでに7回入札があって現在進行形
画面には映ってないけどあと8日も残っているからもっと高くなるよ
値引き応談のセラーの方が安く買えることが多い
今、本命グリーン、対抗黒でoffer中

169:Cal.7743
16/09/15 00:36:48.09 iYTqWK7K.net
>>165
確かにね
でもこの価格だからコレクションできるってことだし
このメタルブレスは価格相応の巻板で、見た目はそこそこだけど
さっきもサイズ調整中に流血してしまったw

170:Cal.7743
16/09/15 02:14:53.09 KziF42DJ.net
>>167
このケースやベゼルは特にエッジが立ってるから人に当たると怪我するね。

171:Cal.7743
16/09/15 07:45:42.89 N7U/5hsV.net
メタルブレスの安っぽさったらないよな。
板切れみたいなのね。

172:Cal.7743
16/09/15 12:19:49.84 iYTqWK7K.net
二人にofferして相見積取ったつもりでいい気になって就寝
起きてみたら両方ともさらに高い応札者にさらわれていたw
ちょっと高いところでグリーンをBuy It Nowしました
>>168
>>169
デザイン的に魅せたいエッヂは鈍っているくせに肌に触れる部分はとがってたりしますw
金属ブレスは特に危険ですね

173:Cal.7743
16/09/15 13:45:03.67 Xml/tLqZ.net
ちょっとスレ違いだが、パリョートのブーランっていうクロノグラフの古いのを買ったよ。
日差+3秒で良すぎてちょっとびっくりしてる。

174:Cal.7743
16/09/15 18:42:14.19 iYTqWK7K.net
BURANのVenus150良いよね
俺も初期型一本持っている
BostokとPoljotはライバル?同志?
同じロシア時計でも雰囲気がずいぶん違いますね

175:Cal.7743
16/09/15 23:17:54.92 DyfpTYBX.net
>>170
いくらだった?

176:Cal.7743
16/09/15 23:39:35.07 iYTqWK7K.net
込み込みPaypalで7,326JPYでした

177:98
16/09/17 09:51:11.54 ksy/2MqG.net
>>98です
厚めのメタルブレスに替えてみた
URLリンク(i.imgur.com)
純正のクタクタ合皮バンドに比べたら見てくれはマシになったんだけどいかんせん重い、肩が下がるくらい重い
でもまあ気に入った
>>99
それはマジで良いこと聞いた!直すの面倒だから使わなくても毎日巻いてたよ
>>155
サテン仕上げだと割りかし違和感無いっぽい

178:Cal.7743
16/09/17 12:34:58.93 vXII4XkE.net
>>175
白文字盤のせいもあってか豪華に見えるよ
サテンにしたのは賢い判断だと思う
あまりピカピカだと本体とのバランスが悪いから
重いとのこと
でも時々重い時計を使いたくなる時ってある

179:Cal.7743
16/09/17 12:44:33.70 XjfCqIxp.net
>>175
いいっすね。
前回の画像もだけど、背景もいい。
優雅な一時っていう感じで。

180:Cal.7743
16/09/17 13:13:22.12 vXII4XkE.net
>>175
IMCO大好きです
ミニやストリーム、中華パチモノ含めて20本ぐらい集めました
今は価格が高くなっているようですね
生産中止したんだっけ
石の入れ方がたまりませんよね
スレチ失礼
一応Bostokネタを
私のコマンダスキーは余っていたG-Shock用ストラップに収まっています
盟友?のシュトゥルマンスキーと
URLリンク(i.imgur.com)

181:Cal.7743
16/09/20 20:51:10.60 sa0/ysD2.net
>>172
ポレのクロノグラフは士官用
ボストークの手巻きの奴が一般の歩兵用って聞いた。
ただ、ポレオットのクロノグラフは使い捨て前提らしい。
OHできないこともないけど。昔は説明書にも書いてあったそうな。

182:Cal.7743
16/09/20 21:07:34.48 e/4xijs+.net
コマンダスキーを売っている説明文にも10年って書かれているね
逆に10年まで保証するってわけでもないし、経年劣化へのエクスキュースとして
書いてあるのかな

183:Cal.7743
16/09/20 21:40:10.37 t4mrszZB.net
>>179
使い捨ての話は聞いたことある。
ただ、Poljotに送ったらOHしてくれるって話も聞く。
そこらの時計屋でもぶっ壊れてなければやってくれないことはなさそう。

184:Cal.7743
16/09/27 01:27:24.08 ElorC/Qk.net
>>180
10年メンテしなくていい機械時計なんて存在しないよ

185:Cal.7743
16/09/27 14:48:30.23 iXYxs88m.net
>>182
平均ライフタイム10年っていうような書き方になっていた
メンテの有無ではなくって「10年以上は期待すんなよ」ってぐらいの意味かな
機械式にメンテが必要なのはわかるが歩度調節ぐらいしてやれば
普通に使える事もまた事実
防水までこだわるとまた違ってくるけどね
どこかで清掃注油はしてやった方がいいにはきまっているけど
プロに依頼するならコストとの兼ね合いだな

