【エルプリメロ】ZENI ..
[2ch|▼Menu]
381:Cal.7743
15/10/20 14:39:56.01 KIJqIQHv.net
人類の遺産である最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フロッシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)

382:369
15/10/20 22:08:35.35 ZZo5BZKO.net
>>373
パワリザのほうが便利だけど、当時は黒文字盤の1969はブティック限定だったから、希少性とデザインでこっちをえらんだんだけど、このことを知っちゃったあとでは、
大金はらった時計の一部分が適当に作られているとおもうとなんか許せなくなりそうだから、やっぱ1969でよかったなって感じ。

383:Cal.7743
15/10/20 23:07:34.16 jhZAebi4.net
だから適当じゃなくて美しく作ってんだよ。 オープンの窓にかからないギリギリで針がとまる。
この粋と耽美がわからん奴はクオーツ買っとけ

384:Cal.7743
15/10/20 23:56:37.70 ZZo5BZKO.net
パワーリザーブの表示少し右にずらして、ムーブメントちょっといじってくれればいいじゃん。
それをしないのは個人的に手抜きにみえちゃうね。

385:Cal.7743
15/10/21 07:19:23.42 JNXPVFOQ.net
パワリザの件は買う時普通に店員が教えてくれた
別に気にしてないけど買った後気づいてたらずっとモヤモヤしてただろうな

386:Cal.7743
15/10/21 07:34:04.73 JmjG6CdG.net
ウインザーアニュアルカレンダーはゼニス内ではキワモノですか?

387:Cal.7743
15/10/21 08:10:55.33 yowuT47P.net
elprimero sportとかいうやつの宣伝がかたけど
写真だと残念な感じしかしないんだけど
どうなんだろう

388:Cal.7743
15/10/21 12:24:08.69 rQ16bBGq.net
デザイン変更に合わせてムーブメント、修正しなかった明らかな手抜きだろ。
コストかけたくないのはわかるけど。
せめて、影響のでない範囲でデザイン変更すればよかったのに。

389:Cal.7743
15/10/21 12:35:12.28 mMR1IDXt.net
ゼニスはムーブメントを設計する能力はなくて、素材を変更するくらいしか進化してないのでは

390:Cal.7743
15/10/21 13:20:50.58 KDBy9lsq.net
>>381
インダイヤルが寄り目にみえるし
嫌な感じのデカさだし
ブレスでもバンドでもデザインに
あってないように感じる
ストラトスじゃだめなのかなぁ

391:Cal.7743
15/10/21 14:56:35.04 IEFGJEkn.net
1969を落としてオープン枠が外れた時はビックリしたなぁ。
枠どこも切れてないのにネジのこったままのとこもあるしw
ネジ止めしてるわけじゃなくてただの飾りなんだな。。
風防側から落ちてケースも風防も無傷だったけど。

392:Cal.7743
15/10/21 18:03:18.87 cLIG9cTy.net
表もチラネジかよwムーブではよくあるけどな

393:Cal.7743
15/10/21 20:14:04.90 Jigqf7aG.net
人類の遺産である最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フロッシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)

394:Cal.7743
15/10/21 20:51:04.91 LEjHryyb.net
マニファクチュールだーってドヤ顔してるけど、エルプリメロの一発屋の現状を見ると
本当はあんまり大したことないブランドだったのかもしれない。

395:Cal.7743
15/10/21 20:54:18.25 hForXhlB.net
買収されたせいだと思っている

396:Cal.7743
15/10/21 22:11:29.76 l+YYoT6d.net
>>387
何を今さら(笑)

397:Cal.7743
15/10/22 06:55:41.07 0XQfHOD0.net
一発屋ではない
しかしそう見えるほどエルプリメロ推しなのが残念なところ
エルプリメロが残念という意味ではない

398:Cal.7743
15/10/22 08:44:25.08 7hueOK3N.net
エルプリメロ推しのどこがいけないのかわからん。今更新ムーブメントとか言われても、結局エルプリメロ買う。

399:Cal.7743
15/10/22 08:52:59.09 /tpOzK/8.net
結局、市場(消費者)がゼニスについてはエルプリメロしかまともに受け取らないからだな。個々の希望や叩きなど意味はない、市場全体の意思の話ね。

400:Cal.7743
15/10/22 15:33:11.75 qt+nHrmK.net
現状を見れば事実上1発屋だと思うが。
エルプリメロが最も優れてるというのは当時の話で、近代に作られた新しいクロノグラフムーブメントの方が優れてるのは間違いない。
エルプリメロは構造が古すぎる。

401:Cal.7743
15/10/22 16:36:29.95 9QATo2sp.net
論破されたのにまた出てきたの?

402:Cal.7743
15/10/22 17:23:03.50 0g0QwV30.net
別に論破されてないから出てきた

403:Cal.7743
15/10/22 18:13:29.90 BBQsfwoA.net
>>393
クォーツがまだ普及してない時代に話題になったのが重要なんだと思うけど。
クラシックカーだってその当時最高の技術をつんだ車だから良いのであって、今の車と比べる奴はいないよ。
実用性なら機械式なんか全て終わってるんだし

404:Cal.7743
15/10/22 18:24:39.65 3GfqjGCo.net
人類の遺産である最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フロッシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)

405:Cal.7743
15/10/23 22:30:51.03 mk3fM+bp.net
アカデミークリストファーコロンブスも、基本的にはエルプリメロということで認めないのかな?

406:Cal.7743
15/10/23 23:17:58.32 fxmxpN8R.net
今、酔っぱらってクロノマスターのテンプの動きを見たんですが、早すぎて止まって見えますね。
どうでもいいことですいません。

407:Cal.7743
15/10/23 23:22:18.14 9C/8/OVA.net
>>398
馬鹿は相手にしない方がいいよ。
俺はスルーしてる。

408:Cal.7743
15/10/23 23:31:36.53 dLnyEej7.net
クリストファーコロンブスは全て数量限定、これは外部の力を借りてる可能性が大きい
何故なら、自社だけの技術で作れるのなら数量限定にするより受注生産性にする方がメリットしかないからだ。
現にルクルトのフラッグシップ、ハイブリス・メカニカ・グラン・ソヌリやIWCのフラッグシップ、ポルトギーゼ・シデラーレ・スカフージアは受注生産だ。

409:Cal.7743
15/10/23 23:50:35.51 uG0NyREu.net
ウィンウィンのウィンザー

410:Cal.7743
15/10/24 09:35:10.89 YqGqqe48.net
外注である理由が根拠の全くない妄想な上に、日本語も不自由。
吹いてしまった。

411:Cal.7743
15/10/24 14:19:00.90 6or9o2pY.net
外部の技術を取り入れてないって言い張るなら受注生産にしない理由をどうぞ

412:Cal.7743
15/10/24 19:45:44.17 lUKUOXlp.net
クリストファーコロンブスの鎖引き機構自体は、もともと懐中時計では存在した機構ですが、ランゲが初めてリヒャルト・ランゲ プール・ル・メリットに採用して
話題になりましたよね。そのため、それ自体はゼニスオリジナルの発想では無いがランゲに丸投げしたというほどの機構ではないでしょう。
しかし、クリストファーコロンブスのムーブメントに搭載されるジャイロスコープ モジュール「グラビティ コントロール」は、
ゼニスのムーブメント開発部長イブが5年かけて開発したものでゼニス自体が特許を持つ機構ですよね。
マニュファクチュールであることを売りにしてるゼニスが、150周年の今年、他に丸投げした時計を出すと思いますか?
そこまで言うなら、具体的に外注先を提示してください。

413:Cal.7743
15/10/24 20:05:58.36 41oFvRXN.net
正規店って値引きには全然対応してくれないのかな?
新宿BESTは分割手数料を負担する、って言ってるくらいだから
現金一括で今買うから、って言ったら割り引いてくれないかな

414:Cal.7743
15/10/24 20:36:14.84 LFwy+hGt.net
>>406
せこい話を聞くとうんざりする

415:Cal.7743
15/10/24 21:17:46.16 tDQNdCI6.net
しゃかりきコロンブスすげえ(笑)

416:Cal.7743
15/10/25 09:28:08.01 4haQ7m/4.net
正規店で購入する場合、ステンレスで値引きを期待するのは無理。
PGをキャッシュで購入するのなら10%は引いてくれる。
店によるけどね。

417:Cal.7743
15/10/25 10:38:31.56 c4u5vvHD.net
>>406
best新宿は、それ無理
打診するだけ無駄だから、分割払いでいいよ

418:Cal.7743
15/10/25 13:33:05.68 siV9yFVY.net
best新宿は店員のオバホの対応が最低だったから
嫌な思いしたくなかったらやめた方がいい
その場で預けるのをやめたのは
いまのところあの店が最初で最後だわ

419:Cal.7743
15/10/25 15:39:48.68 g8vs43Ox.net
>>406
する店もある

420:Cal.7743
15/10/25 17:32:22.46 S0OI3yx0.net
初見で値引き要求してくる客がリピーターになる確率ってかなり低いと思うから
店側の対応もそれなりになると思うし
値引きできたとしても結局損する気がする

421:Cal.7743
15/10/25 20:50:44.41 eWP8Jxoq.net
クロノマスター、パワーリザーブを使ってるんだけど風防の内側に金色の金属粉みたいなのがついてるんだけど部品が削れて金属粉がでることってあるの?それとも風防の傷なのか…

422:Cal.7743
15/10/25 21:45:03.36 xvx+GLaA.net
>>414
ゼニスじゃないけどブランパンの時計で、削れた金属粉が文字盤についたことはあったよ。
ただで修理くれたけど。

423:Cal.7743
15/10/25 22:05:36.99 eWP8Jxoq.net
>>415
そういうこともやっぱりあるんか!近々もっていってみる

424:Cal.7743
15/10/25 22:39:47.04 s1M4jzQn.net
リピーター云々はおいといても、60回も分割で買われるよりも
現金一括でその場で買っていく気のあるお客は店としても逃したくないと思うけどな

425:Cal.7743
15/10/25 22:53:05.64 /QseieUM.net
一括で買っても分割で買ってもサービス全く変わらないけど

426:Cal.7743
15/10/25 23:20:29.69 AXN/Ywk8.net
ジャパネットなら金利分割手数料もいらない

427:Cal.7743
15/10/26 00:13:56.34 zTUYu+f9.net
人類の遺産である最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フロッシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)

428:Cal.7743
15/10/26 01:51:31.26 Hxl9rI+E.net
>>417
現金払いが何かの付加価値になるとでも?
店にしてみたら、現金だろうが分割だろうが買ってくれれば何でもいいんだよ
とにかく個数を捌きたい、毎月の数字をクリアしたい、ただそれだけだろ

429:Cal.7743
15/10/26 02:00:29.27 X3fpY5lr.net
分割手数料やら、カード会社に支払う手数料やら
現金一括が店にとっては一番ありがたいよ
とりっぱぐれの心配もないし

430:Cal.7743
15/10/26 07:14:51.52 8R+V89w4.net
世の中になぜ金利があるのか理解してないアホが1名いますね

431:Cal.7743
15/10/26 07:55:07.45 rSIo/nd3.net
その場の現金一括が一番勘弁して欲しいわ
カード一括にしてくれ頼むから貧乏人

432:Cal.7743
15/10/26 10:57:43.07 hiU/CwtF.net
>>424
買う身としては現金一括が気楽で良いんだけど売り手には不都合?

433:Cal.7743
15/10/26 11:59:35.64 E2P65Nhx.net
URLリンク(page24.auctions.yahoo.co.jp)
これ落札したやつ、どういうつもりで買ったんだろ?

434:Cal.7743
15/10/26 12:18:16.09 BnS2jxXH.net
Σ(゚Д゚)ゼニス in 中華ナス!?

435:Cal.7743
15/10/26 12:29:38.46 v+VzluxS.net
ここのスレって金がある人が多い割には
言葉遣いの荒い乱暴な人が多いよな
煽ったり喧嘩腰にならないで普通に話せばいいのに

436:Cal.7743
15/10/26 13:23:16.74 JPamv8Jg.net
ゼニスあたり買う層が金持ちと思ってる時点で間違ってまする

437:Cal.7743
15/10/27 08:25:36.66 8uxxzjqj.net
>>425
経営者からしたら、即時現金回収が最高に決まってるでしょ
キャッシュフロー考えたら当たり前のこと
現金嫌がるのは単に数えるのがいやな店員レベルの発想だよ

438:Cal.7743
15/10/27 20:08:01.45 vmYbmIkN.net
店は現金一括の方が嬉しいに決まってる。
カードだと普通は4%くらいカード会社に持っていかれる。