186:Cal.7743
16/09/29 11:34:01.70 WVOYTONG.net
昨日から風防が曇るようになっちゃった。
特に濡らしたこともないし、パッキンがやられてるのかな。
壊れたら捨てろってことなんだろうけど、
直すとしたらそこそこかかるのかね?
どうせ直すんだったらOHしたほうがいいのかな、とか悩む。

187:Cal.7743
16/09/29 18:41:54.24 gSqyjsjG.net
ねじ込みリューズを解放して(可能なら裏蓋を外して)
乾燥剤を入れた密閉容器に入れておけばいいと思う

188:Cal.7743
16/10/02 23:39:12.71 +AyEFQZa.net
tickoprintってスマhおアプリ使うと日差測れて面白いからやってみて。
おれのアンフィビアは+32秒、コマンダスキーは+60秒だった。

189:Cal.7743
16/10/04 13:15:13.09 yelXD86c.net
お前等ってオーバーホールどうしてるの?
説明の通り使い捨てかい?

190:Cal.7743
16/10/04 23:32:30.31 v9j7WEJY.net
使い捨て。

191:Cal.7743
16/10/04 23:36:55.48 frpI37mb.net
俺は使わずコレクション

192:Cal.7743
16/10/07 21:03:26.73 Qa+PM7KA.net
なんとか自分で注油などの整備ができないものか。

193:Cal.7743
16/10/07 23:24:06.57 d2qIniRS.net
油切れだけなら、裏蓋開けて、エアダスターでゴミを吹き飛ばして
KURE CRC「速乾潤滑スプレー」(フッ素系潤滑剤)をテキトーにプシュー
ピンレバーレベルはこれでしばらくは動いてくれる
ボストークではやったこと無いけど捨てる前にやってみてもいいかも

194:Cal.7743
16/10/08 13:21:26.98 jGYmFMe/.net
スモールセコンド付コマンダスキー(350501)到着しました
URLリンク(i.imgur.com)
右から二番目のAmphibianとケース形状は同一ですが両生類が鏡面仕上げに対して
コマンダスキーはブラッシュ仕上げになっています
防水は100m
セラーの写真ではZULU5rihgsでしたが送られてきたのは通常のNATOタイプでした

195:Cal.7743
16/10/08 20:24:51.24 VM7YvhY2.net
コマンダスキーもこんなに種類があるんですね、画像サンクス!。

196:Cal.7743
16/10/09 13:17:57.16 gn+diuWb.net
>>193
あーなんか意味不明の並び方にしちゃったゴメス
左端と右端は入れ替えた方がよかった
元の写真の一番右と右から三番目がコマンダスキー
他二つはAmphibian

197:Cal.7743
16/10/09 23:47:01.39 nK7yPLTL.net
みんなの時計見せてよ。
URLリンク(i.imgur.com)

198:Cal.7743
16/10/09 23:49:59.48 UYX10oMO.net
面白いのいっぱいあるけど、基本オフ用or観賞用だよね?

199:Cal.7743
16/10/10 00:14:04.80 0SjFmro5.net
Amphibia radioroom
URLリンク(i.imgur.com)

200:Cal.7743
16/10/10 00:42:38.66 yIoOogE1.net
>>197
結構古そうねこれ

201:Cal.7743
16/10/10 00:53:11.69 N/TVg7nZ.net
元無線屋なのでradioroomはいずれ欲しいが、今の所androidwearで我慢中

202:Cal.7743
16/10/10 07:41:05.86 0SjFmro5.net
>>198
去年買った多分90年製。外装はすごく状態いいんだけど日に1分ぐらい進む。

203:Cal.7743
16/10/10 12:02:43.39 yIoOogE1.net
ちょっと遅くしてやったら

204:Cal.7743
16/10/10 15:05:12.70 N/TVg7nZ.net
>>200
文字盤がいい感じに焼けてるな

205:Cal.7743
16/10/10 15:12:51.80 N/TVg7nZ.net
>>195
なんかストラップにチグハグ感がある
派手めな文字盤なんだし、緑色を取り入れたストラップが似合うんじゃないかな

206:Cal.7743
16/10/10 16:20:43.36 0SjFmro5.net
>>202
これ文字盤焼けてるんじゃなくて元からこの色。赤とピンク。

207:Cal.7743
16/10/10 17:27:08.43 N/TVg7nZ.net
>>204
あ、そうでしたか
失礼
でもいい感じです

208:Cal.7743
16/10/12 01:48:47.63 anUs17tW.net
meranomにアンフィビア修理だしたら2ヶ月経ってちゃんと帰ってきた。

209:Cal.7743
16/10/12 11:28:29.83 RdP0Nl3s.net
ちなみに故障内容と修理費用をあげてもらえると参考になります

210:Cal.7743
16/10/12 20:02:37.33 +mGiAOjJ.net
動かなくなって、動くようになって帰ってきた。詳細は不明。

211:Cal.7743
16/10/12 20:03:08.32 +mGiAOjJ.net
保証期間内なので無料

212:Cal.7743
16/10/12 20:30:34.75 /NqskqlT.net
めらのむってなに?