439:Cal.7743
15/10/27 21:07:48.21 cqzwapxH.net
オーシャンズ12月号エリートだけで4ページの提灯記事のってたw

440:Cal.7743
15/10/27 23:57:07.29 pW77wxth.net
つーか、みんな100万円もの札束持って買いに行くの?w
普通カードだろw

441:Cal.7743
15/10/27 23:58:22.49 WQfObBZK.net
並行もんの業者だと現金のみのとこもあるからな

442:Cal.7743
15/10/27 23:59:00.04 JL4CQAY6.net
俺も現金持って行ったけど
デビット使えるとこ多いみたいね

443:Cal.7743
15/10/28 00:40:11.88 mabiktYa.net
いつもニコニコ現金払い

444:Cal.7743
15/10/28 07:09:46.90 m5p/GpfN.net
マジレスすると、経営者は現金払い歓迎だけど、 普通の店員はカードの方が処理ラクだから歓迎。
だから交渉相手による。バカ店員相手に「現金だから...」云々交渉しちゃダメ
でも、カードで付くポイントとか割引等の利点考えたら、
現金払いで割り引いてくれるとしても、相当な額の差が出ない限り、
現金よりカードで買った方がメリットあるんじゃないか?実績にもなるしな。
俺は高額品ほどカードで買うけどな。
現金だとカード作れないブラックとか平カードしか持てない人みたいにも見えるし。

445:Cal.7743
15/10/28 12:10:36.21 mabiktYa.net
もっと上の500とか1000万クラスの時計ならまだしも、
100万くらいで数えるのめんどくさいとかないだろ
そのへんのコンビニのアルバイト店員ならともかく、まともな販売店の店員なら・・
まあ俺のカードはなんの色もついてないしょぼいカードだから、
だすの恥ずかしいってのはある

446:変態さん
15/10/28 12:31:52.97 kaRPy0uu.net
カードなんかス


447:vレーで再塗装すればいい。おれはチョコチップ迷彩がいいな。



448:Cal.7743
15/10/28 12:44:23.51 rbTdWt1u.net
時計屋の店員ごときに気使ってどうすんだよ。
安月給の低学歴ばかりなのに

449:Cal.7743
15/10/28 13:05:41.73 fmzTN1Ka.net
人類の遺産である最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フロッシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)

450:Cal.7743
15/10/28 14:07:20.72 bHVxZex+.net
>>440
でも女店員でも良い時計してるよね。

451:Cal.7743
15/10/28 15:30:44.38 Z8f4JFm9.net
現金なら専用機械で数えてもらえるだろ。

452:Cal.7743
15/10/28 20:02:41.77 H+EPDYJ0.net
>>442
自爆営業・・・

453:Cal.7743
15/10/28 21:21:17.72 oVA9fXon.net
トヨタ社員がトヨタを買うのも、視力いい眼鏡屋店員が眼鏡着けてるのも自爆営業か

454:Cal.7743
15/10/28 21:26:16.24 mabiktYa.net
オープンパワーリザーブの青い限定のやつ買ったよ
1400番台だったわ

455:Cal.7743
15/10/28 21:27:19.78 HQQkefdv.net
話が全く違うだろ安月給なのにってのが肝だぞ

456:Cal.7743
15/10/28 21:34:27.04 urOFwm2A.net
そもそも店員がつけているのは私物じゃないと思うけど

457:変態さん
15/10/28 21:47:30.98 kaRPy0uu.net
自爆営業か。
女店員に「ゼニスを買うからペニスをはめろ」といえば、うまくいけば、ゼニスでペニスをはめられるのか。

458:Cal.7743
15/10/28 23:30:55.04 wnn5QoOO.net
>>446
オメ
そして俺とお揃いw
ゼニス自体は何度か着用者を見た事あるけどオープンパワリザはあまり被らん
そしてシャルルベルモとなれば更にいないから他に持ってる人がいるのか都市伝説レベルだった

459:Cal.7743
15/10/29 00:14:14.08 bPY4cQZE.net
>>450
俺もおそろだわ、たしかに被らないけど時計屋のブログとかみたら結構入ってきてるイメージだわ

460:Cal.7743
15/10/29 10:03:09.02 1h9HvPrw.net
>>450
>>451
おお、二人もおそろの人がいたとはw
高い時計買うのはじめてだけど、こういうの買うと
道行く人がどんな時計してるのかすごい気になるようになるな
sssp://o.8ch.net/fnl.png

461:Cal.7743
15/10/29 10:06:37.80 kWu7aKDH.net
限定の番号って他人にはわからんわけだが、気にする?
1番とかはやっぱ特別感あるかね?USED買ったらなんと1番・・・ちょっとびっくり。そしてちょっとうれしかった。

462:Cal.7743
15/10/29 10:44:10.86 AM1esqGi.net
俳優や社会的地位のある人でゼニスつけてる人っていなくね?
ロレックス、IWC、フランクミュラー、雲上とかちょくちょくテレビ写るけどゼニスは一度も見たことない

463:Cal.7743
15/10/29 10:49:03.09 iGAEfkhm.net
六角精児という太めの俳優がウルトラシンの青をつけている。

464:Cal.7743
15/10/29 10:56:12.30 AzV8m2Nq.net
>>454
くっだらねぇ どうでもいいわ

465:Cal.7743
15/10/29 11:08:58.30 zHcI+Ns0.net
いのっち、瀬戸浅香、江角マキコ

466:Cal.7743
15/10/29 11:20:53.64 iGAEfkhm.net
俺のエルプリメロの青は245番

467:Cal.7743
15/10/29 12:08:21.41 89KA+SpZ.net
いのっちと瀬戸朝香は結婚の記念品にゼニス選んだんだっけ?
わかってるな。
ゼニスは銘品だからな。

468:Cal.7743
15/10/29 14:43:19.12 bnZp5eav.net
人類の遺産である最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フロッシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)

469:Cal.7743
15/10/29 20:31:11.88 1uOnshBe.net
>>453
1番は自社保管だったはずだからそれ偽物だよ

470:Cal.7743
15/10/29 21:18:10.25 KAhL5UBL.net
ゼニスって限定多い?

471:Cal.7743
15/10/29 22:05:47.14 tmoI9ENZ.net
デザインも質感も好きだけどあの星マークなんとかならんかな
ださすぎる

472:Cal.7743
15/10/30 05:34:18.20 VtskJp20.net
星あってこそのゼニスじゃないか。嫌いなら買わなきゃいい。俺は買わんぞ。
でもゼニスには星を掲げ続けてほしい。

473:Cal.7743
15/10/30 08:07:28.17 sgvlOVgl.net
生産中止になった、キャプテンアニュアルカレンダーのSS×PGを衝動買いしてしまった

474:Cal.7743
15/10/30 12:50:12.24 lDu8d7FE.net
>>461
いや〜ちょっと心配にはなったけど本物でした。
ブティックもやHP登録も完璧にできた。そんなこともあるんですよ。

475:Cal.7743
15/10/30 12:56:02.86 feKgTW2y.net
ショップ限定とかなのかな

476:Cal.7743
15/10/30 13:34:04.43 Zp+gdMR3.net
自社保管は番号なし、もしくは0番が多いんじゃない?
それにしても1番はレアですね。

477:Cal.7743
15/10/30 23:58:14.50 cSKpDueb.net
パワーリザーブの青使ってるんだけどメタルバンドに交換して使ってる人いない?もしいたら写真あげてほしいです…

478:Cal.7743
15/10/31 00:10:12.36 RTploCIY.net
>>465
おめ!うぷしてよ!

479:Cal.7743
15/10/31 18:48:01.83 Dle1myi5.net
衝動買いした時は金銭感覚麻痺してメタルバンドも買おうかと思ったけど
今思うと買わなくて良かった
革を何本か買った方が俺は楽しめるや

480:Cal.7743
15/11/01 15:18:58.87 3/KsYxIW.net
>>469
夏場にメタルバンドにしてたときの画像があるけど、
ドアップの正面画像なんで、参考になるかどうか・・・。
URLリンク(i.imgur.com)

481:Cal.7743
15/11/01 16:48:13.31 3cWhP38p.net
>>472
ありがとう!別の角度からもみたいけどもう革バンドにかえてしまいましたか?

482:Cal.7743
15/11/01 17:58:50.97 EeLmyFvw.net
何度もベルト交換すると、交換の際にキズはつかないものなの?

483:Cal.7743
15/11/01 18:29:52.20 YrNTtXbE.net
絶対につく。目立つかどうかはそれぞれだけど

484:Cal.7743
15/11/01 18:39:51.84 3/KsYxIW.net
>>473
残念ながら、革バンドに戻してしまいました。
あと、メタルバンドにしてたのは数ヶ月だけなんですが、細かな傷がつきやすい印象です。
ステンレスだから傷つきやすいのは仕方ないんだろうけど。
光の反射具合にもよるけど、鏡面仕上げのところの汚れや傷が他の部分よりわかりやすい。
URLリンク(i.imgur.com)

485:Cal.7743
15/11/01 18:53:18.09 aKBbPRdl.net
ゼニスのブレスレットって、ちゃちいよな。
ジャケット着てたら、ぱかっと観音開きが開いたこともあった。
ブライトリングも持ってるけど、比べものにならんわ。
まー、ブライトリングは機械が見えないので
面白くないけど
ゼニスは同じビトングループのタグホイヤーとブレスレットの品質が同じレベルなんじゃないかと。

486:Cal.7743
15/11/01 19:09:21.22 3cWhP38p.net
>>476
ありがとう!しばらくはレザーバンドでつかうことにします!

487:Cal.7743
15/11/01 19:12:21.98 WzHancc0.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)
ブレスレットもいいな

488:Cal.7743
15/11/02 09:12:59.17 gBX+xxig.net
ゼニスの時計でもしてるとたまに、おしゃれな時計してますね、って言われることあるけど、
ロレックスとかオメガならもっと全然食いつきが違うんだろうなあ・・
まあ俺は気に入ってるからいいんだけどさ

489:Cal.7743
15/11/02 09:38:56.53 8+rWbk+r.net
ロレックス、とくにオメガにおしゃれな時計ってあんまり無いような。

490:Cal.7743
15/11/02 10:18:49.34 quJxJtF1.net
ゼニスみたいなDQN時計してる人にとってみればそうかもね

491:Cal.7743
15/11/02 11:31:47.25 i1gYgGk3.net
>>482
ゼニスってDQNがしてるの?
初めて知った。あんたみたいなお上品な人はロレックスか

492:Cal.7743
15/11/02 12:11:51.39 gBX+xxig.net
実際にオシャレかどうかは個人の好みによるから
世間一般に高級時計としてイメージが浸透してる時計の方が、
一般の人からの食いつきはいいよな、きっと

493:Cal.7743
15/11/02 12:23:03.92 6Yqgd9Gb.net
ロレはともかく、オメガはゼニスと同じくクラシックで美しいデザインの時計が
それなりにあると思うけどな。

494:Cal.7743
15/11/02 14:22:18.54 s+lYb+db.net
DQNってロレのコンビとか宝石入り、シャネルのセラミックホワイト、フランクミュラーしてるっぽい

495:Cal.7743
15/11/02 19:12:48.34 GutUoGQL.net
全員スピマスつけてるイメージ

496:Cal.7743
15/11/02 19:27:07.05 ilA3JXIF.net
時計で、その人物の全てを決めようというその発想が、すでに貧困で残念。
複数本待ってたらどうなるんだ?

497:Cal.7743
15/11/02 21:21:34.26 uQLapgUK.net
DQNな時計って言われて思いつくのが金無垢のデイトナだな

498:Cal.7743
15/11/02 22:06:07.28 vVDP7lCs.net
ブライトリングとGショックかな

499:Cal.7743
15/11/02 22:34:21.41 qGckBDqp.net
GショックはDQNじゃないだろ。
アウトドアとかの利用なら便利だし。
無駄にでかくでギラついて、エタパクリ、ゼニス以上ぼったくりの
ブライトリングは同意

500:Cal.7743
15/11/02 23:05:33.82 3diibkCv.net
ゼニスとブライトリング、両方持ってる金持ちの俺は、余裕で静観。

501:Cal.7743
15/11/03 00:23:58.25 kFPKdDNo.net
金無垢セラミックデイトナが欲しいなと、マジで思ったが、休日にしか着けられない時計に300万近く払ってどうするのと言われ我に返った。

502:Cal.7743
15/11/03 00:54:01.11 kOLGrVxt.net
技術職だと、Gショックは当たり前の選択だよな。
逆に機械式なんかしてたらバカにされるわw
土掘りにはマッドマスター最高!!w

503:Cal.7743
15/11/03 01:04:54.16 lRG3Xx26.net
エンジニアやけど時計は機械式やで

504:Cal.7743
15/11/03 01:07:40.24 HDOgbzvh.net
MTGとか着けてる50代のオッサンは
スポロレとか普通に持ってるし大沢商会時代の
奴ならクラス4とかも持ってる技術職の
人はいるぞ?