213:Cal.7743
16/10/15 21:56:54.99 ifBCk8FI.net
メラノムはボストークの通販屋さん

214:Cal.7743
16/10/18 16:56:19.42 mqDLlFih.net
最近出たボストーク(ヨーロッパではない)のロゴ、変わったの?
赤い星の下に赤い∨が二個あるマークになってる。

215:Cal.7743
16/10/18 19:00:13.82 cd1Vjoys.net
K35って言われているシリーズは@Bの代わりに付いているみたいだね
ただ裏蓋には@Bが刻印されているからデザイン面での変更レベルかな
URLリンク(i.imgur.com)

216:Cal.7743
16/10/18 19:24:34.71 FYdCMO8e.net
>>213
へー、なるほどね。
K34?のメタルブレスにも星マークあるね。
なかなか興味深い。

217:Cal.7743
16/10/19 09:07:49.32 TfnxeO0o.net
自動巻きのアンフィビアをwatchcheckってアプリで日差を確認している。
日によって遅れたり進んだりして不安定なんだけど、そんなものかしら?

218:Cal.7743
16/10/20 16:35:21.80 WzjTt7ax.net
ebayで買った Komandirskie 2234 ChistopolURLリンク(i.imgur.com)

219:Cal.7743
16/10/22 19:08:02.44 8NUmiTMh.net
NATOスレにも晒しましたがこちらにも…
コマンダスキー(350501)に迷彩色ストラップを合わせてみました
URLリンク(i.imgur.com)

220:Cal.7743
16/10/22 19:30:22.96 zlxKuERA.net
>>217
このコマンダスキー良いね、Ebayですか?

221:Cal.7743
16/10/22 19:52:45.71 8NUmiTMh.net
そうです
6k円台です
K35っていうのが新しいシリーズみたい
スモセコや、カレンダー+24時間制表示窓みたいなのもあります
最近、上で写真をあげた革ストラップとの組み合わせも出ています

222:Cal.7743
16/10/22 19:59:22.94 8NUmiTMh.net
>>218
革ストラップの画像をあげたのはNATOスレにもでしたゴメス
これと同じ盤面で黒もかっこいいけど迷彩化予定だったのでOD色にしました

223:Cal.7743
16/10/22 20:56:11.46 zlxKuERA.net
ちょっとEbay行ってきます

224:Cal.7743
16/10/22 21:06:26.80 8NUmiTMh.net
行ってらっしゃい
買ったら見せてね

225:Cal.7743
16/10/23 09:24:25.85 BxFKV5Fr.net
クオーツのボストークもあるね。
買わないけど。

226:Cal.7743
16/10/26 00:24:04.74 hD/vcmiE.net
>>223
そんなのあんの?

227:Cal.7743
16/11/05 11:26:32.48 M19Irpgb.net
>>224
雑誌の裏によく宣伝で出てますよ、名前はボストークヨーロッパになっている
会社がドイツか何処かの国だと思った。

228:Cal.7743
16/11/05 13:01:51.64 RWPUIApq.net
>>225
違う、本家のボストークにもあるみたいなのよ。

229:Cal.7743
16/11/06 10:47:10.09 LxmuFth/.net
>>226
それは知らなかった
ただポレオットにもクォーツがあったね。

230:Cal.7743
16/11/06 22:19:18.78 Rf48dpxw.net
>>227
あるね、中身はMIYOTAだった。

231:Cal.7743
16/11/09 23:19:47.11 FFnhdnbn.net
POLJOTだけどプーチンシリーズが出ているね
金張りで〜1,000USD
中身は3133orETA7750
これはちょっと安いモデル
裏のレリーフメダルがカッコいいなぁ
URLリンク(i.imgur.com)

232:Cal.7743
16/11/10 06:55:20.80 hAwq6BQy.net
>>229
プーチンおるww

233:Cal.7743
16/11/19 16:53:26.75 pHwebiBU.net
ポレオットのアラームって
ohいくらくらいかかるか
知ってたら教えてください。
寒くなって止まるようになったので
やらないと不味いかなと

234:Cal.7743
16/11/19 23:19:21.25 JCvTG75X.net
>>231
五万ぐらいじゃないかな。やってくれるところが見つかればだけど。自分でやれば?

235:Cal.7743
16/11/20 02:43:30.76 kqJF7ii/.net
>>231
違うムーブだけど
ロシアンバルジュー ポレオットのオーバーホール|松野時計店の他愛のない日常
URLリンク(ameblo.jp)

236:Cal.7743
16/11/20 20:15:13.09 tcAKNALU.net
うーん、結構いい値段ですね
受けてくれるところを探してみます

237:Cal.7743
16/11/20 21:15:30.43 L8NDtjdJ.net
二万+税ぐらいで済むなら安いんじゃないか?

238:Cal.7743
16/11/30 11:07:17.67 4sy8aynI.net
アンフィビアに合ういいメタルバンドないかね

239:Cal.7743
16/12/03 11:17:21.51 eblyX+WZ.net
URLリンク(www.sankei.com)
気になる。

240:Cal.7743
16/12/08 14:55:21.56 XAF5AZSY.net
ポレのアラーム2万弱でやってくれるところを
見つけました。遅れたけどアドバイスくれた人
ありがとう

241:Cal.7743
16/12/22 22:52:30.15 1gMGWiJu.net
>>237
確かに気になる、大統領訪問時に袖の時計が一瞬見えたけもしかしたらポレオットプレジデントモデルと言う金時計かもしれない。

242:Cal.7743
16/12/23 00:07:42.91 oGn0j2Nz.net
菅野たけしのウォッチWatch:あの人と同じ時計を使ってみたい!―プーチン首相は高級時計がお好き?編 (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン
URLリンク(bizmakoto.jp)
ブランパン フライバック クロノグラフ
パテック・フィリップ 永久カレンダー

プーチン(ロシア大統領)の腕時計まとめ
URLリンク(watch.daygate.com)
ブランパン レマン アクアラング ラージデイト

243:Cal.7743
17/01/31 10:46:23.41 TqqqKKkD.net
住人おる?

244:Cal.7743
17/01/31 10:47:52.96 VTH6vlEW.net
いるよ

245:Cal.7743
17/01/31 11:09:29.02 2kid9HiM.net
おるで

246:Cal.7743
17/01/31 11:37:45.69 TqqqKKkD.net
おってよかった
ebayでソ連時計に入門したんだががベルトってどうしてるん?
少なくともロシアのが欲しいのだが適当なの付けるしかないんかな

247:Cal.7743
17/01/31 11:51:50.57 2kid9HiM.net
>>244
意味わからんな
ベルトのない時計単体を買うのかな
その時計のLug Widthを調べて同じサイズのベルトを探せばよろし
Vostokならベルト単体でもebayに新品から中古まであるよ
Poljotでも多くはないが手に入るはず
ロシア製純正品に拘らなければNATOおすすめ

248:Cal.7743
17/01/31 12:14:27.47 TqqqKKkD.net
>>245
そそ、ベルトなしの本体のみ
ベルトで検索してたから出なかったのか
NATOはなんでも合いそうだろうから1本買っとくかなありがとう

249:Cal.7743
17/01/31 12:25:19.01 2kid9HiM.net
strapで探せば良いよ
メタルならbracelet
例えば「Vostok strap 20mm」とか

250:Cal.7743
17/01/31 12:55:07.30 TqqqKKkD.net
>>247
サンクス
あとは日差が小さいことを祈るのみか

251:Cal.7743
17/01/31 14:58:29.57 2kid9HiM.net
>>248
届いたらUPしてね
俺は同じくebayでOKEAHを落としてワクテカ待機中

252:Cal.7743
17/01/31 23:57:46.66 TqqqKKkD.net
>>249
おお、それは楽しみですね
早く届くといいなぁ

253:Cal.7743
17/02/01 00:28:57.70 i2OOBI/A.net
>>241氏の機種は到着報告まで敢えて聞かないでおこう
ベルト無しとなるとビンテージかな

254:Cal.7743
17/02/03 13:09:34.50 vzRjKSa/.net
OKEAH到着しました
URLリンク(i.imgur.com)

255:Cal.7743
17/02/03 13:43:10.85 GKHQ88c0.net
>>252
いいなぁ、昔持ってたけど見つからない

256:Cal.7743
17/02/03 14:14:31.84 vzRjKSa/.net
>>253
それが巡り巡って俺の手元に…なわけないか
ストラップはボンドカラーの方がハンサムに見えるな
NATOって結局派手目なヤツは使わなくなるねw
URLリンク(i.imgur.com)

257:Cal.7743
17/02/03 18:22:57.12 goBbeol0.net
>>254
いいですねー
こっちはまだもう少しかかりそうかな

258:Cal.7743
17/02/03 19:13:53.21 vzRjKSa/.net
>>255
楽しみですね
待っている間もtrackingしたり楽しめるのも海外通販の良いところですね
便名が分かればplane finderで追跡できますし
私は自宅にACARSや航空無線の受信設備があるので合わせて楽しんでいます
最近は国内のヤマトなら配送車両の現在位置もリアルタイムに分かって面白いです
他社も追随してほしいな
到着したばかりのOKEAHは色んなバンドを取っ替え引っ換えで着せ替えw
結局、無難なネイビー+ホワイトのZULUに決めました
URLリンク(i.imgur.com)

259:Cal.7743
17/02/06 01:34:44.49 at6FBouP.net
アンフィビア買ったんだけど、金属ベルトのコマ最大に詰めても緩くて手になじまないのでバンド交換したい・・・
パット見外せなさそうなんですけど外し方ご存知の人居ますか?

260:Cal.7743
17/02/06 02:04:27.25 99YhGJd2.net
アンフィビアもいろいろな形状やバンドがあるけど外せないのは無いと思うな
メタルのようだから裏返してバネ棒の端が見えるような切り欠きが無いかな
普通はそこにバネ棒外し(マイクロドライバでも可)を入れてバネ棒を縮めながら
外すというやり方でできるんだけど
切り欠きが小さい場合は左右同時にやる必要があるかもしれない
専用工具もあるけれどバネ棒外し二本で挟み込むようにすれば外せると思う
そのメタルバンドは長すぎるので将来的にも使わないというなら
破壊除去という強硬手段もあり
時計本体に傷をつけないようにね

261:Cal.7743
17/02/06 12:26:38.45 at6FBouP.net
>>258
なんとか外せました
ありがとうございます

262:Cal.7743
17/02/06 16:56:30.22 99YhGJd2.net
おめでと
新しいバンドつけたら是非うp

263:Cal.7743
17/02/07 21:03:56.20 1z2QurRL.net
とりあえず一つ来たのでうp
バンド付いてたけど縮められる気がしない
URLリンク(i.imgur.com)

264:Cal.7743
17/02/07 21:16:21.48 eorsyv+u.net
>>261
渋いな
渋さを極めるなら濃茶のワニ革
若干カジュアル寄りならモカ系のNATOかな

265:Cal.7743
17/02/07 23:33:14.87 1z2QurRL.net
バンドは悩みますね
本体の値段に合わせようとすると幅が狭まる…

266:Cal.7743
17/02/08 00:42:37.72 pC+mwUtY.net
>>252
× OKEAH
○ ОКЕАН
ロシア語だからなッ、間違えるなよっ!!