505:Cal.7743
15/11/03 01:24:02.09 Vs5qf20J.net
DQNなのかは知らないけど、個人的にはデイトナ、ウブロ、シャネルあたりがDQNっぽいかな。最近はパネライもDQNに好かれてそう。

506:Cal.7743
15/11/03 11:26:06.44 vLRNYwDh.net
デザインがdqnというのは分かる
星にスケルトンだもんな

507:Cal.7743
15/11/03 11:37:39.18 4fK+1itE.net
人類の遺産である最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フロッシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)

508:Cal.7743
15/11/03 17:00:59.95 M21nC3Wq.net
>>496
40代のオッサンだけどGは一本あると便利
URLリンク(i.imgur.com)

509:Cal.7743
15/11/04 07:23:22.54 /7nhjUry.net
ウィンウィンのキャプテンウィンザー

510:Cal.7743
15/11/04 09:33:36.37 UYuZVxUs.net
ゼニスの意匠はDQN風というよりアニオタ風だろ?
いい意味で

511:Cal.7743
15/11/04 10:07:49.98 RKWiDp+m.net
>>502
アニオタには微塵も良い意味など無いのでは

512:Cal.7743
15/11/04 10:09:06.97 Ph/YFLe6.net
俺この時計つけるの基本的に週末だけなんだけど、
普段から切れないように動かしといたほうがいいのかな
それとも消耗を抑えるために動かさないほうがいいのかな?

513:Cal.7743
15/11/04 12:13:22.11 /C6P2wct.net
週末使ってればなんの問題もないと思う。

514:Cal.7743
15/11/04 19:25:03.97 kdkibg/b.net
エルプリ→ROときたら、次は雲上ドレスウォッチかな?

515:Cal.7743
15/11/04 21:03:49.67 +BCMmSYu.net
>>506
じゃね?

516:Cal.7743
15/11/04 21:25:04.28 MmD1gRJJ.net
オフショアは分かるけど15400とかのタダの3針ってノーチラスは買えないけど、とりあえず最廉価雲上買っておこう的なのだよね。

517:Cal.7743
15/11/04 23:59:04.17 mtMs2G1t.net
エルプリ、ロイヤルオークか。最高ですね。僕なら次はランゲ1かな。

518:Cal.7743
15/11/05 02:01:28.13 6N91PP8/.net
1965もう出回ってないかな

519:Cal.7743
15/11/05 04:14:46.10 Xw1ChNun.net
>>508
どうだろう?俺がそうなんだけどノーチラスはあまり好みじゃなくてROのデザインの方が好きな人もいるだろうから
ただROは出回り過ぎて個人的に買いにくいんだよな
雲上何本も維持出来るような金持ちじゃないからそのクラスは本当に気に入った1本に絞りたい
おっとスレチ気味だな失礼

520:Cal.7743
15/11/05 05:42:54.04 X/Q5ONsa.net
>>509
もろオタクっぽい流れだなwどれも良い時計だけど。

521:Cal.7743
15/11/05 12:04:44.39 E9L50eeE.net
ロイヤルオークも良いんだけどな、あれ買うと絶対いつかノーチラスがほしくなる。
ロイヤルオークは切削加工、ノーチラスは鍛造加工って違いもあるしなぁ。

522:Cal.7743
15/11/05 12:43:19.33 jdBvk9Kk.net
ウインウインのウインザーノット

523:Cal.7743
15/11/05 14:36:46.50 vXtofzNJ.net
ロイヤルオークはまだしもノーチラスが似合うのって
なかなか難しい気がする

524:Cal.7743
15/11/05 15:02:47.75 sJ98Zd3P.net
逆じゃね?
ロイヤルオークはデカすぎギラギラしすぎで人選ぶと思うわ
ノーチラスはサイズも小さいし装着感良い。

525:Cal.7743
15/11/05 15:13:10.93 +slcFocX.net
>>513
分かるわぁ〜。
多分、現物見たら買うだろうなぁ。
でも、現状正規店で現物を拝めてないから、おれは買う心配無しw

526:Cal.7743
15/11/05 19:08:48.87 nvDY2O14.net
ゼニス買ったけど、ケースにすぐ傷入るね?
柔らかくない?
タグホイヤーもそうだけど、なんかビトングループの時計って駄目な気がする。

527:Cal.7743
15/11/05 19:31:26.57 obhU+xoq.net
気のせい

528:Cal.7743
15/11/05 19:59:43.38 LvyBtDfr.net
扱い方次第でしょ。

529:Cal.7743
15/11/05 20:14:38.25 74K6w6Aj.net
人類の遺産である最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フロッシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)

530:Cal.7743
15/11/05 22:58:38.22 tqpqlTUH.net
星にスケルトンってw
たしかに考えてみたら恥ずかしいメーカーだな

531:Cal.7743
15/11/06 01:19:03.39 VJ8zd2xT.net
スケルトンとオープンの区別くらいは付けられるようになろうぜ

532:Cal.7743
15/11/06 06:38:37.84 WI5NvdbR.net
裏スケのことを言ってるんだろ?
そうじゃなきゃアホすぎるし
まさかね

533:Cal.7743
15/11/06 08:48:11.45 fdWUiggw.net
星の中央に穴が空いてるってことだろ

534:Cal.7743
15/11/06 12:37:29.14 KSR7XyLC.net
人じゃなくて物に対するアンチになっちゃった人って終わりだと思うの

535:Cal.7743
15/11/06 12:38:05.44 KSR7XyLC.net
誤爆すまそ

536:Cal.7743
15/11/06 14:51:55.70 l1rV7/VX.net
誤爆に違和感を感じない

537:Cal.7743
15/11/07 21:08:30.08 MUPfUMkJ.net
エリートシリーズってどうよ?
IWCのポートフィノと迷ってる

538:Cal.7743
15/11/08 09:29:43.71 GHl+hHgB.net
誰かに見せたい話したいならポートフィノ
そうじゃないならどっちでもいい

539:Cal.7743
15/11/08 11:52:10.77 p/dnlmo6.net
ポートフィノも見せたい時計じゃないと思う。
両方良い時計だから好きな方でオッケー

540:Cal.7743
15/11/08 12:54:48.77 eWUaKAVU.net
エルプリメロ青とポートフィノ黒を愛用している。両方いい時計だから、買えばいい。

541:あぼーん
あぼーん
あぼーん

542:Cal.7743
15/11/09 00:54:45.48 htiVB7U2.net
zenithよりパネライのほうがお洒落というか、パネライならどんな服装にも合う気がする。
でも、時計として惹かれるのは、zenithなんだよな〜
ラジオミールとクロノマスター1969黒で迷って数ヶ月

543:Cal.7743
15/11/09 04:04:00.38 yksfLJ1Q.net
パネライがどんな服にも合うって。。あれをさりげ


544:なくつけられるオシャレさんはそうそういない。 大抵は時計だけ目立ってダサくなる



545:Cal.7743
15/11/09 09:55:30.76 d6WY+aYu.net
>>535
誰かジャケパンにパネライ合わせてみてください!