267:Cal.7743
17/02/08 02:21:03.59 if9dmJUq.net
オケアーって読んでる

268:Cal.7743
17/02/08 05:57:29.27 pC+mwUtY.net
>>265
オケアンだぞ。英語のoceanと同じ意味。
最後のHそっくりの字はロシア語のН(エヌ)だコノヤロー

269:Cal.7743
17/02/09 17:06:40.07 1jaG6WN+.net
>>241です
シベリアからやっと到着しました
この針と竜頭はどこのなのだろうか…
あとはベルトが待つのみ
URLリンク(i.imgur.com)

270:Cal.7743
17/02/09 17:56:26.15 r7qa0rIv.net
曜日付きフジツボ型か
珍しいね

271:Cal.7743
17/02/19 23:17:05.63 9j5S+NSc.net
うちのコマンダスキーは日差+5秒の優等生

272:Cal.7743
17/02/20 17:35:36.30 MU8XgiSD.net
似てるな、うちは日差-5分や

273:Cal.7743
17/02/20 18:55:39.28 zXQGIXhE.net
安定しているならプラスでもマイナスでも「当たり」だよ
緩急針を突っつくだけで日常日差0にもっていける

274:Cal.7743
17/02/21 06:45:04.48 L2IU84ND.net
振るとカシャカシャ音がするのよね。
裏蓋開けてみたけど、特に壊れてはいなかった。
仕様なのか?

275:Cal.7743
17/02/21 22:44:14.08 9SOLzXCq.net
遅れるタイプだと時間合わせんの大変そうやな………

276:Cal.7743
17/02/21 22:48:13.68 9SOLzXCq.net
>>272
うちのはしない

277:Cal.7743
17/02/22 01:24:06.55 HJvnfZjo.net


278:>>>273 進む方が個人的に嫌だな 反時計に回すと秒針止まっちゃう奴だし



279:Cal.7743
17/02/23 23:41:31.61 VrHnXAlM.net
ロシア時計が気になって米尼とChistopolCity.comを眺めていたんだけどこここはebayを利用してる人が多いのかな

280:Cal.7743
17/02/24 00:21:05.55 92x1ep5l.net
ebayだと中古も一緒に見れるしね
ゲームとしてのofferやbidが面白いし

281:Cal.7743
17/02/24 22:01:09.20 Ihy81Wzq.net
>>277
なるほど中古の珍しい品なんかはオークション以外では見つからなさそう
ebayもロシア時計も未経験なのでとりあえず簡単な通販サイトで新品を買ってみます

282:Cal.7743
17/02/27 21:21:11.33 yNkRcC6p.net
ボストークってなくなったの?
どこを見てもアンフィビアしか売ってないような?
ただの手巻きだけのがほしいんだけど

283:Cal.7743
17/02/27 22:16:16.73 Q0zcM2Om.net
>>279
山ほどあったよ
URLリンク(i.imgur.com)
替えベゼルとか欲しいけど高いな

284:Cal.7743
17/02/28 05:44:19.24 lTWNagSW.net
追ってる時間も楽しみの一つですが、空輸だからなのかロシアからの発送はめっちゃ時間かかりますねぇ

285:Cal.7743
17/02/28 18:07:05.84 HapQYezE.net
アンフィビアンSEの24hourのモデルが欲しいけどどこにも在庫ないな

286:Cal.7743
17/02/28 21:14:28.56 KmUidkbe.net
PARTNERって人気無いの?
自動巻きで使いやすいよ。

287:Cal.7743
17/03/11 12:52:01.62 3YLK8M2t.net
誰かagatのchs193とかのバカでかいの使ってる人いますか?ポチりそうで恐いんだけど5.3センチとかデカすぎるかな

288:Cal.7743
17/03/12 00:37:06.35 0xQK4lrV.net
ああ…米尼の090916買おうか悩んでたら売り切れてしまった

289:Cal.7743
17/03/12 19:09:26.74 EzbH0clp.net
641641いいよ641641

290:Cal.7743
17/03/13 01:15:25.27 yoWMn/pf.net
350607注文したった
来月中には届くらしいので楽しみ
初めてなので米尼で注文したけどもしハマったらebayとかchistpocity.comも利用してみたいな

291:Cal.7743
17/03/18 01:15:24.14 J8ojE99K.net
発注から一週間かけてロシアはトゥーラの郵便局から発送された
これまでにないスピード感の追跡にちゃんと届くのかすごいドキドキする…

292:Cal.7743
17/03/18 07:16:23.33 59ue2wCZ.net
>>288
何頼んだの?

293:Cal.7743
17/03/28 01:10:59.88 ENDpV1tE.net
>>289
350607、思ってたよりもかなり早く届いた
URLリンク(i.imgur.com)
慣れない24時間表示画見づらかったり日付変更の仕方に面食らったりハック機能がなかったり色々今まで買った時計と違っててすごく面白い
あとはベゼルとかバンドも交換したいわ

294:Cal.7743
17/03/28 02:10:07.08 vPZEFD8Q.net
>>290
いいね、ebay?
結構大きそう、風防の丸みにそそられるな

295:Cal.7743
17/03/31 01:59:54.67 /xODrt63.net
>>291
Amazon.com
ベゼルはほとんど売ってないのでebayを利用するしかなさそう
時計本体の品揃えも豊富なので今後は買うならebayかなあ
サイズは意外と小さくて文字盤自体は34mmくらいしかないよ

296:Cal.7743
17/04/01 06:23:29.84 li+YD0N9.net
ベゼルってどうやって替えるの?

297:Cal.7743
17/04/01 06:27:19.07 ZUdCwiWA.net
>>293
こじるだけ、両面テープで止めてあるだけだから

298:Cal.7743
17/04/01 22:01:27.46 L3X/cri1.net
>>293
URLリンク(www.youtube.com)

299:Cal.7743
17/04/25 00:16:39.33 G18UPirO2
旧ソ連時代のボストーク集めてるんですが、ヤフオク以外で買えるとこってあります?やっぱりebay?

300:Cal.7743
17/05/13 19:38:37.04 C+7CbTJS.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

301:Cal.7743
17/06/15 16:36:18.93 iWp46izE.net
シュトルマンスキーのソ連製ステンレスベルト、
薄くてペラペラで着けやすいけど夏場に着けてると腕の時計回りが痒くなってくる

302:Cal.7743
17/06/17 17:54:54.83 zuV7YbV1.net
昔はシャークメッシュが粋だったのに、最近はなんで板バンドなのかしら。評判悪いのに。要望出しても応じると思えないけど。

303:Cal.7743
17/06/17 21:45:44.60 zuV7YbV1.net
コマンダスキーもアンフィビアンと同じ外周リング式+ねじ込み竜頭、防水性能に差はあるのだろうか。(あるとしたらどこで出しているのだろう) 昔のロシアカメラも安物が高級機と同じレンズだったりするし。

304:Cal.7743
17/06/18 12:18:07.33 w73eoH0L.net
コマンダスキーとアンフィビアンの違い:基本構造は同じだが竜頭のネジが一段深い、ベゼル側にパッキン追加がされている。裏蓋側パッキンは裏蓋と同様段つきに改良。小さな差だがこれで2気圧から20気圧防水対応できているらしい。
URLリンク(www.am-watches.com)

305:Cal.7743
17/06/26 23:03:54.47 +nzFspjs.net
ロシア郵便とにかく遅いであります。チョコが欲しくてamazon.comからボストークに注文したけれど。気づいた点としては、英アマゾンに出してるコマは数字刻印のないベゼル、米国内業者はNATOベルト等微妙にルートで差がある。

306:Cal.7743
17/07/04 08:49:56.39 57Tos1WI.net
同封のアレンカチョコもebayで買えるのはうれしい 日本の夏到着でもべたべたしないし甘さ控えめでおいしい。

307:Cal.7743
17/07/05 18:31:18.92 dPIdXrXH.net
コマンダスキー新シリーズで、初期型を復刻したベゼル一体の四角いやつ、イイ!お客が何を求めてるか分かってる。これだからやめられない。

308:Cal.7743
17/07/06 20:56:20.20 yFYMYPx5.net
amphibiaも1967年シリーズが実にイイ!

309:Cal.7743
17/07/08 15:38:19.44 DMKQ1zdB.net
amphibian て手で巻き上げしてもフル巻き上げでストップする感覚無い?ずいぶん巻いたが。。

310:Cal.7743
17/07/25 11:48:36.12 auAcLR3x.net
初めてvostokポチりました
420270/2416bってやつ
公式?で買ったんだけどみんなebayなんだね
ebayのほうが良かったかな

311:Cal.7743
17/07/25 20:56:28.06 vT7XcyT+.net
>>307
オメ!アンフィビアね。ebay業者も品数豊富だけどチストポルシティから箱詰めされてくるのがロマンなのよー。

312:Cal.7743
17/07/29 14:41:17.05 52igtWyy.net
ベルトが安っぽい、じゃなく、実際安いのだよなあ。替えがせいぜい10ドルやそこらで公式で売ってるんだから。本体は結構みっちり感あるのに。

313:Cal.7743
17/07/30 09:10:17.50 TvrfoLS4.net
最近注文した人へ、ロシアンポストの追跡ページ貼っときますね。
URLリンク(www.aftership.com)

314:Cal.7743
17/07/31 02:59:54.68 9a4wbbpS.net
仕事場で隣に座った若者がパネライ・ルミノールで負けそうになったが、わがボストーク・ファミリーにも世界最大のズラトウースト・アガットがあるではないか。通常使用ならアンフィビアンでコマンダスキーで充分余裕なのだ。