546:Cal.7743
15/11/09 20:33:48.58 FAdd5uF/.net
パネライは服装つーか体格を選ぶよね

547:Cal.7743
15/11/10 18:26:59.62 krskv/M9.net
両方買いなさい。

548:Cal.7743
15/11/10 21:27:59.37 6Vkhor6R.net
やっぱりオープンハートタイプの時計って珍しいし目立つからか
時計わからない女の子とかにも、おしゃれな時計してますね、
みたいな感じで話題ふってもらえること多いから買ってよかった

549:Cal.7743
15/11/10 21:34:27.13 aWjCvQTg.net
ゼニスクロノマスター1969、
ナビタイマー現行のモデル違い2本、
安い時買ったスピマスプロのノーマル、
あと、グランドセイコーSBGR051もってるんだけど、時計はもう上がりだわ。
時計はホント泥沼だから。
あとは、お洒落とグルメに金かけることにしました。

550:Cal.7743
15/11/10 21:42:35.73 aWjCvQTg.net
エルプリメロ欲しくてゼニス買ったけど
一番のお気に入りはナビタイマーワールドだったりする。
クロノグラフ好きだから、これで上がれます。
あとは、ファッションにこだわりたいのでちょっとファ板覗いてきます( ^ω^ )
チラシの裏ですまそ

551:Cal.7743
15/11/11 07:22:45.81 eg6I0FS4.net
今日も着けてるぜ
ウィンウィンのウィンザーアニュアルカレンダー

552:Cal.7743
15/11/11 13:40:57.92 LvdEzzeU.net
バイブかよ

553:Cal.7743
15/11/11 19:41:35.05 L90dePx2.net
θ ヴィーン
ι

554:Cal.7743
15/11/13 13:59:09.27 zKuqE4HP.net
dバックルのマイナスドライバーのネジ?が片方無くなってるんだけどこれってどこに売ってるかとか誰かわかる?

555:Cal.7743
15/11/13 17:36:38.52 nXROb58r.net
人類の遺産である最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フロッシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)

556:Cal.7743
15/11/13 19:56:40.18 0lipqkNT.net
ウィンウィン

557:Cal.7743
15/11/13 21:53:09.87 09xasY8E.net
皆さんこんばんは
もしよろしければ皆さんのシノプシス黒文字盤の評価を聞かせてください
クロノマスターオープンは42mmと大径ですのでこちらを検討しております

558:Cal.7743
15/11/13 22:30:57.26 xs+J7SSo.net
ワイなんてオンでも、ギラギラのブライトリングやで。
エルプリならクロノグラフがええんちゃう?

559:Cal.7743
15/11/13 22:39:42.71 FQvZcHr+.net
でんがなまんがなー

560:Cal.7743
15/11/14 23:53:50.90 Sj2O0h5W.net
>>548
個人的な評価で良ければ
見た目良し
サイズ感良し
正直文句無いね

561:Cal.7743
15/11/15 01:50:00.63 QYZNnuAG.net
>>548
仕事ならわかるけど、オフなら42ミリはいけると思うよ。
43を超えてくると厳しくなるけど

562:Cal.7743
15/11/15 09:55:45.96 HXdzMnQD.net
アニュアルカレンダーって実際便利なの?

563:アナる
15/11/15 11:20:25.47 KErrhbeq.net
URLリンク(i.imgur.com)

564:Cal.7743
15/11/15 12:04:14.29 jbOfNd9A.net
冬のボーナス出たら6150買う

565:Cal.7743
15/11/15 18:30:16.40 9GGtqC8m.net
>>554
すっげーでかく見えるけど、こんな感じが普通なの?

566:Cal.7743
15/11/15 19:39:15.42 713r/dJy.net
腕細すぎだろ

567:Cal.7743
15/11/15 22:55:55.83 x9HwB+vX.net
>>554
シノプシス見る度思うんだけど文字盤内側の0.2秒ごとのマーカー何の意味もなさんよね
クロノグラフないし、時針分針ともに太いし

568:Cal.7743
15/11/15 23:13:38.46 fQQE9KIb.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
この傷事故にでもあったのか?
それにしてもこんな傷で
「日常的に使用していたような使用感や傷などが見られる中古商品です。」ってどうよ

569:Cal.7743
15/11/15 23:14:01.03 9hGKtM8A.net
>>558
wwwww

570:Cal.7743
15/11/15 23:26:38.70 9GGtqC8m.net
URLリンク(i.imgur.com)
どっちが良い?

571:Cal.7743
15/11/15 23:39:15.85 713r/dJy.net
>>559
傷も設定価格も酷すぎる

572:Cal.7743
15/11/15 23:48:22.59 x9HwB+vX.net
>>561
まだこっちのが好きかな
これでもオン・オフどっち寄りか中途半端だからエスパーダかウルトラシンのが好きだけど

573:Cal.7743
15/11/16 12:51:39.31 TqQimuwY.net
>>558
シノプシス買った後色んなレスを見てきたがこのレスが一番効いた

574:Cal.7743
15/11/16 12:58:30.12 ifJ1BVf6.net
流用してるんだから仕方がない。
シノプシス用に作る気がないんだよ

575:Cal.7743
15/11/16 13:51:05.71 BBNUhNYp.net
>>558
ひどい…
けど的を射ていると言わざるを得ない

576:Cal.7743
15/11/16 20:33:59.65 uzl6gbgG.net
所有欲が失せる痛恨の指摘

577:Cal.7743
15/11/16 22:12:07.07 LUisI7rj.net
何もかもゼニスが悪い。

578:Cal.7743
15/11/16 23:31:22.46 Zmk56IYh.net
エスパーダはどうだったのかな
あれ秒針はあったよね

579:Cal.7743
15/11/17 08:16:13.29 QINXgI9o.net
>>558
ぐぬぬぬぬ

580:Cal.7743
15/11/17 10:49:20.36 8jqgpp9W.net
高い金とっといてひどいね。ゼニスはエルプリ一本で十分。
ワーゲンでも思ったけど、ヨーロッパブランドって持ち上げられ過ぎてるだけで、中身は大したことないのかも。
といっても中華メーカーよりは上だけど

581:Cal.7743
15/11/17 12:57:10.14 sgYQsDeV.net
大した事なくはないぞ
企業努力以上に値段を吊り上げ続けてるだけで
まあ値段下げても売れる数は増えないから仕方ないが

582:Cal.7743
15/11/17 13:13:48.46 jeB0LyZF.net
超今ならな話だけど、買収が転機だったろ
もう改善努力なんかせずに価格だけ上げ続けている

583:Cal.7743
15/11/17 21:04:17.44 NhA2Mvjm.net
エスパーダをブラッシュアップしたモデル出ないかな
エルプリじゃなくていいから

584:Cal.7743
15/11/17 21:14:16.51 u4iHbFL9.net
>>558
あそ

585:Cal.7743
15/11/18 16:27:12.77 j9QNjEXk.net
ゼニス買う人って、時計に興味をもって何本目くらいで買うんだろうね
ゼニスを選ぶまでにいたった経緯とか気になるな
俺はこれの前はハミルトンでその前はファッションブランドのクオーツだった

586:Cal.7743
15/11/18 16:54:39.17 i+L66mM5.net
>>576
ファション時計10本→ブライツ→GS→エドックス→クロノマスターパワリザ 

587:Cal.7743
15/11/18 17:21:26.39 GMputDys.net
>>576
オメガ→ロレ→ブライトリング→ロレ→クロノマスターオープン→36000vph→クロノマスター1969

588:Cal.7743
15/11/18 17:24:12.87 VvEe0PFp.net
>>576
実はハードロックが好きでレインボーってバンドが大好きだったのね。
時計に詳しい友達がゼニスっていうブランドでレインボーって名前の時計があってなかなか格好いいよって教えてくれた。
それでレインボーフライバックを買ったのがきっかけ。

589:Cal.7743
15/11/18 17:39:34.91 GZxrj8Ry.net
イタい自分語りキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!w

590:Cal.7743
15/11/18 17:41:23.70 d3THdeI/.net
>>576
カレラ→スピードマスター→クロノマスター1969

591:Cal.7743
15/11/18 18:08:06.49 hoODyPdN.net
90年代の古いレインボーフライバックって、夜光はトリチウムなんだよね?
ライトとか当てるとスッゲー光るんだけどもw

592:Cal.7743
15/11/18 18:09:04.73 kCBf2dgL.net
次元大介の時計という入り方はもうない?

593:Cal.7743
15/11/18 18:21:39.76 qzjXl9dR.net
パイロットの評価はどうなの?

594:Cal.7743
15/11/18 18:49:52.57 raYHEAH3.net
でかい

595:Cal.7743
15/11/18 19:22:05.46 BEVSkKsy.net
>>583
少なからず影響してます。
サブあるしゼニスかスピマスでゼニス。

596:Cal.7743
15/11/18 21:15:30.42 2M2iGodF.net
自分語りにiwcもパネライも登場しないんだな。
ましてや、JLやOPも、、

597:Cal.7743
15/11/18 23:10:04.43 8okyS+8Q.net
URLリンク(i.imgur.com)
父にこの時計をもらいました。
全く動きません。やはり修理すると数十万円しますでしょうか?

598:Cal.7743
15/11/18 23:13:37.49 CcKdcxvD.net
クォーツだから電池交換すりゃ動くんでないの

599:Cal.7743
15/11/18 23:39:56.36 dmUGd7sM.net
>>587
ゼニスって良い意味で道を外れた人が行き着く時計なのかもw
俺はオメガ→ルクルト経由だったけどちょっと趣の異なる魅力がゼニスにはあると思う
ところで不勉強で申し訳ないんだがOPってどこ?

600:Cal.7743
15/11/19 02:21:53.26 Y0MoEEaO.net
パネライは日本人にはギャグ

601:Cal.7743
15/11/19 02:54:58.04 RQmtFJog.net
>>590
横からだが(オフィチーネ)パネライ。
ルクルト&ゼニス持ちってのも結構いる気がするね。
いずれもムーブメントのサプライヤーとしても席巻してきたという点で共通性がある。
俺もクロノグラフ1本持つならエルプリメロが最右翼って感じでゼニスも買った。
>>591
パネライは生真面目な人は着けないからそれでいいんだよ。

602:Cal.7743
15/11/19 08:20:13.83 upicYgk7.net
>>583
買った後知って少し嬉しくなった程度

603:Cal.7743
15/11/19 12:36:21.95 p7DGaCmt.net
ゼニス買ったら次はちょっとフォーマルな感じを求めて
ルクルトかIWCかグラスヒュッテオリジナルあたりに行きそうな気がする
もしくは上を求めて雲上か

604:Cal.7743
15/11/19 13:33:25.01 lxBF3sk1.net
人類の遺産である最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フロッシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)

605:Cal.7743
15/11/19 15:41:22.56 /4m/75QR.net
クラス4→クレドールフェニックスクロノグラフ→デイトナ16520→MRG8150
そして時計を買うのを止めた。
あと欲しいのは1973年前後に出ていた
オメガスピードマスタープロフェッショナルデイトかな。

606:Cal.7743
15/11/19 15:44:09.67 TYB0Tmvi.net
オープンハートがほしくてゼニスに行き着いたのに
どれにしようかと色々悩んでいたらなぜかエリートになった不思議

607:Cal.7743
15/11/19 17:28:24.08 spBIrErw.net
次元コラボデルとか出たら買ってしまいそうだけど、
ゼニスはそういうのやらないだろうな

608:Cal.7743
15/11/19 17:38:16.10 x4xbK5Nr.net
>>592
>>590です
オフィチーネパネライでOPだったのか
ありがとう
確かに俺も少し時計に詳しくなってムーブメントに興味を持ってからいろいろ気になりだした
時計に限らず物の歴史や背景が見え始めると選択肢が変わったり広がったりするから面白いなあ

609:Cal.7743
15/11/19 18:30:04.45 /4m/75QR.net
ゼニスは兎も角、LVMHがやれと
言われたらアニメコラボもやるだろうね。
一時期のオメガみたいに。