315:Cal.7743
17/08/04 08:37:35.01 fsF/rmtj.net
>>310
助かります
公式やっと発送されたみたい

316:Cal.7743
17/08/05 19:39:00.92 GK1Fc+kI.net
コマンダスキーのベゼルが固くて回りません、親指の爪が折れてしまった。改善方法ありませんか

317:Cal.7743
17/08/05 21:22:25.98 QdznBtXq.net
買い替える

318:Cal.7743
17/08/05 23:13:29.30 gL7hvNaj.net
>>314
まあそういわんと。摩擦でもたせる機構だから仕方ないな。濡らすと動くから軽く油さしとくか。

319:Cal.7743
17/08/05 23:40:52.32 V0358Mwa.net
>>313
潤滑用のシリコンスプレーを隙間に軽く吹いてみるとか
シリコンスプレーなら樹脂も侵さないので使っても大丈夫だし

320:Cal.7743
17/08/06 00:03:38.76 7+3ZfP/I.net
>>316
どもども。まあ、そうそう使う訳じゃないから悩まないことにします。ありがとう。

321:Cal.7743
17/08/06 22:14:00.69 moPWGcSv.net
50000くらいでロシア時計変えないかな

322:Cal.7743
17/08/07 01:01:16.47 fOGZNS7v.net
>>318
コマンダスキーなら15個くらい買えるな。 URLリンク(chistopolcity.com)

323:Cal.7743
17/08/07 07:53:36.32 RvAbaUYS.net
>>319
かっこよすぎ
こんなのあるんだ

324:Cal.7743
17/08/07 09:27:23.40 gu9OgXtY.net
>>320
損しないよ。満足するよ。

325:Cal.7743
17/08/07 10:02:39.75 mM+LP/+l.net
>>321
ネットじゃなくて普通の店では売ってないの?

326:Cal.7743
17/08/07 10:11:13.26 gu9OgXtY.net
>>322
ミリタリー系の店で売ってると思うけど5倍くらいするよ。

327:Cal.7743
17/08/07 10:12:07.48 mM+LP/+l.net
>>323
マジか
通販でしか安く買えないのか

328:Cal.7743
17/08/07 10:45:24.23 gu9OgXtY.net
>>324
メーカー直送で、ちっちゃいチョコが入ってるよ。二週間くらいかかるけど品数も多いし絶対おすすめ。

329:Cal.7743
17/08/07 11:31:23.51 Myl8uXzJ.net
コマンダスキーも相場もしらずに
ロシア時計が欲しいなんて…
変な店のカモにならなくて良かったな

330:Cal.7743
17/08/07 11:44:15.10 gu9OgXtY.net
まあ、いいじゃないか。誰しも最初は知らないものさ。時計は店で実物を見たい気持ちもわかる。

331:Cal.7743
17/08/07 11:58:21.54 gu9OgXtY.net
我々だってそれ以上はそんなにしらない。予算五万円ならポレオットのピョートル大帝モデルだってある。 URLリンク(www.poljot24.de)

332:Cal.7743
17/08/07 12:11:31.38 YS7ZZMJX.net
↑でSS-18買ったんだが、到着まで丸1か月かかったよ。

333:Cal.7743
17/08/07 12:25:29.65 y5GCPQ2K.net
>>319
米尼経由で一回買っただけだけど今度は直販に挑戦してみようかな
ベゼルも欲しいけどカスタムパーツはebayじゃないとほとんど在庫ないよね

334:Cal.7743
17/08/07 12:42:57.84 gu9OgXtY.net
>>330
そうねー、公式のパーツほぼ売り切れ。業者が買いしめるからかも。
米尼はまあ、販売元がボストークのは公式とほぼ同じことよね。

335:Cal.7743
17/08/07 23:13:23.03 RtecYNAZ.net
英尼は本家がほとんど消えて、ボストークヨーロッパばかりになった。

336:Cal.7743
17/08/08 08:54:30.93 RiZqoZXB.net
中国の通販はしょっちゅうやってるからある程度時間かかるのは見込んでたけど中国と変わらないもしくはそれよりも遅いぜ全く
熱が冷めちゃうよ

337:Cal.7743
17/08/08 09:17:40.42 oH8B1ULk.net
>>333
はるばるタタールスタン共和国からモスクワ市・ヴヌーコヴォ国際空港の通関手続き、発送を追跡するのも乙なもんだよ。

338:Cal.7743
17/08/08 16:18:36.41 vNmDH6vB.net
コマンダスキーにNATO が似合う、この矛盾。

339:Cal.7743
17/08/08 18:45:09.26 likLrQsw.net
WTOバンドがあれば良かった

340:Cal.7743
17/08/09 19:02:24.21 YgBhFFIn.net
独自の防水システムと瞬時に切り替わるデイトジャスト機構、頑丈なケースを有するボストークはロレックスオイスターキラーと言って差し支えないのではないか。

341:Cal.7743
17/08/10 01:34:09.38 DtjPpgSr.net
日付設定の面倒くささはかなりのネックだと思う
味があるとも取れるけどデイト機能ない方がいいかもとも思ってしまう…

342:Cal.7743
17/08/10 06:09:50.17 p9bQGGqc.net
>>338
ボストークだけじゃないよ
URLリンク(www.breitling.co.jp)

343:Cal.7743
17/08/10 11:55:20.41 tXBM6W89.net
日付早送り機構がついている時計は、夜間に手動で日付変更してはならない。(自動送りと手動の力が爪にかかり故障の原因に)これが解決したのは最近のこと。 URLリンク(www.komehyo.co.jp)

344:Cal.7743
17/08/10 20:37:22.02 AXR6Fhxu.net
ステンレス製の新しい(35シリーズとか)のいいかなーと思ったんだけど、
写真で見る限り見えないところに使う何かの部品並みの、
切削痕そのままの表面仕上げですよね。
もしかしてピカピカのメッキのケースの方がいい?