610:Cal.7743
15/11/19 18:31:10.40 /4m/75QR.net
ああ、でもタグホイヤーでやってるからな、、、、、、。

611:Cal.7743
15/11/19 21:57:47.75 zpke1QBK.net
TIMEX→カシオ→オリエント→セイコー→ゼニス

612:Cal.7743
15/11/20 01:48:02.27 cMsE7w/S.net
ジェラルド・ジェンタ コンテンポラリーバイレトロ→ゼニス エル・プリメロ

613:Cal.7743
15/11/20 12:42:16.46 Efbn5Chb.net
親に買ってもらったカシオのデジタル時計
バイトして買ったロイヤルオリエント
就職して買ったGSクオーツ
親に貰ったゼニスエルプリ ←今ここ

614:Cal.7743
15/11/20 13:39:10.16 TvYNkXqI.net
ゼニスかっこよすぎ・・・
URLリンク(antiquelock.net)

615:Cal.7743
15/11/20 14:22:41.67 DgOqoEqt.net
角型のポートロワイヤルが好きだったんだけど今は無いんだよね?
また出ないかな。大き過ぎない無難なサイズで。
それかどこかに新品の在庫が残っていれば・・・

616:Cal.7743
15/11/20 14:45:23.84 giEuBWsD.net
新品はまずないと思うよ。
レクタンギュラーは一時期流行って多くのブランドが出したけど、今はほとんどディスコンで系統も途絶えてる。結局はルクルト、ジラールペルゴ、カルティエのアールデコ老舗3社が残ったな。あと新興ブランドは結構やるけどね。

617:Cal.7743
15/11/20 16:20:34.99 BzrDoCvh.net
俺は親にPAM00312買って貰った。
ゼニスは自力で買う。

618:Cal.7743
15/11/20 19:50:45.32 vMeZ/q2T.net
ケータイ→スマホ→シノプシス

619:Cal.7743
15/11/21 16:48:58.83 4+/TTMS/.net
ケータイとスマホは捨てたのかい?

620:Cal.7743
15/11/21 22:58:47.99 Rm59IHnq.net
元々時計には特に興味はなかったのですが、結納返しの時計を探していてゼニスの時計を知りました。
写真でもすごくかっこよくて実物を見てみたのですが、実物は写真以上にうっとりするほど好みでした。
気になっているのはクロノマスター パワーリザーブで、黒白青の文字盤もありどれがいいか迷っています。
青は限定だそうで、少し惹かれる気もしますがレザーベルトしかないとのことで、スチールのブレスレットにしたければ買うしかないと言われ値段が、、、という感じです。
オンでもオフでもつける予定なのでレザーだといまいちかなぁと考えています。
皆さんだったらどの色のものが良いと思いますか。
あーでも、レザーベルトの方がいいですかねぇ。。
自分は30手前、病院勤めの仕事でスーツはほとんど着ません。
腕は太めと言われました。

621:Cal.7743
15/11/21 23:09:43.99 Zxc6zjeE.net

ブレス代ぐらいケチるな病院勤めだろ

622:Cal.7743
15/11/21 23:18:31.95 4AhnJIeO.net
レザーもいいですよ
気分で変えることも出来ますし
でも消耗品なので長いめで見たら
スチールと同じくらいはお金かかるので
好みで選ばれるのが一番かと

623:Cal.7743
15/11/22 00:42:27.26 RQ0Na5o2.net
革は確かに高頻度で使ってたら1,2年しかもたないけど、
ブレスも意外とすぐ傷だらけになるし、ヨレも出てくるよね。
そうなったときの負担がデカいし、ヘタったブレスはミジメ。
それ考えると極端に革を避けることはないと思う。
ブレスも一本は持ってたほうがいいのは確かだけど。

624:611
15/11/22 08:59:28.59 VaMrAhPz.net
レスありがとうございます。
レザーもいいかも、と考え始めました。
ブレスレットは今後欲しくなったら自分で買うことにします。
色は、限定に惹かれてますが実際に好みかどうかまた実物を見て決めたいと思います。
ただ、そもそも高額で、婚約指輪の半額を遥かに上回るので、やはり別なブランドにした方がいいかもとの気持ちもあります。。。相手は高くてもいいよとは言ってくれてるのですが、、

625:Cal.7743
15/11/23 12:37:28.71 G99J0LlR.net
>>594
そっか、ゼニスは確かにフォーマルではないよな。
ただ俺は、ゼニスも割と真面目なデザインな気がして、もっと遊んでる感じが欲しくてラジオミール買ったわ。
ただ、1969黒への憧れは残ったまま。

626:Cal.7743
15/11/24 01:18:57.41 ArlAcLW6.net
>>615
ブレス後買いして付けたらなんか萎えて、結局革に戻した俺。。。ブレスは国産とロレだけでいいかなと

627:Cal.7743
15/11/24 09:42:54.47 UmA0kAtn.net
ロレックスは持ってないけど、いろんなとこ見てる限り
耐久性を重視してのSSブレスということなら、ロレと国産が一番良いみたいだね。
ブライトリングとかもよさそうだけど。
欧州ブランドの大半はまず革ありきで、海外を意識して初めてブレスが出てくる感じだろうからね。
ロレオメホイヤーみたいな完全にインターナショナルブランドと化したとこ&国産は
普通にSSブレスに注力してるからこそ、その出来も良くなるんだろう。

628:Cal.7743
15/11/24 14:54:59.21 eSuwpZuG.net
ロレオメホイヤーってブランド誰か作らね〜かなw

629:Cal.7743
15/11/24 20:35:19.03 vLJwGDqv.net
ホイヤーのキャリバー36じゃダメかい?

630:Cal.7743
15/11/24 20:37:15.29 1tNz7J6k.net
じゃあエルプリ三兄弟のウブロレホイヤーで

631:Cal.7743
15/11/24 21:57:33.92 UmA0kAtn.net
>>621
なんか響きがホモっぽくてワロタw

632:Cal.7743
15/11/24 23:33:46.16 fTBuAXPB.net
みんなエル・プリメロに飽きてるの?趣向を変えてパイロットはどうよ。最近ダブルマティックのギミックに惹かれてる。クロノメーターはパスしてないのが残念だけど実用性はありそう。

633:Cal.7743
15/11/24 23:45:37.79 ejDXCmuR.net
>>615
結納返しってことは女性かい?
レディースでゼニスとはなかなかだね
会社にいたら尊敬してしまう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

721日前に更新/194 KB
担当:undef