345:Cal.7743
17/08/10 20:42:42.39 tXBM6W89.net
>>341
よろしくお願いします m(_ _)m

346:Cal.7743
17/08/11 11:25:40.50 taZmaIU2.net
しかし、かっこよさそうな機種と思っても品切れになったたらなかなか復活しないよな。がんばって作ってるんだろうけど。バリエーションがありすぎるのもあるだろうけど。

347:Cal.7743
17/08/11 16:44:11.48 cKKYms/G.net
K-35のメッシュバンドつきなんてどこで売ってるんだろね。ebayとかでもたまにいろんな仕様を見るけどディーラーが改造してるんだろか。URLリンク(youtu.be)

348:Cal.7743
17/08/11 17:12:40.64 FFtPk8cv.net
バラ売りパーツも販売してるし注文受けてから組み立ててるのかな

349:Cal.7743
17/08/11 19:05:51.00 CCBX8zv5.net
こんなの材料があればすぐできる
URLリンク(i.imgur.com)

350:Cal.7743
17/08/11 19:14:55.58 cKKYms/G.net
>>346
いいね くせ者っぽいモデルばっかり。

351:Cal.7743
17/08/11 20:51:50.79 CCBX8zv5.net
露中東独の東側時計を中心に集めておりますw

352:Cal.7743
17/08/11 23:19:46.46 /A3+mbnr.net
>>348
メラノーム?あそこいろいろ売ってますね。Luchの一本腕とかもあるけど、写真見るにゴツい系お好きな感じ。

353:Cal.7743
17/08/12 00:02:28.92 Z9eqtrjo.net
>>349
いや殆どebayです
競り合うのがおもしろくてebay自体が趣味になりつつあります

354:Cal.7743
17/08/13 12:05:35.89 1iHJStGG.net
>>350
HMT は普通すぎる?

355:Cal.7743
17/08/13 12:36:49.46 6fNr3/i8.net
>>351
HMTはインドだよね
共産圏の時計に


356:主な興味がむいているので持っていない インドなら寄せ集めでつくる「フランケンシュタイナー」が面白いよ インド産CITIZEN7とFORISを持っています



357:Cal.7743
17/08/14 01:41:02.12 wXTjX0vz.net
・ちゃんとした防水で雨の日にも使える
・このところ Unix の仕事してるから UTC (GMT) あると嬉しい
で手軽なの無いかなと物色して Amphibian の 100845 を注文しまひた。
12時間の回転ベゼルは何に着けても Dual Time になる
優れものだと思うんだけど、単体ではOut of Stock なんだよね…

358:Cal.7743
17/08/14 13:52:36.07 kYwxiMn4.net
>>353
せっかく広い大陸用に24時間モデルあるのにベゼルも24時間仕様用意しとけばいいのにね。

359:Cal.7743
17/08/15 11:28:17.74 rmz1VQcE.net
そっか、K- 34はインナーベゼルが回ってセカンドゾーン時刻設定できるわけだ URLリンク(krishnasrussianwatches.wordpress.com)

360:Cal.7743
17/08/18 00:00:05.47 m9TPKVmj.net
amazon.com 見てるとコマンダスキにダイバーズっぽいベゼル付けたりとか公式でバリエーション出してきてるね。

361:Cal.7743
17/08/27 18:32:48.14 NRH0CTX3.net
>>353 青文字盤に変更したのが今日届きました
サイズの数字から思ってた以上に小さくて軽い!
純正メタルブレスも軽くていいけど板バネ式のは割りピンより繋ぐのが難しいね。
一緒に買ったレザーのNATOストラップ、細めのバネ棒付いてきたのに横着して
メタルブレスの太めのバネ棒のまま付けたらストラップに傷つきました…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

362:Cal.7743
17/08/28 06:48:31.83 slbuhMPF.net
渋いね。バリエーション豊かな由緒正しい機械式ミリタリーダイバーズウォッチが五千円六千円で買えるのだからスウォッチや他のヤング向け時計なんて虫けらみたいに蹴散らして売れそうなもんだけど、ねえ。

363:Cal.7743
17/08/28 15:13:07.95 qDtvCSEY.net
機械式の安いのの需要がないんだろうね
もう一枚だけ軽めの写真を。
シンプルな文字盤だと普通に綺麗な時計だよね。
日差も今のところ14時間で+6秒くらいと悪くない
URLリンク(i.imgur.com)

364:Cal.7743
17/08/29 00:02:53.36 aj0Qede2.net
SEIKO5とか機械式時計の入門に勧められてたりするし安いのも需要無くはないんだろうけど
購入先とかとっつきやすさも加味するとそういう点ではやっぱりロシア時計は需要ないかもしれん…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1917日前に更新/101 KB
担当:undef